JP4213066B2 - 表面汚染測定装置及び放射線検出器 - Google Patents

表面汚染測定装置及び放射線検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP4213066B2
JP4213066B2 JP2004075616A JP2004075616A JP4213066B2 JP 4213066 B2 JP4213066 B2 JP 4213066B2 JP 2004075616 A JP2004075616 A JP 2004075616A JP 2004075616 A JP2004075616 A JP 2004075616A JP 4213066 B2 JP4213066 B2 JP 4213066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
light
pipe
scintillator
photomultiplier tubes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004075616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005265498A (ja
Inventor
邦男 石井
邦明 清水
公二 野尻
進一 渡辺
龍治 花房
橋本  学
勝人 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuclear Services Co
Japan Atomic Power Co Ltd
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Nuclear Services Co
Japan Atomic Power Co Ltd
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuclear Services Co, Japan Atomic Power Co Ltd, Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Nuclear Services Co
Priority to JP2004075616A priority Critical patent/JP4213066B2/ja
Publication of JP2005265498A publication Critical patent/JP2005265498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4213066B2 publication Critical patent/JP4213066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、配管内などの平面でない表面の放射能汚染も測定することができる表面汚染測定装置及び放射線検出器に関する。
従来のβ線等の放射線を測定する表面汚染測定装置は、放射線を検出する検出器を備えており、例えば特許文献1及び2に記載されている装置がある。これら装置の検出器は放射線を検知(感知)する有感面がアイロン形状の平面を成している。このような有感面を放射線の測定対象物に近接することによって放射線を測定可能なようになっている。
特開平9−297180号公報 特開2000−121737号公報
しかし、上記特許文献1及び2のような検出器では、測定対象物の表面が平面でない場合、特に湾曲状や凹凸状の場合は、放射線の測定が困難であった。例えば、使用済の配管内部の放射線、特にβ線を測定するためには、配管を長手方向に沿って切断することにより測定する必要がある。
しかし、切断後でも配管の内面は内側に湾曲しているので、検出器の有感面を接近することができず、微量の放射線を正確に測定することができないという問題がある。
また、測定対象物の表面が凹凸状の場合、凹部が有感面の入らない大きさであると、上記同様に有感面を近接することができないので、微量の放射線を正確に測定することができないという問題がある。
また、測定対象物が入り組んでいる場合、例えば放射線使用設備などにおいて、複数の配管が曲がりくねって入組んでいる状態で配管と配管の間などの隙間が検出器よりも小さいと、検出器が入らず配管の表面であっても放射線を測定することができないという問題がある。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、測定対象物の表面が湾曲状や凹凸状の場合、又は測定対象物が入り組んでいる場合でも、放射線を微量であっても正確に測定することができる表面汚染測定装置及び放射線検出器を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1による表面汚染測定装置は、状で光を伝搬するパイプの外周面に、放射線が入射されると光を発光するシンチレータを取り付け、このシンチレータの外周面を、所定の放射線のみを透過し、他の光は遮光する遮光膜で被覆し、前記パイプの内部に、前記シンチレータから発光された光を検出する光電子増倍管を所定間隔で複数固定して成る検出手段と、前記光電子増倍管での光の検出に応じて前記検出手段から出力される検出信号より放射線の量を求める計測手段とを備えたことを特徴としている。
この構成によれば、測定対象物から放射された放射線が、遮光膜を透過し、シンチレータに入射されるので、シンチレータにおいてその放射線の量に応じた光が発光され、この光がパイプによって伝搬され、光電子増倍管に入射される。そして、計測手段にて、光電子増倍管での光の検出に応じた検出信号から放射線の量が計測される。
このように計測可能な表面汚染測定装置の検出手段が棒状なので、測定対象物の表面が湾曲状の場合、例えば測定対象物が配管の内面である場合でも、その配管内に検出手段を挿入して放射線を測定することができる。つまり、配管内面が湾曲していても、その湾曲面に近接することができるので、微量の放射線でも正確に測定することができる。
また、測定対象物の表面が凹凸状の場合でも、検出手段の棒状の外径を凹部に入る大きさにすれば、凹部に検出手段を近接することができるので、微量の放射線でも正確に測定することができる。
また、測定対象物が入り組んでいる場合、例えば放射線使用設備などにおいて、複数の配管が曲がりくねって入組んでいる状態でも、検出手段が棒状なので、配管と配管の間などの隙間に検出手段を挿入して放射線を測定することができる。
また、検出手段を長い棒状とすることができるので、測定対象物が例えば長い配管であっても、その中に挿入して一度に配管内の放射線を測定することができる。
また、本発明の請求項による表面汚染測定装置は、請求項において、前記検出手段の複数の光電子増倍管のうち隣接する光電子増倍管の検出信号を加算して補正する補正手段を備え、前記計測手段は、前記補正手段での補正結果から放射線の量を求めることを特徴としている。
この構成によれば、各光電子増倍管における受光面以外の面での検出感度の低下による検出精度の劣化を、抑制することができる。
また、本発明の請求項による放射線検出器は、筒状で光を伝搬するパイプと、前記パイプの外周面に取り付けられ、放射線が入射されると光を発光するシンチレータと、前記シンチレータの外周面に取り付けられ、所定の放射線のみを透過し、他の光は遮光する遮光膜と、前記パイプの内部に所定間隔で複数固定され、前記シンチレータから発光された光を検出する光電子増倍管とを備えたことを特徴としている。
この構成によれば、測定対象物から放射された放射線を検出する放射線検出器が棒状なので、測定対象物の表面が湾曲状の場合、例えば測定対象物が配管の内面である場合でも、その配管内に検出器を挿入して放射線を測定することができる。つまり、配管内面が湾曲していても、その湾曲面に近接することができるので、微量の放射線でも正確に測定することができる。また、測定対象物の表面が凹凸状の場合でも、検出器の棒状の外径を凹部に入る大きさにすれば、凹部に検出器を近接することができるので、微量の放射線でも正確に測定することができる。また、測定対象物が入り組んでいる場合、例えば放射線使用設備などにおいて、複数の配管が曲がりくねって入組んでいる状態でも、検出器が棒状なので、配管と配管の間などの隙間に検出器を挿入して放射線を測定することができる。
また、放射線検出器を長い棒状とすることができるので、測定対象物が例えば長い配管であっても、その中に挿入して一度に配管内の放射線を測定することができる。
以上説明したように本発明によれば、測定対象物の表面が湾曲状や凹凸状の場合、又は測定対象物が入り組んでいる場合でも、放射線を微量であっても正確に測定することができるという効果がある。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
(実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態に係る表面汚染測定装置の構成を示す図である。
図1に示す表面汚染測定装置は、放射線(この例ではβ線とする)の放射線検出器11と、放射線検出器11によるβ線の検出信号からβ線の量を演算によって求め、これを図示せぬ表示部に表示する計測器13とを備え、放射線検出器11と計測器13とがケーブル15で接続されて構成されている。
放射線検出器11は、複数(この例では5個)の光電子増倍管17−1〜17〜5が各々ソケット19−1〜19−5に嵌め込まれて装着され、細長い円筒形状のパイプ内に等間隔で配置されている。この例では、各光電子増倍管17−1〜17〜5の個々が前方に150mm、後方に50mmの合計200mmの領域を測定可能であり、このような各光電子増倍管17−1〜17〜5が200mm間隔で配置され、有感面の長さが1000mmとされている。
更に、放射線検出器11の構成を図2及び図3を参照して説明する。図2は、図1に示す検出器のA1−A1断面図である。図3は、検出器を長手方向に切断した際の光電子増倍管を含む一部分の拡大図である。
これらの図に示すように、アクリルパイプ21をライトガイドとし、このアクリルパイプ21の外周面に、β線が入射されると光を発光する円筒状のシンチレータ22を取付け、このシンチレータ22の外周面をβ線のみを透過し、他の光は遮光する遮光膜23で覆っている。また、アクリルパイプ21の内周に光電子増倍管を固定するための固定用アクリルパイプ24を所定間隔で配置することによって、各ソケット19−1〜19−5に装着された光電子増倍管17−1〜17〜5を固定している。
更に、各光電子増倍管17−1〜17〜5は受光面17a以外の面を、各ソケット19−1〜19−5を含めてアルミ蒸着したフィルムで覆っている。これは本来、各光電子増倍管17−1〜17〜5及び各ソケット19−1〜19−5の受光面17a以外の面で吸収される光を反射させることによって極力多くの光を、受光面17aに導くためである。
また、アクリルパイプ21及び固定用アクリルパイプ24には、各光電子増倍管17−1〜17〜5の作動用の高電圧を印加する高電圧ケーブル25を配線するための溝が形成されており、固定用アクリルパイプ24には、各光電子増倍管17−1〜17〜5で検出されたβ線の検出信号を計測器13へ出力するための信号ケーブル26を配線するための溝が形成されている。つまり、ケーブル15の内部には、高電圧ケーブル25と信号ケーブル26とが挿通されている。なお、放射線検出器11の外径はφ25mmであるとする。
計測器13は、各光電子増倍管17−1〜17〜5で検出されたβ線の検出信号を補正する補正部31を備えている。放射線検出器11に一定間隔で嵌め込まれて配置された各光電子増倍管17−1〜17〜5においては、受光面17a以外の面での検出感度が低下するので、この検出感度低下を抑えるために、補正部31で、互いに隣接した光電子増倍管によるβ線の検出信号を加算するようになっている。そして、計測器13で、その加算結果からβ線の量を求めるようになっている。
このような構成の表面汚染測定装置によるβ線の測定する際の動作を説明する。
例えば測定対象物が、φ25mmよりも大きい内径の配管の内部であるとすると、まず、配管を放射線検出器11の有感面の長さである1000mm以下に切断する。そして、その切断された配管に放射線検出器11を挿入して、測定を開始する。これによって、各光電子増倍管17−1〜17〜5に、高電圧ケーブル25を介して高電圧が印加され、作動状態となる。一方、配管内部面に付着したβ線は、遮光膜23を透過し、シンチレータ22に入射されるので、シンチレータ22においてそのβ線の量に応じた光が発光され、この光がライトガイドであるアクリルパイプ21によって伝搬され、各光電子増倍管17−1〜17〜5の受光面17aに入射される。
この入射された光の量が検出されることによるβ線の検出信号が、信号ケーブル26を介して計測器13へ入力される。この入力された各光電子増倍管17−1〜17〜5におけるβ線の検出信号は、まず、補正部31で補正される。即ち、互いに隣接した光電子増倍管の検出信号が、補正部31で加算されることによって補正される。そして、計測器13の図示せぬ演算部で、その加算結果からβ線の量が求められ、この結果が表示される。
ここで、放射線検出器11で実際にβ線を検出した際の各光電子増倍管17−1〜17〜5の検出感度分布を図4及び図5に示し、それらについて説明する。
図4は、放射線検出器11で実際にβ線であるSr(ストロンチゥーム)−90を検出した際の各光電子増倍管17−1〜17〜5の検出感度分布を表す図である。
Sr−90を放射線検出器11で10秒(sec)間検出した際に、放射線検出器11の1000mmの長さの有感面の根元を0とし、有感面の0〜400mmの区間での検出感度を表す曲線をS1で示し、200〜600mmの区間での検出感度を表す曲線をS2で示し、400〜800mmの区間での検出感度を表す曲線をS3で示し、600〜1000mmの区間での検出感度を表す曲線をS4で示した。
また、Sr−90を放射線検出器11で30秒(sec)間検出した際に、放射線検出器11の有感面の0〜400mmの区間での検出感度を表す曲線をS5で示し、200〜600mmの区間での検出感度を表す曲線をS6で示し、400〜800mmの区間での検出感度を表す曲線をS7で示し、600〜1000mmの区間での検出感度を表す曲線をS8で示した。
図5は、放射線検出器11で実際にβ線であるCo(コバルト)−60を検出した際の各光電子増倍管17−1〜17〜5の検出感度分布を表す図である。
Co−60を放射線検出器11で10秒(sec)間検出した際に、放射線検出器11の有感面の0〜400mmの区間での検出感度を表す曲線をC1で示し、200〜600mmの区間での検出感度を表す曲線をC2で示し、400〜800mmの区間での検出感度を表す曲線をC3で示し、600〜1000mmの区間での検出感度を表す曲線をC4で示した。
また、Co−60を放射線検出器11で30秒(sec)間検出した際に、放射線検出器11の有感面の0〜400mmの区間での検出感度を表す曲線をC5で示し、200〜600mmの区間での検出感度を表す曲線をC6で示し、400〜800mmの区間での検出感度を表す曲線をC7で示し、600〜1000mmの区間での検出感度を表す曲線をC8で示した。
これらの結果から、各光電子増倍管17−1〜17〜5は、ソケット19−1〜19−5を含めて約50mmであり、受光面17aの位置は、50、250、450、650、850mmであるので、検出感度は、受光面17aの直前位置である60、260、460、660、860mmが最も良くなっていることがわかる。
また、有感面の位置から手前50〜100mmの区間で低下傾向となる。このように、線源の核種及び軸方向の位置によって検出感渡に差はあるが、測定時間を30秒にすると、Co−60でも放射線量を適正に認識可能な1Bq/cmを満足することができる。
このように、本実施の形態の表面汚染測定装置よれば、測定対象物から放射されたβ線が、遮光膜23を透過し、シンチレータ22に入射され、シンチレータ22においてそのβ線の量に応じた光が発光され、この光がアクリルパイプ21によって伝搬され、各光電子増倍管17−1〜17〜5に入射される。そして、計測器13にて、光電子増倍管17−1〜17〜5での光の検出に応じた検出信号からβ線の量が計測される。
このように計測可能な表面汚染測定装置の放射線検出器11を棒状としたので、測定対象物の表面が湾曲状の場合、例えば測定対象物が配管の内面である場合でも、その配管内に検出器を挿入して放射線を測定することができる。つまり、配管内面が湾曲していても、その湾曲面に近接することができるので、微量の放射線でも正確に測定することができる。
また、従来のように配管を長手方向に沿って切断するといった手間を省くことができる。
また、測定対象物の表面が凹凸状の場合でも、放射線検出器11の外径を凹部に入る大きさにすれば、凹部に放射線検出器11を近接することができるので、微量の放射線でも正確に測定することができる。
また、測定対象物が入り組んでいる場合、例えば放射線使用設備などにおいて、複数の配管が曲がりくねって入組んでいる状態でも、放射線検出器11が棒状なので、配管と配管の間などの隙間に放射線検出器11を挿入して放射線を測定することができる。
また、光電子増倍管17−1〜17〜5の数を増やせば、放射線検出器11の長さを長くすることができるので、測定対象物が例えば長い配管であっても、その中に挿入して一度に配管内の放射線を測定することができる。また、複数の配管が曲がりくねって入組んでいる状態で、測定箇所が奥まった場所でも、その測定箇所まで放射線検出器11を差し込んで放射線を測定することができる。
また、補正部31によって、各光電子増倍管17−1〜17〜5のうち隣接する光電子増倍管の検出信号を加算して補正するようにしたので、計測器13は、その補正結果から放射線の量を求めることによって、各光電子増倍管17−1〜17〜5における受光面17a以外の面での検出感度の低下による検出精度の劣化を、抑制することができる。
なお、放射線検出器11は、概観形状が細長い円柱形状としたが、この他、細長い三角柱や四角柱などの多角柱形状であってもよい。また、光電子増倍管17−1〜17〜5は、本例では5個としたが、1個以上であればよい。更に、放射線をβ線として説明したが、この他、α線やγ線などの放射線であってもよい。
本発明の実施の形態に係る表面汚染測定装置の構成を示す図である。 図1に示す表面汚染測定装置における検出器のA1−A1断面図である。 図1に示す表面汚染測定装置における検出器を長手方向に切断した際の光電子増倍管を含む一部分の拡大図である。 放射線検出器で実際にβ線であるSr−90を検出した際の各光電子増倍管の検出感度分布を表す図である。 放射線検出器で実際にβ線であるCo−60を検出した際の各光電子増倍管の検出感度分布を表す図である。
符号の説明
11 検出器
13 計測器
15 ケーブル
17−1〜17〜5 光電子増倍管
17a 受光面
19−1〜19−5 ソケット
21 アクリルパイプ
22 シンチレータ
23 遮光膜
24 固定用アクリルパイプ
25 高電圧ケーブル
26 信号ケーブル

Claims (3)

  1. 状で光を伝搬するパイプの外周面に、放射線が入射されると光を発光するシンチレータを取り付け、このシンチレータの外周面を、所定の放射線のみを透過し、他の光は遮光する遮光膜で被覆し、前記パイプの内部に、前記シンチレータから発光された光を検出する光電子増倍管を所定間隔で複数固定して成る検出手段と、
    前記光電子増倍管での光の検出に応じて前記検出手段から出力される検出信号より放射線の量を求める計測手段と
    を備えたことを特徴とする表面汚染測定装置。
  2. 前記検出手段の複数の光電子増倍管のうち隣接する光電子増倍管の検出信号を加算して補正する補正手段を備え、
    前記計測手段は、前記補正手段での補正結果から放射線の量を求める
    ことを特徴とする請求項に記載の表面汚染測定装置。
  3. 筒状で光を伝搬するパイプと、
    前記パイプの外周面に取り付けられ、放射線が入射されると光を発光するシンチレータと、
    前記シンチレータの外周面に取り付けられ、所定の放射線のみを透過し、他の光は遮光する遮光膜と、
    前記パイプの内部に所定間隔で複数固定され、前記シンチレータから発光された光を検出する光電子増倍管と
    を備えたことを特徴とする放射線検出器
JP2004075616A 2004-03-17 2004-03-17 表面汚染測定装置及び放射線検出器 Expired - Lifetime JP4213066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004075616A JP4213066B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 表面汚染測定装置及び放射線検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004075616A JP4213066B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 表面汚染測定装置及び放射線検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005265498A JP2005265498A (ja) 2005-09-29
JP4213066B2 true JP4213066B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=35090227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004075616A Expired - Lifetime JP4213066B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 表面汚染測定装置及び放射線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4213066B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8044356B2 (en) 2006-11-13 2011-10-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Survey meter
JP4771985B2 (ja) * 2007-03-28 2011-09-14 株式会社東京エネシス 放射線検査装置
KR100907240B1 (ko) 2007-12-28 2009-07-10 한국원자력연구원 방사선원을 이용한 임의 형상 구조물의 비파괴 검사장치
JP5072704B2 (ja) * 2008-05-09 2012-11-14 株式会社東京エネシス 放射線検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005265498A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5424546A (en) Scintillation counter having two scintillation fibers provided in series and which emit at different wavelengths
CN101019041B (zh) 放射线方向检测器和放射线监测方法及装置
CN101957451A (zh) 放射线检查设备
EP3187901B1 (en) Dose rate measurement device
US20110163238A1 (en) Nuclear medicine diagnosis apparatus
JP2014157132A (ja) 放射能分析装置および放射能分析方法
US10096391B2 (en) Gamma-ray sensing probe using Cerenkov effect and system for identifying burnup of spent nuclear fuel assembly using the same
JP4213066B2 (ja) 表面汚染測定装置及び放射線検出器
KR200476377Y1 (ko) 방사선 차폐기능을 갖는 방사선원 전송관
WO2017163437A1 (ja) 放射能汚染検査装置
US20090272908A1 (en) X-Ray Detector Assemblies and Related Computed Tomography Systems
JP2010133832A (ja) 放射線モニタリング装置及び放射線モニタリングシステム
JP6292004B2 (ja) β線検出装置
US9020099B1 (en) Miniaturized pipe inspection system for measuring corrosion and scale in small pipes
JP3124306B2 (ja) 管内壁放射物質の分布検出器
JP2006343144A (ja) 放射線検出器およびその製造方法
JP2004361290A (ja) ガンマ線方向性検出器及び放射線モニタリング方法、装置
JP2009281735A (ja) 液体シンチレーションカウンタ
JPH05249247A (ja) シンチレーション検出装置
JP2010256035A (ja) 原子炉一次系配管の内壁位置同定装置
KR101192175B1 (ko) 감마선 섬광 계수기의 에너지 교정 방법
Gruber et al. Measurements of the Minimum Bending Radius of Small Diameter Scintillating Plastic Fibres
KR101754019B1 (ko) 섬광체에의 광증배관 장착구조
JPH0990049A (ja) 放射線検出器の非一様性の検査方法
KR101445793B1 (ko) 반도체를 이용한 방사능 측정기 및 이의 측정방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4213066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250