JP4211867B2 - 4(3h)−キナゾリノン誘導体の結晶 - Google Patents

4(3h)−キナゾリノン誘導体の結晶 Download PDF

Info

Publication number
JP4211867B2
JP4211867B2 JP2007502687A JP2007502687A JP4211867B2 JP 4211867 B2 JP4211867 B2 JP 4211867B2 JP 2007502687 A JP2007502687 A JP 2007502687A JP 2007502687 A JP2007502687 A JP 2007502687A JP 4211867 B2 JP4211867 B2 JP 4211867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
histamine
crystal
quinazolinone
methyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007502687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006085692A1 (ja
Inventor
剛 長瀬
長明 佐藤
章生 金谷
滋 鴇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MSD KK
Original Assignee
Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Banyu Phamaceutical Co Ltd filed Critical Banyu Phamaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2006085692A1 publication Critical patent/JPWO2006085692A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4211867B2 publication Critical patent/JP4211867B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/88Oxygen atoms
    • C07D239/91Oxygen atoms with aryl or aralkyl radicals attached in position 2 or 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は4(3H)−キナゾリノン誘導体の結晶に関し、より詳しくは、2−メチル−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノンのフォームI結晶に関する。
哺乳動物を始めとする生物において、生理学的に活性な内因性因子であるヒスタミンは、神経伝達物質として機能し、広範囲にわたる薬理活性を有することが知られている(例えば、非特許文献1参照)。
免疫組織化学的研究により後視床下部の結節乳頭核にヒスタミン作動性(産生)細胞体が存在し、また、ヒスタミン神経繊維が脳内の非常に広い範囲に投射していることが明らかとなっており、ヒスタミンの多様な薬理作用を裏付けている(例えば、非特許文献2参照)。後視床下部の結節乳頭核におけるヒスタミン作動性神経の存在は、脳機能においてヒスタミンが特に視床下部の機能(睡眠、覚醒リズム、内分泌、摂食・摂水行動、性行動など)に関連する生理機能の制御に重要な役割を果たしていることを示唆している(例えば、非特許文献3参照)。
覚醒状態の維持に関連する脳の領域、例えば大脳皮質への投射が存在することは、覚醒状態又は覚醒−睡眠のサイクルを調整する際の役割を示唆する。また、海馬又は扁桃様複合体のような多くの辺縁構造に対する投射が存在することは、自律神経の調節、情緒、動機づけられた行動の制御及び学習・記憶過程での役割を示唆する。
ヒスタミンは、産生細胞より放出されると細胞膜表面上又は標的細胞内の受容体と称される特定の高分子と作用することによりその薬理作用を発揮し、種々の身体機能の調整を行っている。これまでに4種のヒスタミン受容体が見出されており、特に、ヒスタミンの中枢及び末梢の神経機能に関与する受容体として、ヒスタミンH3受容体の存在が種々の薬理学・生理学的研究により示されてきた(例えば、非特許文献4参照)。また、ヒト及び齧歯類ヒスタミンH3受容体遺伝子が近年同定され、その存在が明らかとされた(例えば、非特許文献5参照)。
ヒスタミンH3受容体は中枢又は末梢神経細胞のシナプス前膜に存在して自己受容体として機能し、ヒスタミンの放出を制御するとともに、他の神経伝達物質の放出をも制御することが示されている。すなわち、ヒスタミンH3受容体作動薬若しくは拮抗薬又は逆作動薬は、神経終末からのヒスタミン、ノルアドレナリン、セロトニン、アセチルコリン或いはドーパミンなどの遊離を調整していることが報告されている。例えば、(R)−(α)−メチルヒスタミンのような作動薬によりこれら神経伝達物質の放出は抑制され、またチオペラミド(Thioperamide)のような拮抗剤又は逆作動性薬により促進される(例えば、非特許文献6参照)。
ドイツ特許1939109 米国特許5948775 ライフ・サイエンス(Life Science)、17巻、503頁(1975年) ジャーナル・オブ・コンプリヘンシブ・ニューロロジー(Journal of Comprehensive Neurology)、273巻、283頁 プログレス・イン・ニューロバイオロジー(Progress in Neurobiology)、63巻、637頁(2001年) トレンズ・イン・ファーマコロジカルサイエンス(Trends in Pharmacological Science)、8巻、24ページ(1986年) モレキュラー・ファーマコロジー(Molecular Pharmacology)、55巻、1101ページ(1999年) トレンズ・イン・ファーマコロジカルサイエンス(Trends in Pharmacological Science)、19巻、177ページ(1998年)
そこで、本発明の目的は、ヒスタミンのヒスタミンH3受容体への結合に拮抗する作用又はヒスタミンH3受容体に有する恒常的活性を抑制する活性を有する物質、すなわち、生体内に取り込まれたときに、ヒスタミンH3受容体に対して拮抗剤(アンタゴニスト)又は逆作動剤(インバースアゴニスト)として有効に機能し得る物質を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、2−メチル−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノンの結晶(以下、「フォームI結晶」ということがある)を提供する。
上記フォームI結晶は、典型的には、粉末X線回折において、回折角度(2θ±0.2°)6.4°、9.7°、20.3°及び20.6°にピークを有しており、より詳しくは、粉末X線回折において、回折角度(2θ±0.2°)6.4°、9.7°、12.9°、14.7° 19.5°、20.3°、20.6°、21.2°及び26.7°にピークを有しており、更に詳しくは、粉末X線回折において、回折角度(2θ±0.2°)6.4°、9.7°、10.2°、12.9°、14.2°、14.7°、16.0°、16.3°、16.8°、17.6°、19.5°、20.3°、20.6°、21.2°、21.8°、22.1°、22.4°、22.6°、24.0°、24.3°、24.9°、25.7°、25.9°、26.5°、26.7°、27.4°、29.1°、29.4°、32.3°及び39.0°にピークを有している。
また、フォームI結晶は、典型的には、粉末X線回折において、回折角度(2θ±0.2°)6.4°、9.7°、20.3°及び20.6°に強いピークを有し、且つ回折角度(2θ±0.2°)12.9°、14.7°、19.5°、21.2°及び26.7°に中程度のピークを有する。そして、好ましくは、粉末X線回折において、図1に示される回折パターン又はこれと結晶学的に同等の回折パターンを示す。
フォームI結晶は、一般に、示差走査熱量計測定において141℃に吸熱ピークを有しており、下記(a)で表される化合物と、下記(b)で表される化合物又はその酸付加塩と、を反応させて合成することが可能である。
Figure 0004211867
上述した2−メチル−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノンのフォームI結晶は、WO2005/077905号に開示されている化合物である2−メチル−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノンの合成過程で見出された当該化合物の新規結晶形であり、ヒスタミンのヒスタミンH3受容体への結合に拮抗する作用又はヒスタミンH3受容体に有する恒常的活性を抑制する活性を有し、生体内に取り込まれたときにヒスタミンH3受容体に対して拮抗剤(アンタゴニスト)又は逆作動剤(インバースアゴニスト)として有効に機能する。
当該フォームI結晶はまた、工業的な製造工程、例えば製剤化工程を行なうために好適な性状(安定性等)を備えている。更に、2−メチル−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノンの非結晶体に比べて熱的安定性及び光安定性に優れている。
ヒスタミンH3受容体は、最近の研究により、受容体発現細胞・組織又は発現細胞・組織由来の膜画分において、更には生体内において非常に高い恒常的活性(内因性作動性因子、例えばヒスタミンが不在の状態で観察される活性)を有することが示されており(例えば、ネイチャー(Nature)、408巻、860ページ)、これらの恒常的活性は、逆作動性薬により抑制されることが報告されている。例えば、チオペラミド又はシプロキシファンは、ヒスタミンH3受容体の恒常的な自己受容体活性を抑制し、その結果、神経終末からの神経伝達物質の放出、例えばヒスタミンの放出・遊離を促進する。
また、ラット動物実験において、ヒスタミン合成酵素(ヒスチジンデカルボキシラーゼ)の高度な選択的阻害剤がその覚醒を阻害することから、ヒスタミンが行動的覚醒を調整する上で機能していることが示されており、ネコにおいて、ヒスタミンH3受容体作動薬である(R)−(α)−メチルヒスタミンの投与は、深い徐波の睡眠を増加させることが知られている(例えば、ブレイン・リサーチ(Brain Research)、523巻、325頁(1990年))。
逆に、ヒスタミンH3受容体拮抗薬或いは逆作動薬であるチオペラミドは、用量依存的に覚醒状態を増加させ、チオペラミドは徐波及びレム睡眠を減少させる(ライフ・サイエンス(Life Science)、48巻、2397頁(1991年))。そして、ヒスタミンH3受容体拮抗薬或いは逆作動薬であるチオペラミド又はGT−2331は、ナルコレプシー犬の情動脱力発作及び睡眠を減少させる(例えば、ブレイン・リサーチ(Brain Research)、793巻、279ページ(1998年))。
これらの知見は、H3受容体が覚醒−睡眠の調整及び睡眠障害を伴う疾患に関与していることを示唆しており、選択的ヒスタミンH3作動薬若しくは拮抗剤又は逆作動薬は、睡眠障害や睡眠障害を伴う各種疾患(例えば特発性過眠症、反復性過眠症、真性過眠症、ナルコレプシー、睡眠時周期性四肢運動障害、睡眠時無呼吸症候群、概日リズム障害、慢性疲労症候群、レム睡眠障害、老齢者不眠、夜勤勤労者睡眠不衛生、特発性不眠症、反復性不眠症、真性不眠症、うつ病、統合失調症)の治療に有用である可能性があることを示唆する。したがって、本発明のフォームI結晶はこのような疾患の治療に用いることができる。
一方、ラット動物実験において、ヒスタミンH3受容体拮抗薬又は逆作動薬であるチオペラミド又はGT−2331の投与は、学習障害(LD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)様症状を改善させることから(例えば、ライフ・サイエンス(Life Science)、69巻、469ページ(2001年))、選択的H3作動薬若しくは拮抗剤又は逆作動薬は、学習障害又は注意欠陥他動性障害の治療及び/又は予防に有用であると言える。したがって、本発明のフォームI結晶はこれらの障害の治療や予防対して有用性が高い。
また、ラット動物実験においては、脳室内にヒスタミンを投与することにより摂食行動が抑制されることから、ヒスタミンが摂食行動調整に関与していることが示唆されている(例えば、ジャーナル・オブ・フィジオロジー・アンド・ファーマコロジー(Journal of Physiology and Pharmacology)、49巻、191頁(1998年))。また、ヒスタミンH3受容体拮抗薬或いは逆作動薬であるチオペラミドは、用量依存的に摂食行動を抑制する。そして、チオペラミドは脳内ヒスタミンの遊離を促進する(例えば、ビヘイビアル・ブレイン・リサーチ(Behavioural Brain Research)、104巻、147頁(1999年))。
これらの知見は、ヒスタミンH3受容体は摂食行動調整に関与していること、及びヒスタミンH3拮抗剤又は逆作動薬が、摂食障害・肥満・糖尿病・やせ・高脂血症等の代謝系疾患の予防又は治療に有用であることを示すものである。したがって、本発明のフォームI結晶はこのような疾患の予防剤や治療剤として有用である。
ラット動物実験において、ヒスタミンH3受容体作動薬である(R)−(α)−メチルヒスタミンの投与は、基礎拡張期血圧を用量依存的に低下させる。また、これらの作用はヒスタミンH3受容体拮抗薬或いは逆作動薬であるチオペラミドにより拮抗される(例えば、ユーロピアン・ジャーナル・オブ・ファーマコロジー(European Journal of Pharmacology)、234巻、129頁(1993年))。
これらの知見は、ヒスタミンH3受容体が、血圧、心拍、心臓血管の拍出量の調整に関与していることを示唆しており、ヒスタミンH3受容体作動薬若しくは拮抗剤又は逆作動薬が、高血圧・各種心疾患等の循環器系疾患の予防又は治療に有用であることを示すものである。したがって、本発明のフォームI結晶はこのような疾患の治療や予防対しても有用性が高い。
ラット動物実験において、ヒスタミンH3受容体作動薬である(R)−(α)−メチルヒスタミンの投与は、対物認識テスト及び受動退避テストにおける対物認識力・学習効果を低下させる。一方、ヒスタミンH3受容体拮抗薬又は逆作動薬であるチオペラミドは、スコポラミン誘発健忘症試験において、同薬剤による健忘を、用量依存的に軽減させる(例えば、ファーマコロジー・バイオケミストリー・アンド・ビヘイビア(Pharmacology,Biochemistry and Behavior)、68巻、735ページ(2001年))。
これらの知見は、ヒスタミンH3受容体拮抗剤又は逆作動薬が、記憶・学習障害を伴う各種疾患、例えばアルツハイマー病・パーキンソン病或いは注意欠陥・多動性症等の予防又は治療に有用であることを示すものである。したがって、本発明のフォームI結晶はこのような疾患の治療や予防対しても有用性が高い。
マウス動物実験において、ヒスタミンH3受容体拮抗薬或いは逆作動薬であるチオペラミドは、電撃刺激により誘導される痙攣又はペンチレンテトラゾール(PTZ)により誘発されるてんかん様発作を用量依存的に抑制することが示されている(例えば、ユーロピアン・ジャーナル・オブ・ファーマコロジー(European Journal of Pharmacology)、234巻、129頁(1993年)及びファーマコロジー・バイオケミストリー・アンド・ビヘイビア(Pharmacology,Biochemistry and Behavior)、68巻、735頁(2001年))。
これらの知見は、ヒスタミンH3受容体拮抗薬又は逆作動薬が、てんかん又は中枢性痙攣の予防又は治療に有用であることを示すものである。したがって、本発明のフォームI結晶はこのような疾患の治療や予防対しても有用性が高い。
すなわち、本発明により、生体内に取り込まれたときにヒスタミンH3受容体アンタゴニストとして機能するフォームI結晶、並びに、生体内に取り込まれたときにヒスタミンH3受容体インバースアゴニストとして機能するフォームI結晶が提供される。また、上記フォームI結晶を有効成分として含有する、代謝系疾患、循環器系疾患又は神経系疾患の予防又は治療剤が提供される。
上記代謝系疾患としては、肥満症、糖尿病、ホルモン分泌異常、高脂血症、痛風及び脂肪肝からなる群より選ばれる少なくとも一つが挙げられ、上記循環器系疾患としては、狭心症、急性・うっ血性心不全、心筋梗塞、環状動脈硬化症、高血圧、腎臓病及び電解質異常からなる群より選ばれる少なくとも一つが挙げられる。
上記神経系疾患としては、睡眠障害、睡眠障害を伴う疾患、過食症、情動障害、癲癇、譫妄、痴呆、注意欠陥・多動性障害、記憶障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、認知障害、運動障害、感覚異常、嗅覚障害、モルヒネ耐性、麻薬依存症、アルコール依存症及び震顫からなる群より選ばれる少なくとも一つが挙げられる。
上記神経系疾患としてはまた、特発性過眠症、反復性過眠症、真性過眠症、ナルコレプシー、睡眠時周期性四肢運動障害、睡眠時無呼吸症候群、概日リズム障害、慢性疲労症候群、レム睡眠障害、老齢者不眠、夜勤勤労者睡眠不衛生、特発性不眠症、反復性不眠症、真性不眠症、うつ病、不安及び統合失調症からなる群より選ばれる少なくとも一つが挙げられる。
上記フォームI結晶は併用薬物とともに用いることができる。すなわち、フォームI結晶と、併用薬物と、を有効成分として含有する、代謝系疾患、循環器系疾患又は神経系疾患の予防又は治療剤が提供される。ここで、併用薬物としては、高脂血症治療薬、糖尿病治療薬、高血圧治療薬、抗肥満薬が挙げられる。
粉末X線回折における、2−メチル−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノンのフォームI結晶の回折パターンである。
本発明のフォームI結晶は、2−メチル−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノンの合成過程で見出された当該化合物の新規結晶形である。
実施形態において、上記フォームI結晶は以下の表1の粉末X線回折結果を有し、相対強度の具体例を示すと表2のようになる。なお、粉末X線回折においては±0.2°で誤差が生じる場合があるため、本発明における回折ピークの位置は「回折角度(2θ±0.2°)A°に回折ピークを有する」のように定義する。また、「回折角度(2θ±0.2°)A°」とは、回折角度(2θ)(A−0.2)°〜(A+0.2)°に回折ピークを有する意である。
Figure 0004211867
Figure 0004211867
このようなフォームI結晶は、示差走査熱量計測定において141℃に吸熱ピークを示す(装置:PerkinElmer Diamond DSC、試料量:1.288mg、試料セル:アルミニウムセル、Flow:N、昇温速度:5℃/分、熱容量:80.69J/g)。
フォームI結晶の製造方法
フォームI結晶は、以下の工程1〜工程5を備える製造方法で好適に製造でき、各工程における反応スキームは以下の化学式の通りである。
Figure 0004211867
(工程1)
本工程は、化合物1と無水酢酸とを反応させることにより、化合物2(上述した、(a)で表される化合物と同一である。)を製造する工程である。用いられる無水酢酸の量は、化合物1の1当量に対して、通常1乃至10当量、好ましくは、2乃至5当量である。反応温度は、室温乃至150度、好ましくは、100乃至130度であり、反応時間は、通常1乃至24時間、好ましくは、1乃至6時間である。
本工程において用いられる反応溶媒は、反応に支障のないものであれば特に限定されないが、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、1,4−ジオキサン、トルエン又はこられの混合溶媒を用いるか、或いは、無水酢酸のみでもよい。
このようにして得られる化合物2は、公知の分離精製手段、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製するか又は単離精製することなく、次工程に付すことができる。
(工程2)
本工程は、塩基の存在下、3−ブロモプロパノールとピロリジンとを反応させることにより(3−ヒドロキシプロピル)ピロリジンを製造する工程である。本工程において用いられる塩基としては、例えば、炭酸水素ナトリム、炭酸ナトリム、炭酸カリウム、水素化ナトリウム等が挙げられ、これらのうち炭酸ナトリウム、炭酸カリウムが好ましい。用いられる塩基の量は、3−ブロモプロパノールの1当量に対して、通常1乃至10当量、好ましくは2乃至5当量である。
また、本工程は、3−ブロモプロパノールの反応性を高めるため、反応系中にヨウ化カリウム、ヨウ化テトラ−n−ブチルアンモニウム等を共存させることが好ましい。
用いられるヨウ化カリウム等の量は、3−ブロモプロパノールの1当量に対して、通常0.1乃至10当量、好ましくは0.1乃至3当量である。反応温度は、通常0度乃至150度、好ましくは50度乃至100度であり、反応時間は、通常1乃至48時間、好ましくは1乃至12時間である。本工程において用いられる反応溶媒は、反応に支障のないものであれば特に限定されないが、例えばジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサン、アセトン、メチルエチルケトン等の不活性溶媒が挙げられる。
このようにして得られる(3−ヒドロキシプロピル)ピロリジンは、公知の分離精製手段、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製するか又は単離精製することなく、次工程に付すことができる。
(工程3)
本工程は、塩基の存在下、(3−ヒドロキシプロピル)ピロリジンと4−フルオロニトロベンゼンとを反応させることにより、化合物3を製造する工程である。
本工程において、用いられる塩基としては、例えば水素化ナトリウム等が挙げられる。用いられる塩基の量は、(3−ヒドロキシプロピル)ピロリジンの1当量に対して、通常1乃至10当量、好ましくは1乃至5当量である。用いられる(3−ヒドロキシプロピル)ピロリジンの量は、4−フルオロニトロベンゼン1当量に対して、通常1乃至10当量、好ましくは2乃至5当量である。
また、本工程において、4−フルオロニトロベンゼンの反応性を高めるために、反応系中に例えば、ヨウ化カリウム、ヨウ化テトラ−n−ブチルアンモニウム等を共存させることが好ましい。用いられるヨウ化カリウム等の量は、通常0.1乃至10当量、好ましくは0.1乃至3当量である。
反応温度は、通常0度乃至150度、好ましくは50度乃至100度であり、反応時間は、通常1乃至48時間、好ましくは1乃至12時間である。本工程において用いられる反応溶媒としては、反応に支障を来さないものであれば、いずれのものを用いてもよいが、好ましくはジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、アセトン、メチルエチルケトン等の不活性溶媒が好ましい。
このようにして得られる化合物3は、公知の分離精製手段、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製するか又は単離精製することなく、次工程に付すことができる。
(工程4)
本工程は、化合物3をパラジウム−炭素を触媒として、接触還元を行うことにより、化合物4(上述した、(b)で表される化合物に対応する。)を製造する工程である。
本工程において用いられるパラジウム−炭素の量は、化合物3の1当量に対して、通常0.01乃至1当量、好ましくは0.05乃至0.5当量である。また、本反応系中には、p−トルエンスルホン酸1水和物等の酸を加えてもよい。用いられるp−トルエンスルホン酸等の酸の量は、化合物3の1当量に対して通常0.1乃至10当量、好ましくは1乃至3当量である。反応温度は、通常0度乃至80度であり、反応時間は、通常1時間乃至48時間、好ましくは1乃至12時間である。
このようにして得られる化合物4は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製するか、また単離精製することなく次工程に付すことができる。
(工程5)
本工程は、化合物2と化合物4とを反応させて、本発明に係る化合物5、即ち2−メチル−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノンのフォームI結晶を製造する工程である。
本工程において用いられる化合物4の量は、化合物2の1当量に対して、通常1乃至10当量、好ましくは1乃至5当量である。化合物4としては、トシル酸塩のみならず、例えば塩酸塩、トリフルオロ酢酸塩等の酸付加塩、或いはフリー体を用いてもよい。
反応温度は、通常、20度乃至180度、好ましくは、0度乃至130度であり、反応時間は、通常1乃至72時間、好ましくは3時間乃至12時間である。
反応溶媒は、反応に支障のないものであれば特に限定されないが、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、酢酸、1,4−ジオキサン、トルエン等が挙げられ、これらのうちジメチルホルムアミド、酢酸等が好ましい。
このようにして得られる化合物は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、結晶化、溶媒抽出、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製することができる。好ましくは、溶媒を留去して得られる残渣を、酢酸エチル、エーテル、クロロホルム等、好ましくは酢酸エチルで希釈後、飽和クエン酸に注ぎ、水層を、例えば酢酸エチル、エーテル、クロロホルム等、好ましくは酢酸エチルで洗浄する。続いて水層のpHを、例えば水酸化ナトリウム等で、9乃至12、好ましくは10乃至11に調整し、続いて酢酸エチル、エーテル、クロロホルム等、好ましくは酢酸エチルで洗浄する。溶媒を留去した後、得られた固体を例えば、酢酸エチル−n−ヘプタン、又はエタノール−水等から再結晶する。
フォームI結晶を含有する製剤
本発明の2−メチル−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノンのフォームI結晶は、代謝系疾患、循環器系疾患又は神経系疾患の予防又は治療剤の有効成分として用いることができる。
このフォームI結晶をヒトに投与する場合には、経口又は非経口で投与することができ、そしてそのような投与に適する形態に製剤化することができる。したがって、本発明は、公知の製剤化手法により、経口又は非経口に適した製剤化された2−メチル−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノンのフォームI結晶をも提供するものである。
本発明のフォームI結晶を臨床的に用いるにあたり、その投与形態に合わせ、薬剤学的に許容される添加剤を加えて各種製剤化の後投与することも可能である。その際の添加剤としては、製剤分野において通常用いられる各種の添加剤が使用でき、例えばゼラチン、乳糖、白糖、酸化チタン、デンプン、結晶セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、トウモロコシデンプン、マイクロクリスタリンワックス、白色ワセリン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、無水りん酸カルシウム、クエン酸、クエン酸三ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ソルビトール、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリソルベート、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン、硬化ヒマシ油、ポリビニルピロリドン、ステアリン酸マグネシウム、軽質無水ケイ酸、タルク、植物油、ベンジルアルコール、アラビアゴム、プロピレングリコール、ポリアルキレングリコール、シクロデキストリン又はヒドロキシプロピルシクロデキストリン等が挙げられる。
これらの添加剤との混合物として製剤化される剤形としては、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤若しくは坐剤等の固形製剤;又は例えばシロップ剤、エリキシル剤若しくは注射剤等の液体製剤等が挙げられ、これらは、製剤分野における通常の方法に従って調製することができる。なお、液体製剤にあっては、用時に水又は他の適当な媒体に溶解又は懸濁させる形であってもよい。また、特に注射剤の場合、必要に応じて生理食塩水又はブドウ糖液に溶解又は懸濁させてもよく、更に緩衝剤や保存剤を添加してもよい。
これらの製剤では、本発明のフォームI結晶を全薬剤の1.0〜100重量%、好ましくは1.0〜60重量%の割合で含有することができる。以下に製剤例を挙げる。
(製剤例1)
本発明のフォームI結晶10部、重質酸化マグネシウム15部及び乳糖75部を均一に混合して、350μm以下の粉末状又は細粒状の散剤とする。この散剤をカプセル容器に入れてカプセル剤とする。
(製剤例2)
本発明のフォームI結晶45部、澱粉15部、乳糖16部、結晶性セルロース21部、ポリビニルアルコール3部及び蒸留水30部を均一に混合した後、破砕造粒して乾燥し、次いで篩別して直径1410乃至177μmの大きさの顆粒剤とする。
(製剤例3)
製剤例2と同様の方法で顆粒剤を作製した後、この顆粒剤96部に対してステアリン酸カルシウム3部を加えて圧縮成形し直径10mmの錠剤を作製する。
(製剤例4)
製剤例2の方法で得られた顆粒剤90部に対して結晶性セルロース10部及びステアリン酸カルシウム3部を加えて圧縮成形し、直径8mmの錠剤とした後、これにシロップゼラチン、沈降性炭酸カルシウム混合懸濁液を加えて糖衣錠を作製する。
これらの製剤は、また、治療上有効な他の化合物を含んでいてもよい。
本発明のフォームI結晶は、代謝障害及び/又は摂食障害の処置に有用な他剤と組み合わせて使用することができる。そのような組み合わせの個々の成分は、処置期間中、別々の異なる時に又は同時に、分割された又は単一の製剤で投与することができる。したがって、本発明は同時の又は時間が異なる投与の全てを含むと解釈すべきであり、本発明における投与はそのように解釈すべきである。本発明のフォームI結晶と代謝障害及び/又は摂食障害の処置に有用な他剤との組み合わせの範囲には、原則として代謝障害及び/又は摂食障害の処置に有用ないかなる医薬製剤との組み合わせも包含される。
本発明のフォームI結晶は、高血圧、肥満に関連する高血圧、高血圧関連疾病、心臓肥大、左心室肥大、代謝性疾患、肥満、肥満関連疾病等に有効な薬剤(以下、「併用薬剤」という。)と組み合わせて、使用することができる。かかる薬剤は、前記疾病の予防又は治療において、同時に、別々に、又は順次に投与することが可能である。本発明のフォームI結晶を1又は2以上の併用用薬剤と同時に使用する場合、単一の投与形態である医薬組成物とすることができる。しかしながら、コンビネーション療法においては、本発明の化合物を含む組成物と併用用薬剤とを、投与対象に対し、異なった包装として、同時に、別々に、または順次に投与してもよい。それらは、時間をおいて投与してもよい。
併用用薬剤の投与量は、臨床上用いられている投与量に準ずればよく、投与対象、投与ルート、疾患、組み合わせ等により適宜選択することができる。併用用薬剤の投与形態は、特に限定されず、投与時に、本発明の化合物と併用用薬剤とが組み合わされていればよい。このような投与形態としては、例えば、1)本発明のフォームI結晶と併用薬剤とを同時に製剤化して得られる単一の製剤の投与、2)本発明のフォームI結晶と併用薬剤とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の同一投与経路での同時投与、3)本発明のフォームI結晶と併用薬剤とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の同一投与経路での時間をおいての投与、4)本発明のフォームI結晶と併用薬剤とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の異なる投与経路での同時投与、5)本発明のフォームI結晶と併用薬剤とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の異なる投与経路での時間差をおいての投与(例えば、本発明のフォームI結晶;併用用剤の順序での投与、あるいは逆の順序での投与)等が挙げられる。
本発明のフォームI結晶と併用薬剤との配合比は、投与対象、投与ルート、疾患等により適宜選択することができる。
本発明で用いられる併用薬剤としては、例えば「糖尿病治療薬」、「高脂血症治療薬」、「高血圧治療薬」、「抗肥満薬」等が挙げられる。これらの併用用薬剤は、2種以上を適宜の割合で組合せて用いてもよい。
上記「糖尿病治療薬」としては、例えば、
1)グリダゾン類(glitazones)[例えばシグリダゾン(ciglitazone)、ダルグリダゾン(darglitazone)、エングリダゾン(englitazone)、イサグリダゾン(isaglitazone)(MCC−555)等]、ピオグリタゾン(pioglitazone)、ロシグリダゾン(rosiglitazone)、トログリタゾン(troglitazone)、BRL49653、CLX−0921、5−BTZD、GW−0207、LG−100641、LY−300512等のPPARγアゴニスト;
2)メトホルミン(metformin)、ブホルミン(buformin)、フェンホルミン(phenformin)等のビグアナイド剤;
3)プロテインチロシンホスファターゼ−1B阻害剤;
4)アセトヘキサミド、クロルプロパミド、ジアビネス(diabinese)、グリベンクラミド(glibenclamide)、グリピジド(glipizide)、グリブリド(glyburide)、グリメピリド(glimepiride)、グリクラジド(gliclazide)、グリペンジド(glipentide)、グリキドン(gliquidone)、グリソラミド(glisolamide)、トラザミド、トルブタミド等のスルホニルウレア;
5)レパグリニド(repaglinide)、ナテグリニド(nateglinide)等のメグリチニド(meglitinides)類;
6)アカルボース(acarbose)、アジポシン(adiposine)、カミグリボース(camiglibose)、エミグリテート(emiglitate)、ミグリトール(miglitol)、ボグリボース(voglibose)、プラジミシン−Q(pradimicin−Q)、サルボスタチン(salbostatin)、CKD−711、MDL−25,673、MDL−73,945、MOR14等のα−グルコシドヒドロキシラーゼ阻害薬;
7)テンダミスタット(tendamistat)、トレスタチン(trestatin)、A13688等のα−アミラーゼ阻害剤;
8)リノグリリド(linogliride)、A−4166等のインスリン分泌促進剤;
9)クロモキシル(clomoxir)、エトモキシル(etomoxir)等の脂肪酸酸化抑制剤;
10)ミダグリゾール(midaglizole)、イサグリドール(isaglidole)、デリグリドール(deriglidole)、イダゾキサン(idazoxan)、エラロキサン(earoxan)、フルパロキサン(fluparoxan)等のA2アンタゴニスト(antagonist);
11)ビオタ(biota)、LP−100、ノバラピド、insulin detemir、insulin lispro、insulin glargine、インスリン亜鉛、Lys−Pro−インスリン、GLP−1(73−7)、GLP1アミド(7−36)等のインスリンまたはインスリンミメティックス;
12)JT−501、ファルグリタゾール(farglitazar)等の非チアゾリジンジオン;又は
13)CLX−0940、GW−1536、GW−1929、GW−2433、KRP−297、L−796449、LR−90及びSB219994等のPPARα/γ双アゴニスト等、が挙げられる。
上記「高脂血症治療薬」としては、例えば、
1)コレステリルアミン、コレセヴェレム(colesevelem)、コレスチポール(colestipol)、交差デキストランのジアルキルアミノアルキル誘導体、Colestid(登録商標)、LoCholest(登録商標)、Questran(登録商標)等の胆汁酸吸収促進剤;
2)アトルバスタチン(atorvastatin)、イタバスタチン(itavastatin)、フルバスタチン(fluvastatin)、ロバスタチン(lovastatin)、プラバスタチン(pravastatin)、リバスタチン(rivastatin)、ロスバスタチン(rosuvastatin)、シンバスタチン(simvastatin)、ZD−4522等のHMG−CoA還元酵素阻害薬;
3)HMG−CoA合成阻害剤;
4)スナトールエステル、β−シトステロール、ステロールグルコシド、エゼチミベ(ezetimibe)等のコレステロール吸収阻害剤;
5)アバシミベ(avasimibe)、エフルシミベ(eflucimibe)、KY−505、SMP−709等のアシルコエンザイムAコレステロールアシル転移酵素阻害剤;
6)JTT705、トルセトラピブ(torcetrapib)、CP532632、BAY−63−2149、SC−591、SC−795等のCETP阻害剤;
7)スクワレン合成阻害剤;
8)プロブコール等の抗酸化剤;
9)ベクロフィブラート、ベンザフィブラート、シプロフィブラート、クロフィブラート、エトフィブラート、フェノフィブラート、ジェンカベン(gemcabene)、ジェンフィブロジル(gemfibrozil)、GW−7647、BM−170744、LY−518674、フィブリック酸誘導体(Atromid(登録商標)、Lopid(登録商標)、Tricor(登録商標)等)等のPPARαアゴニスト;
10)GW−4064、SR−103912等のFXRレセプターアンタゴニスト(antagonist);
11)GW3965、T9013137、XTCO−179628等のLXRレセプターアゴニスト;
12)ナイアシン等のリポプロテイン合成阻害剤;
13)レニン−アンジオテンシン系阻害剤;
14)ミクロゾーム性トリグリセリド輸送阻害剤;
15)BARA1453、SC435、PHA384640、S−435、AZD7706等の胆汁酸再吸収阻害剤;
16)GW501516、GW590735等のPPARδアゴニスト;
17)トリグリセリド合成阻害剤;
18)LAB687、CP346086等のMTTP阻害剤;
19)低密度リポプロテイン;
20)スクワレンエポキシダーゼ阻害剤;
21)血小板凝集阻害剤;
22)MK−591等の5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク阻害剤;等が挙げられる。
上記「高血圧治療薬」としては、例えば
1)クロロチアリドン、クロロチアジド、ジクロロフェナミド、ヒドロフルオロチアジドインダパミド(indapamide)、ヒドロクロロチアジド等のチアジド系;ブメタニド(bumetanide)、エサクリニック酸(ethacrynic acid)、フロセミド、トルセミド等のループ系、アミロリド、トリアムテレン等のナトリウム系、スピロノラクトン、エピレノン等のアルドステロンアンタゴニスト(antagonist)系等の利尿剤;
2)アセブトロール(acebutolol)、アテノロール、ベタゾロール(betaxolol)、ベバントロール(bevantolol)、ビソプロロール(bisoprolol)、ボピンドロール(bopindolol)、カルテオロール(carteolol)、カルベジロール(carvedilol)、セリプロロール(celiprolol)、エスモロール(esmolol)、インデノロール(indenolol)、メタプロロール(metaprolol)、ナドロール(nadolol)、ネビボロール(nebivolol)、ペンブトロール(penbutolol)、ピンドロール、プロパノロール、ソタロール、タータトロール(tertatolol)、チリソロール(tilisolol)、チモロール等のβ−アドレナリンブロッカー;
3)アムロジピン(amlodipine)、アラニジピン(aranidipine)、アゼルニジピン(azelnidipine)、バルニジピン(barnidipine)、ベニジピン(benidipine)、ベプリジル(bepridil)、シナルジピン(cinaldipine)、クレビジピン(clevidipine)、ジルチアゼム(diltiazem)、エホニジピン(efonidipine)、フェロジピン(felodipine)、ガロパミル(gallopamil)、イスラジピン(isradipine)、ラシジピン(lacidipine)、レミルジピン(lemildipine)、レルカニジピン(lercanidipine)、ニカルジピン(nicardipine)、ジフェニピン(nifedipine)、ニルヴァジピン(nilvadipine)、ニモデピン(nimodepine)、シソルジピン(nisoldipine)、ニトレジピン(nitrendipine)、マニジピン(manidipine)、プラニジピン(pranidipine)、バラパミル(verapamil)等のカルシウムチャンネルブロッカー;
4)ベナゼプリル、カプトプリル、シラザプリル(cilazapril)、デラプリル(delapril)、エナラプリル、フォシノプリル(fosinopril)、イミダプリル、ロシノプリル、モエキシプリル(moexipril)、キナプリル(quinapril)、キナプリラット(quinapril)、ラミプリル(ramipril)、ペリンドプリル(perindopril)、ペリンドロプリル(perindropri)、カニプリル(quanipril)、スピラプリル(spirapril)、テノカプリル(tenocapril)、トランドラプリル(trandolapril)、ゾフェノプリル(zofenopril)等のアンジオテンシン変換酵素阻害薬;
5)オマパトリラット(omapatrilat)、カドキサトリル(cadoxatril)、エカドトリル、フォシドトリル(fosidotril)、サンパトリラット(sampatrilat)、AVE7688、ER4030等の中性エンドペプチダーゼ阻害剤;
6)テゾセンタン(tezosentan)、A308165、YM62899等のエンドセリンアンタゴニスト(antagonist);
7)ヒドララジン、クロニジン、ミノキシジル、ニコチニルアルコール等の血管拡張剤;
8)カンデサルタン、エプロサルタン、イルベサルタン、ロサルタン、プラトサルタン(pratosartan)、タソサルタン(tasosartan)、テルミサルタン(telmisartan)、バルサルタン、EXP−3137、FI6828K、RNH6270等のアンジオテンシンII拮抗薬;
9)ニプラジロール、アロチノロール、アモスラロール等のα/βアドレナリンブロッカー;
10)テラゾシン、ウラピジル(urapidil)、プラゾシン、ブナゾシン、トリマゾシン、ドキサゾシン、ナフトピジル、インドラミン、WHIP164、XEN010等のα1ブロッカー;
11)ロフェキシジン(lofexidine)、チアメニジン(tiamenidine)、モキソニジン(moxonidine)、リレメニジン(rilmenidine)、グアノベン(guanobenz)等のα2アゴニスト;又は
12)アルドステロン阻害剤等、が挙げられる。
上記「抗肥満薬」としては、例えば
1)パロセチン(paroxetine)、フルオキセチン(fluoxetine)、フェンフルラミン(fenfluramine)、フルボキサミン(fluvoxamine)、セルトラリン(sertraline)、イミプラミン等の5HT(セロトニン)トランスポーター阻害剤;
2)GW320659、デシプラミン、タルスプラム(talsupram)、ノミフェンシン等のノルエピネフリントランスポーター阻害剤;
3)リモナバント(Sanofi Synthelabo)、SR−147778(Sanofi Synthelabo)、BAY−65−2520(バイエル)、SLV−319(ソルベイ)、その他USP5,532,237、USP4,973,587、USP5,013,837、USP5,081,122、USP5,112,820、USP5,292,736、USP5,624,941、USP6,028,084、WO96/33159、WO98/33765、WO98/43636、WO98/43635、WO01/09120、WO01/96330、WO98/31227、WO98/41519、WO98/37061、WO00/10967、WO00/10968、WO97/29079、WO99/02499、WO01/58869、WO02/076949、WO01/64632、WO01/64633、WO01/64634、WO03/006007、WO03/007887及びEP−658546に開示化合物等のカンナビノイド1受容体1(CB−1)アンタゴニスト/インバースアゴニスト;
4)WO01/87355、WO02/08250等に開示化合物等のグレリンアンタゴニスト;
5)チオペラミド、3−(1Hイミダゾール−4−イル)プロピル N−(ペンテニル)カーボネート、クロベンプロピット(clobenpropit)、ヨードフェンプロピット、イモプロキシフェン、GT2395、A331440、WO02/15905に開示化合物、O−[3−(1H−イミダゾ−4−イル)プロパノール]カーバメート、ピペラジン含有H3受容体アンタゴニスト(Lazewska,D.et al.,Pharmazie,56:927−32(2001))、ベンゾフェノン誘導体(Sasse,A.et al.,Arch.Pharm.(Weinheim)334:45−52(2001))、置換N−フェニルカーバメート(Reidemeister,S.et al.,Pharmazie,55:83−6(2000))、プロキシフェン誘導体(Sasse,A.et al.,J.Med.Chem..43:3335−43(2000))等のヒスタミン(H3)アンタゴニスト/インバースアゴニスト;
6)T−226296(Takeda)、SNP−7941(Synaptic)、その他WO01/82925、WO01/87834、WO02/051809、WO02/06245、WO02/076929、WO02/076947、WO02/04433、WO02/51809、WO02/083134、WO02/094799、WO03/004027及び特開2001−226269号に開示の化合物等のMCH−1Rアンタゴニスト;
7)MCH−2Rアゴニスト/アンタゴニスト;
8)3−クロロ−5−(1−(6−[2−(5−エチル−4−メチル−チアゾール−2−イル)−エチル]−4−モルホリニル−4−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−エチル)フェニル]カルバミン酸イソプロピルエステル、BIBP3226、BIBO3304、LY−357897、CP−671906、GI−264879、その他USP6001836、WO96/14307、WO01/23387、WO99/51600、WO01/85690、WO01/85098、WO01/85173及びWO01/89528に開示化合物等のNPY1アンタゴニスト;
9)152804、GW−569180A、GW−594884A、GW−587081X、GW−548118X、FR235,208、FR226928、FR240662、FR252384、1229U91、GI−264879A、CGP71683A、LY−377897、LY366377、PD−160170、SR−120562A、SR−120819A、JCF−104、H409/22、その他USP6,140,354、USP6,191,160、USP6,258,837、USP6,313,298、USP6,337,332、USP6,329,395、USP340,683、USP6,326,375、USP6,329,395、USP6,337,332、USP6,335,345、EP−01010691、EP−01044970、WO97/19682、WO97/20820、WO97/20821、WO97/20822、WO97/20823、WO98/27063、WO00/107409、WO00/185714、WO00/185730、WO00/64880、WO00/68197、WO00/69849、WO01/09120、WO01/14376、WO01/85714、WO1/85730、WO01/07409、WO01/02379、WO01/02379、WO01/23388、WO01/23389、WO01/44201、WO01/62737、WO01/62738、WO01/09120、WO02/20488、WO02/22592、WO02/48152、WO02/49648、WO02/094789及びノーマンら(Norman et al.),ジャーナル オブ メディシナル ケミストリー(J.Med.Chem.)43:4288−4312(2000)に開示の化合物等のNPY5アンタゴニスト;
10)ヒト組換えレプチン(PEG−OB,Hoffman La Roche)、組換えメチオニルレプチン(アムゲン)等のレプチン;
11)USP5,552,524、USP5,552,523、USP5,552,522、USP5,521,283、WO96/23513、WO96/23514、WO96/23515、WO96/23516、WO96/23517、WO96/23518、WO96/23519及びWO96/23520に開示化合物等のレプチン誘導体;
12)ナルメフェン(Revex(登録商標))、3−メトキシナルトレキソン、ナロキソン、ナルトレキソン、WO00/21509の開示化合物等のオピオイドアンタゴニスト;
13)SB−334867A、その他WO01/96302、WO01/68609、WO02/51232、WO02/51838及びWO03/023561に開示化合物等のオーレキシンンタゴニスト;
14)ボンベシン受容体サブタイプ3アゴニスト;
15)AR−R15849、GI−181771、JMV−180、A−71378、A−71623、SR−146131、その他USP−5739106に開示化合物等のコレシストキニンA(CCK−A)アゴニスト;
16)GI−181771(Glaxo−SmithKline)、SR146131(Sanofi Synthelabo)、ブタビンダイド(butabindide)、PD170,292、PD149164(ファイザー)等のCNTF(ciliary neurotrophic factors);
17)axokine(Regeneron)、その他WO94/09134、WO98/22128、WO99/43813に開示の化合物等のCNTF誘導体;
18)NN703、ヘキサレリン(hexarelin)、MK−0677、SM−130686、CP−424,391、L−692,429、L−163,255、USP6358951、アメリカ特許庁出願番号2002/049196、同2002/022637、WO01/56592、WO02/32888に開示の化合物等の成長ホルモン分泌受容体アゴニスト;
19)BVT933、DPCA37215、IK264、PNU22394、WAY161503、R−1065、YM348、その他USP3,914,250、WO02/36596、WO02/48124、WO02/10169、WO01/66548、WO02/44152、WO02/51844、WO02/40456及びWO02/40457に開示の化合物等のセロトニンレセプター2Cアゴニスト;
20)メラノコルチン3受容体アゴニスト;
21)CHIR86036(Chiron)、ME−10142、ME−10145(Melacure)、その他WO99/64002、WO00/74679、WO01/991752、WO01/74844、WO01/70708、WO01/70337、WO01/91752、WO02/059095、WO02/059107、WO02/059108、WO02/059117、WO02/12166、WO02/11715、WO02/12178、WO02/15909、WO02/068387、WO02/068388、WO02/067869、WO03/007949及びWO03/009847に開示の化合物等のメラノコルチン4受容体アゴニスト;
22)シブトラミン(Meridia(登録商標)/Reductil(登録商標))及びその塩、その他USP4,746,680、USP4,806,570、USP5,436,272、アメリカ特許庁出願番号2002/0006964、WO01/27068及びWO01/62341に開示の誘導体等のモノアミン再吸収阻害剤;
23)デキシフェンフルラミン(dexfenfluramine)、フルオレチン(fluoxetine)、その他USP6,365,633、WO01/27060及びWO01/162341に開示のセロトニン再取り込み阻害剤;
24)グルカゴン様ペプチド1(glucagon−like peptidel)アゴニスト;
25)トピラメート(Topiramate)(Topimax(登録商標));
26)フィトファーム化合物57(phytopharm)(例えばCP644,673);
27)アセチルCoAカルボキシラーゼ2(ACC2)阻害剤;
28)AD9677/TAK677(大日本製薬/武田薬品)、CL−316,243、SB418790、BRL−37344、L−796568、BMS−196085、BRL−35135A、CGP12177A、BTA−243、W427353、トレカドリン(Trecadrine)、ZenecaD7114、SR59119A、その他USP5705515、USP5451677、WO01/74782及びWO02/32897、に開示化合物等のβアドレナリンレセプター3アゴニスト;
29)ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ1阻害剤;
30)ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ2阻害剤;
31)カルレニン(Cerulenin)、C75等の脂肪酸合成阻害剤;
32)テオフィリン、ペントキシフィレン(pentoxifylline)、ザプリナスト(zaprinast)、シルデナフィル(sildenafil)、アミリノン(amrinone)、ミルリノン(milrinone)、シルスタミド(cilostamide)、ロピプラム(rolipram)、及びシロミラスト(cilomilast)等のホスホジエステラーゼ阻害剤;
33)KB−2611(KaroBioBMS)、その他WO02/15845、特開2000−256190に開示の化合物等のサイロイドホルモンβアゴニスト;
34)フィタニン酸、4−[(E)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレニル)−1−プロペニル]安息香酸(TTNPB)、レチノイック酸(retinoic acid)、その他WO99/00123に開示の化合物等のUCP(uncoupling protein)−1,2又は3活性化物質;
35)オレオイルエストロン、del Mar−Grasa,M.et al.,Obesity Research,9:202−9(2001)に開示の化合物等のアシルエストロゲン;
36)グルココルチコイドアンタゴニスト(antagonist);
37)BVT3498、BVT2733、その他WO01/90091、WO01/90090、WO01/90092に開示化合物等の11−βヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型阻害剤;
38)ステアリルcoA脱飽和剤1阻害剤(stearoyl−CoA desaturase−1);
39)イソロイシンチアゾリジド(isoleuine thiazolidide)、バリンピロリジド(valine pyrrolidide)、NVP−DPP728、AF237、P93/01、TSL225、TMC−2A/2B/2C、FE999011、P9310/K364、VIP0177、SDZ274−444、その他WO03/004498、WO03/004496、EP1258476、WO02/083128、WO02/062764、WO03/000250、WO03/002530、WO03/002531、WO03/002553、WO03/002593、WO03/000180及びWO03/000181に開示の化合物等のジペプチジルペプチダーゼIV阻害剤;
40)テトラヒドロリプタチン(orlistat/Xenical(登録商標))、TritonWR1339、RHC80267、リプスタチン、テアサポニン(tea saponin)、ジエチルウンベリフェリルホスフェート(diethylumbelliferyl phosphate)、FL−386、WAY−121898、Bay−N−3176、バリラクトン(valilactone)、エステラシン(esteracin)、エベラクトンA(ebelactone A)、エベラクトンB(ebelactoneB)、RHC80267、その他WO01/77094、USP4,598,089、USP4,452,813、USP5,512,565、USP5,391,571、USP5,602,151、USP4,405,644、USP4,189,438及びUSP4,242,453に開示の化合物等のリパーゼ阻害剤;
41)脂肪酸トランスポーター阻害剤;
42)ジカルボキシレートトランスポータ阻害剤;
43)グルコーストランスポーター阻害剤;又は
44)ホスフェートトランスポーター阻害剤、等が挙げられる。
上記組み合わせ薬剤は、本発明のフォームI結晶と上記併用用薬剤との1種又は2種以上を併用することにより得られる。又、上記組み合わせ薬剤は、糖尿病治療薬及び高脂血症治療薬からなる群から選択される1種又は2種以上の薬剤と組み合わせることにより、代謝性疾患の予防又は治療に有用である。そして特に高血圧治療薬及び抗肥満薬を含有する組み合わせは、糖尿病治療薬及び/又は高脂血症治療薬を加えることにより、相乗的効果をもって代謝性疾患の予防又は治療に有用である。
本発明のフォームI結晶を、例えば臨床の場で使用する場合、その投与量及び投与回数は患者の性別、年齢、体重、症状の程度及び目的とする処置効果の種類と範囲等により異なるが、一般に経口投与の場合、成人1日あたり、0.01〜100mg/kg、好ましくは0.03〜1mg/kgを1〜数回に分けて、また非経口投与の場合は、0.001〜10mg/kg、好ましくは0.001〜0.1mg/kgを1〜数回に分けて投与するのが好ましい。
通常の内科医、獣医又は臨床医は、病状進行を阻止し、抑制し又は停止させるに必要な効果的薬物量を容易に決定し処理することができる。
以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらによって何ら限定されるものではない。
実施例の薄層クロマトグラフは、プレートとしてSilicagel(シリカジェル)60F245(Merck)を、検出法としてUV検出器を用いた。カラム用シリカゲルとしては、WakogelTM C−300(和光純薬)を、逆相カラム用シリカゲルとしては、LC−SORBTM SP−B−ODS(ケムコ(Chemco))又はYMC−GELTM ODS−AQ 120−S50(山村化学研究所)を用いた。マススペクトルはQuattroII(マイクロマス社製)を用いてエレクトロスプレイイオン化法(ESI)で測定した。NMRスペクトルは、重ジメチルスルホキシド溶液で測定する場合には内部基準としてジメチルスルホキシドを用い、Gemini−200(200MHz;Varian)、Gemini−300(300MHz;Varian)、Mercury400(400MHz;Varian)、またはInova400(400MHz;Varian)型スペクトロメータを用いて測定し、全δ値をppmで示した。
CDCl:重クロロホルム
CDOD:重メタノール
DMSO−d:重ジメチルスルホキシド
下記に核磁気共鳴スペクトルにおける略号の意味を示す。
s :シングレット
d :ダブレット
dd:ダブルダブレット
t :トリプレット
m :マルチプレット
br:ブロード
q :カルテット
J :カップリング定数
Hz:ヘルツ
Figure 0004211867
化合物1(30g)を無水酢酸(150mL)に懸濁させ、室温で5時間、80℃に昇温後さらに2時間撹拌した。室温まで放冷後、溶媒を減圧下留去した。得られた淡黄色固体にジイソプロピルエーテル(200mL)とヘプタン(50mL)を加え時折超音波を当てながら1時間撹拌した。沈殿物を濾取し、少量のジイソプロピルエーテルで洗浄後、減圧下乾燥することにより化合物2(22.6g、収率85%)を白色固体として得た。
HNMR(400MHz,CDCl,δppm):2.49(3H,s),7.76(1H,dd,J=7.3,2.0Hz),7.84−7.91(2H,m)
Figure 0004211867
3−ブロモプロパノール(200g)のTHF溶液(500mL)に、炭酸カリウム(269g)とピロリジン(200mL)を順次0℃にて加えた。反応液を室温で15時間撹拌後、酢酸エチル(500mL)を加え、更に室温で1時間撹拌した。得られた反応液をセライトで濾過し、セライト上の固体を酢酸エチルで洗浄した。洗液と濾液を減圧下濃縮し、得られた残渣に酢酸エチル(500mL)を加え1時間撹拌後、セライトで濾過した。濾液を減圧下濃縮し、得られた残渣を蒸留精製(沸点:62℃、1mmHg)することにより(3−ヒドロキシプロピル)ピロリジン(156g、収率95%)を得た。
HNMR(400MHz,CDCl,δppm):1.69−1.78(6H,m),2.53−2.59(4H,m),2.73(2H,t,J=5.6Hz),3.81(2H,t,J=5.4Hz),5.58(1H,brs)
Figure 0004211867
水素化ナトリウム(43.2g、60%oil dispersion)のDMF(500mL)懸濁溶液中に、(3−ヒドロキシプロピル)ピロリジン(100g)のDMF溶液(200mL)を0℃にて滴下した。反応液を0℃にて10分間撹拌した後、4−フルオロニトロベンゼン(109g、0.774mol)のDMF溶液(200mL)を滴下し、0℃で1時間、更に室温で16時間撹拌した。得られた反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫化マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1→クロロホルム/メタノール=9/1→5/1)で精製することにより、化合物3(155g、収率83%)を黄色油状物として得た。
HNMR(400MHz,CDCl,δppm):1.77−1.82(4H,m),2.00−2.08(2H,m),2.50−2.54(4H,m),2.63(2H,t,J=7.2Hz),4.12(2H,t,J=6.4Hz),6.94(2H,d,J=9.6Hz),8.17(2H,d,J=9.6z)
Figure 0004211867
化合物3(50g)のメタノール溶液(200mL)に10%Pd/C(21g)とp−トルエンスルホン酸1水和物(76g)を加え、水素雰囲気下で45時間激しく撹拌した。反応液をセライトで濾過し、濾液を減圧下濃縮した。得られた淡桃色油状物のエタノール溶液(50mL)に、攪拌下酢酸エチル(1000mL)を滴下した後、更に1時間撹拌した。生じた沈殿物を濾取し減圧下乾燥することにより、化合物4(91.2g、収率81%)を白色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.81−1.90(2H,m),1.96−2.05(2H,m),2.06−2.13(2H,m),2.29(6H,s),3.02−3.04(2H,m),3.28−3.30(2H,m),3.57−3.59(2H,m),4.05(2H,t,J=6.1Hz),7.03(2H,d,J=8.8Hz),7.12(4H,d,J=7.8Hz),7.28(2H,d,J=8.8Hz),7.49(4H,d,J=7.8Hz),9.49(1H,brs),9.73(2H,brs)
Figure 0004211867
化合物2(12.5g)と化合物4(25.63g)を氷酢酸(100mL)に懸濁させ、窒素雰囲気下で室温にて2時間撹拌後、化合物2(4.15g)を更に加え、3時間撹拌した。更に化合物2(4.15g)を加え室温で1時間撹拌した後、50℃に昇温して20時間撹拌した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣を酢酸エチルで希釈後、飽和クエン酸溶液(500mL)に注ぎ、水層を酢酸エチル(200mL×3)で洗浄した。水層のpHを6N水酸化ナトリウム水溶液で10−11に調節後、酢酸エチル(300mL×2)で抽出した。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液(200mL×3)と飽和食塩水(200mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。得られた白色固体を攪拌下熱エタノール(40mL)に溶解後、そのまま室温まで放冷した後、水(60mL)を滴下し、更に室温で1時間攪拌した。生じた固体を濾取し水で洗浄した後、減圧下乾燥することにより化合物5(10.8g、収率55%)を無色結晶(2−メチル−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノンのフォームI結晶)として得た。
HNMR(400MHz,CDCl,δ ppm):1.77−1.83(4H,m),2.00−2.08(2H,m),2.26(3H,s),2.51−2.57(4H,m),2.63(2H,t,J=7.2Hz),4.07(2H,t,J=6.8Hz),7.03(2H,d,J=8.8Hz),7.12(2H,d,J=8.8Hz),7.79(1H,t,J=7.6Hz),7.82−7.88(2H,m)
このようにして得られたフォームI結晶について、全自動粉末X線回折装置X’pert PRO(2kW)(スペクトリス株式会社(PANalytical)製造)を用い粉末X線回折を行った。測定条件は表3の通りであり、表4に示すデータが得られた。
Figure 0004211867
Figure 0004211867
フォームI結晶の薬理試験例
本発明のフォームI結晶の医薬としての有用性の評価は、以下の薬理試験例記載の方法で行った。
(薬理試験例1:ヒスタミンアナログ結合阻害試験)
ヒトヒスタミン3受容体をコードするcDNA配列[国際特許出願WO00/39164号明細書参照]を、発現ベクターpCR2.1、pEF1x(インビトロジェン社製)及びpCI−neo(プロメガ社製)にクローニングした。得られた発現ベクターをカチオン性脂質法[プロシーディング・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス・オブ・ザ・ユナイテッド・ステーツ・オブ・アメリカ(Proceedings of the national academy of sciences of the united states of America)、84巻、7413頁(1987年)参照]を用いて宿主細胞、HEK293及びCHO−K1(アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション)にトランスフェクトし、ヒスタミン3受容体発現細胞を得た。
ヒスタミン3受容体を発現させた細胞から調製した膜標品を被検化合物及び20,000cpmの[H]N−α−methylhistamine(NEN社製)とともに、アッセイ緩衝液(50mM Tris緩衝液、pH7.4)中で25℃、2時間インキュベーションした後、グラスフィルターGF/Cにて濾過した。50mM Tris緩衝液、pH7.4にて洗浄後、グラスフィルター上の放射活性を求めた。非特異的結合は10μM thioperamide(SIGAM社製)存在下で測定し、特異的N−α−methylhistamine結合に対する被験化合物の50%阻害濃度(IC50値)を求めた[モレキュラー・ファーマコロジー(Molecular Pharmacology)、55巻、1101頁(1999年)参照]。その結果、本発明のフォームI結晶のIC50値は2nMであった。
上記のとおり、本発明のフォームI結晶はヒスタミン3受容体に対するヒスタミンアナログであるN−α−methylhistamine(N−α−メチルヒスタミン)の結合を強力に阻害した。
(薬理試験例2:脳内ヒスタミン放出促進作用実験)
ヒスタミン3受容体アンタゴニストまたは逆作動性アゴニストは、脳内の神経終末前シナプスにおいて、ヒスタミンの放出を促進することが報告されている。本発明薬剤のこれらに及ぼす影響を検討する目的で、モノアミンオキシダーゼ阻害剤(Pargyline)で処理した雄性SDラット(7−10週齢、200−300g)に、0.5%メチルセルロース水溶液に懸濁した被験化合物の経口投与を行った。薬剤投与2時間後に安楽死させ、脳組織をすばやく取り出し、宮本らの方法に従い、脳組織内のhistamine及びその主要代謝物であるテレ−メチルヒスタミン(tele−methylhistamine)の濃度を測定した[アナリティカル バイオケミストリー(Analytical Biochemistry)、334巻、89頁(2004年)参照]。その結果、本発明のフォームI結晶は30mg/kgで脳内のテレ−メチルヒスタミン(tele−methylhistamine)を有意に増加させており、ヒスタミンの放出を促進することが示された。
本発明の化合物は、ヒスタミンのヒスタミンH3受容体への結合に拮抗する作用又はヒスタミンH3受容体に有する恒常的活性を抑制する活性を有する物質、すなわち、生体内に取り込まれたときに、ヒスタミンH3受容体に対して拮抗剤(アンタゴニスト)又は逆作動剤(インバースアゴニスト)として有効に機能し得る物質として作用し、代謝系疾患、循環器系疾患又は神経系疾患の予防又は治療剤として有用である。

Claims (8)

  1. 粉末X線回折において、回折角度(2θ±0.2°)6.4°、9.7°、20.3°及び20.6°にピークを有する、2−メチル−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノンのフォームI結晶
  2. 粉末X線回折において、回折角度(2θ±0.2°)6.4°、9.7°、12.9°、14.7°、19.5°、20.3°、20.6°、21.2°及び26.7°にピークを有する、2−メチル−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノンのフォームI結晶
  3. 粉末X線回折において、回折角度(2θ±0.2°)6.4°、9.7°、10.2°、12.9°、14.2°、14.7°、16.0°、16.3°、16.8°、17.6°、19.5°、20.3°、20.6°、21.2°、21.8°、22.1°、22.4°、22.6°、24.0°、24.3°、24.9°、25.7°、25.9°、26.5°、26.7°、27.4°、29.1°、29.4°、32.3°及び39.0°にピークを有する、2−メチル−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノンのフォームI結晶
  4. 粉末X線回折において、回折角度(2θ±0.2°)6.4°、9.7°、20.3°及び20.6°に強いピークを有し、且つ回折角度(2θ±0.2°)12.9°、14.7°、19.5°、21.2°及び26.7°に中程度のピークを有する、2−メチル−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノンのフォーム I 結晶
  5. 示差走査熱量計測定において141℃に吸熱ピークを有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の2−メチル−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノンのフォーム I 結晶
  6. 下記(a)で表される化合物と、下記(b)で表される化合物又はその酸付加塩とをジメチルホルムアミド又は酢酸中で反応させ、続いて、得られた化合物を酢酸エチル/n−ヘプタン又はエタノール/水を用いて再結晶することにより得られる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の2−メチル−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノンのフォーム I 結晶
    Figure 0004211867
  7. 生体内に取り込まれたときにヒスタミンH3受容体アンタゴニストとして機能する請求項1〜6のいずれか一項に記載の2−メチル−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノンのフォーム I 結晶
  8. 生体内に取り込まれたときにヒスタミンH3受容体インバースアゴニストとして機能する請求項1〜6のいずれか一項に記載の2−メチル−3−{4−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノンのフォーム I 結晶
JP2007502687A 2005-02-14 2006-02-13 4(3h)−キナゾリノン誘導体の結晶 Expired - Fee Related JP4211867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005036659 2005-02-14
JP2005036659 2005-02-14
PCT/JP2006/302900 WO2006085692A1 (ja) 2005-02-14 2006-02-13 4(3h)-キナゾリノン誘導体の結晶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006085692A1 JPWO2006085692A1 (ja) 2008-06-26
JP4211867B2 true JP4211867B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=36793246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007502687A Expired - Fee Related JP4211867B2 (ja) 2005-02-14 2006-02-13 4(3h)−キナゾリノン誘導体の結晶

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7790731B2 (ja)
EP (1) EP1852423A4 (ja)
JP (1) JP4211867B2 (ja)
CN (1) CN101155788A (ja)
AU (1) AU2006213206A1 (ja)
CA (1) CA2597541A1 (ja)
WO (1) WO2006085692A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005077905A1 (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 縮環4-オキソ-ピリミジン誘導体
CA2569081A1 (en) * 2004-05-31 2005-12-08 Takashi Mizutani Quinazoline derivative
EP1900733A4 (en) * 2005-06-07 2009-12-30 Banyu Pharma Co Ltd PROCESS FOR THE PRODUCTION OF 4 (3H) -QUINAZOLINONE DERIVATIVE
EP1903040A4 (en) * 2005-07-05 2010-08-04 Banyu Pharma Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING 4 (3H) -QUINAZOLINONE DERIVATIVE
US9108948B2 (en) * 2006-06-23 2015-08-18 Abbvie Inc. Cyclopropyl amine derivatives
EP2049472B1 (en) * 2006-06-23 2015-01-21 AbbVie Bahamas Ltd. Cyclopropyl amine derivatives as histamin h3 receptor modulators
US9186353B2 (en) 2009-04-27 2015-11-17 Abbvie Inc. Treatment of osteoarthritis pain
US8853390B2 (en) 2010-09-16 2014-10-07 Abbvie Inc. Processes for preparing 1,2-substituted cyclopropyl derivatives
KR101287422B1 (ko) 2011-03-14 2013-07-19 주식회사 한서켐 글리세릴 포스포릴 콜린의 i형 결정
KR101287425B1 (ko) 2013-05-23 2013-07-19 주식회사 한서켐 글리세릴 포스포릴 콜린 ii형 결정의 제조방법
KR101287424B1 (ko) 2013-05-23 2013-07-19 주식회사 한서켐 글리세릴 포스포릴 콜린 i형 결정의 제조방법
JP7308911B2 (ja) * 2018-09-30 2023-07-14 エックスダブリューファルマ リミテッド ニューロンヒスタミン受容体-3アンタゴニストとしての化合物およびその使用
CN112004802B (zh) * 2018-09-30 2021-12-28 凯瑞康宁生物工程(武汉)有限公司 作为神经元组胺受体-3拮抗剂的化合物及其用途

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1939109A1 (de) 1968-08-31 1970-03-05 Troponwerke Dinklage & Co 2-Methyl-3-[2-(2-diaethylaminoaethoxy)-phenyl]-chinazolinon-(4) und Verfahren zu seiner Herstellung
US5948775A (en) * 1997-03-19 1999-09-07 American Home Products Corporation 2- or 3-(substitutedaminoalkoxyphenyl)quinazolin-4-ones
GB0124627D0 (en) * 2001-10-15 2001-12-05 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US7220777B2 (en) * 2001-10-15 2007-05-22 Smithkline Beecham P.L.C. Lactam derivatives as antagonists for human 11cby receptors
WO2005077905A1 (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 縮環4-オキソ-ピリミジン誘導体
EP1903040A4 (en) * 2005-07-05 2010-08-04 Banyu Pharma Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING 4 (3H) -QUINAZOLINONE DERIVATIVE

Also Published As

Publication number Publication date
CA2597541A1 (en) 2006-08-17
EP1852423A4 (en) 2010-10-06
CN101155788A (zh) 2008-04-02
EP1852423A1 (en) 2007-11-07
US7790731B2 (en) 2010-09-07
AU2006213206A1 (en) 2006-08-17
JPWO2006085692A1 (ja) 2008-06-26
WO2006085692A1 (ja) 2006-08-17
US20080139589A1 (en) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4211867B2 (ja) 4(3h)−キナゾリノン誘導体の結晶
EP1953165B1 (en) Aza-substituted spiro derivative
JP4102939B2 (ja) 縮環4−オキソ−ピリミジン誘導体
EP1669350B1 (en) Piperidine derivatives
EP1642898B1 (en) Heteroaryloxy nitrogenous saturated heterocyclic derivative
CN1960977B (zh) 喹唑啉衍生物
AU2005310467B2 (en) Substituted pyridone derivative
CN1922183B (zh) 含氮的稠合杂芳环衍生物
EP1553089B1 (en) Antagonist of melanin-concentrating hormone receptor comprising benzimidazole derivative as active ingredient
WO2007024004A1 (ja) フェニルピリドン誘導体
WO2004031177A1 (ja) 2−アミノベンズイミダゾール誘導体
EP1892241B1 (en) Novel piperidine derivative
WO2010147234A1 (en) Diarylamide-spirodiamine derivative
MXPA06009244A (en) Fused-ring 4-oxopyrimidine derivative
CA2731358A1 (en) 5/5-or 5/6-membered condensed ring cycloalkylamine derivative

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080602

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080623

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081020

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees