JP4210605B2 - ボックスカバー - Google Patents
ボックスカバー Download PDFInfo
- Publication number
- JP4210605B2 JP4210605B2 JP2004023604A JP2004023604A JP4210605B2 JP 4210605 B2 JP4210605 B2 JP 4210605B2 JP 2004023604 A JP2004023604 A JP 2004023604A JP 2004023604 A JP2004023604 A JP 2004023604A JP 4210605 B2 JP4210605 B2 JP 4210605B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing
- wiring
- box cover
- box
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
Description
(第1実施形態)
図2に示すように、ボックスカバー11は、有底四角箱状をなす配線用ボックス12の開口側に取付けられ、配線器具を配線用ボックス12に設置するためのものである。具体的に説明すると、図1に示すように、合成樹脂製のボックスカバー11は略四角枠状に形成され、その中央部には開口11aが形成されている。この開口11aは前記配線用ボックス12内に収容される配線器具(図示せず)を、ボックスカバー11から配線用ボックス12内に挿入するために形成されている。開口11aはボックスカバー11の上下に延びる正面視細長四角形状に形成されている。
(1)ボックスカバー11の開口11aの周縁部に第1固定孔14aよりなる第1固定部14と、第2固定孔15aよりなる第2固定部15とを設けた。そのため、1つの開口11aを有する一枚のボックスカバー11に対して、一対のビス孔17a,22b間のピッチの異なる配線器具枠17と火災報知器22を固定可能とすることができる。即ち、大きさ及び形状の異なるコンセント21と火災報知器22とを、ボックスカバー11を介して配線用ボックス12に設置することができる。また、大きさ及び形状の異なる2種類の配線器具を特定の大きさの配線用ボックス12に設置する場合、各配線器具に対応する固定部及び開口形状を有する2種類のボックスカバー11を準備し、使い分ける必要がない。その結果、ボックスカバー11を使用して、配線用ボックス12に対する配線器具の設置作業を容易に行うことができ、さらに、施工現場に搬入するボックスカバー11の個数を減らすことができる。
図9においては第2実施形態を示す。本実施形態においては、ボックスカバーの表裏両面を使用できるように該両面それぞれに固定部が設けられている。
・ 立設部13が図10に示す形状に形成されたボックスカバー11としてもよい。また、第1実施形態では、凹部13cはその外側方が開放されるように立設部13に凹設されていたが、図10に示すように、凹部13cの外側方となる部位に遮断壁13dを形成して、外側方の開放を遮断してもよい。また、前記遮断壁13dの外面において、凹部13cの内底面とほぼ同じラインに沿って溝13eを形成してもよい。
・ 第1実施形態では、立設部13の厚み内に凹部13cの内底面が位置するように形成したが、凹部13cをボックスカバー11の表面に達する深さとし、ボックスカバー11に第2固定孔15aを穿設してもよい。このとき、キャップ部材Cとしては立設部13の厚みと同じ厚みのものが使用される。
・ 各実施形態において、立設部13,28,29を省略してボックスカバー11,25を平板状に形成し、そのボックスカバー11,25の厚み内に第1固定孔14a,26a及び第2固定孔15a,27aを穿設して第1固定部14,26及び第2固定部15,27を設けてもよい。
・ 一対の第1固定孔14a,26a間のピッチを83.5mm以外の数値に設定してもよく、一対の第2固定孔15a,27a間のピッチを66.7mm以外の数値に設定してもよい。
・ また、各実施形態では、配線器具のなかの報知器等として、前記火災報知器22に具体化したが、火災報知器22の代わりに、熱感知器、煙検知器又はガス漏れ警報器をボックスカバー11,25に固定して配線用ボックス12に設置してもよい。
(1)前記開口は細長四角形状に形成されているとともに、前記固定部は2箇所に設けられ、開口を形成する相対向する一対の短辺の中央部に、一方の固定部における一対の固定孔が形成されているとともに、開口を形成する相対向する一対の長辺の中央部に、他方の固定部における一対の固定孔が形成されていることを特徴とするボックスカバー。このように構成した場合、一方の固定部と他方の固定部とはそれぞれ互いに最も離れた位置に形成され、未使用の固定部がボックスカバーに固定された配線器具の固定の妨げになることを防止することができる。
Claims (4)
- 配線用ボックスの開口側に取り付けられるとともに、配線器具が取着された配線器具枠又は配線器具が固定されて前記配線器具を前記配線用ボックスに設置するためのボックスカバーであって、
前記配線用ボックス内に前記配線器具を挿入するための開口の縁部には、前記配線器具枠又は配線器具に形成された一対のビス孔から挿通されたビスが固定される一対の固定孔よりなる固定部が複数箇所に設けられ、少なくとも2箇所の固定部における一対の固定孔間のピッチは、2種類の一対のビス孔間のピッチと対応するように設定されているとともに、前記少なくとも2箇所の固定部は、相対向する一対の固定孔を結ぶ仮想線が交差する位置に設けられ、前記開口の縁部に厚みを有するように外方へ突設された立設部に、前記固定部が少なくとも2箇所に設けられているとともに、少なくとも1箇所の固定部の固定孔は、前記立設部の外側方に開放するように該立設部に凹設された凹部内に設けられ、該凹部には、前記配線用ボックスをコンクリート壁に埋設する際にコンクリートが流れ込むことを特徴とするボックスカバー。 - 前記凹部は、該凹部内へ前記コンクリートが流れ込むことを防止するためのキャップ部材を着脱可能に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のボックスカバー。
- 前記凹部には、該凹部内へ前記コンクリートが流れ込むことを防止すべく外側方への開放を遮断する遮断壁が設けられ、該遮断壁は、凹部内にコンクリートを流れ込ませる際には除去可能に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のボックスカバー。
- 2種類存在する前記固定部における一対の固定孔間のピッチは、前記配線器具枠に形成された一対のビス孔間のピッチと、報知器等に形成された一対のビス孔間のピッチとに対応するように設定されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載のボックスカバー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004023604A JP4210605B2 (ja) | 2003-01-31 | 2004-01-30 | ボックスカバー |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003024747 | 2003-01-31 | ||
JP2004023604A JP4210605B2 (ja) | 2003-01-31 | 2004-01-30 | ボックスカバー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004254495A JP2004254495A (ja) | 2004-09-09 |
JP4210605B2 true JP4210605B2 (ja) | 2009-01-21 |
Family
ID=33032299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004023604A Expired - Fee Related JP4210605B2 (ja) | 2003-01-31 | 2004-01-30 | ボックスカバー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4210605B2 (ja) |
-
2004
- 2004-01-30 JP JP2004023604A patent/JP4210605B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004254495A (ja) | 2004-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5804764A (en) | Two-piece siding box | |
US20030141092A1 (en) | Covers for outlet boxes | |
US20060261223A1 (en) | Wall-supporting device | |
US7388162B1 (en) | Electrical box and adapter assembly for brick wall installation | |
US6825414B2 (en) | Exterior mounting block for electrical fixtures | |
US7511218B2 (en) | Electrical box guard | |
JP4210605B2 (ja) | ボックスカバー | |
JP5616181B2 (ja) | 器具取付具 | |
JP2006254571A (ja) | 電気接続ボックス及び電気接続ボックス用ボックスカバー | |
US4674646A (en) | Electrical box | |
US9806509B1 (en) | Fire-resistant electrical box | |
EP1221749B1 (en) | Box for electrical installations, with passive fire protection | |
JP6626184B2 (ja) | 摺接防止体及び配線器具取付体装置 | |
US5166476A (en) | Electric junction box/outlet | |
JP2003032836A (ja) | 配線ボックスの設置方法、配線ボックス及び電線管、並びに配線装置 | |
EP2712041B1 (en) | Device for installing junction and/or wallplate boxes for electrical systems and relative method of installation | |
JP2011172344A (ja) | 地上設置型変圧器装置 | |
JPH0112494Y2 (ja) | ||
KR200207345Y1 (ko) | 단자함의 케이스 | |
JP4245153B2 (ja) | 配線用ボックス装置 | |
JP4137848B2 (ja) | 配線器具の配設装置 | |
JP3589915B2 (ja) | 配線器具の配設装置 | |
JP5745924B2 (ja) | 耐火構造及び耐火性ブロック体 | |
EP3783761A1 (en) | Junction box | |
JP2011024375A (ja) | 配線ボックス及び配線ボックス装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080826 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081021 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |