JP4209390B2 - 厚さを有する吸収性物品用吸収性コア - Google Patents

厚さを有する吸収性物品用吸収性コア Download PDF

Info

Publication number
JP4209390B2
JP4209390B2 JP2004531192A JP2004531192A JP4209390B2 JP 4209390 B2 JP4209390 B2 JP 4209390B2 JP 2004531192 A JP2004531192 A JP 2004531192A JP 2004531192 A JP2004531192 A JP 2004531192A JP 4209390 B2 JP4209390 B2 JP 4209390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
particles
sap
absorbent core
percent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004531192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005536292A (ja
Inventor
ウド、フリーデル、シェーンボルン
ブルーノ、ヨハネス、エールンスペルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2005536292A publication Critical patent/JP2005536292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4209390B2 publication Critical patent/JP4209390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530481Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2995Silane, siloxane or silicone coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2996Glass particles or spheres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/674Nonwoven fabric with a preformed polymeric film or sheet

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

本発明は、吸収性物品用の吸収性コアに関し、これは尿のような身体の排泄物を受け取り保持することを目的とする。こうした物品は、乳児用おむつ、トレーニングパンツ、成人用失禁物品、女性用ケア物品などのような使い捨て衛生物品である。吸収性コア中の緩衝作用のある繊維状吸収材料の大部分又はすべてを、獲得挙動を保持又は改善しながら液体を保持できる液体貯蔵材料で置き換えることは、快適さの利得により緩衝作用の減少を補って余りあるために望ましく、改善はこのことを認識することに本質的に基づく。しかしながら快適さは、液体処理に関するおむつの、より基本的要件が満たされる又は改善される場合にのみ達成され得る。特に、より薄くより乾いた吸収性物品の構築を可能にするために、この液体処理性能が従来の吸収性構造の性能を超えて改善される場合には、こうした物品のユーザーは、薄さの利得と比べて期待を超える快適さの改善を提供するものとしてこうした物品を体験する。こうした吸収性コア及びそれにより製造される物品を提供することは、超吸収ポリマーの濃度で、中の液体を外部へと予想外の完全さで獲得、伝導、及び貯蔵できる新しい高度に吸収性のゲル材料の開発で可能となっただけであり、これは現在は未知である。この飛躍的な開発を可能にする第2の観点は、特に使用中にこうした物品が体験する力に抵抗するコアの能力を改善することにより、こうした高い超吸収性ポリマー濃度物品の快適さ及び性能を、乾いた時から完全に充填されるまでの物品の全使用周期を通じて保持する能力である。原型を保持するこの能力はまた、しばしばコアの湿潤一体性とも呼ばれ、その改善は本発明の重要な目的である。
尿又は糞便のような身体の排泄物を受け取り保持するための吸収性物品、例えば使い捨て紙おむつ、トレーニングパンツ、成人用失禁物品は、当該技術分野において周知であり、それらの性能を改善することに対して著しい努力が費やされてきた。こうした改善は一般に、これらの物品の第1の機能、即ち体液を保持する問題に対処することを目指しているが、着用者の快適さを増すことにより、こうした物品を着用することに関連する欠点を最小にすることもまた目指している。
こうした改善は、主に「コア技術」、即ち広義の「吸収性」に関連する、又は主に「基材技術」に関連する2つの範疇のどちらかの範囲内に入るように主に分類することができる。
最初のものは身体の排泄物(一般に何らかの流動性状態)を、「吸収性(又はコア)構造」の中にどのように収集し保持するかという問題に対処し、それにより排泄物質は物品によって獲得(収集)され、次に獲得場所から導き出され(分配)、次いで貯蔵(保持)される。
第2の範疇は、一般に、身体の排泄物を物品の収容部分内に含有するためのいわゆる「基材要素」に対応する。これは、吸収性(コア)構造と外側、例えば着用者の衣類又は皮膚を、不浸透性バックシートを用いて分離することにより行うことができる。更に基材は、身体の排泄物が、吸収性物品と着用者の身体との間の空間を通って出ないようにすることが必要であり、これは脚及びウエスト開口部における伸縮性のギャザーによって達成することができる。その他の基材の態様は、例えばテープのような密閉手段を提供することにより、又はベルトの様な処置(いわゆるプルアップおむつのデザインによる物品と一体であるか、又は適用手段の一部分として)により着用者の上に物品を保持することにより、着用者への物品の適用を可能にする。
多くの場合、専門用語である着用者にとっての「快適さ」は、物品の良好な「適合」を提供し、また柔らかで緩衝材になるようなおむつの基材要素を採用することなど、基材要素を改善することにより主に対処された。第1の厚さの原因、即ち吸収性(コア)構造を減少することにより物品の厚さを減少することは、快適さを改善するために役立つことも、定着している。しかしながら、これは常に、液体処理性能と厚さとの間のバランスについての問題であった。また、かなりの量の緩衝材が、快適なおむつのために必要であると考えられていた。最後に、当業者は、以前は繊維性マトリックスによって提供された液体の獲得及び分配の機能の一部分又は全部を最新の粒子状超吸収性材料が引き継ぐという点まで、繊維性材料を減少又は更には除去することは不可能であると考えていた。最後に、乾いている時にはこうした有益な態様を提供できる構造があったとしても、これを、液体の最初の噴出が吸収された後でさえも、液体処理及び快適さの性能が保持されるように、吸収性(コア)構造中に構築できるということは、全く考えも及ばないことであった。
特定の薄さの吸収性(コア)構造の開発はまた、こうした開発を実質的な商業的利益の対象にするその他の有益な態様を有する。例えば、より薄いおむつは着用するのにより嵩高くなく、また衣類の下によりよく適合するというだけでなく、それらはまた包装がより小型であり、消費者がおむつを運搬及び保管するのをより容易にする。包装の小型化はまた、おむつ単位当たりの店内で必要な陳列棚の空間がより小さくなることを含む、製造業者や流通業者にとっての保管運送費の減少を結果としてもたらす。
示されたように、おむつのようなより薄い吸収性物品を提供する能力は、多量の排泄された体液、特に尿を獲得し貯蔵できる相対的に薄い吸収性(コア)構造を開発する能力に付随してきた。この点で、しばしば「ヒドロゲル」、「超吸収体」、又は「ヒドロコロイド」材料と呼ばれる吸収性ポリマーの使用は、特に重要であった。例えば、こうした吸収性ポリマー(以後、次の内のいずれかで呼ぶ:ヒドロゲル形成吸収性ポリマー、超吸収体、超吸収性ポリマー又はSAP、吸収性ゲル材料又はAGM)の使用を開示する米国特許第3,699,103号(ハーパー(Harper)ら、1972年6月13日発行)、及び米国特許第3,770,731号(ハーモン(Harmon)、1972年6月20日発行)を参照のこと。実際、より薄いおむつの開発は、典型的には、繊維性マトリックスと組み合わせて用いる場合に、多量の排泄体液を吸収するこれらのSAPの能力をうまく利用する、より薄い吸収性コアに直接帰結した。例えば、薄く、小型で、嵩高くないおむつを形作るのに有用な、繊維性マトリックス及びSAPを含む二層コア構造を開示する米国特許第4,673,402号(ウェイスマン(Weisman)ら、1987年6月16日発行)、及び米国特許第4,935,022号(ラッシュ(Lash)ら、1990年6月19日発行)を参照のこと。
これらのSAPの使用の前には、幼児のおむつに用いるのに好適なもののような吸収性構造をすべて木材パルプの毛羽から形成することが、一般的な慣行であった。木材パルプの毛羽1グラム当たりに吸収される流体のグラムについて、木材パルプの毛羽により吸収される流体が相対的に少量であることから、相対的に多量の木材パルプの毛羽を使用することが必要であり、そのため相対的に嵩高い、厚い吸収性構造の使用を余儀なくされていた。これらのSAPのこうした構造への導入は、木材パルプの毛羽をより少なく使用することを可能にした。これらのSAPは、尿のような多量の水性体液を吸収するそれらの能力(即ち、少なくとも約15グラム/グラム)において毛羽より優れており、そのため、より小さく、より薄い吸収性構造を実現可能にする。加えて、SAP粒子は典型的には繊維構造より密集し、したがって高い濃度で更により薄いコアを達成する。
これらのSAPは多くの場合、最初に、アクリル酸、アクリル酸のアルカリ金属(例えば、ナトリウム及び/又はカリウム)塩又はアンモニウム塩、アルキルアクリレートなどの不飽和カルボン酸又はその誘導体の重合により製造される。これらのポリマーは、カルボキシル基含有ポリマー鎖を従来の二官能性、又は多官能性モノマー材料、例えばN,N’−メチレンビスアクリルアミド、トリメチロールプロパントリアクリレート、又はトリアリルアミンで僅かに架橋することにより非水溶性、更には水膨潤性にされる。これらの僅かに架橋した吸収性ポリマーは更に、ポリマー主鎖に結合した多数のアニオン性(荷電した)カルボキシル基を含む。これらの荷電したカルボキシル基により、浸透力の結果としてポリマーは体液を吸収し、したがってヒドロゲルを形成することができる。
架橋の程度はこれらのSAPの非水溶性を決定するだけでなく、これらポリマーの2つの他の特質、即ちそれらの吸収能力及びゲル強度を確立する上でもまた重要な要因である。吸収能力又は「ゲルボリューム」は、所定量のSAPが吸収する水又は体液の量の程度を示すものである。ゲル強度は、適用された応力下で変形する又は「流動する」SAPの傾向に関係する。使い捨て紙おむつのような吸収性構造及び物品中の吸収体として有用なSAPは、十分に高いゲルボリューム、並びに十分に高いゲル強度を有することが必要である。ゲルボリュームは、吸収性物品の使用中に遭遇する著しい量の水性体液をSAPが吸収できるように十分高いことが必要である。ゲル強度は、形成されるSAPが変形しないようなもの、及び吸収性構造又は物品中の毛管空隙を許容できない程度にまで充填しそれにより構造/物品の吸収能力、並びに構造/物品全体の流体分配を抑制しないようなものであることが必要である。例えば、米国特許第4,654,039号(ブラント(Brandt)ら、1987年3月31日発行、1988年4月19日に米国再発行特許第32,649号として再発行)、及び米国特許第4,834,735号(アレマニー(Alemany)ら、1989年5月30日発行)を参照のこと。
以前の吸収性構造は、相対的に少量(例えば約50重量パーセント未満)のこれらのSAPを一般に含んでいた。例えば、米国特許第4,834,735号(アレマニー(Alemany)ら、1989年5月30日発行)を参照のこと(好ましくは繊維性マトリックス中に約9〜約50パーセントのSAP)。これには幾つかの理由がある。以前の吸収性構造に使用されたSAPは、一般にそれらが、特に「噴出」状況で体液を迅速に吸収できる吸収速度を持っていなかった。これは、SAPに吸収されるまで排泄された流体を保持する仮の貯蔵所としての役目を果す繊維、典型的には木材パルプ繊維を含むことを余儀なくしていた。
より重要なことには、既知のSAPの多くはゲルブロッキングを提示した。「ゲルブロッキング」は、SAPの粒子が濡れて、吸収性構造の他の領域への流体の移送を抑制するように粒子が膨らむ場合に起こる。したがって、吸収性部材のこれらの他の領域の濡れは、非常に遅い拡散プロセスを経て起こる。実際的に言うと、これは吸収性構造による流体の獲得が、流体が排泄される速度より、特に噴出の状況でははるかに遅いことを意味する。吸収性物品からの漏れは、吸収性部材のSAPの粒子が完全飽和に近づくよりもかなり前か、又は「ブロッキング」粒子を超えて残りの吸収性部材の中に流体が拡散又はウィッキングし得る前に起こり得る。ゲルブロッキングは、SAPの粒子が十分なゲル強度を持たず、吸収された流体によりいったん粒子が膨らむと応力下で変形するか又は広がってしまう場合には、特に重大なの問題であり得る。米国特許第4,834,735号(アレマニー(Alemany)ら、1989年5月30日発行)を参照のこと。
このゲルブロッキング現象は、典型的には、SAPの粒子が分散する繊維性マトリックスの使用を余儀なくした。この繊維性マトリックスは、SAPの粒子を互いに分離したままに保つ。この繊維性マトリックスはまた、流体が、最初の流体排泄地点から離れた領域に位置するSAPに到達することを可能にする毛管構造を提供する。米国特許第4,834,735号(アレマニー(Alemany)ら、1989年5月30日発行)を参照のこと。しかしながら、ゲルブロッキングを最少にする又は避けるために、SAPを繊維性マトリックス中に相対的に低濃度で分散することは、より薄い吸収性構造の全体の流体貯蔵能力を低下し得る。これらのSAPのより低い濃度の使用は、これら材料の実際の利益、即ち所定体積当たりに多量の体液を吸収及び保持するそれらの能力を幾らか制限する。SAPの極めて高い濃度が可能でなかった別の理由は、粒子状物質から製造される構造の不利な物理的一体性にある。そのため、繊維性マトリックスを構築することは、構造の再強化が繊維ガラスのような繊維性要素により提供されるその他の多くの技術的状況で用いられるものと類似する、繊維の再強化構造を提供する利点も持っていた。
ゲル強度を増加する以外に、これらのSAPの他の物理的及び化学的特質は、それらの性能を改善するように、特にゲルブロッキングを減少するように操作されてきた。1つの特質は、粒度、特に粒度分布である。この意味で、本発明は粒子状のSAPを含む吸収性コアに関することを述べることが必要である。繊維性SAPの使用は、粒子状SAPに関して見出された多くの問題を確かに排除するが、異なる課題を提議した。今までのところ繊維性SAPの商業的使用を一般的に遠ざけてきた(即ち技術的観点に関係なく)1つの重要な問題は、SAP粒子とSAP繊維との間の費用格差である。米国特許第5,047,023号(バーグ(Berg)、1991年9月10日発行)によると、SAPの粒度分布は、吸収性構造中に使用される粒子の吸収能力及び効率を改善するために制御され得る。しかしながら、粒度分布を調整しても、それだけでは、これらのSAPの相対的に高い濃度を有することができる吸収性構造をもたらさない。これらのSAPの注目されてきた別の特質は、ポリマー自体の中に存在する抽出可能物質の濃度であり、例えば米国再発行特許第32,649号(ブラント(Brandt)ら、1988年4月19日再発行)を参照のこと。
ゲルブロッキングの程度を示すものとしてかねてから当該技術で既知の更に別の特質は、これらのSAPの要求濡れ性(Demand Wettability)又は重力測定吸収性(Gravimetric Absorbence)である。例えば、米国特許第5,147,343号(ケレンバーガー(Kellenberger)、1992年9月15日発行)、及び米国特許第5,149,335号(ケレンバーガー(Kellenberger)ら、1992年9月22日発行)を参照のこと。そこではこれらのSAPは「超吸収体材料」と呼ばれ、またそこでは要求濡れ性/重力測定吸収性は負荷下吸収性(Absorbency Under Load)(AUL)と呼ばれる。「AUL」は、これらの特許の中では、適用された拘束力に対して膨らむSAPの能力として定義される(上記米国特許第5,147,343号の第2欄43〜46行を参照のこと)。「AUL値」は、2068Pa(21,000ダイン/平方センチメートル、約0.3psi)の負荷を受ける間にSAPに吸収される0.9パーセント食塩溶液の量(ミリリットル/グラム又はグラム/グラム)として定義される。AUL値は、1時間(米国特許第5,147,343号を参照)、又は5分(米国特許第5,149,335号を参照)で測定され得る。SAPは、それらが少なくとも約24ミリリットル/グラム(好ましくは少なくとも約27ミリリットル/グラム)の食塩溶液を1時間後に吸収するか(米国特許第5,147,343号を参照)、又は少なくとも約15グラム/グラム(好ましくは少なくとも約18グラム/グラム)の食塩溶液を5分後に吸収する場合、望ましいAUL特性を有すると見なされる。
米国特許第5,147,343号及び第5,149,335号に定義されるようなAULは、どのSAPが場合によってはゲルブロッキングを避けるかという何らかの指標を提供する場合がある。しかしながら、吸収性構造中のこれらのポリマーの濃度を、著しいゲルブロッキング又は何らかのその他の望ましくない効果なしに増加できるように、どのSAPが必要な吸収特性を提供するのかを決定するためにはAULは不十分である。実際、米国特許第5,147,343号及び第5,149,335号に満足なAUL値を有するとして開示される幾つかのSAPは、吸収性部材中で高濃度で有用であるためには不十分な浸透性を有する。高いAUL値を有するためには、形成されるヒドロゲル層が、2068Pa(0.3psi)の封圧下で、どんな有意の程度にもゲルブロッキングを起こさないように、少なくとも最小の浸透性を有しさえすればよい。ゲルブロッキングを単に避けるために必要な浸透性の程度は、良好な流体移送特性を提供するために必要な浸透性よりはるかに低い。米国特許第5,147,343号及び第5,149,335号によるAULの選択によりゲルブロッキングを避けるSAPは、他の液体処理特性がまだ大いに不十分である可能性がある。
米国特許第5,147,343号及び第5,149,335号により測定されたAUL値を使用することに伴う別の問題は、それらが吸収性構造中のヒドロゲル形成性ポリマー上に作用し得る潜在的な圧力のすべてを反映していないという点である。上記のように、これらの特許では、AULは約2068Pa(0.3psi)の圧力において測定される。約4826Pa(0.7psi)のはるかにより高い封圧は、吸収性構造への局部的な機械的圧力(例えば、座ること、眠ること、しゃがむこと、テープ貼り、ゴム、脚の動き、その他の張力及びねじる動き)の全範囲をより適切に反映すると考えられている。米国特許第5,147,345号(ヤング(Young)ら、1992年9月15日発行)を参照のこと。更に、これらのSAPを含む多くの吸収性構造の多くが、体液の最初の排泄を受け取る獲得層のような他の構成成分を含むことができる。例えば、米国特許第4,673,402号(ウェイスマン(Weisman)ら、1987年6月16日)、及び米国特許第4,935,022号(ラッシュ(Lash)ら、1990年6月19日発行)を参照のこと。この獲得層は、特定の化学的に剛化された繊維のような繊維を含むことができ、それは相対的に高い毛管吸引力を有する。例えば、米国特許第5,217,445号(ヤング(Young)ら、1993年6月8日発行)を参照のこと。これらのSAPによる流体獲得に影響し得るこれらの追加の毛管圧力を考慮に入れると、より高圧、即ちおよそ4826Pa(0.7psi)の下で要求吸収性能を測定することがより現実的である。これには使用中に発揮される局部的な機械的圧力だけでなく、吸収性構造中に存在する他の構成成分(例えば獲得層)から結果として得られる追加の毛管圧力もまたよりよく考慮される。
相対的に高い濃度のこれらのSAPを有する吸収性構造について、これらの吸収性ポリマーの他の特質が評価されてきた。例えば、欧州特許出願532,002(バイアリー(Byerly)ら、1993年3月17日公開)を参照のこと。これは負荷下変形(Deformation Under Load)(DUL)と呼ばれる特質を、高濃度のSAPを有する吸収性複合物に重要であるとして特定している。「DUL」は、欧州特許出願532,002の中で、吸収性ポリマーが膨らんだ後にウィッキングの通路を保持するSAPの能力を評価するために用いられている。3ページの9〜10行を参照のこと。DUL値は、固定量の合成尿でSAPを不完全に飽和し、吸収性ポリマーを軽い荷重(2086Pa(0.3psi))下で圧縮し、次いでより重い荷重(6205Pa(0.9psi))下での吸収性ポリマーの変形を測定することにより得られる。この出願では、約0.6ミリメートル以下のDUL値を有するSAPが開示される。
欧州特許出願532,002の中で定義されるようなDULは、吸収性ポリマーが膨らんだ後にウィッキングの通路を保持するSAPの能力について何らかの指標を提供する場合がある。しかしながら、以後PHLと呼ぶ(更なる定義についてはPCT国際公開特許WO95/26209、17ページ以下、又はEP−B−752892の64項以下を参照のこと)ヒドロゲル層は、これらの吸収性ポリマーが体液の存在下で膨らむ場合に形成されるが、その開放性又は孔隙率は、特に吸収性ポリマーが吸収性構造中に高濃度で存在する場合には、これらの吸収性ポリマーが流体を獲得し移送する能力を決定するためにDUL値より適切であることが見出されている。孔隙率は、固体材料により占有されない分別体積を指す。SAPから完全に形成されるヒドロゲル層では、孔隙率はヒドロゲルにより占有されない層の分別体積である。ヒドロゲル並びにその他の構成成分を含有する吸収性構造では、孔隙率はヒドロゲル、又はその他の固体構成成分(例えば繊維)により占有されない分別体積(空隙体積とも呼ばれる)である。
重要なことには、欧州特許出願532,002により明らかに所望されるものより高い孔隙率を有するSAPは、高濃度のこれらの吸収性ポリマーを有する吸収性構造に特に好適であることが見出された。欧州特許出願532,002により所望される約0.6ミリメートル未満のDUL値を有するSAPは、相対的に低い孔隙率を有すると考えられている。
これらのSAPのより高い濃度での別の重要な特性は、それらの浸透性/流れ伝導性である。浸透性/流れ伝導性は、それらの塩水流伝導度(SFC)値に関して定義され得る。SFCは、当該技術分野において既定のことであり、例えばPCT国際公開特許WO95/26209の69ページ以下、又はEP−B−752892の224項以下に非常に詳細に定義されている。SFCは、膨らんだSAPから形成されるヒドロゲル層の、体液を移送する能力のように、塩水を移送する材料の能力を測定する。典型的には、パルプ繊維のエアレイドウェブ(例えば、0.15グラム/ccの密度を有する)は、約200×10−7cm3s/gのSFC値を提示する。対照的に、アクアリック(Aqualic)L−74(株式会社日本触媒(Nippon Shokubai Co.,LTD)製造)、及びナルコ−1180(ナルコ・ケミカル社(Nalco Chemical Co.)製造)のような典型的なSAPは、多くとも1×10−7cm3s/グラムのSFC値を提示する。それ故に、SFCに関して木材パルプ繊維のエアレイドウェブに、より接近するSAPを使用できることは極めて望ましい。
これらのSAPから形成されるヒドロゲル層の孔隙率及び透過性特性を完全に利用するために考慮すべき別の要因は、これらのポリマーを含む吸収性部材中の領域(複数可)の湿潤一体性である。相対的に高い孔隙率及びSFC値を有するSAPについては、ポリマーが存在する領域(複数可)が良好な湿潤一体性を有することが極めて重要である。「良好な湿潤一体性」とは、高濃度のSAPを有する吸収性部材中の領域又は領域(複数可)が、乾いた状態、部分的に濡れた状態、及び/又は濡れた状態で十分な一体性を有し、その結果、体液の存在下で膨れる際に形成されるヒドロゲルの物理的連続性(及びしたがって連続的空隙/毛管を通って流体を獲得及び移送することができる能力)が、通常の使用条件を受ける場合でさえも、実質的に破壊されず又は変更されないことを意味する。通常使用の間に、吸収性物品の吸収性コアは典型的には、様々な強度及び方向の張力及びねじる力を受ける。これらの張力及びねじる力は、吸収性物品を着用している人が歩く、しゃがむ、かがむ時などのような股部位で集まること、引き伸ばす及びよじる力を包含する。湿潤一体性が不十分である場合、これらの張力及びねじる力は、ヒドロゲルの物理的連続性の実質的な変更及び/又は破壊を潜在的に起こす可能性があり、その結果、連続的空隙並びに毛管の中に及びこれを通って流体を獲得し移送するその能力が低下し、例えばヒドロゲル層は、部分的に分離される、完全に分離される、割れ目が導入される、著しく薄くなった領域を有する、及び/又は複数個の著しくより小さい部分に分割される可能性がある。一体性の不足のような巨視的な不快感が必然的に作り出される他に、それはまたSAPの有益な孔隙率及び浸透性/流れ伝導性の特性を最小にするか又は完全に打ち消す可能性がある。ヒドロゲル層の挙動を評価するために、いわゆるボール破裂評価を行って、使用中の吸収性物品の特定の制限内での期待される挙動についての結論を予想する又は導くことができる。特にこの試験は、高いSAP濃度を含む吸収性コアの湿潤一体性の相対的な低下を評価することを可能にする。
それ故に、(1)相対的に高濃度のSAP粒子を有する領域(複数可)を含む吸収性部材を提供し得ることは望ましいが、このSAP粒子は;(2)相対的に高い孔隙率、及び好ましくはエアレイド繊維ウェブに近い浸透性/流れ伝導性特性を有し;(3)典型的な使用圧力下で更に高い毛管吸引力の獲得層から流体を容易に獲得でき;(4)通常使用の力を受ける場合でも、流体を獲得及び移送するその能力が実質的に減少せず又は最小化しないように十分な湿潤一体性を提供するマトリックス中にある。体液で膨らんだ場合に、(a)吸収性ポリマーの単位重量当たりの空隙体積がエアレイド繊維ウェブの空隙体積により近いように;(b)使用圧力下の吸収性ポリマーの要求濡れ性(demand wet ability)又は重力測定吸収性(gravimetric absorbency)が増加するように;並びに(c)吸収性ポリマーが好ましくは増加した浸透性、改善したウィッキング及び/又は改善した膨張特性を有するように、良好な湿潤一体性及び高い孔隙率を持ち続けるSAPをこれらの吸収性部材の中に用い得ることはまた極めて望ましい。
したがって、吸収性物品であって、特にそれらの厚さを減少することによる改善した適合を有するがまた装填された場合にも改善した適合を有し、加えて特に、乾いている時及び液体による湿潤が進行する間に、特に好適な流体分配特性を有する材料を用いることにより、良好な流体処理性能を有する吸収性物品を提供することは本発明の目的である。
これを超吸収性ポリマーを用いて達成することは、本発明の更なる目的である。
本発明及びその特質は独立した請求項の中で完全に定義され、好ましい実施形態は従属する請求項の中で特定される。特に本発明は、乳児用おむつ又は成人用失禁物品のような吸収性失禁物品の提供に有用な吸収性コアに関し、この物品は好ましくは吸収性コアがそれに直接隣接して位置付けられるトップシート、及び更に任意に、トップシートと共に吸収性コアを挟むバックシートを含む。
本発明の吸収性コアは、尿のような体液の収集のために特に有用である。こうしたコアは、超吸収性ゲル材料を含み、これは粒子の形態である。粒子は繊維と対照的(in contract)に、粒子の最長と最小粒子寸法の比が1〜5の範囲である最長及び最小寸法を有し、その場合1の値は完全に球形の粒子と一致し、5はこうした球形粒子からの幾らかの偏位を許容している。
個々の粒子安定性を提供し、超吸収性ゲル材料が、本明細書に定義されるようなSFC試験に従って測定された、少なくとも30単位、好ましくは60単位を超えるSFC値を有するように、粒子に表面架橋が提供される。
粒子は、部分的に加水分解可能なカチオン性ポリマーによる実質的に非共有結合した表面コーティングを更に有し、その結果、前記超吸収性ゲル材料は、本明細書に定義されるようなBBS試験に従って測定された、30分後に0.78ニュートン(80グラムフォース)を超えるボール破裂強度(以後BBSと呼ぶ)、及び16時間後に30分後のBBSの少なくとも50パーセントのBBSを有する。好ましくは、30分後のBBSは0.98ニュートン(100グラムフォース)〜1.27ニュートン(130グラムフォース)であり、16時間後のBBSは、30分後のBBSの80パーセント〜120パーセントの範囲である。ポリマー上のカチオン性電荷を微調整(安定化又は緩衝)するために、それは加水分解可能なポリマーであることが必要である。
共有コーティングは、粒子上に前記粒子の10重量パーセント未満、好ましくは0.05重量パーセント〜5重量パーセント、及びより好ましくは0.2重量パーセント〜1重量パーセントの量で存在する。部分的に加水分解可能なカチオン性の非共有結合した表面コーティングは、好ましくは、実際に部分的に加水分解されたカチオン性ポリマーにより提供され、これは好ましくは40パーセント〜80パーセントの範囲、より好ましくは40パーセント〜60パーセントの範囲、及び最も好ましくは40パーセント〜50パーセントの範囲において加水分解されている。こうしたポリマーの優れた例は窒素含有ポリマーであり、これは窒素含有ポリマー1キログラム当たり5〜17モルのカチオン性基を含有する。本発明の特定の実施形態では、コーティングはN−ビニルアルキルアミド又はN−ビニルアルキルイミドの部分的に加水分解されたポリマーであり、より好ましくはN−ビニルホルムアミドのポリマーである。
最後に、超吸収性ゲル材料は、本発明の吸収性コア中に60重量パーセント以上の濃度、好ましくは80重量パーセント以上の濃度、より好ましくは96重量パーセント以上の濃度で存在する。
本発明に用いるSAP材料の選択のために、SAP粒子が、例えばF.L.ブーフホルツ(F.L.Buchholz)及びA.T.グラハム(A.T.Graham)著、「最新超吸収技術(Modern Super Absorbent Technology)」、ニューヨーク、ワイリーVCH出版、1998年に定義されるような比表面評価方法に従って、少なくとも0.05平方メートル/グラム、好ましくは0.1平方メートル/グラム、及びより好ましくは0.25平方メートル/グラムを超える比表面積を有するのが好ましい。より小さい粒子は本質的により大きい表面積を結果としてもたらすため、この相対表面は平均粒度の指標である。この意味で、本発明による吸収性コアの特に好ましい実施形態は、本明細書に定義されるようなふるいによる粒度試験に従って、600マイクロメートル未満の、好ましくは500マイクロメートル未満の、より好ましくは400マイクロメートル未満のふるいによる粒度を有するSAP粒子を少なくとも90重量パーセント、好ましくは少なくとも95重量パーセント、より好ましくは99重量パーセント使用する。
本明細書に定義されるような毛管圧力評価方法に従って、少なくとも35、好ましくは少なくとも45、及びより好ましくは少なくとも54の毛管圧力の百分位数を有する、本発明によるコア中に用いられるSAPを選択することが好ましいことが更に見出された。
A.(定義)
本明細書で使用する時、「吸収性コア」という用語は、体液の獲得、移送、分配、及び貯蔵を含む、物品の流体処理特性に主として関与する吸収性物品の構成成分を指す。そのようなものとして、吸収性コアは典型的には、吸収物品のトップシート又はバックシートを含まない。
本明細書で使用する時、「吸収性部材」という用語は、1以上の流体処理特性、例えば、流体獲得、流体分配、流体移送、流体貯蔵などを通常提供する、吸収性コアの構成成分を指す。吸収性部材は、吸収性コア全体又は吸収性コアの一部のみを構成することができ、即ち吸収性コアは1以上の吸収性部材を含むことができる。
本明細書で使用する時、要素の「領域(複数可)」又は「区域(複数可)」という用語は、その要素の部分又は区分を指す。
本明細書で使用する時、「含む」という用語は、例えば様々な構成成分、部材、工程などが、本発明によって共に使用され得ることを意味する。それ故に、「含む」という用語は、より限定的な用語「〜から製造される」及び「〜から成る」を包含し、これらの後者の、より限定的用語は、当該技術で理解されるようなそれらの標準的な意味を有する。
本明細書で用いられるすべての百分率、比率、及び割合は、特に指定のない限り、重量基準である。
B.(吸収性コアの材料及び構成成分)
1.ヒドロゲル形成吸収性ポリマー
(a)化学的組成
本発明で有用なSAP又は超吸収性ポリマー(SAP(複数可))には、多量の流体を吸収することが可能である、非水溶性であるが、水膨潤性の多様なポリマーが挙げられる。こうしたポリマー材料は一般に当該技術分野において既知であり、使い捨て吸収性物品の技術との関連において用いられる又は有用であると見なされるすべてのそれらの周知のポリマーを含む。特にEP−A−752892に開示されるSAP、又はF.L.ブーフホルツ(F.L.Buchholz)及びA.T.グラハム(A.T.Graham)著の教科書である名称「最新超吸収技術(Modern Super Absorbent Technology)」、ニューヨーク、ワイリーVCH出版、1998年に開示されるものが、本発明との関連において有用である。
SAPの製造に用いるのに好ましいポリマー材料は、部分的に中和されたポリアクリル酸及びそのデンプン誘導体の僅かに網状架橋されたポリマーである。好ましくは、SAPは約50〜約95パーセント、好ましくは約75パーセントの、中和された、僅かに網状架橋されたポリアクリル酸(即ち、ポリ(アクリル酸ナトリウム/アクリル酸))を含む。網状架橋は、ポリマーを実質的に非水溶性にし、またヒドロゲル形成吸収性ポリマーの吸収能力及び抽出可能なポリマー含有量の特質を部分的に決定する。これらのポリマーを網状架橋するための方法及び典型的な網状架橋剤は、米国特許第4,076,663号又は上記に引用した参照文献の中に非常に詳細に記載されている。
SAPは、好ましくは1種類(即ち、均質)であるが、ポリマーの混合物もまた本発明に用いることができる。本発明で有用なSAPは、広範囲にわたって変化する大きさ、形状及び/又は形態を有することができる。本発明によると、これらのポリマーは、最大寸法と最小寸法との大きな比を持たない粒子の形態(例えば顆粒、粉末、粒子間凝集体、粒子間架橋凝集体など)である。SAPはまた、例えば、粉末シリカ、界面活性剤、糊、結合剤などのような低濃度の1以上の添加物との混合物を含むことができる。
上記のような粒子については、粒度はふるいの大きさ分析によって決定される寸法として定義される。SAP粒子の粒度を決定する方法は、米国特許第5,061,259号(ゴールドマン(Goldman)ら、1991年10月29日発行)に記載されている。
本発明によるとSAP粒子は、SAP材料の物理的特質を改善する、部分的に加水分解可能なカチオン性ポリマーによる実質的に非共有結合した表面コーティングを更に有する。共有コーティングは、粒子上に前記粒子の10重量パーセント未満、好ましくは0.05重量パーセント〜5重量パーセント、及びより好ましくは0.2重量パーセント〜1重量パーセントの量で存在する。部分的に加水分解可能なカチオン性の非共有結合した表面コーティングは、好ましくは、実際に部分的に加水分解されたカチオン性ポリマーにより提供され、これは好ましくは40パーセント〜80パーセントの範囲、より好ましくは40パーセント〜60パーセントの範囲、及び最も好ましくは40パーセント〜50パーセントの範囲において加水分解されている。
カチオン性コーティングは、好ましくは、5〜17モル/キログラム(窒素含有ポリマーの重量に基づく)の、プロトン化し得る窒素原子を有する窒素含有ポリマー(N−ポリマー)である。部分的に加水分解された、又は少なくとも加水分解可能なポリビニルアミド、及びそれらの製造方法の詳細な記述は、DE31,28,478に見出される。特に好ましいのは、N−ビニルホルムアミドの単独重合から製造されるポリマーにより提供されるカチオン性コーティングであり、これは30モルパーセント〜80モルパーセントの程度にまで加水分解される。完全に又は部分的に加水分解されたポリビニルホルムアミドの溶液は、例えばルートヴィヒスハッフェン(Ludwigshafen)のBASF−AGから商品名バソコール(Basocoll)(商標)、ルレダー(Luredur)(商標)、又はカチオファスト(Catiofast)(商標)により市販されている。
好ましくはこうしたカチオン性ポリマーは、約10,000〜約500,000の範囲の重量平均分子量を有する。好ましくは、SAP粒子の重量パーセントにおけるN−ポリマーによるコーティングの量は、0.001重量パーセント〜0.5重量パーセントである。N−ポリマーは、表面架橋されたSAP粒子に、N−ポリマーを含む溶液を混合機中の粒子上へ単に噴霧することにより適用され得る。あるいは、カチオン性ポリマー、好ましくは記載されたN−ポリマーはSAP粒子上に、セルロース及びその誘導体、レーヨン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリエチレン、ポリアクリル、ポリアミド、ポリスチロール、ポリウレタン、ポリアクリルニトリル、又は親水性ナイロンから選択されるキャリアにより運搬され得るが、ただしそれは、こうしたキャリアが重合の間にSAP粒子中に組み込まれるか、又はSAP粒子を製造する間に物理的形態に組み込まれる場合である。もちろん以下に示すように、本発明による物理的特性が保持されるように注意することが必要である。別の代わりのものとして、N−ポリマーは、N−ポリマーの微細粉末と粒子とを従来の混合装置中で混合することにより塩基粒子に適用され得る。N−ポリマーを、塩基粒子を既に含む吸収性構造中に導入することさえ可能である。N−ポリマーは、粒子付近の材料から移動される。吸収性コア中では、N−ポリマーはコア中に、例えばティッシュ、又は不織布、又はポリマー被膜、又はその他の基材上への含浸により運び込まれ得る。
当該技術分野において通常のその他の化合物、例えばpH緩衝若しくは中和のための塩、及び粉塵減少化合物、又はその他の反応及び加工助剤を従来の方式で用いることができる。
(b)物理的特性
(1)ヒドロゲル層の孔隙率
SAPの重要な特質は、これは好ましくは本発明によるSAPにより達成されるが、ポリマーが封圧下において体液で膨れる場合に形成されるヒドロゲルの区域又は層の開放性又は孔隙率である。これは、上記に定義されるようにPHLと呼ばれる。本発明に有用な好ましいSAPは、少なくとも約0.15、好ましくは少なくとも約0.18、より好ましくは少なくとも約0.20、及び最も好ましくは少なくとも約0.25のPHL値を有する。典型的には、これらのPHL値は、約0.15〜約0.40の範囲であり、より典型的には約0.18〜0.25である。これらのSAPのPHL値を決定するための方法は、EP−A−752892に規定されている。PHL値は、EP752892に従って、2068Pa(0.3psi)の封圧で測定される。しかしながら、孔隙率は、吸収性コアが体験する圧力の全使用範囲にわたって、即ち圧力なしから始まって10000Paのような圧力までで、依然として重要な観点である。
(2)加圧下性能(PUP)
SAPの別の重要な特質は、これもまた好ましくは本発明によるSAPにより達成されるが、高封圧下でのそれらの要求吸収能力である。この要求吸収能力は、EP−A−752892において、加圧下性能の能力(PUP能力)として定義される。本発明に有用な好ましいSAPのPUP能力は、一般に少なくとも約19グラム/グラム、好ましくは少なくとも約21グラム/グラム、より好ましくは少なくとも約23グラム/グラム、及び最も好ましくは少なくとも約29グラム/グラムである。
(3)塩水流伝導度(SFC)
本発明に有用なSAPにとって重要な特質及び必須であることは、体液で膨れる場合にヒドロゲルの区域又は層を形成するための、それらの浸透性又は流れ伝導性である。この浸透性又は流れ伝導性は、SAPの塩水流伝導度(SFC)値に関して本明細書で定義される。SFCは、形成されたヒドロゲル層の、使用圧力下で体液を移送又は分配するための能力を測定する。SFC値を決定するための方法は、EP−A−752892に規定されている。本発明に有用なSAPのSFC値は既に、単位に関して述べられている。本明細書に表されるように、単位の数値は10−7cms/グラム(又はcms/グラム/10,000,000)である。換言すると、30SFC単位は、10−7cm3s/グラムの30倍のSFU値を意味する。
(4)抽出可能ポリマー
本発明に有用な特に好ましいSAPの別の重要な特質は、その中に存在する抽出可能なポリマー材料の濃度である。抽出可能ポリマーのどの濃度がなお許容可能であるかという評価及び説明は、EP−A−752892に詳細に開示及び説明されている。一般則として、抽出可能量はできるだけ低いべきであり、低ければ低いほど、抽出可能材料が起こし得る望ましくない反応は少なくなる。
(5)ゲルボリューム
特に本発明に有用なSAPの好ましい実施形態にとって重要であり得る別の特質は、ゲルボリュームである。ゲルボリューム特性の質及び量の評価並びに説明は、EP−A−752892に詳細に開示及び説明されている。好ましいSAPは、少なくとも約20グラム/グラム、及び好ましくは約25〜約80グラム/グラムの相対的に高いゲルボリュームを有する。
(6)ゲル強度
本発明に有用な好ましいSAPにとって重要であり得る別の特質は、ゲル強度である。本明細書で使用する時、「ゲル強度」は、吸収性ポリマーから形成されるSAP粒子が使用圧力下で変形又は「流動」する傾向に関する。SAPのゲル強度測定は、EP−A−752892に開示されている。ゲル強度を最大にすることは、幾つかの他の特性ほど重大ではないが、本発明の好ましいSAPは、少なくとも約5kPa(10,000ダイン/平方センチメートル)、より好ましくは少なくとも約10kPa(20,000ダイン/平方センチメートル)、又は更には約20kPa(40,000ダイン/平方センチメートル)を超える相対的に高いゲル強度を有する。
(7)ボール破裂強度(BBS)
ボール破裂強度は、膨れた状態でのSAP粒子層の一体性評価のための数値測定であり、又は換言すれば、本発明によるコアを含む吸収性物品を用いる場合に生じる張力及びねじる力に抵抗する能力である。これにより、高濃度でこうしたSAPを含む吸収性コアの挙動の予想を行うことができる。特に、BBSが長期にわたって測定される場合、値の減少又は増加は、SAP粒子の層の湿潤一体性の変化の有効な指標であり、これは100パーセント濃度のSAPのシミュレーションであると考えることができる。BBSの試験方法は、米国特許第6,121,509号に詳細に開示されている。本発明によると、BBS値は、膨張の30分後及び膨張の16時間後に測定される。30分の使用は、許容できる程度のコアの一体性を達成するための時間の最適量であることが見出された。
30分の値と16時間の値との間の差違は、30分の値の百分位数の分数として表すことができ、それにより吸収性コアの湿潤一体性の予想される変化(増加又は減少)の指標を提供することができる。考慮すべき2つの観点があり:吸収性コアの一体性は、最初の使用時に許容可能でなければならない。これは基本的な要件である。しかしながら、最初の濡れの後でさえ、一体性(ここでは湿潤一体性と呼ばれる)は、許容可能なままでなければならない。これは30分後のBBSにより測定される。これが許容可能である限り、吸収性コアの一体性は、全使用期間の間、許容可能のままでなければならない。吸収性物品がユーザーに着けられたままにされてよい最長時間を考慮して、16時間後の一体性が測定され得る。こうした長時間の後、外力への抵抗が許容可能なままである場合、即ち30分のBBS値と比較した16時間後のBBS値に著しい減少がない場合は、コア中に用いられるSAP材料は、こうした吸収性コアに高度の湿潤一体性を提供する。
幾つかのSAPは、30分のBBS値と比較して16時間後にBBSの増加を体験する。これが、湿潤一体性の増加の指標である。しかしながら、一体性が最初に達成されること、保持されること、及び絶対的一体性が低過ぎる(離解の危険性)ことも高過ぎる(使用の力への暴露による巨視的な分割の危険性)こともないことを確実にするために、30分及び16時間のBBS両方について、微妙なバランスを築くことが必要である。
(8)遠心力保持能力(CRC)
大部分のヒドロゲル形成吸収性ポリマーについて、吸収能力の測定としてのゲルボリュームは、合成尿の代わりに0.9パーセントの食塩溶液を用いることを除いて米国再発行特許第32,649号(ブラント(Brandt)ら、1988年4月19日再発行)に記載される方法より決定される。ゲルボリューム、並びにCRC能力は、乾燥重量基準で計算される。ゲルボリュームを測定するための別の方法は、形成されたヒドロゲル(例えばカチオン性モノマーから調製されるポリマー)の表面に、ブルーデキストランを吸着するSAPについて用いることができる(Re32,649のゲルボリュームの方法を参照のこと)。これらのヒドロゲル形成性ポリマーについて吸収能力試験が用いられるが、ヒドロゲル形成性ポリマーの乾燥重量が現状の重量の代わりに計算に用いられる。吸収能力試験の記載については、例えば、米国特許第5,124,188号(ロー(Roe)ら、1992年6月23日発行)の第27〜28欄を参照のこと。
遠心力保持能力の評価について、いわゆるティーバッグ評価又は測定(以後CRC測定)が、SAP材料の吸収能力の飽和に近づく状況での毛管圧力の保持を反映するのに最も適切であることが見出された。試験のために標準実験室条件(21〜23℃、50パーセント相対湿度)が用いられる。試料のSAP材料は密閉されたフラスコ又はその他の容器中に乾いたまま保持され、これは評価の開始の際にのみ開かれる。評価に用いられるその他の材料(ティッシュ、器具など)は、測定前の24時間、上記の実験室条件で調整される。
CRC測定については、0.2+/−0.0050グラムのSAP粒子がティーバッグの中に入れられる(バッグは、自由に液体透過性である必要があり、粒子を保持しなければならず、即ちティーバッグの孔は最小の粒子より大きくないことが必要である)。ティーバッグは、60mmx85mmの大きさを有するべきであり、充填後、溶着により封止される。ティーバッグは次に30分間、0.9パーセント食塩溶液中にSAP1グラム当たり少なくとも0.83Lの溶液があるように、好ましくはこの比を実質的に超過するように浸される。30分の浸漬後、ティーバッグは過剰の食塩溶液を除去するために250グラムで3分間遠心分離される。バッグは、0.01グラムの単位で計量され、吸収された液体が計算される。結果は、ティーバッグ中に入れられた乾いたSAPの量を用いて、SAP粒子1グラム当たりの吸収されたグラムとして報告される。
(9)毛管圧力百分位数
毛管圧力百分位数(以後CPPと呼ぶ)は、毛管現象による湿潤の様々な程度において、液体を移送する繊維材料組成物の能力をどれだけうまく材料が模倣することができるかの指標を提供するSAPの物理的特質である。それ故に、実験的に得られたCPP値は、濡れた状態下でさえも毛管液体移送の作業を実行する材料特質の指標を提供する。
CPP値は、いわゆる固定高さの吸収測定(以後FHA測定と呼ぶ)から計算される。FHA測定はPUPと本質的に同じであるが、重力測定における高さに対して行われ、即ち液体は重力に対して液体を引っ張ることにより吸収される。CRC及びPUPのように、FHAはグラム/グラムの単位(吸収されたグラム/材料のグラム)で示される。CPPの計算のために、これらのFHA測定はSAP材料のCRC能力の百分率により表され(CRC値はSAPの吸収能力の限界を表すと考えられるため)、FHAパーセントと呼ばれる。FHA並びにこれらのFHAパーセントは、それぞれの静水圧力を参照して同定される必要があり、これは克服されてきた(FHA/FHAパーセント値は測定圧力が示されることが常に必要ある)。CPP値は2、3、及び5kPaの圧力(20センチメートル、30センチメートル、50センチメートルと一致する)でのFHAパーセント測定の数平均であり、及び以下の実験的に得られた和の公式により表すことができる。
CPP=[FHA%(2kPa)+FHA%(3kPa)+FHA%(5kPa)]/3
固定高さ吸収方法は、装填されたSAP床の毛管圧力、即ちSAP粒子床の、静水圧力に対して流体を引き上げる能力を評価する。SAPは流体を2つの方法で吸収するが、第1は浸透力に推進されて流体をその構造中に組み込む(膨らむ)ことであり、第2はSAPが間質毛管(interstitial capillaries)を有するゲル床を形成し、この間質毛管はまた充填され、これは流体境界面に直接接触しないSAP粒子への流体の移送を達成する。その理論的能力近くまで装填されたSAPゲル床が、なお高い毛管圧力を発揮することができる場合には、SAPはその最適な範囲(extend)まで用いられ、即ちSAPは全く無駄にされない。測定は、試料により吸収された流体の量を本質的に測定するが、その液体は、重力に対して、固定された高さへ引っ張られる。
FHA方法において用いられる装置は次のものから成る:
測定中の流体の消費に関係なく、0の高さの流体レベルHoを画定するための「マリオット管(Mariotte-Tube)」付き流体貯蔵槽;
流体貯蔵槽とガラスフリットを有するじょうごの底との間の結合管内のバルブ、ガラスフリットは孔径4(即ち4〜5.5マイクロメートル)を有し、その場合ガラスフリットは上部のフリット表面が測定の高さHmを画定するように位置付けられている;
プレキシグラス(Plexiglas)で製造され、内径6cmを有するシリンダーを含む試料保持器組立品。SAP試料の上に設置するための5.9cm直径の円板であって、この円板は摩擦なくシリンダー中に適合し、またおもりは円板より僅かに小さい直径を有し、このおもりは円板と共に2068Pa(0.3psi)の圧力を試料上に提供する。組み合わされた場合、SAPは液体をフリットから獲得することができ、及び2068Pa(0.3psi)の封圧に対して高さが膨れる。ガラス材料は通常の化学品供給店、例えば、VWRインターナショナル社(VWR International GmbH)、フェルトリーブスツェントラム(Vertriebszentrum)フランクフルト インステルビルガー通り(Insterburgerstrasse)9、D−60487 フランクフルト/M、ドイツから入手することができる。プレキシグラス装置及びおもりは技術のある模型製作工場、例えばアクリル及び原型製作(Acryl & Modellbau)、ピーター・ローレンツ(Peter Lorenz)、ルパートシャイナー通り(Ruppertshainer Str.)14、D−65779 ケルクハイム/フィッシュバッハ(Kelkheim/Fischbach)、ドイツにより製造され得る。プレキシグラスが入手できるか、又は模型製作工場が見つけられない場合は、類似の装置もガラス又はステンレス鋼から製造され得る。必要なすべての付属品、シール、及び補助的実験装置は、良好な実験実践及び化学的実験評価に必要な精度において有用な装置から選択される必要がある。
更に、SAP及び獲得された流体の量を測定するために、1/1000グラムまで測定できる秤を有することが必要である。また試験を実行するために、ティッシュの層を、ガラスフリット表面と実際のSAP試料との間に入れてガラスフリットの空隙に粒子が入り込まないようにすることが必要である。ティッシュは好ましくは高い湿潤強度のティッシュであり、65ミリメートルの正方形に切断される。ティッシュは薄い必要があり、22.5グラム/mが有用である。こうしたティッシュは、ドイツ、ミルテンベルクのフリッパ(Frippa)から、HWS22,5グラム/平方メートル(グラム毎平方メートル)ティッシュとして入手できるか、又はP&G、R&D−STC方、ブルーノ・エルンスペルガー(Bruno Ehrnsperger)氏から得ることができる。
試験のため、標準実験室条件(21〜23℃、50パーセント相対湿度)が用いられる。試料のSAP材料は密閉されたフラスコ又はその他の容器中に乾いたまま保持され、これは評価の開始の際にのみ開かれる。評価に用いられるその他の材料(ティッシュ、器具など)は、測定前の24時間、上記の実験室条件で調整される。試験測定のために、0.9グラムのSAPが1/100グラムの単位まで計量され、各高さについて少なくとも3試料が測定される必要がある。試験液体は、0.9パーセント食塩溶液である。ティッシュは切断され、第1表面上に設置される。ティッシュに皺があってはならない。試料保持器がティッシュ上に設置され、SAPが均等に分配される。フリットが所望の測定の高さHmに設置されるが、これはマリオット管(Mariotte tube)の底のメニスカスの高さの上20センチメートル、30センチメートル、又は50センチメートルである。バルブが開けられて液体との接触を可能にし、十分な湿潤を可能にするために液体への暴露持続時間は60分である。この時間の最後に、吸収された食塩溶液の量として濡れた試料の追加重量が測定される(これは最初と試験後に全試料保持器組立品を計量して、これらの数値を引き算することにより行うことができる)。重量測定は1/100グラムの単位まで記録される。
結果は各高さについて、上記の及びCRC吸収値による吸収された食塩溶液の百分率として報告される。結果を平均する場合には、統計分析を用いて最終値が90パーセント(好ましくは95パーセント)信頼区間で正確であることを確実にする。FHAパーセント値は次に、上記に与えられた式に基づいてCPPを計算するために用いられる。
(c)SAPを製造するための方法
塩基性SAPは、上述のように当該技術分野において既知の従来の方式により形成することができる。これらのポリマーを製造するための典型的で好ましい方法は、多くの特許出願文書及び特に教科書である、上記のF.L.ブーフホルツ(F.L.Buchholz)及びA.T.グラハム(A.T.Graham)著「最新超吸収技術(Modern Super Absorbent Technology)」、米国再発行特許第32,649号、米国特許第4,666,983号、米国特許第4,625,001号、米国特許第4,625,001号、米国特許第4,340,706号、米国特許第4,506,052号、米国特許第4,735,987号,米国特許第4,541,871号,PCT国際特許出願WO92/16565、PCT国際特許出願WO90/08789、PCT国際特許出願WO93/05080;米国特許第4,824,901号;米国特許第4,789,861号、米国特許第4,587,30号、米国特許第4,734,478号;米国特許第5,164,459号;ドイツ特許出願4,020,780(ダーメン(Dahmen))、及び公開された欧州特許出願509,708を含む、多くの文献に記載されている。
塩基性SAPを形成するための好ましい方法は、水溶液重合方法を伴うものである。モノマーの水性反応混合物が重合条件を受けるが、これは混合物中に実質的に非水溶性の僅かに網状架橋されたポリマーを製造するのに十分である。形成されるポリマーの塊は、次に個々の粒子を形成するために粉砕又は細断され得る。
SAP粒子を製造した後、表面架橋が用いられて相対的に高いPHL、PUP能力、及びSFC値を有するSAPを得ることができる。理論に束縛されるものではないが、表面架橋はSAP表面の変形に対する抵抗を増加し、したがって結果のヒドロゲルが外圧下で変形される場合に隣接するポリマー表面間の接触の程度を減少すると考えられている。こうしたプロセスの実施例は、上に引用した参照文献に開示されている。
最後に、所望の程度の表面架橋を有するSAP粒子は、本発明によるカチオン性ポリマーでコーティングされる(しかし共有結合されない)。カチオン性ポリマー、好ましくはN−ポリマーは、表面架橋されたSAP粒子に、N−ポリマーを含む溶液を混合機中の粒子上へ単に噴霧することにより適用され得る。あるいは、カチオン性ポリマー、好ましくは記載されたN−ポリマーはSAP粒子上に、セルロース及びその誘導体、レーヨン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリエチレン、ポリアクリル、ポリアミド、ポリスチロール、ポリウレタン、ポリアクリルニトリル、又は親水性ナイロンから選択されるキャリアにより運搬され得るが、ただしそれは、こうしたキャリアが重合中にSAP粒子中に組み込まれるか、又はSAP粒子の製造中に物理的形態に組み込まれる場合である。別の代わりのものとして、特にN−ポリマーは、N−ポリマーの微細粉末と粒子を従来の混合装置中で混合することにより塩基粒子に適用され得る。N−ポリマーを、塩基粒子を既に含む吸収性構造中に導入することも可能である。N−ポリマーは、粒子付近の材料から移動される。吸収性コアでは、N−ポリマーはコア中に、例えばティッシュ、又は不織布、又はポリマー被膜、又はその他の基材上への含浸により運び込まれ得る。もちろん、本明細書に示すように、本発明による物理的特性が保持されるように注意することが必要である。
カチオン性ポリマー(好ましくはN−ポリマー)をSAP粒子に適用する場合に、コーティング材料をSAP粒子の表面に共有結合しないことが重要である。本発明による好ましいN−ポリマーの適用の際に、カチオン性ポリマーを塩基粒子に結合することは必要でもなければ、有益でもないことが、驚くべきことに見出された。これを確実にするために、混合工程の温度及び持続時間は、結合のないコーティングを得るために重大な特質であり、これは一方で十分に強いが、このSAPにより作られる吸収性コアの湿潤一体性の保持を可能にするために十分有効である。
C.(SAPを含有する吸収性コア)
本発明によると、使い捨て吸収性物品用の吸収性コアは、前述したSAPを、繊維、熱可塑性材料、発泡体、スクリムなどのようなその他の任意成分と共に、又はそれらなしに含む。これらの吸収性コアは流体貯蔵部材として機能する。このようなコアの本質的機能は、排泄された体液を直接に、又は他の吸収性部材(例えば流体獲得/分配部材)からのいずれかにより吸収し、次いでそれらにより製造される吸収性物品が着用者の動きの結果として通常遭遇する圧力及び張力及びねじれを受ける場合でさえも、こうした流体を保持することである。しかしながら、こうしたポリマー含有吸収性部材は流体貯蔵以外の機能にも役立ち得ることを理解する必要がある。
本発明によるこれらの吸収性部材の重要な態様は、それらが、多量の体液を吸収及び保持できる相対的に薄い吸収性物品を提供するために、これらのSAPの高濃度を有する一以上の領域を含有することである。本発明による高濃度のSAPは、その他の構成成分、特に繊維性構成成分の濃度を減少するために望ましい。
吸収性コアの所定領域のSAP濃度を測定において、ポリマーを含有する同じ領域中に存在するSAPと他の構成成分(例えば繊維、熱可塑性材料など)との組み合わせた重量と比較したSAPの重量百分率が用いられる。これを考慮して、本発明による吸収性部材の所定領域のSAP濃度は、約60〜100重量パーセント、好ましくは約70〜100重量パーセント、より好ましくは約80〜100重量パーセント、及び最も好ましくは約90重量パーセント〜100重量パーセントの範囲であり得る。
高濃度のSAPを含む本発明による吸収性コアは、単独で又は本発明による吸収性物品の一部分として他の吸収性部材との組み合わせにおいて有用である。使用目的に依存して、本発明による好ましいコアは、少なくとも50グラム/平方メートル、好ましくは少なくとも150グラム/平方メートル、及び更により好ましくは少なくとも300グラム/平方メートルの坪量の、本発明によるSAPを含む。
本発明によるコア中におけるこれらの他の吸収性部材は、排泄された体液を、これらの流体が吸収性コアの流体貯蔵部材に分配される前に、最初に獲得するのに有用なものを含むことができる。これらには、複数の流体処理特性(例えば流体獲得及び分配)、又は単一の流体処理特性(例えば流体分配)を提供する吸収性部材が含まれる。これらの他の吸収性部材はまた、前に特定された物理的特性を有する、より低濃度のSAPを含むことができるか、又は異なる物理的特性を有するSAPを含むことができる。
本発明による1つの好適な吸収性コアは、(a)SAPを実質的に含まない獲得層、及び(b)上記の物理的基準を満たす必要のない第1のSAPを主に含む任意のSAP層、及び(c)体液の貯蔵及び再分配のための空隙を有する別の任意の層、及び(d)上記の物理的基準を確かに満たす高濃度の第2のSAPを含有する、より低い層を有する組立品を含む。この組立品又はその部分は、この組立品を使用するために更にティッシュ又はその他の基材の中に完全に又は部分的に包まれてもよい。
E.(吸収性物品)
本発明の吸収性コアの独特な吸収特性のために、それらは尿吸収用使い捨て吸収性物品(使い捨て吸収性失禁物品とも呼ばれる)に用いるのに特に好適である。これらの吸収性物品は典型的には、液体不透過性(しかし好ましくは気体透過性)バックシート、バックシートに接合した又はさもなければバックシートに付随した流体透過性トップシート、及びバックシートとトップシートとの間に位置付けられた本発明による吸収性コアを含む。こうした物品は当該技術分野において周知であり、またこの記述全体において言及された様々な文書、例えばEP752892に完全に開示されている。
(本発明による吸収性コアに用いる、本発明によるSAPの実施例)
(1.表面架橋された塩基ポリマーの調製)
塩基ポリマーゲル材料は、30〜31グラム/グラムの遠心力保持能力(CRC)及び70モルパーセントのアクリル酸中和を有するアクリル酸、アクリル酸ナトリウム(sodium acrylat)、及びエトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート(ethoxilated trimetylo-propane-triacrylat)から、従来の方式で調製される。ポリマーゲル材料は、機械的に破砕され、従来の実験室乾燥機中で乾燥される。乾燥後、ポリマーは粒子に粉砕され、150マイクロメートル〜850マイクロメートルの粒子画分を保持するようにふるい分けられた。これらの粒子は次に、それらを実験室粉末混合機中に導入することにより表面架橋されるが、その中に水性表面架橋溶液(0.08重量パーセントのオキサゾリジノン、0.02重量パーセントのソルビタン−モノラウレート(monolaureat)、及び3.5重量パーセントの1,2−プロパンジオール、各パーセントはポリマー粒子の重量に基づく)が二相ノズルにより噴霧された。その後、0.5パーセント(粒子の重量による)の硫酸アルミニウム(26.8パーセント水溶液として提供される)も粉末混合機中に噴霧され、約80分間175〜180℃で調節された。表面架橋されたポリマー粒子は次に周囲温度に冷却され、粒子の詰まりを除去するために150マイクロメートル〜850マイクロメートルの粒子範囲の粒子画分にふるい分けられた。この塩基表面架橋ポリマーの本発明による特質は、参考として表2に含まれる。
(2.部分的に加水分解可能なカチオン性ポリマーによる非共有結合した表面コーティング)
1200グラムの塩基表面架橋ポリマー粒子が、5Lのレーディゲ−プラウ実験室混合機(Loedige-plough-laboratory mixer)中に周囲温度において入れられる。20rad/s(200rpm)の回転速度で、部分的に加水分解可能なカチオン性ポリマーの表面コーティングが、窒素を約1バールの圧力での不活性混合ガスとして用いて二相ノズルを通して噴霧することにより、13分にわたって添加された。部分的に加水分解可能なカチオン性ポリマーによるコーティング用に、表1に見られるように、様々な加水分解度で異なる5つの異なるポリビニルアミンが用いられた。ポリビニルアミンが、65.71グラムの量で7.3重量パーセント溶液として提供された。この溶液は、混合機中の粒子上に噴霧するため、均等な分配のために二相ノズルを通して送り込まれた。結果として得られた材料はその後、類似の予備加熱されたレーディゲ−プラウ実験室混合機(Loedige-plough-laboratory mixer)中に移動され、100℃の温度で60分間混合機速度5rad/s(50rpm)で乾燥された。ポリビニルアミンポリマーの量は、0.4重量パーセントのポリマー粒子を表すものであった。
Figure 0004209390
Figure 0004209390
略語/表示:DoH=加水分解度、PNA=プロトン化可能窒素原子、gf=グラム重、*本発明外
実施例から見られるように、実施例3のSAPが、例外的に高い塩水流伝導度(濡れた状態下、即ち最初の又は繰り返される吸収の後でさえも液体の良好な伝導度を提供するその能力を示す)、及び低いBBSの減少(このSAPを有する吸収性コアの一体性は、乾いた吸収性コアの一体性にかなり近く保持されることを示す)を提供するため、この種類の中では最良である。こうした有益な性能は本発明によるコーティングなしには達成できない。
本発明の明細書では、特定の実施形態が示され説明されたが、本発明の限界は添付の請求項により定義され、すべてのそれらの実施形態は添付の請求項の範囲に入る。更に、本明細書中で引用された参照文献の中に開示されたすべての情報は、所望の範囲及び/又は本発明を理解するために有用な範囲で参考として本明細書に組み込まれる。
本発明の明細書と平行して、本発明によるSAP粒子を製造するために用いられる製造及び評価方法の詳細な記述は、出願人/譲受人BASF(ドイツ、ルートヴィヒスハッフェン(Ludwigshafen))の、名称「水吸収性媒体及びその製造手順(Wasserabsorbierendes Mittel und Verfahren zu seiner Herstellung)」という特許出願の中に提出されている。この出願のコピーは本発明の出願の欧州特許庁のファイルにおいて入手可能である。

Claims (12)

  1. 尿のような体液収集用の吸収性コアであって、前記コアが超吸収性ゲル材料を含み、前記超吸収性ゲル材料が粒子の形態であり、
    − 前記粒子には、前記AGM超吸収性ゲル材料が、本明細書に定義されるようなSFC試験に従って測定された、少なくとも138単位を超えるSFCを有するように、前記粒子に個々の粒子安定性を提供するように表面架橋が提供されており、
    − 前記粒子は、部分的に加水分解可能なカチオン性ポリマーによる実質的に非共有結合した表面コーティングを更に有し、その結果、前記超吸収性ゲル材料が、本明細書に定義されるようなBBS試験に従って測定された、30分後に80グラム重を超えるBBS、及び16時間後に30分後のBBSの少なくとも50パーセントのBBSを有し、前記カチオン性ポリマーが40パーセント〜75パーセントの範囲において加水分解され、
    − 前記コーティングは、前記粒子上に前記粒子の10重量パーセント未満の量で存在し、並びに
    − 前記超吸収性ゲル材料は、前記コア中に60重量パーセント以上の濃度で存在する、吸収性コア。
  2. 前記表面コーティングが窒素含有ポリマーであり、これが前記窒素含有ポリマー1キログラム当たり5〜17モルのカチオン性基を含有する、請求項1に記載の吸収性コア。
  3. 前記コーティングが、N−ビニル−アルキル−アミド又はN−ビニル−アルキル−イミドの部分的に加水分解されたポリマーである、請求項1又は2に記載の吸収性コア。
  4. 前記コーティングが、N−ビニル−ホルム−アミドのポリマーである、請求項3記載の吸収性コア。
  5. 前記粒子は、最長と最小の粒子寸法の微粒子比が1〜5の範囲である最長及び最小寸法を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の吸収性コア。
  6. 前記測定されたBBSが、30分後に0.98ニュートン(100グラムフォース)〜1.27ニュートン(130グラムフォース)の範囲であり、前記16時間後のBBSが、30分後のBBSの80パーセント〜120パーセントの範囲である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の吸収性コア。
  7. 前記コーティングが、前記粒子上に前記粒子の0.05〜5重量パーセントの量で存在する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の吸収性コア。
  8. 前記超吸収性ゲル材料が、前記コア中に80重量パーセント以上の濃度で存在する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の吸収性コア。
  9. 前記粒子が、本明細書に定義されるような比表面評価方法に従って、少なくとも0.05平方メートル/グラムの比表面積を有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の吸収性コア。
  10. 粒子が、本明細書に定義されるような毛管圧力評価方法に従って、少なくとも35の毛管圧力百分位数を有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の吸収性コア。
  11. 少なくとも90重量パーセントの前記粒子が、本明細書に定義されるようなふるい粒度試験に従って、600マイクロメートル未満のふるい粒度を有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の吸収性コア。
  12. 吸収性失禁物品であって、請求項1に記載の吸収性コアを含み、前記物品が更にトップシートを含み、前記吸収性コアが前記トップシートに直接隣接して位置付けられる、吸収性失禁物品。
JP2004531192A 2002-08-26 2003-08-25 厚さを有する吸収性物品用吸収性コア Expired - Fee Related JP4209390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20020078518 EP1393757B1 (en) 2002-08-26 2002-08-26 Absorbent cores for absorbent diapers having reduced thickness and improved liquid handling and retention performance and comprising a super absorbent polymer
PCT/US2003/026599 WO2004018007A1 (en) 2002-08-26 2003-08-25 Absorbent cores for absorbent articles having reduced thickness

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005536292A JP2005536292A (ja) 2005-12-02
JP4209390B2 true JP4209390B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=31197928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004531192A Expired - Fee Related JP4209390B2 (ja) 2002-08-26 2003-08-25 厚さを有する吸収性物品用吸収性コア

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7175910B2 (ja)
EP (2) EP1393757B1 (ja)
JP (1) JP4209390B2 (ja)
CN (1) CN100374168C (ja)
AT (1) ATE279220T1 (ja)
AU (1) AU2003262855A1 (ja)
DE (1) DE60201601T2 (ja)
MX (1) MXPA05001391A (ja)
WO (1) WO2004018007A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10634595B2 (en) 2015-10-07 2020-04-28 Lg Chem, Ltd. Method of measuring fracture strength of single particles of superabsorbent polymer

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6998871B2 (en) * 2002-11-29 2006-02-14 Sigmatel, Inc. Configurable integrated circuit for use in a multi-function handheld device
GB2401879A (en) * 2003-05-19 2004-11-24 Adv Med Solutions Ltd Absorbent material
DE10334286B4 (de) 2003-07-25 2006-01-05 Stockhausen Gmbh Pulverförmige,wasserabsorbierende Polymere mit mittels thermoplastischen Klebstoffen gebundenen Feinteilchen, Verfahren zu deren Herstellung sowie diese beinhaltende chemische Produkte und Verbunde
EP1518567B1 (en) * 2003-09-25 2017-06-28 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising fluid acquisition zones with coated superabsorbent particles
DE60320255T2 (de) * 2003-09-25 2009-05-14 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Absorbierende Artikel enthaltend superabsorbierende Polymerpartikeln, mit einer nicht-kovalent gebundenen Beschichtung
DE602004021351D1 (de) * 2004-03-29 2009-07-16 Procter & Gamble Absorbierendes Element für absorbierende Artikel enthaltend Hydrogel-formende, quellbare Polymere mit hoher Permeabilität
US7994384B2 (en) 2004-04-28 2011-08-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent composition having multiple surface treatments
DE102004026070B4 (de) * 2004-05-25 2006-06-29 Sandra Baumgartner Verfahren zur Herstellung von elastischem Bahnmaterial
US20060173431A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 Laumer Jason M Absorbent articles comprising polyamine-coated superabsorbent polymers
US20060173432A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 Laumer Jason M Absorbent articles comprising polyamine-coated superabsorbent polymers
US20060173433A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 Laumer Jason M Absorbent articles comprising polyamine-coated superabsorbent polymers
US20080187756A1 (en) * 2005-02-04 2008-08-07 Basf Aktiengesellschaft Water-Absorbing Material Having a Coating of Elastic Film-Forming Polymers
US8241263B2 (en) 2005-08-26 2012-08-14 Medline Industries, Inc. Absorbent article
US7935860B2 (en) * 2007-03-23 2011-05-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles comprising high permeability superabsorbent polymer compositions
CN101939383B (zh) * 2008-03-07 2012-08-22 株式会社日本触媒 一种吸水剂及其制造方法
DE102008030712A1 (de) 2008-06-27 2009-12-31 Construction Research & Technology Gmbh Zeitverzögerte superabsorbierende Polymere
EP2204431A1 (de) * 2008-12-18 2010-07-07 Basf Se Verfahren zur Blockierung unterirdischer Formationen
EP2238957A1 (en) * 2009-04-10 2010-10-13 The Procter & Gamble Company Absorbent core
US8292863B2 (en) * 2009-10-21 2012-10-23 Donoho Christopher D Disposable diaper with pouches
DE102010013288A1 (de) 2010-03-29 2011-09-29 Wilfried Fenske Hochflexibles absorbierendes Laminat und Verfahren zu dessen Herstellung
US10117792B2 (en) 2010-10-19 2018-11-06 Medline Industries, Inc. Absorbent articles and methods of manufacturing the same
US9439811B2 (en) 2010-10-19 2016-09-13 Medline Industries, Inc. Absorbent articles and securement means
DE102011018985A1 (de) 2011-04-28 2012-10-31 Evonik Industries Ag Elastischer, absorbierender Hygieneartikel für die Aufnahme von Körperflüssigkeiten
WO2012156386A1 (de) * 2011-05-18 2012-11-22 Basf Se Verwendung wasserabsorbierender polymerpartikel zur entwässerung von fäkalien
USD716938S1 (en) 2011-10-19 2014-11-04 Medline Industries, Inc. Absorbent core
KR101471982B1 (ko) * 2013-04-30 2014-12-10 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지
US9486368B2 (en) 2013-12-05 2016-11-08 Medline Industries, Inc. Disposable hygienic article with means for diagnostic testing
US9375367B2 (en) 2014-02-28 2016-06-28 Medline Industries, Inc. Fastener for an absorbent article
US10226388B2 (en) 2014-04-21 2019-03-12 Medline Industries, Inc. Stretch breathable protective absorbent article using tri-laminate
US9622922B2 (en) 2014-04-21 2017-04-18 Medline Industries, Inc. Stretch breathable protective absorbent article using bilaminate
KR101743274B1 (ko) * 2014-06-12 2017-06-02 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지
EP3437729B1 (en) 2016-03-28 2023-12-13 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbing agent and method for producing same, and absorbent article produced using water-absorbing agent
KR102501011B1 (ko) * 2017-03-29 2023-02-17 스미토모 세이카 가부시키가이샤 흡수성 수지
KR102637493B1 (ko) 2018-09-28 2024-02-15 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법 및 고흡수성 수지

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4020780A (en) 1969-11-05 1977-05-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Mooring cable cutting system
CH532158A (de) 1969-12-10 1972-12-31 Ciba Geigy Ag Verwendung N-heterocyclischer Perfluoralkylmonocarbonsäureester zum Veredeln von textilem Fasermaterial
US3699103A (en) 1970-10-07 1972-10-17 Hoffmann La Roche Process for the manufacture of 5-desoxy-l-arabinose and novel intermediates
JPS51125468A (en) 1975-03-27 1976-11-01 Sanyo Chem Ind Ltd Method of preparing resins of high water absorbency
JPS6025045B2 (ja) 1980-03-19 1985-06-15 製鉄化学工業株式会社 塩水吸収能のすぐれたアクリル酸重合体の製造方法
US4669983A (en) * 1981-02-13 1987-06-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dentin and enamel adhesive
DE3128478A1 (de) 1981-07-18 1983-02-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von linearen, basischen polymerisaten
JPS5819361A (ja) 1981-07-27 1983-02-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 1液型室温硬化性組成物
US4755562A (en) 1986-06-10 1988-07-05 American Colloid Company Surface treated absorbent polymers
JPS6018690B2 (ja) 1981-12-30 1985-05-11 住友精化株式会社 吸水性樹脂の吸水性改良方法
JPS58180233A (ja) 1982-04-19 1983-10-21 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 吸収剤
JPS60163956A (ja) 1984-02-04 1985-08-26 Arakawa Chem Ind Co Ltd 吸水性樹脂の製法
US4734478A (en) 1984-07-02 1988-03-29 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Water absorbing agent
US4625001A (en) 1984-09-25 1986-11-25 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method for continuous production of cross-linked polymer
PH23956A (en) 1985-05-15 1990-01-23 Procter & Gamble Absorbent articles with dual layered cores
US4654039A (en) 1985-06-18 1987-03-31 The Proctor & Gamble Company Hydrogel-forming polymer compositions for use in absorbent structures
USRE32649E (en) 1985-06-18 1988-04-19 The Procter & Gamble Company Hydrogel-forming polymer compositions for use in absorbent structures
US4735987A (en) 1986-03-25 1988-04-05 Osaka Yuki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method for manufacture of high-expansion type absorbent polymer
US4834735A (en) 1986-07-18 1989-05-30 The Proctor & Gamble Company High density absorbent members having lower density and lower basis weight acquisition zones
US5047023A (en) 1986-07-18 1991-09-10 The Procter & Gamble Company Absorbent members having low density and basis weight acquisition zones
US4789861A (en) 1987-02-09 1988-12-06 Hughes Aircraft Company Method and apparatus for detecting an out of beam condition in a monopulse radar receiver
US5061259A (en) 1987-08-19 1991-10-29 The Procter & Gamble Company Absorbent structures with gelling agent and absorbent articles containing such structures
US4935022A (en) 1988-02-11 1990-06-19 The Procter & Gamble Company Thin absorbent articles containing gelling agent
US5147343B1 (en) 1988-04-21 1998-03-17 Kimberly Clark Co Absorbent products containing hydrogels with ability to swell against pressure
WO1990008789A1 (en) 1989-01-24 1990-08-09 The Dow Chemical Company Aggregates or clusters of water-swellable polymers having increased hydration rate over unassociated water-swellable polymers
US5374684A (en) 1989-01-24 1994-12-20 The Dow Chemical Company Method for making aggregates or clusters of water-swellable polymers having increased hydration rate over unassociated water-swellable polymers
US5217445A (en) 1990-01-23 1993-06-08 The Procter & Gamble Company Absorbent structures containing superabsorbent material and web of wetlaid stiffened fibers
US5149335A (en) 1990-02-23 1992-09-22 Kimberly-Clark Corporation Absorbent structure
US5300565A (en) * 1990-04-02 1994-04-05 The Procter & Gamble Company Particulate, absorbent, polymeric compositions containing interparticle crosslinked aggregates
US5164459A (en) 1990-04-02 1992-11-17 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method for treating the surface of an absorbent resin
US5124188A (en) 1990-04-02 1992-06-23 The Procter & Gamble Company Porous, absorbent, polymeric macrostructures and methods of making the same
DE69133620D1 (de) 1990-12-21 2009-09-10 Nippon Catalytic Chem Ind Wasserabsorbierendes Material und Verfahren zu seiner Herstellung sowie wasserabsorbierender Artikel und Verfahren zu seiner Herstellung
EP0516925B1 (en) 1991-03-19 1998-05-06 The Dow Chemical Company Wrinkled absorbent particles of high effective surface area having fast absorption rate
GB9107952D0 (en) 1991-04-15 1991-05-29 Dow Rheinmuenster Surface crosslinked and surfactant coated absorbent resin particles and method of preparation
US5147345A (en) 1991-08-12 1992-09-15 The Procter & Gamble Company High efficiency absorbent articles for incontinence management
EP0603292A1 (en) 1991-09-09 1994-06-29 The Dow Chemical Company Superabsorbent polymers and process for producing
EP0761192B1 (en) 1991-09-11 2001-04-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent composites and absorbent articles containing same
ZA92308B (en) 1991-09-11 1992-10-28 Kimberly Clark Co Thin absorbent article having rapid uptake of liquid
KR100367450B1 (ko) * 1994-02-17 2003-03-15 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 개질된표면특징을갖는흡수물질및이를제조하는방법
US5843575A (en) * 1994-02-17 1998-12-01 The Procter & Gamble Company Absorbent members comprising absorbent material having improved absorbent property
JPH09509592A (ja) * 1994-02-17 1997-09-30 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 変性表面特性を有する多孔性吸収性材料およびその製法
US5849405A (en) * 1994-08-31 1998-12-15 The Procter & Gamble Company Absorbent materials having improved absorbent property and methods for making the same
US5599335A (en) * 1994-03-29 1997-02-04 The Procter & Gamble Company Absorbent members for body fluids having good wet integrity and relatively high concentrations of hydrogel-forming absorbent polymer
EP0712659B1 (en) * 1994-06-13 2002-01-09 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water absorbent, process for producing the same, and absorbent article containing the same
GB9413619D0 (en) * 1994-07-06 1994-08-24 American Colloid Co Method of increasing the size and/or absorption under load of super-absorbent polymers by surface cross-linking
JP3720118B2 (ja) * 1996-04-24 2005-11-24 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 乾燥状態および湿潤状態における改善された構造的安定性を有する吸収性材料およびその製法
US6730387B2 (en) 1996-04-24 2004-05-04 The Procter & Gamble Company Absorbent materials having improved structural stability in dry and wet states and making methods therefor
US6342298B1 (en) * 1997-11-19 2002-01-29 Basf Aktiengesellschaft Multicomponent superabsorbent fibers
US6121509A (en) 1998-01-07 2000-09-19 The Procter & Gamble Company Absorbent polymer compositions having high sorption capacities under an applied pressure and improved integrity when wet
WO2002059214A1 (fr) * 2001-01-26 2002-08-01 Nippon Shokubai Co., Ltd. Agent d'absorption d'eau et procede de production correspondant, et article absorbant l'eau
US6832905B2 (en) * 2002-01-16 2004-12-21 Paragon Trade Brands, Inc. System and method for dry forming absorbent cores

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10634595B2 (en) 2015-10-07 2020-04-28 Lg Chem, Ltd. Method of measuring fracture strength of single particles of superabsorbent polymer

Also Published As

Publication number Publication date
US20040039360A1 (en) 2004-02-26
ATE279220T1 (de) 2004-10-15
US7488535B2 (en) 2009-02-10
EP1430912A1 (en) 2004-06-23
US7175910B2 (en) 2007-02-13
EP1393757B1 (en) 2004-10-13
JP2005536292A (ja) 2005-12-02
EP1393757A1 (en) 2004-03-03
WO2004018007A1 (en) 2004-03-04
CN100374168C (zh) 2008-03-12
US20070134492A1 (en) 2007-06-14
DE60201601D1 (de) 2004-11-18
AU2003262855A1 (en) 2004-03-11
MXPA05001391A (es) 2005-04-28
CN1678358A (zh) 2005-10-05
DE60201601T2 (de) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4209390B2 (ja) 厚さを有する吸収性物品用吸収性コア
CN100525840C (zh) 用于收集体液的吸收芯以及包括所述吸收芯的吸收制品
EP1518567B1 (en) Absorbent articles comprising fluid acquisition zones with coated superabsorbent particles
JP3986554B2 (ja) 少なくとも二種類のヒドロゲル形成粒子の乾燥混合物からなる吸収性ゲル化剤及びその製造方法
JP3768235B2 (ja) 良好な湿潤一体性を有し、ヒドロゲルを形成する吸収性重合体の濃度が比較的高い、体液用吸収部材
US6441266B1 (en) Absorbent members for body fluids using hydrogel-forming absorbent polymer
EP1045706B1 (en) Absorbent polymer compositions having high sorption capacities under an applied pressure and improved integrity in the swollen state
EP1518566B1 (en) Absorbent articles comprising superabsorbent polymer particles having a non-covalently bonded surface coating
JP2003518957A (ja) 複合流体処理に使用する吸収材
US20220192899A1 (en) Absorbent article
RU2775098C1 (ru) Впитывающее изделие
MXPA06011110A (en) Absorbent member for absorbent articles comprising swellable polymers of high permeability which are capable of forming hydrogels
MXPA96003472A (en) Absorbent members that comprise absorbing materials that have absorbing properties

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees