JP4208771B2 - 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体 - Google Patents
画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4208771B2 JP4208771B2 JP2004178886A JP2004178886A JP4208771B2 JP 4208771 B2 JP4208771 B2 JP 4208771B2 JP 2004178886 A JP2004178886 A JP 2004178886A JP 2004178886 A JP2004178886 A JP 2004178886A JP 4208771 B2 JP4208771 B2 JP 4208771B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel data
- color
- color system
- value
- gradation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Description
以下、本発明に係る画像処理方法及び該画像処理方法を実行する画像処理装置をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。図1は、本発明に係る画像処理装置が備える色補正部10を示すブロック図である。色補正部10は、第1表色系、例えばRGB表色系の画素データを第2表色系、例えばCMY表色系の画素データに色変換する機能を有している。色補正部10は、入力されたRGB表色系の画素データの階調数を変換するデータ変換部100、データ変換部100で階調数が変換された画素データのビットを上位ビットと下位ビットとに分離するビット数分離部101、ビット数分離部101で分離された上位ビットをアドレスデータとしてLUT103から画素データを読み出すテーブルアクセス部102、並びにテーブルアクセス部102から読み出した画素データ及び前記下位ビットに基づき画素データを補間演算する補間演算部104を備えている。画像処理装置に入力される画素データは、水平方向及び垂直方向にマトリクス状に配列した複数の画素から選択された一の画素の画素データ、つまり選択された一の画素が有する複数の色成分の階調値である。
R0+1 (128≦R0≦255) ・・・(3)
G1=G0 (0≦G0<128)
G0+1 (128≦G0≦255) ・・・(4)
B1=B0 (0≦B0<128)
B0+1 (128≦B0≦255) ・・・(5)
a=Lr1/16 ・・・(7)
b=Lg1/16 ・・・(8)
c=Lb1/16 ・・・(9)
Y”=(16×50−200)/(16−1)=40 ・・・(10)
(実施の形態2)
実施の形態2に係る画像処理方法及び該画像処理方法を実行する画像処理装置を詳述する。画像処理装置は、実施の形態1と同様の構成を備えており、ステップS22、24、26で制御部105が実行するサブルーチンのみが異なる。従って、実施の形態1と同様な構成、処理手順、その作用及び効果についてはその説明を省略する。
=fC (p000 )+(fC (p001 )−fC (p000 ))・5/16 ・・・(11)
本発明に係る画像処理装置1を備える画像形成装置を詳述する。図9は、本発明に係る画像処理装置を備える画像形成装置を示すブロック図である。画像形成装置は、例えばデジタルカラー複写機であり、RGBの色成分を有する画素データが入力されるカラー画像入力装置2と、カラー画像入力装置2に入力された画素データをCMYの色成分を有する画素データに色変換する画像処理装置1と、画像処理装置1で色変換した画素データを、出力するカラー画像出力装置3とを備えている。操作パネル4は、画像形成装置の動作モードを設定する設定ボタン又はテンキー等で構成される。
C’=C−αK’
M’=M−αK’
Y’=Y−αK’ ・・・(12)
本発明に係るコンピュータプログラム、該コンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び前記コンピュータプログラムを実行することにより画像処理装置として機能するコンピュータ5について説明する。図10は、本発明に係るコンピュータプログラム、該プログラムを記録してある記録媒体6、及び前記コンピュータプログラムを実行することにより画像処理装置として機能するコンピュータを示す概念図である。
2 カラー画像入力装置
3 カラー画像出力装置
4 操作パネル
10 色補正部
11 A/D変換部
12 シェーディング補正部
13 入力階調補正部
14 領域分離処理部
15 黒生成下色除去部
16 空間フィルタ処理部
17 出力階調補正部
18 階調再現処理部
100 データ変換部
101 ビット数分離部
102 テーブルアクセス部
103 LUT
104 補間演算部
105 制御部
5 コンピュータ
50 CPU
51 バス
52 ROM
53 RAM
54 記憶部
55 入力部
56 表示部
57 外部記憶部
59 通信部
6 記録媒体
7 画像入力装置
8 画像出力装置
Claims (8)
- 2x 階調の色成分を有する第1表色系の画素データを、補間演算により前記第1表色系と相異なる第2表色系の画素データに色変換する画像処理方法において、
2x +1階調の色成分を有する第1表色系の画素データの内、階調値がn・2m (m<x,0≦n≦2x-m )の色成分を有する画素データに対応する第2表色系の画素データf(n・2m )を記憶するテーブルを用意する第1ステップと、
2x 階調の色成分を有する第1表色系の画素データを、x+1ビットで2x +1階調の色成分を有する画素データに変換する第2ステップと、
該第2ステップで変換した第1表色系の画素データに対応する第2表色系の画素データを、前記テーブルが記憶している画素データf(n・2m )を複数用いて補間演算する第3ステップと、
前記第2ステップで変換した画素データの色成分の階調値を上位(x+1−m)ビットの値Hと下位mビットの値Lとに分離する第4ステップと、
前記第1表色系の画素データが有する色成分の階調値が最大値であるか否かを判定する第5ステップと
を備え、
前記第3ステップは、
前記第5ステップで前記色成分の階調値が最大値であると判定した場合、階調値がH・2 m =2 x の色成分を有する第1表色系の画素データに対応する第2表色系の画素データf(2 x )及び特定の画素データを用いて補間演算するステップと、
前記第5ステップで前記色成分の階調値が最大値でないと判定した場合、階調値がH・2 m 及び(H+1)・2 m の色成分を有する第1表色系の画素データに対応する第2表色系の画素データf(H・2 m ),f((H+1)・2 m )を用いて補間演算するステップと
を備えることを特徴とする画像処理方法。
(但し、x,mは自然数、n,H,Lは整数) - 2 x 階調の色成分を有する第1表色系の画素データを、補間演算により前記第1表色系と相異なる第2表色系の画素データに色変換する画像処理方法において、
2 x +1階調の色成分を有する第1表色系の画素データの内、階調値がn・2 m (m<x,0≦n≦2 x-m )の色成分を有する画素データに対応する第2表色系の画素データf(n・2 m )を記憶するテーブルを用意する第1ステップと、
2 x 階調の色成分を有する第1表色系の画素データを、x+1ビットで2 x +1階調の色成分を有する画素データに変換する第2ステップと、
該第2ステップで変換した第1表色系の画素データに対応する第2表色系の画素データを、前記テーブルが記憶している画素データf(n・2 m )を複数用いて補間演算する第3ステップと、
前記第2ステップで変換した画素データの色成分の階調値を上位(x+1−m)ビットの値Hと下位mビットの値Lとに分離する第4ステップと、
前記第1表色系の画素データが有する色成分の階調値が最大値であるか否かを判定する第5ステップと、
該第5ステップで前記色成分の階調値が最大値であると判定した場合、値Hから1を減算し、値Lに2 m を加算する第6ステップと
を備え、
前記第3ステップは、
階調値がH・2 m 及び(H+1)・2 m の色成分を有する第1表色系の画素データに対応する第2表色系の画素データf(H・2 m ),f((H+1)・2 m )及び値Lを用いて、補間演算するステップを備えることを特徴とする画像処理方法。
(但し、x,mは自然数、n,H,Lは整数) - 2x 階調の色成分を有する第1表色系の画素データを、補間演算により前記第1表色系と相異なる第2表色系の画素データに色変換する画像処理装置において、
2x +1階調の色成分を有する第1表色系の画素データの内、階調値がn・2m (m<x,0≦n≦2x-m )の色成分を有する画素データに対応する第2表色系の画素データf(n・2m )を記憶するテーブルと、
2x 階調の色成分を有する第1表色系の画素データを、x+1ビットで2x +1階調の色成分を有する画素データに変換するデータ変換手段と、
該データ変換手段が変換した第1表色系の画素データに対応する第2表色系の画素データを、前記テーブルが記憶している画素データf(n・2m )を複数用いて補間演算する補間演算手段と、
前記データ変換手段が変換した画素データの色成分の階調値を上位(x+1−m)ビットの値Hと下位mビットの値Lとに分離する分離手段と、
前記第1表色系の画素データが有する色成分の階調値が最大値であるか否かを判定する判定手段と
を備え、
前記補間演算手段は、
前記判定手段が、前記色成分の階調値が最大値であると判定した場合、階調値がH・2 m =2 x の色成分を有する第1表色系の画素データに対応する第2表色系の画素データf(2 x )及び特定の画素データを用いて補間演算する手段と、
前記判定手段が、前記色成分の階調値が最大値でないと判定した場合、階調値がH・2 m 及び(H+1)・2 m の色成分を有する第1表色系の画素データに対応する第2表色系の画素データf(H・2 m ),f((H+1)・2 m )を用いて補間演算する手段と
を備えることを特徴とする画像処理装置。
(但し、x,mは自然数、n,H,Lは整数) - 2 x 階調の色成分を有する第1表色系の画素データを、補間演算により前記第1表色系と相異なる第2表色系の画素データに色変換する画像処理装置において、
2 x +1階調の色成分を有する第1表色系の画素データの内、階調値がn・2 m (m<x,0≦n≦2 x-m )の色成分を有する画素データに対応する第2表色系の画素データf(n・2 m )を記憶するテーブルと、
2 x 階調の色成分を有する第1表色系の画素データを、x+1ビットで2 x +1階調の色成分を有する画素データに変換するデータ変換手段と、
該データ変換手段が変換した第1表色系の画素データに対応する第2表色系の画素データを、前記テーブルが記憶している画素データf(n・2 m )を複数用いて補間演算する補間演算手段と、
前記データ変換手段が変換した画素データの色成分の階調値を上位(x+1−m)ビットの値Hと下位mビットの値Lとに分離する分離手段と、
前記第1表色系の画素データが有する色成分の階調値が最大値であるか否かを判定する判定手段と、
該判定手段が、前記色成分の階調値が最大値であると判定した場合、値Hから1を減算し、値Lに2 m を加算する手段と
を備え、
前記補間演算手段は、
階調値がH・2 m 及び(H+1)・2 m の色成分を有する第1表色系の画素データに対応する第2表色系の画素データf(H・2 m ),f((H+1)・2 m )及び値Lを用いて、補間演算するように構成してあることを特徴とする画像処理装置。
(但し、x,mは自然数、n,H,Lは整数) - 請求項3又は請求項4に記載された画像処理装置を備え、該画像処理装置が色変換した画素データに基づき、画像を形成することを特徴とする画像形成装置。
- コンピュータに、2x 階調の色成分を有する第1表色系の画素データを、補間演算により前記第1表色系と相異なる第2表色系の画素データに色変換させるコンピュータプログラムにおいて、
コンピュータに、2x +1階調の色成分を有する第1表色系の画素データの内、階調値がn・2m (m<x,0≦n≦2x-m )の色成分を有する画素データに対応する第2表色系の画素データf(n・2m )を記憶するテーブルを用意させる第1ステップと、
コンピュータに、2x 階調の色成分を有する第1表色系の画素データを、x+1ビットで2x +1階調の色成分を有する画素データに変換させる第2ステップと、
コンピュータに、前記第2ステップで変換された第1表色系の画素データに対応する第2表色系の画素データを、前記テーブルが記憶している画素データf(n・2m )を複数用いて補間演算させる第3ステップと、
コンピュータに、前記第2ステップで変換された画素データの色成分の階調値を上位(x+1−m)ビットの値Hと下位mビットの値Lとに分離させる第4ステップと、
コンピュータに、前記第1表色系の画素データが有する色成分の階調値が最大値であるか否かを判定させる第5ステップと
を含み、
前記第3ステップは、
コンピュータが前記第5ステップで前記色成分の階調値が最大値であると判定した場合、コンピュータに、階調値がH・2 m =2 x の色成分を有する第1表色系の画素データに対応する第2表色系の画素データf(2 x )及び特定の画素データを用いて補間演算させるステップと、
コンピュータが前記第5ステップで前記色成分の階調値が最大値でないと判定した場合、コンピュータに、階調値がH・2 m 及び(H+1)・2 m の色成分を有する第1表色系の画素データに対応する第2表色系の画素データf(H・2 m ),f((H+1)・2 m )を用いて補間演算させるステップと
を含むことを特徴とするコンピュータプログラム。
(但し、x,mは自然数、n,H,Lは整数) - コンピュータに、2 x 階調の色成分を有する第1表色系の画素データを、補間演算により前記第1表色系と相異なる第2表色系の画素データに色変換させるコンピュータプログラムにおいて、
コンピュータに、2 x +1階調の色成分を有する第1表色系の画素データの内、階調値がn・2 m (m<x,0≦n≦2 x-m )の色成分を有する画素データに対応する第2表色系の画素データf(n・2 m )を記憶するテーブルを用意させる第1ステップと、
コンピュータに、2 x 階調の色成分を有する第1表色系の画素データを、x+1ビットで2 x +1階調の色成分を有する画素データに変換させる第2ステップと、
コンピュータに、前記第2ステップで変換された第1表色系の画素データに対応する第2表色系の画素データを、前記テーブルが記憶している画素データf(n・2 m )を複数用いて補間演算させる第3ステップと、
コンピュータに、前記第2ステップで変換された画素データの色成分の階調値を上位(x+1−m)ビットの値Hと下位mビットの値Lとに分離させる第4ステップと、
コンピュータに、前記第1表色系の画素データが有する色成分の階調値が最大値であるか否かを判定させる第5ステップと、
コンピュータが前記第5ステップで前記色成分の階調値が最大値であると判定した場合、コンピュータに、値Hから1を減算させ、値Lに2 m を加算させる第6ステップと
を含み、
前記第3ステップは、
コンピュータに、階調値がH・2 m 及び(H+1)・2 m の色成分を有する第1表色系の画素データに対応する第2表色系の画素データf(H・2 m ),f((H+1)・2 m )及び値Lを用いて、補間演算させるステップを含むことを特徴とするコンピュータプログラム。
(但し、x,mは自然数、n,H,Lは整数) - 請求項6又は請求項7に記載のコンピュータプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004178886A JP4208771B2 (ja) | 2004-06-16 | 2004-06-16 | 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004178886A JP4208771B2 (ja) | 2004-06-16 | 2004-06-16 | 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006005585A JP2006005585A (ja) | 2006-01-05 |
JP4208771B2 true JP4208771B2 (ja) | 2009-01-14 |
Family
ID=35773603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004178886A Expired - Fee Related JP4208771B2 (ja) | 2004-06-16 | 2004-06-16 | 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4208771B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5067336B2 (ja) * | 2007-12-26 | 2012-11-07 | 大日本印刷株式会社 | 画像変換装置および画像変換方法 |
-
2004
- 2004-06-16 JP JP2004178886A patent/JP4208771B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006005585A (ja) | 2006-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8259357B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and computer readable recording medium | |
US7733534B2 (en) | Image processing method, image processing apparatus, image forming apparatus, and recording medium | |
JP3472312B2 (ja) | カラー画像処理方法および装置 | |
JP4067532B2 (ja) | 色変換装置、画像形成装置、色変換方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
US7034959B1 (en) | Method, apparatus and recording medium for image processing | |
US20050259884A1 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, program, and recording medium | |
US6580822B1 (en) | Device, method and record medium for color space conversion from RGB data to CMYK data | |
JP3584964B2 (ja) | 色変換装置及び色変換方法 | |
US8000544B2 (en) | Image processing method, image processing apparatus and recording medium | |
JP4368833B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、プログラム、および記録媒体 | |
JPH0575848A (ja) | 補間方式および色補正方法 | |
JP4208771B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体 | |
JPH0946529A (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
US20060209322A1 (en) | Image forming apparatus and method | |
JP4176656B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、画像処理プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体 | |
JP4266002B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および記録媒体 | |
JP2005057598A (ja) | カラー画像形成装置およびカラー画像処理装置 | |
JP4101741B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および記録媒体 | |
JP2002237963A (ja) | 画像処理方法及び画像処理装置並びにそれを用いた画像形成装置 | |
JP4139752B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体 | |
JP4266004B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムを記録した記録媒体 | |
JP4560357B2 (ja) | 画像処理方法および画像処理装置並びにそれを備えた画像形成装置、プログラム、記録媒体 | |
JP2008271131A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置および画像形成装置 | |
JP2001352456A (ja) | 画像処理方法及び画像処理装置並びにそれを備えた画像形成装置 | |
JP2001320593A (ja) | 画像処理装置およびそれを備えた画像形成装置ならびに画像処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080610 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081021 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4208771 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |