JP4207197B2 - ヘッドカバーガスケット - Google Patents

ヘッドカバーガスケット Download PDF

Info

Publication number
JP4207197B2
JP4207197B2 JP2003156761A JP2003156761A JP4207197B2 JP 4207197 B2 JP4207197 B2 JP 4207197B2 JP 2003156761 A JP2003156761 A JP 2003156761A JP 2003156761 A JP2003156761 A JP 2003156761A JP 4207197 B2 JP4207197 B2 JP 4207197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
cover
head cover
cylinder
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003156761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004360492A (ja
Inventor
晃 小林
正保 坂田
直人 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Uchiyama Manufacturing Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Uchiyama Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Uchiyama Manufacturing Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003156761A priority Critical patent/JP4207197B2/ja
Publication of JP2004360492A publication Critical patent/JP2004360492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4207197B2 publication Critical patent/JP4207197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は自動車等のエンジンにおける二つの部材間、例えば、シリンダブロックの上端側に取り付けられているシリンダヘッドと、その上側に配置され、当該シリンダヘッドの上端開口部を密封するヘッドカバーとの間に介装されるヘッドカバーガスケットに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から自動車等のエンジンにおける二つの部材間を密封するとき、その両部材間に弾性材からなるガスケットを介在させ、二つの部材を締付け固定し、密着なさしめて密封を図る構造が一般的に採用されている。例えば、エンンジンのシリンダブロック上端側に取り付けられているシリンダヘッドの上側にヘッドカバーを配置してシリンダヘッドの上端開口を密封するとき、シリンダヘッドとヘッドカバーとの間に弾性材製のヘッドカバーガスケットを介在させ、シリンダヘッドとヘッドカバーとを締付け、密着なさしめて密封を図る密封構造が一般的に採用されている。
【0003】
昨今では、エンジンのシリンダブロックとその上端側に取り付けられているシリンダヘッドとにタイミングチェーンを覆うチェーンカバーが取り付けられたブロック部材を、当該ブロック部材の上側にヘッドカバーガスケットを介してヘッドカバーを配置し、当該ブロック部材の上端開口を密封する構造が採用され始めている。
【0004】
このようにエンジンのシリンダブロックとその上端側に取り付けられているシリンダヘッドとにタイミングチェーンを覆うチェーンカバーが取り付けられたブロック部材の上側にヘッドカバーガスケットを介してヘッドカバーを配置し、当該ブロック部材の上端開口を密封する場合、前記のようにブロック部材が複数部材の組み付け物であるため、取付けに関する公差ばらつきにより、シリンダヘッドの上端面の高さとチェーンカバー上端面の高さとの間に差が生じることがある。この差が生じると、シリンダヘッドとチェーンカバーとのどちらか一方の端面からのヘッドカバーガスケットへの面圧が不足するおそれがあり、面圧が一定に安定しなくなる。
【0005】
これに対応するため、ヘッドカバーガスケットをボリュームの大きい多肉形状に形成することが多い。
【0006】
しかし、このようにヘッドカバーガスケットを多肉形状に形成すると、重量が増加してしまう。
【0007】
また、ヘッドカバーがシリンダヘッドへ複数の締結ボルトにて固定される場合であって、シリンダヘッドの中央からチェーンカバーに向かう方向で、外端の締結ボルトよりも外側にヘッドカバーとチェーンカバーとのシール面を備えるものにおいては、チェーンカバーの上端面の高さとシリンダヘッドの上端面の高さとに差が生じると、シール面の一側のみしかシリンダヘッドに締結されないため、外端の締結ボルトよりも外側のヘッドカバーガスケットへの締結力が不足し、面圧が不足するおそれがある。
【0008】
【特許文献1】
特開平7−243349号公報
【0009】
【特許文献2】
特開平6−47635号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、シリンダブロックとその上端側に取り付けられているシリンダヘッドとにタイミングチェーンを覆うチェーンカバーが取り付けられているブロック部材と、当該複数部材の組み付け物たるブロック部材の上側に配置され、当該ブロック部材の上端開口を密封するヘッドカバーとの間に介装されるヘッドカバーガスケットにおける前述した課題を解決することを目的としている。
【0011】
すなわち、エンジンのシリンダブロックとその上端側に取り付けられているシリンダヘッドとにタイミングチェーンを覆うチェーンカバーが取り付けられているブロック部材の上側にヘッドカバーガスケットを介してヘッドカバーが取り付け固定される構造において、前記ブロック部材における組み付け誤差等によってヘッドカバーとのシール面に段差が生じた場合、例えば、シリンダヘッド上端面の高さとチェーンカバー上端面の高さとに差が生じた場合でも、段差の存在による面圧不足を防ぎ、シール性能が損なわれることなく充分なシール性能を発揮できるヘッドカバーガスケットを提供することを目的としている。
【0012】
また、ヘッドカバーがシリンダヘッドへ複数の締結ボルトにて固定される場合であって、シリンダヘッドの中央からチェーンカバーに向かう方向で、外端の締結ボルトよりも外側にヘッドカバーとチェーンカバーとのシール面を備えるものにおいて、チェーンカバーの上端面の高さとシリンダヘッドの上端面の高さとに差が生じ、シール面の一側のみしかシリンダヘッドに締結されなくなるようなときであっても、外端の締結ボルトよりも外側のヘッドカバーガスケットへの締結力不足、面圧不足が生じるおそれのないヘッドカバーガスケットを提供することを目的としている。
【0013】
更に、シリンダヘッドとチェーンカバーとヘッドカバーとが合わさる三面合わせ部において、組み付け誤差等によってヘッドカバーとのシール面に段差が生じた場合であっても、この段差が生じたことによって被る損傷を未然に防止できると共に、当該三面合わせ部を確実にシールし、当該三面合わせ部に液体パッキンが塗布されている場合には、液体パッキンの充分なスペースを確保できるヘッドカバーガスケットを提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、この発明は以下に述べるヘッドカバーガスケットを提案する。
【0015】
特許請求の範囲の請求項1に記載されている本発明のヘッドカバーガスケットは、エンジンのシリンダブロックとその上端側に取り付けられているシリンダヘッドとにタイミングチェーンを覆うチェーンカバーが取り付けられたブロック部材と、当該ブロック部材の上側に配置され当該ブロック部材の上端開口を密封するヘッドカバーとの間に介装されるヘッドカバーガスケットであって、少なくとも、前記シリンダヘッドの上端側とチェーンカバーの上端側との間で高さが低い方に対向する側の圧縮方向面に突起条を備えており、
当該突起条は、徐々に肉厚が減少する肉厚減少部を、前記シリンダヘッドとチェーンカバーとヘッドカバーとが合わさる三面合わせ部に対向する位置に備え、前記肉厚減少部と三面合わせ部とによって液体パッキンを収容する収容部が形成されることを特徴とするものである。
【0016】
請求項2に記載されている本発明のヘッドカバーガスケットは、複数の気筒を備えたエンジンのシリンダブロックとその上端側に取り付けられているシリンダヘッドとにタイミングチェーンを覆うチェーンカバーが取り付けられたブロック部材と、当該ブロック部材の上側に配置され当該ブロック部材の上端開口を密封するヘッドカバーとの間に介装されるヘッドカバーガスケットであって、前記ヘッドカバーは前記シリンダヘッドに複数の締結ボルトで締結されていると共に、前記チェーンカバーは気筒列方向外端に設けられた前記締結ボルトより気筒列方向で外方に配置され、前記ヘッドカバーガスケットは、少なくとも、前記チェーンカバーが配置されている側における圧縮方向面に突起条を備えており、 当該突起条は、徐々に肉厚が減少する肉厚減少部を、前記シリンダヘッドとチェーンカバーとヘッドカバーとが合わさる三面合わせ部に対向する位置に備え、前記肉厚減少部と三面合わせ部とによって液体パッキンを収容する収容部が形成されることを特徴とするものである。
【0017】
請求項3に記載されている本発明のヘッドカバーガスケットは、エンジンのシリンダブロックとその上端側に取り付けられているシリンダヘッドとにタイミングチェーンを覆うチェーンカバーが取り付けられたブロック部材と、当該ブロック部材の上側に配置され当該ブロック部材の上端開口を密封するヘッドカバーとの間に介装されるヘッドカバーガスケットであって、少なくとも、前記シリンダヘッドの上端側とチェーンカバーの上端側との間で高さが低い方に対向する側の圧縮方向面に突起条を備えており、当該突起条の端部には徐々に肉厚が減少する肉厚減少部が前記シリンダヘッドの上端側とチェーンカバーの上端側との間で高さが低い方に対向する側において設けられており、前記シリンダヘッドとチェーンカバーとヘッドカバーとが合わさる三面合わせ部と前記肉厚減少部とによって液体パッキンを収容する収容部が形成されることを特徴とするものである。
【0018】
請求項4に記載されている本発明のヘッドカバーガスケットは、複数の気筒を備えたエンジンのシリンダブロックとその上端側に取り付けられているシリンダヘッドとにタイミングチェーンを覆うチェーンカバーが取り付けられたブロック部材と、当該ブロック部材の上側に配置され当該ブロック部材の上端開口を密封するヘッドカバーとの間に介装されるヘッドカバーガスケットであって、前記ヘッドカバーは前記シリンダヘッドに複数の締結ボルトで締結されていると共に、前記チェーンカバーは気筒列方向外端に設けられた前記締結ボルトより気筒列方向で外方に配置され、前記ヘッドカバーガスケットは、少なくとも、前記チェーンカバーが配置されている側における圧縮方向面に突起条を備えており、当該突起条の端部には徐々に肉厚が減少する肉厚減少部が前記チェーンカバーが配置されている側において設けられており、前記シリンダヘッドとチェーンカバーとヘッドカバーとが合わさる三面合わせ部と前記肉厚減少部とによって液体パッキンを収容する収容部が形成されることを特徴とするものである。
【0019】
請求項5に記載されている本発明のヘッドカバーガスケットは、エンジンのシリンダブロックとその上端側に取り付けられているシリンダヘッドとにタイミングチェーンを覆うチェーンカバーが取り付けられたブロック部材と、当該ブロック部材の上側に配置され当該ブロック部材の上端開口を密封するヘッドカバーとの間に介装されるヘッドカバーガスケットであって、少なくとも、前記シリンダヘッドの上端側とチェーンカバーの上端側との間で高さが低い方に対向する側の圧縮方向面に突起条を備えており、当該突起条は、前記シリンダヘッドとチェーンカバーとヘッドカバーとが合わさる三面合わせ部に対向する位置を挟んで、徐々に肉厚が減少する肉厚減少部を備えており、前記肉厚減少部と三面合わせ部とによって液体パッキンを収容する収容部が形成されることを特徴とするものである。
【0020】
請求項6に記載されている本発明のヘッドカバーガスケットは、複数の気筒を備えたエンジンのシリンダブロックとその上端側に取り付けられているシリンダヘッドとにタイミングチェーンを覆うチェーンカバーが取り付けられたブロック部材と、当該ブロック部材の上側に配置され当該ブロック部材の上端開口を密封するヘッドカバーとの間に介装されるヘッドカバーガスケットであって、前記ヘッドカバーは前記シリンダヘッドに複数の締結ボルトで締結されていると共に、前記チェーンカバーは気筒列方向外端に設けられた前記締結ボルトより気筒列方向で外方に配置され、前記ヘッドカバーガスケットは、少なくとも、前記チェーンカバーが配置されている側における圧縮方向面に突起条を備えており、当該突起条は、前記シリンダヘッドとチェーンカバーとヘッドカバーとが合わさる三面合わせ部に対向する位置を挟んで、徐々に肉厚が減少する肉厚減少部を備えており、前記肉厚減少部と三面合わせ部とによって液体パッキンを収容する収容部が形成されることを特徴とするものである。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施形態を説明する。
【0022】
図1は本発明のヘッドカバーガスケットの一実施例を表す一部を省略した斜視図である。
【0023】
本発明のヘッドカバーガスケット4は、図2(a)図示のように、エンジンのシリンダブロック1aとその上端側に取り付けられているシリンダヘッド1bとにタイミングチェーンを覆うチェーンカバー2が取り付けられたブロック部材3と、このブロック部材3の上側に配置されブロック部材3の上端開口を密封するヘッドカバー5との間に介装されるものである。
【0024】
本発明のヘッドカバーガスケット4は、自動車等のエンジン等の二つの部材間を密封する際に両部材間に介装される従来公知のガスケットと同じく、弾性変形量に優れる合成ゴム材などから成形される。例えば、価格的及び成形性に優れるニトリルゴムあるいは耐熱性、耐油性に優れるアクリルゴム、更にはシリコーンゴム、フロロシリコーンゴム、またはフッ素ゴムなどを用いて成形される。
【0025】
特に昨今は耐熱性が求められるので、アクリルゴム、フッ素ゴム、あるいは水素添加ニトリルゴム等を用いて成形することが望ましい。
【0026】
シリンダブロック1aとシリンダヘッド1bとは、この技術分野で公知のようにして組み合わされており、例えば、両者の間に所定の弾性材料からなるガスケットを介在させ、ボルト等の締め具(不図示)によって締め付け固定されている。
【0027】
チェーンカバー2は、図2(a)図示のように、シリンダブロック1a、シリンダヘッド1bに対してその側面から取り付けられる。この取付け形態にも従来公知の種々の形態を採用できる。
【0028】
ブロック部材3と、ヘッドカバー5とは、例えば、図2(a)図示の状態で、ヘッドカバー5の下端面に備えられているシール面と、ブロック部材3の上端面、すなわち、シリンダヘッド1bの上端面及びチェーンカバー2の上端面との間にヘッドカバーガスケット4を介在させて固定され、こうして、ブロック部材3の上端開口が密封される。
【0029】
このブロック部材3とヘッドカバー5とのヘッドカバーガスケット4を介在させての固定は、例えば、図2(b)、(c)図示のように、複数の締結ボルト10で締結して締め付け固定することができる。
【0030】
図2(b)、(c)は、シリンダヘッド1bに複数の締結ボルト10、10a、10aが配備されており、この複数の締結ボルト10、10a、10aとナット11とによってヘッドカバー5が締め付け固定される形態を説明する斜視図である。
【0031】
なお、図示していないが、ヘッドカバー5がシリンダヘッド1bとの間にのみ締結部を備えている図2(b)図示の形態とは異なり、チェーンカバー2の方にも締結ボルト10が配備されていて、ヘッドカバー5がチェーンカバー2との間でも締結部を備えている締め付け固定形態にされることもある。
【0032】
前記のようにしてブロック部材3とヘッドカバー5とがヘッドカバーガスケット4を介在させて固定される際に、ヘッドカバーガスケット4は、図1に矢印6、6で示される方向から圧縮される。
【0033】
本発明のヘッドカバーガスケット4はこの圧縮される方向の面(すなわち、圧縮方向面)の特定の位置に、特定の形態の突起条4aを備えていることを特徴としている。
【0034】
本発明のヘッドカバーガスケット4の第一の実施形態において、この突起条4aが配備されている特定の位置は、少なくとも、シリンダヘッド1bの上端側とチェーンカバー2の上端側との間で高さが低い方に対向する側の圧縮方向面である。
【0035】
本発明のヘッドカバーガスケット4の第二の実施形態は、前記のブロック部材3が複数の気筒を備えたエンジンのシリンダブロック1aとその上端側に取り付けられているシリンダヘッド1bとにタイミングチェーンを覆うチェーンカバー2が取り付けられているものであり、ヘッドカバー5が複数の締結ボルト10によってシリンダヘッド1bに締結され、チェーンカバー2は気筒列方向外端に設けられた締結ボルト10aより気筒列方向で外方に配置されている構造において、ブロック部材3とヘッドカバー5との間に介装されるヘッドカバーガスケット4の場合に適用されるものである。この第二の実施形態の場合、突起条4aが配備されている特定の位置は、少なくとも、チェーンカバー2が配置されている側におけるヘッドカバーガスケット4の圧縮方向面になる。
【0036】
これら第一、第二の実施形態において、突起条4aが備えている特定の形態は、以下の実施例で具体的に説明するように、シリンダヘッド1bと、チェーンカバー2と、ヘッドカバー5とが合わさる三面合わせ部8の位置を考慮した所定の位置において、徐々に肉厚が減少する肉厚減少部4bを備えている形態にすることができる。
【0037】
【実施例1】
図3〜図20は、前述した本発明のヘッドカバーガスケット4の第一、第二のの実施形態において、突起条4aがヘッドカバーガスケット4の圧縮方向面に配備される位置と、突起条4aの形態とを説明するものである。
【0038】
前述した第一の実施形態の場合、図3〜図20図示のように、突起条4aは、少なくとも、シリンダヘッド1bの上端側とチェーンカバー2の上端側との間で高さが低い方に対向する側におけるヘッドカバーガスケット4の圧縮方向面に配備されている。
【0039】
かかる実施形態のヘッドカバーガスケット4によれば、組み付け誤差等によってヘッドカバー5とのシール面に段差が生じた場合、具体的には、シリンダヘッド1bの上端面の高さとチェーンカバー2の上端面の高さとに差が生じた場合でも、図3〜図20図示のように、少なくとも、シリンダヘッド1bの上端側とチェーンカバー2の上端側との間で高さが低い方に対向する側におけるヘッドカバーガスケット4の圧縮方向面に突起条4aが配備されていることによって、段差の存在による面圧不足を防ぎ、シール性能が損なわれることなく十分なシール性能を発揮できるヘッドカバーガスケットを提供できる。
【0040】
図3〜図11の実施形態では、チェーンカバー2の上端側の方がシリンダヘッド1bの上端側より低くなっており、ヘッドカバーガスケット4の、少なくとも、チェーンカバー2に対向する側の圧縮方向面に突起条4aが配備されている。
【0041】
図4(a)、(b)、(c)にヘッドカバーガスケット4がブロック部材3とヘッドカバー5との間に装着される際のヘッドカバー5、ヘッドカバーガスケット4、シリンダヘッド1b、チェーンカバー2の配置関係が示されている図3図示の実施形態では、上端の高さがシリンダヘッド1bの上端より低くなっているチェーンカバー2に対向する側におけるヘッドカバーガスケット4の圧縮方向面に形成されている突起条4aが、ヘッドカバーガスケット4のシリンダヘッド1bに対向する側の圧縮方向面にまで延びている。
【0042】
図6(a)、(b)、(c)にヘッドカバーガスケット4がブロック部材3とヘッドカバー5との間に装着される際のヘッドカバー5、ヘッドカバーガスケット4、シリンダヘッド1b、チェーンカバー2の配置関係が示されている図5(a)図示の実施形態でも、上端の高さがシリンダヘッド1bの上端より低くなっているチェーンカバー2に対向する側におけるヘッドカバーガスケット4の圧縮方向面に形成されている突起条4aは、ヘッドカバーガスケット4のシリンダヘッド1bに対向する側の圧縮方向面にまで延びている。そして、突起条4aは、徐々に肉厚が減少する肉厚減少部4bを、シリンダヘッド1bと、チェーンカバー2と、ヘッドカバー5とが合わさる三面合わせ部8に対向する位置に備えている。すなわち、より具体的に説明すれば、突起条4aは、三面合わせ部8に対向する位置を挟んで徐々に肉厚が減少する肉厚減少部4bを備えている。
【0043】
図3、図4図示の実施形態でも、突起条4aは、その終端4c(突起条4aの端部)に近づくにつれて徐々に肉厚が減少する肉厚減少部4bを備えているが、この肉厚減少部4bは、三面合わせ部8に対向する位置を挟んで形成されているものではない。
【0044】
図7、図8図示の実施形態は、突起条4aが、ヘッドカバーガスケット4のチェーンカバー2に対向する側の圧縮方向面にのみ形成されているものであって、それぞれ、徐々に肉厚が減少する肉厚減少部4bが、シリンダヘッド1bの上端側とチェーンカバー2の上端側との間で高さが低い方に対向する側、すなわち、チェーンカバー2の上端側において形成されているものである。図7、図8図示の実施形とも、シリンダヘッド1bと、チェーンカバー2と、ヘッドカバー5とが合わさる三面合わせ部8に対向する位置におけるヘッドカバーガスケット4の圧縮方向面に肉厚減少部4bが形成されている。図7(a)図示の実施形態では、突起条4aは三面合わせ部8に対向する位置に終端4c(突起条4aの端部)を有してそこで終了しており、図8図示の実施形態では、終端4c(突起条4aの端部)はチェーンカバー2に対向する側に存在し、そこで突起条4aは終了している。
【0045】
図9、図10、図11は、それぞれ、図3、図7(a)、図8図示の実施形態に対応する他の実施形態を表すものであるが、その終端4c(突起条4aの端部)に近づくにつれて徐々に肉厚が減少する肉厚減少部4bを備えていない点において、それぞれ、図3、図7(a)、図8図示の実施形態と相違している。
【0046】
図12〜図20の実施形態では、シリンダヘッド1bの上端側の方が、チェーンカバー2の上端側より低くなっており、ヘッドカバーガスケット4の、少なくとも、シリンダヘッド1bに対向する側の圧縮方向面に突起条4aが配備されている。
【0047】
図13(a)、(b)、(c)にヘッドカバーガスケット4がブロック部材3とヘッドカバー5との間に装着される際のヘッドカバー5、ヘッドカバーガスケット4、シリンダヘッド1b、チェーンカバー2の配置関係が示されている図12図示の実施形態では、上端の高さがチェーンカバー2の上端より低くなっているシリンダヘッド1bに対向する側におけるヘッドカバーガスケット4の圧縮方向面に形成されている突起条4aが、ヘッドカバーガスケット4のチェーンカバー2に対向する側の圧縮方向面にまで延びている。
【0048】
図15(a)、(b)、(c)にヘッドカバーガスケット4がブロック部材3とヘッドカバー5との間に装着される際のヘッドカバー5、ヘッドカバーガスケット4、シリンダヘッド1b、チェーンカバー2の配置関係が示されている図14(a)図示の実施形態でも、上端の高さがチェーンカバー2の上端より低くなっているシリンダヘッド1bに対向する側におけるヘッドカバーガスケット4の圧縮方向面に形成されている突起条4aが、ヘッドカバーガスケット4のチェーンカバー2に対向する側の圧縮方向面にまで延びている。そして、突起条4aは、徐々に肉厚が減少する肉厚減少部4bを、シリンダヘッド1bと、チェーンカバー2と、ヘッドカバー5とが合わさる三面合わせ部8に対向する位置に備えている。すなわち、より具体的に説明すれば、突起条4aは、三面合わせ部8に対向する位置を挟んで徐々に肉厚が減少する肉厚減少部4bを備えている。
【0049】
図12、図13図示の実施形態でも、突起条4aは、その終端4c(突起条4aの端部)に近づくにつれて徐々に肉厚が減少する肉厚減少部4bを備えているが、この肉厚減少部4bは、三面合わせ部8に対向する位置を挟んで形成されているものではない。
【0050】
図16、図17図示の実施形態は、突起条4aが、ヘッドカバーガスケット4のシリンダヘッド1bに対向する側の圧縮方向面にのみ形成されているものであって、それぞれ、徐々に肉厚が減少する肉厚減少部4bが、シリンダヘッド1bの上端側とチェーンカバー2の上端側との間で高さが低い方に対向する側、すなわち、シリンダヘッド1bの上端側において形成されているものである。図16、図17図示の実施形とも、シリンダヘッド1bと、チェーンカバー2と、ヘッドカバー5とが合わさる三面合わせ部8に対向する位置におけるヘッドカバーガスケット4の圧縮方向面に肉厚減少部4bが形成されている。図16(a)図示の実施形態では、突起条4aは三面合わせ部8に対向する位置に終端4c(突起条4aの端部)を有してそこで終了しており、図17図示の実施形態では、終端4c(突起条4aの端部)はシリンダヘッド1bに対向する側に存在し、そこで突起条4aは終了している。
【0051】
図18、図19、図20は、それぞれ、図12、図16(a)、図17図示の実施形態に対応する他の実施形態を表すものであるが、その終端4c(突起条4aの端部)に近づくにつれて徐々に肉厚が減少する肉厚減少部4bを備えていない点において、それぞれ、図12、図16(a)、図17図示の実施形態と相違している。
【0052】
図3〜図8、図12〜図17のように、ヘッドカバーガスケット4の突起条4aが、少なくとも、シリンダヘッド1bの上端側とチェーンカバー2の上端側との間で高さが低い方に対向する側におけるヘッドカバーガスケット4の圧縮方向面に配備されている形態であって、その端部(終端4c)に徐々に肉厚が減少する肉厚減少部4bを備えているものであり、なおかつ、図5〜図8、図14〜図17図示のように、突起条4aが備えている肉厚減少部4bが、シリンダヘッド1bとチェーンカバー2とヘッドカバー5とが合わさる三面合わせ部8に対向する位置を挟んで徐々に肉厚が減少する実施形態である場合、あるいは、シリンダヘッド1bの上端側とチェーンカバー2の上端側との間で高さが低い方に対向する側に位置している実施形態の場合には、三面合わせ部8において、組み付け誤差等によってヘッドカバー5とのシール面に段差が生じた場合であっても、この段差が生じたことによってヘッドカバーガスケット4が被る損傷を効果的に防止する上で有利である。
【0053】
また、ヘッドカバーガスケット4の突起条4aが、少なくとも、シリンダヘッド1bの上端側とチェーンカバー2の上端側との間で高さが低い方に対向する側におけるヘッドカバーガスケット4の圧縮方向面に配備されている形態であって、その端部(終端4c)に配備されている肉厚減少部4bが、図5〜図8、図14〜図17のように、シリンダヘッド1bとチェーンカバー2とヘッドカバー5とが合わさる三面合わせ部8に対向する位置に存在するものである場合には、この肉厚減少部4bと、三面合わせ部8とによって、液体パッキンを収容する収容部9(図5(b)、図7(b)、図14(b)、図16(b))が形成されるので有利である。
【0054】
例えば、シリンダヘッド1bと、チェーンカバー2と、ヘッドカバー5とが合わさる三面合わせ部8などには、液体パッキン(例えば、スリーボンド社製の液体パッキン 商品番号TB1215のように、この技術分野で公知の液体パッキン)が塗布されていることがある。
【0055】
このような場合であっても、本発明による前述した図5〜図8、図14〜図17図示の実施形態によれば、ヘッドカバーガスケット4を介在させてブロック部材3(シリンダブロック1a、シリンダヘッド1b、チェーンカバー2)とヘッドカバー5とを締め付け固定する際に、図5(b)、図7(b)、図14(b)、図16(b)図示のように、肉厚減少部4bと三面合わせ部8とによって、三面合わせ部8に塗布されている液体パッキンを収容する収容部9が形成されるので、液体パッキンの十分なスペースを確保できて有利である。
【0056】
ヘッドカバーガスケット4の圧縮方向面に配備されている突起条4aがその端部(終端4c)に備えている肉圧減少部4bが、シリンダヘッド1bと、チェーンカバー2と、ヘッドカバー5とが合わさる三面合わせ部8に対向する位置にある実施例中、特に、図5、図6、図14、図15図示のように、三面合わせ部8に対向する位置を挟んで肉厚減少部4bが配備されている実施形態の場合には、三面合わせ部8において組み付け誤差等によってヘッドカバー5とのシール面に段差が生じたことによってヘッドカバーガスケット4が被る損傷を効果的防止できると共に、三面合わせ部8に液体パッキンが塗布されている際の液体パッキンを収容する収容部9が肉厚減少部4bと三面合わせ部8とによって形成され、液体パッキン用の十分なスペースを確保できるという点に加えて、三面合わせ部8を確実にシールできるので有利である。
【0057】
【実施例2】
次に、本発明のヘッドカバーガスケット4の第二の実施形態を説明する。
【0058】
本発明の第二の実施形態のヘッドカバーガスケット4が採用される構造は、図2(b)には図示されていないが、図2(b)中、右側方向に複数の気筒を備えたエンジンのシリンダブロック1aとその上端側に取り付けられているシリンダヘッド1bとにタイミングチェーンを覆うチェーンカバー2が取り付けられている形態のブロック部材3からなり、図2(b)図示のように、ヘッドカバー5が複数の締結ボルト10によってシリンダヘッド1bに締結され、チェーンカバー2は気筒列方向外端に設けられた締結ボルト10a(図2(b)中、最も右側端に設けられた締結ボルト10a)より気筒列方向で外方(図2(b)中、右側)に配置されているものである。
【0059】
この第二の実施形態の場合、突起条4aは、ヘッドカバーガスケット4の、少なくとも、チェーンカバー2が配置されている側における圧縮方向面に配備される。
【0060】
本発明の第二の実施形態のヘッドカバーガスケット4が採用される前述した構造の場合、チェーンカバー2は気筒列方向外端に設けられた締結ボルト10a(図2(b)中、最も右側端に設けられた締結ボルト10a)より気筒列方向で外方(図2(b)中、右側)に配置されているので、この部分は片持ち支持になる。チェーンカバー2の部分が片持ち支持になった場合、前記の実施例1の図3〜図11で説明したように、チェーンカバー2の上端側の方がシリンダヘッド1bの上端側より低くなることがある。
【0061】
この第二の実施形態における本発明のヘッドカバーガスケット4によれば、ヘッドカバー5がシリンダヘッド1bへ複数の締結ボルト10にて固定される場合であって、シリンダヘッド1bの中央からチェーンカバー2に向かう方向(気筒列に向かう方向)で外端の締結ボルト10aよりも外側(気筒列に近い側)、すなわち前述したように片持ち支持になる側にヘッドカバー5とチェーンカバー2とのシール面を備えるものにおいて、チェーンカバー2の上端面の高さとシリンダヘッド1bの上端面の高さとに差が生じ、シール面の一側のみしかシリンダヘッド1bに締結されなくなるようなときであっても、突起条4aがヘッドカバーガスケット4の少なくともチェーンカバー2が配置されている側における圧縮方向面に配備されていることにより、気筒列方向外端の締結ボルト10aよりも気筒列方向で外側(気筒列に近い側)のヘッドカバーガスケット4への締結力不足、面圧不足が生じるおそれを未然に防止することができる。
【0062】
なお、この第二の実施形態における本発明のヘッドカバーガスケット4においても、前記の実施例1の図7、図8、図3〜図8、図5、図6の形態においてそれぞれ発揮される前述した効果が発揮される。
【0063】
以上の実施例1、2においては、図示されているように、ヘッドカバーガスケット4の圧縮方向における両面、すなわち、図3〜図20図示の実施形態でいえば、図中、ヘッドカバーガスケット4の上下両面に突起条4aが配備されている実施形態について説明した。しかし、突起条4aは、圧縮方向のいずれか一方の面、すなわち、図3〜図20図示の実施形態でいえば、図中、ヘッドカバーガスケット4の上下いずれか一方の面にのみ設けられている形態にすることもできる。上下いずれか一方の面にのみ突起条4aを設けた場合であっても前述した作用、効果を発揮することができるので、突起条4aをどの圧縮方向面に設けるかは装着状況に応じて適宜選択することができる。
【0064】
また、突起条4aの終端4cに近づくにつれて徐々に肉厚が減少する肉厚減少部4bを備えている形態の突起条4aにする場合、図5図示のようになだらかに肉厚が減少する形態にすることもできるし、図3図示のように急激に肉厚が減少する形態にすることもできる。これも、装着状況に応じて適宜選択可能である。
【0065】
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載から把握される技術的範囲において種々の形態に変更可能である。、
【0066】
【発明の効果】
この発明によれば、以下に述べる優れた効果が発揮される。
【0067】
請求項1に係る発明によれば、エンジンのシリンダブロックとその上端側に取り付けられているシリンダヘッドとにタイミングチェーンを覆うチェーンカバーが取り付けられているブロック部材の上側にヘッドカバーガスケットを介してヘッドカバーが取り付け固定される構造において、前記ブロック部材における組み付け誤差等によってヘッドカバーとのシール面に段差が生じた場合、具体的には、シリンダヘッド上端面の高さとチェーンカバー上端面の高さとに差が生じた場合でも、段差の存在による面圧不足を防ぎ、シール性能が損なわれることなく十分なシール性能を発揮できるヘッドカバーガスケットを提供できる。更に、これに加えて、シリンダヘッドとチェーンカバーとヘッドカバーとが合わさる三面合わせ部に液体パッキンが塗布されている場合に、液体パッキンの十分なスペースを確保できるヘッドカバーガスケットを提供できる。
【0068】
請求項2に係る発明によれば、ヘッドカバーがシリンダヘッドへ複数の締結ボルトにて固定される場合であって、シリンダヘッドの中央からチェーンカバーに向かう方向で、外端の締結ボルトよりも外側にヘッドカバーとチェーンカバーとのシール面を備えるものにおいて、チェーンカバーの上端面の高さとシリンダヘッドの上端面の高さとに差が生じ、シール面の一側のみしかシリンダヘッドに締結されなくなるようなときであっても、外端の締結ボルトよりも外側のヘッドカバーガスケットへの締結力不足、面圧不足が生じるおそれのないヘッドカバーガスケットを提供できる。更に、これに加えて、シリンダヘッドとチェーンカバーとヘッドカバーとが合わさる三面合わせ部に液体パッキンが塗布されている場合に、液体パッキンの十分なスペースを確保できるヘッドカバーガスケットを提供できる。
【0069】
請求項3に係る発明によれば、エンジンのシリンダブロックとその上端側に取り付けられているシリンダヘッドとにタイミングチェーンを覆うチェーンカバーが取り付けられているブロック部材の上側にヘッドカバーガスケットを介してヘッドカバーが取り付け固定される構造において、前記ブロック部材における組み付け誤差等によってヘッドカバーとのシール面に段差が生じた場合、具体的には、シリンダヘッド上端面の高さとチェーンカバー上端面の高さとに差が生じた場合でも、段差の存在による面圧不足を防ぎ、シール性能が損なわれることなく十分なシール性能を発揮できるヘッドカバーガスケットを提供できる。また、これに加えて、前記の三面合わせ部において、組み付け誤差等によってヘッドカバーとのシール面に段差が生じた場合であっても、この段差が生じたことによって被る損傷を効果的に防止できると共に、当該三面合わせ部に液体パッキンが塗布されている場合には、液体パッキンの十分なスペースを確保できるヘッドカバーガスケットを提供できる。
【0070】
請求項4に係る発明によれば、ヘッドカバーがシリンダヘッドへ複数の締結ボルトにて固定される場合であって、シリンダヘッドの中央からチェーンカバーに向かう方向で、外端の締結ボルトよりも外側にヘッドカバーとチェーンカバーとのシール面を備えるものにおいて、チェーンカバーの上端面の高さとシリンダヘッドの上端面の高さとに差が生じ、シール面の一側のみしかシリンダヘッドに締結されなくなるようなときであっても、外端の締結ボルトよりも外側のヘッドカバーガスケットへの締結力不足、面圧不足が生じるおそれのないヘッドカバーガスケットを提供できる。更に、これに加えて、前記の三面合わせ部において、組み付け誤差等によってヘッドカバーとのシール面に段差が生じた場合であっても、この段差が生じたことによって被る損傷を効果的に防止できると共に、当該三面合わせ部に液体パッキンが塗布されている場合には、液体パッキンの十分なスペースを確保できるヘッドカバーガスケットを提供できる。
【0071】
請求項5に係る発明によれば、エンジンのシリンダブロックとその上端側に取り付けられているシリンダヘッドとにタイミングチェーンを覆うチェーンカバーが取り付けられているブロック部材の上側にヘッドカバーガスケットを介してヘッドカバーが取り付け固定される構造において、前記ブロック部材における組み付け誤差等によってヘッドカバーとのシール面に段差が生じた場合、具体的には、シリンダヘッド上端面の高さとチェーンカバー上端面の高さとに差が生じた場合でも、段差の存在による面圧不足を防ぎ、シール性能が損なわれることなく十分なシール性能を発揮できるヘッドカバーガスケットを提供できる。更に、これに加えて、シリンダヘッドとチェーンカバーとヘッドカバーとが合わさる三面合わせ部において、組み付け誤差等によってヘッドカバーとのシール面に段差が生じた場合であっても、この段差が生じたことによって被る損傷を効果的に防止できると共に、当該三面合わせ部を確実にシールし、当該三面合わせ部に液体パッキンが塗布されている場合には、液体パッキンの十分なスペースを確保できるヘッドカバーガスケットを提供できる。
【0072】
請求項6に係る発明によれば、ヘッドカバーがシリンダヘッドへ複数の締結ボルトにて固定される場合であって、シリンダヘッドの中央からチェーンカバーに向かう方向で、外端の締結ボルトよりも外側にヘッドカバーとチェーンカバーとのシール面を備えるものにおいて、チェーンカバーの上端面の高さとシリンダヘッドの上端面の高さとに差が生じ、シール面の一側のみしかシリンダヘッドに締結されなくなるようなときであっても、外端の締結ボルトよりも外側のヘッドカバーガスケットへの締結力不足、面圧不足が生じるおそれのないヘッドカバーガスケットを提供できる。更に、これに加えて、シリンダヘッドとチェーンカバーとヘッドカバーとが合わさる三面合わせ部において、組み付け誤差等によってヘッドカバーとのシール面に段差が生じた場合であっても、この段差が生じたことによって被る損傷を効果的に防止できると共に、当該三面合わせ部を確実にシールし、当該三面合わせ部に液体パッキンが塗布されている場合には、液体パッキンの十分なスペースを確保できるヘッドカバーガスケットを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のヘッドカバーガスケットの一実施例を表す一部を省略した斜視図。
【図2】 (a)本発明のヘッドカバーガスケットが装着される環境の一例を説明する斜視図、(b)本発明のヘッドカバーガスケットが装着される環境の他の例を説明する一部を省略した斜視図、(c)図2(b)の形態においてヘッドカバーとシリンダヘッドとが締付け固定された状態を説明する一部を省略した断面図。
【図3】 シリンダヘッド及びチェーンカバーの上端側と本発明のヘッドカバーガスケットとの配置関係を説明する一部を省略した側面図。
【図4】 図3に図示されている本発明のヘッドカバーガスケットがブロック部材とヘッドカバーとの間に装着される際のヘッドカバーと、ヘッドカバーガスケットと、シリンダヘッドと、チェーンカバーとの配置関係を説明する図であって、(a)はヘッドカバーを説明する図で、左側が一部を省略した側面図、右側が断面図、(b)はヘッドカバーガスケットを説明する図で、中央が一部を省略した側面図、左側がB−B線断面図、右側がA−A線断面図、(c)はシリンダヘッドとチェーンカバーの上端側における取り付け部を説明する図で、左側が一部を省略した側面図、右側がシリンダヘッド部の断面図。
【図5】 (a)シリンダヘッド及びチェーンカバーの上端側と本発明の他のヘッドカバーガスケットとの配置関係を説明する一部を省略した側面図、(b)図5(a)の実施形態のヘッドカバーガスケットを使用した場合に液体パッキン収容部が形成される状態を説明する一部を省略した拡大側面図。
【図6】 図5(a)に図示されている本発明のヘッドカバーガスケットがブロック部材とヘッドカバーとの間に装着される際のヘッドカバーと、ヘッドカバーガスケットと、シリンダヘッドと、チェーンカバーとの配置関係を説明する図であって、(a)はヘッドカバーを説明する図で、左側が一部を省略した側面図、右側が断面図、(b)はヘッドカバーガスケットを説明する図で、中央が一部を省略した側面図、左側がB−B線断面図、右側がA−A線断面図、(c)はシリンダヘッドとチェーンカバーの上端側における取り付け部を説明する図で、左側が一部を省略した側面図、右側がシリンダヘッド部の断面図。
【図7】 (a)シリンダヘッド及びチェーンカバーの上端側と本発明の他のヘッドカバーガスケットとの配置関係を説明する一部を省略した側面図、(b)図7(a)の実施形態のヘッドカバーガスケットを使用した場合に液体パッキン収容部が形成される状態を説明する一部を省略した拡大側面図。
【図8】 シリンダヘッド及びチェーンカバーの上端側と本発明の他のヘッドカバーガスケットとの配置関係を説明する一部を省略した側面図。
【図9】 シリンダヘッド及びチェーンカバーの上端側と本発明の他のヘッドカバーガスケットとの配置関係を説明する一部を省略した側面図。
【図10】 シリンダヘッド及びチェーンカバーの上端側と本発明の他のヘッドカバーガスケットとの配置関係を説明する一部を省略した側面図。
【図11】 シリンダヘッド及びチェーンカバーの上端側と本発明の他のヘッドカバーガスケットとの配置関係を説明する一部を省略した側面図。
【図12】 シリンダヘッド及びチェーンカバーの上端側と本発明の他のヘッドカバーガスケットとの配置関係を説明する一部を省略した側面図。
【図13】 図12に図示されている本発明のヘッドカバーガスケットがブロック部材とヘッドカバーとの間に装着される際のヘッドカバーと、ヘッドカバーガスケットと、シリンダヘッドと、チェーンカバーとの配置関係を説明する図であって、(a)はヘッドカバーを説明する図で、左側が一部を省略した側面図、右側が断面図、(b)はヘッドカバーガスケットを説明する図で、中央が一部を省略した側面図、左側がB−B線断面図、右側がA−A線断面図、(c)はシリンダヘッドとチェーンカバーの上端側における取り付け部を説明する図で、左側が一部を省略した側面図、右側がシリンダヘッド部の断面図。
【図14】 (a)シリンダヘッド及びチェーンカバーの上端側と本発明の他のヘッドカバーガスケットとの配置関係を説明する一部を省略した側面図、(b)図14(a)の実施形態のヘッドカバーガスケットを使用した場合に液体パッキン収容部が形成される状態を説明する一部を省略した拡大側面図。
【図15】 図14(a)に図示されている本発明のヘッドカバーガスケットがブロック部材とヘッドカバーとの間に装着される際のヘッドカバーと、ヘッドカバーガスケットと、シリンダヘッドと、チェーンカバーとの配置関係を説明する図であって、(a)はヘッドカバーを説明する図で、左側が一部を省略した側面図、右側が断面図、(b)はヘッドカバーガスケットを説明する図で、中央が一部を省略した側面図、左側がB−B線断面図、右側がA−A線断面図、(c)はシリンダヘッドとチェーンカバーの上端側における取り付け部を説明する図で、左側が一部を省略した側面図、右側がシリンダヘッド部の断面図。
【図16】 (a)シリンダヘッド及びチェーンカバーの上端側と本発明の他のヘッドカバーガスケットとの配置関係を説明する一部を省略した側面図、(b)図16(a)の実施形態のヘッドカバーガスケットを使用した場合に液体パッキン収容部が形成される状態を説明する一部を省略した拡大側面図。
【図17】 シリンダヘッド及びチェーンカバーの上端側と本発明の他のヘッドカバーガスケットとの配置関係を説明する一部を省略した側面図。
【図18】 シリンダヘッド及びチェーンカバーの上端側と本発明の他のヘッドカバーガスケットとの配置関係を説明する一部を省略した側面図。
【図19】 シリンダヘッド及びチェーンカバーの上端側と本発明の他のヘッドカバーガスケットとの配置関係を説明する一部を省略した側面図。
【図20】 シリンダヘッド及びチェーンカバーの上端側と本発明の他のヘッドカバーガスケットとの配置関係を説明する一部を省略した側面図。
【符号の説明】
1a シリンダブロック
1b シリンダヘッド
2 チェーンカバー
3 ブロック部材
4 ヘッドカバーガスケット
4a 突起条
4b 肉厚減少部
4c 突起条の終端(端部)
5 ヘッドカバー
5a ヘッドカバーの挿入溝
8 三面合わせ部
9 液体パッキン収容部
10 締結ボルト
10a 締結ボルト
11 ナット

Claims (6)

  1. エンジンのシリンダブロックとその上端側に取り付けられているシリンダヘッドとにタイミングチェーンを覆うチェーンカバーが取り付けられたブロック部材と、当該ブロック部材の上側に配置され当該ブロック部材の上端開口を密封するヘッドカバーとの間に介装されるヘッドカバーガスケットであって、少なくとも、前記シリンダヘッドの上端側とチェーンカバーの上端側との間で高さが低い方に対向する側の圧縮方向面に突起条を備えており、
    当該突起条は、徐々に肉厚が減少する肉厚減少部を、前記シリンダヘッドとチェーンカバーとヘッドカバーとが合わさる三面合わせ部に対向する位置に備え、前記肉厚減少部と三面合わせ部とによって液体パッキンを収容する収容部が形成されることを特徴とするヘッドカバーガスケット。
  2. 複数の気筒を備えたエンジンのシリンダブロックとその上端側に取り付けられているシリンダヘッドとにタイミングチェーンを覆うチェーンカバーが取り付けられたブロック部材と、当該ブロック部材の上側に配置され当該ブロック部材の上端開口を密封するヘッドカバーとの間に介装されるヘッドカバーガスケットであって、前記ヘッドカバーは前記シリンダヘッドに複数の締結ボルトで締結されていると共に、前記チェーンカバーは気筒列方向外端に設けられた前記締結ボルトより気筒列方向で外方に配置され、前記ヘッドカバーガスケットは、少なくとも、前記チェーンカバーが配置されている側における圧縮方向面に突起条を備えており、
    当該突起条は、徐々に肉厚が減少する肉厚減少部を、前記シリンダヘッドとチェーンカバーとヘッドカバーとが合わさる三面合わせ部に対向する位置に備え、前記肉厚減少部と三面合わせ部とによって液体パッキンを収容する収容部が形成されることを特徴とするヘッドカバーガスケット。
  3. エンジンのシリンダブロックとその上端側に取り付けられているシリンダヘッドとにタイミングチェーンを覆うチェーンカバーが取り付けられたブロック部材と、当該ブロック部材の上側に配置され当該ブロック部材の上端開口を密封するヘッドカバーとの間に介装されるヘッドカバーガスケットであって、少なくとも、前記シリンダヘッドの上端側とチェーンカバーの上端側との間で高さが低い方に対向する側の圧縮方向面に突起条を備えており、
    当該突起条の端部には徐々に肉厚が減少する肉厚減少部が前記シリンダヘッドの上端側とチェーンカバーの上端側との間で高さが低い方に対向する側において設けられており、前記シリンダヘッドとチェーンカバーとヘッドカバーとが合わさる三面合わせ部と前記肉厚減少部とによって液体パッキンを収容する収容部が形成されることを特徴とするヘッドカバーガスケット。
  4. 複数の気筒を備えたエンジンのシリンダブロックとその上端側に取り付けられているシリンダヘッドとにタイミングチェーンを覆うチェーンカバーが取り付けられたブロック部材と、当該ブロック部材の上側に配置され当該ブロック部材の上端開口を密封するヘッドカバーとの間に介装されるヘッドカバーガスケットであって、前記ヘッドカバーは前記シリンダヘッドに複数の締結ボルトで締結されていると共に、前記チェーンカバーは気筒列方向外端に設けられた前記締結ボルトより気筒列方向で外方に配置され、前記ヘッドカバーガスケットは、少なくとも、前記チェーンカバーが配置されている側における圧縮方向面に突起条を備えており、
    当該突起条の端部には徐々に肉厚が減少する肉厚減少部が前記チェーンカバーが配置されている側において設けられており、前記シリンダヘッドとチェーンカバーとヘッドカバーとが合わさる三面合わせ部と前記肉厚減少部とによって液体パッキンを収容する収容部が形成されることを特徴とするヘッドカバーガスケット。
  5. エンジンのシリンダブロックとその上端側に取り付けられているシリンダヘッドとにタイミングチェーンを覆うチェーンカバーが取り付けられたブロック部材と、当該ブロック部材の上側に配置され当該ブロック部材の上端開口を密封するヘッドカバーとの間に介装されるヘッドカバーガスケットであって、少なくとも、前記シリンダヘッドの上端側とチェーンカバーの上端側との間で高さが低い方に対向する側の圧縮方向面に突起条を備えており、
    当該突起条は、前記シリンダヘッドとチェーンカバーとヘッドカバーとが合わさる三面合わせ部に対向する位置を挟んで、徐々に肉厚が減少する肉厚減少部を備えており、前記肉厚減少部と三面合わせ部とによって液体パッキンを収容する収容部が形成されることを特徴とするヘッドカバーガスケット。
  6. 複数の気筒を備えたエンジンのシリンダブロックとその上端側に取り付けられているシリンダヘッドとにタイミングチェーンを覆うチェーンカバーが取り付けられたブロック部材と、当該ブロック部材の上側に配置され当該ブロック部材の上端開口を密封するヘッドカバーとの間に介装されるヘッドカバーガスケットであって、前記ヘッドカバーは前記シリンダヘッドに複数の締結ボルトで締結されていると共に、前記チェーンカバーは気筒列方向外端に設けられた前記締結ボルトより気筒列方向で外方に配置され、前記ヘッドカバーガスケットは、少なくとも、前記チェーンカバーが配置されている側における圧縮方向面に突起条を備えており、
    当該突起条は、前記シリンダヘッドとチェーンカバーとヘッドカバーとが合わさる三面合わせ部に対向する位置を挟んで、徐々に肉厚が減少する肉厚減少部を備えており、前記肉厚減少部と三面合わせ部とによって液体パッキンを収容する収容部が形成されることを特徴とするヘッドカバーガスケット。
JP2003156761A 2003-06-02 2003-06-02 ヘッドカバーガスケット Expired - Fee Related JP4207197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003156761A JP4207197B2 (ja) 2003-06-02 2003-06-02 ヘッドカバーガスケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003156761A JP4207197B2 (ja) 2003-06-02 2003-06-02 ヘッドカバーガスケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004360492A JP2004360492A (ja) 2004-12-24
JP4207197B2 true JP4207197B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=34050740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003156761A Expired - Fee Related JP4207197B2 (ja) 2003-06-02 2003-06-02 ヘッドカバーガスケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4207197B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004360492A (ja) 2004-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5428895A (en) Method of manufacturing sealing gasket with hard interior backbone and integral crush limiters
US20070200301A1 (en) Sealing Gasket With Flexible Stopper
US7234705B2 (en) Sealing gasket with flexible stopper
JP5863258B2 (ja) 三面合せ部の密封構造
JP2949424B2 (ja) 金属板ガスケットのシール構造
JP3305537B2 (ja) 係合装置を備えた金属積層形ガスケット
US5368316A (en) Metal laminate gasket with a plate connecting device
JPH1194090A (ja) カバー組立体
JP4207197B2 (ja) ヘッドカバーガスケット
JP4110256B2 (ja) 金属製ガスケット
JP4324715B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
JP5382927B2 (ja) ガスケット
US5295699A (en) Metal laminate gasket with inner projection connecting mechanisms
JPH0893918A (ja) 金属ガスケット
CA2477339A1 (en) Improved sealing gasket with flexible stopper
JP2003240122A (ja) ガスケット取付構造
JPH11336902A (ja) メタルシリンダーヘッドガスケット
JP2006132485A (ja) ヘッドカバーガスケット
JPH0620937Y2 (ja) ロッカ−カバ−ガスケット
JPH0614123Y2 (ja) ガスケット
JP2954929B2 (ja) 金属ガスケット
JP3694403B2 (ja) 多層構造メタルガスケット
JP3246383B2 (ja) シリンダヘッドカバー用ガスケット
JP2973118B2 (ja) 金属板積層ガスケット
JPH07119836A (ja) チェーンケース付きエンジン用金属製ガスケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees