JP4205729B2 - チェーン式地雷爆破装置 - Google Patents

チェーン式地雷爆破装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4205729B2
JP4205729B2 JP2006084635A JP2006084635A JP4205729B2 JP 4205729 B2 JP4205729 B2 JP 4205729B2 JP 2006084635 A JP2006084635 A JP 2006084635A JP 2006084635 A JP2006084635 A JP 2006084635A JP 4205729 B2 JP4205729 B2 JP 4205729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
blasting device
hammer
type
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006084635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007255869A (ja
Inventor
清 雨宮
Original Assignee
清 雨宮
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 清 雨宮 filed Critical 清 雨宮
Priority to JP2006084635A priority Critical patent/JP4205729B2/ja
Publication of JP2007255869A publication Critical patent/JP2007255869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4205729B2 publication Critical patent/JP4205729B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41HARMOUR; ARMOURED TURRETS; ARMOURED OR ARMED VEHICLES; MEANS OF ATTACK OR DEFENCE, e.g. CAMOUFLAGE, IN GENERAL
    • F41H11/00Defence installations; Defence devices
    • F41H11/12Means for clearing land minefields; Systems specially adapted for detection of landmines
    • F41H11/16Self-propelled mine-clearing vehicles; Mine-clearing devices attachable to vehicles
    • F41H11/18Self-propelled mine-clearing vehicles; Mine-clearing devices attachable to vehicles with ground-impacting means for activating mines by the use of mechanical impulses, e.g. flails or stamping elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41HARMOUR; ARMOURED TURRETS; ARMOURED OR ARMED VEHICLES; MEANS OF ATTACK OR DEFENCE, e.g. CAMOUFLAGE, IN GENERAL
    • F41H11/00Defence installations; Defence devices
    • F41H11/12Means for clearing land minefields; Systems specially adapted for detection of landmines
    • F41H11/16Self-propelled mine-clearing vehicles; Mine-clearing devices attachable to vehicles
    • F41H11/20Self-propelled mine-clearing vehicles; Mine-clearing devices attachable to vehicles with ground-penetrating elements, e.g. with means for removing buried landmines from the soil
    • F41H11/24Self-propelled mine-clearing vehicles; Mine-clearing devices attachable to vehicles with ground-penetrating elements, e.g. with means for removing buried landmines from the soil the elements being ploughs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Shovels (AREA)

Description

本発明は、地中に埋設された地雷を強制的に爆破して処理する地雷処理装置としてのチェーン式地雷爆破装置に関するものである。
現在、地球上の各地において、しばしば大規模な紛争が発生し、戦闘手段の1つとして地雷が使用されている。そして、停戦後に安全な通行等を確保するためには、地中に埋設された地雷を処理する必要がある。従来、地中に埋設された地雷を処理する場合、一般に、作業者が地雷探知器を支持し、歩きながら手動によって地雷探知器を操作して地雷の位置を確認したのち、地雷を爆破したり掘り起こして回収するなどしている。
これに対して、発明者は先に、安全に、かつ広い範囲に渡って処理または探知でき、また、急な斜面や機械が入れないような狭い場所へも長いリーチを伸ばして広範囲に作業でき、土砂の埋まっている対人用の地雷でもこれを確実に掘り出して切削破壊でき、これに加えて草、ブッシュ、地雷、灌木、切株、高い喬木などの切削・粉砕による幅広い作業が可能で、作業量も大きく、粉砕処理したあとも地雷や灌木などの残骸を効率良く選別または、整地や溝掘りなどの作業に使用できるものを出願し、特許を取得した。
これは、バックホー等のショベル機で使用する重機車両の起伏かつ屈折自在なアームの先端に、バケットに代えて回転ドラムの周面にカッタビットを植設し、深さ30cm程度以上まで切削可能で、進行方向に対して反対側に排土可能なロータリーカッタを取り付けたものである(総称してロータリーカッタ式地雷処理装置と称する)。
起伏かつ屈折自在なアームの先端のロータリーカッタを回転させながら旋回、ブームアームを作動させ、荒地に生えているブッシュ、草等も切削粉砕すると同時に、さらに地表面下に埋設されている対人地雷をも一気に爆破処理することができる。特に、高速で回転するロータリーカッタは対人地雷が土中に埋もれていてもこれを掘り出し、カッタビットが地雷に接触すると打撃された対人地雷は確実に爆破される。
ロータリーカッタ式地雷処理装置は対人地雷等の小型の地雷に対しては有効であるが、一方、対戦車地雷等の比較的大型地雷についての処理として、回転ドラムにチェーンを設け、チェーンを回転によって地面に叩きつけ、地中に埋まる地雷を爆発させる方法が、下記特許文献1等に提案されている。
特開平9−311000号 公報
この特許文献1では、図27に示すように、これらは、例えばブルドーザと同様に構成したクローラ走行体による走行体15に、地雷を処理するための作業機として、多数のチェーン16を備えたチェーン式地雷爆破装置17、チェーン式地雷爆破装置17によって爆破できなかった地雷を回収するための地雷回収手段であるレーキ回収装置18を備えたものが示される。
レーキ回収装置18は、レーキ本体19が、下部先端に複数のレーキ刃21を幅方向に等間隔に取り付けた受板20を有し、地雷を確実に回収できるようにしてある。受板20の上部には、格子状(または網状)の窓部22を設けて、運転室からレーキ回収装置18の先端部を視認することができる。
レーキ本体19は、背面の下部が、基端側を走行体15のトラックフレーム23に枢着してある一対の揺動アーム24の先端部に枢着し、レーキ本体19の背面上部と各揺動アーム24の中間部との間には、俯仰シリンダー25が軸着し、この俯仰シリンダー25を作動させることにより、レーキ本体19を揺動アーム24の先端部を中心に俯仰させることができる。
また、レーキ本体19の背面には、レーキ本体19を上下方向に揺動させるレーキシリンダ27のロッドを枢着し、シリンダヘッド側が走行体15に設けた3角形状をなす取付ブラケット28の上端部に枢着してあり、ロッドを伸縮することにより、レーキ本体19を上下動させることができる。そして、レーキ本体19は、通常のブルドーザと同様に、走行体15の左右方向に傾斜可能となっていて、いわゆるチルト操作ができるようにしてある。
地雷爆破装置17は、レーキ本体19に取り付けてある。すなわち、レーキ本体19の両側部には、支持アーム29の基端部を揺動自在に取り付け、これらの支持アーム29の先端部に、チェーン16を取り付けた回転軸30を回転自在に設けた。また、レーキ本体19の支持アーム29の枢着点の上方と各支持アーム29の上部との間には、揺動シリンダー31を軸着し、支持アーム29を介して回転軸30を上下動できる。
そして、回転軸30の周面には、回転軸30の軸方向と周方向とに適宜の間隔をもって固定した複数のチェーン16が固定してある。そして、一方の支持アーム29には、回転軸30の一端に接続した油圧モータを先端部に取り付け、この油圧モータを回転駆動することにより、回転軸30を介してチェーン16を振り回し、チェーン16を地面に叩きつけて衝撃を与えることができる。
このようにして、複数のチェーンを回転させて地面に打撃を与え、爆破するようにしているため、作業者が地上において直接処理する必要がなく、作業者の危険を回避できるとともに、迅速な処理が可能となる。そして、地雷の埋設位置が深いために爆破できないものや不発地雷は、レーキ回収装置によって掘り起こして回収できるようにしているため、地雷の処理を安全、確実に行うことができる。
前記特許文献1のようなチェーン式地雷爆破装置による地雷処理装置では、長さが一定の複数のチェーンで地面に打撃を与えるためには、地面との間隔の保持が非常に重要である。近づき過ぎても、離れすぎても十分な打撃を与えることができない。
特許文献1では地雷爆破装置17は、レーキ本体19に取り付けてあり、レーキ本体19の支持アーム29の枢着点の上方と各支持アーム29の上部との間には、揺動シリンダー31を軸着し、支持アーム29を介して回転軸30を上下動できるとしている。このような上下動機構をもって地面との間隔を一定に保持するのでは変化する地面に対して常に揺動シリンダー31を操作して回転軸30の上下位置を調整しなければならず、非常に面倒な操作を要求され、実際には極めて困難である。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、重機車両に設けるものとして、チェーンの先端にハンマーを設けたフレールハンマーを回転軸としてのドラムの周面に設けたチェーン式地雷爆破装置において、地面との距離を確実かつ簡単に一定に保つことができ、常に効果的な打撃を与えることができるチェーン式地雷爆破装置を提供することにある。
前記目的を達成するため請求項1記載の本発明は、重機車両に設けるものとして、チェーンの先端にハンマーを設けたフレールハンマーを回転軸としてのドラムの周面に設けたチェーン式地雷爆破装置において、車体側の支持ブラケットに直接または間接に軸着する支持アームにフレールシリンダーを組み合わせてリンクによる昇降機構を形成し、駆動モータを組み込んだ駆動部で前記ドラム部分を回転自在に支承するとともに、下端に、前後に湾曲した底面を形成し、中央の軸着部に対して搖動するものであり、地面を滑るものであり、搖動することにより地面の凹凸に対応できる橇体である接地部材を軸着状態で取り付けたレベル保持体を下方に向けて設けたことを要旨とするものである。
請求項2記載の本発明は、重機車両に設けるものとして、チェーンの先端にハンマーを設けたフレールハンマーを回転軸としてのドラムの周面に設けたチェーン式地雷爆破装置において、車体側の支持ブラケットに直接または間接に軸着する支持アームにフレールシリンダーを組み合わせてリンクによる昇降機構を形成し、駆動モータを組み込んだ駆動部で前記ドラム部分を回転自在に支承するとともに、下端に、車輪を前後に設けたフレームである接地部材を軸着状態で取り付けたレベル保持体を下方に向けて設けたことを要旨とするものである。
請求項3記載の本発明は、重機車両に設けるものとして、チェーンの先端にハンマーを設けたフレールハンマーを回転軸としてのドラムの周面に設けたチェーン式地雷爆破装置において、車体側の支持ブラケットに直接または間接に軸着する支持アームにフレールシリンダーを組み合わせてリンクによる昇降機構を形成し、駆動モータを組み込んだ駆動部で前記ドラム部分を回転自在に支承するとともに、下端に、軸着状態で取り付ける接地部材は、履帯を備えたフレームである接地部材を軸着状態で取り付けたレベル保持体を下方に向けて設けたことを要旨とするものである。
請求項1から3記載の本発明によれば、チェーン式地雷爆破装置はフレールハンマーの回転駆動時は下端に接地部材を軸着状態で取り付けたレベル保持体で支承されるので、回転軸としてのドラムは常に地面と一定距離を保ち、チェーンの先端のハンマーを地面に効果的にぶつけることができる。
また、移動は接地部材を滑動または転動させることにより行うことができ、しかも接地部材は軸着状態で取り付けられているので、地面の凹凸にフレキシブルに対応して、フレールハンマーでの掘削の深さを一定に保つことができる。
請求項4記載の本発明は、フレールハンマーの回転駆動時には、フレールシリンダーを開放し、レベル保持体で全体を支承することを要旨とするものである。
請求項4記載の本発明によれば、フレールハンマーの回転駆動時には、フレールシリンダーを開放することで、全体の支承を完全にレベル保持体に預けることができる。
請求項5記載の本発明は、コ字形に枠組んだフロントバーを前方に向けて設けたことを要旨とするものである。
請求項5記載の本発明によれば、先端にあるフロントバーで潅木を押し倒しながら、フレールハンマーで粉砕するので、潅木をしっかりと捕らえてフレールハンマーに当てることができる。
以上述べたように本発明のチェーン式地雷爆破装置は、重機車両に設けるものとして、チェーンの先端にハンマーを設けたフレールハンマーを回転軸としてのドラムの周面に設けたものにおいて、地面との距離を確実かつ簡単に一定に保つことができ、常に効果的な打撃を与えることができるものである。
以下、図面について本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明のチェーン式地雷爆破装置を備えた地雷処理装置の第1実施形態を示す側面図、図2は同上第2実施形態を示す側面図で、図中1は運転用キャビン3を有する車体2をもつ重機車両である。これはブルドーザ等に用いるものを利用できる。重機車両1は走行手段として履帯4aを備えたトラックフレームユニット4を有する。図中5はトラックフレームユニット4が取り付くセンターフレームである。
この重機車両1の前方に支持ブラケット7aを介してチェーン式地雷爆破装置6を、後方に支持ブラケット7bを介してリッパーグラップル装置8またはレーキグラップル装置9を相互に交換可能に設けた。
図3に示すように、チェーン式地雷爆破装置6は、車体2側の支持ブラケット5にピン32で軸着する支持アーム33aとこれで支承する支持アーム33bとを支持部材として、支持アーム33aにはフレールシリンダー34を組み合わせてリンクによる昇降機構を形成する。フレールシリンダー34は一端を支持ブラケット7aに軸着し、他端にはリンク片35a,35bを軸着してこれら支持ブラケット7a、支持アーム33a、リンク片35a,35b、フレールシリンダー34でリンクが形成される。
支持アーム33bに駆動モータを組み込んだ駆動部37を設け、この駆動部37でチェーン式地雷爆破装置6のチェーン36aの先端に分胴タイプのハンマー36aを設けたフレールハンマー36の回転軸としてのドラム部分を着脱自在に回転支承する。
図9に示すように、支持アーム38aと横バー38bとでコ字形に枠組んだフロントバー38を前記支持アーム33bの駆動部37から前方に向けて設け、回転軸としてのドラム部分を、ドラムは周面に開口部を形成しない細径のドラム46であるものと、周面に開口部42を多数有する太径のドラム43であるものとの2種類を、相互に交換可能に設けるものとする。
また、図3に示すように、下端に接地部材41aを軸着状態で取り付けたレベル保持体41を下方に向けて設けた。
図示の例では、接地部材41aは橇体の場合であり、図4に示すように前後に湾曲した底面70を形成し、中央の軸着部71に対して搖動するものである。
前記橇体による接地部材41aは地面を滑るものであり、搖動することにより地面の凹凸に対応できる。
他の実施形態として、図5、図6に示すように、軸着状態で取り付ける接地部材41aは、車輪72を前後に設けたフレーム73とする。
さらに、他の実施形態として、図7、図8に示すように、軸着状態で取り付ける接地部材41aは、履帯74を備えたフレーム75とする。
車輪72を前後に設けたフレーム73による接地部材41aや履帯74を備えたフレーム75による接地部材41aは、中央の軸着部71に対して搖動するものであり、地面を転動して移動し、搖動することにより地面の凹凸に対応できる。
前記支持アーム33bの下方にはゴム板を並べて形成する飛散物防止ゴムプレート39で左右と後部をコ字形に囲んだ。
また、車体2側の上方を天蓋状の防護プレートゴム40で開閉自在に覆った。この天蓋状の防護プレートゴム40で開閉機構としては、支持アーム33bに立ち上げた支持部55に鋼製の補強板56をヒンジ57で開閉自在に取り付け、補強板56にゴム板40aを沿わせて延設させた。
前記駆動部37から上方に支柱58を立ち上げ、この支柱58に設けたローラ59で防護プレートゴム40の先端を抜け出し可能に支承した。ローラ59は複数個を設け、上下のローラ59で防護プレートゴム40の先端を挟み込み支承してもよい。
次に使用法について説明する。図10に示すように、潅木および大型地雷が混在する区域を処理するときは、周面に開口部を形成しない細径のドラム46によるチェーン式地雷爆破装置6(フレールドラム方式)を採用する。(潅木直径10cm位)
図11に示すように、粘土状及細い潅木・草等の地雷原においては、周面に開口部42を多数有する太径のドラム43によるチェーン式地雷爆破装置6(ロータリーフレールドラム方式)を採用する。(潅木直径5cm位)
図12、図13に示すように、チェーン式地雷爆破装置6の先端にあるフロントバー38で潅木を押し倒しながら、周面に開口部を形成しない細径のドラム46によるチェーン式地雷爆破装置6のフレールハンマー36で粉砕し、同時に地雷を除去する。
前記フレールハンマー36の回転駆動時は、油圧シリンダーであるフレールシリンダー34をレベル保持体41で全体を支承するようにする。このようにすることで、地面との距離を確実かつ簡単に一定に保つことができ、フレールハンマー36で常に効果的な打撃を与えることができる。
地雷爆破で強力な爆風を受けた場合は天蓋状の防護プレートゴム40はその先端がローラ59(図3参照)から抜け出し、跳ね上がるように開いて爆風エネルギーを上に逃す。
図14に示すように、リッパーグラップル装置8で潅木をかき寄せ、図15に示すように、リッパーグラップル装置8で潅木を摘み取る。図16に示すように、摘み取った潅木を安全地帯に除去する。
図17に示すように、潅木除去後、再度地雷原に入り、周面に開口部を形成しない細径のドラム46によるチェーン式地雷爆破装置6のフレールハンマー36で土を攪拌しながら地雷の除去を行う。
図18に示すように、最後にリッパーグラップル装置8で掘り起こし、最終安全確認のための探知作業を行い易くする。
図19に示すように、粘土壌の地雷原では、周面に開口部42を多数有する太径のドラム43によるチェーン式地雷爆破装置6で地雷除去を行う。
図20に粘土壌での地雷除去の状態を示す。図20に粘土付着状況を示す。
図21に示すように、最終確認として、レーンを作り、安全確認のために地雷犬あるいは探査器によって探査を行う。リッパーグラップル装置8での作業後、地雷犬で探査する場合は土壌を2週間くらい放置する必要がある。
リッパーグラップル装置8の代わりにレーキグラップル装置9を使用する場合は、図23に示すように、初めにレーキグラップル装置9をチェーン式地雷爆破装置6で潅木伐採および地雷除去後、チェーン式地雷爆破装置6を上に上げ、後戻りしながら後部についているレーキグラップル装置9で潅木を掻き集める。
図24に示すように、レーキグラップル装置9で潅木を掴み取り、図25に示すように掴み取った潅木を安全地帯に除去する。図26に示すようにレーキグラップル装置9からリッパーグラップル装置8または通常のリッパに交換し、再度地雷原に入り周面に開口部を形成しない細径のドラム46によるチェーン式地雷爆破装置6のフレールハンマー36で土を攪拌しながら地雷の除去を行い、最後にリッパーグラップル装置8で掘り起こし、最終安全確認のための探知作業を行い易くする。
本発明のチェーン式地雷爆破装置を備えた地雷処理装置の第1実施形態を示す側面図である。 本発明のチェーン式地雷爆破装置を備えた地雷処理装置の第2実施形態を示す側面図である。 本発明のチェーン式地雷爆破装置の側面図である。 本発明のチェーン式地雷爆破装置のレベル保持体の第1例を示す搖動状態の側面図である。 本発明のチェーン式地雷爆破装置のレベル保持体の第2例を示す側面図である。 本発明のチェーン式地雷爆破装置のレベル保持体の第2例を示す搖動状態の側面図である。 本発明のチェーン式地雷爆破装置のレベル保持体の第3例を示す側面図である。 本発明のチェーン式地雷爆破装置のレベル保持体の第3例を示す搖動状態の側面図である。 本発明のチェーン式地雷爆破装置を備えた地雷処理装置の平面的説明図である。 潅木および大型地雷が混在する区域を処理する時の使用状態を示す斜視図である。 粘土状及細い潅木・草等の地雷原における使用状態を示す斜視図である。 潅木地域における地雷除去の第1工程を示す斜視図である。 潅木地域における地雷除去の第2工程を示す斜視図である。 潅木地域における地雷除去の第3工程を示す斜視図である。 潅木地域における地雷除去の第4工程を示す斜視図である。 潅木地域における地雷除去の第5工程を示す斜視図である。 潅木地域における地雷除去の第6工程を示す斜視図である。 潅木地域における地雷除去の第7工程を示す斜視図である。 粘土壌の地雷原の作業を示す斜視図である。 粘土壌での地雷除去の状態を示す斜視図である。 周面に開口部を多数有する太径のドラムの粘土付着状況を示す斜視図である。 最終確認の作業を示す斜視図である。 レーキグラップル装置を使用する場合の第1工程を示す斜視図である。 レーキグラップル装置を使用する場合の第2工程を示す斜視図である。 レーキグラップル装置を使用する場合の第3工程を示す斜視図である。 レーキグラップル装置からリッパーグラップル装置に交換した状態の斜視図である。 従来例を示す斜視図である。
符号の説明
1…重機車両 2…車体
3…運転用キャビン 4…トラックフレームユニット
4a…履帯 5…センターフレーム
6…チェーン式地雷爆破装置 7a,7b…支持ブラケット
8…リッパーグラップル装置 8a…アームフレーム
8b…固定刃(リッパ) 8b…可動刃(グラップル)
9…レーキグラップル装置 9a…アームフレーム
9b…固定刃(レーキ) 9c…可動刃(グラップル)
10…伸縮ガイドブレーキ 11…伸縮シリンダーガイド
12…湾曲部
15…走行体 16…チェーン
17…チェーン式地雷爆破装置 18…レーキ回収装置
19…レーキ本体 20…受板
21…レーキ刃 22…窓部
23…トラックフレーム 24…揺動アーム
25…俯仰シリンダー 27…レーキシリンダ
28…取付ブラケット 29…支持アーム
30…回転軸 31…揺動シリンダー
32…ピン 33a,33b…支持アーム
34…フレールシリンダー 35a,35b…リンク片
36…フレールハンマー 36a…チェーン
36b…ハンマー 37…駆動部
38…フロントバー 38a…支持アーム
38b…横バー 39…飛散物防止ゴムプレート
40…防護プレートゴム 40a…ゴム板
41…レベル保持体
41a…接地部材 42…開口部
43…太径ノドラム 44…突起
46…周面に開口部を形成しない細径のドラム
47…アーム 49…ブラケット
50a…リッパ上下シリンダー 50b…レーキ上下シリンダー
51a,51b…グラップルシリンダー
55…支持部 56…補強板
57…ヒンジ
58…支柱 59…ローラ
70…底面 71…軸着部
72…車輪 73…フレーム
74…履帯 75…フレーム

Claims (5)

  1. 重機車両に設けるものとして、チェーンの先端にハンマーを設けたフレールハンマーを回転軸としてのドラムの周面に設けたチェーン式地雷爆破装置において、車体側の支持ブラケットに直接または間接に軸着する支持アームにフレールシリンダーを組み合わせてリンクによる昇降機構を形成し、駆動モータを組み込んだ駆動部で前記ドラム部分を回転自在に支承するとともに、下端に、
    前後に湾曲した底面を形成し、中央の軸着部に対して搖動するものであり、地面を滑るものであり、搖動することにより地面の凹凸に対応できる橇体である
    接地部材を軸着状態で取り付けたレベル保持体を下方に向けて設けたことを特徴とするチェーン式地雷爆破装置。
  2. 重機車両に設けるものとして、チェーンの先端にハンマーを設けたフレールハンマーを回転軸としてのドラムの周面に設けたチェーン式地雷爆破装置において、車体側の支持ブラケットに直接または間接に軸着する支持アームにフレールシリンダーを組み合わせてリンクによる昇降機構を形成し、駆動モータを組み込んだ駆動部で前記ドラム部分を回転自在に支承するとともに、下端に、
    車輪を前後に設けたフレームである
    接地部材を軸着状態で取り付けたレベル保持体を下方に向けて設けたことを特徴とするチェーン式地雷爆破装置。
  3. 重機車両に設けるものとして、チェーンの先端にハンマーを設けたフレールハンマーを回転軸としてのドラムの周面に設けたチェーン式地雷爆破装置において、車体側の支持ブラケットに直接または間接に軸着する支持アームにフレールシリンダーを組み合わせてリンクによる昇降機構を形成し、駆動モータを組み込んだ駆動部で前記ドラム部分を回転自在に支承するとともに、下端に、
    軸着状態で取り付ける接地部材は、履帯を備えたフレームである
    接地部材を軸着状態で取り付けたレベル保持体を下方に向けて設けたことを特徴とするチェーン式地雷爆破装置。
  4. フレールハンマーの回転駆動時には、フレールシリンダーを開放し、レベル保持体で全体を支承する請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のチェーン式地雷爆破装置。
  5. コ字形に枠組んだフロントバーを前方に向けて設けた請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のチェーン式地雷爆破装置。
JP2006084635A 2006-03-27 2006-03-27 チェーン式地雷爆破装置 Active JP4205729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006084635A JP4205729B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 チェーン式地雷爆破装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006084635A JP4205729B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 チェーン式地雷爆破装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007255869A JP2007255869A (ja) 2007-10-04
JP4205729B2 true JP4205729B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=38630287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006084635A Active JP4205729B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 チェーン式地雷爆破装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4205729B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007255869A (ja) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2895386B2 (ja) 無限軌道車
US5259692A (en) Ground breaking apparatus
KR20120019093A (ko) 굴삭기를 이용한 로터리 타입의 초목 제거장치
WO1999034164A1 (fr) Appareil servant a faire exploser des mines terrestres et procede correspondant
JP4205729B2 (ja) チェーン式地雷爆破装置
CA1210931A (en) Mobile rotary crusher for land reclamation, open mining, rock spoils and similars
JP3734480B2 (ja) 地雷処理装置
JP4205728B2 (ja) チェーン式地雷爆破装置
JP3016018B1 (ja) 地雷処理装置および方法
JP3911500B2 (ja) 地雷処理装置
US5465511A (en) Trenching machine
JP3899343B2 (ja) 地雷処理装置
JP4241750B2 (ja) 地雷処理装置
JP4248559B2 (ja) チェーン式地雷爆破装置
JP5377618B2 (ja) 地雷や不発弾の処理装置
JP3177737B2 (ja) 地雷処理装置
JP3737805B2 (ja) ロータリーカッタ式地雷処理装置
JP5065869B2 (ja) 履帯式走行装置および建設機械
JP3809422B2 (ja) 地雷処理装置
JP6767540B1 (ja) 地雷処理兼農地森林改良装置
JP3096847B1 (ja) 地雷処理兼農地改良装置
JP2003042698A (ja) 地雷処理兼耕耘装置
JP6082432B2 (ja) 地雷対応の分別処理機
JP6082432B6 (ja) 地雷対応の分別処理機
JP3939321B2 (ja) 地雷除去車輌

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4205729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250