JP4204867B2 - 燃料と酸化剤について別々の注入を行う燃焼方法および該方法を実施するためのバーナーアセンブリ - Google Patents

燃料と酸化剤について別々の注入を行う燃焼方法および該方法を実施するためのバーナーアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP4204867B2
JP4204867B2 JP2002579704A JP2002579704A JP4204867B2 JP 4204867 B2 JP4204867 B2 JP 4204867B2 JP 2002579704 A JP2002579704 A JP 2002579704A JP 2002579704 A JP2002579704 A JP 2002579704A JP 4204867 B2 JP4204867 B2 JP 4204867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidant
stream
fuel
primary
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002579704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004523721A (ja
Inventor
ドュギュー、ジャック
ルギール、ティエリー
ツィアバ、レミ、ピエール
ローダン、オリビエ
Original Assignee
レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8862056&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4204867(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード filed Critical レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Publication of JP2004523721A publication Critical patent/JP2004523721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4204867B2 publication Critical patent/JP4204867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C15/00Apparatus in which combustion takes place in pulses influenced by acoustic resonance in a gas mass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C6/00Combustion apparatus characterised by the combination of two or more combustion chambers or combustion zones, e.g. for staged combustion
    • F23C6/04Combustion apparatus characterised by the combination of two or more combustion chambers or combustion zones, e.g. for staged combustion in series connection
    • F23C6/045Combustion apparatus characterised by the combination of two or more combustion chambers or combustion zones, e.g. for staged combustion in series connection with staged combustion in a single enclosure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C7/00Combustion apparatus characterised by arrangements for air supply
    • F23C7/02Disposition of air supply not passing through burner
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/20Non-premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air on arrival at the combustion zone
    • F23D14/22Non-premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air on arrival at the combustion zone with separate air and gas feed ducts, e.g. with ducts running parallel or crossing each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/32Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid using a mixture of gaseous fuel and pure oxygen or oxygen-enriched air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/60Devices for simultaneous control of gas and combustion air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/66Preheating the combustion air or gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D17/00Burners for combustion conjointly or alternatively of gaseous or liquid or pulverulent fuel
    • F23D17/002Burners for combustion conjointly or alternatively of gaseous or liquid or pulverulent fuel gaseous or liquid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2205/00Pulsating combustion
    • F23C2205/10Pulsating combustion with pulsating fuel supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2205/00Pulsating combustion
    • F23C2205/20Pulsating combustion with pulsating oxidant supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Description

本発明は、少なくとも1種の燃料と少なくとも1種の酸化剤を別々に注入し、酸化剤の流れが1次酸化剤の流れと2次酸化剤の流れを含み、第1の不完全燃焼を発生させるように1次酸化剤の流れを燃料に近接して注入し、その第1の燃焼から生じる気体もまた燃料の少なくとも一部を含み、一方、第1の燃焼から生じる気体に存在する燃料による燃焼に加わるように、2次酸化剤の流れを、燃料の流れと燃料の流れに最も近い1次酸化剤の流れとの間の距離よりも大きい、燃料の流れからの距離をもって注入する、炉の中での燃焼方法に関する。本発明はまた、そのような方法を実施するためのバーナーアセンブリにも関する。
工業炉の燃焼システムの性能は、少なくとも2つの要因により特徴付けられる。
−法律により設定されている限界未満の量でなければならない大気汚染物質(NOx 、塵埃など)の排出量、
−製品の品質とエネルギー消費の観点で方法の要求事項に関連する、2つの限界の間に存在しなければならない炉の壁と加熱される装填物の温度。
大気汚染物質、特に窒素酸化物と塵埃の放出に関連する法律の変化は、近年、燃焼技術に顕著な変化をもたらした。
汚染物質の放出を最小化させる必要性に加えて、工業炉での燃焼の方法を、炉の機能に適合させねばならない。
例えば、ガラス製造炉は、製品の品質の欠陥(気泡など)と耐火炉の急速な老化を回避するために、壁温と浴温の特性に応じなければならない。
鋼鉄ビレット再加熱炉では、ビレットは、圧延ミルに入る前に変形することを防ぐために均一に加熱されねばならない。
鉄または非鉄金属製品のための溶融炉では、均一な加熱は、炉のエネルギー消費の増加と急速な摩滅を制限するために装填とともに提供されねばならない。
それゆえ、製品の品質と方法の性能を達成するために、工業炉の温度野(temperature field)(すなわち、温度が変化しうる温度範囲)を制御することは必須である。耐火材表面と炉の主軸に沿っての装填物についての温度野は、その軸に垂直に配置されるバーナーの数、離間度および出力分布に依存する。例えば、それは、バーナーが装填物の両側に配置されているビレット再加熱炉およびガラス炉の場合である。火炎に平行な軸に沿っての温度野は、火炎の長さ、出力および運動量(momentum)に依存し、また、加熱される帯域の形状にも依存する。
例えば、特許文献1および特許文献2から、火炎の軸の周りの空気の旋回流を用いることにより酸素炎の長さを変化させることが知られている。このパラメーターは、火炎の長さと安定性に対して強力な影響を有する。制御し得る別のパラメーターは、酸化剤または燃料(1次燃焼帯域とは別に導入される流れの部分)の展開(staging)の程度である。段形成された燃焼バーナーは、例えば、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6および非特許文献1において記載されており、それらでは、酸化剤としての空気および酸素の使用は、特筆して記載されている。
酸化剤として酸素を用いるバーナー、特に気体性燃料を用いるバーナーは、一般的に、所定の出力と所定の酸素係数(oxygen factor)について、連続的に変化する火炎の長さと運動量特性のための能力を提供しない。そのようなバーナーは、例えば、特許文献7、特許文献8、特許文献9および特許文献10において記載されている。しかしながら、燃料注入装置を変更することによりそのようなバーナー由来の火炎の長さを変えることが可能である。より短い直径の注入装置の使用は、運動量の増加、およびそれゆえの火炎の短縮と下流の最大熱束の変位(displacement)(とその逆)をもたらすことに注意すべきである。特許文献7および特許文献8に記載される1MWの出力を有するバーナーの可視炎の長さと軸に沿った熱束を例示する図1は、明らかにこの結果を示す。逆に、火炎の短縮と全運動量の増加は、元来、火炎の熱プロフィールの変位に対して悪影響を有する。両方の現象を組み合わせると、最大熱束を下流に移行させることを引き起こす。と言うのは、2つの影響の一方が優勢だからである。図1のx軸の起源は、バーナーの内部の面と一致する炉の内壁である。それゆえ、下流方向は、軸側の長さの増加に向かっている。
特許文献11から炉に異なる速度でガスを注入することもまた知られており、速度変化(絶対変化と相対変化とともに)は、火炎の長さと運動量を変化させる。
特許文献12から、ほぼ15cmの距離の、互いに近くで、交互に配置される別々の注入装置を用いて、燃料と酸化剤を別々に注入することもまた知られている。
特許文献13は、液体燃料油が酸素の周辺流の中心に注入され、一方、空気が酸素から相当に遠い距離で注入される段階形燃焼系(staged−combustion system)を開示する。
米国特許第4531960号 米国特許第4604123号 米国特許第4622007号 米国特許第4642047号 米国特許第4797087号 米国特許第4718643号 Re.33464 米国特許第5772427号 米国特許第5934893号 米国特許第5984667号 米国特許第6068468号 米国特許第5302112号 米国特許第5346524号 米国特許第5601425号
本発明の目的は、火炎の軸に沿っての熱プロフィールを最適化することと、窒素酸化物放出を最小化させることの2つの要求を合致させることである。
本発明による方法は、特に、炉と装填物の熱プロフィール、火炎の長さおよび窒素酸化物と塵埃の放出の観点で、配置される環境に火炎の性能を適合させることを可能とする。
本発明による方法は、1次酸化剤の流れをそれ自体少なくとも2つの1次の流れ、すなわち、取り囲む燃料との燃焼反応を急速に受けるように、燃料の流れに向けてまたは燃料の流れと接触して注入される1次酸化剤の少なくとも1つの高速混合の第1の流れ、および1次酸化剤の少なくとも1つの高速混合の流れよりも燃料の流れとより低速で混合するように、1次酸化剤の第1の流れから距離d1 をおいて注入される1次酸化剤の少なくとも1つの低速混合の第2の流れに分割することを特徴とする。
本発明によれば、火炎の運動量と長さを独立に制御することを可能とするために、本発明による燃焼システムは、好ましくは2つの調節パラメーターを含む。加えて、好ましくは、本方法が実施される炉の熱プロフィールが正確に制御されることが望ましいので、第1の調節パラメーターは、好ましくは、2次酸化剤により提供される酸素の流れ対1次酸化剤と2次酸化剤により提供される酸素の全ての流れの比からなるであろう。2次酸化剤のこの流れは、注入装置またはランスにより提供されるであろう。
好ましくは、本発明による方法は、距離d1 が30cm以下、好ましくは25cmであることを特徴とする。
本発明のもう1つの変形によれば、距離d1 は、1次酸化剤の低速混合流の直径d3 の10倍以下である。
一般的には、1次酸化剤と2次酸化剤の流量の合計は、好ましくは、±15%の変動幅の範囲内で、燃料の流れに対してほぼ化学量論的である。
本発明の別の変形によれば、2次酸化剤自体の流れが2次酸化剤の複数の流れからなる。
好ましくは、2次酸化剤の量は、注入される酸化剤の全量の0%ないし90%、好ましくは10%ないし90%であろう。
より好ましくは、2次酸化剤の全量は、注入される酸化剤の全量の50%ないし90%であり、1次酸化剤は、酸化剤の全量の10%ないし50%の量ということになる。
一般的に、2次酸化剤の全量は、好ましくは、注入される酸化剤の全量の60%ないし80%であり、1次酸化剤の量は、この同じ全量の20%ないし40%である。
本発明を実施する1つの方法によれば、2次酸化剤注入ポートの断面積の合計は、2.5cm2 以上である。
好ましくは、1次酸化剤の酸化剤の高速混合流と2次酸化剤の流れとの間の距離は、d2 に等しく、その場合、
2 ≧5Dかつd2 ≧d1 、好ましくは
10D≦d2 ≦50Dであり、
Dは、2次酸化剤の流れが注入される2次酸化剤注入装置の面積と同じ面積を有する円の直径である。もし距離d2iで配置され、等価の直径Di の2次酸化剤注入装置の数i(iは、可能的には、1から25まで変化する)が用いられるならば、そのときは、d2iおよびDi は、個別に上記式を満足しなければならない。
本発明の別の側面によれば、1次酸化剤の高速混合の第1の流れは、酸化剤の全量の5から40体積%を占め、一方、1次酸化剤の低速混合の第2の流れは、酸化剤の全量の5から95体積%を占め、酸化剤の可能な残部は、2次酸化剤の流れにより提供される。
実施の変形によれば、1次酸化剤それ自体の低速混合の第2の流れは複数の流れからなる。
本発明の別の側面によれば、1次酸化剤の第2の流れは1次酸化剤の高速混合の第1の流れからほぼ同じ距離d1 で位置する2つのほぼ同一の流れからなり、酸化剤の3つの流れはほぼ同じ平面に位置する。
本発明の変形によれば、1次酸化剤の少なくとも1つの低速混合の第2の流れは、1次酸化剤の第1の流れおよび2次酸化剤の流れにより形成される平面には存在しない。
燃焼アセンブリに良好な対称性が所望されるとき、1次酸化剤の複数の第2の流れは、好ましくは、1次酸化剤の第1の流れの周りに均一に配置され、別の代替は、1次酸化剤の複数の第2の流れが1次酸化剤の第1の流れを含む平面に対して対称的に配置されるものである。
もちろん、気体放出速度を制御することは重要である。この目的のために、燃料注入速度は、好ましくは、20m/sないしマッハ2であり、より好ましくは、20m/sないし300m/sである。
本発明による方法で用いられる燃料を注入するためのそれ自体周知の様々の可能性とは別に、燃料は、注入される前に予備加熱され得る。別の可能性は、燃料がその注入の間に脈動輸送され得ることであり、それらの脈動の周期は、好ましくは、0.1ないし3Hzおよびより好ましくは、0.1ないし1Hzである。「脈動」モードで1以上の流体を注入する方式についての更なる詳細については、読者は、参照により本出願に組み込まれる2001年2月にインダストリアル・ヒーティングで出版された、エリック・シュトライヒャー、オビドゥー・マリン、オリビエ・カロンおよびハーレー・ボーダーズによる「振動燃焼技術は炉の効率を向上させる(Oscillating Combustion Technology Boosts Furnace Efficiency)」と言う表題の記事を参照し得る。
同様に、酸化剤の注入について多くの変形が可能である。一般的に、高速混合1次酸化剤注入速度は、好ましくは、20m/sないしマッハ2である。
また好ましくは、低速混合1次酸化剤注入速度は、10m/sないしマッハ1である。
本発明の好ましい変形によれば、2次酸化剤注入速度は、20m/sないしマッハ2である。
燃料消費を減少させるために、酸化剤の流れの少なくとも1つは、好ましくは、注入される前に予備加熱され、注入速度が最大限マッハ2の速度に達することが可能である。
(上述された用語の意味での)脈動燃焼のコンテキストの中で、この脈動は、酸化剤の流れの少なくとも1つについて実施されることもまた可能であり、このとき、燃料それ自体は、所望の結果に依存して、「脈動させ」得るかまたは得ないことが理解される。この変形によれば、酸化剤の流れの少なくとも1つは、脈動で注入され、それらの脈動の周波数は、0.1ないし3Hzおよび好ましくは、0.1ないし1Hzである。
酸化剤の組成は変化し得るし、所望される条件または結果に応じて、この組成は好ましくは以下に規定される要求事項の少なくとも1つに応じる。
−2次酸化剤は、空気、好ましくは予備加熱された空気および酸素の混合物からなり得る。一般的に、酸化剤、特に2次酸化剤はまた、特に、混合物中に少なくとも3%の酸素を有して、5から100%の酸素(好ましくは10ないし100体積%)、0%から95%のCO2 (好ましくは0ないし90%CO2 )、0から80%の窒素(好ましくは0ないし70%)、0から90%のアルゴンを含む、より大きいかまたはより小さい酸化特性の気体の混合物から成り立ち得る。混合物はまた、他の構成成分および特に水蒸気および/またはNOx および/またはSOx も含み得る。
−空気は、好ましくは、2次酸化剤の全酸素流の5体積%ないし85体積%を提供し、残部は、酸素富化空気または実質的に純粋な酸素により提供される。
−空気は、好ましくは、全酸素の15から40体積%を構成する。
本発明の変形は、単一の燃料またはいくつかの燃料の注入を提供し、それら燃料は、同じタイプのものであり得るし(例えば異なる気体)、および/または異なるタイプのものでもあり得る(例えば、気体および燃料油)。
本発明はまた、特に本発明による方法を実施することを可能とする燃焼アセンブリに関する。したがって、本発明は、少なくとも1つの燃料注入ポートおよび少なくとも1つの酸化剤注入ポートを有するブロックから形成される別々に注入する燃焼アセンブリに関し、本発明は、燃料注入ポートが燃料の流れの方向で対称の少なくとも1つの長手軸を有し、対称の長手軸を有する第1の酸化剤注入装置が燃料注入ポートに配置され、前記対称の2つの長手軸がほぼ平行であり、第2の酸化剤注入ポートが第1の酸化剤注入装置の対称の軸から距離d1 に位置し、その場合d1 ≦30cmであることを特徴とする。
好ましくは、このアセンブリは、直径Dの第3の酸化剤注入ポートが提供される少なくとも1つの第2のブロックを含み、そのポートは、第1の酸化剤注入装置の対称の軸から距離d2 で配置され、その場合、
2 ≧5Dかつd2 ≧d1 、好ましくは
10D≦d2 ≦50D
である。
本発明の変形によれば、d1 ≦10d3 であり、d3 は、1次酸化剤の低速混合流の直径であり(または注入装置の断面が円形でない場合にはその等価の値であり)、一方、好ましくはD≧0.5cmである。
好ましくは、燃焼アセンブリのブロックは、複数の燃料注入ポートおよび好ましくは、複数の第1の酸化剤注入装置および/または複数の第2の酸化剤注入ポートを有する。
別態様によれば、少なくとも1つの燃料注入ポートは、液体燃料注入装置を含み、一方、本発明の別態様によれば、ブロックは、1以上の燃料を注入するためのいくつかの別々の燃料注入ポートを有し得る。
有利な態様によれば、本発明によるアセンブリは、好ましくは、一方で1次酸化剤ラインに連通し、他方で第3の酸化剤注入ポートに接続されている2次酸化剤ラインに連通する、酸化剤の全ての流れを分割するための第1の流れ分割弁を含み、1次酸化剤ラインが、一方で第1の酸化剤注入装置に接続され、他方で第2の酸化剤注入ポートに接続されている第2の流れ分割弁に接続される。
本発明の別態様によれば、第3の2次酸化剤注入ポートは、酸化剤の流量を変化させることなく酸化剤の速度と運動量を変化させることを可能とするために、2つの横断面(または多数の横断面)を有する注入装置であり得る。
もし同じ酸化剤が1次酸化剤および2次酸化剤として用いられるならば、すなわち、特に段階型燃焼(staged−type combustion)が実施されるときには、2次酸化剤注入装置の断面は、50%段階率(staging factor)のためにバーナーにより導入される酸化剤の様々の流れの全運動量が、ゼロ段階率のためのその対応値より大きくなるようにならなくてはならない。
(バーナーにより導入される酸化剤の流れの全てを考慮して、全運動量は、質量流量(mass flow rate)により乗算されるそれぞれの酸化剤流の速度の積の合計として算出される)。
上記特徴の利点は、50%を超える段階度(the degree of staging)については、注入管の変更からなる技術におけるのとは異なって、火炎の長さおよび運動量は、段階度の増加と同時に増加することである。もしバーナーが同じタイプの酸化剤のみを用いるならば、段階率は、酸化剤の2次流の流れ対酸化剤の全ての流れ(1次と2次を合せたもの)の比である。もし酸化剤の一方が他方とは異なるならば、例えば空気と酸化剤であるならば、流れの比において、流れのそれぞれの酸素または酸化剤の比のみが考慮されるであろう。火炎の長さとバーナーの全運動量を同時に増加させるパラメーターの使用は、最大熱移動の位置を正確に制御することを可能とする。
本発明によれば、燃料ときわめて高速で混合する流れと比較的低速で混合する流れとの間に1次酸素の流れを分割することからなる第2の調節パラメーターを用いることが好ましい。それゆえ、この第2の調節パラメーターは、高速混合注入を介して導入される1次酸素の画分として選択され得る。
本発明は、図面とともに以下の実施例を補助としてより明解に理解されうる。
−図1は、炉の中での位置により公知のタイプの1MWバーナーの火炎の軸に沿っての熱束の値を与える曲線である(図1のx軸は、バーナーの内部面(internal face)と一致する炉の内壁から取られている。それゆえ、下流方向は、軸長の増加方向である)。
−図2は、火炎の長さの関数としての軸方向冠頂温度(axial crown temperature)プロフィールである。
図1は、炉に沿っての長手方向距離(単位m)の関数としての火炎の熱束(単位kW/m2 )を与える曲線を示す。酸素バーナー(図示せず)は、炉の後壁(rear wall)上に配置される(x=0)。
曲線1は、きわめて小さな運動量の火炎についての熱束を示す。これは、可視的部分が極めて長い火炎4に対応する。
曲線2は、小さな運動量を有する火炎5(全ての他の事柄は等しい)の熱束を示し、この火炎5は、火炎4よりわずかに短い。
曲線3は、大きな運動量を有する火炎6(全ての他の事柄は等しい)の熱束を示し、火炎6は、火炎5より短い。それらの火炎のホットスポット(それぞれ、火炎4の場合にはA、火炎5の場合にはB、火炎6の場合にはC)は、バーナー(炉の後壁)の先端から遠く、一方、火炎の運動量が増加するとき可視炎の長さは短くなる(商標ALGLASSの下で商標権者により販売される1MWバーナーから製造される比較例曲線)ことが指摘されるべきである。
図2は、作り出される火炎の長さの関数としての同じ炉の冠頂温度を与える3つの曲線を示すが、しかしながら、それぞれの火炎は、同じ運動量(3つの火炎について30m/sの平均速度を有する小さな運動量)を有する。用いられるバーナーは、上記と同じタイプの2MWバーナーである。短い火炎10については、温度最大値Dは、炉の後壁からほぼ3mのところにあり、一方、火炎の長さの増加は、最大冠頂温度の位置を炉の前壁(front wall)に向かって移行させる(E、すなわち曲線11についての最大温度は、炉の後壁からちょうど4mのところに位置し、一方、F、曲線12についての最大温度は、同じ壁から約4.50mのところに位置する)。
図3および4は、本発明による方法を実施するための本発明による燃焼アセンブリの例の部分模式平面図(図3)および断面図(図4)を示す。
燃焼アセンブリはこの場合耐火ブロック33に収められ、そのブロック33の中に2つのブロック34および35がそれぞれ配置されている。
好ましくは円筒形状のブロック34は、ダクト(または注入装置)26により貫通されており、そのオリフィスは、38でブロックに開口している。このダクトまたは注入装置26(可能的には、中空の円筒形金属製注入装置は、円筒形の内腔26に滑り込まされ得る)は、Dの直径(38で)を有する(もし注入装置が円筒形でないならば、Dは、38での注入装置の断面と同じ面積を有する円の直径を表す)。このブロック34は、ブロック33の中の円筒形状スリーブ36に滑り込ませられる。ダクト26は、2次酸化剤22を受容する。
ブロック35は、高速混合1次酸化剤23を注入するためのダクト28を含み、そのダクト28は、燃料25が注入されるダクト(または注入装置)の中に同心円状に配置される。低速混合1次酸化剤が注入される注入装置(またはダクト)27は距離d1 で配置されている。この注入装置27は、30で、すなわち前記注入装置27が出現するポイントで、直径d3 の断面を有する(d3 は、もし断面が円形でないならば、上記定義と等価の直径である)。ブロック35は、内腔37の中に収容されている。全酸化剤のライン20は1次酸化剤ライン21および第1の制御弁42が配置されている2次酸化剤ライン22に分割され、前記弁は、21と22の間で酸化剤の流れを分割する(もちろん、前記ラインのそれぞれの直径にしたがって)。もし、2次酸素の流れがゼロでもあり得る場合を含んで、調節の存在しないことが所望される場合には、ライン21のアームの中に弁42を配置することもまた可能である。分岐23または分岐24の中の酸化剤の流れを消去することが可能であることが所望されるかどうかにより、ライン21それ自体が、一方に弁43を有する2つのライン23および24に分割される。(もちろん、それらの分岐のそれぞれに弁を提供することも可能であり、同様に、分岐22の弁の提供に加えて、分岐21に弁を提供することも可能である。)
このシステムを作動させるとき、酸素は、獲得することが所望される結果に従って様々のラインに分割され得るものであり、前記ラインは、異なるか同一の酸素注入速度が様々の注入装置で獲得されるようにそれぞれの直径を有する。
もちろん、注入装置27は、その末端30が39または40または41または半径d1 の円上のいずれかの点に位置するような方式で配置され得る。いくつかのポート30および/または39および/または40および/または41を同時に有することもまた可能であり、そのポートの注入装置は、互いに接続され、低速混合酸素はそれら様々の注入装置に分布する。したがってまた、32に近接して収束/発散形態の末端を有する注入装置28(いわゆるラバルノズル)を提供することにより超音速酸化剤バーナー/注入装置を作り出すことも可能であり、一方、酸素と燃料の相対比は、獲得することを所望されるところに従って変更され得るかまたはされ得ない。したがって、超音速ノズルを取り付けられた注入装置28により、28および32を介して超音速で酸化剤のみを注入するか、任意に26を介して酸化剤の注入が補助される29を介しての燃料と27を介しての酸化剤の音速未満での注入を用いて作り出されるであろう火炎によりその超音速流を取り囲むか、または29と27(加えて必要であるか所望であれば26)を用いて音速未満の火炎のみを作り出すかのいずれかが可能である。
図5は、燃料が天然ガスであるとき高速混合1次酸化剤と燃料の注入の別態様の詳細を示す。
耐火ブロック35は、直径d5 (または等面積の円の直径)の内腔51を有する。その空間51内には、好ましくは円筒系の直径d4 の天然ガス注入装置が配置され、これは、注入装置52の頂部と耐火ブロック35の表面との間に距離hが存在するように後退して挿入されている。注入装置52は、酸化剤が供給されるように中空であり、好ましくは、その上方表面に少なくとも1つの開孔53および/またはその側壁(図5の垂直壁)に少なくとも1つの開孔54を有する。
天然ガス56は、内腔51の垂直壁と、垂直壁57の間に酸化剤が注入される注入装置52の垂直壁57との間に存在する環状空間に注入される。
(もし燃料油が燃料として用いられるならば、高速混合1次酸素はその燃料油をスプレーするための流体であろうし、その酸素は、可能的には、スプレー流体として空気とともに用いられるであろう)。
図6は、単に模式的形態として本発明の別態様を示す。
もし燃料油により全体的にまたは部分的に燃焼系を稼動させることが所望されるならば、耐火ブロック100は、その上方部で、液体燃料油注入ポート101を有する。ポート101の下に配置されている水平列に沿って配列されているのは、複数の低速混合1次酸素注入ポート102、103、104および105である。
ブロック100の下部に配置されているのは、それぞれ、天然ガスのような注入燃料および高速混合1次酸素(より詳細については図4を参照されたい)のような酸化剤のための3つの同心円オリフィスアセンブリ110/111、120/121、130/131(それらについてはより多くかより少なく存在し得る)の列である。ブロックの一方の側に距離d2 で配置されているのは、例えば必要ではないが、酸素注入ポート106および107である。
図7は、頂部から下方に、燃料油注入ポート201および301のそれぞれ、2つの天然ガス注入ポート202、203と302、303のそれぞれ、中心では酸素のためのそして周辺では燃料のための2つの共軸注入ポート205、204および305、304のそれぞれを有する2つの耐火ブロック200、300、および共軸ポートから距離d2 で配置される注入装置206と306のそれぞれへの2次酸素注入を備える本発明によるシステムの模式的別態様を示す。
図8は、酸素の全量により除算される2次酸素の量の分数を表す比の関数としての全火炎運動量を示す。この運動量は、約30%の比について最小値を有し、それから増加して、60%を超える比について2次酸素注入が存在しないときの運動量の値より大きな値に達する。
図1は、炉の中での位置により公知のタイプの1MWバーナーの火炎の軸に沿っての熱束の値を与える曲線である。 図2は、火炎の長さの関数としての軸側冠頂温度プロフィールである。 図3は、本発明による燃焼アセンブリの例の部分模式平面図である。 図4は、本発明による燃焼アセンブリの例の断面図である。 図5は、高速混合1次酸化剤と燃料の注入の別態様を示す。 図6は、単に模式的形態として本発明の別態様を示す。 図7は、本発明によるシステムの模式的別態様を示す。 図8は、酸素の全量により除算される2次酸素の量の分数を表す比の関数としての全火炎運動量を示す。
符号の説明
20,21,22…酸化剤ライン、26,28…ダクト、27,206,306…注入装置、33,34,35…ブロック、42,43…制御弁、30,39,40,41,106,107、201,202,203,204,205,301,302,303,304,305…ポート、53,54…開孔

Claims (39)

  1. 少なくとも1種の燃料と少なくとも1種の酸化剤を別々に注入し、前記酸化剤の流れが1次酸化剤の流れと2次酸化剤の流れを含み、第1の不完全燃焼を発生させるように前記1次酸化剤の流れを前記燃料に近接して注入し、その第1の燃焼から生じる気体もまた燃料の少なくとも一部を含み、一方、特に前記第1の燃焼由来の気体により希釈され、かつ前記酸化剤とはまだ反応していない燃料の一部との燃焼に入るように、前記2次酸化剤の流れを、前記燃料の流れと前記燃料の流れに最も近い前記1次酸化剤の流れとの間の距離より大きい、前記燃料の流れからの距離をもって注入する、炉の中での燃焼の方法であって、前記1次酸化剤の流れをそれ自体少なくとも2つの1次の流れ、すなわち、燃料により取り囲まれ、そしてその燃料との燃焼反応を急速に受けるように、前記燃料の流れに注入される1次酸化剤の少なくとも1つの高速混合の第1の流れ、および前記1次酸化剤の少なくとも1つの高速混合の流れよりも前記燃料の流れとより低速で混合するように、前記1次酸化剤の第1の流れから距離d1 をおいて注入される1次酸化剤の少なくとも1つの低速混合の第2の流れに分割し、距離d 1 が30cm以下であり、d 2 ≧5Dおよびd 2 ≧d 1 であり、ここで、d 2 は、前記1次酸化剤の高速混合流と2次酸化剤の流れとの間の距離であり、Dは、前記2次酸化剤の流れを注入する2次注入装置の面積と同じ面積を有する円の直径であることを特徴とする方法。
  2. 距離d1 が、1次酸化剤の低速混合流の直径d3 の10倍以下であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 1次酸化剤と2次酸化剤の流れの合計が燃料の流れに対してほぼ化学量論的であり、好ましくは、前記化学量論的な流れに対し±15%の範囲内にあることを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 前記2次酸化剤の流れ自体が、複数の2次酸化剤の流れからなることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項記載の方法。
  5. 前記2次酸化剤の量が、前記注入される酸化剤の全量の0%ないし90%、好ましくは10%ないし90%であることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項記載の方法。
  6. 前記2次酸化剤の全量が前記注入される酸化剤の全量の50%ないし90%であり、前記1次酸化剤が前記酸化剤の全量の10%ないし50%の量を占めることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項記載の方法。
  7. 前記2次酸化剤の全量が前記注入される酸化剤の全量の60%ないし80%であり、前記1次酸化剤の量がその同じ全量の20%ないし40%であることを特徴とする請求項記載の方法。
  8. 前記2次酸化剤注入ポートの断面積の合計が2.5cm2 以上であることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項記載の方法。
  9. 10D≦d2 ≦50Dであることを特徴とする請求項記載の方法。
  10. 前記1次酸化剤の高速混合の第1の流れが前記酸化剤の全量の5から40体積%を占め、一方、前記1次酸化剤の低速混合の第2の流れが前記酸化剤の全量の5から95体積%を占め、酸化剤の可能な残部を前記2次酸化剤の流れにより提供することを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項記載の方法。
  11. 前記1次酸化剤の低速混合の第2の流れ自体が複数の流れからなることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項記載の方法。
  12. 前記1次酸化剤の第2の流れが前記1次酸化剤の高速混合の第1の流れからほぼ同じ距離d1 に位置する2つのほぼ同一の流れからなり、前記酸化剤の3つの流れがほぼ同一平面に存在することを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 1次酸化剤の少なくとも1つの低速混合の第2の流れが前記1次酸化剤の第1の流れと前記2次酸化剤の流れにより形成される平面に存在しないことを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項記載の方法。
  14. 前記1次酸化剤の複数の第2の流れを前記1次酸化剤の第1の流れの周りに均一に配置することを特徴とする請求項1ないし13のいずれか1項記載の方法。
  15. 前記1次酸化剤の複数の第2の流れが前記1次酸化剤の第1の流れを含む平面に対して対称的に配置されていることを特徴とする請求項14記載の方法。
  16. 燃料注入速度が20m/sを超え、好ましくは、マッハ2以下であることを特徴とする請求項1ないし15のいずれか1項記載の方法。
  17. 前記燃料注入速度が20m/sないし300m/sであることを特徴とする請求項16記載の方法。
  18. 前記燃料が注入される前に予備加熱され得ることを特徴とする請求項16または17記載の方法。
  19. 前記燃料が注入の間に脈動し、その脈動の周波数が好ましくは0.1ないし3Hz、より好ましくは0.1ないし1Hzであることを特徴とする請求項16ないし18のいずれか1項記載の方法。
  20. 前記高速混合1次酸化剤の注入速度が20m/sないしマッハ2であることを特徴とする請求項1ないし19のいずれか1項記載の方法。
  21. 前記低速混合1次酸化剤の注入速度が10m/sないしマッハ1であることを特徴とする請求項1ないし20のいずれか1項記載の方法。
  22. 前記2次酸化剤の注入速度が20m/sないしマッハ2であることを特徴とする請求項1ないし21のいずれか1項記載の方法。
  23. 前記酸化剤の流れの少なくとも1つが注入される前に予備加熱され、その注入速度が最大限マッハ2の速度に達することが可能であることを特徴とする請求項1ないし19のいずれか1項記載の方法。
  24. 前記酸化剤の流れの少なくとも1つを脈動状に注入し、それらの脈動の周波数が0.1ないし3Hz、好ましくは0.1ないし1Hzであることを特徴とする請求項1ないし23のいずれか1項記載の方法。
  25. 前記2次酸化剤が空気、好ましくは予備加熱された空気と酸素の混合物からなることを特徴とする請求項1ないし24のいずれか1項記載の方法。
  26. 空気が前記2次酸化剤の全酸素量の5体積%から80体積%までを提供し、残部を酸素富化空気または実質的に純粋な酸素が提供することを特徴とする請求項25記載の方法。
  27. 空気が全酸素量の15体積%から40体積%までを構成することを特徴とする請求項26記載の方法。
  28. 単一の燃料を注入するかまたはいくつかの異なる燃料を注入することを特徴とする請求項1ないし27のいずれか1項記載の方法。
  29. 少なくとも1つの燃料注入ポートおよび少なくとも1つの酸化剤注入ポートを有するブロックから形成される、燃料と酸化剤を別々に注入するバーナーアセンブリであって、前記燃料注入ポートは、燃料の流れの方向に少なくとも1つの対称の長手軸を有し、対称の長手軸を有する第1の酸化剤注入装置が前記燃料注入ポートに配置され、前記対称の2つの長手軸はほぼ平行であり、第2の酸化剤注入ポートが前記第1の酸化剤注入装置の対称の軸から距離d1の場所に位置し、前記バーナーアセンブリは、さらに、直径Dの第3の酸化剤注入ポートを提供する少なくとも1つの第2のブロックを含み、前記第3の酸化剤注入ポートは、前記第1の酸化剤注入装置の対称の軸から距離d2に位置し、ここで、
    1≦30cmであり、およびd2≧5Dかつd2≧d1
    であることを特徴とするバーナーアセンブリ。
  30. 10D≦d2≦50Dであることを特徴とする請求項29記載のアセンブリ。
  31. 1 ≦10d3 であることを特徴とする請求項29または30記載のアセンブリ。
  32. D≧0.5cmであることを特徴とする請求項30または31記載の方法。
  33. 前記ブロックが複数の燃料注入ポートを有することを特徴とする請求項29ないし32のいずれか1項記載のアセンブリ。
  34. 前記ブロックが複数の第1の酸化剤の注入装置を有することを特徴とする請求項29ないし33のいずれか1項記載のアセンブリ。
  35. 前記ブロックが複数の第2の酸化剤の注入ポートを有することを特徴とする請求項30ないし34のいずれか1項記載のアセンブリ。
  36. 前記燃料注入ポートが重質燃料油注入装置を備えることを特徴とする請求項30ないし35のいずれか1項記載のアセンブリ。
  37. 1種類以上の燃料を注入するためのいくつかの別々の燃料注入ポートを有することを特徴とする請求項29ないし36のいずれか1項記載のアセンブリ。
  38. 一方で、1次酸化剤ラインに連通し、他方で、第3の酸化剤注入ポートに接続されている2次酸化剤ラインに連通する、前記酸化剤の全ての流れを分割するための第1の流れ分割弁を含み、前記1次酸化剤ラインが、一方で、前記第1の酸化剤注入装置に、他方で、前記第2の酸化剤注入ポートに接続されている第2の流れ分割弁に接続されていることを特徴とする請求項29ないし37のいずれか1項記載のアセンブリ。
  39. 注入装置の上流で酸化剤の圧力を変化させることなく前記酸化剤の速度と運動量を変化させることを可能とするために、前記第3の2次酸化剤注入ポートが2つの横断面を有する注入装置であることを特徴とする請求項29ないし38のいずれか1項記載のアセンブリ。
JP2002579704A 2001-04-06 2002-04-04 燃料と酸化剤について別々の注入を行う燃焼方法および該方法を実施するためのバーナーアセンブリ Expired - Lifetime JP4204867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0104738A FR2823290B1 (fr) 2001-04-06 2001-04-06 Procede de combustion comportant des injections separees de combustible et d oxydant et ensemble bruleur pour la mise en oeuvre de ce procede
PCT/FR2002/001170 WO2002081967A1 (fr) 2001-04-06 2002-04-04 Procede de combustion comportant des injections separees de combustible et d'oxydant et ensemble bruleur pour la mise en oeuvre de ce procede

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004523721A JP2004523721A (ja) 2004-08-05
JP4204867B2 true JP4204867B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=8862056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002579704A Expired - Lifetime JP4204867B2 (ja) 2001-04-06 2002-04-04 燃料と酸化剤について別々の注入を行う燃焼方法および該方法を実施するためのバーナーアセンブリ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6910879B2 (ja)
EP (1) EP1379810B1 (ja)
JP (1) JP4204867B2 (ja)
CN (1) CN1238659C (ja)
AU (1) AU2002302678B2 (ja)
BR (1) BR0208586B1 (ja)
CA (1) CA2443407C (ja)
FR (1) FR2823290B1 (ja)
PL (1) PL200214B1 (ja)
RU (1) RU2288405C2 (ja)
WO (1) WO2002081967A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101309955B1 (ko) * 2011-12-20 2013-09-17 재단법인 포항산업과학연구원 산소 버너

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2837913B1 (fr) * 2002-03-29 2004-11-19 Air Liquide Procede de dopage a l'oxygene utilisant la combustion pulsee
FR2853953B1 (fr) 2003-04-18 2007-02-09 Air Liquide Procede de combustion etagee d'un combustible liquide et d'un oxydant dans un four
FR2863689B1 (fr) * 2003-12-16 2006-05-05 Air Liquide Procede de combustion etagee mettant en oeuvre un oxydant prechauffe
FR2863692B1 (fr) * 2003-12-16 2009-07-10 Air Liquide Procede de combustion etagee avec injection optimisee de l'oxydant primaire
FR2863690B1 (fr) 2003-12-16 2006-01-20 Air Liquide Procede de combustion etagee mettant en oeuvre un gaz riche en oxygene et un gaz pauvre en oxygene
SE528808C2 (sv) * 2004-09-15 2007-02-20 Aga Ab Förfarande vid förbränning, jämte brännare
FR2879283B1 (fr) * 2004-12-13 2007-01-19 Air Liquide Procede de combustion avec alimentation cyclique du comburant
FR2880409B1 (fr) * 2004-12-31 2007-03-16 Air Liquide Procede de combustion d'un combustible liquide par atomisation a vitesse variable
FR2880408B1 (fr) * 2004-12-31 2007-03-16 Air Liquide Procede d'oxycombustion d'un combustible liquide
FR2880410B1 (fr) * 2005-01-03 2007-03-16 Air Liquide Procede de combustion etagee produisant des flammes asymetriques
US20060275724A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Joshi Mahendra L Dynamic burner reconfiguration and combustion system for process heaters and boilers
FR2892497B1 (fr) * 2005-10-24 2008-07-04 Air Liquide Procede de combustion mixte dans un four a regenerateurs
DE102006034014A1 (de) * 2006-02-23 2007-10-31 Egon Evertz Kg (Gmbh & Co.) Flämmbrenner und Verfahren zum Brennflämmen einer metallischen Oberfläche
US20070231761A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-04 Lee Rosen Integration of oxy-fuel and air-fuel combustion
DE202006008760U1 (de) * 2006-06-02 2007-10-04 Egon Evertz Kg (Gmbh & Co.) Gasbrennerdüse
US20080006225A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 William Thoru Kobayashi Controlling jet momentum in process streams
US20080201736A1 (en) * 2007-01-12 2008-08-21 Ictv, Inc. Using Triggers with Video for Interactive Content Identification
CA2677346C (en) * 2007-02-05 2014-03-18 Quick Connectors Inc. Down hole electrical connector for combating rapid decompression
FR2917155A1 (fr) 2007-06-08 2008-12-12 Saint Gobain Emballage Sa Combustion diluee
FR2918657B1 (fr) 2007-07-10 2010-11-12 Air Liquide Four et procede oxy-combustible pour la fusion de matieres vitrifiables.
FR2927409B1 (fr) * 2008-02-11 2013-01-04 Air Liquide Procede de chauffage d'un cru mineral dans un four de cuisson de type four tunnel
US8105074B2 (en) * 2008-06-30 2012-01-31 Praxair Technology, Inc. Reliable ignition of hot oxygen generator
EP2141412A1 (fr) * 2008-07-02 2010-01-06 L'Air Liquide Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Oxy-brûleur à combustion étagée
EP2141129A1 (fr) 2008-07-02 2010-01-06 L'Air Liquide Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Ensemble brûleur à flexibilité renforcée
CA2734955C (en) * 2008-08-29 2017-04-11 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Method for generating combustion by means of a burner assembly and burner assembly therefor
DE102008063101A1 (de) * 2008-12-24 2010-07-01 Messer Austria Gmbh Flachflammenbrenner und Verfahren zum Betreiben eines Flachflammenbrenners
CN101561140B (zh) * 2009-05-25 2012-11-14 重庆赛迪工业炉有限公司 一种宽火焰烧嘴
US20100307196A1 (en) * 2009-06-08 2010-12-09 Richardson Andrew P Burner injection system for glass melting
US8827691B2 (en) * 2010-07-12 2014-09-09 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Distributed combustion process and burner
US8632621B2 (en) * 2010-07-12 2014-01-21 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Method for melting a solid charge
SE535197C2 (sv) * 2010-09-30 2012-05-15 Linde Ag Förfarande vid förbränning i en industriugn
JP2012083045A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Taiyo Nippon Sanso Corp バーナの燃焼方法
EP2469165A1 (en) 2010-12-21 2012-06-27 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Oxidant dispatching device and use thereof
US8915731B2 (en) * 2010-12-30 2014-12-23 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Flameless combustion burner
JP5485193B2 (ja) 2011-01-26 2014-05-07 大陽日酸株式会社 バーナの燃焼方法
EP2500640A1 (en) 2011-03-16 2012-09-19 L'AIR LIQUIDE, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Low NOx combustion process and burner therefor
RU2488041C2 (ru) * 2011-10-24 2013-07-20 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Южно-Уральский государственный университет" Горелка
CN104285100B (zh) * 2011-12-30 2016-03-30 乔治洛德方法研究和开发液化空气有限公司 通过含氧固体燃料燃烧器产生平焰的方法
US9618203B2 (en) 2012-09-26 2017-04-11 L'Air Liquide Société Anonyme Pour L'Étude Et L'Eploitation Des Procedes Georges Claude Method and system for heat recovery from products of combustion and charge heating installation including the same
EP2971956B1 (en) * 2013-03-15 2018-05-09 Honeywell International Inc. Oxygen-fuel burner with staged oxygen supply
US9828275B2 (en) 2013-06-28 2017-11-28 American Air Liquide, Inc. Method and heat exchange system utilizing variable partial bypass
EP2993397A1 (en) * 2014-09-02 2016-03-09 Linde Aktiengesellschaft Low-NOx-burner
CN104235849B (zh) * 2014-10-09 2017-02-01 中冶南方(武汉)威仕工业炉有限公司 分级富氧无焰燃烧燃气烧嘴及其控制方法
CN104266190B (zh) * 2014-10-09 2016-06-22 中冶南方(武汉)威仕工业炉有限公司 富氧无焰燃气燃烧器及其控制方法
CN106316076B (zh) * 2016-10-31 2019-05-07 秦皇岛玻璃工业研究设计院有限公司 一种马蹄焰玻璃熔窑的分阶段纯氧助燃系统及其方法
US10584051B2 (en) 2017-02-22 2020-03-10 Air Products And Chemicals, Inc. Double-staged oxy-fuel burner
ES2896929T3 (es) * 2019-03-26 2022-02-28 Air Liquide Procedimiento de combustión, y quemador para su implementación
WO2023196020A1 (en) * 2022-04-04 2023-10-12 Selas Heat Technology Company Llc Methods for providing enhanced staged oxygen control oxygen combustion and devices thereof

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3957420A (en) * 1974-12-16 1976-05-18 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Low NOx emission burners
JPS5296420A (en) * 1976-02-10 1977-08-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Burner
EP0124146A1 (en) * 1983-03-30 1984-11-07 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Method and apparatus for fuel combustion with low NOx, soot and particulates emission
FR2546155B1 (fr) 1983-05-20 1986-06-27 Air Liquide Procede et installation d'elaboration de verre
DE3325065C2 (de) * 1983-07-12 1986-10-09 L. & C. Steinmüller GmbH, 5270 Gummersbach Verfahren zum Verbrennen von Brennstaub
FR2567118B1 (fr) 1984-07-04 1986-11-14 Air Liquide Procede de chauffage d'un canal contenant du verre a l'aide de flammes oxy-combustibles
US4622007A (en) 1984-08-17 1986-11-11 American Combustion, Inc. Variable heat generating method and apparatus
US4642047A (en) 1984-08-17 1987-02-10 American Combustion, Inc. Method and apparatus for flame generation and utilization of the combustion products for heating, melting and refining
CN1007920B (zh) 1985-07-15 1990-05-09 美国氧化公司 烃类流体燃料燃烧、控制方法及装置
US4718643A (en) 1986-05-16 1988-01-12 American Combustion, Inc. Method and apparatus for rapid high temperature ladle preheating
DE3933050C2 (de) 1989-10-04 2000-06-15 Pillard Feuerungen Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Brenners für Drehrohröfen und Brenner hierfür
FR2679626B1 (fr) * 1991-07-23 1993-10-15 Air Liquide Procede et installation de combustion pulsee.
US5346524A (en) 1992-09-14 1994-09-13 Schuller International, Inc. Oxygen/fuel firing of furnaces with massive, low velocity, turbulent flames
US5299929A (en) 1993-02-26 1994-04-05 The Boc Group, Inc. Fuel burner apparatus and method employing divergent flow nozzle
US5302112A (en) 1993-04-09 1994-04-12 Xothermic, Inc. Burner apparatus and method of operation thereof
US5431559A (en) * 1993-07-15 1995-07-11 Maxon Corporation Oxygen-fuel burner with staged oxygen supply
DE69419685T2 (de) 1993-10-01 2000-02-10 Air Liquide Brenner und deren Anwendung in einem Glasofen
US5601425A (en) 1994-06-13 1997-02-11 Praxair Technology, Inc. Staged combustion for reducing nitrogen oxides
US5714113A (en) * 1994-08-29 1998-02-03 American Combustion, Inc. Apparatus for electric steelmaking
US5934893A (en) 1996-01-05 1999-08-10 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Burner and utilization of such burner in glass furnace
FR2780489B1 (fr) 1998-06-24 2000-09-08 Pillard Chauffage Perfectionnement aux bruleurs comportant au moins trois conduits d'alimentation en air, dont deux axial et en rotation, concentriques avec au moins une alimentation-en combustible, et un stabilisateur central
US6126438A (en) * 1999-06-23 2000-10-03 American Air Liquide Preheated fuel and oxidant combustion burner
US6544029B2 (en) * 2000-09-27 2003-04-08 L'air Liquide - Societe' Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Methods and apparatus for combustion in high volatiles environments
US6659762B2 (en) * 2001-09-17 2003-12-09 L'air Liquide - Societe Anonyme A' Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Oxygen-fuel burner with adjustable flame characteristics

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101309955B1 (ko) * 2011-12-20 2013-09-17 재단법인 포항산업과학연구원 산소 버너

Also Published As

Publication number Publication date
PL200214B1 (pl) 2008-12-31
EP1379810B1 (fr) 2016-03-16
RU2003132461A (ru) 2005-04-10
WO2002081967A1 (fr) 2002-10-17
CN1507549A (zh) 2004-06-23
FR2823290B1 (fr) 2006-08-18
CA2443407A1 (fr) 2002-10-17
US20040157178A1 (en) 2004-08-12
CN1238659C (zh) 2006-01-25
US6910879B2 (en) 2005-06-28
FR2823290A1 (fr) 2002-10-11
BR0208586A (pt) 2004-03-23
EP1379810A1 (fr) 2004-01-14
AU2002302678B2 (en) 2005-09-08
CA2443407C (fr) 2012-07-17
JP2004523721A (ja) 2004-08-05
PL365945A1 (en) 2005-01-24
RU2288405C2 (ru) 2006-11-27
BR0208586B1 (pt) 2011-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4204867B2 (ja) 燃料と酸化剤について別々の注入を行う燃焼方法および該方法を実施するためのバーナーアセンブリ
US5299929A (en) Fuel burner apparatus and method employing divergent flow nozzle
US4378205A (en) Oxygen aspirator burner and process for firing a furnace
US4541796A (en) Oxygen aspirator burner for firing a furnace
CA2151541C (en) Narrow spray angle liquid fuel atomizers for combustion
US5904475A (en) Dual oxidant combustion system
CA2823431C (en) Distributed combustion process and burner
JPH07151306A (ja) 燃料燃焼方法
US5217366A (en) Process for heating a thermic enclosure and burner
JPH0727305A (ja) 酸素含有液体燃料燃焼装置と室の高温加熱用低NOx火炎発生法
US8827691B2 (en) Distributed combustion process and burner
CN110073145B (zh) 具有火焰稳定性的流体燃烧器
JP2021028567A (ja) バーナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080521

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4204867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term