JP4203010B2 - 保護床及び銅含有触媒床の組合せ - Google Patents

保護床及び銅含有触媒床の組合せ Download PDF

Info

Publication number
JP4203010B2
JP4203010B2 JP2004527001A JP2004527001A JP4203010B2 JP 4203010 B2 JP4203010 B2 JP 4203010B2 JP 2004527001 A JP2004527001 A JP 2004527001A JP 2004527001 A JP2004527001 A JP 2004527001A JP 4203010 B2 JP4203010 B2 JP 4203010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bed
lead
copper
alumina
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004527001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005535437A (ja
Inventor
ケリー,ゴードン・ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Matthey PLC
Original Assignee
Johnson Matthey PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Matthey PLC filed Critical Johnson Matthey PLC
Publication of JP2005535437A publication Critical patent/JP2005535437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4203010B2 publication Critical patent/JP4203010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3234Inorganic material layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8696Controlling the catalytic process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/88Handling or mounting catalysts
    • B01D53/885Devices in general for catalytic purification of waste gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/0211Compounds of Ti, Zr, Hf
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/0251Compounds of Si, Ge, Sn, Pb
    • B01J20/0255Compounds of Pb
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • B01J20/08Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04 comprising aluminium oxide or hydroxide; comprising bauxite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/14Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of germanium, tin or lead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/72Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/80Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • C01B3/12Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • C01B3/16Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of water vapour with carbon monoxide using catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/42Materials comprising a mixture of inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1076Copper or zinc-based catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Housing For Livestock And Birds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、触媒床の組合せ、特に銅触媒及びそのための保護床に関する。
銅触媒はしばしば、水素が関わる反応、例えば単純な水素化反応、例えばアルデヒド類からアルコール類への水素化のため、メタノール合成(ここでは酸化炭素類を水素と反応させる)のため、メタノール分解(ここではメタノールはしばしば水蒸気と混和され、分解して水素及び酸化炭素類を形成する)のため並びにシフト反応(ここでは一酸化炭素を水蒸気と反応させて、水素及び二酸化炭素を生成する)及び逆シフト反応のために用いられる。しばしば、触媒の最適活性及び安定性を得るために、1種以上の担体材料、特に亜鉛、マグネシウム、クロム及び/またはアルミニウム化合物の存在下でまたはこれらと一緒に、例えば銅化合物の沈殿によって、高度に分散した形態で、銅を用いて触媒を製造する。このような沈殿に続いて、組成物を加熱して、銅化合物及び必要ならば担体材料も対応する酸化物に転換する。所望の反応のために使用する前に、酸化銅を金属銅に還元する。上記の反応に特に適した触媒は、銅/酸化亜鉛/アルミナ及び銅/酸化亜鉛/クロミア(chromia)組成物である。場合によっては、亜鉛の一部分をマグネシウムで置き換えてよく及び/またはアルミナまたはクロミアの一部分をセリアまたは希土類の例えばランタナ(lanthana)で置き換えてよい。
銅触媒は、反応を行うプロセスガス中でハロゲン化物化合物及び特に塩化物化合物の例えば塩化水素の存在によって容易に失活する。微量のこのような塩化物化合物は、プロセスガスを製造するために用いる材料、例えば炭化水素原料、水蒸気、または空気中の汚染物から生じることがある。このような塩化物化合物は活性銅と反応し、塩化銅を形成する。塩化銅は、触媒を一般に用いる温度、例えば150〜300℃では比較的に低融解性なので、銅は移動し、凝集する傾向があり、銅の分散の損失及びその結果として生じる触媒の活性の損失をもたらす。また亜鉛及び/または酸化マグネシウムが触媒の成分である場合、同様に対応する塩化物を形成することがあり、こうしたものは同様に移動しがちであり、酸化亜鉛または酸化マグネシウム類の安定化効果の損失並びに再度その結果として生じる銅の分散及び活性の損失をもたらす。
PCT出願WO 01/17674においては銅触媒の上流の保護床を用いることが提案され、ここで、保護床は鉛化合物及びそのための担体を含む粒子状組成物である。この出願は、適切な鉛塩、例えば硝酸鉛の溶液を担体の粒子に含浸させることによって、担体材料の粒子の存在下で適切な鉛化合物を沈殿させることによって、または鉛化合物及び担体若しくは担体の前駆体を共沈させることによって保護床粒子を製造してよいことを開示している。好ましい鉛化合物は硝酸鉛だった。しかしながら、硝酸鉛を使用した場合、プラントの混乱の際に水が保護床表面に凝縮し、担体から硝酸鉛が浸出し、これを下流の銅触媒表面に流すかもしれないという危険が存在する。鉛化合物は銅触媒に毒作用をする傾向があり、従って銅触媒の活性が減少するかもしれないという危険が存在する。こうした理由で、水中に可溶ではない鉛化合物を使用するのが好ましいかもしれない。
前述のPCT出願WO 01/17674において、アルミナ表面に担持され、20.4重量%の鉛を含む市販の酸化鉛は、試験した他の鉛化合物と比較して劣った保護床材料であり、アルミナ顆粒よりもほんのわずかに良好な活性を提供することが見い出された。
本願発明者らは、保護床として使用するのに適した成形ユニットが、微細に分割した酸
化鉛粒子及び担体材料の粒子から簡単に製造できることを見い出した。
従って、本発明は、粒子状銅含有触媒の床並びに当該触媒床の上流の酸化鉛粒子及び粒子状担体材料から形成された成形ユニットの保護床を含む触媒床の組合せを提供する。
“酸化鉛”によって、本願発明者らは、部分水和済み酸化鉛類を含む酸化物性鉛化合物を意味する。このような化合物は、PbO、Pb及びPbOを含む。好ましくは酸化鉛はPbOである。特に酸化鉛粒子は、平均(重量による)粒径50μm未満、より詳細には25μmを有し、好ましくは実質的に全ての粒子は120μm未満のサイズを有する。保護床は成形ユニットの形態であり、こうしたものは、好ましくは1.5〜20mm、特に3〜6mmの範囲内の最大及び最小寸法を有する。成形ユニットのアスペクト比(すなわち最大対最小寸法の比)は、好ましくは2未満である。
成形ユニットは、規則的な形状、例えば球、円柱等を有してよく、粒子状酸化鉛及び粒子状担体材料を含む粉末組成物を例えばペレット成形機中で圧縮して所望の形状にする“乾式”技術、または、粉末組成物を適切な液体と混合してペーストを形成し、これを次に押出して所望の断面にし、押出物を切断または割って必要な長さを有するユニットにする“湿式”方法によって製造してよい。他に、ペーストを与えるのに不十分な少量の液体、しばしば水と粉末組成物とを混合し、得られた湿った混合物を、例えば動物用飼料をペレット成形するために使用するタイプを有するペレットミルによって造粒またはペレット化し、ペレット成形すべき混合物を回転有孔円筒に装填し、混合物をバーまたはローラーによって穿孔を通して円筒内部に押し出す造粒方法を用いてよい。得られた押出混合物を、所望の長さを有するペレットを与えるように位置決めされたドクターナイフによって回転円筒の表面から切断する。他に、造粒された材料をペレット成形機のための供給物として使用してよい。含水率に依存して、造粒された材料を使用する前に乾燥する必要があるかもしれないし、ないかもしれない。その上、成形ユニットをか焼することが望ましいかもしれない。“か焼する”という用語によって、本願発明者らは、酸素含有ガスの例えば空気中で200℃を超える温度に加熱することを意味する。
成形ユニットを、酸化鉛粒子と担体材料の粒子との混合物から形成する。“担体材料”という用語によって、本願発明者らは、不活性材料の微細に分割した担体粒子を意味する。適切な不活性材料は、アルミナ、アルミナ水和物、クロミア、ジルコニア、チタニア、または、さほど好ましくないがシリカを含む。アルミナ、アルミナ水和物及びこうしたものの混合物は、好ましい担体材料である。最も好ましくは、担体材料はアルミナ水和物の例えばアルミナ三水和物(Al(OH))及びベーマイト(AlO(OH))並びにこうしたものの混合物である。アルミナ水和物は、好ましくは平均重量粒径100μm未満、より詳細には50μm未満を有し、好ましくは実質的に全ての粒子は200μm未満のサイズを有する。本願発明者らは、2種以上のアルミナ水和物の混合物は、より良好な物理的性質、例えば破砕強度(crush strength)を有する成形ユニットを提供できることを見い出した。2種のアルミナ水和物の混合物を使用する場合、相対量は重量によって10:90〜90:10、好ましくは60:40〜40:60の範囲内で変化してよい。
どの成形方法を使用して成形ユニットを形成しても、加工助剤の例えば潤滑剤及び/またはバインダーを粉末組成物中に取り入れてよい。“乾式”処理経路の例えばペレット成形を使用する場合に用いてよい潤滑剤は、黒鉛、脂肪酸及びこれらの塩類の例えばステアリン酸塩類を含む。好ましい潤滑剤は黒鉛である。使用してよいバインダーは無機としてよく、例えばクレイ、例えばアタパルジャイト、ベントナイト、セピオライト若しくはコロイド状マグネシウムアルミニウムシリケート、またはセメント、例えばカルシウムアルミネートセメントであり、或いは有機としてよく、例えば可溶性炭水化物の例えばデンプン、アルギネート若しくはキサンタンガム;セルロースエーテル、例えばヒドロキシメチルセルロース;タンパク質;ポリビニルアルコール、エステル、アセタール、若しくはエーテルまたは混合誘導体の例えば部分加水分解済みポリ酢酸ビニル;ポリアルキレンオキシド;ポリアクリレート若しくはメタクリレート;またはポリアクリルアミド若しくはポリメタクリルアミドである。有機バインダー(使用する場合には)が好ましい。
用いる加工助剤の量は、鉛化合物、担体及び加工助剤の合わせた重量に基づいて0.5〜10重量%、特に1〜5重量%としてよい。好ましい組成物は、加工助剤、特に潤滑剤の例えば黒鉛を含む。従って、特に好ましい成形ユニットは、酸化鉛、アルミナ水和物及び黒鉛から形成される。
好ましい組成物は、鉛化合物、担体、及び存在する場合には潤滑剤及び/またはバインダーの合わせた重量に基づいて、鉛含量5〜75重量%、特に10〜60重量%、より詳細には30〜75重量%、特に40〜75重量%の鉛(金属として表す)を有する。酸化鉛粒子及び粒子状担体材料から形成された成形ユニットの保護床を提供することによって、成形ユニットは有利に、含浸技術を使用して一般に可能なものよりも高い負荷の酸化鉛を含んでよい。粒子状担体材料はまた、酸化鉛の粒子のみを用いて可能なものよりも改良された表面積及び多孔性を有する成形ユニットを提供する。
粒子状酸化鉛、担体材料及び潤滑剤の例えば黒鉛を含む成形ユニットを使用するさらなる利点は、成形ユニットを使用する前に乾燥するかまたはか焼する必要は無いという点である。しかしながら、有機バインダーを使用する場合、湿式成形方法を用いるかまたは乾式成形方法を用いるかに関わらず、成形ユニットを好ましくは空気中でか焼してバインダーを完全に燃焼させる。他の鉛化合物の例えば炭酸鉛または塩基性炭酸鉛ではなく酸化鉛を使用する利点は、より高い温度を使用して、バインダーを完全に燃焼させることを可能にするより高い熱安定性である。好ましくは200℃を超え、より好ましくは400℃を超える温度を使用してよい。
保護床及び触媒床を固定床として使用し、同じ容器中または異なる容器中にあるとしてよく、保護床は触媒床の上流にある。好ましくはプロセスガスは触媒床を通って下降流で流れ、従って、保護及び触媒床が同じ容器中にある場合、保護床は触媒床粒子の上の保護床粒子の層としてよい。希望するなら、触媒床を乱すことなく保護床の補充を促進するために、不活性材料、例えば、アルミナ球またはリングの層が保護床と触媒床との間に存在してよい。
特に塩化物化合物が0.5体積ppmを超える量で存在する場合、保護床は、プロセスガスから塩化物化合物を吸収するために有効である。塩化物化合物を吸収することによって、銅含有触媒の寿命を有用に伸ばすことができる。
従って、本発明のさらなる態様によれば、本願発明者らは、銅含有触媒の床を使用して触媒反応を実行する方法であって、プロセスガスを、酸化鉛の粒子及び粒子状担体材料から形成された成形ユニットの保護床を通過させること、次に、前記プロセスガスを、銅含有触媒の床を通過させることとを含む方法を提供する。
本発明はシフト反応に関してきわめて有用である。本方法において、一酸化炭素及び水蒸気並びにしばしば他の成分の例えば水素、二酸化炭素、メタン、及び/または窒素を含むプロセスガス流れを、銅含有触媒の床、特に銅/酸化亜鉛/アルミナまたは銅/酸化亜鉛/クロミア触媒の床を通過させ、ここで、150〜300℃の範囲内の温度で、特に150〜250℃の範囲内の入口温度で、酸化亜鉛の幾らかをマグネシアで置き換えてよい及び/またはアルミナ及び/またはクロミアの幾らかを希土類で置き換えてよい。プロセスガスは好ましくは1〜4体積%の一酸化炭素、及び少なくとも1モルの水蒸気/1モルの一酸化炭素を含む。好ましくはプロセスガスは20〜50体積%の水蒸気を含む。典型的に本方法は2000〜5000h−1の範囲内の湿性ガス空間速度及び大気圧〜50bar abs.の範囲にわたる圧力で稼働する。
塩化物化合物を吸収することに加えて、成形ユニットはまた硫黄化合物も吸収し、従って床はまた硫黄保護床としても働くであろうということは了解されよう。
本発明をさらに以下の実施例によって示す。
実施例1
塩化物吸収体の試料を、酸化鉛(PbO)及びアルミナ水和物粉末から作製した。実施例1(a)の酸化鉛粉末は重量平均粒径13.6μmを有し、本質的に全ての粒子が6.3〜29.4μmの範囲内のサイズを有した。実施例1(b)の酸化鉛粉末は重量平均粒径8.5μmを有し、本質的に全ての粒子が3.6〜19.5μmの範囲内のサイズを有した。アルミナ三水和物(Al(OH))粉末はBET表面積0.5m/g及び重量平均粒径21μmを有し、本質的に全ての粒子が5.1〜54.3μmの範囲内のサイズを有した。ベーマイト(AlO(OH))粉末はBET表面積228m/g及び重量平均粒径31.2μmを有し、本質的に全ての粒子が5.8〜71.2μmの範囲内のサイズを有した。
(a)60gのアルミナ三水和物粉末を、40gの酸化鉛粉末及び潤滑剤としての2gの
黒鉛と5分間混合し、負荷20トンでペレット成形機を使用して混合物を直径25mm及び高さ10〜20mmのずんぐりした円柱形ペレットへと形成した。ペレットは名目鉛含量36.4重量%及び密度約3.5g/mlを有した。この実施例1(a)は参考例である。
(b)292gのアルミナ三水和物粉末及び233gのベーマイト粉末を、475gの酸化鉛粉末及び潤滑剤としての10gの黒鉛と5分間混合し、負荷20トンでペレット成形機を使用して混合物を直径62.5mm及び高さ10〜20mmのずんぐりした円柱形ペレットへと形成した。ペレットは名目鉛含量43.7重量%及び密度約3.5g/mlを有した。
実施例2
実施例1の保護床材料を試験するために、シフト触媒前駆体の上に層として配置された粒径0.6〜1.0mmを有する0.25g(約0.1ml)の溶融アルミナの粒子、及び、溶融アルミナ粒子の上に粒径0.6〜1.0mmの0.2ml(約0.36g)の保護材料粒子を有するマイクロ反応器に、50重量%の酸化銅を含み、0.6〜1.0mmの範囲内の粒径を有する0.50g(約0.4ml)の酸化銅/酸化亜鉛/アルミナ低温シフト触媒前駆体の粒子を装填して、体積約0.70mlの総触媒床を与えた。(試験の前に、保護床材料のペレットを0.6〜1mmのサイズの粒子に分解した)。
触媒前駆体中の酸化銅を金属銅に還元するために、2体積%の水素を含む窒素の流れを下方に約28bar abs.の圧力及び流量15リットル/時間(NTPで)マイクロ反応器を通過させ、同時に、マイクロ反応器を雰囲気温度から220℃に加熱し、この温度で95分間保持して、総還元時間3.5時間を与えた。
水性ガスシフト反応の場合の触媒活性を決定するために、1体積部の水蒸気対2体積部のガス(体積組成:55%のH、15%のCO、5%のCO、及び25%のN)を含む50リットル/時間(NTPで)のガス混合物を、220℃の温度及び約28bar abs.の圧力でマイクロ反応器を通過させた。
塩化物化合汚染をシミュレートするために、ガス混合物を触媒床を約6時間通過させた後、塩化水素(HCl)をガス混合物に加えて、湿性ガス中で1体積ppmのHCl濃度を与えた。こうした固定した試験条件下で、オンライン時間によるCO転換の変化をインライン赤外線検出を使用して測定した。時間によるCO転換の減少は、触媒の活性の損失を示す。
比較のために、以下の保護床も同じ方法を使用して試験した。
実施例2(a)低温シフト触媒の床、
実施例2(b)名目鉛含量約20.5重量%を有するアルミナ表面の酸化鉛を含む市販の吸収体を含む床、及び
実施例2(c)次の通り含浸することで作製したアルミナ粒子表面に担持された酸化鉛を含む床;0.6〜1.0mmのサイズを有し、BET表面積350m/gを有する303gのガンマアルミナ粒子を、60〜70℃で、近似濃度55gの硝酸鉛(II)/100mlの溶液を有する800mlの硝酸鉛(II)の水溶液中に浸漬した。30分間後に材料を溶液から除去し、液体を排出し、110℃で2時間乾燥し、次にオーブン中300℃で2時間か焼した。上記の方法を、上記のように作製したか焼済み硝酸鉛含浸済みアルミナ及び別の量の硝酸鉛溶液を使用して繰り返した。300℃でか焼した後、生成した材料を再度別の量の硝酸鉛溶液を使用して3回再浸漬した。300℃で2時間か焼した後、材料は鉛含量25.5重量%を有した。材料の一部分を次に550℃で2時間さらにか焼して、硝酸鉛を酸化鉛に分解し、鉛含量28.7重量%を有する生成物を与えた。鉛含量の増大は酸化鉛が形成されたことを示す。
実施例2(b)の材料は、実施例1の材料よりもかなり低い嵩密度を有したので、この場合には同様の体積(約0.2ml)の吸収体を使用したが、その重量は約0.19gのみだった。
%CO転換を数日間、規則的な間隔で測定して決定した。比較の助けとして、CO転換測定をオンライン時間に対してプロットし、各試料につき各箇所を通って滑らかな曲線を引いた。(個々の箇所は、滑らかな曲線からの分散をほとんど示さなかった)。こうしたプロットから、24時間毎の転換を決定し、結果を以下の表に示し、ここで%CO転換の数字は、最も近い整数に四捨五入した。
結果は、酸化鉛の粒子及び粒子状担体を含む保護床材料は、含浸によって製造した市販の担持型PbO及び担持型PbO含有材料よりも優れていることを証明する。
実施例3
一連の担持型酸化鉛保護床材料を実施例1の方法(b)に従って作製し、組成は次の通りである。
実施例2の方法に従って試験を実行した。結果は次の通りである。
結果は、より高度に酸化鉛を含有する材料の際立った有効性を証明する。

Claims (7)

  1. ハロゲン化物化合物を含むプロセスガスを通過させるための、粒子状銅含有触媒の床及び当該触媒床の上流の成形ユニットからなる保護床を含む触媒床の組合せにおいて、保護床成形ユニットは、酸化鉛粒子並びに、担体としての、アルミナ三水和物及びアルミナ一水和物を含む2種以上の粒子状アルミナ水和物の混合物を混合することによって形成されることを特徴とする、組合せ。
  2. 前記成形ユニットは、加工助剤を含む組成物から形成される、請求項1に記載の組合せ。
  3. 前記成形ユニットは、鉛含量5〜75重量%の鉛(金属として表す)を有する、請求項1または請求項2に記載の組合せ。
  4. 前記成形ユニットは、鉛含量30〜75重量%の鉛(金属として表す)を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組合せ。
  5. 前記成形ユニットは、酸化鉛、担体としての、アルミナ三水和物及びアルミナ一水和物を含む2種以上の粒子状アルミナ水和物の混合物並びに黒鉛から形成される、請求項2〜4のいずれか1項に記載の組合せ。
  6. 前記成形ユニットを形成するために使用される前記酸化鉛は、平均(重量による)粒径50μm未満を有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組合せ。
  7. 銅含有触媒の床を使用して触媒反応を実行する方法であって、ハロゲン化物化合物を含むプロセスガスを、成形ユニットの保護床を通過させること、次に、前記プロセスガスを、前記銅含有触媒の床を通過させること、を含む方法において、保護床成形ユニットは、酸化鉛粒子並びに、担体としての、アルミナ三水和物及びアルミナ一水和物を含む2種以上の粒子状アルミナ水和物の混合物を混合することによって形成されることを特徴とする、方法。
JP2004527001A 2002-08-13 2003-07-28 保護床及び銅含有触媒床の組合せ Expired - Fee Related JP4203010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0218785.4A GB0218785D0 (en) 2002-08-13 2002-08-13 Catalyst bed combination
PCT/GB2003/003193 WO2004014546A1 (en) 2002-08-13 2003-07-28 Combination of a guard bed and a copper-containing catalyst bed

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005535437A JP2005535437A (ja) 2005-11-24
JP4203010B2 true JP4203010B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=9942208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004527001A Expired - Fee Related JP4203010B2 (ja) 2002-08-13 2003-07-28 保護床及び銅含有触媒床の組合せ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7148178B2 (ja)
EP (1) EP1545766B1 (ja)
JP (1) JP4203010B2 (ja)
CN (1) CN100389866C (ja)
AT (1) ATE317723T1 (ja)
AU (1) AU2003260693A1 (ja)
BR (1) BR0313410B1 (ja)
CA (1) CA2494393C (ja)
DE (1) DE60303612T2 (ja)
EG (1) EG23619A (ja)
ES (1) ES2257701T3 (ja)
GB (1) GB0218785D0 (ja)
WO (1) WO2004014546A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2010224845B2 (en) * 2009-03-19 2013-08-22 Air Products And Chemicals, Inc. Process to prepare a hydrogen rich gas mixture
WO2013013886A2 (en) 2011-07-25 2013-01-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin oligomerization process
US9573861B2 (en) 2011-07-25 2017-02-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin oligomerization process
WO2013013888A2 (en) 2011-07-25 2013-01-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin oligomerization process
US9956553B2 (en) * 2016-06-28 2018-05-01 Chevron U.S.A. Inc. Regeneration of an ionic liquid catalyst by hydrogenation using a macroporous noble metal catalyst

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1357335A (en) 1970-07-22 1974-06-19 Ici Ltd Hydrogen
FR2619120B1 (fr) * 1987-08-07 1989-12-29 Inst Francais Du Petrole Procede pour l'elimination conjointe d'arsenic et d'oxysulfure de carbone d'une coupe d'hydrocarbures insatures en phase liquide
US4849576A (en) * 1988-05-17 1989-07-18 Phillips Petroleum Company Pretreatment of butenes
GB9920871D0 (en) * 1999-09-06 1999-11-10 Ici Plc Catalysts
FR2806092B1 (fr) * 2000-03-08 2002-05-03 Inst Francais Du Petrole Procede d'elimination d'arsenic en presence d'une masse d'absorption comprenant de l'oxyde de plomb partiellement presulfure
GB0104096D0 (en) 2001-02-20 2001-04-04 Synetix Intellectual Property Catalysts

Also Published As

Publication number Publication date
ES2257701T3 (es) 2006-08-01
US20050271580A1 (en) 2005-12-08
EG23619A (en) 2006-11-30
DE60303612D1 (de) 2006-04-20
DE60303612T2 (de) 2006-09-14
ATE317723T1 (de) 2006-03-15
CA2494393A1 (en) 2004-02-19
GB0218785D0 (en) 2002-09-18
BR0313410A (pt) 2005-07-12
BR0313410B1 (pt) 2013-03-19
CN100389866C (zh) 2008-05-28
WO2004014546A1 (en) 2004-02-19
EP1545766A1 (en) 2005-06-29
CA2494393C (en) 2011-02-01
JP2005535437A (ja) 2005-11-24
US7148178B2 (en) 2006-12-12
AU2003260693A1 (en) 2004-02-25
EP1545766B1 (en) 2006-02-15
CN1674982A (zh) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5733842A (en) Method of making porous catalyst carrier without the addition of pore forming agents
JP5168498B2 (ja) 多孔質成形体及びその製造方法、並びに触媒用担体及び触媒
US3752774A (en) Zirconia silica promoted cobalt oxide catalyst
CA2163413A1 (en) Promoted and stabilized copper oxide and zinc oxide catalyst and preparation method
JP2010538824A (ja) ガス流体に含有される硫黄化合物の接触還元において有用な触媒組成物ならびに当該組成物を製造および使用する方法
JP4203010B2 (ja) 保護床及び銅含有触媒床の組合せ
US7501112B2 (en) Guard bed containing lead compounds upstream of a bed of copper-containing catalyst to prevent its contamination by chlorine and sulphur contaminants
EP1363735B1 (en) A combination of a guard bed and a catalyst bed
AU2002225185A1 (en) A combination of a guard bed and a catalyst bed

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees