JP4200944B2 - 内燃機関の燃料分留装置 - Google Patents

内燃機関の燃料分留装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4200944B2
JP4200944B2 JP2004170405A JP2004170405A JP4200944B2 JP 4200944 B2 JP4200944 B2 JP 4200944B2 JP 2004170405 A JP2004170405 A JP 2004170405A JP 2004170405 A JP2004170405 A JP 2004170405A JP 4200944 B2 JP4200944 B2 JP 4200944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
passage
phase
fractionation
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004170405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005351114A (ja
Inventor
富久 小田
信也 広田
貴宣 植田
晃 見上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004170405A priority Critical patent/JP4200944B2/ja
Publication of JP2005351114A publication Critical patent/JP2005351114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4200944B2 publication Critical patent/JP4200944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の燃料分留装置に関する。
加熱により燃料の一部を気化させて低沸点HCを多く含む気体燃料と液体燃料とを生成し、気液分離器にて気体燃料と液体燃料とを分離する装置が知られている(特許文献1参照)。その他、本発明に関連する先行技術文献として特許文献2、3が存在する。
特開平4−214918号公報 特許第3093905号公報 特開2001−193525号公報
従来の装置では、気体燃料(気相燃料)と液体燃料(液相燃料)とを同じ点で分離させているので、液相燃料に気相燃料が混入するおそれがある。
そこで、本発明は、液相燃料への気相燃料の混入を抑制し、気相燃料の回収量を増加させることが可能な内燃機関の燃料分留装置を提供することを目的とする。
本発明の内燃機関の燃料分留装置は、内燃機関の燃料供給系統から燃料が供給されるとともに供給された燃料を加熱して気相燃料と液相燃料とに分留する燃料分留通路と、前記燃料分留通路に設けられ、分留により生成された気相燃料を取り出す気相燃料取り出し口と、前記気相燃料取り出し口よりも燃料の流れ方向下流の前記燃料分留通路に接続され、分留により生成された液相燃料が導かれる液相燃料導出通路と、前記燃料分留通路と前記液相燃料導出通路との接続部と前記気相燃料取り出し口との間に設けられ、液相燃料を溜める液相燃料溜り部と、前記液相燃料溜り部の上方に設けられ、前記液相燃料導出通路への気相燃料の侵入を抑制する気相燃料侵入抑制手段と、を備えたことにより、上述した課題を解決する(請求項1)。
本発明の内燃機関の燃料分留装置によれば、液相燃料より先に燃料分留通路から気相燃料を取り出して分離することができるので、液相燃料への気相燃料の混入を抑制することができる。気相燃料侵入抑制手段により液相燃料導出通路への気相燃料の侵入が抑制されるので、気相燃料の殆どを気相燃料取り出し口から取り出すことができる。そのため、気相燃料の回収量を増加させることができる。
本発明の内燃機関の燃料分留装置において、前記液相燃料溜り部は、前記燃料分留通路内の下面に形成された凹部であってもよいし(請求項)、前記液相燃料溜り部は、前記接続部において通路が下方に凸状に湾曲した曲がり部であってもよい(請求項)。また、前記燃料分留通路は燃料の流れ方向上流より下流が下方に位置するように傾斜して設けられ、前記液相燃料導出通路は前記接続部から上方に向かって延びており、前記液相燃料溜り部は前記接続部であってもよい(請求項)。このように凹部や曲がり部を設けることにより、この部分に液相燃料を溜めることができる。また、燃料分留通路と液相燃料導出通路との接続部で通路の延びる方向を下方から上方に変化させることで、この部分に液相燃料を溜めることができる。
以上に説明したように、本発明によれば、燃料分留通路から先に気相燃料を取り出すことができるので、液相燃料への気相燃料の混入を抑制することができる。また、気相燃料侵入抑制手段によって液相通路への気相燃料の侵入を抑制することができる。そのため、気相燃料の回収量を増加させることができる。
図1は、本発明の燃料分留装置を内燃機関としてのディーゼルエンジン1に適用した一形態を示している。エンジン1は車両に走行用動力源として搭載されるもので、そのシリンダ2には吸気通路3及び排気通路4が接続され、吸気通路3にはターボチャージャ5のコンプレッサ5a、吸気を冷却するインタークーラ6、吸気量調節用の絞り弁7が、排気通路4にはターボチャージャ5のタービン5b、排気浄化触媒8がそれぞれ設けられている。排気通路4と吸気通路3とはEGR通路9で接続され、EGR通路9にはEGRクーラ10が設けられている。
エンジン1には、燃料供給系統として燃料供給装置11が設けられている。燃料供給装置11は、シリンダ2に燃料を噴射するための燃料噴射弁12と、燃料噴射弁12に供給される高圧の燃料を蓄えるコモンレール13と、燃料(以下、原料燃料と記述する。)を貯留する燃料タンク14と、燃料タンク14からコモンレール13に燃料を供給する燃料ポンプ15とを備えている。
また、エンジン1には、原料燃料を、低分点成分を多く含み軽質な気相燃料(以下、軽質燃料と記述することもある。)と、高沸点成分を多く含み重質な液相燃料(以下、重質燃料と記述することもある。)と、に分留する燃料分留装置16と、排気浄化触媒8の機能再生時に排気浄化触媒8の上流側の排気通路4に軽質燃料を供給する軽質燃料供給装置17とを備えている。
燃料分留装置16は、原料燃料が供給されるとともに供給された原料燃料を加熱して軽質燃料と重質燃料とに分留する燃料分留通路18と、燃料分留通路18に供給する原料燃料の流量を調整する流量調整バルブ19と、燃料分留通路18にて分留された軽質燃料が導かれる気相通路20と、重質燃料が導かれる液相燃料導出通路としての液相通路21と、分留された軽質燃料を貯留する軽質燃料タンク22と、燃料分留通路18内の温度に対応した信号を出力する温度センサ23(図2参照)とを備えている。燃料分留通路18の一部は排気マニホールド4a内に配置され、排気熱を利用して原料燃料を目標温度(例えば200〜250℃)まで加熱する。図1に示したように、気相通路20は軽質燃料タンク22に、液相通路21は燃料タンク14にそれぞれ接続されている。軽質燃料供給装置17は、軽質燃料を排気通路4に供給する軽質燃料インジェクタ24と、軽質燃料タンク22から軽質燃料インジェクタ24に軽質燃料を供給する軽質燃料ポンプ25とを備えている。
次に、図2を参照して図1の燃料分留通路18と気相通路20及び液相通路21との接続部の構造について説明する。なお、図2(a)は燃料分留通路18の側面図を、図2(b)は上面図を、図2(c)は図2(a)の矢印A方向からの矢視図をそれぞれ示している。図2(a)及び図2(c)に示したように、気相通路20は燃料分留通路18の上側に接続されており、その接続部には気相燃料取り出し口としての開口部20a(図2(b)、図2(c)の斜線部)が設けられている。図3は、燃料分留通路18及び気相通路20の接続部の構造を示している。図3に示したように燃料分留通路18には、気相通路20が接続される上側の壁面(上面)の一部が除去されて切欠き部18aが設けられている。一方、気相通路20には、切欠き部18aに収まる部分の壁面が除去されて開口部20aが設けられている。燃料分留通路18と気相通路20とは、切欠き部18aに開口部20aが嵌るように接続される。図2(a)及び図2(b)に示したように、液相通路21は開口部20aよりも燃料の流れ方向下流で燃料分留通路18と接続されている。
このように燃料分留通路18に気相通路20及び液相通路21を接続させることで、燃料分留通路18から先に気化した軽質燃料を取り出すことができる。そのため、液相通路21に流入する重質燃料の流れに軽質燃料が巻き込まれることを抑制することができるので、軽質燃料の回収量を増加させることができる。また、気相通路20が燃料分留通路18の上面に接続されているので、気相通路20への重質燃料の流入を抑制することができる。そのため、軽質燃料の性状を安定化させることができる。なお、開口部20aの形状は図2及び図3に示した形状に限定されない。開口部20aは、燃料分留通路18から気相通路20に軽質燃料が取り出せるように気相通路20に設けられていればよい。
図4は、燃料分留通路18と液相通路21との接続部の他の実施形態を示している。図4の燃料分留通路18は、重質燃料(液相燃料)を溜める液相燃料溜り部としての燃料溜り部25と、液相通路21への軽質燃料(気相燃料)の侵入を抑制する気相燃料侵入抑制手段としての遮蔽板26とを備えている。図4の燃料分留通路18は、燃料の流れ方向上流よりも下流が下方に位置するように傾斜して設けられている。液相通路21は、燃料分留通路18との接続部27から一旦上方に向かって延び、その後下方に傾斜して延びている。このように液相通路21を一旦上方に向けて傾斜させることで、燃料分留通路18と液相通路21との接続部27に燃料溜り部25を形成させる。遮蔽板26は、燃料溜り部25の上方に、燃料分留通路18と液相通路21とが遮蔽板26の下端26aよりも下の一部だけで接続されるように設けられる。燃料分留通路18に沿って導かれた重質燃料は、燃料溜り部25に一旦貯留される。図4に示したように、燃料溜り部25は、重質燃料の液面が遮蔽板26の下端26a以上の位置になるまで重質燃料が貯留可能なように設けられる。即ち、液相通路21は、このような量の重質燃料が燃料溜り部25に貯留されるように上方に傾斜して設けられている。貯留された重質燃料は、燃料溜り部25への貯留量が所定量以上になると、燃料溜り部25の一端25aから溢れ出て燃料タンク14へと導かれる。
このように燃料溜まり部25と遮蔽板26とを設けることで、燃料溜り部25に貯留された重質燃料と遮蔽板26とによって気化した軽質燃料の液相通路21への侵入を抑制することができる。これにより、燃料分留通路18内の軽質燃料の殆どを開口部20aから気相通路20へ導くことができるので、軽質燃料の回収量をさらに増加させることができる。
図5(a)〜(c)は、燃料溜り部25及び遮蔽板26の他の実施形態を示している。図5(a)では、開口部20aよりも下流側でかつ液相通路21との接続部27よりも上流側の燃料分留通路18内の下面に凹部28を形成し、この凹部28に重質燃料を貯留する。この場合、凹部28が液相燃料溜り部として機能する。遮蔽板26は、凹部28の上方に、下端26aが凹部28に貯留される重質燃料の液面以下の位置に設定されるように設けられる。凹部28の重質燃料は、図5(a)に示したように凹部28の下流側の一端から溢れ出ることで燃料タンク14に導かれる。このように凹部28及び遮蔽板26を設けることによっても、凹部28に貯留された重質燃料と遮蔽板26とによって液相通路21への軽質燃料の侵入を抑制することができる。
液相通路21への軽質燃料の侵入は、燃料溜り部25や凹部28の上面を燃料分留通路18の内側に凸状に張り出させることによって抑制してもよい。例えば図5(b)に示したように、燃料分留通路18の上面を凹部28に貯留される重質燃料の液面以下の位置まで通路の内側に突出させ、凹部28の上方に突出部18bを設ける。このように突出部18bを設けることで、凹部28に貯留された重質燃料と突出部18bとによって軽質燃料の液相通路21への侵入を抑制することができる。この場合、突出部18bが気相燃料侵入抑制手段として機能する。
図5(c)では、開口部20aよりも下流側でかつ液相通路21との接続部よりも上流側の燃料分留通路18を下方に凸状に湾曲させて曲がり部29を設け、この曲がり部29に重質燃料を貯留して液相通路21への軽質燃料の侵入を抑制する。この場合、曲がり部29が液相燃料溜り部として機能する。曲がり部29は、曲がり部29の上面の高さが曲がり部29に貯留される重質燃料の液面以下の位置に設定されるように湾曲して設けられる。このように通路を湾曲させることで、曲がり部29の上面によって液相通路21への軽質燃料の侵入を抑制することができる。
本発明は、上述した実施形態に限定されることなく、種々の形態にて実施してよい。例えば、本発明はディーゼルエンジンに限らず、ガソリンその他の燃料を利用する各種の内燃機関に適用してよい。
気相通路には、開口部から導かれた軽質燃料を冷却する冷却手段が設けられていてもよい。開口部から気相通路に導かれた気相の軽質燃料を迅速に冷却して液化させることで、軽質燃料の体積を縮小させ、気相通路内の圧力を低下させることができる。このように気相通路内を減圧させることで、燃料分留通路から気相通路への軽質燃料の導出を促進させることができる。そのため、さらに軽質燃料の回収量を増加させることができる。
また、燃料分留通路内で燃料の流れが脈動するように燃料分留通路に燃料を供給してもよい。このように燃料分留通路内の燃料流れを脈動させつつ下流側に導くことで、この燃料の流れによって軽質燃料を気相通路に押し出すことができる。そのため、軽質燃料の回収量を増加させることができる。
本発明の燃料分留装置を内燃機関に適用した一形態を示す図。 図1の燃料分留通路と気相通路及び液相通路との接続部を拡大して示す図で、(a)は燃流分留通路の側面図を、(b)は燃料分留通路の上面図を、(c)は燃料分留通路の図2(a)の矢印A方向からの矢視図をそれぞれ示している。 図2の燃料分留通路及び気相通路の接続部の構造を示す図。 燃料分留通路と液相通路との接続部の他の実施形態を示す図。 燃料溜り部及び遮蔽板の他の実施形態を示す図。
符号の説明
1 ディーゼルエンジン(内燃機関)
11 燃料供給装置(燃料供給系統)
18 燃料分留通路
18b 突出部(気相燃料侵入抑制手段)
20 気相通路
20a 開口部(気相燃料取り出し口)
21 液相通路
25 燃料溜り部(液相燃料溜り部)
26 遮蔽板(気相燃料侵入抑制手段)
27 接続部
28 凹部(液相燃料溜り部)
29 曲がり部(液相燃料溜り部)

Claims (4)

  1. 内燃機関の燃料供給系統から燃料が供給されるとともに供給された燃料を加熱して気相燃料と液相燃料とに分留する燃料分留通路と、前記燃料分留通路に設けられ、分留により生成された気相燃料を取り出す気相燃料取り出し口と、前記気相燃料取り出し口よりも燃料の流れ方向下流の前記燃料分留通路に接続され、分留により生成された液相燃料が導かれる液相燃料導出通路と、前記燃料分留通路と前記液相燃料導出通路との接続部と前記気相燃料取り出し口との間に設けられ、液相燃料を溜める液相燃料溜り部と、前記液相燃料溜り部の上方に設けられ、前記液相燃料導出通路への気相燃料の侵入を抑制する気相燃料侵入抑制手段と、を備えたことを特徴とする内燃機関の燃料分留装置。
  2. 前記液相燃料溜り部は、前記燃料分留通路内の下面に形成された凹部であることを特徴とする請求項に記載の内燃機関の燃料分留装置。
  3. 前記液相燃料溜り部は、前記接続部において通路が下方に凸状に湾曲した曲がり部であることを特徴とする請求項に記載の内燃機関の燃料分留装置。
  4. 前記燃料分留通路は燃料の流れ方向上流より下流が下方に位置するように傾斜して設けられ、前記液相燃料導出通路は前記接続部から上方に向かって延びており、前記液相燃料溜り部は前記接続部であることを特徴とする請求項に記載の内燃機関の燃料分留装置。
JP2004170405A 2004-06-08 2004-06-08 内燃機関の燃料分留装置 Expired - Fee Related JP4200944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004170405A JP4200944B2 (ja) 2004-06-08 2004-06-08 内燃機関の燃料分留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004170405A JP4200944B2 (ja) 2004-06-08 2004-06-08 内燃機関の燃料分留装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005351114A JP2005351114A (ja) 2005-12-22
JP4200944B2 true JP4200944B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=35585799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004170405A Expired - Fee Related JP4200944B2 (ja) 2004-06-08 2004-06-08 内燃機関の燃料分留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4200944B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005351114A (ja) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5423303A (en) Fuel rail for internal combustion engine
US7328691B2 (en) Multi-cylinder engine
US9528475B2 (en) Method and system for EGR control
JP5626017B2 (ja) 凝縮水排出装置
EP1770273B1 (en) Multi-cylinder engine
JP4730336B2 (ja) 内燃機関の排気再循環制御装置
JP2012180757A (ja) 凝縮水排出装置
JP4200944B2 (ja) 内燃機関の燃料分留装置
JP3951995B2 (ja) 内燃機関の燃料分留方法及び燃料分留装置
US9366206B2 (en) Fuel-air separator and pulse dampener
KR100680536B1 (ko) 배기응축방식의 물-수증기 병용분사 시스템을 이용한가솔린 엔진의 노킹 제어장치 및 그 제어방법
US7757670B2 (en) Fuel supply system for general purpose engine
JP7385353B2 (ja) 内燃機関
JP4140560B2 (ja) 内燃機関の燃料分留装置
US4108126A (en) Fuel feed device of an internal combustion engine
JP4244825B2 (ja) 内燃機関の燃料分留装置
JP4498760B2 (ja) 内燃機関の燃料分留装置
JP4389695B2 (ja) 内燃機関の燃料分留装置
JP2007255226A (ja) 燃料供給装置
JP2005220799A (ja) 内燃機関の燃料分留装置
JP4428172B2 (ja) 内燃機関の燃料分留装置
JP5208158B2 (ja) 燃料供給装置および燃料供給システム
JPH02259249A (ja) アルコールエンジンの燃料噴射量制御装置
JPH06147029A (ja) 蒸発燃料処理装置
JPS60162046A (ja) Lpgベ−パライザ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees