JP4198473B2 - 預金残高自動調整システム及びその方法 - Google Patents

預金残高自動調整システム及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4198473B2
JP4198473B2 JP2002592030A JP2002592030A JP4198473B2 JP 4198473 B2 JP4198473 B2 JP 4198473B2 JP 2002592030 A JP2002592030 A JP 2002592030A JP 2002592030 A JP2002592030 A JP 2002592030A JP 4198473 B2 JP4198473 B2 JP 4198473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balance
account
deposit
amount
designated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002592030A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002095642A1 (ja
Inventor
惇郎 奴田原
眞一 脇田
Original Assignee
惇郎 奴田原
眞一 脇田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 惇郎 奴田原, 眞一 脇田 filed Critical 惇郎 奴田原
Publication of JPWO2002095642A1 publication Critical patent/JPWO2002095642A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4198473B2 publication Critical patent/JP4198473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、預金残高自動調整システム及びその方法に関し、さらに詳しくは、一の預金者のために複数の金融機関にそれぞれ開設された複数の預金口座の間で自動的に振替を行う預金残高自動調整システム及びその方法に関する。
日本国では、2002年4月1日からいわゆるペイオフ(銀行等の金融機関が経営破綻した場合に定期預金等の払戻保証額を元本1000万円とその利息までとする措置)が解禁された。他国でも、ペイオフは既に解禁されているか、これから解禁される予定である。ペイオフ解禁後においては、預金者は常に預金残高を監視し、その合計金額が1000万円を超えないように必要な措置を取らなければならない。
一方、預金口座からは種々の金額が自動的に引き落とされるので、預金者はその前に預金残高を引落金額よりも多くしておかなければならない。そのため、預金者は、引落日又はその前日に銀行等に出向き、ATM(現金自動預け払い機)を操作して必要な金額を入金したり他の預金口座から振り替えたりしている。
しかし、これらの作業は預金者にとって非常に負担が大きい。最近では、いわゆるインターネットバンキングが普及し、自宅のPC(パーソナルコンピュータ)や携帯電話等を操作して振替を行うことも可能になったが、預金残高を確認し、振替操作を行わなければならないことに変わりはない。
なお、1984年8月29日には、コンピュータを利用して所定の金額を自動的に振り替えるようにしたバンクシステムが公開されている(特開昭59−151259号公報)。このシステムは「スイングサービス」として実用化されており、複数の預金口座に優先順位を付け、ある預金口座の残高が所定の上限額を超えると、それより優先順位の低い預金口座に超過額を自動的に振り替えるものである。このシステムによれば、より利率の高い預金口座により多くの残高を確保することはできるが、上述したペイオフに対抗することはできないし、自動引落前に必要残高を確保することもできない。
本発明の目的は、ある金融機関に開設された口座の残高があらかじめ設定された指定残高を超えた場合、その残高を他の金融機関に開設された口座に分散するようにしたペイオフ対策に有効な預金残高自動調整システム及びその動作方法において、その指定残高を自動的に更新できるようにすることである。
本発明による預金残高自動調整システムは、一の預金者のために第1の金融機関に開設された少なくとも2つの流動性預金口座及び第2の金融機関に開設された少なくとも1つの流動性預金口座の間で自動的に振替を行う預金残高自動調整システムであって、流動性預金口座に対してプラス指定残高を設定する指定残高設定手段と、第1及び第2の金融機関に開設された複数の流動性預金口座のうち一の流動性預金口座の残高からその流動性預金口座用のプラス指定残高を減算して超過額を算出する手段と、複数の流動性預金口座のうち一の流動性預金口座と異なる他の流動性預金口座用のプラス指定残高からその流動性預金口座の残高を減算して余裕額を算出する手段と、超過額を余裕額と比較する手段と、超過額及び余裕額のうち少ない方の額を一の流動性預金口座から他の流動性預金口座に振り替える振替手段と、第1の金融機関に開設された非流動性預金口座の残高の増減及び/又は第1の金融機関からの借入金の残高の増減に応じて、プラス指定残高を自動的に増減させる指定残高自動更新手段とを備える。指定残高自動更新手段は、第1の金融機関に開設された流動性預金口座に対して付与された優先順位と最高限度額及び最低限度額とを有するプラス指定残高限度額テーブルを記憶する記憶手段と、プラス指定残高限度額テーブルの優先順位に従って第1の金融機関に開設された流動性預金口座の中から1つを選択する手段と、プラス指定残高限度額テーブルから選択された流動性預金口座に対して付与された最高限度額を読み出し、選択された流動性預金口座用のプラス指定残高を読み出された最高限度額と比較する手段と、選択された流動性預金口座用のプラス指定残高が読み出された最高限度額よりも少ない場合、最高限度額からプラス指定残高を減算して増加可能額を算出する手段と、次式(1)、(2)又は(3)により必要増額を算出する手段とを含む。
必要増額=あらかじめ定められた金額−(第1の金融機関に開設された流動性預金口座用のプラス指定残高の合計+非流動性預金口座の残高)…(1)
必要増額=あらかじめ定められた金額−(第1の金融機関に開設された流動性預金口座用のプラス指定残高の合計−借入金の残高)…(2)
必要増額=あらかじめ定められた金額−(第1の金融機関に開設された流動性預金口座用のプラス指定残高の合計+非流動性預金口座の残高−借入金の残高)…(3)
指定残高自動更新手段はさらに、必要増額が増加可能額以内か否かを判別する手段と、必要増額が増加可能額以内の場合、選択された流動性預金口座用のプラス指定残高を必要増額だけ増額し、必要増額が増加可能額を超えている場合、選択された流動性預金口座用のプラス指定残高を最高限度額に設定する手段と、プラス指定残高限度額テーブルから選択された流動性預金口座に対して付与された最低限度額を読み出し、選択された流動性預金口座用のプラス指定残高を読み出された最低限度額と比較する手段と、選択された流動性預金口座用のプラス指定残高が読み出された最低限度額よりも多い場合、プラス指定残高から最低限度額を減算して減少可能額を算出する手段と、次式(4)、(5)又は(6)により必要減額を算出する手段とを含む。
必要減額=(第1の金融機関に開設された流動性預金口座用のプラス指定残高の合計+非流動性預金口座の残高)−あらかじめ定められた金額…(4)
必要減額=(第1の金融機関に開設された流動性預金口座用のプラス指定残高の合計−借入金の残高)−あらかじめ定められた金額…(5)
必要減額=(第1の金融機関に開設された流動性預金口座用のプラス指定残高の合計+非流動性預金口座の残高−借入金の残高)−あらかじめ定められた金額…(6)
指定残高自動更新手段はさらに、必要減額が減少可能額以内か否かを判別する手段と、必要減額が減少可能額以内の場合、選択された流動性預金口座用のプラス指定残高を必要減額だけ減額し、必要減額が減少可能額を超えている場合、選択された流動性預金口座用のプラス指定残高を最低限度額に設定する手段とを含む。したがって、残高が指定残高を超えた場合、その残高は他の金融機関の口座に分散される。
好ましくは、預金残高自動調整システムはさらに、流動性預金口座に対して必要残高を設定する必要残高設定手段と、一の流動性預金口座の残高をその流動性預金口座用の必要残高と比較する手段と、一の流動性預金口座の残高がその流動性預金口座用の必要残高よりも少ない場合、他の流動性預金口座から一の流動性預金口座に振替を行う振戻手段と、一の流動性預金口座用の必要残高からその流動性預金口座の残高を減算して不足額を算出する手段と、他の流動性預金口座の残高からその流動性預金口座用の必要残高を減算して余剰額を算出する手段と、不足額を余剰額と比較する手段と、振手段により振り替えられる振替金額を不足額及び余剰額のうち少ない方の額に設定する手段とを備える。したがって、振替後においても残高が必要残高を下回ることはない。
本明細書においていう「金融機関」とは、銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、信金中央金庫、全国信用協同組合連合会、労働金庫連合会、農業協同組合、漁業協同組合、水産加工協同組合はもちろんのこと、郵便局等を含むものとする。
また、「預金保険制度」とは、日本国の預金保険法における預金保険制度のほか、農水産業協同組合貯金保険制度、米国における連邦預金保険公社(FDIC)、英国における預金保護委員会(DPB)、フランスにおけるフランス銀行協会(AFB)等による保険制度等を含むものとする。将来その名称が変わっても、上記預金保険制度と実質的に同じものも含むものとする。
また、「付保預金」とは、預金保険制度において保険の対象となっているすべての金融商品及び実質的に政府により保護されている郵便局の通常貯金、定額貯金並びに郵便振替口座をも含めていうものとする。
また、「流動性預金」とは、当座預金、当座貯金、普通預金、普通貯金、郵便局の通常貯金及び郵便振替口座等の預け入れ又は引き出し等の出し入れが自由な金融商品をいう。「非流動性預金」とは、流動性預金以外の金融商品をいい、典型的には、定期預金等の固定性預金をいうが、定期積金等を含めていうものとする。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳しく説明する。図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。ここでは、日本国における預金保険制度に基づいて例を示す。日本国における預金保険法第49条第2項に定める事由が生じた場合の借入金等の債務については、その時点の預金等と相殺できるものとする。預金保険制度における保険限度額には、国や地域よって違いがあるが、以下では保険限度額を1000万円として説明する。
1.好ましい実施の形態
図1を参照して、預金者のPC1は、インターネット2を通じて複数の銀行のサーバコンピュータ3,4(以下単に「サーバ」という)に接続される。図1では、X銀行のサーバ3及びY銀行のサーバ4が例示されている。
図2を参照して、預金者のPC1は、CPU(中央演算処理装置)10と、ROM(リードオンリーメモリ)やRAM(ランダムアクセスメモリ)等のメモリ11と、ハードディスク12と、ディスプレイ13と、キーボード14と、CD−ROM(コンパクトディスク−リードオンリーメモリ)ドライブ15と、これらを相互に接続するためのバス16とを備える。
後述する預金残高自動調整プログラム(製品)は、コンピュータ読取可能な記録媒体の1つであるCD−ROM5に格納されている。CD−ROM5がドライブ15に投入されると、預金残高自動調整プログラムがPC1にインストールされる。その結果、預金残高自動調整プログラムは、指定残高振替処理と必要残高振替処理とをPC1に実行させ、PC1を後述する預金残高自動調整システムとして機能させることが可能になる。以下、これらの処理を説明する。
1.1.指定残高振替処理
図3を参照して、この預金残高自動調整システムは、まず指定残高を設定し(S1)、続いて指定残高に基づいて振替を行い(S2)、最後に指定残高を自動的に更新する(S3)。以下、これらのステップを説明する。
1.1.1.指定残高設定(S1)
預金残高自動調整システムは、たとえば表1に示すように、X銀行の指定残高を設定する。
Figure 0004198473
指定残高には、プラス指定残高と、マイナス指定残高とがある。プラス指定残高は、一般に「正」の残高を有する、当座、普通及び定期預金口座用に設定される。マイナス指定残高は、「負」の残高を有する借入金(銀行側からは貸付金)用に設定される。
より具体的には図4を参照して、預金残高自動調整システムは、まず定期預金口座用のプラス指定残高を定期預金口座の残高と同額に設定する(S101)。表1に示した例では、定期預金口座の残高が800万円であるから、定期預金口座用のプラス指定残高も800万円に設定される。
続いて、預金残高自動調整システムは、借入金用のマイナス指定残高を借入金の残高と同額に設定する(S102)。表1に示した例では、借入金の残高が600万円であるから、借入金用のマイナス指定残高も600万円に設定される。
続いて、預金者は、PC1のキーボード14を操作して当座預金口座用の所望のプラス指定残高を入力する(S103)。表1に示した例では、当座預金口座用のプラス指定残高として500万円が入力される。
最後に、預金残高自動調整システムは、1000万円に借入金用のマイナス指定残高を加算し、その合計から当座及び定期預金口座用のプラス指定残高の合計を減算して普通預金口座用のプラス指定残高を算出する(S104)。表1に示した例では、普通預金口座用のプラス指定残高は300万円に設定される。
要するに、プラス指定残高の合計からマイナス指定残高を減算した結果が1000万円になるように、各指定残高が設定される。
預金残高自動調整システムは、同様に表1に示すように、Y銀行の初期指定残高を設定する。具体的な動作は基本的に上記と同じあるから、その説明は繰り返さない。
1.1.2.指定残高に基づく振替(S2)
次に、預金残高自動調整システムは、設定されたプラス指定残高に基づいて振替を行う。振替を行うためには、振替元口座と、振替先口座と、振替金額を決定する必要がある。表1に示した例では、X銀行がメインバンク、Y銀行がサブバンクと考え、各預金口座に振替先口座優先順位Ades及び振替元口座優先順位Asouを設定しておく。振替元口座優先順位Asouは、通常、振替先口座優先順位Adesと逆に設定される。
図5A及び図5Bを参照して、預金残高自動調整システムは、現在の日時が金曜の14時20分か否かを判断する(S201)。銀行が破綻する日時は一般に金曜の15時と考えられるから、この例では振替処理に必要な時間を考慮し、それより少し前の時刻に設定している。
金曜の14時20分になると、預金残高自動調整システムは、X銀行のサーバ3及びY銀行のサーバ4にアクセスし、各預金口座の残高を照会する(S202)。この例では、表1に示すような残高が照会される。この時点で、X銀行の借入金を差し引いた残高の合計(以下「差引合計残高」という)は12,597,326円であり、10,000,000円を超えている。
続いて、預金残高自動調整システムは、振替元口座優先順位Asouに従って、現在の残高がプラス指定残高を超えている振替元口座を検索する(S203〜S206)。具体的な動作は次の通りである。
まず、預金残高自動調整システムは、振替元口座優先順位Asouを1に設定する(S203)。この例では、Y銀行の普通預金口座が振替元口座として選択される。
続いて、預金残高自動調整システムは、選択された振替元口座の残高がそのプラス指定残高を超えているか否かを判断する(S204)。超えている場合、振替先口座を検索するためにS207に進む。
一方、超えていない場合、預金残高自動調整システムは振替元口座優先順位Asouをインクリメントする(S205)。
そして、預金残高自動調整システムは振替元口座優先順位Asouが最大数(この例では3)を超えたか否かを判断し(S206)、超えた場合は振替処理を終了し、超えていない場合はS204に戻る。
表1に示した例では、Asou=1のY銀行の普通預金口座の残高は0円であるから、Asou=2となる。Asou=2のX銀行の普通預金口座の残高は5,983,214円であるから、そのプラス指定残高3,000,000円を超えている。そのため、最初はX銀行の普通預金口座が振替元口座として選択される。
次に、預金残高自動調整システムは、振替先口座優先順位Adesに従って、現在の残高がプラス指定残高よりも少ない振替先口座を検索する(S207〜S210)。具体的な動作は次の通りである。
まず、預金残高自動調整システムは、振替先口座優先順位Adesを1に設定する(S207)。表1に示した例では、X銀行の当座預金口座が振替先口座として選択される。
続いて、預金残高自動調整システムは、選択された振替先口座の残高がそのプラス指定残高よりも少ないか否かを判断する(S208)。少ない場合、振替金額を決定するためにS211に進む。
一方、少なくない場合、預金残高自動調整システムは振替先口座優先順位Adesをインクリメントする(S209)。
そして、預金残高自動調整システムは振替先口座優先順位Adesが最大数(表1に示した例では3)を超えたか否かを判断し(S210)、超えた場合は指定残高に基づく振替処理を終了し、超えていない場合はS208に戻る。
表1に示した例では、Ades=1のX銀行の当座預金口座の残高は4,614,112円で、そのプラス指定残高5,000,000円を超えていないから、最初はX銀行の当座預金口座が振替先口座として選択される。
次に、預金残高自動調整システムは、選択された振替元口座の残高からそのプラス指定残高を減算して超過額を算出する(S211)。表1に示した例では、X銀行の普通預金口座の残高5,983,214円からそのプラス指定残高3,000,000円が減算されて超過額2,983,214円が算出される
続いて、預金残高自動調整システムは、選択された振替先口座用のプラス指定残高からその口座の残高を減算して余裕額を算出する(S212)。表1に示した例では、X銀行の当座預金口座用のプラス指定残高5,000,000円からその口座の残高4,614,112円が減算されて余裕額385,888円が算出される。
続いて、預金残高自動調整システムは、算出された超過額を余裕額と比較し(S213)、超過額の方が少ない場合はその超過額を振替金額とし(S214)、余裕額の方が少ない場合はその余裕額を振替金額とする(S215)。すなわち、預金残高自動調整システムは、超過額及び余裕額のうち少ない方を振替金額に設定する。表1に示した例では、X銀行の普通預金口座の超過額2,983,214円よりもX銀行の当座預金口座の余裕額385,888円の方が少ないので、振替金額は385,888円に設定される。
続いて、預金残高自動調整システムは、振替金額の端数を丸める。表1に示した例では、振替金額385,888円の1万円未満の端数が切り捨てられ、振替金額は380,000円になる。
続いて、預金残高自動調整システムはこの振替金額をディスプレイ13に表示し、預金者に振替の承認を求める(S217)。預金者が振替を承認すると、預金残高自動調整システムは、決定した振替金額を振替元口座から振替先口座に振り替えるように振替元口座のある銀行のサーバ3又は4に指令を送出する(S218)。表1に示した例では、X銀行の普通預金口座から同じ銀行の当座預金口座に380,000円が振り替えられる。
振替が終了すると、再びS204に戻り、残高が指定残高を超える預金口座がなくなるまで上記動作が繰り返される。
表1に示した例では、上記振替後でもまだX銀行の普通預金口座の残高5,603,214円がプラス指定残高3,000,000円を超えているから、再びX銀行の普通預金口座が振替元口座として選択される(S204)。続いて、現在の残高0円がプラス指定残高10,000,000円を超えないY銀行の普通預金口座が振替先口座として選択される(S207〜S210)。続いて、Y銀行の普通預金口座の余裕額10,000,000円(=10,000,000円−0円)よりもX銀行の普通預金口座の超過額2,603,214円の方が少ないので、振替金額は2,603,214円に設定される(S211〜S215)。ここでは、振替金額2,603,214円の1万円未満の端数が切り上げられ、振替金額は2,610,000円になる。そして預金者の承認後、X銀行の普通預金口座からY銀行の普通預金口座に2,610,000円が振り替えられる。その結果、表1に示すように、全ての当座及び普通預金口座の残高はプラス指定残高以内となり、X銀行の差引合計残高は10,000,000円以内の9,987,326円になる。
以上のように、指定残高に基づく振替処理によれば、ある銀行の差引合計金額が1千万円を超えていると、その銀行から他の銀行に自動的に振替を行うため、預金者に負担を強いることなく、差引合計金額を1千万円以内に抑えることができる。
また、当座や普通等の流動性預金口座の各々にプラス指定残高を設定しているため、各口座に適したプラス指定残高を設定することができる。
また、超過額及び余裕額のうち少ない方を振替金額としているため、振替先口座の残高がそのプラス指定残高を超えることはない。
また、端数処理を行っているため、振替金額が振替手数料よりも少ない場合等に、必要以上に頻繁に振替が行われることはない。
また、優先順位に従って振替元口座及び振替先口座を検索しているため、取引上重要な口座ほど預金が集まり、そうでない口座ほど預金が集まらないようにすることができる。
また、銀行が破綻するかもしれない日時よりも少し前の所定の日時(上記の例では金曜の14時20分)に残高照会を行い、超過額を他の銀行に分散するようにしているため、銀行が破綻しても預金者は預金が払い戻されないといった損害を被ることはない。
しかし、このように少し前に残高照会を行っても振替処理が全て完了できない可能性もある。そこで図6に示すように、銀行が破綻するかもしれない日時よりも1日前(この例では木曜の15時)に残高照会を行うようにしてもよい(S221,S202)。この場合、その1日の間に生じるであろう入出金を考慮するのが好ましい。そのため、残高照会後、預金者は予想入出金額を入力し(S222)、預金残高自動調整システムは、現在の残高に予想入金額を加算し、かつ/又は現在の残高から予想出金額を減算し、その結果、予想残高を算出する(S223)。
1.1.3.指定残高自動更新(S3)
図7Aを参照して、預金残高自動調整システムは、まず定期預金口座用のプラス指定残高を定期預金口座の残高と同額に自動的に設定する(S301)。もしも定期預金口座の残高が変化していれば、定期預金口座用のプラス指定残高はその新しい残高と同額に自動的に設定される。
続いて、預金残高自動調整システムは、借入金用のマイナス指定残高を借入金の残高と同額に自動的に設定する(S302)。もしも借入金の残高が変化していれば、借入金用のマイナス指定残高はその新しい残高と同額に自動的に設定される。
続いて、預金残高自動調整システムは、全ての指定残高の合計(=当座預金口座用のプラス指定残高+普通預金口座用のプラス指定残高+定期預金口座用のプラス指定残高−借入金用のマイナス指定残高)を算出し、これを1千万円と比較する(S303)。
定期預金が減少するか借入金が増加すれば、指定残高の合計は1千万円よりも少なくなるから、流動性預金口座用のプラス指定残高を増加させることができる。一方、定期預金が増加するか借入金が減少すれば、指定残高の合計は1千万円よりも多くなるから、流動性預金口座用のプラス指定残高を減少させなければならない。ただし、定期預金も借入金も変化しなければ、指定残高の合計も1千万円のまま変化しないから、流動性預金口座用のプラス指定残高を変化させる必要はない。
流動性預金口座用のプラス指定残高を自動的に増加又は減少させるためには、当座預金口座用のプラス指定残高をいくら増加又は減少させ、普通預金口座用のプラス指定残高をいくら増加又は減少させるかを自動的に決定する必要がある。以下、当座及び普通預金口座用のプラス指定残高を自動的に更新する方法を2つ例示する。
(1)1対1の限度額設定方法
表2に示すようなプラス指定残高限度額テーブルを予め作成し、ハードディスク12に格納しておく。本方法では、1つの口座用のプラス指定残高として、1つの最高限度額と、1つの最低限度額とが設定される。
Figure 0004198473
表2に示した例では、プラス指定残高を増加させるときは、まず当座預金口座用のプラス指定残高を増加させ、次に普通預金口座用のプラス指定残高を増加させるように、増額優先順位Aincが設定される。逆に、プラス指定残高を減少させるときは、まず普通預金口座用のプラス指定残高を減少させ、次に当座預金口座用のプラス指定残高を減少させるように、減額優先順位Adecが設定される。
まず、本方法でプラス指定残高を増加させる場合を説明する。プラス指定残高を増加させる場合、図7Bを参照して、預金残高自動調整システムは、まず増額優先順位Aincを1に設定する(S311)。
続いて、預金残高自動調整システムは、表2のプラス指定残高限度額テーブルを参照して、Aincの預金口座用のプラス指定残高が最高限度額未満か否かを判別する(S312)。プラス指定残高が最高限度額未満の場合、Aincの預金口座用のプラス指定残高を増加させるためにステップS313に進む。一方、プラス指定残高が最高限度額以上の場合、次の優先順位の預金口座に移るためにステップS318に進む。
プラス指定残高が最高限度額未満の場合、預金残高自動調整システムは、最高限度額からプラス指定残高を減算して増加可能額を算出する(S313)。続いて、預金残高自動調整システムは、1千万円からプラス指定残高の合計を減算して必要増額を算出する(S314)。
続いて、預金残高自動調整システムは、必要増額が増加可能額以内か否かを判別する(S315)。必要増額が増加可能額以内の場合、預金残高自動調整システムは、プラス指定残高に必要増額を加算して新しいプラス指定残高を算出する(S316)。この場合、プラス指定残高を必要なだけ増加させたことになるので、処理は終了する。一方、必要増額が増加可能額を超えている場合、預金残高自動調整システムは、プラス指定残高を最高限度額に設定する(S317)。この場合、プラス指定残高を可能なだけ増加させただけで、まだ必要なだけ増加させていないので、次の優先順位の預金口座に移るためにステップS318に進む。
ステップS312でプラス指定残高が最高限度額以上の場合、又はステップS317でプラス指定残高を最高限度額まで増加させた後、預金残高自動調整システムは、増額優先順位Aincをインクリメントする(S318)。
続いて、預金残高自動調整システムは、増額優先順位Aincが最大数(この例では2)を超えたか否かを判別し、超えた場合は処理を終了し、超えていない場合はステップS312に戻る。
次に、本方法でプラス指定残高を減少させる場合を説明する。プラス指定残高を減少させる場合、図7Cを参照して、預金残高自動調整システムは、まず減額優先順位Adecを1に設定する(S321)。
続いて、預金残高自動調整システムは、表2のプラス指定残高限度額テーブルを参照して、Adecの預金口座用のプラス指定残高が最低限度額よりも多いか否かを判別する(S322)。プラス指定残高が最低限度額よりも多い場合、Adecの預金口座用のプラス指定残高を減少させるためにステップS323に進む。一方、プラス指定残高が最低限度額以下の場合、次の優先順位の預金口座に移るためにステップS328に進む。
プラス指定残高が最低限度額よりも多い場合、預金残高自動調整システムは、プラス指定残高から最低限度額を減算して減少可能額を算出する(S323)。続いて、預金残高自動調整システムは、プラス指定残高の合計から1千万円を減算して必要減額を算出する(S324)。
続いて、預金残高自動調整システムは、必要減額が減少可能額以内か否かを判別する(S325)。必要減額が減少可能額以内の場合、預金残高自動調整システムは、プラス指定残高から必要減額を減算して新しいプラス指定残高を算出する(S326)。この場合、プラス指定残高を必要なだけ減少させたことになるので、処理は終了する。一方、必要減額が減少可能額を超えている場合、預金残高自動調整システムは、プラス指定残高を最低限度額に設定する(S327)。この場合、プラス指定残高を可能なだけ減少させただけで、まだ必要なだけ減少させていないので、次の優先順位の預金口座に移るためにステップS328に進む。
ステップS322でプラス指定残高が最低限度額以下の場合、又はステップS327でプラス指定残高を最低限度額まで減少させた後、預金残高自動調整システムは、減額優先順位Adecをインクリメントする(S328)。
続いて、預金残高自動調整システムは、減額優先順位Adecが最大数(この例では2)を超えたか否かを判別し、超えた場合は処理を終了し、超えていない場合はステップS322に戻る。
以下に、上記の方法でプラス指定残高を自動的に増加させた[例1]及び[例2]と、プラス指定残高を自動的に減少させた[例3]及び[例4]を示す。
[例1]
表3は、定期預金を50万円減らしたためにプラス指定残高を50万円増やせる場合における各指定残高の変遷を示す。
Figure 0004198473
[例2]
表4は、借入金を1千万円増やしためにプラス指定残高を1千万円増やせる場合における各指定残高の変遷を示す。
Figure 0004198473
[例3]
表5は、定期預金を10万円増やしたためにプラス指定残高を10万円減らさなけばならない場合における各指定残高の変遷を示す。
Figure 0004198473
[例4]
表6は、借入金を10万円減らしたためにプラス指定残高を10万円減らさなけばならない場合における各指定残高の変遷を示す。
Figure 0004198473
(2)1対複数の限度額設定方法
上述した1対1の限度額設定方法の場合、1つの預金口座に対して1つしかプラス指定残高の最高又は最低限度額を設定していないため、1つの預金口座用のプラス指定残高が一気に最高又は最低限度額に達し、もう1つの預金口座用のプラス指定残高との差が大きくなり過ぎる可能性がある。これを回避するため、本方法は、1つの預金口座に対して複数のプラス指定残高の最高及び最低限度額を設定する。
より具体的には、表7に示すようなプラス指定残高限度額テーブルを予め作成し、ハードディスク12に格納しておく。
Figure 0004198473
表7に示した例では、当座口座用のプラス指定残高として、異なる2つの最高限度額(800万円及び1200万円)と、異なる2つの最低限度額(0円及び400万円)とが設定される。また、普通口座用のプラス指定残高として、異なる2つの最高限度額(500万円及び無制限)と、異なる2つの最低限度額(0円及び100万円)とが設定される。
本方法によるプラス指定残高の増減は、上述した図7A及び図7Bのフロー図に従って行われる。本方法が上述した方法と異なるのは、表2に代えて表7の限度額テーブルを参照する点である。
そのため、本方法によれば、プラス指定残高を増加させる場合、まず当座預金口座用のプラス指定残高が800万円に増加し、続いて普通預金口座用のプラス指定残高が500万円に増加し、続いて再び当座預金口座用のプラス指定残高が1200万円に増加し、最後に再び普通預金口座用のプラス指定残高が無制限に増加する。
一方、プラス指定残高を減少させる場合、まず普通預金口座用のプラス指定残高が100万円に減少し、続いて当座預金口座用のプラス指定残高が400万円に減少し、続いて再び普通預金口座用のプラス指定残高が0円に減少し、最後に再び当座預金口座用のプラス指定残高が0円に減少する。
以下に、本方法でプラス指定残高を自動的に増加させた例及び減少させた例をそれぞれ2つずつ、合計4つ示す。
[例5]
表8は、定期預金を400万円減らしたためにプラス指定残高を400万円増やせる場合における各指定残高の変遷を示す。
Figure 0004198473
[例6]
表9は、借入金を500万円増やしためにプラス指定残高を500万円増やせる場合における各指定残高の変遷を示す。
Figure 0004198473
[例7]
表10は、定期預金を10万円増やしたためにプラス指定残高を10万円減らさなけばならない場合における各指定残高の変遷を示す。
Figure 0004198473
[例8]
表11は、借入金を400万円減らしたためにプラス指定残高を400万円減らさなければならない場合における各指定残高の変遷を示す。
Figure 0004198473
1.2.必要残高振替処理
上述した指定残高振替処理によれば、毎週金曜の15時には預金が複数の銀行に自動的に分散される。この機能はペイオフ対策には有効であるが、残高が不足して自動引落による支払が滞る可能性がある。指定残高振替処理は、優先順位の高い口座ほど可能な限り多くの預金を集めながら、優先順位の低い口座に余分な預金を分散させる。優先順位の高い口座ほど取引は多いから、その預金残高も減少しやすい。その結果、優先順位の低い口座に残高があるにもかかわらず、優先順位の高い口座で残高不足が発生する場合がある。したがって、優先順位の低い口座に振り替えた預金を優先順位の高い口座に振り戻す必要がある。
図8を参照して、預金残高自動調整システムが必要残高振替処理を行う場合、まず必要残高を設定し(S4)、続いて必要残高に基づいて振替を行い(S5)、最後に必要残高を自動的に更新する(S6)。以下、これらのステップを説明する。
1.2.1.必要残高設定(S4)
必要残高は、当座及び普通預金口座の流動性預金口座に設定される。まず預金残高自動調整システムは、たとえば表12に示すように、X銀行の必要残高を設定する。
Figure 0004198473
より具体的には図9を参照して、預金残高自動調整システムは、まず当座預金口座用の必要残高を当座預金口座用のプラス指定残高と同額に自動的に設定する(S401)。表12に示した例では、当座預金口座用のプラス指定残高が500万円であるから、当座預金口座用の必要残高も500万円に自動的に設定される。
続いて、預金残高自動調整システムは、普通預金口座用の必要残高を普通預金口座用のプラス指定残高と同額に自動的に設定する(S402)。表12に示した例では、普通預金口座用のプラス指定残高が300万円であるから、普通預金口座用の必要残高も300万円に自動的に設定される。
続いて、預金残高自動調整システムは、たとえば表12に示すように、Y銀行の必要残高を設定する。
より具体的には図10を参照して、預金者は、PC1のキーボード14を操作して当座預金口座用の所望の必要残高を入力する(S403)。表12に示した例では、当座預金口座用の必要残高は0円に設定される。
続いて、預金者は、PC1のキーボード14を操作して普通預金口座用の所望の必要残高を入力する(S404)。表12に示した例では、普通預金口座用の必要残高は0円に設定される。
1.2.2.必要残高に基づく振替(S5)
次に、預金残高自動調整システムは、設定された必要残高に基づいて振替を行う。上述した指定残高に基づく振替の場合と同様に、この場合も、振替を行うためには、振替元口座と、振替先口座と、振替金額を決定する必要がある。そのため、この場合も、上述した振替先口座優先順位Ades及び振替元口座優先順位Asouを利用する。
図11A及び図11Bを参照して、まず預金残高自動調整システムは、現在の日時が支払日前日の15時00分か否かを判断する(S501)。支払日は通常既知であるから、預金者によって予め設定される。
支払日前日の15時00分になると、預金残高自動調整システムは、X銀行のサーバ3及びY銀行のサーバ4にアクセスし、各預金口座の残高を照会する(S502)。
続いて、預金残高自動調整システムは、振替元口座優先順位Asouに従って、現在の残高が必要残高を超えている振替元口座を検索する(S503〜S506)。具体的な動作は次の通りである。
まず、預金残高自動調整システムは、振替元口座優先順位Asouを1に設定する(S503)。
続いて、預金残高自動調整システムは、選択された振替元口座の残高がその必要残高を超えているか否かを判断する(S504)。超えている場合、振替先口座を検索するためにS507に進む。
一方、超えていない場合、預金残高自動調整システムは振替元口座優先順位Asouをインクリメントする(S505)。
そして、預金残高自動調整システムは振替元口座優先順位Asouが最大数(この例では3)を超えたか否かを判断し(S506)、超えた場合は振替処理を終了し、超えていない場合はS504に戻る。
次に、預金残高自動調整システムは、振替先口座優先順位Adesに従って、現在の残高が必要残高よりも少ない振替先口座を検索する(S507〜S510)。具体的な動作は次の通りである。
まず、預金残高自動調整システムは、振替先口座優先順位Adesを1に設定する(S507)。
続いて、預金残高自動調整システムは、選択された振替先口座の残高がそのプラス必要残高よりも少ないか否かを判断する(S508)。少ない場合、振替金額を決定するためにS511に進む。
一方、少なくない場合、預金残高自動調整システムは振替先口座優先順位Adesをインクリメントする(S509)。
そして、預金残高自動調整システムは振替先口座優先順位Adesが最大数(表12に示した例では3)を超えたか否かを判断し(S510)、超えた場合は振替処理を終了し、超えていない場合はS508に戻る。
次に、預金残高自動調整システムは、選択された振替元口座の残高からその必要残高を減算して余剰額を算出する(S511)。
続いて、預金残高自動調整システムは、選択された振替先口座用の必要残高からその口座の残高を減算して不足額を算出する(S512)。
続いて、預金残高自動調整システムは、算出された余剰額を不足額と比較し(S513)、余剰額の方が少ない場合はその余剰額を振替金額とし(S514)、不足額の方が少ない場合はその不足額を振替金額とする(S515)。すなわち、預金残高自動調整システムは、余剰額及び不足額のうち少ない方を振替金額に設定する。
続いて、預金残高自動調整システムは、振替金額の端数を丸める(S516)。
続いて、預金残高自動調整システムはこの振替金額をディスプレイ13に表示し、預金者に振替の承認を求める(S517)。預金者が振替を承認すると、預金残高自動調整システムは、決定した振替金額を振替元口座から振替先口座に振り替えるように振替元口座のある銀行のサーバ3又は4に指令を送出する(S518)。
振替が終了すると、再びS504に戻り、残高が必要残高を超える預金口座がなくなるまで上記動作が繰り返される。
以上のように、必要残高に基づく振替処理によれば、支払日前日の所定の日時に残高照会を行い、不足額を他の預金口座から補うようにしているため、支払が滞ることはまずない。
しかし、上述した指定残高に基づく振替の場合と同様に、支払日前日に残高照会を行っても振替処理が全て完了できない可能性もある。そこで図12に示すように、支払日の前々日の15時00分に残高照会を行うようにしてもよい(S521,S502)。この場合、その2日の間に生じるであろう入出金を考慮するのが好ましい。そのため、上述した指定残高に基づく振替の場合と同様に、残高照会後、預金者は予想入出金額を入力し(S222)、預金残高自動調整システムは、現在の残高に予想入金額を加算し、かつ/又は現在の残高から予想出金額を減算し、その結果、予想残高を算出する(S223)。
1.2.3.必要残高自動更新(S6)
図13を参照して、預金残高自動調整システムは、まず当座預金口座用の必要残高を当座預金口座用のプラス指定残高と同額に自動的に設定する(S601)。もしも当座預金口座用のプラス指定残高が変化していれば、当座預金口座用の必要残高はその新しいプラス指定残高と同額に自動的に設定される。
続いて、預金残高自動調整システムは、普通預金口座用の必要残高を普通預金口座用のプラス指定残高と同額に自動的に設定する(S602)。もしも普通預金口座用のプラス指定残高が変化していれば、普通預金口座用の必要残高はその新しいプラス指定残高と同額に自動的に設定される。
2.他の実施の形態
2.1.必要残高の設定及び自動更新
上記実施の形態では、必要残高はプラス指定残高と同額に設定されているが、プラス指定残高と異なる金額に設定されるようにしてもよい。この場合、図10に示したステップS403及びS404の次に、図14に示すようにそれぞれステップS411及びS412を追加する。
たとえば預金者が当座預金口座用の必要残高としてそのプラス指定残高500万円よりも低い400万円を入力した場合(S403)、預金残高自動調整システムは、当座預金口座用のプラス指定残高500万円から入力された当座預金口座用の必要残高400万円を減算して当座差額100万円を算出する(S411)。
続いて、預金者が普通預金口座用の必要残高としてそのプラス指定残高300万円よりも低い200万円を入力した場合(S404)、預金残高自動調整システムは、普通預金口座用のプラス指定残高300万円から入力された普通預金口座用の必要残高200万円を減算して普通差額100万円を算出する(S412)。
この場合、設定された必要残高に基づいて振替を行った後、図15に示すように必要残高を自動的に更新する。
たとえば当座預金口座用のプラス指定残高が50万円増えて550万円になった場合、その当座預金口座用のプラス指定残高550万円から上記ステップS411で算出された当座差額100万円を減算して当座預金口座用の新しい必要残高450万円を算出する(S421)。
また、普通預金口座用のプラス指定残高が50万円減って250万円になった場合、その普通預金口座用のプラス指定残高250万円から上記ステップS412で算出された普通差額100万円を減算して普通預金口座用の新しい必要残高150万円を算出する(S422)。
2.2.実績連動による指定残高設定(その1)
図4に示した場合、預金者が所望のプラス指定残高を入力している(S103)が、経験や勘に基づいてプラス指定残高を決定することは容易ではない。そのため、後述するように過去の支払実績に基づいてプラス指定残高を自動的に設定するようにしてもよい。以下、流動性預金口座のうち普通預金口座用のプラス指定残高を自動的に設定する場合を例に説明する。
図16A及び図16Bを参照して、まず預金者は、キーボード14を操作し、銀行名、預金口座の種類、口座番号、参照実績期間、表示日数、最高及び最低限度額を入力する。たとえば、銀行名として「X銀行本店」、預金口座の種類として「普通預金」、口座番号として「1234567」、実績表示期間として「2000年4月1日〜2002年3月31日」、表示日数として「5日」、最高限度額として「600万円」、最低限度額として「100万円」を入力する(S111)。
預金者は所望の参照実績期間を入力することができるが、可能な限り最近の期間を入力するのが望ましい。また、入力された参照実績期間の最初の日が銀行の休日に当たる場合、預金残高自動調整システムはその最初の日をその前の営業日に自動的に変更する。同様に、入力された実績表示期間の最後の日が銀行の休日に当たる場合、預金残高自動調整システムはその最後の日をその後の営業日に自動的に変更する。
続いて、預金残高自動調整システムは、入力された実績表示期間における毎日の合計支払金額を計算する(S112)。
続いて、預金残高自動調整システムは、たとえば図17に示すように、入力された表示日数分だけ、計算した合計支払金額の多い日の順に、順番、支払日及び合計支払金額を表示する(S113)。
続いて、預金者は、所望の支払に対応する内容表示キーをクリックする(S114)。
これに応じて、預金残高自動調整システムは、選択された支払の内訳を表示する(S115)。たとえば預金者が第1位の合計支払金額「6,586,992円」を選択した場合、預金残高自動調整システムは図18に示すような内訳を表示する。
続いて、預金者は、通常はないと思われる臨時の支出を選択し(S116)、その右側の欄にその支出が臨時であることを表示させる。預金者は、第2位〜第5位の合計支払金額についても同様の処理を行う。
続いて、預金残高自動調整システムは、選択された臨時の支出を除き、再び毎日の支払合計金額を計算する(S117)。
続いて、預金残高自動調整システムは、たとえば図19に示すように、再び計算した合計支払金額の多い日の順に、順番、支払日及び合計支払金額を表示する(S118)。この例では、第2位〜第5位には臨時の支払がないので、第1位の合計支払金額だけが変更されている。
続いて、預金者は、表示された5つの支払の中から所望の支払を選択する(S119)。ここでは、第1位の支払を選択したとする。
続いて、預金者は、選択した支払において、今後予想される増減額を入力する(S120)。たとえば7月末日支払分に倉庫家賃10万円が増加すると予想される場合は「+10万円」を入力する。
続いて、預金残高自動調整システムは、選択された合計支払金額に入力された増額を加算し、かつ/又は選択された合計支払金額から入力された減額を減算し、その結果、予想合計支払金額を計算する(S121)。上述した例では、予想合計支払金額として3,086,992円(=2,986,992円+100,000円)が計算される。
続いて、次式により余裕プラス指定残高を計算する(S122)。
余裕プラス指定残高=保険限度額−(定期預金口座の残高−借入金の残高)
ここで、余裕プラス指定残高は、当座預金口座及び普通預金口座に設定可能なプラス指定残高の合計である。たとえば日本の預金保険制度における保険限度額を1,000万円、定期預金口座の残高を800万円、借入金の残高を600万円とした場合、余裕プラス指定残高は800万円となる。
なお、定期預金用のプラス指定残高を定期預金口座の残高と同額に設定し、借入金用のマイナス指定残高を借入金の残高と同額に設定する場合は、上記式中の定期預金口座の残高として定期預金用のプラス指定残高を用い、借入金の残高として借入金用のマイナス指定残高を用いてもよい。
続いて、預金残高自動調整システムは、予想合計支払金額を余裕プラス指定残高と比較し(S123)、予想合計支払金額の方が少ない場合はそれをプラス指定残高に設定し(S124)、余裕プラス指定残高の方が少ない場合はそれをプラス指定残高に設定する(S125)。上述した例では、余裕プラス指定残高800万円よりも予想合計支払金額3,086,992円の方が少ないから、プラス指定残高は3,086,992円に設定される。
続いて、預金残高自動調整システムは、設定された余裕プラス指定残高の端数処理を行う(S126)。たとえば10万円未満を切り捨てする場合、上述した例では余裕プラス指定残高は300万円となる。
余裕プラス指定残高は当座預金口座及び普通預金口座に設定可能なプラス指定残高の合計であるから、余裕プラス指定残高をそのまま普通預金口座用のプラス指定残高に設定してしまうと、当座預金口座用のプラス指定残高を設定することができなくなる。そのため、上記ステップS111では普通預金口座に設定可能なプラス指定残高の最高限度額を入力している。また、実績の合計支払金額が異常に少なければ、普通預金口座用のプラス指定残高が不足してしまうことが考えられる。そのため、上記ステップS111では普通預金口座に設定可能なプラス指定残高の最低限度額を入力している。預金残高自動調整システムは、後述するように、プラス指定残高を最高及び最低限度額の間に設定する。
すなわち、預金残高自動調整システムは、プラス指定残高を入力された最高限度額と比較し(S127)、プラス指定残高が最高限度額を超えている場合はプラス指定残高を最高限度額に設定し直し(S128)、超えていない場合は設定されたプラス指定残高をそのまま使用する。
続いて、預金残高自動調整システムは、プラス指定残高を入力された最低限度額と比較し(S129)、プラス指定残高が最低限度額を下回っている場合はプラス指定残高を最低限度額に設定し直し(S130)、下回っていない場合は設定されたプラス指定残高をそのまま使用する。
2.3.実績連動による指定残高設定(その2)
上記実施の形態では、合計支払金額を計算した後に臨時支出をチェックして控除しているが、臨時支出を予めチェックして控除するようにしてもよい。
この場合、図20に示すように、預金者は臨時支出をその支出時点でチェックしておく(S131)。
続いて、預金者は、銀行名、預金口座の種類、口座番号、参考実績期間、プラス指定残高の変更日、最高及び最低限度額を入力する(S132)。ここでは上記実施の形態と異なり、たとえば、参考実績期間として「2000年4月1日から6ヶ月」、プラス指定残高の変更日として「各6ヶ月経過後の翌日」と入力したとする。
続いて、預金残高自動調整システムは、予めチェックされた臨時支出を除き、入力された参考実績期間における毎日の合計支払金額を計算する(S133)。
続いて、預金残高自動調整システムは、計算された合計支払金額の中から最高の合計支払金額を表示する(S134)。上述した例の場合、2000年4月1日から2000年9月30日までの期間内で最高の合計支払金額3,086,992円が表示される。ここで、預金残高自動調整システムは次の参考実績期間を「2000年10月1日から6ヶ月」に設定する。
以降、預金残高自動調整システムは上記実施の形態と同様に、図16A及び図16Bに示したステップS122〜S130の処理を実行する。ただし、ここでは予想合計支払金額を計算することなく、合計支払金額をそのまま用いる。
2.4.その他
上記実施の形態では、定期預金口座にプラス指定残高を設定し、借入金にマイナス指定残高を設定しているが、定期預金や借入金が存在する場合であっても、これらの指定残高は設定しなくてもよい。プラス指定残高は定期預金残高と同額に設定され、マイナス指定残高は借入金と同額に設定されているからである。定期預金口座用のプラス指定残高及び借入金用のマイナス指定残高が設定されない場合、当座及び普通預金口座用のプラス指定残高と定期預金残高との合計から借入金を相殺した金額が保険限度額と等しくなるように、当座及び普通預金口座用のプラス指定残高を設定すればよい。また、定期預金口座用のプラス指定残高は設定されるが、借入金用のマイナス指定残高は設定されない場合、当座及び普通預金口座用のプラス指定残高と定期預金口座用のプラス指定残高との合計から借入金を相殺した金額が保険限度額と等しくなるように、当座及び普通預金口座用のプラス指定残高を設定すればよい。また、定期預金口座用のプラス指定残高は設定されないが、借入金用のマイナス指定残高は設定される場合、当座及び普通預金口座用のプラス指定残高と定期預金残高との合計から借入金用のマイナス指定残高を相殺した金額が保険限度額と等しくなるように、当座及び普通預金口座用のプラス指定残高を設定すればよい。
また、上記実施の形態では、指定残高振替処理と必要残高振替処理とを組み合わせて実施しているが、それぞれ単独で実施することも可能である。また、上記実施の形態では、流動性預金口座として当座預金口座及び普通預金口座の2つを用いているが、3つ以上の口座を用いてもよい。また、上記実施の形態では、残高が預金保険制度における保険限度額1000万円丁度を超えないように指定残高を設定しているが、丁度である必要はない。すなわち、保険限度額と所望の金額だけ異なる金額、たとえば1200万円、800万円等に設定してよい。また、上記実施の形態では、計算した振替金額の端数を切り上げ又は切り捨てしているが、四捨五入してもよく、要するに端数を丸めればよい。また、上記実施の形態では、預金残高自動調整プログラムは預金者のPCにインストールされているが、銀行のサーバにインストールされていてもよい。よって、本発明は1つの銀行が単独で実施することも可能である。また、預金残高自動調整プログラムは複数のコンピュータに分散してインストールされていてもよい。また、上記実施の形態では、コンピュータはインターネットを通じて相互に接続されているが、いかなる通信回線を通じて接続されていてもよい。また、上記実施の形態では、2つの銀行を例示しているが、3つ以上の銀行がある場合にも本発明は適用可能である。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。
図1は、本発明の実施の形態による預金残高自動調整システムを含むコンピュータネットワークシステムの全体構成を示すブロック図である。
図2は、図1中のPC1の構成を示すブロック図である。
図3は、本発明の実施の形態による預金残高自動調整システムの指定残高振替処理を示すフロー図である。
図4は、図3中の指定残高設定処理を示すフロー図である。
図5A及び図5Bは、図3中の指定残高に基づく振替処理を示すフロー図である。
図6は、図5A中の残高照会処理の他の形態示すフロー図である。
図7Aないし図7Cは、図3中の指定残高自動更新処理を示すフロー図である。
図8は、本発明の実施の形態による預金残高自動調整システムの必要残高振替処理を示すフロー図である。
図9は、X銀行に対する、図3中の必要残高設定処理を示すフロー図である。
図10は、Y銀行に対する、図8中の必要残高設定処理を示すフロー図である。
図11A及び図11Bは、図8中の必要残高に基づく振替処理を示すフロー図である。
図12は、図11A中の残高照会処理の他の形態示すフロー図である。
図13は、図8中の必要残高自動更新処理を示すフロー図である。
図14は、図8中の必要残高設定処理の他の例を示すフロー図である。
図15は、図14の場合における、図8中の必要残高設定処理を示すフロー図である。
図16Aおよび図16Bは、図3中の指定残高設定処理の他の例(実績連動設定処理)を示すフロー図である。
図17は、図16A中のS113で表示される画面を示す図である。
図18は、図16A中のS115で表示される画面を示す図である。
図19は、図16A中のS118で表示される画面を示す図である。
図20は、図16Aおよび図16Bに示した実績連動設定処理の他の例を示すフロー図である。

Claims (11)

  1. 一の預金者のために第1の金融機関に開設された少なくとも2つの流動性預金口座及び第2の金融機関に開設された少なくとも1つの流動性預金口座の間で自動的に振替を行う預金残高自動調整システムであって、
    前記流動性預金口座に対してプラス指定残高を設定する指定残高設定手段と、
    前記第1及び第2の金融機関に開設された複数の流動性預金口座のうち一の流動性預金口座の残高からその流動性預金口座用のプラス指定残高を減算して超過額を算出する手段と、
    前記複数の流動性預金口座のうち前記一の流動性預金口座と異なる他の流動性預金口座用のプラス指定残高からその流動性預金口座の残高を減算して余裕額を算出する手段と、
    前記超過額を前記余裕額と比較する手段と、
    前記超過額及び前記余裕額のうち少ない方の額を前記一の流動性預金口座から前記他の流動性預金口座に振り替える振替手段と、
    前記第1の金融機関に開設された非流動性預金口座の残高の増減及び/又は前記第1の金融機関からの借入金の残高の増減に応じて、前記プラス指定残高を自動的に増減させる指定残高自動更新手段とを備え、
    前記指定残高自動更新手段は、
    前記第1の金融機関に開設された流動性預金口座に対して付与された優先順位と最高限度額及び最低限度額とを有するプラス指定残高限度額テーブルを記憶する記憶手段と、
    前記プラス指定残高限度額テーブルの優先順位に従って前記第1の金融機関に開設された流動性預金口座の中から1つを選択する手段と、
    前記プラス指定残高限度額テーブルから前記選択された流動性預金口座に対して付与された最高限度額を読み出し、前記選択された流動性預金口座用のプラス指定残高を前記読み出された最高限度額と比較する手段と、
    前記選択された流動性預金口座用のプラス指定残高が前記読み出された最高限度額よりも少ない場合、前記最高限度額から前記プラス指定残高を減算して増加可能額を算出する手段と、
    次式(1)、(2)又は(3)により必要増額を算出する手段と、
    必要増額=あらかじめ定められた金額−(前記第1の金融機関に開設された流動性預金口座用のプラス指定残高の合計+前記非流動性預金口座の残高)…(1)
    必要増額=あらかじめ定められた金額−(前記第1の金融機関に開設された流動性預金口座用のプラス指定残高の合計−前記借入金の残高)…(2)
    必要増額=あらかじめ定められた金額−(前記第1の金融機関に開設された流動性預金口座用のプラス指定残高の合計+前記非流動性預金口座の残高−前記借入金の残高)…(3)
    前記必要増額が前記増加可能額以内か否かを判別する手段と、
    前記必要増額が前記増加可能額以内の場合、前記選択された流動性預金口座用のプラス指定残高を前記必要増額だけ増額し、前記必要増額が前記増加可能額を超えている場合、前記選択された流動性預金口座用のプラス指定残高を前記最高限度額に設定する手段と、
    前記プラス指定残高限度額テーブルから前記選択された流動性預金口座に対して付与された最低限度額を読み出し、前記選択された流動性預金口座用のプラス指定残高を前記読み出された最低限度額と比較する手段と、
    前記選択された流動性預金口座用のプラス指定残高が前記読み出された最低限度額よりも多い場合、前記プラス指定残高から前記最低限度額を減算して減少可能額を算出する手段と、
    次式(4)、(5)又は(6)により必要減額を算出する手段と、
    必要減額=(前記第1の金融機関に開設された流動性預金口座用のプラス指定残高の合計+前記非流動性預金口座の残高)−あらかじめ定められた金額…(4)
    必要減額=(前記第1の金融機関に開設された流動性預金口座用のプラス指定残高の合計−前記借入金の残高)−あらかじめ定められた金額…(5)
    必要減額=(前記第1の金融機関に開設された流動性預金口座用のプラス指定残高の合計+前記非流動性預金口座の残高−前記借入金の残高)−あらかじめ定められた金額…(6)
    前記必要減額が前記減少可能額以内か否かを判別する手段と、
    前記必要減額が前記減少可能額以内の場合、前記選択された流動性預金口座用のプラス指定残高を前記必要減額だけ減額し、前記必要減額が前記減少可能額を超えている場合、前記選択された流動性預金口座用のプラス指定残高を前記最低限度額に設定する手段とを含むことを特徴とする預金残高自動調整システム。
  2. 請求項1に記載の預金残高自動調整システムであってさらに、
    所定の日時に前記流動性預金口座の残高を照会する残高照会手段を備えたことを特徴とする預金残高自動調整システム。
  3. 請求項2に記載の預金残高自動調整システムであってさらに、
    予想入金額又は予想出金額を設定する手段と、
    前記照会された流動性預金口座の残高に前記設定された予想入金額を加算し又は前記照会された流動性預金口座の残高から前記設定された予想出金額を減算する手段とを備えたことを特徴とする預金残高自動調整システム。
  4. 請求項1に記載の預金残高自動調整システムであって、
    前記指定残高設定手段は、前記流動性預金口座における過去の支払実績に基づいて、前記プラス指定残高を設定することを特徴とする預金残高自動調整システム。
  5. 請求項4に記載の預金残高自動調整システムであって、
    前記指定残高設定手段は、
    前記支払実績に基づいて毎日の合計支払金額を計算する合計手段と、
    前記計算された合計支払金額のうち最高又はそれに続く合計支払金額に基づいて前記プラス指定残高を設定する手段とを含むことを特徴とする預金残高自動調整システム。
  6. 請求項5に記載の預金残高自動調整システムであって、
    前記指定残高設定手段はさらに、
    前期支払実績の中から臨時支出を除く手段を含み、
    前記合計手段は、前記臨時支出を除いた支払実績に基づいて前記合計支払金額を計算することを特徴とする預金残高自動調整システム。
  7. 請求項1に記載の預金残高自動調整システムであって、
    前記プラス指定残高限度額テーブルは、前記流動性預金口座の各々に対して付与された、異なる複数の優先順位と、異なる複数の最高限度額と、異なる複数の最低限度額とを有することを特徴とする預金残高自動調整システム。
  8. 請求項1に記載の預金残高自動調整システムであってさらに、
    前記流動性預金口座に対して必要残高を設定する必要残高設定手段と、
    前記一の流動性預金口座の残高をその流動性預金口座用の必要残高と比較する手段と、
    前記一の流動性預金口座の残高がその流動性預金口座用の必要残高よりも少ない場合、前記他の流動性預金口座から前記一の流動性預金口座に振替を行う振戻手段と、
    前記一の流動性預金口座用の必要残高からその流動性預金口座の残高を減算して不足額を算出する手段と、
    前記他の流動性預金口座の残高からその流動性預金口座用の必要残高を減算して余剰額を算出する手段と、
    前記不足額を前記余剰額と比較する手段と、
    前記振戻手段により振り替えられる振替金額を前記不足額及び前記余剰額のうち少ない方の額に設定する手段とを備えたことを特徴とする預金残高自動調整システム。
  9. 請求項8に記載の預金残高自動調整システムであって、
    前記必要残高設定手段は、前記プラス指定残高と同額に前記必要残高を設定することを特徴とする預金残高自動調整システム。
  10. 請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の預金残高自動調整システムの動作方法。
  11. 請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の各手段をコンピュータに実現させるための預金残高自動調整プログラム。
JP2002592030A 2001-05-23 2002-05-21 預金残高自動調整システム及びその方法 Expired - Fee Related JP4198473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001153561 2001-05-23
JP2001153561 2001-05-25
PCT/JP2002/004923 WO2002095642A1 (fr) 2001-05-23 2002-05-21 Systeme d'ajustement automatique d'un compte bancaire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002095642A1 JPWO2002095642A1 (ja) 2004-09-09
JP4198473B2 true JP4198473B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=18998061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002592030A Expired - Fee Related JP4198473B2 (ja) 2001-05-23 2002-05-21 預金残高自動調整システム及びその方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7509287B2 (ja)
JP (1) JP4198473B2 (ja)
WO (1) WO2002095642A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200126582A (ko) * 2019-04-30 2020-11-09 주식회사 하렉스인포텍 정산 서버 및 그 방법

Families Citing this family (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6374231B1 (en) 1998-10-21 2002-04-16 Bruce Bent Money fund banking system
US7668772B1 (en) 1998-10-21 2010-02-23 Island Intellectual Property Llc Systems and methods for money fund banking with flexible interest allocation
US7536350B1 (en) 1998-10-21 2009-05-19 Island Intellectual Property Llc Systems and methods for providing enhanced account management services for multiple banks
US7680734B1 (en) 1998-10-21 2010-03-16 Island Intellectual Property Llc Money fund banking system
US7752129B2 (en) * 1998-10-21 2010-07-06 Island Intellectual Property Llc Systems and methods for managing client accounts
JP2003524220A (ja) 1998-12-23 2003-08-12 ジェイピーモルガン・チェース・バンク 取引書類の作成、処理、及びトラッキングを含む取引活動を統合するためのシステム及び方法
US8793160B2 (en) 1999-12-07 2014-07-29 Steve Sorem System and method for processing transactions
US7831467B1 (en) 2000-10-17 2010-11-09 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for retaining customer loyalty
US8849716B1 (en) 2001-04-20 2014-09-30 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for preventing identity theft or misuse by restricting access
US7689506B2 (en) 2001-06-07 2010-03-30 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for rapid updating of credit information
US7266839B2 (en) 2001-07-12 2007-09-04 J P Morgan Chase Bank System and method for providing discriminated content to network users
US7440914B2 (en) 2001-07-27 2008-10-21 Promontory Interfinancial Networks, Llc Method and apparatus for fully insuring large bank deposits
US8020754B2 (en) 2001-08-13 2011-09-20 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for funding a collective account by use of an electronic tag
US7466992B1 (en) 2001-10-18 2008-12-16 Iwao Fujisaki Communication device
US7107081B1 (en) 2001-10-18 2006-09-12 Iwao Fujisaki Communication device
US7987501B2 (en) 2001-12-04 2011-07-26 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for single session sign-on
US8301493B2 (en) 2002-11-05 2012-10-30 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for providing incentives to consumers to share information
US8150766B1 (en) 2003-01-27 2012-04-03 Island Intellectual Property Llc System and method for investing public deposits
US8306907B2 (en) 2003-05-30 2012-11-06 Jpmorgan Chase Bank N.A. System and method for offering risk-based interest rates in a credit instrument
US8175908B1 (en) 2003-09-04 2012-05-08 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Systems and methods for constructing and utilizing a merchant database derived from customer purchase transactions data
US8090402B1 (en) 2003-09-26 2012-01-03 Iwao Fujisaki Communication device
US7693793B2 (en) * 2003-09-30 2010-04-06 Sap Ag Management of intra-day interest calculations for bank accounts
US20050097046A1 (en) 2003-10-30 2005-05-05 Singfield Joy S. Wireless electronic check deposit scanning and cashing machine with web-based online account cash management computer application system
US7917167B1 (en) 2003-11-22 2011-03-29 Iwao Fujisaki Communication device
US7419091B1 (en) * 2004-03-30 2008-09-02 Diebold Self-Service Systems Division Of Diebold, Incorporated Cash dispensing automated banking machine with disposable cash display
US8543499B2 (en) 2004-10-29 2013-09-24 American Express Travel Related Services Company, Inc. Reducing risks related to check verification
US20060242048A1 (en) * 2004-10-29 2006-10-26 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and apparatus for determining credit characteristics of a consumer
US7792732B2 (en) 2004-10-29 2010-09-07 American Express Travel Related Services Company, Inc. Using commercial share of wallet to rate investments
US7814004B2 (en) 2004-10-29 2010-10-12 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and apparatus for development and use of a credit score based on spend capacity
US8086509B2 (en) 2004-10-29 2011-12-27 American Express Travel Related Services Company, Inc. Determining commercial share of wallet
US8630929B2 (en) 2004-10-29 2014-01-14 American Express Travel Related Services Company, Inc. Using commercial share of wallet to make lending decisions
US7822665B2 (en) 2004-10-29 2010-10-26 American Express Travel Related Services Company, Inc. Using commercial share of wallet in private equity investments
US20070016501A1 (en) 2004-10-29 2007-01-18 American Express Travel Related Services Co., Inc., A New York Corporation Using commercial share of wallet to rate business prospects
US8204774B2 (en) 2004-10-29 2012-06-19 American Express Travel Related Services Company, Inc. Estimating the spend capacity of consumer households
EP1669919A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-14 Sap Ag A data processing system and data processing method
US8208954B1 (en) 2005-04-08 2012-06-26 Iwao Fujisaki Communication device
US7729987B1 (en) 2005-05-02 2010-06-01 The Pnc Financial Services Group, Inc. Enhanced demand deposit accounts
US7401731B1 (en) 2005-05-27 2008-07-22 Jpmorgan Chase Bank, Na Method and system for implementing a card product with multiple customized relationships
US7707106B1 (en) * 2005-06-29 2010-04-27 Capital One Financial Corporation System and method for automatically transferring funds between accounts
US8799147B1 (en) 2006-10-31 2014-08-05 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for remote deposit of negotiable instruments with non-payee institutions
US8708227B1 (en) 2006-10-31 2014-04-29 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for remote deposit of checks
US7873200B1 (en) 2006-10-31 2011-01-18 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for remote deposit of checks
US8351677B1 (en) 2006-10-31 2013-01-08 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for remote deposit of checks
US8239250B2 (en) 2006-12-01 2012-08-07 American Express Travel Related Services Company, Inc. Industry size of wallet
US8032456B1 (en) 2008-02-11 2011-10-04 Island Intellectual Property Llc System, methods and program products for processing for a self clearing broker dealer
US8260705B1 (en) 2007-02-28 2012-09-04 Island Intellectual Property Llc Systems, methods and program products for deposit and withdrawal processing
US7752107B1 (en) 2007-02-28 2010-07-06 Island Intellectual Property Llc System and method for managing aggregated accounts
US8380621B1 (en) 2007-02-28 2013-02-19 Island Intellectual Property Llc Systems, methods and program products for swap processing for uninsured accounts
US10380559B1 (en) 2007-03-15 2019-08-13 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for check representment prevention
US8959033B1 (en) 2007-03-15 2015-02-17 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for verification of remotely deposited checks
US8433127B1 (en) 2007-05-10 2013-04-30 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for real-time validation of check image quality
US8538124B1 (en) 2007-05-10 2013-09-17 United Services Auto Association (USAA) Systems and methods for real-time validation of check image quality
US8676273B1 (en) 2007-08-24 2014-03-18 Iwao Fujisaki Communication device
US9058512B1 (en) 2007-09-28 2015-06-16 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for digital signature detection
US9892454B1 (en) 2007-10-23 2018-02-13 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for obtaining an image of a check to be deposited
US9898778B1 (en) 2007-10-23 2018-02-20 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for obtaining an image of a check to be deposited
US9159101B1 (en) 2007-10-23 2015-10-13 United Services Automobile Association (Usaa) Image processing
US8358826B1 (en) 2007-10-23 2013-01-22 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for receiving and orienting an image of one or more checks
US8320657B1 (en) 2007-10-31 2012-11-27 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods to use a digital camera to remotely deposit a negotiable instrument
US8290237B1 (en) 2007-10-31 2012-10-16 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods to use a digital camera to remotely deposit a negotiable instrument
US7900822B1 (en) 2007-11-06 2011-03-08 United Services Automobile Association (Usaa) Systems, methods, and apparatus for receiving images of one or more checks
US7865435B1 (en) * 2007-12-06 2011-01-04 United States Automobile Association (USAA) Systems and methods for implementing intelligent banking account system
US20090171687A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 American Express Travel Related Services Company, Inc. Identifying Industry Passionate Consumers
US8622308B1 (en) 2007-12-31 2014-01-07 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for processing transactions using a multi-account transactions device
US10380562B1 (en) 2008-02-07 2019-08-13 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for mobile deposit of negotiable instruments
US8351678B1 (en) 2008-06-11 2013-01-08 United Services Automobile Association (Usaa) Duplicate check detection
US8340726B1 (en) 2008-06-30 2012-12-25 Iwao Fujisaki Communication device
US20100023374A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 American Express Travel Related Services Company, Inc. Providing Tailored Messaging to Customers
US8422758B1 (en) 2008-09-02 2013-04-16 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods of check re-presentment deterrent
US10504185B1 (en) 2008-09-08 2019-12-10 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for live video financial deposit
US7974899B1 (en) 2008-09-30 2011-07-05 United Services Automobile Association (Usaa) Atomic deposit transaction
US7885880B1 (en) * 2008-09-30 2011-02-08 United Services Automobile Association (Usaa) Atomic deposit transaction
US7962411B1 (en) 2008-09-30 2011-06-14 United Services Automobile Association (Usaa) Atomic deposit transaction
US8391599B1 (en) 2008-10-17 2013-03-05 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for adaptive binarization of an image
US8452689B1 (en) 2009-02-18 2013-05-28 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods of check detection
US10956728B1 (en) 2009-03-04 2021-03-23 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods of check processing with background removal
US20100274687A1 (en) * 2009-04-27 2010-10-28 Bank Of America Corporation Customer-defined account management rules for improved linked financial institution account management
US8781931B1 (en) 2009-05-26 2014-07-15 Island Intellectual Property Llc Method and system for allocating deposits over a plurality of depository institutions
US8050995B1 (en) 2009-05-27 2011-11-01 Bank Of America Corporation Retirement on-ramp
US8352342B1 (en) 2009-06-19 2013-01-08 Island Intellectual Property Llc Method and system for determining fees for deposits allocated over a plurality of deposit institutions
US8542921B1 (en) 2009-07-27 2013-09-24 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for remote deposit of negotiable instrument using brightness correction
US9779392B1 (en) 2009-08-19 2017-10-03 United Services Automobile Association (Usaa) Apparatuses, methods and systems for a publishing and subscribing platform of depositing negotiable instruments
US8977571B1 (en) 2009-08-21 2015-03-10 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for image monitoring of check during mobile deposit
US8699779B1 (en) 2009-08-28 2014-04-15 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for alignment of check during mobile deposit
US8370236B1 (en) 2009-11-24 2013-02-05 Island Intellectual Property Llc Method and system for allocating funds over a plurality of time deposit instruments in depository institutions
US9129340B1 (en) 2010-06-08 2015-09-08 United Services Automobile Association (Usaa) Apparatuses, methods and systems for remote deposit capture with enhanced image detection
US8589289B1 (en) 2010-06-14 2013-11-19 Island Intellectual Property Llc System, method and program product for administering fund movements
WO2012003156A1 (en) * 2010-06-27 2012-01-05 Visa International Service Association Scheduled funds transfer platform apparatuses, methods and systems
US8554631B1 (en) 2010-07-02 2013-10-08 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for determining point of sale authorization
US8583545B1 (en) 2010-09-20 2013-11-12 Island Intellectual Property Llc Systems and methods for money fund banking with flexible interest allocation
US20120246064A1 (en) * 2011-03-23 2012-09-27 Ebay, Inc. Customer refunds using payment service providers
JP5829427B2 (ja) * 2011-05-17 2015-12-09 株式会社日本総合研究所 預金残高の数字を所定のパターンに整列させる銀行口座取引システム、及び銀行口座取引方法
US8452702B1 (en) 2011-09-08 2013-05-28 Island Intellectual Property Llc System, method and program product for minimizing fund movements
US8655689B1 (en) 2011-10-13 2014-02-18 Island Intellectual Property Llc System, method and program product for modeling fund movements
US10380565B1 (en) 2012-01-05 2019-08-13 United Services Automobile Association (Usaa) System and method for storefront bank deposits
US8781954B2 (en) 2012-02-23 2014-07-15 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for identifying financial relationships
US8538869B1 (en) 2012-02-23 2013-09-17 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for identifying financial relationships
US8473410B1 (en) 2012-02-23 2013-06-25 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for identifying financial relationships
US8442886B1 (en) 2012-02-23 2013-05-14 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for identifying financial relationships
US9477988B2 (en) 2012-02-23 2016-10-25 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for identifying financial relationships
US10552810B1 (en) 2012-12-19 2020-02-04 United Services Automobile Association (Usaa) System and method for remote deposit of financial instruments
US11138578B1 (en) 2013-09-09 2021-10-05 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for remote deposit of currency
US9286514B1 (en) 2013-10-17 2016-03-15 United Services Automobile Association (Usaa) Character count determination for a digital image
US9058626B1 (en) 2013-11-13 2015-06-16 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for financial services device usage
US9256876B2 (en) 2014-02-03 2016-02-09 Fmr Llc Real-time spend management with savings goals
US9805344B1 (en) 2015-01-23 2017-10-31 Island Intellectual Property, Llc Notification system and method
US10163083B2 (en) 2015-04-13 2018-12-25 Bank Of America Corporation Account activity management system
US10402790B1 (en) 2015-05-28 2019-09-03 United Services Automobile Association (Usaa) Composing a focused document image from multiple image captures or portions of multiple image captures
US10153056B2 (en) 2016-05-09 2018-12-11 Bank Of America Corporation System for a geographic location based sharing request network
US10636087B1 (en) 2017-03-07 2020-04-28 Wells Fargo Bank, N.A. Customized graphical user interface for managing multiple user accounts
US11030752B1 (en) 2018-04-27 2021-06-08 United Services Automobile Association (Usaa) System, computing device, and method for document detection
CN109493031A (zh) * 2018-11-27 2019-03-19 苏州达家迎信息技术有限公司 结合消费账单的薪酬支付方法、装置、终端及存储介质
JP7227041B2 (ja) * 2019-03-15 2023-02-21 東芝テック株式会社 決済装置及びその制御プログラム
WO2021046271A1 (en) * 2019-09-04 2021-03-11 Concept Hedging Llc Computerized distributed ledger system supporting fixed-value resource units
JP2020080201A (ja) * 2020-03-09 2020-05-28 株式会社ebs 組織内通貨管理装置
US12051104B1 (en) 2020-11-24 2024-07-30 Island Intellectual Property, Llc Systems, methods and program products for allocation to maximize insurance or maximize interest for client accounts
US11900755B1 (en) 2020-11-30 2024-02-13 United Services Automobile Association (Usaa) System, computing device, and method for document detection and deposit processing
CN112634011A (zh) * 2020-12-14 2021-04-09 中国建设银行股份有限公司 一种多账户联动的存款方法、装置、电子设备和存储介质
JP7113955B1 (ja) 2021-12-10 2022-08-05 PayPay株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4839804A (en) * 1986-12-30 1989-06-13 College Savings Bank Method and apparatus for insuring the funding of a future liability of uncertain cost
US5631828A (en) * 1992-07-10 1997-05-20 Hagan; Bernard P. Method and system for processing federally insured annuity and life insurance investments
JPH07194139A (ja) 1993-12-27 1995-07-28 Hitachi Ltd 電気自動車用インバータの冷却装置
JPH07282161A (ja) * 1994-04-08 1995-10-27 Kougin Syst Kaihatsu Kk 金融情報処理システム
JPH10200273A (ja) 1997-01-07 1998-07-31 Yazaki Corp 電気接続箱の水抜き構造
US6097834A (en) * 1997-06-13 2000-08-01 Paystation America Inc. Financial transaction processing systems and methods
US7181430B1 (en) * 2000-04-28 2007-02-20 Netdeposit, Inc. Method and system for processing financial instrument deposits physically remote from a financial institution
US7383223B1 (en) 2000-09-20 2008-06-03 Cashedge, Inc. Method and apparatus for managing multiple accounts

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200126582A (ko) * 2019-04-30 2020-11-09 주식회사 하렉스인포텍 정산 서버 및 그 방법
WO2020222558A3 (ko) * 2019-04-30 2020-12-24 주식회사 하렉스인포텍 정산 서버 및 그 방법
KR102288517B1 (ko) * 2019-04-30 2021-08-10 주식회사 하렉스인포텍 정산 서버 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7509287B2 (en) 2009-03-24
WO2002095642A1 (fr) 2002-11-28
JPWO2002095642A1 (ja) 2004-09-09
US20040177036A1 (en) 2004-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4198473B2 (ja) 預金残高自動調整システム及びその方法
Bindseil Tiered CBDC and the financial system
Bindseil Central bank digital currency: Financial system implications and control
US7672901B1 (en) System and method for holdback procedure for after-hours transactions
Naresh et al. Credit risk management practices of Indian commercial banks
US8688577B1 (en) Systems, methods and program products for deposit and withdrawal processing
JP2004213124A (ja) 資金管理方法及びシステム
WO2017204310A1 (ja) 端数資金振替蓄積システム、プログラム及び方法
Santoro The evolution of treasury cash management during the financial crisis
Hing et al. The cash market
Martin Recent Evolution of Large-Value Payment Systems: Balancing Liquidity and Risk.
Swanson The federal funds market, pre-and post-2008
Gagnon et al. Central bank policy sets the lower bound on bond yields
Rezende et al. The effects of liquidity regulation on bank demand in monetary policy operations
KR102113423B1 (ko) 보험을 이용한 암호화폐 거래 방법
Leinonen Interbank funds transfer systems: liquidity needs, counterparty risks and collateral
JP2003288490A (ja) 自動処理システム、アグリゲーションサーバ、及び自動処理方法
JPH10214299A (ja) 預金金利等の算定方法
JP2022068758A (ja) 金融商品購入システム、金融商品購入方法、取引サーバ、及びコンピュータプログラム
KR101047425B1 (ko) 주별 예금 관리방법
JP6557777B2 (ja) 資金決済システムおよび資金決済プログラム
KR20230054249A (ko) 금융 서비스 제공 시스템
JP5866395B2 (ja) 信用売建取引のリアルタイム残高管理システム
KR20040068036A (ko) 외화 예금 시스템 및 방법
JP5182686B2 (ja) 予約金利算出装置、予約金利表示システム、そのプログラム、および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141010

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees