JP4197334B2 - 貼り合わせ装置及びその装置を用いたインクジェットヘッドの製造方法 - Google Patents

貼り合わせ装置及びその装置を用いたインクジェットヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4197334B2
JP4197334B2 JP2005306052A JP2005306052A JP4197334B2 JP 4197334 B2 JP4197334 B2 JP 4197334B2 JP 2005306052 A JP2005306052 A JP 2005306052A JP 2005306052 A JP2005306052 A JP 2005306052A JP 4197334 B2 JP4197334 B2 JP 4197334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
camera
hole
unit
reference mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005306052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007111825A (ja
Inventor
徹 大西
智行 相良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005306052A priority Critical patent/JP4197334B2/ja
Publication of JP2007111825A publication Critical patent/JP2007111825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4197334B2 publication Critical patent/JP4197334B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

この発明は、貼り合わせ装置及びその装置を用いたインクジェットヘッドの製造方法に関し、詳しくは一対の部材を精度よく貼り合わせる装置に関するものである。
貼り合わせ装置に関する従来技術としては、以下の3つが挙げられる。
まず、貼り合わせの位置合わせに関するものとして「位置補正装置及び位置補正方法」(特許文献1参照)が知られている。
この従来技術は、回路基板と回路基板に部品を装着する加工ヘッドの位置ずれを修正するための位置補正装置及び方法に関する技術である。基板搬送台に固定された回路基板を上方から第一のカメラが、基板上に設けられた位置合せマークM1及び基板上の貫通孔に貼り付けられた透明フィルムにある小径マークmを同時に撮像することによってM1とmの位置関係を求める。次に、基板搬送台の下にある第二のカメラが、基板上の貫通孔を通して加工ヘッドの加工面に設けられた位置合せマークM2を撮像する。この際第二のカメラは貫通孔に貼り付けられた透明フィルムにある小径マークmも同時に撮像するので、M2とmの位置関係が求められる。そして第一及び第二のカメラの撮像により加工ヘッドと回路基板との平面的な位置ずれを補正するというものである。
また、製造ライン上における検査装置の一例として、「アライメント補正機能付きフリップチップ実装装置」(特許文献2参照)が知られている。
この従来技術は、回路基板上のアライメントマークのゆがみから生ずるフリップチップ実装の位置ずれを補正する装置に関する技術である。
半導体チップを透過撮像可能な赤外線顕微鏡を用いて、半導体チップ上にある所定の2箇所の電極パッドと、これに対応する回路基板上の電極パッドを撮像して、合計4箇所の重心点のX座標およびY座標を求め、本来の位置からのずれを求め、このずれ量をその後の位置合せの補正値として利用するものである。
また、位置合わせと貼り合わせ後の位置精度の良否判断に関するものとして「部品のボンディング方法および装置」(特許文献3参照)が知られている。
この従来技術は、レーザ素子を銅マウント材(ヒートシンク)にボンディングするボンディング装置とその方法に関する技術である。両貼り合わせ対象物を貼り合わせ前に撮像して、撮像された相対的位置情報から相対的に位置補正をして、貼り合わせ後においても両貼り合わせ対象物を前記撮像方法にて撮像して観察を行い、貼り合わせ位置精度の良否判断を行うものである。
特開平4−167600号公報 特開2003−197682号公報 特開2001−24007号公報
近年、印刷物がますます高品質なものに進化しており、それに対応できる高精度なインクジェットヘッドの需要が増加している。
高精度なインクジェットヘッドを製造するには、構成部品であるインクジェットヘッド本体やノズルプレートのノズル孔を更に小型化する必要がある。
インクジェットヘッド本体やノズル孔の小型化に伴い、ノズルプレートをインクジェットヘッド本体に貼り合わせる装置に更なる高精度化が要求され、また両部材が所定の位置関係で正しく貼り合わせられているか否かの検査が重要な役割を占めるようになってきている。
一般的に貼り合わせ位置の検査を行う方法としては、人手により光学顕微鏡等を用いて行う方法と、カメラや画像処理装置を備えた検査装置を別途設置して自動的に行う方法等が挙げられるが、以下のような問題点がある。
前者の人手による方法においては、各種の検査が人手により行われることから、検査数量が多くなると人件費によるコスト増が生じ、また物理的に全数検査が不可能になるおそれがある。
また、個人差によって測定精度にばらつきが生じ安定した品質を維持しづらいということも挙げられる。
更に、製造ライン上でリアルタイムに検査することができず、貼り合わせ位置の良否判定が得られるまでに多くの時間を要すること等の問題もある。
一方、後者の検査装置を用いる方法においては、検査装置が別途必要になるため、貼り合わせにかかる設備全体が大型化、複雑化し設備投資費用が高騰するという問題がある。
また、貼り合わせ装置自体における問題としては、貼り合わせ対象物である2つの部材をそれぞれ撮像するアライメントカメラのオフセット値の変化、すなわち、2つのアライメントカメラの相対的な位置関係が所定の位置関係から変化し、これに起因して位置合わせずれが発生することが挙げられる。
アライメントカメラのオフセット値の変化は、貼り合わせ装置が、貼り合わせ対象物の搭載、観察、位置合わせ、および貼り合わせ等の各工程にかかる動作を行う際に発生する装置自体の振動によって生じるものである。位置合わせずれの問題は、インクジェットヘッドの製造工程において歩留まりを低下させる原因となっており、インクジェットヘッドの製造における課題のひとつとなっている。
更に、インクジェットヘッドを製造するにあたり、インクジェットヘッド本体とノズルプレートとの貼り合わせ工程では、以下のような特有の問題が生じる。
一般的に2つの部材を貼り合わせる装置において、アライメントカメラはそれぞれの部材に設置されている基準マークを撮像し、貼り合わせ装置はその画像情報に基づいて位置合わせと貼り合わせを行うので、貼り合わせられた両部材にそれぞれ設けられた基準マークの位置関係から貼り合わせずれを算出することができる。
インクジェットヘッドの製造におけるノズルプレート貼り合わせ工程においても、アライメントカメラがインクジェットヘッド本体のインク室開口部とノズルプレートのノズル孔を基準マークとして撮像することにより、その画像情報に基づいて位置合わせ、貼り合わせを同様に実施できる。
ところが、貼り合わせずれの算出段階において、一方の基準マークであるインク室開口部がノズルプレートにより覆われてしまうので、双方の基準マークの位置関係を確認することができず、貼り合わせずれの算出ができなくなってしまう。
この問題については、ノズルプレートおよびインクジェットヘッド本体のそれぞれの外形形状から、貼り合わせずれを算出することが可能ではあるが、外形形状に対応するインク室開口部の位置およびノズル孔の位置を計測するという工程が必要となってくる。この計測工程の増加により、ノズルプレート貼り合わせプロセス全体のタクトタイム(製品1個あたりの製造時間)が増加してしまうという別の問題が生じる。
一方、計測しない場合には、貼り合わせずれのずれ量がインク室開口部の位置精度およびノズル孔の位置精度に起因する誤差をも含むことになるため、各誤差を含んだうえで貼り合わせずれの算出を行っても正確な算出結果を求めることができないという問題が生じる。
上述のように、正確かつ簡便に貼り合わせずれを算出する方法が無いため、早期に貼り合わせずれの検出および貼り合わせ工程へのフィードバックを行うことができず、その間に生産ラインにおいて貼り合わせずれのあるインクジェットヘッドが製造され、無駄な部材コストがかかってしまうという問題があった。
ここで、上述の従来技術「位置補正装置及び位置補正方法」において、位置ずれの補正を行うためには、位置合わせの目的のみに用いる貫通孔を基板に別途設けて、カメラがそれを通して下方から撮像できるようにする必要がある。
更に貫通孔には位置合わせの目的のみに用いる基準マークが設けられた透明フィルムを別途貼付する必要がある。
つまり、この従来技術では位置補正を行うにあたって、穿孔工程およびフィルム貼付工程が別途必要になるため、貼り合わせプロセス全体におけるタクトタイムに影響を与えてしまうおそれが考えられる。
また、上述の従来技術「アライメント補正機能付きフリップチップ実装装置」においては、半導体チップの電極パッドを搭載した後に搭載時に使用したアライメントカメラとは別の赤外線顕微鏡によって観察することが必要とされる。
貼り合わせ装置以外に赤外線顕微鏡という検査装置が別途必要となることで、設備全体の大型化や複雑化、また設備投資費用の増加が懸念される。
また別途観察時間を要することが貼り合わせ工程全体のタクトタイムに影響を与えるおそれがあり、さらには、貼り合わせ物が赤外線顕微鏡で透過観察できる部材に限られてしまう。
また、上述の従来技術「部品のボンディング方法および装置」は、貼り合わせ後の両部材の貼り合わせ位置のずれをカメラにより観察するので、2つの部材が貼り合わせられた後に、一方の部材の基準マークが外部から見えなくなるようなケースには対応できない。
この発明は、以上のような事情を考慮してなされたものであり、2つの部材の位置合わせを行って貼り合わせた後に別途特別な設備や工程を要することなく正確かつ簡便に貼り合わせ状態の確認を行うことができる貼り合わせ装置およびそれを用いたインクジェットヘッドの製造方法を提供するものである。
この発明は、複数の基準マークを有する第1部材が載置される載置部と、複数の貫通孔を有する第2部材を把持し第1部材に加圧して貼り合せる加圧部と、前記加圧部と前記載置部を相対的に移動させる移動部と、前記加圧部に搭載され貼り合わせ前の第1部材の基準マークと貼り合わせ後の第2部材の貫通孔を選択的に撮像する第1カメラと、前記加圧部に把持された第2部材の貫通孔を撮像するために前記載置部に搭載された第2カメラと、前記移動部、前記第1カメラおよび前記第2カメラを制御する制御部と、貼り合わせ前に前記第1カメラによって撮像された第1部材の基準マークの画像情報と、貼り合わせ後に前記第1カメラによって撮像された第2部材の貫通孔の画像情報をそれぞれ記憶する記憶部とを備え、前記制御部は、前記第1および第2カメラが撮像した画像情報をもとに前記移動部を制御して基準マークと貫通孔が互いに対応するように第2部材を第1部材に加圧して貼り合わせた後、前記第1カメラによって貫通孔を撮像し前記記憶部に記憶された基準マークと貫通孔の画像情報を比較することにより両者間のずれを算出し、算出されたずれ量を所定の閾値と比較することにより、貼り合わせ状態の良否判断を行う機能を備えることを特徴とする貼り合わせ装置を提供するものである。
この発明によれば、制御部が貼り合わせ前に第1カメラで撮像された基準マークの画像情報および第2カメラで撮像された第2部材の貫通孔の加増情報をもとに移動部を制御して基準マークと貫通孔が互いに対向するように第2部材を第1部材に加圧して貼り合わせた後、貼り合わせ前の第1部材の基準マークを撮像した第1カメラで貼り合わせ後の第2部材の貫通孔を撮像し、記憶部に記憶された基準マークと貫通孔の画像情報を比較することにより両者間のずれを算出し、算出されたずれ量を所定の閾値と比較することにより、貼り合わせ状態の良否判断を行う機能を備えるので、別途特別な設備や工程を要することなく一連の貼り合わせ工程内で正確かつ簡便に貼り合わせ後の貼り合わせ状態の良否判断を行うことができる。
この発明による貼り合わせ装置は、複数の基準マークを有する第1部材が載置される載置部と、複数の貫通孔を有する第2部材を把持し第1部材に加圧して貼り合せる加圧部と、前記加圧部と前記載置部を相対的に移動させる移動部と、前記加圧部に搭載され貼り合わせ前の第1部材の基準マークと貼り合わせ後の第2部材の貫通孔を選択的に撮像する第1カメラと、前記加圧部に把持された第2部材の貫通孔を撮像するために前記載置部に搭載された第2カメラと、前記移動部、前記第1カメラおよび前記第2カメラを制御する制御部と、貼り合わせ前に前記第1カメラによって撮像された第1部材の基準マークの画像情報と、貼り合わせ後に前記第1カメラによって撮像された第2部材の貫通孔の画像情報をそれぞれ記憶する記憶部とを備え、前記制御部は、前記第1および第2カメラが撮像した画像情報をもとに前記移動部を制御して基準マークと貫通孔が互いに対応するように第2部材を第1部材に加圧して貼り合わせた後、前記第1カメラによって貫通孔を撮像し前記記憶部に記憶された基準マークと貫通孔の画像情報を比較することにより両者間のずれを算出し、算出されたずれ量を所定の閾値と比較することにより、貼り合わせ状態の良否判断を行う機能を備えることを特徴とする。
この発明による貼り合わせ装置において基準マークとは、第1部材と第2部材を所定の位置関係で貼り合わせることができるよう、第1部材に設けられたアライメントマークとして機能するマークを意味する。なお、この発明において基準マークは必ずしも基準マークとしてのみ機能するものである必要はなく、第2部材と貼り合わせられた後に貼り合わせ物が機能するうえで必要となる構成要素であってもよい。
第2部材の貫通孔とは、第2部材が第1部材に貼り合わせられた後に、貼り合わせ物が機能するうえでの構成要素となる部分であって、かつ、第1部材の基準マークと同様にアライメントマークとして機能し得るものである。
また、貫通孔は貫通孔の両端の開口径が互いに異なるテーパ形状のものでもよい。加えて、貫通孔と前述の基準マークは互いにその数と間隔が一致していてもよい。
載置部とは、第1部材を載置できる機能を有するものを意味し、その構成は特に限定されるものではないが、例えば、平らなステージ等が挙げられる。
なお載置部は載置された第1部材がずれないように固定する機能を備えていてもよい。固定方法としては真空吸引により固定する方法等があるが特に限定されるものではない。
加圧部とは、第2部材を把持し、載置部に載置された第1部材に加圧して貼り合わせる機能を有するものを意味し、その構成は特に限定されるものではないが、例えば、加圧ツール等が挙げられる。
また、加圧部が第2部材を把持する方法としては特に限定されるものではないが、例えば、真空吸引により吸引する方法などがある。
移動部とは、第1部材の基準マークと第2部材の貫通孔が互いに対応するように第1部材と第2部材を相対的に移動させる機能を有するものを意味し、その構成は特に限定されるものではないが、例えば、加圧部と載置部を相対的に移動させるX軸ステージ、Y軸ステージおよびZ軸ステージなどが挙げられる。
第1カメラは、貼り合わせ前には載置部に載置された第1部材の複数の基準マークを撮像し、貼り合わせ後には第1部材に貼り合わせられた第2部材の複数の貫通孔を撮像できるものであればよく、その構成は特に限定されるものではない。
第2カメラは、貼り合わせ前に加圧部に把持された第2部材の複数の貫通孔を撮像できるものであればよく、その構成は特に限定されるものではない。
画像情報とは、第1カメラが撮像した貼り合わせ前の第1部材の複数の基準マーク、貼り合わせ後の第2部材の複数の貫通孔、および第2カメラが撮像した貼り合わせ前の第2部材の複数の貫通孔の各撮像画像により得られる情報を意味する。
制御部とは、第1および第2カメラによって撮像された基準マークと貫通孔の画像情報をもとに、基準マークと貫通孔が互いに対応するように移動部を制御して第2部材を第1部材に加圧して貼り合わせる機能を備えると共に、貼り合わせ後においては第1カメラが撮像した貼り合わせ前の基準マークと貼り合わせ後の貫通孔の画像情報に基づいて基準マークと貫通孔のずれを算出し、算出されたずれ量を所定の閾値と比較することにより貼り合わせ状態の良否判断を行う機能を備えるものを意味する。制御部の具体的構成としては、例えば、CPU、主記憶装置、及び外部記憶装置等で構成されるコンピュータ等の演算処理装置が挙げられる。
この発明による貼り合わせ装置は、貼り合わせ前に第1カメラによって撮像された基準マークの画像情報と、貼り合わせ後に第1カメラによって撮像された貫通孔の画像情報をそれぞれ記憶する記憶部を備え、制御部は、記憶部に記憶された基準マークと貫通孔の画像情報を比較することにより両者間のずれを算出し、算出されたずれ量を所定の閾値と比較することにより、貼り合わせ状態の良否判断を行う機能を備
このような構成によれば、一連の貼り合わせ工程内で、貼り合わせ状態の良否判断を行えるので、検査工程を含めた貼り合わせプロセス全体のタクトタイムを短縮でき、さらには作業効率を低下させることなく製造品質を維持することができる。
なお、上記構成において記憶部とは、貼り合わせ前に第1カメラが撮像した複数の基準マーク、および貼り合わせ後に第1カメラが撮像した複数の貫通孔の各撮像画像により得られた情報を電子情報として格納する機能を備えるものを意味し、その構成は特に限定されるものではないが、例えば、コンピュータの主記憶装置や外部記憶装置等が挙げられる。なお、前述の制御部が記憶部の機能を自らの機能の一部として兼ね備えていてもよい。
この発明による貼り合わせ装置において、制御部は算出されたずれ量を反映させて移動部を制御し、基準マークと貫通孔を互いに対応させる機能を更に備えていてもよい。
このような構成によれば、算出されたずれ量が次回以降の貼り合わせに反映されるので、不良品が連続的に製造されることによる歩留まりの低下を防止できる。
この発明による貼り合わせ装置において、制御部は貼り合わせ後に第1カメラによって撮像された貫通孔の明暗を所定の閾値と比較することにより、貫通孔内における異物の有無を判断する機能を更に備えていてもよい。
なお、ここで異物とは、所望外の物質を意味し、例えば、第1部材と第2部材を貼り合わせる接着剤であってもよい。
このような構成によれば、一連の貼り合わせ工程内で貼り合わせ状態の良否判断だけでなく異物の有無に関する判断も行えるので、検査工程を含めた貼り合わせプロセス全体のタクトタイムを短縮でき、さらには作業効率を低下させることなく製造品質を維持することができる。
この発明は、別の観点からみると、第1部材が基準マークに対応するインク室を有するインクジェットヘッドの本体部からなり、第2部材が貫通孔に対応するノズル孔を有するノズルプレートからなり、上述のこの発明による貼り合わせ装置を用いてインクジェットヘッドの本体部とノズルプレートとを貼り合わせる工程を備えるインクジェットヘッドの製造方法を提供するものでもある。
この発明による上記インクジェットヘッドの製造方法によれば、インクジェットヘッドの本体部とノズルプレートが貼り合わせられた後に、貼り合わせ状態の良否判断が行われるので、高精度なインクジェットヘッドを歩留まりよく製造できる。
以下、図面に示す実施例に基づいてこの発明を詳細に説明する。
(実施例1)
図1は実施例1による貼り合わせ装置の全体構成を示す斜視図、図2はインクジェットヘッド本体に転写される接着剤層を形成する工程を説明する説明図、図3は位置合わせ工程を説明する説明図、図4はインクジェットヘッド本体とノズルプレートが貼り合わせられた後の確認工程を説明する説明図、図5は貼り合わせプロセスを説明するフロー図である。
図1に示されるように、実施例1による貼り合わせ装置100は、複数のインク室開口部10(基準マーク)を有するインクジェットヘッド本体3(第1部材)が載置される載置部6と、複数のノズル孔1(貫通孔)を有するノズルプレート2を把持しインクジェットヘッド本体3に貼り合わせる加圧部7と、加圧部7と載置部6を相対的に、X軸、Y軸、Z軸およびθ軸方向に移動・回転させるX軸ステージ21、Y軸ステージ22、Z軸ステージ23および回転軸24(移動部)と、加圧部7に搭載されインク室開口部10とノズル孔1を選択的に撮像する第1カメラ11aと、載置部6に搭載され加圧部7に把持されたノズルプレート2を撮像する第2カメラ11bと、X軸ステージ21、Y軸ステージ22、Z軸ステージ23および回転軸24、第1カメラ11aおよび第2カメラ11bを制御するコンピュータ16(制御部)により構成される。
なお図1はノズルプレート2がインクジェットヘッド本体3に貼り合わされる前の状態を示している。
固定された載置部6の上には、ノズルプレート2を載置するトレー8および第2カメラ11bがそれぞれ配置されている。第2カメラ11bは載置部6の上に固定されている。
インクジェットヘッド本体3は、インク室開口部10の表れる被接着面4が上部を向くように載置され、貼り付けの際ずれないように真空吸引装置(図示せず)により吸引され一時的に固定されている。真空吸引装置と載置部6は吸引管15により接続されている。
ノズルプレート2が貼り合わせられる面であるインクジェットヘッド本体3の被接着面4には接着剤層が転写されている。また、トレー8にはノズルプレート2が適宜補充される(補充装置は図示せず)。
加圧部7は、駆動モータ20dによりθ軸方向に回転する回転軸24に装着されており、回転軸24は駆動モータ20cによりZ軸方向に移動可能なZ軸ステージ23に装着され、Z軸ステージ23は駆動モータ20bによりX軸方向に移動可能なX軸ステージ21に装着されている。
さらに、X軸ステージ21はY軸ステージ22に装着され、Y軸ステージ22は駆動モータ20aにより載置部6の上をY軸方向に移動できる。
これにより加圧部7は載置部6の上を、X軸、Y軸、Z軸方向に自由に移動でき、さらにθ軸方向に自由に回転できる。
また、加圧部7には第1カメラ11aが搭載されており、加圧部7の移動に伴い移動する。さらに加圧部7にはノズルプレート2を把持するため、真空吸引装置(図示せず)から延びる吸引管9が接続されている。
第1カメラ11a、第2カメラ11b、X軸ステージ21、Y軸ステージ22、Z軸ステージ23および回転軸24を駆動する各駆動モータ20a、20b、20c、20dと、真空吸引装置(図示せず)はコンピュータ16に接続されそれぞれ制御される。
コンピュータ16は、第1カメラ11aおよび第2カメラ11bによって撮像された画像情報を記憶、判断して各駆動モータ20a、20b、20c、20dを制御して加圧部7をX軸、Y軸およびZ軸方向に移動させ、さらにθ軸方向に回転させる機能を備えている。
また貼り合わせ工程にあわせて真空吸引装置を制御し、載置部6および加圧部7を選択的に吸引状態または解放状態とする機能も備えている。
コンピュータ16は駆動モータ20aおよび20bを駆動して、Y軸ステージ22およびX軸ステージ21を移動させ、加圧部7をトレー8の上方に位置させる。
次にコンピュータ16は、駆動モータ20cを駆動してZ軸ステージ23を下降させ、加圧部7をトレー8に載置されたノズルプレート2上に位置させる。
その後コンピュータ16は真空吸引装置を作動させて加圧部7にトレー8上のノズルプレート2を吸引、把持させる。
この際、加圧部7は吸引されたノズルプレート2によって第1カメラ11aの視界が遮られないように、加圧部7の下端面のうち、第1カメラ11aの設置領域外でノズルプレート2を吸引する。
インクジェットヘッド本体3は載置部6上に載置される前に、貼り合わせ面4に接着剤層が均一な厚みで転写される
ここで、スタンプ転写用の接着剤層の形成方法について図2に基づいて説明する。ステージ13の上にポリイミドまたはPET等のフィルム12を載置し、フィルム12上に接着剤5を盛り付ける。
次に、金属製の円柱状のバーに金属細線を巻きつけた接着剤塗布バー14を矢印方向にスライドさせることにより、均一な厚みの接着剤層をフィルム12上に形成する。本実施例において接着剤5にはエポキシ系接着剤(粘度:500cp)を使用して、フィルム12上に厚さ6μmの接着剤層を形成する。このフィルム12上の均一な厚みの接着剤層にインクジェットヘッド本体3の貼り合わせ面4を接触させてスタンプ転写を行うことにより、フィルム12上に形成された厚さ6μmの接着剤層のうち約半分の厚さの接着剤層を貼り合わせ面4に転写する。
なお、スタンプ転写用の接着剤層の形成方法に関して、本実施例においては上述した図2のバーコータ装置を用いたが、接着剤の粘度が低い場合はスピンコータ装置を用いる場合もある。
ノズルプレート2は、ポリイミド基材からなっており、図3に示されるように複数のノズル孔1が形成されている。各ノズル孔1は、貼り合わせ面側の直径が40μm、インク射出側の直径が20μmのテーパ形状となっており、インク射出側の基材表面には、インクに対する撥液性のコーティングが施されている。
インクジェットヘッド本体3のノズルプレート貼り合わせ面4には複数のインク室開口部10が形成されている。各インク室開口部10は長方形状で、インクジェットヘッド本体部3の短尺方向の幅が約200μm、長尺方向の幅が約60μmである。
60μmの幅のインク室開口部10に対して直径40μmのノズル孔1を対応させて貼り合わせるためには、インクジェットヘッド本体長尺方向において、誤差±10μm以内で貼り合わせる必要がある。
次に位置合わせの工程について説明する。
図3に示されるように、第2カメラ11bによって撮像されたノズルプレート2の両端部のノズル孔1a、1bの画像情報から、コンピュータ16はノズル孔1が形成する列の中心座標「A1」およびノズル孔1が形成する列のX軸方向またはY軸方向に対するθ角度「A2」を算出する。
次に第1カメラ11aによって撮像されたインクジェットヘッド本体3の両端部のインク室開口部10a、10bの画像情報から、コンピュータ16はインク室開口部10が形成する列の中心座標「B1」およびインク室開口部10が形成する列のθ角度「B2」を算出する。
これにより、貼り合わせ対象物の基準マークとしてインクジェットヘッド本体3におけるインク室開口部10の列およびノズルプレート2におけるノズル孔1の列の中心座標と、X軸方向またはY軸方向に対するθ角度とからなる両部材の位置情報がそれぞれ得られたこととなる。
コンピュータ16は、算出したノズル孔1の列の位置情報「A1」、「A2」とインク室開口部10の列の位置情報「B1」、「B2」とを比較した情報「A−B」に対し、2台のカメラ11a、11b間のオフセット値を加味し、駆動モータ20a、20bおよび20dを制御して加圧部7をY軸方向、X軸方向およびθ軸方向について位置調整し、さらに貼り付ける力が適正な加重となるように駆動モータ20cを制御して加圧部7をZ軸方向に駆動させる。
これによりインク室開口部10とノズル孔1が対応するようにノズルプレート2がインクジェットヘッド本体3に加圧され、両部材が貼り合わせられる。
続いて、インクジェットヘッド本体3とノズルプレート2が貼り合わせられた後の工程について図4を用いて説明する。
前述の方法によりノズルプレート2とインクジェットヘッド本体3が貼り合わせられた後に、第1カメラ11aは貼り合わせ後のノズルプレート2の両端のノズル孔1a、1bを撮像し、コンピュータ16はその画像情報から貼り合わせ後のノズルプレート2のノズル孔1の列の中心座標「C1」およびθ角度「C2」を算出する。
算出された貼り合わせ後のノズル孔1の列の位置情報「C1」、「C2」と貼り合わせ前のインク室開口部10の列の位置情報「B1」、「B2」とを比較した情報「B−C」によってX軸、Y軸方向およびθ角度のずれが貼り合わせずれのずれ量として算出される。
ここで、貼り合わせ装置においてずれ量の許容限度となる閾値を予め設定しておき、貼り合わせずれのずれ量を示す前記情報「B−C」と比較することにより、貼り合わせ状態の良否判断を行うことができる。
なお、本実施例においては、インク室開口部10の列の中心座標「B1」、ノズル孔1の列の中心座標「C1」間におけるずれ量の閾値をX軸方向、Y軸方向ともに±10μmと設定し、インク室開口部10の列のθ角度「B2」、ノズル孔1の列のθ角度「C2」間におけるずれ量の閾値を±0.02°と設定した。
このように、貼り合わせ装置100上にて貼り合わせずれを閾値と比較するプロセスを実施することによって、一連の貼り合わせの工程内で貼り合わせ状態の良否を簡便に把握することが可能となり、検査を含めた貼り合わせプロセス全体のタクトタイムを短縮することが可能となる。
また、閾値を超える貼り合わせずれがあった場合は、各カメラ11a、11b間におけるオフセット値のずれと考えられるため、オフセット値のずれ量を相殺するような補正値をフィードバックして、次回の貼り合わせ工程を行う。そのプロセスフローを図5の項目(7)で示す。
本実施例の貼り合わせ装置100において、第1および第2カメラ11a、11bのオフセット値にずれが生じていない状態では、図1に示すX軸方向、Y軸方向の貼り合わせ位置再現性精度は±3μmであり、θ軸方向においては、貼り合わせ位置再現性精度が±0.01°であった。
これはX軸方向、Y軸方向、θ軸方向の可動軸における繰り返し再現性と、基準マークアライメント時におけるアライメント誤差を含むものと考えられる。
それに対し、ある一定の期日の稼動後には第1および第2カメラ11a、11b間におけるオフセット値ずれに起因すると考えられる中心位置ずれが、X軸方向およびY軸方向についてそれぞれ13μm、16μm発生しており、θ軸方向については、0.03°ずれが発生していた。その結果、X軸方向、Y軸方向、θ軸方向の各方向について上記値をそれぞれフィードバックしてX軸ステージ21、Y軸ステージ22、Z軸ステージ23および回転軸24の駆動制御を行った。
この結果、貼り合わせ工程における貼り合わせずれが、中心位置ずれについてはX軸およびY軸方向についてそれぞれ1μm、2μm、θ軸方向については0.005°となり、貼り合わせ再現性精度内で貼り合わせができたことを確認できた。
このように、本実施例による貼り合せ装置100は、貼り合わされた後のノズルプレート2を観察することによって、貼り合わせずれを算出し、貼り合わせ位置再現性精度以上に貼り合わせのずれが生じた場合、コンピュータ16は第1および第2カメラ11a、11b間のオフセット値のずれと判断し、次回以降の貼り合わせにオフセット値のずれをフィードバックする機能を有する。
この機能により、第1および第2カメラ11a、11bの撮像動作、加圧部7の位置合わせ動作および貼り合わせ動作等による振動で徐々にオフセット値が当初設定時よりずれ、それに起因して生じる貼り合わせのずれから不良品が連続して製造されることを防止でき、貼り合わせのプロセスにおける歩留まりの低下を防止できる。
さらに、図5の項目(5)の破線部内に示されるプロセスで示されるように、コンピュータ16は貼り合わせた後のノズル孔1の位置を観察するのと同時に、ノズル孔1内における明暗を画像認識によって所定の閾値と比較することによりノズル孔1内の接着剤の有無を判断する。これは、接着剤がノズル孔1内部に存在した場合、観察用の照明光が接着剤により反射されることを利用するものである。
このように、ノズルプレート2の貼り合わせ後、コンピュータ16がノズル孔1の位置について観察を行うと同時に画像認識によりノズル孔1内部の接着剤の有無を判断することによって、一連の貼り合わせ工程内で貼り合わせ位置の良否判断とノズル孔詰まりの良否判断を簡便に行うことが可能になり、検査を含めた貼り合わせプロセス全体のタクトタイムを短縮することが可能になる。
(実施例2)
上述したとおり実施例1においては、図1のように載置部4は固定されており加圧部7がX軸、Y軸およびZ軸方向に移動し、θ軸方向に回転する構成であったが、本発明はこの構成に限定されるものではない。
以下図6および図5に基づき本実施例について説明する。図6は本実施例による貼り合わせ装置の全体構成を示す斜視図である。
図6に示されるように、実施例2による貼り合わせ装置101は、実施例1の貼り合わせ装置100と同様に複数のインク室開口部10(基準マーク)を有するインクジェットヘッド本体3(第1部材)が載置される載置部6と、複数のノズル孔1(貫通孔)を有するノズルプレート2(第2部材)を把持しインクジェットヘッド本体3に貼り合わせる加圧部7と、加圧部7と載置部6を相対的に、X軸、Y軸、Z軸およびθ軸方向に移動・回転させるX軸ステージ31、Y軸ステージ32、Z軸ステージ33および回転軸(図示せず)(移動部)と、加圧部7に搭載されインク室開口部10とノズル孔1を選択的に撮像する第1カメラ11aと、載置部6に搭載され加圧部7に把持されたノズルプレート2を撮像する第2カメラ11bと、X軸ステージ31、Y軸ステージ32、Z軸ステージ33および回転軸、第1カメラ11aおよび第2カメラ11bを制御するコンピュータ16(制御部)により構成される。なお図6はノズルプレート2がインクジェットヘッド本体3に貼り合わされる前の状態を示している。
載置部6は一対の板状体からなり、これらは駆動モータ(図示せず)によりθ軸方向に回転する回転軸(図示せず)を介してつながれている。載置部6は駆動モータ30aによりY軸方向に移動可能なY軸ステージ32に装着され、さらにY軸ステージ32は駆動モータ30bによりX軸方向に移動可能なX軸ステージ31に装着されている。
これにより、載置部6はX軸、Y軸方向に自由に移動でき、さらにθ軸方向に自由に回転できる。なお、載置部6の上に載置されている機器や部材等の条件に関しては実施例1と同様である。
加圧部7はZ軸方向に移動可能なZ軸ステージ33の下端に装着されており駆動モータ30cにより、載置部6の移動と関連して載置部6上の任意の地点に下降できる。その他の加圧部7の条件に関しては実施例1と同様である。
まず、コンピュータ16は実施例1と同様に図5に示すフロー図(1)から(3)まで同様のプロセスを実施し、ノズル孔1の列の中心座標「A1」、中心角度「A2」およびインク室開口部10の列の中心座標「B1」、中心角度「B2」を算出する。
次に、インクジェットヘッド本体3が載置されている載置部6をX軸、Y軸およびθ軸方向に、ノズル孔1の列とインク室開口部10の列が一致するように駆動モータ30b、30aおよび30dを制御して移動させる。
実施例1と異なり載置部6がX軸およびY軸方向に移動しθ軸方向に回転するので、コンピュータ16はこの時点で第1カメラ11aにより撮像された画像情報に基づきインク室開口部10の列の位置情報である中心座標「B1´」およびθ角度「B2´」を再度算出する。その後駆動モータ30cを制御してノズルプレート2を把持している加圧部7を下降させ、適正な加重となるように制御しながらノズルプレート2をインクジェットヘッド3に貼り合わせる。貼り合わせ後、コンピュータ16は、載置部6がθ軸方向に回転しないようにする。
貼り合わされた後、第1カメラ11aによって貼り合わされたノズルプレート2の両端ノズル孔1を撮像し、コンピュータ16はノズル孔1の列の画像情報から中心座標「C1」および中心角度「C2」を算出する。
ここで、実施例1のように載置部6が固定されていて加圧部7がX軸、Y軸およびZ軸方向に移動しθ軸方向に回転する場合には、インク室開口部列10の中心座標「B1」および中心角度「B2」と、貼り合わされた後のノズルプレート2のノズル孔1の列の中心座標「C1」および中心角度「C2」とを単純に比較した「B−C」により各座標のずれを貼り合わせずれとして算出することができるが、本実施例のように載置部6がX軸およびY軸方向に移動しθ軸方向に回転する場合には前記方法をそのまま適用しない。
本実施例においては、貼り合わせ前の最終的な位置合わせの際に、載置部6がθ軸方向に微調整されるので、最終的に位置合わせされた後のインク室開口部10の列の位置情報である中心座標「B1´」およびθ角度「B2´」と、貼り合わせ後のノズル孔1の列の中心座標「C1」およびθ角度「C2」とを比較した「B´−C」により各座標のずれを貼り合わせずれのずれ量として算出する。
なお、位置合わせずれのずれ量を算出した後のプロセス(閾値による貼り合わせ良否判断、接着剤詰まりの良否判断、カメラのオフセット値ずれのフィードバック等)は実施例1と同様である。
上述したように、この発明による貼り合わせ装置では、X軸、Y軸、Z軸およびθ軸方向の可動軸を加圧部側、載置部側のどちらが持っていても、第1および第2カメラ間のオフセット値のずれをフィードバックして加圧部と載置部とを相対的に位置調整でき、オフセット値の変化に起因して生じる歩留まりの低下を防止できる。
この発明によれば、インクジェットヘッド本体にノズルプレートを貼り合わせることで構成されるインクジェットヘッドにおいて、ノズル孔の中心とインク室開口部の中心に位置ずれのないインクジェットヘッドを確実に製造することが可能となる。
よって、高精度なインクジェットヘッドを歩留まりよく生産することが可能になり、歩留まりが向上することによってコストダウンを図ることも可能になる。
さらに、近年、インクジェット技術を生産装置へ応用することが進められているが、このような生産装置に用いるインクジェットヘッドについても歩留まりよく生産することが可能になる。
この発明の実施例1による貼り合わせ装置の全体構成を示す斜視図である。 接着剤層を形成する工程を示す説明図である。 位置合わせ工程を説明する説明図である。 インクジェットヘッド本体へノズルプレートを貼り合わせた後の確認工程を説明する説明図である。 貼り合わせプロセスを説明するフロー図である。 この発明の実施例2による貼り合わせ装置の全体構成を示す斜視図である。
符号の説明
1・・・ノズル孔
1a,1b・・・両端のノズル孔
2・・・ノズルプレート
3・・・インクジェットヘッド本体
4・・・インクジェットヘッド被接着面
5・・・接着剤
6・・・載置部
7・・・加圧部
8・・・トレー
9,15・・・吸引管
10・・・インク室開口部
10a,10b・・・両端の開口部
11a・・・第1カメラ
11b・・・第2カメラ
12・・・フィルム
13・・・ステージ
14・・・接着剤塗布バー
16・・・コンピュータ
20・・・駆動モータ
20a,20b,20c,20d,30a,30b,30c・・駆動モータ
21,31・・・X軸ステージ
22,32・・・Y軸ステージ
23,33・・・Z軸ステージ
24・・・回転軸
100,101・・・貼り合わせ装置

Claims (4)

  1. 複数の基準マークを有する第1部材が載置される載置部と、複数の貫通孔を有する第2部材を把持し第1部材に加圧して貼り合せる加圧部と、前記加圧部と前記載置部を相対的に移動させる移動部と、前記加圧部に搭載され貼り合わせ前の第1部材の基準マークと貼り合わせ後の第2部材の貫通孔を選択的に撮像する第1カメラと、前記加圧部に把持された第2部材の貫通孔を撮像するために前記載置部に搭載された第2カメラと、前記移動部、前記第1カメラおよび前記第2カメラを制御する制御部と、貼り合わせ前に前記第1カメラによって撮像された第1部材の基準マークの画像情報と、貼り合わせ後に前記第1カメラによって撮像された第2部材の貫通孔の画像情報をそれぞれ記憶する記憶部とを備え、前記制御部は、前記第1および第2カメラが撮像した画像情報をもとに前記移動部を制御して基準マークと貫通孔が互いに対応するように第2部材を第1部材に加圧して貼り合わせた後、前記第1カメラによって貫通孔を撮像し前記記憶部に記憶された基準マークと貫通孔の画像情報を比較することにより両者間のずれを算出し、算出されたずれ量を所定の閾値と比較することにより、貼り合わせ状態の良否判断を行う機能を備えることを特徴とする貼り合わせ装置。
  2. 前記制御部は算出されたずれ量を反映させて前記移動部を制御し、基準マークと貫通孔を互いに対応させる機能を更に備える請求項に記載の貼り合わせ装置。
  3. 前記制御部は貼り合わせ後に前記第1カメラによって撮像された貫通孔の明暗を所定の閾値と比較することにより、前記貫通孔内における異物の有無を判断する機能を更に備える請求項1又は2に記載の貼り合わせ装置。
  4. 前記第1部材が基準マークに対応するインク室を有するインクジェットヘッドの本体部からなり、前記第2部材が貫通孔に対応するノズル孔を有するノズルプレートからなり、請求項1〜のいずれか1つに記載の貼り合わせ装置を用いて前記インクジェットヘッドの本体部と前記ノズルプレートとを貼り合わせる工程を備えるインクジェットヘッドの製造方法。
JP2005306052A 2005-10-20 2005-10-20 貼り合わせ装置及びその装置を用いたインクジェットヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP4197334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005306052A JP4197334B2 (ja) 2005-10-20 2005-10-20 貼り合わせ装置及びその装置を用いたインクジェットヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005306052A JP4197334B2 (ja) 2005-10-20 2005-10-20 貼り合わせ装置及びその装置を用いたインクジェットヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007111825A JP2007111825A (ja) 2007-05-10
JP4197334B2 true JP4197334B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=38094467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005306052A Expired - Fee Related JP4197334B2 (ja) 2005-10-20 2005-10-20 貼り合わせ装置及びその装置を用いたインクジェットヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4197334B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6201655B2 (ja) * 2013-11-08 2017-09-27 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドの製造方法
KR102561421B1 (ko) * 2019-09-10 2023-07-28 나럭스 컴퍼니 리미티드 조립 장치 및 조립 장치의 조정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007111825A (ja) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4793187B2 (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
JP4816194B2 (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品搭載装置ならびに電子部品実装方法
JP4367524B2 (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
JP4692268B2 (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
JP4353100B2 (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
KR100576406B1 (ko) 플럭스 저장장치 및 플럭스 전사방법
JP5996983B2 (ja) 電子部品装着装置
JP6673794B2 (ja) 熱圧着ボンディング装置
JP6355097B2 (ja) 実装システム、キャリブレーション方法及びプログラム
JP7102305B2 (ja) ダイボンディング装置および半導体装置の製造方法
KR20210052530A (ko) 다이 부착 시스템, 및 이러한 시스템을 이용한 통합 정확도 검증 및 캘리브레이션을 위한 방법
JP4973842B2 (ja) 液滴塗布装置及び方法
JP4197334B2 (ja) 貼り合わせ装置及びその装置を用いたインクジェットヘッドの製造方法
TWI423354B (zh) 導電球安裝裝置
JP2008251588A (ja) 部品搭載装置および部品搭載装置における搭載位置精度測定方法
JP4896778B2 (ja) 搭載装置およびその制御方法
JP2013035193A (ja) 電子回路基板の接合方法及びインクジェットヘッドの製造方法
JP2007266334A (ja) 電子部品装着方法及び装置
JP4743059B2 (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
CN112331582A (zh) 芯片贴装装置以及半导体器件的制造方法
JP4702237B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品実装方法
JP6259616B2 (ja) ダイボンダ及び半導体製造方法
JP4595857B2 (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
JP4147368B2 (ja) マウントヘッド
JP7284328B2 (ja) ダイボンディング装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees