JP4195063B2 - Elevator - Google Patents
Elevator Download PDFInfo
- Publication number
- JP4195063B2 JP4195063B2 JP2007019696A JP2007019696A JP4195063B2 JP 4195063 B2 JP4195063 B2 JP 4195063B2 JP 2007019696 A JP2007019696 A JP 2007019696A JP 2007019696 A JP2007019696 A JP 2007019696A JP 4195063 B2 JP4195063 B2 JP 4195063B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- guide rails
- hoistway
- counterweight
- drive device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
Description
本発明は、駆動装置を設置する機械室を不要にしたトラクション式駆動装置の支持構造を改良したエレベーターに関する。 The present invention relates to an elevator having an improved support structure for a traction drive device that eliminates the need for a machine room in which the drive device is installed.
近年、日照権の問題から昇降路の頂部に設けられたロープ式エレベーターの機械室をなくす目的で、乗りかごと昇降路壁の隙間に巻上機を設置したエレベーターが提案されている(特許文献1及び特許文献2参照)。 In recent years, for the purpose of eliminating the machine room of the rope type elevator installed at the top of the hoistway due to the problem of the right of sunshine, an elevator with a hoisting machine installed in the gap between the carriage and the hoistway wall has been proposed (Patent Document) 1 and Patent Document 2).
特許文献1では、図18で示すように、駆動装置53として電動機を用い、乗りかご55と釣合い重り56をつるべ式に吊るしている。昇降路54上部にトラクションシーブ57を配置し、このトラクションシーブ57に巻き付けた吊りロープ58の一端に乗りかご55を、他端に釣合い重り56を配置している。そして、このトラクションシーブ57を電動機により駆動して、吊りロープ58とトラクションシーブ57との間の摩擦により駆動力を吊りロープ58に伝達して、乗りかご55と釣合い重り56とを相互に昇降させている。この構造では、駆動装置53が大型となるため、昇降路54を大きくすることで従来の機械室を不要にし、駆動装置53を昇降路54の空きスペースに配置している。
In Patent Document 1, as shown in FIG. 18, an electric motor is used as the
また、特許文献2の例では、図19(a)(b)で示すように、基本的には、図18のものと同様の動作原理である。駆動装置53として電動機を用い、乗りかご55と釣合い重り56をつるべ式に吊るしている。昇降路54の上部にトラクションシーブ57を配置し、このトラクションシーブ57に巻き付けた吊りロープ58の一端に乗りかご55を、他端に釣合い重り56を配置している。そして、このトラクションシーブ57を電動機により駆動して、吊りロープ58とトラクションシーブ57との間の摩擦により駆動力を吊りロープ58に伝達して、乗りかご55と釣合い重り56を昇降させている。但し、本方式による構造では、駆動装置53を昇降路54の空きスペースに配置する方法として、駆動装置53を、固定部材を介して、釣合い重り用ガイドレール59a,59bに取り付けるとともに、駆動装置53を昇降路54の空きスペースに配置する目的で吊りロープ58は転向プーリ60a〜cを経由している。このように配置することで従来の機械室を不要にしている。
図18で説明した昇降路内頂部、昇降路壁と乗りかごの隙間に駆動装置を設置する駆動装置支持構造の例では、トラクションシーブ57の回転面がかご側面に直交する形で配置されているため、乗りかごと壁の隙間の寸法を通常のエレベーターより大きくとらなければならず、建物の有効利用面積が小さくなるという問題があった。
In the example of the driving device support structure in which the driving device is installed in the gap between the top of the hoistway, the hoistway wall and the car described with reference to FIG. 18, the rotation surface of the
また、図19で説明したもう一つの例では、乗りかごの定格の積載量が大きくなった場合、トラクションシーブ57の厚さが大きくなり乗りかごと昇降路壁の隙間に収まりきれなくなるばかりか、ガイドレールで駆動装置を支えているため、ガイドレールの負担が大きくなり、エレベーターの大型化に対応できないという問題があった。また、乗りかごに返し車を設けた構成となるため、駆動装置の支持構造が複雑で、部品数も増え、コストや据付け保守の手間という面でも問題があった。
In addition, in another example described with reference to FIG. 19, when the rated load capacity of the car increases, the thickness of the
本発明の目的は、機械室のないトラクションシーブ式エの駆動装置を、従来の機械室のある場合と同等の昇降路寸法で、建物の屋上に突出部を設けることなく取付け、しかも堅固に支える構造としたエレベーターを提供することにある。 It is an object of the present invention to attach and firmly support a traction sheave type drive device without a machine room with a hoistway size equivalent to that of a conventional machine room without a protruding portion. The purpose is to provide a structured elevator.
本発明によるエレベーターは、昇降路内を昇降する乗りかごと、前記乗りかごの昇降を案内するために前記昇降路内に縦向きに設置された一対の乗りかご用ガイドレールと、前記乗りかごと吊りロープにより接続され前記昇降路内を前記乗りかごの昇降とは反対方向に昇降する釣合おもりと、前記釣合おもりの昇降を案内するために前記昇降路内に縦向きに設置された前記乗りかご用ガイドレールとは別体の一対の釣合おもり用ガイドレールと、前記一対の乗りかご用ガイドレールの一方の上部と前記一対の釣合いおもり用ガイドレールの一方の上部との間にわたって水平に設けられた一方の支持梁及び前記一対の乗りかご用ガイドレールの他方の上部と前記一対の釣合いおもり用ガイドレールの他方の上部との間にわたって水平に設けられた他方の支持梁と、前記昇降路内の頂部の前記一方の支持梁と他方の支持梁間に取り付けられた巻上用の駆動装置とを有するエレベーターであって、巻上用の駆動装置は、その回転により前記吊りロープを介して前記乗りかごおよび釣合おもりを昇降させるトラクションシーブを有し、前記巻上用の駆動装置は、前記乗りかごの昇降路の上部に位置し、前記昇降路を平面図で見ると前記巻上用の駆動装置の一部が前記乗りかごと重なることを特徴とする。 The elevator according to the present invention includes a car that moves up and down in the hoistway, a pair of car guide rails installed vertically in the hoistway to guide the raising and lowering of the car, and the car A counterweight which is connected by a suspension rope and moves up and down in the hoistway in the opposite direction to the elevator, and the vertical installed in the hoistway to guide the elevating of the counterweight A pair of counterweight guide rails separate from the car guide rails, and horizontally between one upper part of the pair of car guide rails and one upper part of the pair of counterweight guide rails horizontally disposed across between the other upper part of one of the support beam and the pair of car guide rails provided with the other of the upper portion of said pair of counterweight guide rails A lift with the other support beam and a driving device for the upper winding mounted above one of the support beams and other support Harima the top of the hoistway, a driving device for the upper winding, the A traction sheave for moving the elevator car and the counterweight through the suspension rope by rotation; the hoisting drive device is located at an upper part of the elevator hoistway; As shown in the figure, a part of the hoisting drive device overlaps with the car.
本発明では、巻上用の駆動装置を固定する支持梁と前記駆動装置との間に設けられこの巻上用駆動装置の、垂直方向の荷重を弾性支持する弾性材を有する構成でもよい。 In this invention, the structure which has the elastic material which is provided between the support beam which fixes the drive device for winding, and the said drive device, and elastically supports the load of a perpendicular | vertical direction of this drive device for winding may be sufficient.
また、本発明では、トラクションシーブが前記昇降路の壁面側に向くよう前記巻上用の駆動装置を配置し、平面図において前記トラクションシーブを前記昇降路壁と前記乗りかごの隙間に位置させた構成としてもよい。Further, in the present invention, the hoisting drive device is disposed so that the traction sheave faces the wall surface side of the hoistway, and the traction sheave is positioned in the gap between the hoistway wall and the car in a plan view. It is good also as a structure.
また、本発明では、巻上用の駆動装置は前記トラクションシーブと当該トラクションシーブを回転させるモータ部からなり、当該モータ部の一部を平面図において前記乗りかごと重ねて位置させた構成としてもよい。Further, in the present invention, the hoisting drive device includes the traction sheave and a motor unit that rotates the traction sheave, and a part of the motor unit is positioned so as to overlap with the car in the plan view. Good.
また、本発明では、吊りロープが、前記トラクションシーブから前記乗りかごの下側のヒッチ部と、前記釣合いおもりの上側とに直接導かれている構成としてもよい。In the present invention, the suspension rope may be directly guided from the traction sheave to the hitch portion on the lower side of the car and the upper side of the counterweight.
以上詳述したように、この発明によれば、昇降路頂部に特別のスペースを考慮しなくとも駆動装置を昇降路内に配置可能であり、特別な機械室を別個に建築施工することなくエレベーターが設置でき、建築コストの削減と、スペースの有効活用、短期間の施工が可能となる。 As described above in detail, according to the present invention, the drive device can be arranged in the hoistway without considering a special space at the top of the hoistway, and the elevator can be installed without building a special machine room separately. Can be installed, reducing construction costs, making effective use of space, and short-term construction.
以下、本発明による乗客コンベアの一実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。 Hereinafter, an embodiment of a passenger conveyor according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
まず、本発明の一実施の形態であるエレベーターの概要を図1乃至図4に示す。本実施形態のエレベーターは、乗りかご4および釣合い重り5が昇降するための昇降路31に、乗りかご4および釣合い重り5の昇降をそれぞれ案内するための一対の乗りかご用ガイドレール1a,1bおよび一対の釣合い重り用ガイドレール2a,2bが設置されている。
First, the outline | summary of the elevator which is one embodiment of this invention is shown in FIG. 1 thru | or FIG. The elevator according to the present embodiment includes a pair of
乗りかご4は、利用客が乗るかご室4aと、かご室4aを支持するかご枠4bとで構成され、出入口部4cを備えている。乗りかご用ガイドレール1a,1bと釣合い重り用ガイドレール2a,2bの頂部には、それぞれのガイドレールに亘って設けられた支持梁3a,3bが一対設けられている。そして、駆動装置6を載置するための溝形鋼7が支持梁3a,3b間に跨がって取り付けられている。
The
溝形鋼7に載置された駆動装置6は、巻上機(駆動モータ)、ブレーキおよびこれらを支持するフレームと、溝形鋼7に固定するための支持具から構成される減速機を用いないギヤレスの駆動装置であり、巻上げ機の両端には駆動用のトラクションシーブ9が設けられている。
The
これらのトラクションシーブ9には吊りロープ10がそれぞれつるべ状に巻き掛けられ、吊りロープ10の一端は釣合い重り5上部のロープヒッチ部32に接続され、他端は乗りかご4の下部のかご枠4bに設けられたヒッチ部33にシャックルロッド34を介して取り付けられている。このヒッチ部33は、乗りかご4の出入口部4cからみて後方(釣合い重り5側)に、かつほぼ左右対称の位置に計2カ所設けられている。
A
釣合い重り5は、乗りかご4の出入口部4cから見て背面に配置され、駆動装置6は釣合い重り5の昇降方向上部の延長上の昇降路31頂部に位置している。図3は、第1の実施形態のエレベーターの水平断面図である。図3に示されるように、駆動装置6は出入口からみて幅方向に長尺な構造をしており、駆動装置6の駆動モータの出力軸の両端に設けられたトラクションシーブ9は、昇降路31の釣合い重り5が対向する対向壁面31aと隣接する隣接壁面31bに寄せて設けられ、乗りかご4の側面35a,35b(かごが釣合い重り5と対向する面と隣接する側の面)と昇降路31の隣接壁面31bとの間の空間に、それぞれ乗りかごの水平投影断面36外に配置されている。また、図2に示すとおり、駆動装置6のフレーム外径B(巻上げモータの外径)は、トラクションシーブ9の直径Aよりも小さくしている。
The
次に、駆動装置6の支持構造を図4を用いて説明する。図4に於いて、乗りかご4をガイドする乗りかご用ガイドレール1a,1bと釣合い重り5をガイドする釣合い重り用ガイドレール2a,2bとの間に、左右それぞれ1本ずつの支持梁3a,3bを、同一の高さに水平に固定する。ガイドレール1a,1b,2a,2bと支持梁3a,3bは、ボルト及びナットにて強固に固着されている。
Next, the support structure of the
左右一対の支持梁3a,3bの上面に、駆動装置6の下部を支える溝形鋼7を2本配置し、その上面に、エレベーターの駆動装置6の下部に配置した取付脚8を乗せ、ボルト及びナットにて固着する。駆動装置6の両端には、エレベーター駆動用のトラクションシーブ9がガイドレール1a,1b,2a,2b側に突出し、乗りかご4と釣合い重り5をつなぐ吊りロープ10が巻きかけられている。
Two
次に、本実施形態の動作を説明する。図1に於いて、駆動装置6の駆動モータが、制御装置(図示せず)の指令により回転すると、駆動装置6に連結した出力軸が回転し、その端部に配置したトラクションシーブ9が回転し、吊りロープ10を駆動することで、乗りかご4が釣合い重り5とバランスする形で、乗りかご用ガイドレール1a,1bに沿って昇降する。この時、駆動装置6を4本のガイドレール1a,1b,2a,2bの上部中央に、支持梁3a,3b及び溝形鋼7にて強固に固定され、乗りかご4と釣合い重り5を安全に保持する。
Next, the operation of this embodiment will be described. In FIG. 1, when the drive motor of the
本実施形態によれば、駆動装置6にかかるすべての重量は4本のガイドレール1a,1b,2a,2bで支えられ、その荷重は昇降路下面に伝えられるため、昇降路構造に対して負担がかからない。
According to the present embodiment, all the weight applied to the
また、ガイドレール1a,1b,2a,2bを中心として、支持梁3a,3bと溝形鋼7で構成される一定の位置関係にて駆動装置6が設置されているので、乗りかご4、釣合い重り5と駆動装置6の位置関係を保ちながら、容易に芯出し作業ができる。さらに、事前に駆動装置6をガイドレール1a,1b,2a,2bに対して、地上において固定し、ガイドレール1a,1b,2a,2bの荷揚作業時に、同時に、駆動装置6を据えつけることもできる。
Further, since the
本発明の他の実施の形態を図5にて示す。図5に於いて、乗りかご4をガイドする乗りかご用ガイドレール1a,1bと釣合い重り5をガイドする釣合い重り用ガイドレール2a,2bとの間に、それぞれ1本ずつの支持梁3a,3bを、少なくともそのうちの一方は、乗りかご4の直上の投影面から外れた位置に、水平に固定する。ガイドレール1a,1b,2a,2bと支持梁3a,3bは、ボルト及びナットにて強固に固着されている。
Another embodiment of the present invention is shown in FIG. In FIG. 5, one
一対の支持梁3aの上面に、駆動装置6の下部を支え、乗りかご4の直上の投影面に近い位置に配置した支持梁3bの側面に、駆動装置6の側面を支える、溝形鋼7を2本配置し、その上面に、エレベーターの駆動装置6の下部に配置した取付脚8aを乗せ、その側面に、エレベーターの駆動装置6の側面に配置した取付脚8bを取り付け、ボルト及びナットにて固着する。駆動装置6の両端には、エレベーター駆動用のトラクションシーブ9がガイドレール1a,1b,2a,2b側に突出し、乗りかご4と釣合い重り5をつなぐ吊りロープ10が巻きかけられている。
A
図5に於いて、駆動装置6の駆動モータが、制御装置(図示せず)の指令により回転すると、駆動装置6に連結した駆動軸が回転し、その端部に配置したトラクションシーブ9が回転し、吊りロープ10を駆動することで、乗りかご4が釣合い重り5とバランスする形で、乗りかご用ガイドレール1a,1bに沿って昇降する。この時、駆動装置6を4本のガイドレール1a,1b,2a,2bの上部中央に、支持梁3a,3b及び溝形鋼7にて強固に固定され、乗りかご4と釣合い重り5を安全に保持する。
In FIG. 5, when the drive motor of the
この実施の形態によれば、乗りかご4側の駆動装置6の取付脚8bが駆動装置6の側面にあるため、乗りかご4が昇降する高さを、駆動装置6の下部に取付脚8a,8bがある場合と比べて、取付脚8bの位置を引き上げた分高くでき、昇降路スペースを有効活用できる。
According to this embodiment, since the mounting leg 8b of the
次に、本発明のさらに他の実施の形態を図6及び部品毎に展開した図7にて示す。駆動装置6の支持梁3a,3bは、乗りかご4及び釣合い重り5のガイドレール1a,1b,2a,2bの上端面1cに設置する。左右の支持梁3a,3bに両端を支持するように、ガイドレール1a,1b,2a,2bの背面で、ボルト及びナットにて補強板14を固定し、また、支持梁3a,3bに、ボルト及びナットにて溝形鋼7を固定し、さらに、溝形鋼7の上面に駆動装置6を配置する。
Next, still another embodiment of the present invention is shown in FIG. 6 and FIG. 7 developed for each part. The support beams 3a and 3b of the
上記構成において、駆動装置6にかかる駆動装置6の自重、乗りかご4、釣合い重り5のすべての荷重はガイドレール1a,1b,2a,2bの上端面1cの鉛直下方に加わり、保持される。駆動装置6の両端に配置したトラクションシーブ9には、吊りロープ(図示せず)が巻きかけられ、第1の実施形態と同様に乗りかご4を駆動することができる。
In the above-described configuration, all the loads of the
この実施の形態によれば、駆動装置6に加わるすべての荷重がガイドレール1a,1b,2a,2bの上端面1cに垂直にかかる為、ガイドレール1a,1b,2a,2bに加わるモーメント力が減少し、ガイドレール1a,1b,2a,2bの端面の発生応力が減少する。また、支持梁3a,3bをガイドレール1a,1b,2a,2bの側面で固定する前述の実施形態の場合、締結用ボルトにせん断荷重が加わるが、本例では圧縮荷重のみとなるので、ボルトのサイズを小さくすることができる。また、4本のガイドレール1a,1b,2a,2bの長さを製造工場にて管理することで、駆動装置6を容易に水平の位置で設置することができる。
According to this embodiment, since all loads applied to the
また、本発明の別の実施の形態を図8に示す。乗りかご4又は釣合い重り5用のガイドレール1a,1b又は2a,2bの上端面1cに固定板11a,11bを固定する。固定方法は、溶接あるいは、逆L字形の受け金具21を使用して行う。その上面には駆動装置6を受ける溝形鋼7を設置する。
FIG. 8 shows another embodiment of the present invention. Fixing
この実施の形態に於いては、駆動装置6は、乗りかご4又は釣合い重り5用のガイドレール1a,1b又は2a,2bの2本で荷重を支えることとなる。本実施形態によれば、第1ないし第3の実施形態で説明した支持梁3a,3bの設置作業が不要となるので、より簡素な構造となり、製造コストの低減と据付工事作業の簡易化がはかれる。また固定板11a,11bの大きさを変更することで、駆動装置6の配置の自由度が向上する。
In this embodiment, the driving
つぎに、本発明のさらに別の実施の形態を図9に示す。乗りかご4又は釣合い重り5用のガイドレール1a,1b又は2a,2bの上端部にL字形に構成した支持部材12を懸架し、ガイドレール1a,1b又は2a,2bの上端部と接する水平支持部材12aにより垂直荷重を支持する。ガイドレール1a,1b又は2a,2bの正面側に、ガイドレール1a,1b又は2a,2bの歯面2cと平行に垂下した正面支持部材12cを、上端部及び下端部にてガイドレール1a,1b又は2a,2bの歯面と通しボルト14にて固定する。ガイドレール1a,1b又は2a,2bの正面支持部材12cの鉛直面に、乗りかご4及び釣合い重り5に巻きかけられた吊りロープ(図示しない。)を介して乗りかご4を駆動する駆動装置6をボルト等の締結部材又は溶接にて固定する。なお、固定方法として、更に、U字形に構成した支持部材12を懸架して、上記の水平支持12aに加えて、ガイドレール1a,1b又は2a,2bの背面側にて、ガイドレール1a,1b又は2a,2bの歯面2cと背面支持部材12bを通しボルト13にて固定しても良い。
Next, still another embodiment of the present invention is shown in FIG. A
上記構成において、L字形の支持部材12の場合を例として作用を説明する。正面支持部材12cの上端に設けられた水平支持部材12aにより、駆動装置6及び乗りかご4、釣合い重り5の荷重を、ガイドレール1a,1b又は2a,2bへ伝える。ガイドレール1a,1b又は2a,2bの正面の支持部材12cは、駆動装置6からのモーメントを受けて、支持部材12が傾くことを防止する。また、正面支持部材12cは駆動装置6を支持する。このことは、U字形の支持部材12の場合でも、背面においても駆動装置6からのモーメントを受ける点が異なるのみで、同様の作用となる。
In the above configuration, the operation will be described taking the case of the L-shaped
この実施の形態によれば、駆動装置6は一対のガイドレール1a,1b又は2a,2bに懸架するだけで昇降路内に設置できるので、据付作業の簡易化がはかれると同時にガイドレール1a,1b又は2a,2b相互間の設置寸法に左右されず、一定の支持部材12,12a,12b,12cにて、駆動装置6を昇降路内に固定できる。
According to this embodiment, the
次に、図10で示す実施の形態を説明する。乗りかご4又は釣合い重り5用のガイドレール1a,1b或いは2a,2bの上端部に、L字形に構成した支持部材12を懸架し、支持部材12の上面に水平部材15を固定し、他端を他のガイドレール2a,2b或いは1a,1bの上部に固定する。
Next, the embodiment shown in FIG. 10 will be described. An L-shaped
この実施の形態では、駆動装置6に加わる乗りかご4、釣合い重り5等の荷重を相対する他のガイドレールに伝える機能を持つ。U字形の支持部材12の場合であっても、同様の機能を持つ。
In this embodiment, it has a function of transmitting loads such as a
この実施形態によれば乗りかご4、釣合い重り5等の重量が大きくなった時でも、荷重のモーメントにより生じる曲げ荷重を、相対する他のガイドレールに伝達することができるので、強度が約2倍となり、駆動装置を強固に固定できる。また地震時等でも、4本のガイドレール1a,1b及び2a,2bで荷重を分散するので、安全性が向上する。
According to this embodiment, even when the weight of the
次に、図11で示す実施の形態を説明する。昇降路上部の壁19に、L字形状の支持部材16をアンカーボルト17により固定する。支持部材16の上部の水平面に、駆動装置6を支える溝形鋼7を設置し、その上に駆動装置6を固定する。支持部材16には補強部材18を設ける。
Next, the embodiment shown in FIG. 11 will be described. An L-shaped
この実施の形態によれば、駆動装置6に加わる荷重は、すべて昇降路壁19にて支持される。本実施形態の場合、昇降路壁19が鉄筋コンクリートとすると、昇降路壁19の任意の位置に設置できることとなる。また、据付時点に於いてガイドレール1a,1b,2a,2b施工前でもゴンドラや足場があれば設置できるので、エレベーターの施工工程の中で、任意の時期に設置できる。
According to this embodiment, all loads applied to the
次に、図12乃至図14に示す実施の形態を説明する。図10〜図12はそれぞれ前述した実施の形態の変形例であり、図12、14に於いては、駆動装置6を支える溝形鋼7と支持梁3a,3b、または、支持部材16との間に弾性ゴム等の弾性材20を設置している。図12は、ガイドレール1a,1b,2a,2bの間に駆動装置6を取り付ける実施形態を示し、図14は、昇降路壁19に駆動装置6を取り付ける実施形態を示す。また、図13に於いては、水平支持部材12aとガイドレール1a,1b又は2a,2bの上部の受け金具21との間に弾性材20a、背面支持部材12bと受け金具21との間に弾性材20b、正面支持部材12cとガイドレール1a,1b又は2a,2bの歯面との間に弾性材20cを配置し、弾性材20dを介して、通しボルト14にて、ガイドレール1a,1b又は2a,2bに支持部材12を固定する。駆動装置6は正面支持部材12cにボルト等で固定される。
Next, the embodiment shown in FIGS. 12 to 14 will be described. 10 to 12 are modifications of the above-described embodiment. In FIGS. 12 and 14, the grooved
これらの実施の形態では、駆動装置6はガイドレール1a,1b,2a,2b或いは昇降路壁19との間で防振支持されている。このため、エレベーター走行中、駆動装置6から発生する振動は、ガイドレール1a,1b,2a,2b或いは昇降路壁19に伝播することがなくなり、駆動装置6を昇降路内に設置しても、振動、騒音等の問題を発生させずにエレベーターを使用できる。
In these embodiments, the
次に、図15に示す実施の形態を説明する。駆動装置6の取付脚8に直付した台座22は弾性材23で前後を挟みこんだ形で、アンカーボルト24にて昇降路壁19に固定されている。また台座22の下部は弾性材25を介し、受け金具26で支持され、受け金具26は、アンカーボルト27で昇降路壁19に固定される。
Next, an embodiment shown in FIG. 15 will be described. The
この実施の形態によれば、駆動装置6が昇降路壁19に直付けされると共に、荷重は受け金具26で支持され、かつ、駆動装置6全体は、昇降路壁19に対して弾性支持されている。駆動装置6は、昇降路に直付けされているので、駆動装置6の占有する面積は最小となる。鉛直荷重は受け金具26が負担し、昇降路へと伝える。しかしエレベーター動作中の振動は、弾性材23,25により遮断されるため、騒音の無い静かな運転が可能となる。
According to this embodiment, the
次に、図16、17に示す実施の形態を説明する。図16において、駆動装置6は昇降路背面(出入口部から見てかごの背面)の昇降路頂部に乗りかご4の水平投影面28と干渉しない位置に配置する。特段、釣合い重り5の水平投影面29とは位置関係を指定しない。
Next, the embodiment shown in FIGS. 16 and 17 will be described. In FIG. 16, the driving
また、図17において、駆動装置6は、昇降路側面(出入口部から見てかごの側面)の昇降路頂部に、乗りかご4の水平投影面28と干渉しない位置に配置する。特段、釣合い重り5の水平投影面29とは位置関係を指定しない。駆動装置6の両端に設置したトラクションシーブ9により、吊りロープ10を介して、乗りかご4と釣合い重り5は連結され、駆動装置6の動作により、乗りかご4が昇降路内を昇降する。
In FIG. 17, the driving
吊りロープ10は、乗りかご4の下部のヒッチ部30にて固定され、乗客の乗るかご室外面に干渉しない位置に配置する。本実施形態において、乗りかご4が昇降した時、駆動装置6は乗りかご4の投影面の外側に位置するため、乗りかご4が上昇してきても、駆動装置6と接触することは無い。従って、昇降路頂部に駆動装置6を設置するスペースを特別に考慮せずとも、かご上部が昇降路頂部に干渉しない寸法を確保すれば、昇降路全高を最小に設計施工できる。
The
1a、1b…乗りかご用ガイドレール
2a、2b…釣合い重り用ガイドレール
3a、3b…支持梁
4…乗りかご
5…釣合い重り
6…駆動装置
7…溝形鋼
8a、8b…取付脚
9…トラクションシーブ
10…吊りロープ
11a、11b…固定板
12、16…支持部材
12a…水平支持部材
12b…背面支持部材
12c…正面支持部材
14…通しボルト
17、22、24、27…アンカーボルト
18…補強部材
19…昇降路壁
20、20a、20b、20c、20d、23、25…弾性材
21、26…受け金具
22…台座
31…昇降路
1a, 1b ...
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007019696A JP4195063B2 (en) | 2007-01-30 | 2007-01-30 | Elevator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007019696A JP4195063B2 (en) | 2007-01-30 | 2007-01-30 | Elevator |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30237597A Division JP4255525B2 (en) | 1997-09-26 | 1997-11-05 | Elevator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007137681A JP2007137681A (en) | 2007-06-07 |
JP4195063B2 true JP4195063B2 (en) | 2008-12-10 |
Family
ID=38201007
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007019696A Expired - Lifetime JP4195063B2 (en) | 2007-01-30 | 2007-01-30 | Elevator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4195063B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5518318B2 (en) * | 2008-10-08 | 2014-06-11 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator machine beam |
JP5879100B2 (en) * | 2011-11-09 | 2016-03-08 | 三菱日立ホームエレベーター株式会社 | Winding type elevator |
-
2007
- 2007-01-30 JP JP2007019696A patent/JP4195063B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007137681A (en) | 2007-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100297123B1 (en) | elevator | |
JP5400620B2 (en) | Elevator system | |
JP4255525B2 (en) | Elevator | |
JP2007099515A (en) | Method for mounting support means of lift cage to lift cage and lift shaft | |
KR100444936B1 (en) | Elevator device | |
WO2014136171A1 (en) | Elevator renovation method | |
JP2006264862A (en) | Elevator without machine room | |
KR20030015379A (en) | Elevator system using minimal building space | |
WO2006006228A1 (en) | Elevator | |
KR100950991B1 (en) | Traction machine structure for an elevator and cage assembly | |
JP3502270B2 (en) | Elevator equipment | |
JP4195063B2 (en) | Elevator | |
JP2007210703A (en) | Device and method for installing hoist machine in machine-room-less elevator | |
JP4091326B2 (en) | Elevator equipment | |
JP2009084058A (en) | Elevator | |
JP2000086126A (en) | Traction elevator | |
JP2003020176A (en) | Elevator device | |
JP2011051736A (en) | Elevator device | |
JP4056475B2 (en) | Elevator equipment | |
JP2011195308A (en) | Method for renewal of hydraulic elevator and rope elevator renewed by the method | |
JP5474416B2 (en) | Elevator equipment | |
JPWO2005082767A1 (en) | Elevator equipment | |
JP2002241070A (en) | Elevator device | |
KR100688362B1 (en) | Driving system of elevator | |
JP2002068641A (en) | Elevator apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071002 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080610 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080909 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080924 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 4 |