JP4194761B2 - N−(2−アリール−プロピオニル)−スルホンアミド類及びそれらを含む医薬製剤 - Google Patents

N−(2−アリール−プロピオニル)−スルホンアミド類及びそれらを含む医薬製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4194761B2
JP4194761B2 JP2000578281A JP2000578281A JP4194761B2 JP 4194761 B2 JP4194761 B2 JP 4194761B2 JP 2000578281 A JP2000578281 A JP 2000578281A JP 2000578281 A JP2000578281 A JP 2000578281A JP 4194761 B2 JP4194761 B2 JP 4194761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propionyl
phenyl
compound according
benzoyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000578281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002528434A (ja
Inventor
ベルティーニ,リッカルド
ビッツァルリ,チンツィア
サバティーニ,ヴィルマ
ポルツィオ,ステファノ
カセッリ,ジャンフランコ
アレグレッティ,マルチェロ
セスタ,マリア・カンディダ
ガンドルフィ,カルメロ・アー
マントヴァニーニ,マルコ
コロッタ,フランチェスコ
Original Assignee
ドムペ・ファ.ル.マ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドムペ・ファ.ル.マ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ filed Critical ドムペ・ファ.ル.マ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ
Publication of JP2002528434A publication Critical patent/JP2002528434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4194761B2 publication Critical patent/JP4194761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/50Compounds containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C311/51Y being a hydrogen or a carbon atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/46Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with an oxygen atom in position 1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/32Sulfur atoms
    • C07D213/34Sulfur atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • C07D213/71Sulfur atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/22Radicals substituted by doubly bound hetero atoms, or by two hetero atoms other than halogen singly bound to the same carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【0001】
本発明は、炎症部位での多形核好中球(PMN白血球)の激化した補充が原因の組織損傷の予防及び治療に有用なN−(2−アリール−プロピオニル)−スルホンアミド類及びその医薬製剤に関する。
【0002】
走化性とは、刺激性薬剤自体の濃度勾配による化学的刺激(ケモタキシン)に従って、特定の血液細胞(マクロファージ、顆粒球、多形核好中球)の遊走を引き起こす細胞反応である。最も代表的なケモタキシンとしては、補体分解産物C5a、細菌表面または合成物の溶解で得られるホルミル−メチオニル−ロイシル−フェニルアラニン(fMLP)などの幾つかのN−ホルミルペプチド類、及び、特に、インターロイキンIL−8に帰すべき種々のサイトカイン類がある。IL−8は、内因性走化性因子であり、TNF−α(腫瘍壊死因子)、IL−1α及びIL−1β、並びに細菌の細胞壁のリポ多糖(LPS)に暴露されたときに多くの有核細胞(線維芽細胞、マクロファージ、内皮細胞及び上皮細胞)によって、及び好中球が細菌由来のLPS及びN−ホルミルペプチド類(fMPL様ペプチド類)の作用に付された際に好中球自体によって産生される。この走化性因子(好中球活性化因子(NAF)、T細胞走化性因子、単球由来好中球走化性因子(MDNCF)としても知られる)は、IL−8受容体に結合する一連のIL−8様ケモカイン(GROα、β、γ及びNAP−2)を制御する(Chang等、J.Immunol.、148巻、451頁、1992年)。
【0003】
好中球は、走化性因子の作用によって、遊走及び活性化を誘発する形態変化を受け、最終的に脱顆粒反応、酸素消費及び酸素ラジカルの発生が起こる。
これら全ての事象は、好中球がケモタキシンに暴露されてから数秒以内に生じ、Ca2+イオン、Na+イオン及びc−AMPの細胞内レベルが一時的に上昇することによって生化学的に特徴付けられ、その結果、膜電位が変動する。ケモタキシンにより誘導された[Ca2+iの上昇後、プロテインG、ホスホリパーゼC及びA2並びにアラキドン酸カスケードが活性化され、そしてシクロオキシゲナーゼ及びリポオキシゲナーゼ産物が形成される(L. Harvath、Regulation of Neutrophil Chemotaxis、Ann. Reports in Med. Chem.、233〜235頁、第24巻、1992年及び該文献中の参考文献を参照されたい)。好中球は細菌感染から最初に防御する。それは、上皮接合部及び組織マトリックスを介して、末梢血から特定の作用を発揮する(即ち、微生物を破壊し、損傷細胞を除去し、組織修復を刺激する)部位へ迅速に遊走するその性質による(M. A. Goucerot-Podicalo等、Pathol. Biol.(パリ)44巻、36頁、1996年)。
【0004】
好中球の激化した補充を特徴とする特定の病状では、本来有益な補充作用が組織損傷の悪化により妨げられ、そのため治癒プロセスが遅延して、最も深刻な場合には患者を死に至らしめてしまう。
【0005】
近年、注目に値する、説得力のある証拠によって、虚血及び再潅流による損傷並びに高酸素による肺損傷が活性化好中球の存在に関連しており、細胞損傷はこの活性化の直接の結果であるという仮説が支持された。これは、実験モデル(N. Sekido等、Nature、365巻、654頁、1993年及びT. Matsumoto等、Lab. Investig.、77巻,119頁、1997年)及びヒトにおける臨床病理報告(A. Mazzone等、Recent Prog. Med.、85巻、397頁、1994年;T. C. Fisher及びH. J. Meiselmann、Thromb. Res.、74巻(増刊1)、S21〜S34頁、1994年;G.Ricevuti等、Atheroscl.、91巻、1頁、1991年)により証明されている。それによると、細胞損傷は、PMN白血球湿潤の程度及び拡大に直接且つ厳密に関連しており、その中でもIL−8サイトカインは最も特異的且つ強力なアクチベーターであるとますます考えられるようになっている。これらの症状の病因論において、好中球の遊走に直接介在するC5a、PAF、LTB4などの好中球を活性化する種々の走化性因子の中でも、IL−8は、単核食細胞によるIL−8の産生が、エックスノボ(ex-novo)のIL−8を産生し、且つ近くの非免疫細胞によるその産生を誘導することによって、他の炎症性細胞の遊走に介在することができるということにおいても重要な役割を果たしている(A. P. Metiko等、J. Clin. Invest、90巻,791頁、1992年)。
【0006】
急性呼吸機能不全(ARDS)に襲われた患者では、空気空間(aerial spaces)及び肺液(pulmonary fluid)中の好中球の存在の激化(これは上記疾患の特徴である)が、高濃度のサイトカインと顕著に相関している。一方、これらの患者の肺水腫液中に存在するNAP−1/IL−8濃度は、好中球の走化性を誘導する為に必要な最適濃度と一致し(E. J. Miller等、Am. Rev. Respir. Dis.、146巻、437頁、1992年);最終的に、死亡率と肺胞液中の高濃度のIL−8との間に厳密な関係が明らかに存在する(A. Kurdowska等、J. Immumol.、157巻、2699頁、1996年)。
【0007】
この論争において、特に重要なのは、熱で不活化した化膿性連鎖球菌(OK−432)の気管内通気法による急性呼吸不全及び内毒素血症による肺損傷のモデルにおいて、サイトカインの効果を中和し得る抗IL−8抗体を用いて得られた結果である(K. Yokoi等、Lab. Invest.、76巻、375頁、1997年)。
【0008】
急性心筋梗塞に罹患している患者は、発症から22時間以内に血清IL−8が顕著に増加する(13〜1100ng/L)。この増加は、好中球や組織損傷におけるその役割に対するサイトカインの高い刺激力によって、心筋の損傷の進行に主要な役割を果たしており(Y. Abe等、Br. Heart J.、70巻、132頁、1993年)、虚血性事象の臨床学的進展においては、明らかに、虚血存続時間よりも再潅流プロセスに依存している。
【0009】
近年、ウサギ脳の一時的な病巣虚血後の再潅流モデルにおいて、抗IL−8抗体を用いる処置によって、脳水腫及び損傷領域の拡大が減少することが証明された(T. Matsumoto等、Lab. Invest.、77巻、119頁、1997年)。このモデルで知見された脳組織中のIL−8の顕著な増加は、潅流組織中のIL−8の局所産生と血管壁中の活性化好中球におけるその存在がともにかなり組織を損傷させることを明示している。
【0010】
好中球と走化性薬剤との間の受容体相互作用は、走化性に関して非常に重要であると考えられており、IL−8は、ヒト好中球及びある種のT細胞の表面に存在する2つの異なる受容体(CXCR1及びCXCR2)を介して上記相互作用に関与している(L. Xu等、J. Leukocyte Biol.、57巻、335頁、1995年)。このことは、N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N′−(2−ブロモ−フェニル)ウレアによって証明されるであろう。これは、IC50 22nMで、IL−8と好中球の膜受容体CXCR2との結合を選択的に阻害する(J. R. White等、J. Biol. Chem、273巻、10095頁、1998年)。その結果、同様のIC50値(20〜60nM)で、IL−8(1nM)及びGROα(10nM)によって刺激されたヒト好中球の走化性が妨げられる(50〜330nMの濃度範囲では、補体C5aで刺激された走化性は妨げられない)が、同じヒト好中球において、IL−8または最適濃度のLTB4により誘導された[Ca2+iの流動は阻止されない。
【0011】
IL−8が介在する病状の治療にフェニルウレアを用いることは、近年、国際公開公報WO98/07418号(1998年2月28日)に開示されている。
ケトプロフェンの単一鏡像体(S)及び(R)が、ラセミ化合物の抗炎症活性及びサイトカインの調節における役割に与える寄与について評価するための研究の際に(P. Ghezzi等、J. Exp. Pharm. Ther.、1998年、印刷中)、キラル及び非キラルの有機塩基を有する単一鏡像体の塩が、PMN白血球中のIL−8により誘導された細胞内Ca2+イオン濃度([Ca2+i)の上昇を、用量依存的に阻害することが意外にも知見された(イタリア国特許出願第MI98A000146号(1998年1月28日)本出願人)。La(ランタニウム)イオンを用いた競合研究から、IL−8への好中球の応答に対するこれらの塩の阻害効果は、受容体相互作用によるものではなく、IL−8受容体の発現数の減少によるものでもないが、サイトカインによって誘導される好中球の活性化に代表される事象系列、すなわち、(エラスターゼ、カテプシン及び他の酵素の放出を伴う)好中球の走化性及び脱顆粒を抑制するのに十分な程度までCa2+陽イオンの作用を選択的に遮蔽することによるものであることが判明した。さらに、単一鏡像体は、あまり効果はないが、走化性及びC5aやfMLPによって誘導される[Ca2+iの上昇を阻害する。
【0012】
2つの鏡像体の間の主な差違は、CO酵素阻害剤としての鏡像体(R)の有効性が低い(少なくとも10〜100倍)ということである。
従って、鏡像体(R)は、鏡像体(S)と比較して、PG合成に対して低い阻害活性を有し、そのため、TNF−αのように、好中球に代表される前炎症性効果の程度の増幅に寄与するサイトカインの放出に対して阻害作用及び制御作用を発揮する。結果として、鏡像体(S)は、好中球依存性の病状及び炎症性の病状、たとえば、乾癬、特発性肺線維症、急性呼吸機能不全、再潅流による損傷及び糸球体腎炎の治療にはあまり効果的ではない。
【0013】
2−アリールプロピオン酸のN−アシル−スルホンアミドが、IL−8によって誘導される好中球の走化性及び脱顆粒の有効なインヒビターであることが今回知見された。同様の特性が、R(2)−[(4−イソブチル)フェニル]プロピオンアミドについても証明されている(W. H. Pirke及びJ. Mc Cune、J. Chromatography、469巻、67頁、1989年)。従って、本発明は、好中球依存性の病状の治療に於けるそれらの使用にも関する。
【0014】
より具体的には、本発明は、一般式(1):
【0015】
【化3】
Figure 0004194761
【0016】
(式中、R2はアリール基であり、
Rは直鎖または分岐C1〜C16−アルキル、トリフルオロメチル、シクロヘキシル、o−トリル、3−ピリジル、2−ピリジル−エチル、p−シアノフェニルメチル、p−アミノフェニルメチル、3−シアノ−1−プロピル、4−アミノブチル基、アルコキシエチレンCH3−(CH2)ni−(OCH2CH2)mi基(式中、niは0または1であり、miは1〜3の整数である)またはP12N−CH2−CH2基(式中、P1及びP2は、独立してH、C1〜C3−アルキル、ベンジルオキシ−カルボニル、α−、β−若しくはγ−ピリドカルボニル、カルボキシカルボニルまたはカルボアルコキシカルボニルであるか、P1とP2は、これらが結合しているN原子と一緒になってフタルイミド、ピペリジノ、モルホリノ残基を形成する)であり、
R′はHまたは直鎖若しくは分岐C1〜C3−アルキルであって、好ましくは水素である)の新規なN−(2−アリール−プロピオニル)−スルホンアミド類に関する。
【0017】
「アリール基」なる用語は、好ましくはフェニルを表し、場合によっては1〜3個の置換基で置換されており、上記置換基は、同一でも異なっていてもよく、ハロゲン原子、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜C7−アシルオキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、C1〜C3−アシルアミノ、ハロC1〜C3−アルキル、ハロC1〜C3−アルコキシ、ベンゾイルまたは、公知の抗炎症性2−アリールプロピオン酸、たとえば、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、スプロフェン、カルプロフェン、ピルプロフェン、フェノプロフェンのアリール部分から選ばれる。
【0018】
2−アリールプロピオン酸の好ましいアリール残基は、4−イソブチルフェニル、3−ベンゾイルフェニル、5−ベンゾイル−2−アセトキシフェニル、3−フェノキシフェニル、5−ベンゾイル−チエン−2−イル、4−チエノイルフェニル、1−オキソ−2−イソインドリニル−フェニル、3−クロロ−4−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)フェニル、6−メトキシ−β−ナフチル、5−ベンゾイル−2−チオフェニル、1−ヒドロキシフェニルまたは式:
【0019】
【化4】
Figure 0004194761
【0020】
(式中、Aはベンジル、ベンゾイルまたはベンゾイルオキシム、1−ヒドロキシ−1−フェニルメチルであり、Bは水素、ヒドロキシ、C1〜C3−アシルオキシまたはアミノである)の残基である。
【0021】
2は、上記定義の如く公知の抗炎症性2−アリールプロピオン酸のアリール残基であるのが好ましい。
特に好ましいR2は、4−(2−メチル−プロピル)−フェニル、3−フェノキシ−フェニル、2−[4−(1−オキソ−2−イソインドリニル)フェニル]、5−ベンゾイル−チエン−2−イル、4−チエノイル−フェニルである。
【0022】
1〜C3−アシルオキシは、好ましくはアセチルであり;直鎖または分岐C1〜C16−アルキルは、好ましくはメチル、ヘキシル、ドデシル及びヘキサデシルであり;C1〜C3−アルキルは、好ましくはメチルである。
【0023】
本発明の式(1)の好ましい化合物は、メチル基が結合する炭素原子がR配置をもつようなものである。
本発明の化合物は、公知の方法を用いて製造することができる。たとえば、不活性溶媒中で、等モル量の式(2):
【0024】
【化5】
Figure 0004194761
【0025】
(式中、R2′は、R2と同じであるか、または全ての保護基を除去することによってR2に転化することができる基である)の酸と、当モル量の式(3):
【0026】
【化6】
Figure 0004194761
【0027】
(式中、R及びR′は、上記定義通りである)のスルホンアミドとを、等分子量及び/またはやや過剰量の縮合剤、たとえば、カルボジイミド(ジシクロヘキシルカルボジイミドなど)、可溶性カルボジイミド(N−(3−ジメチル−アミノ−プロピル)−N′−エチルカルボジイミド塩酸塩など)または1,1′−カルボニルジイミダゾールと、トリエチルアミン、4−(N,N−ジメチルアミノ)−ピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン及び1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エンからなる群から選ばれる対塩基(counterbase)との存在下で反応させることによって製造することができる。
【0028】
あるいは、同様に効果的なプロセスは、不活性溶媒中で、式(3′):
【0029】
【化7】
Figure 0004194761
【0030】
(式中、Rは上記定義通りである)のスルホンアミド陰イオンと、式(2)の酸の好ましい反応性の形態とを反応させることからなる。特に、式(2)の酸の塩化物は、式(4)の塩化スルホニルと式(5)のアミドの陰イオン:
【0031】
【化8】
Figure 0004194761
【0032】
との反応の際に生じるであろう部分的なラセミ化に直面することがないため、本発明のキラルN−アシルスルホンアミドの製造プロセスにおいて最も好ましい反応性の形態である。
【0033】
上記方法で得られた化合物中のR2′がベンゾイル基を含む場合、前記ベンゾイル基は、好適な触媒の存在下で、1〜2水素当量の吸収による公知のオキシム化反応またはカルボニルのアルコールから炭化水素(ベンジル)への還元を通して式(1)の異なる化合物を生じることができる。
【0034】
式(1)の化合物のN−アシルスルホンアミド基は、L−リジン、L−アルギニン、トロメタミンなどの強塩基及び中程度の塩基、またはエフェドリン、シンコニン、シンコニジンなどのキラルアミン類と付加塩を形成するのに十分な酸性基であるため、前記スルホンアミド類を、その単一鏡像体(R)及び(S)において光学分割することができる。場合によりキラル担体に対する種々のクロマトグラフィー技術(たとえば、上記W. H. Pirkle及びJ. McCuneを参照されたい)、たとえば、TLCまたは他のカラムクロマトグラフィーを、鏡像体及びジアステレオマーの精製及び分離に用いることができる。その光学純度は、R(−)−2−[(4′−イソブチル)フェニル]プロピオンアミドを標準物質として用いて評価する。
【0035】
アルキル-スルホン酸、アリール-スルホン酸及びヘテロアリールスルホン酸の塩化物、並びにそれらのアミド類は、市販されているかまたは製造の容易な公知の化合物である。したがって、たとえば、式:CH3−(CH2)ni−(OCH2CH2)mi−OH(式中、ni及びmiは上記定義通りである)のポリオキシエチレンアルコールを、対応するトシレートまたはハロゲン化物(X=Cl、BrまたはI)に転化させた後、このトシレートまたはハロゲン化物と過剰のチオウレアとの反応により、対応するイソチオウロニウム塩:CH3−(CH2)ni−(OCH2CH2)mi−S−(C=NH)−NH2・HXが得られ、これは、室温で塩素化することにより直接対応する塩化スルホニル:CH3−(CH2)ni−(OCH2CH2)mi−SO2Clに転化し、続いて対応するスルホンアミドに転化する(J. M. Sprague及びT. B. Johnson、J. Am. Chem. Soc.、59巻、1837頁、1937年)。
【0036】
式:P12−N−CH2−CH2−SO2NH2(式中、P1及びP2はC1〜C3−アルキルであるか、またはP1とP2はN原子と一緒になって上記定義の環を形成する)の2−アルキル−アミノ−エタンスルホンアミド類は公知化合物であるか、若しくは公知方法を用いて製造することができる。タウリンアミド類の合成に関しては、たとえば、Miller等、J. Am. Chem. Soc.、62巻、2099頁、1940年及びH. McIlwain、J. Chem. Soc.、75巻、1941年を参照されたい。2−ジアルキル-アミノエタンスルホンアミド類の一般的な製造法としては、A. Le Berre及びC. Porte、Bull. Soc. Chim.(フランス)、II−602、1978年が、二級アミン類(ジメチルアミン、ピペリジン及びモルホリン)のエチレン-スルホンアミド[CH2=CH−SO2NH2]への添加を開示しているが、この合成はA. S. Matlack、J. Org. Chem.、23巻、729頁、1958年及び該文献中の参考文献に記載されている。
【0037】
式(3)のスルホンアミド類及び式(4)の塩化スルホニル類は、公知化合物であるか、または周知の方法を用いて製造することができる。
式(2)の2−アリール−プロピオン酸は、鎮痛薬及び抗炎症薬として用いられる周知化合物である。単一鏡像体及びラセミ化合物について多くの製造法が知られている。ラセミ化合物の光学分割に関する多くの有効な方法が記載されている。鏡像体選択的(enantioselective)合成法は、主にアリールプロピオン酸の(S)鏡像体に関するものであるが、試薬(キラル補助剤)を好適に選択することにより前記方法を変形して(R)鏡像体を得ることができる:たとえば、α−アリールアルカン酸用の基質としてのアルキルアリールケトン類の使用に関しては、B. M. Trost及びJ. H. Rigby、J. Org. Chem.、14巻、2936頁、1978年を参照されたい;メルドラム酸(Meldrum acid)のα-アリール化に関しては、J. T. Piney及びB. A. Rowe、Tetrah. Lett.、21巻、965頁、1980年を参照されたい;キラル補助剤としての酒石酸の使用に関しては、G. Castaldi等、J. Org. Chem.、52巻、3018頁、1987年を参照されたい;キラル試薬としてのα-ヒドロキシエステル類の使用に関しては、R. D. Larsen等、J. Am. Chem. Soc.、111巻、7650頁、1989年及び米国特許第4,940,813号並びに該特許中に参照される文献を参照されたい。
【0038】
特に、式(2)(式中、R2は3−ベンゾイル−2−ヒドロキシ−フェニルまたは3−ベンゾイル−2−アミノフェニルである)のアリール酸は公知化合物であり、その合成プロセスは、本出願人によるイタリア国特許第1,283,649号(1998年4月23日)に記載されている。
【0039】
本発明の化合物の具体例としては、以下のものが挙げられる。
R(−)−N−2−[(4−イソブチルフェニル)−プロピオニル]−メタンスルホンアミド及びそのL(+)−リジン塩;
R(−)−N−2−[(3−ベンゾイルフェニル)−プロピオニル]−メタンスルホンアミド;
R(−)−N−(2−[3−(1ξ−ヒドロキシ−1ξ−フェニル)メチル]−プロピオニル)−メタンスルホンアミド;
R(−)−N−メチル,N−2−[(4−イソブチルフェニル)−プロピオニル]−メタンスルホンアミド;
R(−)−N−[2−(3−ベンジルフェニル)−プロピオニル]−メタンスルホンアミド;
(±)N−[2−(5’−ベンゾイル−2’−アセトキシフェニル)−プロピオニル]−メタンスルホンアミド;
R(−)−N−2−[(4−イソブチルフェニル)−プロピオニル]−2−アミノエチルスルホンアミド塩酸塩;
R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)−プロピオニル]−2−フタルイミドエタンスルホンアミド;
R(−)−N−[2−(3−ベンゾイル−フェニル)−プロピオニル],N’−カルボベンジルオキシタウリンアミド;
R(−)−N−[2−(3−フェノキシ−フェニル)−プロピオニル],N’−カルボベンジルオキシタウリンアミド;
R(−)−N−[2−[4−(1−オキソ−2−イソインドリニル)フェニル]プロピオニル],N’−カルボベンジルオキシ−タウリンアミド;
N−[2−(5−ベンゾイル−チエン−2−イル)−プロピオニル]−(2−カルボベンジルオキシアミノ)−エタンスルホンアミド;
N−[2−(4−チエノイル−フェニル)プロピオニル]−(2−カルボベンジルオキシアミノ)−エタンスルホンアミド;
R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)−プロピオニル]−(2−カルボベンジルオキシアミノ)−エタンスルホンアミド;
R(−)−N−[2−(3−ベンゾイル−フェニル)−プロピオニル]−(2−アミノ)−エタンスルホンアミド;
R(−)−N−[2−(3−フェノキシ−フェニル)−プロピオニル]−(2−アミノ)−エタンスルホンアミド;
N−[2−(5−ベンゾイル−チエン−2−イル)−プロピオニル]−(2−アミノ)−エタンスルホンアミド;
N−[2−(4−チエノイル−フェニル)−プロピオニル]−(2−アミノ)−エタンスルホンアミド;
R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)−プロピオニル]−シクロヘキシルスルホンアミド;
R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)−プロピオニル]−ドデシルスルホンアミド;
R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)−プロピオニル]−p−シアノフェニルメタンスルホンアミド;
R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)−プロピオニル]−3−シアノ−1−プロパンスルホンアミド;
R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)−プロピオニル]−2−メトキシエタンスルホンアミド;
R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)−プロピオニル]−3,6−ジオキサ−ヘプチルスルホンアミド;
R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)−プロピオニル]−3,6−ジオキサ−オクチルスルホンアミド;
R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)−プロピオニル]−3,6,9−トリオキサ−デシルスルホンアミド;
R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)−プロピオニル]−3,6,9−トリオキサ−ウンデシルスルホンアミド;
R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)−プロピオニル]−2−ジメチルアミノエチルスルホンアミド;
R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)−プロピオニル]−2−(ピペリジン−1−イル)−エチルスルホンアミド;及び
R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)−プロピオニル]−2−(モルホリン−4−イル)−エチルスルホンアミド。
【0040】
本発明の化合物について、健康な志願者から採取しヘパリンを加えた血液をデキストラン上に沈降させることによって得たPMN細胞を用いて研究した。単核細胞はFicoll/Hypaqueで除去し、赤血球は低張溶液を用いた処理により除去した。PMN白血球の生存率を、Turk及びトリパンブルーの排除により計測し、細胞遠心分離物(cytocentrifugate)の多形核(PM-nucleates)の割合はDiff Quinckで染色して評価した(W. J. Ming等、J. Immunol.、138巻、1469頁、1987年)。
【0041】
続いて記載するそれぞれの「インビトロ」試験においては、PMNを本発明の化合物とともに37℃で10分間インキュベートした。
走化性試験及びCa2+イオンの細胞質レベルを評価するための試験においては、ヒト組換えIL−8(Pepro Tech.)を刺激剤として用いた。すなわち、凍結乾燥した上記タンパク質を、HBSS(ハンクスの平衡塩類溶液)中に溶解させて100ng/mLの濃度にし、走化性試験ではHBSSで10ng/mLの濃度に希釈後、及び細胞内[Ca2+i変位の評価では25〜50ng/mLの濃度に希釈後に使用した。
【0042】
走化性試験(W. Falket等、J. Immunol. Methods、33巻、239頁、1980年の方法による)には、5mm孔を有するPVPフィルターと、48枚同時撮影するのに好適なプレキシガラスマイクロカメラを使用した。マイクロカメラは、48個の25μL容量のウェルを含むプレキシガラス片からなり、さらに48個の穴を有するカバーが備えられていて、その穴は、上記カバーを置いてねじで下部に取り付けると、50μL容量の上部区画がマイクロカメラに形成されるように配置されている。
【0043】
等濃度の試験化合物を、PMN懸濁液を含む上部ウェル、及び場合によりIL−8(または別の刺激剤)を添加した担体を含む下部ウェルに入れた。
たとえば、R(−)−N−2−[(4−イソブチルフェニル)−プロピオニル]−メタンスルホンアミド(DF 1681)は、10-6〜10-11Mの濃度範囲で、IL−8(10ng/mL)によって誘導される走化性を用量依存的に阻害する。遊走したPMN数を、3回の独立した試験の平均±S.D.で表した結果を、ヒストグラムとして図1に示す。
【0044】
(S)(+)−N−2−[(4−イソブチルフェニル)−プロピオニル]−メタンスルホンアミド及び上記R(−)−N−2−[(4−イソブチルフェニル)−プロピオニル]−メタンスルホンアミドのIC50は、10-7〜10-8Mの範囲であった。
【0045】
図2に示した結果から、本発明の化合物は、少なくともDF 1681が10-6〜10-7Mの濃度範囲では、C5a(10-9M)またはfMLP(10-8M)により誘導された走化性よりもIL−8により誘導された走化性を選択的に阻害することが確認される[結果は、遊走したPMN数を3つの独立した試験の平均±S.D.として示す]。
【0046】
細胞内[Ca2+i変位は、C. Bizzarri等(Blood、86巻、2388頁、1995年)に記載された実験モデルに従い、1μM Fura−2AMを添加したPMNを付着させたスライドを用いて測定し、実際の時間で[Ca2+i変位を評価した。順に、PMN細胞遠心分離物を、5%FCS(ウシ胎児血清)を含むRPMI 1640培地に、3×106/mLの濃度で再懸濁し、次いで直径25mmの丸いガラススライド上に接種し(播き)、これをインキュベーターに入れて37℃で30分間放置した。BBS(平衡塩類溶液)で3回連続して洗浄して非付着細胞を除去した後、全ての付着細胞を、Fura−2AMを添加するまでさらに最大4時間インキュベートした。
【0047】
例として、3人の異なる提供者由来のヒトPMN白血球を用い、R(−)−N−2−[3−(ベンゾイルフェニル)−プロピオニル]−メタンスルホンアミド(DF 1661)及びR(−)−N−2−[(4−イソブチルフェニル)−プロピオニル]−メタンスルホンアミド(DF 1681)用いて得られた結果を以下の表に示す。[Ca2+iが、刺激に応答して基底値(100を標準とする)よりも34%高かい場合、これらの白血球はIL−8(50ng/mL)に応答性であるとみなした。
【0048】
【表1】
Figure 0004194761
【0049】
[Ca2+iの基底値と比較した%として表した応答は、応答性細胞の平均値であり、標準誤差(SEM)を含む。nは、繰り返しの回数である。これらの試験の際、非応答性細胞の割合は種々の群で異なっていた。IL−8のみで処理した群では30%、DF 1661で前処理した群では40%、DF 1681で前処理した群では70%であった。
【0050】
本発明の式(1)のN−2−アリール−プロピオニル−スルホンアミド類は、インターロイキン8で刺激されるヒトPMN白血球の走化性を「インビトロ」で阻害する能力を特徴とする。本発明のアシルスルホンアミド類は、ヒトPMN白血球の走化性を用量依存的に阻害し、IC50(効果を50%阻害する用量)は10-7〜10-9Mの濃度範囲であり、IL−8により誘導された走化性に対して顕著な選択性及び特異性を示す。他の走化性因子:C5a、細菌または合成由来のホルミルペプチド類(fLMP)により誘導される「インビトロ」走化性を阻害するには101または102倍(one or two magnitudes)高い濃度が必要である。本発明の化合物の特異性は、IL−8により刺激されるヒトPMNの細胞内[Ca2+i濃度の上昇を阻害し得うることで証明され、この上昇は、ヒトPMNLの活性化と関連している(J. H. Liu等、J. Infect. Dis.、166巻、1089頁、1992年)。
【0051】
メチルの絶対配置とは関係なく、本発明の化合物は、CO及びPG産生に対する重要な効果とは関係がない。実際、LPSで刺激したネズミマクロファージ(1mg/mL)では、本発明の化合物は(10-5〜10-7Mの濃度範囲で評価した)、PGE2産生の阻害を示したが、統計的に有意な値よりも低いことが多く、基底値の10〜15%を超えることは全くなかった。
【0052】
この不適切なPGE2合成の阻害は好都合である。なぜなら、本発明の化合物は、ネズミマクロファージ(LPSで刺激されている)の場合、ある種の2−アリール−プロピオン酸とは対照的に、TNFα合成を増幅するための好適な刺激とはならないためである。TNFαの合成は、続いて、好中球の活性化、走化性及びIL−8合成の増幅へと寄与する。これらの効果(TNFα合成を増幅しないこと)は、過酸化水素によって刺激されるTNFα合成の場合にも発揮される。
【0053】
これらの実験の証拠を考慮し、さらに、インターロイキン8(IL−8)及びその同種のものが、たとえば、乾癬(B. J. Nickoloff等、Am. J. Pathol.、138巻、129頁、1991年)、関節リウマチ(M. Selz等、J. Clin. Invest.、87巻、463頁、1991年)、潰瘍性大腸炎(Y. R. Mahkla等、Clin. Sci.、82巻、273頁、1992年)、急性呼吸機能不全(ARDS)及び特発性線維症(P. C. Carre等、J. Clin. Invest.、88巻、1802頁、1991年及びE. J. Miller等、Am. Rev. Respir. Dis.、上記)、糸球体腎炎(T. Wada等、J. Exp. Med.、180巻、1135頁、1994年)などの病状における好中球の湿潤に関連するため、本発明の化合物は、これらの病状の治療に用いることができる。
【0054】
これらの治療目的で、本発明の化合物は、慣用法及び「Remington′s Pharmaceutical Sciences Handbook」、Mack Publishing Co.、ニューヨーク、第18版、1990年に記載されているような賦形剤を用いて、医薬組成物に適切に処方される。
【0055】
本発明の組成物は、筋肉内に、静脈内に、丸薬として、皮膚製剤(クリーム、ローション、スプレー及び軟膏)で、及びカプセル、錠剤、シロップ、徐放性製剤などの形態で経口経路で投与することができる。
【0056】
一日の平均投与量は、疾患の重篤度及び患者の状態(年齢、性別及び体重)などの種々の因子に依存する。投与量は一般的に、1または数mg〜1500mgの化合物のあいだで日々変動する。場合により、さらに複数回の投与に分ける。本発明の化合物の毒性は低いので、長期治療でさえ、より多い用量を投与することも可能である。
【0057】
以下の実施例は、本発明をさらに詳細に説明するためのものである。
製造例
アルキル−、アリールアルキル−及びヘテロアルキル−スルホンアミド類並びに式:CH3−(CH2)ni−(OCH2CH2)mi−SO2NH2(式中、niは0または整数1であり、miは1〜3の整数である)のアルコキシ-ポリオキシエチレン-スルホンアミド類の製造に用いる方法は、J. M. Sprague及びT. B. Jonson、J. A. C. S.、59巻、1837頁、1937年、及びE. Miller等、同書、62巻、2099頁、1940年に記載の方法に従う。
【0058】
したがって、たとえば、2−エトキシエチルチオウレア塩酸塩は、還流下、アルコール中で、2−エトキシエチルクロライドとやや過剰モル量のチオウレアとを反応させて得る。この塩溶液にClを吹き込み、約25℃に冷却すると、油状の黄色い塊が分離し、これをエチルエーテルに溶解して硫酸ナトリウムで乾燥させる。溶媒を蒸発させて2−エトキシエチルスルホニルクロライドを得る。これを水酸化アンモニウム溶液にゆっくり添加して2−エトキシ−エタンスルホンアミドを得る。これを所望により、希アルコールで結晶化させるか、カラムクロマトグラフィーにより精製する。上記プロセスを用いて、以下の化合物を製造する。
2−メトキシ−エタンスルホンアミド、
2−(2−メトキシ−エトキシ)−エタンスルホンアミドまたは3,6−ジオキサ−ヘプチル−スルホンアミド;
(2−エトキシ−エトキシ)−エタンスルホンアミドまたは3,6−ジオキサ−オクチル−スルホンアミド;
3,6,9−トリオキサ−デシルスルホンアミド;及び
3,6,9−トリオキサ−ウンデシルスルホンアミド。
実施例1
N−アシルスルホンアミドの一般的な製造方法
A)式(2)の酸の塩化物と式(3):R(−)−N−[2−(4−イソブチルフェニル)プロピオニル]−メタンスルホンアミドのスルホンアミド陰イオンとを反応させることによる
a) 式(2)の酸クロライドの製造:
R(−)−2−(4−イソブチルフェニル)−プロピオン酸(R−イブプロフェン、4g、0.019mol)の塩化チオニル(7.4mL)懸濁液を4時間還流し;次に室温で自然に冷却した。過剰量の塩化チオニルを真空下で蒸発させた。乾性ジオキサン数滴で残存物を2回洗浄し、次いで真空下で溶媒を蒸発させて残存する微量の塩化チオニルを除去した。R(−)−2−(4−イソブチルフェニル)−プロピオニルクロライド4.66g(0.019mol)を黄色油状物として得た。これを無水テトラヒドロフラン(THF)数mlに溶解した。
b) スルホンアミド陰イオンの製造:
メタンスルホンアミド(2.3g、0.0243mol)を、カリウムtert−ブトキシド(2.73g、0.0244mol)の無水THF(28mL)懸濁液に添加し、この混合物を室温で30分間撹拌した。その後、R(−)−2−(4−イソブチルフェニル)−プロピオニルクロライド(4.66g、0.019mol)溶液を撹拌下で添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌し続けた。
【0059】
分離した無機塩を濾別し、溶媒を真空下で蒸発させ、油状の残渣をCH2Cl2(30mL)とリン酸一ナトリウム飽和溶液との間で分配させた。この有機相を水(2×10mL)で洗浄し、水相はCH2Cl2(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出液をNa2SO4で乾燥させ、溶媒を蒸発させて、油状残渣の無水MeOH(10mL)溶液に濃塩酸の微小液滴2滴を添加し、残留する全ての未転化のR(−)−2−(4−イソブチルフェニル)プロピオン酸を、メチルエステルにエステル化した。この混合物を室温に一晩保持し、溶媒を真空下で慎重に蒸発させ、残渣を水(10mL)と塩化メチレン(25mL)との間で分配させた。水相を廃棄し、有機相をNaHCO3飽和溶液(2×20mL)で抽出した。塩基性の相を合わせて濃HClで酸性化し、CH2Cl2(3×15mL)で抽出した。中性になるまで通常の洗浄をした後、合わせた有機抽出液をNa2SO4で乾燥させ、溶媒を真空下で蒸発させて、1.86g(0.0066mol)のR(−)−N−[2−(4−イソブチルフェニル)プロピオニル]−メタンスルホンアミドを得た:融点103〜105℃(分解);[α]D=−68(c=1;CH3OH);1H−NMR(DMSO−d6)δ7.3(d,2H,J=8Hz);7.09(d,2H,J=7Hz);3.42(q,1H,J=8Hz);2.8(s,3H);2.45(d,2H,J=7Hz);1.55(m,1H);1.3(d,3H,J=8Hz);0.95(d,6H,J=7Hz)。
B)式(2)の酸と式(3)のスルホンアミドを縮合剤の存在下で直接縮合させることによる
N,N−ジメチルアミノピリジン(2.363g、0.0194mol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(3.721g、0.0194mol)及びメタンスルホンアミド(1.845g,0.0194mol)を、連続して、R(−)−イブプロフェン(4g、0.0194mol)の無水CH2Cl2(30mL)溶液に添加し;混合物を撹拌下、一晩保持した。溶媒を蒸発させ、残渣を酢酸エチル(40mL)で鹸化し、合わせた有機相を水(15mL)及び20%クエン酸水溶液(2×10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。次に、溶媒を蒸発させ、2.2g(0.0076mol)のR(−)−N−[2−(4−イソブチルフェニル)プロピオニル]−メタンスルホンアミドを白色固体として得た:融点103〜105℃(分解);[α]D=−68゜(c=1;CH3OH)。
実施例2
実施例1に記載の方法に従い、以下の化合物を合成した。
【0060】
S(+)−N−[2−(4−イソブチルフェニル)プロピオニル]−メタンスルホンアミド:融点109〜111℃(分解);[α]D=+73゜(c=1;CH3OH);1H−NMR(CDCl3)δ7.65(bs,1H,NH);7.2〜7.0(m,4H);3.65(q,1H,J=8Hz);3.25(s,3H);2.5(d,2H,J=7Hz);1.85(m,1H);1.5(d,3H,J=8Hz);0.95(d,6H,J=7Hz)。
【0061】
R(−)−N−[2−(3−ベンゾイルフェニル)−プロピオニル]−メタンスルホンアミド:薄黄色の油状物;[α]D=−73゜(c=1;CH3OH);1H−NMR(CDCl3)δ8.25(bs,1H,NH);7.80〜7.35(m,9H);3.80(q,J=7Hz,1H);3.21(s,3H);1.55(d,J=7Hz,3H)。
【0062】
S(+)−N−[2−(3−ベンゾイルフェニル)−プロピオニル]−メタンスルホンアミド:薄黄色の油状物;[α]D=+67゜(c=1;CH3OH);1H−NMR(CDCl3)δ8.5(bs,1H,NH);7.9〜7.45(m,9H);3.75(q,J=7Hz,1H);3.21(s,3H);1.55(d,J=7Hz,3H)。
【0063】
S(+)−N−[2−(2−フルオロ−4−ビフェニリル)−プロピオニル]−メタンスルホンアミド:融点130〜132℃;[α]D=+44゜(c=1;CH3OH);1H−NMR(CDCl3)δ7.8(bs,1H,NH);7.50〜7.30(m,5H);7.05〜6.90(m,3H);3.65(q,1H,J=7Hz);3.20(s,3H);1.50(d,3H,J=7Hz)。
【0064】
R(−)−N−[2−(2−フルオロ−4−ビフェニリル)プロピオニル]−メタンスルホンアミド:融点106〜108℃;[α]D=−42゜(c=1;CH3OH);1H−NMR(CDCl3)δ7.9(bs,1H,NH);7.50〜7.30(m,5H);7.10〜6.95(m,3H);3.65(q,1H,J=7Hz);3.20(s,3H);1.50(d,3H,J=7Hz)。
実施例3
R(−)−N−メチル,N−[2−(4−イソブチルフェニル)プロピオニル]−メタンスルホンアミド
N−アシル−スルホンアミドは十分酸性な物質であり、ジアゾアルカン類との反応後、以下に記載のプロセスに従って、N−アシル−N−アルキル−スルホンアミド類が得られる。
【0065】
R(−)−N−[2−(4−イソブチルフェニル)プロピオニル]−メタンスルホンアミド(0.3g、0.001mol)の冷却乾性エチルエーテル溶液を、氷浴(T=4℃)上で、エチルエーテルに溶解させた0.67Nジアゾメタン溶液に、黄色が持続するまで一滴ずつ添加した。過剰量のジアゾメタンを、冷却したジアゾメタン溶液に氷酢酸を数滴添加することによって消失させた。溶液を室温に放置し、溶媒を蒸発させた。残渣をトルエンに再溶解させ、真空下で蒸発させて微量の酢酸を除去した。油状残渣をカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/CH2Cl2 7:3)で精製し、R(−)−N−メチル−N−[2−(4−イソブチルフェニル)プロピオニル]−メタンスルホンアミド(0.24g、0.00076mol)を無色油状物として得た。[α]D=−60゜(c=1;CH3OH);1H−NMR(CDCl3)δ7.2〜7.09(m,4H);4.15(q,1H,J=8Hz);3.2(s,3H);2.9(s,3H);2.45(d,2H,J=7Hz);1.75(m,1H);1.35(d,3H,J=8Hz);0.95(d,6H,J=7Hz)。
【0066】
同一化合物を、メタンスルホンアミドの代わりに等モル量のN−メチル−メタンスルホンアミドを用いて、実施例1の方法に従って製造することができる。
実施例4
R(−)−N−[2([3−(1ξ−ヒドロキシ−1ξ−フェニル)メチル]−フェニル)プロピオニル]−メタンスルホンアミド
0.5gのN−(R(−)−2−[3−(ベンゾイルフェニル)−プロピオニル])−メタンスルホンアミドのエタノール溶液に、0.05mlのトリエチルアミンと触媒量の5% Pd/Cを添加し、1モル当量のガスを吸収するまでH2雰囲気下に保持した。触媒をセライトに通して濾別し、溶出液を蒸発乾固させた。残渣を、エチルエーテルと5%NaH2PO4水溶液との間で分配させ、有機相から0.4gのR(−)−N−[2([3−(1ξ−ヒドロキシ−1ξ−フェニル)メチル]−フェニル)−プロピオニル]−メタンスルホンアミドを得た。
実施例5
R(−)−N−2−[3−(ベンジルフェニル)−プロピオニル]−メタンスルホンアミド
0.5gのN−(R(−)−2−[3−(ベンゾイルフェニル)−プロピオニル])メタンスルホンアミドのエタノール溶液に、0.05mlのトリエチルアミンと触媒量の5%Pd/Cを添加し、少なくとも2モル当量のガスを吸収するまでH2雰囲気下に保持した。触媒をセライトに通して濾別し、溶出液を蒸発乾固させた。残渣を、エチルエーテルと5%NaH2PO4水溶液との間で分配させ、有機相から0.4gのR(−)−N−2−[3−(ベンジルフェニル)−プロピオニル]−メタンスルホンアミドを得た。
実施例6
(±)N−2−[(5′−ベンゾイル−2′−アセトキシフェニル)−プロピオニル]−メタンスルホンアミド
6gの(±)4−アセトキシ−3−(1′−メチル−2′−プロペン−1−イル)−ベンゾフェノンのCH2Cl2(125mL)溶液に、等量のH2Oを添加し、さらに、強く撹拌しながら、連続して氷酢酸(12mL)、Aliquat336(0.37g)及び過マンガンカリウムを少量ずつ全体で9.5g(0.060mol)添加した。出発物質が完全に消失するまで、混合物を撹拌しながら室温で20時間保持した。反応混合物を、メタ重亜硫酸ナトリウム水溶液(H2O中に7.2g、15mL)を添加して脱色し、さらにCH2Cl2(10mL)を添加し、次いで相分離させた。有機相をカン水(2×25mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、溶媒を真空下で蒸発させて、6.2gの(±)2−(5′−ベンゾイル−2′−アセトキシフェニル)−プロピオン酸を油状物として高純度で得た。HPLC H2O/CH3CN t=0 60 40,t=12 0 100,t=15 0 100。Bondapak C18 20cm,l=254nm,室温5.5分。TLC(CH2Cl2/CH3OH 9:1)Rf=0.2;1H−NMR(CDCl3)δ7.95(s,1H);7.85(dd,2H,J′=7Hz);7.75(dd,1H,J′=7Hz);7.6(m,1H);7.45(7,2H,J=7Hz);7.25(s,1H);3.9(q,1H,8Hz);2.35(s,3H);1.5(d,3H,J=8Hz)。
【0067】
実施例1のプロセスでこの化合物を用いて、(+)N−2−[(5’−ベンゾイル−2’−アセトキシフェニル)−プロピオニル]−メタンスルホンアミドを得た。
実施例7
R(−)−N−[2−(4−イソブチルフェニル)プロピオニル]−メタンスルホンアミドL(±)−リジン塩
水(1.3mL)に溶解させたL(±)−リジン(129mg;0.88mmol)の溶液を、メタノール1mlに溶解させたR(−)−N−[2−(4−イソブチルフェニル)プロピオニル]−メタンスルホンアミド(250mg;0.88mmol)の溶液に添加した。溶媒を蒸発させ、残渣をエチルエーテル(5mL)で取り出し、室温で一晩撹拌した。分離した結晶性の吸湿性材料を、窒素雰囲気下で素早く濾過し、無水エチルエーテルを用いてフィルター上で洗浄し、50℃で2時間真空乾燥して、360mgのL(+)−リジンのR(−)−N−[2−(4−イソブチルフェニル)プロピオニル]−メタンスルホンアミド塩を薄黄色粉末として得た。[α]D=−17.3゜(c=1.15;CH3OH);1H−NMR(D2O):δ7.30(dd,4H,J=8Hz);3.77(t,1H,J=7Hz);3.65(q,1H,J=7Hz);3.05(m,5H);2.52(d,2H,J=7Hz);1.92(m,2H);1.75(m,2H);1.50(m,3H);1.40(d,3H,J=7Hz);0.90(6H,d,J=7Hz)。
実施例8
R(−)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]プロピオンアミド
実施例1に記載の方法で、スルホンアミド陰イオンの代わりに28% NH4OH水溶液を用いて、本明細書に記載のプロセスにより、式(2)の酸のアミドを製造した。乾性アセトニトリル(1.5mL)に溶解させたR(−)−2[4−イソブチル−フェニル]−プロピオニルクロライド1gの溶液を、0℃〜5℃に冷却した28%NH4OH溶液(3mL)に、反応混合物の温度が+5℃を超えないような速度で滴下した。混合物を室温で1時間撹拌しながら放置し、溶媒を減圧下で蒸発させて残渣を得、これを酢酸エチル(5mL)に溶解した。溶液を0℃〜4℃に冷却して、R(−)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]プロピオンアミドの白色結晶性沈澱(1.218g;5.93mmol)を分離した。これを濾過し、真空下で乾燥させた。融点125〜127℃;[α]D=−28゜(c=1;CH3OH);1H−NMR(CDCl3)δ7.2〜7.05(m,4H);5.25(bs,2H,N 2 );3.6(q,J=8Hz,1H);2.5(m,2H);1.9(m,1H);1.55(d,J=8Hz,3H);0.93(d,J=7Hz,6H)。
実施例9
R(−)−N−[2−(4−イソブチルフェニル)プロピオニル]−(2−アミノ)エチルスルホンアミド塩酸塩
Winterbottom, R等、J. Am. Chem. Soc.、69巻、1393〜1401頁(1947年)に記載の方法に従って、21.4g(0.145mol)の無水フタル酸を、氷酢酸(48mL)のタウリン(17g,0.137mol)と酢酸カリウム(14.2g,0.145mol)の懸濁液に添加し、還流下で加熱した。試薬が完全に溶解するまで加熱を続け(2.5時間)、0℃〜5℃に冷却後、沈澱が形成され、これを濾過により分離し、氷酢酸及び無水エタノールで洗浄し、風乾及び真空下で(50℃)乾燥させて、31.2gの2−フタルイミドエタンスルホン酸カルシウム塩を得た。融点>300℃;1H−NMR(D2O)d 7.85(m,4H);4.05(t,3H,J=8Hz);3.25(t,2H,J=8Hz)。共沸蒸留により乾燥させたベンゼン(50mL)の前記塩5gの懸濁液に、2.56g(0.015mol)の五塩化リンを添加し、1時間還流した。次に、五塩化リン(2.56g,0.015mol)の第二のアリコートを添加した。混合物をさらに90分間還流し、次いで溶媒と試薬を真空下及び減圧下で留去した。混合物をさらに1.30時間還流し、室温まで冷却し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を微粉砕氷30g中に取り出すと、2−フタルイミドエタンスルホニルクロライドの微細な固体(3.71g、融点158〜159℃)が形成した(これを濾過し、水洗し、乾燥させた)。
【0068】
アセトニトリル(15mL)に溶解させた28%アンモニア溶液(15.5mL)を、0℃〜4℃に冷却したアセトニトリル(30mL)に溶解させた2−フタルイミドエタンスルホニルクロライドの溶液に滴下し、混合物を0〜4℃で30分間撹拌し、溶媒を蒸発させ、残渣に熱水を添加して、2−フタルイミドエタンスルホンアミド(0.8g)の沈澱を分離した。融点206〜209℃;1H−NMR(DMSO−d6)δ7.95(m,4H);7.15(bs,2H,NH2);4.05(t,3H,J=8Hz);3.35(t,2H,J=8Hz)。
【0069】
前記化合物0.75g(0.00295mol)を不活性ガス雰囲気下で無水THF(7mL)のカリウムtert−ブトキシド(0.331g,0.00295mol)の懸濁液に添加し;この混合物を1時間撹拌し、次いで無水THF(2mL)に溶解させたR(−)2−(4−イソブチル−フェニル)−プロピオニルクロライドの溶液[酸0.47g(0.00227mol)を出発物質として、塩化チオニルと反応させることにより新しく製造]を添加した。混合物を室温で撹拌しながら24時間保持し;固体残渣を濾別し、溶液を蒸発乾固させて、残渣を水と酢酸エチルとの間で分配させた。合わせた有機相を水(2×25mL)及びカン水(25mL)で洗浄し、Na2SO4で(通常通り)乾燥し、溶媒を真空下で蒸発させて、油性残渣を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(溶離液CH2Cl2/CH3OH 98:2)で精製して、0.6gのN−[R(−)2−(4−イソブチル−フェニル)−プロピオニル]−2−フタルイミド−エタンスルホンアミドを透明油状物として得た。1H−NMR(CDCl3)δ8.05(m,4H);7.15(m,4H);7.05(bs,1H,N);4.05(t,3H,J=8Hz);3.35(m,3H);2.50(d,2H,J=7Hz);1.92(m,1H);1.20(d,3H,J=8Hz);0.95(d,6H,J=7Hz)。
【0070】
前記化合物(0.5g,1.12mmol)のエタノール(4mL)溶液に、85%水素化ヒドラジン(0.4mL)を添加し、1時間還流した。溶媒を真空下で蒸発させた後、水で希釈し、2N塩酸で酸性化し、フタリルヒドラジドを濾別した。溶離液を蒸発乾固させて、0.332gのR(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)−プロピオニル]−(2−アミノ)エタン−スルホンアミド塩酸塩(R(−)N−[2−(4−イソブチル−フェニル)−プロピオニル]タウリンスルホンアミド塩酸塩ともいう)を得た。
実施例10
H. McIlwain、J. Chem. Soc、75巻、1941年に従って製造したN’−カルボベンジルオキシタウリンアミドと、R(−)2−(3−ベンゾイル−フェニル)−プロピオン酸クロライド、R(−)2−(3−フェノキシ−フェニル)−プロピオン酸クロライド、R(−)2−[4−(1−オキソ−2−イソインドリニル)−フェニル]プロピオン酸クロライド、2−(5−ベンゾイル−チエン−2−イル)−プロピオン酸クロライド、2−(4−チエノイル−フェニル)−プロピオン酸クロライド及びR(−)−2−(4−イソブチル−フェニル)−プロピオン酸クロライドからなる群から選ばれる2−アリール−プロピオン酸クロライドを実施例9のプロセスで用いることにより、以下の化合物をそれぞれ得た。
R(−)−N−[2−(3−ベンゾイル−フェニル)−プロピオニル]−(2−カルボ−ベンジルオキシアミノ)−エタンスルホンアミド;
R(−)−N−[2−(3−フェノキシ−フェニル)−プロピオニル]−(2−カルボ−ベンジルオキシアミノ)−エタンスルホンアミド;
R(−)−N−[2−[4−(1−オキソ−2−イソインドリニル)−フェニル)−プロピオニル]−(2−カルボベンジルオキシアミノ)エタンスルホンアミド;
N−[2−(5−ベンゾイル−チエン−2−イル)−プロピオニル]−(2−カルボ−ベンジルオキシアミノ)−エタンスルホンアミド;
N−{2−[4−(2−チエノイル−フェニル)]プロピオニル}−(2−カルボ−ベンジルオキシアミノ)エタンスルホンアミド;及び
R(−)−N−2−[(4−イソブチル−フェニル)−プロピオニル]−(2−カルボベンジルオキシアミノ)−エタンスルホンアミド。
実施例11
水(20mL)、メタノール(20mL)及び酢酸(6mL)に懸濁させた2gのR(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)−プロピオニル]−(2−カルボベンジルオキシ)エタンスルホンアミドと0.1gのパラジウム黒との懸濁液を、水素雰囲気下で撹拌し;二酸化炭素の放出が1/2時間で停止した。この懸濁液を濾過してPdを除去し、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣をNaOHの存在下、真空下で保持した。この残渣のエタノール(5mL)溶液を、エタノールのHCl飽和溶液で処理し、R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)−プロピオニル]−(2−アミノ)エタンスルホンアミド塩酸塩を分離させ、これを濾過により回収した。
【0071】
同一方法で、実施例10のカルボベンジルオキシタウリンアミド類を用いて、以下の化合物を塩酸塩として得た。
R(−)−N−[2−(3−ベンゾイル−フェニル)−プロピオニル]−(2−アミノ)−エタンスルホンアミド;
R(−)−N−[2−(3−フェノキシ−フェニル)−プロピオニル]−(2−アミノ)−エタンスルホンアミド;
R(−)−N−[2−[4−(1−オキソ−2−イソインドリニル)−フェニル]−プロピオニル]−(2−アミノ)エタンスルホンアミド;
N−[2−(5−ベンゾイル−チエン−2−イル)−プロピオニル]−(2−アミノ)−エタンスルホンアミド;及び
N−{2−[4−(2−チエノイル−フェニル)]プロピオニル}−(2−アミノ)−エタンスルホンアミド。
実施例12
実施例1のプロセスで、シクロヘキシルスルホンアミド、ヘキシル−、ドデシル−またはヘキサデシルスルホンアミド、p−シアノフェニルメタンスルホンアミド、3−シアノ−1−プロパンスルホンアミド、2−メトキシエタン−スルホンアミド、3,6−ジオキサ−ヘプチルスルホンアミド;3,6−ジオキサ−オクチルスルホンアミド;3,6,9−トリオキサ−デシルスルホンアミド;3,6,9−トリオキサ−ウンデシルスルホンアミドからなる群から選ばれるスルホンアミドを用いて、以下の化合物を得た。
R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)プロピオニル]−シクロヘキシル−スルホンアミド;
R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)プロピオニル]−ヘキシル−スルホンアミド;
R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)プロピオニル]−ドデシル−スルホンアミド;
R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)プロピオニル]−ヘキサデシル−スルホンアミド;
R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)プロピオニル]−p−シアノ−フェニルメタンスルホンアミド;
R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)プロピオニル]−3−シアノ−1−プロパンスルホンアミド;
R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)プロピオニル]−2−メトキシ−エタンスルホンアミド;
R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)プロピオニル]−3,6−ジオキサ−ヘプチルスルホンアミド;
R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)プロピオニル]−3,6−ジオキサ−オクチルスルホンアミド;
R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)プロピオニル]−3,6,9−トリオキサ−デシルスルホンアミド;及び
R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)プロピオニル]−3,6,9−トリオキサ−ウンデシルスルホンアミド。
【0072】
所望により、R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)プロピオニル]−p−シアノフェニルメタンスルホンアミド及びR(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)プロピオニル]−3−シアノ−1−プロパンスルホンアミドの群から選ばれるシアノスルホンアミド類の一つの溶液を、酸化プラチナの存在下、HClガス含有エタノール中で水素化し、以下のスルホンアミド類の塩酸塩を得た。
R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)プロピオニル]−p−アミノ−メチルフェニルメタンスルホンアミド;及び
R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)プロピオニル]−4−アミノ−1−ブタンスルホンアミド。
実施例13
実施例1のプロセスで、2−ジメチルアミノ−エチルスルホンアミド、2−(ピペリジン−1−イル)−エチルスルホンアミド及び2−(モルホリン−4−イル)−エチルスルホンアミドからなる群から選ばれるスルホンアミドを用いて、以下の化合物を得た。
R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)プロピオニル]−2−ジメチルアミノ−エチルスルホンアミド;
R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)プロピオニル]−2−(ピペリジン−1−イル)エチルスルホンアミド;及び
R(−)−N−[2−(4−イソブチル−フェニル)プロピオニル]−2−(モルホリン−4−イル)エチルスルホンアミド。
実施例14
実施例1のプロセスで、R(−)−2−(3−ベンゾイル−フェニル)プロピオニルクロライドと、トリフルオロメチルスルホンアミド、o−トリルスルホンアミド、3−ピリジルスルホンアミド及び4−ピリジルエタンスルホンアミドから選ばれるスルホンアミドとを用いて、以下の化合物を得た。
R(−)−N−[2−(3−ベンゾイル−フェニル)プロピオニル]−トリフルオロ−メチルスルホンアミド;
R(−)−N−[2−(3−ベンゾイル−フェニル)プロピオニル]−o−トリル−スルホンアミド;
R(−)−N−[2−(3−ベンゾイル−フェニル)プロピオニル]−(3−ピリジル)−スルホンアミド;及び
R(−)−N−[2−(3−ベンゾイル−フェニル)プロピオニル]−2−(4−ピリジル)−エタンスルホンアミド。
実施例15
5mlのピリジンに溶解させた0.35gのR(−)−N−[2−(3−ベンゾイル−フェニル)プロピオニル]−トリフルオロメチルスルホンアミドの溶液に、0.11gのヒドロキシルアミン塩酸塩を添加した。混合物を室温で12時間反応させ、次いで溶液を40mlの2N H2SO4に滴下した。形成した沈澱物を酢酸エチル(3×8mL)で抽出した。有機相を合わせて、中性になるまで水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発乾固させて、0.36gのR(−)−(Z,E)−N−[2−(3−ベンゾイル−フェニル)プロピオニル]−トリフルオロメチルスルホンアミドオキシムを得た。
【0073】
上記プロセスでR(−)−N−[2−(3−ベンゾイル−フェニル)プロピオニル]−メタン−スルホンアミドを用いると、R(−)−(Z,E)−N−[2−(3−ベンゾイル−フェニル)プロピオニル]−メタン−スルホンアミドオキシムが得られた。
実施例16
R(−)2−(4′−イソブチル)フェニルプロピオニル−(2″−N−ニコチノイル−アミノ)エタンスルホンアミド
ニコチン酸(0.565g、4.6mmol)の塩化チオニル(3.07mL、42.3mmol)溶液を3時間還流し、室温で冷却して、真空乾燥後、塩化ニコチノイル(0.65g)の薄黄色固体を得た。N,N−ジメチルホルムアミド(DMF、1mL)中の得られた塩化ニコチノイル(0.64g、4.52mmol)の混合物を、R(−)2−(4′−イソブチル)フェニルプロピオニル−(2″−アミノ)エタンスルホンアミド(0.6g、1.92mmol)とトリエチルアミン(1mL)のDMF(10mL)溶液に一滴ずつ添加した。得られた混合物を室温で24時間撹拌した。DMFを真空下で蒸発させ;粗残渣をカラムクロマトグラフィー(溶離液:CHCl3/CH3OH/シクロヘキサン/CH4OH 60:14:24:2)で精製して、R(−)2−(4′−イソブチル)フェニルプロピオニル−(2″−N−ニコチノイルアミノ)−エタンスルホンアミドを得た。[α]D=−10.7(c=0.15;EtOH);無色油状物(0.56g;1.34mmol)、分子量=417.53,MS=m/z 418.5(ES)l;TLC (CHCl3/CH3OH/シクロヘキサン/NH4OH 60:14:24:2),Rf=0.4。
1H−NMR(CD3OD)δppm 9.2〜9.0(bs,1H,N);8.7〜8.5(bs,1H,N);8.4(d,1H,J=8Hz);7.9(m,1H);7.5〜7.4(m,1H);7.35(s,1H);7.25(d,2H,J=8Hz);7.05(d,2H,J=8Hz);3.8〜3.5(m,5H);2.5(d,2H,J=7Hz);1.95〜1.8(m,1H);1.45(d,3H,J=7Hz);0.9(d,6H,J=7Hz)。
【0074】
上記方法で、ニコチン酸の代わりにイソニコチン酸とピコリン酸を用いて、以下の化合物を得た。
R(−)2−(4′−イソブチル)フェニルプロピオニル−(2″−N−イソニコチノイル−アミノ)エタンスルホンアミド;及び
R(−)2−(4′−イソブチル)フェニルプロピオニル−(2″−N−ピコリノイルアミノ)エタンスルホンアミド。
実施例17
R(−)2−(4′−イソブチル)−フェニルプロピオニル−(2″−N−カルボキシカルボニルアミノ)エタンスルホンアミド
クロロオキソ酢酸エチル(0.62g;4.52mmol)のDMF(1mL)溶液を、R(−)2−(4′−イソブチル)フェニルプロピオニル−(2″−アミノ)エタンスルホンアミド(0.6g;1.92mmol)及びトリエチルアミン(1mL)のDMF(10mL)撹拌溶液に一滴ずつ添加した。得られた混合物を室温で24時間撹拌した。DMFを真空下で蒸発させ、粗残渣を水で希釈し、ジエチルエーテル(3×10mL)で抽出した。集めた有機抽出物を水(2×15mL)及びカン水(20mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下蒸発させて、R(−)2−(4′−イソブチル)フェニルプロピオニル−(2″−N−エチルオキサリルアミノ)−エタンスルホンアミド(0.51g;1.25mmol)を無色油状物として得た。
【0075】
上記R(−)2−(4′−イソブチル)−フェニルプロピオニル−(2″−N−エチルオキサリルアミノ)エタンスルホンアミド(0.5g;1.22mmol)のジオキサン(1.55mL)溶液に、1N NaOH(1.55mL)を添加し、室温で一晩撹拌した。ジオキサンを真空下で除去し、次いで水性残渣を水で希釈し;pH=2になるまで4N H2SO4を添加し;水相をジクロロメタン(4×15mL)で抽出し;回収した有機抽出液を水(2×15mL)及びカン水(15mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で蒸発させて、R(−)2−(4′−イソブチル)−フェニルプロピオニル−(2″−N−カルボキシカルボニルアミノ)エタンスルホンアミド(0.426g;1.1mmol)を無色油状物として得た。TLC(CHCl3/CH3OH/H2O 65:25:4)Rf=0.5;[α]D=−60(c=1;CH3OH);
1H−NMR(CD3OD)δppm 10.55〜10.0(bs,1H,COO);7.25(d,2H,J=8Hz);7.05(d,2H,J=8Hz);3.8〜3.5(m,5H);2.5(d,2H,J=7Hz);1.95〜1.8(m,1H);1.45(d,3H,J=7Hz);0.9(d,6H,J=7Hz)。
実施例18
R(−)−2−(4′−イソブチル)−フェニルプロピオニル−(2″−N−ベンジルオキシ−カルボニルアミノ)エタンスルホンアミド
タウリン(1g;8mmol)を2N NaOH(4.3mL)中に溶解し、氷/水浴中で冷却後、4N NaOH(2.14mL)と、塩化ベンジルオキシカルボニル(3.27mL;8mmol)のトルエン(3ml)溶液とを同時に滴下した。添加後、混合物を0〜5℃で1時間撹拌したまま放置した。ジエチルエーテルを添加して反応を止めた。混合物をディベートし(debated)、相分離させた。水相を0〜5℃に冷却し、37% HClを添加してpH=2にした。酸性相を酢酸エチル(3×10mL)で抽出し、回収した有機相を水(2×15mL)及びカン水(15mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で蒸発させて、2−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)エタンスルホン酸を粗生成物として得、これをジエチルエーテル中ですりつぶすことによって精製し、白色固体の純粋な生成物(1.46g;5.64mmol;収率=70.5%)を得た。
【0076】
2−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)エタンスルホン酸(0.6g;2.31mmol)を乾性トルエン(6mL)に懸濁し、PCl5(0.65g;3.11mmol)を添加した。試薬が完全に溶解するまで、混合物を2時間還流した。室温で冷却した後、溶媒を真空下で蒸発させて、次の段階用には十分に純粋な、2−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−エタンスルホニルクロライドの粗生成物を得た。
【0077】
2−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)エタンスルホニルクロライドの粗生成物をアセトニトリル(10mL)に溶解した。得られた溶液を氷/水浴上で冷却し、28%NH4OH(5mL)とアセトニトリル(5mL)の1:1溶液をその中に滴下した。30分間撹拌した後、溶媒を真空下で蒸発させ、粗残渣をメタノールで再結晶させて、2−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)エタンスルホンアミド(0.51g;1.96mmol)を白色粉末として得た。
【0078】
R(−)−イブプロフェン(0.32g;1.55mmol)を乾性ジクロロメタン(7.5mL)に溶解し、N,N−ジメチルアミノピリジン(0.19g;1.55mmol)及びジシクロヘキシルカルボジイミド(0.32g;1.7mmol)を添加し、得られた混合物を30分間撹拌し続けた。次に、2−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)エタンスルホンアミド(0.4g;1.55mmol)を添加し、混合物を一晩撹拌し続けた。沈澱したN,N−ジシクロヘキシルウレアを濾別し、濾液を真空下で蒸発させて、粗残渣を得、これをアセトニトリルで希釈し;再度N,N−ジシクロヘキシルウレアを濾別し、溶媒を蒸発させたあと、濾液をジクロロメタンで希釈した。有機相を2N HCl(2×10mL)、カン水(15mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で蒸発させて、R(−)2−(4′−イソブチル)−フェニルプロピオニル−(2″−N−ベンジルオキシカルバモイルアミノ)−エタンスルホンアミド(0.44g;0.98mmol)を白色粉末として得た。融点=107〜109℃;TLC(CH2Cl2/CH3OH 98:2)Rf=0.2;[α]D=−47.4(c=1;EtOH)
1H−NMR(CDCl3)δppm7.45〜7.30(m,5H);7.25〜7.05(m,5H,N);5.4〜5.3(bs,1H,N);5.1(s,2H);3.75〜3.5(m,5H);2.45(d,2H,J=7Hz);1.95〜1.8(m,1H);1.5(d,3H,J=7Hz);0.9(d,6H,J=7Hz)。
【図面の簡単な説明】
【図1】 IL−8(10ng/mL)によって誘導されたPMNの走化性に対するDF 1681の阻害を表す。遊走したPMN数を、3回の独立した試験の平均±S.D.で表した結果を、ヒストグラムとして表す。
【図2】 C5a(10-9M)及びfMLP(10-8M)によって誘導されたPMNの走化性に対するDF 1681の阻害をそれぞれ表す。遊走したPMN数を、3回の独立した試験の平均±S.D.で表した結果を、ヒストグラムとして表す。

Claims (13)

  1. 式1:
    Figure 0004194761
    (式中、Rは、ハロゲン原子、C 〜C −アルキル、
    〜C −アルコキシ、ヒドロキシ、C 〜C −アシルオキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、C 〜C −アシルアミノ、ハロC 〜C −アルキル、ハロC 〜C −アルコキシ、フェニル及びベンゾイルからなる群から選択される1〜3個の同一でも異なっていてもよい置換基で置換されていてもよいフェニル基、または、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、スプロフェン、カルプロフェン、ピルプロフェン及びフェノプロフェンから選択される公知の抗炎症性2−アリールプロピオン酸のアリール部分であり
    Rは直鎖または分岐C〜C16−アルキル、トリフルオロメチル、シクロヘキシル、o−トリル、3−ピリジル、2−ピリジル−エチル、p−シアノフェニルメチル、p−アミノフェニルメチル、3−シアノ−1−プロピル、4−アミノブチル基、アルコキシエチレンCH−(CH)n−(OCHCH)m基(式中、nは0または1であり、mは1〜3の整数である)またはPN−CH−CH基(式中、P及びPは、独立してH、C〜C−アルキル、ベンジルオキシ−カルボニル、α−、β−若しくはγ−ピリドカルボニル、カルボキシカルボニルまたはカルボアルコキシカルボニルであるか、PとPは、これらが結合しているN原子と一緒になってフタルイミド、ピペリジノ、モルホリノ残基を形成する)であり、
    R'はH、または直鎖若しくは分岐C〜C−アルキル並びにそれらのL−リジン、L−アルギニンまたはトロメタミンの塩である)の化合物。
  2. R'が水素である、請求項1に記載の化合物。
  3. が、4−イソブチルフェニル、3−ベンゾイルフェニル、5−ベンゾイル−2−アセトキシフェニル、3−フェノキシフェニル、5−ベンゾイル−チエン−2−イル、4−チエノイルフェニル、1−オキソ−2−イソインドリニル−フェニル、3−クロロ−4−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)フェニル、メトキシエタン−ナフチル、1−ヒドロキシフェニルまたは式:
    Figure 0004194761
    (式中、Aはベンジル、ベンゾイル若しくはベンゾイル−オキシム、または1−ヒドロキシ−1−フェニルメチルであり、Bは水素、ヒドロキシ、C〜C−アシルオキシまたはアミノである)の残基から選ばれる、請求項1または2に記載の化合物。
  4. メチルで置換された不斉炭素が絶対配置Rを有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. R(−)−N−2−[(4−イソブチルフェニル)プロピオニル]−メタンスルホンアミド及びそのL(+)−リジン塩である、請求項1に記載の化合物。
  6. R(−)−N−2−[3−(ベンゾイルフェニル)−プロピオニル]−メタンスルホンアミドである、請求項1に記載の化合物。
  7. 薬剤として使用するための請求項1〜6に記載の化合物。
  8. 請求項1〜6に記載の化合物を含む、インターロイキン8により誘導される好中球走化性及び脱顆粒の阻害のための医薬組成物
  9. 請求項1〜6に記載の化合物を含む、乾癬、関節リウマチ、潰瘍性大腸炎、急性呼吸機能不全、突発性線維症、糸球体腎炎の治療用医薬組成物
  10. 化合物がR(−)−N−2−[(4−イソブチルフェニル)プロピオニル]−メタンスルホンアミド又はそのL(+)−リジン塩である、請求項8又は9に記載の医薬組成物
  11. 活性成分として、請求項1〜6に記載の化合物と好適な担体とを混合して含有する医薬組成物。
  12. 不活性溶媒中の、縮合剤の存在下における、等モル量の式(2):
    Figure 0004194761
    (式中、R'は、請求項1に定義したR基と同一の意味を有するか又はいずれかの保護基を除去することによりRに転化され得る基である)の酸と、等モル量の式(3):
    Figure 0004194761
    (式中、R及びR'は、請求項1に定義した意味を有する)のスルホンアミドとの反応を含む、請求項1〜6に記載の化合物の製造方法。
  13. 不活性溶媒中の、式(3'):
    Figure 0004194761
    (式中、R及びR'は請求項1に定義したとおりである)のスルホンアミド陰イオンと、式(2):
    Figure 0004194761
    (式中、R'は前項に定義されたのと同一の意味を有する)の酸の塩化物との反応を含む、請求項1〜6に記載の化合物の製造方法。
JP2000578281A 1998-10-23 1999-10-14 N−(2−アリール−プロピオニル)−スルホンアミド類及びそれらを含む医薬製剤 Expired - Fee Related JP4194761B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT1998MI002280A IT1303249B1 (it) 1998-10-23 1998-10-23 Alcune n-(2-aril-propionil)-solfonammidi e preparazionifarmaceutiche che le contengono.
IT98A002280 1998-10-23
PCT/EP1999/007740 WO2000024710A1 (en) 1998-10-23 1999-10-14 N-(2-aryl-propionyl)-sulfonamides and pharmaceutical preparations containing them

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002528434A JP2002528434A (ja) 2002-09-03
JP4194761B2 true JP4194761B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=11380926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000578281A Expired - Fee Related JP4194761B2 (ja) 1998-10-23 1999-10-14 N−(2−アリール−プロピオニル)−スルホンアミド類及びそれらを含む医薬製剤

Country Status (26)

Country Link
US (2) US6887903B1 (ja)
EP (1) EP1123276B1 (ja)
JP (1) JP4194761B2 (ja)
KR (1) KR100484370B1 (ja)
CN (2) CN100368394C (ja)
AT (1) ATE230723T1 (ja)
AU (1) AU769850B2 (ja)
BR (1) BRPI9914741B8 (ja)
CA (1) CA2347752C (ja)
CZ (1) CZ296434B6 (ja)
DE (1) DE69904852T2 (ja)
DK (1) DK1123276T3 (ja)
EE (1) EE04912B1 (ja)
ES (1) ES2190264T3 (ja)
HK (1) HK1041255B (ja)
HU (1) HU225107B1 (ja)
IL (1) IL142496A0 (ja)
IT (1) IT1303249B1 (ja)
NO (1) NO327537B1 (ja)
NZ (2) NZ511077A (ja)
PL (1) PL212210B1 (ja)
PT (1) PT1123276E (ja)
RU (1) RU2255084C2 (ja)
SK (1) SK286372B6 (ja)
TR (1) TR200101124T2 (ja)
WO (1) WO2000024710A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1318466B1 (it) * 2000-04-14 2003-08-25 Dompe Spa Ammidi di acidi r-2-(amminoaril)-propionici, utili nella prevenzionedell'attivazione leucocitaria.
ITMI20010206A1 (it) * 2001-02-02 2002-08-02 Dompe Spa Uso della metansolfonammide di (r)-ibuprofene e dei suoi sali non tossici per la preparazione di medicamenti per il trattamento e la prevenz
ITMI20010395A1 (it) 2001-02-27 2002-08-27 Dompe Spa Omega-amminoalchilammidi di acidi r-2-aril-propionici come inibitori della chemiotassi di cellule polimorfonucleate e mononucleate
AR037097A1 (es) 2001-10-05 2004-10-20 Novartis Ag Compuestos acilsulfonamidas, composiciones farmaceuticas y el uso de dichos compuestos para la preparacion de un medicamento
ITMI20012434A1 (it) 2001-11-20 2003-05-20 Dompe Spa Acidi 2-aril-propionici e composizioni farmaceutiche che li contengono
RU2345759C2 (ru) * 2002-12-10 2009-02-10 Домпе С.П.А. Применение хиральных арилкетонов в лечении нейтрофил-зависимых воспалительных заболеваний
EP1457485A1 (en) 2003-03-14 2004-09-15 Dompé S.P.A. Sulfonic acids, their derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US7271188B2 (en) 2003-06-12 2007-09-18 Chugai Seikayu Kabushiki Kaisha Imidazolidine derivatives
SI1776336T1 (sl) * 2004-03-23 2010-01-29 Dompe Spa Derivati 2-fenilpropionske kisline in farmacevtski sestavki, ki jih vsebujejo
DE602004003673T2 (de) * 2004-03-25 2007-10-04 Dompe' Pha.R.Ma S.P.A. Verwendung von N-(2-Aryl-propionyl)-sulfonamiden zur Behandlung von Rückenmarkverletzungen
NZ555502A (en) 2004-12-15 2010-12-24 Dompe Pha R Ma Spa Res & Mfg 2-arylpropionic acid derivatives and pharmaceutical compositions containing them
CA2592608A1 (en) * 2005-01-25 2006-08-03 Dompe Pha.R.Ma. S.P.A. Metabolites of 2-arylpropionic acid derivatives and pharmaceutical compositions containing them
LT1951663T (lt) * 2005-11-24 2016-11-10 Dompé Farmaceutici S.P.A. (r)-arilalkilamino dariniai ir juos turinčios farmacinės kompozicijos
WO2010009212A1 (en) * 2008-07-17 2010-01-21 Schering Corporation Niacin derivatives useful to treat metabolic syndromes
EP2166006A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-24 Dompe' S.P.A. 2-aryl-propionic acids and derivatives and pharmaceutical compositions containing them
EP2308485A1 (en) * 2009-10-06 2011-04-13 Dompé S.p.a. Sulfonamides for the prevention of diabetes
EP2308484A1 (en) 2009-10-06 2011-04-13 Dompé S.p.a. Inhibitors of cxcr1/2 as adjuvants in the transplant of pancreatic islets
CN103159650B (zh) * 2011-12-19 2016-04-20 天津市国际生物医药联合研究院 芳香杂环磺酰胺类化合物的制备及其应用
CN103159652B (zh) * 2011-12-19 2016-06-08 天津市国际生物医药联合研究院 亚磺酰胺类化合物的制备及其应用
CN103159649B (zh) * 2011-12-19 2016-03-09 天津市国际生物医药联合研究院 磺酰胺类化合物的制备及其应用
CN103172547B (zh) * 2011-12-20 2016-10-12 天津市国际生物医药联合研究院 磺酰胺衍生物的制备及其应用
CN103159674A (zh) * 2013-04-03 2013-06-19 苏州安诺生物医药技术有限公司 2-苯烷酰胺类化合物及其制备方法、药物组合物和用途
ES2893701T3 (es) * 2016-01-15 2022-02-09 Dompe Farm Spa Inhibidores de IL-8 para su uso en el tratamiento de neuropatía periférica inducida por quimioterapia
EP3518898A4 (en) 2016-10-03 2020-06-17 The Children's Medical Center Corporation PREVENTION AND TREATMENT OF DIABETIC NEPHROPATHY
US10660909B2 (en) 2016-11-17 2020-05-26 Syntrix Biosystems Inc. Method for treating cancer using chemokine antagonists
EP3409277A1 (en) * 2017-05-30 2018-12-05 Dompé farmaceutici s.p.a. Il-8 inhibitors for use in the treatment and/or prevention of bacterial secondary infections
EP3476390A1 (en) 2017-10-24 2019-05-01 Dompé farmaceutici S.p.A. Il-8 inhibitors for use in the treatment of sarcomas
WO2019165315A1 (en) 2018-02-23 2019-08-29 Syntrix Biosystems Inc. Method for treating cancer using chemokine antagonists alone or in combination
EP3868368A1 (en) 2020-02-21 2021-08-25 Dompe' Farmaceutici S.P.A. Cxcl8 (interleukin-8) activity inhibitor and corticosteroid combination and pharmaceutical composition and use thereof
EP3868369A1 (en) 2020-02-21 2021-08-25 Dompe' Farmaceutici S.P.A. Cxcl8 inhibitor and pharmaceutical composition thereof for use in the treatment of cancer-related fatigue
EP4008325A1 (en) 2020-12-02 2022-06-08 Dompe' Farmaceutici S.P.A. Cxcl8 inhibitors for use in the treatment of covid-19
BR112022018294A2 (pt) 2020-03-26 2023-01-10 Dompe Farm Spa Inibidores de cxcl8 para uso no tratamento de covid-19
EP3884932A1 (en) 2020-03-26 2021-09-29 Dompe' Farmaceutici S.P.A. Cxcl8 inhibitors for use in the treatment of covid-19
EP4052702A1 (en) 2021-03-04 2022-09-07 Dompé farmaceutici S.p.a. Cxcl8 inhibitor and pharmaceutical composition thereof for use in the treatment of seizures

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4082707A (en) 1973-01-08 1978-04-04 Societa Italo-Britannica L. Manetti-H. Roberts & Co. 2-(4-isobutylphenyl)-propiohydroxamic acid and a procedure for its preparation
JPS53111030A (en) * 1977-02-08 1978-09-28 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc Novel phenylacetic acid derivatives
US5006542A (en) * 1988-10-31 1991-04-09 E. R. Squibb & Sons, Inc. Arylthioalkylphenyl carboxylic acids, derivatives thereof, compositions containing same and method of use
IL109431A (en) * 1993-05-14 2001-01-11 Warner Lambert Co Pharmaceutical compositions containing n-acyl sulfamic acid esters (or thioesters), n-acyl sulfonamides, and n-sulfonyl carbamic acid esters (or thioesters), for regulating plasma cholesterol concentration, and certain such novel compounds
NZ312571A (en) * 1995-08-04 2000-07-28 Warner Lambert Co Use of sulfamic acid derivatives, acyl sulfonamides or sulfonyl carbamates for the manufacture of a medicament for lowering lipoprotein
DE69634822T2 (de) * 1995-08-22 2006-04-27 Japan Tobacco Inc. Amid-verbindungen und ihre anwendung
CA2279186C (en) * 1997-01-29 2004-02-24 Pfizer Inc. Sulfonyl urea derivatives and their use in the control of interleukin-1 activity

Also Published As

Publication number Publication date
SK5382001A3 (en) 2001-12-03
AU1037500A (en) 2000-05-15
DE69904852D1 (de) 2003-02-13
US6881755B2 (en) 2005-04-19
CA2347752A1 (en) 2000-05-04
IL142496A0 (en) 2002-03-10
EE04912B1 (et) 2007-10-15
DE69904852T2 (de) 2003-11-13
HUP0103793A3 (en) 2003-09-29
CZ20011441A3 (cs) 2001-10-17
CA2347752C (en) 2009-12-22
ES2190264T3 (es) 2003-07-16
BRPI9914741A (pt) 2001-07-03
JP2002528434A (ja) 2002-09-03
TR200101124T2 (tr) 2001-10-22
CN100368394C (zh) 2008-02-13
AU769850B2 (en) 2004-02-05
PL347947A1 (en) 2002-04-22
KR20010086435A (ko) 2001-09-12
NZ525084A (en) 2004-08-27
CN1324344A (zh) 2001-11-28
US6887903B1 (en) 2005-05-03
EE200100233A (et) 2002-08-15
BRPI9914741B1 (pt) 2012-11-27
PL212210B1 (pl) 2012-08-31
EP1123276A1 (en) 2001-08-16
IT1303249B1 (it) 2000-11-06
ATE230723T1 (de) 2003-01-15
NZ511077A (en) 2003-08-29
ITMI982280A1 (it) 2000-04-23
NO20012000D0 (no) 2001-04-23
CZ296434B6 (cs) 2006-03-15
KR100484370B1 (ko) 2005-04-22
HK1041255A1 (en) 2002-07-05
HU225107B1 (en) 2006-06-28
ITMI982280A0 (it) 1998-10-23
NO327537B1 (no) 2009-08-03
EP1123276B1 (en) 2003-01-08
NO20012000L (no) 2001-06-20
BRPI9914741B8 (pt) 2021-07-06
US20030216392A1 (en) 2003-11-20
HK1041255B (zh) 2008-07-18
SK286372B6 (sk) 2008-08-05
RU2255084C2 (ru) 2005-06-27
CN1615833A (zh) 2005-05-18
PT1123276E (pt) 2003-04-30
WO2000024710A1 (en) 2000-05-04
DK1123276T3 (da) 2003-04-28
HUP0103793A2 (hu) 2002-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4194761B2 (ja) N−(2−アリール−プロピオニル)−スルホンアミド類及びそれらを含む医薬製剤
US7026510B2 (en) Quaternary ammonium salts of omega-aminoalkylamides of r-2-aryl-propionic acids and pharmaceutical compositions containing them
JP4267922B2 (ja) 多形核細胞及び単核細胞の走化性の阻害剤としてのr−2−アリール−プロピオン酸のオメガ−アミノアルキルアミド
CA2396937C (en) Amides, useful in the inhibition of il-8-induced chemotaxis of neutrophils
AU2002338784A1 (en) Quaternary ammonium salts of omega-aminoalkylamides of R-2-aryl-propionic acids and pharmaceutical compositions containing them
JP2005535702A (ja) 新規化合物
EP2344449A1 (en) Aryl-phenyl-sulfonamido-cycloalkyl compounds and their use
JP4578466B2 (ja) スルホン酸類、その誘導体、およびそれらを含む医薬組成物
JP2006516592A (ja) 2−アリール−酢酸、その誘導体、及びそれらを含有する医薬組成物
EP1663960B1 (en) Amidines and derivatives thereof and pharmaceutical compositions containing them
AU2003259648B2 (en) N-(2-aryl-propionyl)-sulfonamides and pharmaceutical preparations containing them
JP2008528546A (ja) 2−アリールプロピオン酸誘導体の代謝産物及びそれを含有する医薬組成物
MXPA01003987A (en) N-(2-aryl-propionyl)-sulfonamides and pharmaceutical preparations containing them
CH LSAAAAAA i

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4194761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees