JP4191660B2 - 同方向二軸押出機のシリンダおよびそれを用いた同方向二軸押出機及び樹脂の混練方法 - Google Patents

同方向二軸押出機のシリンダおよびそれを用いた同方向二軸押出機及び樹脂の混練方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4191660B2
JP4191660B2 JP2004239208A JP2004239208A JP4191660B2 JP 4191660 B2 JP4191660 B2 JP 4191660B2 JP 2004239208 A JP2004239208 A JP 2004239208A JP 2004239208 A JP2004239208 A JP 2004239208A JP 4191660 B2 JP4191660 B2 JP 4191660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
screw extruder
twin screw
same
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004239208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006056095A (ja
Inventor
一浩 小舘
茂樹 井上
典聖 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2004239208A priority Critical patent/JP4191660B2/ja
Publication of JP2006056095A publication Critical patent/JP2006056095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4191660B2 publication Critical patent/JP4191660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/64Screws with two or more threads
    • B29C48/645Screws with two or more threads neighbouring threads and channels having identical configurations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/405Intermeshing co-rotating screws

Description

この発明は、樹脂等を混練する同方向二軸押出機のシリンダ及びそれを用いた同方向二軸押出機、並びに、同方向二軸押出機による樹脂の混練方法に関し、特に、スクリュに対するシリンダ断面形状構造を改良したものに関する。
図4に従来の同方向二軸押出機に用いられる一般的なシリンダの外観を示す。このシリンダ1はその両端に設けられるフランジ2を介して連ねることにより同方向二軸押出機のシリンダ構成が設定される。図5は同方向二軸押出機のシリンダ1の断面4を示している。なお、図5において通常存在する冷却水または熱媒の流路は省略してある。図6はシリンダ内に配置される二本のスクリュ6の配置構造を示す斜視図である。従来の同方向二軸押出機は、図5におけるシリンダ断面側から見ると、図7のような断面となり、シリンダ内円筒部3の中心とスクリュ6の軸の軸心が一致している(例えば特許文献1,2、非特許文献1参照)。
なお、図7において、7はスクリュ6の中心間距離、8はシリンダ中心間距離、9はスクリュ外径、10はシリンダ内径、11はシリンダ最小肉厚を示している。
特開2003−39527号公報 特開平8−267539号公報 二軸スクリュ押出し−その技術と理論−(Twin Screw Extrusion:Technology and Principles(平成5年3月1日 第1刷発行、著者James L.White 酒井忠基訳)
従来の同方向二軸押出機では、シリンダ内円筒部3の中心とスクリュ6の軸心が一致しているため、被混練物に加わるせん断力を低くしようとすると、スクリュ6とシリンダ1の隙間を広げることとなる。この場合、従来の構造では、スクリュ6の外径を一様に小さく、又はシリンダ1の内径を一様に大きくせざるを得ず、スクリュ軸周辺への被混練物の局所的な圧力分布によって生じる力によって、スクリュが左右方向に力を受けることとなる。
すなわち、2本のスクリュ6がシリンダ1内で回転しているとき、被混練物はシリンダの2つの円筒の交点部分5にてスクリュより掻きとられ、自己清掃機能を発揮しているが、この際にこの位置に高い圧力が一時的に発生して、その圧力はスクリュを左右方向へ押すこととなる。従来の構造においては、この左右方向の変形代(片隙間)を狭くすることによりスクリュをシリンダの壁で支えるようになっているが、これでは圧力発生部分も同様に隙間が狭くなるため、高い圧力が発生することとなる。
従って、特に高い圧力が発生するような被混練物を扱う際には、スクリュ軸またはシリンダが極めて大きな力を受けることなり、それらが損傷する一因となっていた。この問題を解消するためには、シリンダとスクリュの隙間をなるべく小さな隙間とすることが必要であるが、従来の構造においては、隙間を小さくしてもなお圧力が局所的に高くなり、局部発熱が発生するとともに、スクリュにかかる負担が依然大きいという問題があった。
本発明は、上述した従来の問題点を解決するためになされたものであり、構造上、シリンダやスクリュに発生する局所的な力を抑えつつ、被混練物に加わるせん断力を小さくし発熱を小さくすることができる同方向二軸混練機のシリンダ及びそれを用いた同方向二軸混練機及びそれによる混練方法を提供することを目的としている。
上述した課題を解決するため、本発明は、供給された被混練物をスクリュにより混練しながら押出す同方向二軸押出機のシリンダにおいて、前記シリンダ軸と直交する断面において、前記スクリュの回転中心位置7Pが前記シリンダの内径中心位置8Pからずらして配置されることを特徴とする。
また、本発明の同方向二軸押出機のシリンダにおいて、二軸の中心点7Pを結んだ直線上における前記シリンダ1と前記スクリュ6との間の隙間(片)として、
隙間(片)=(シリンダ内径10´/2)−(スクリュ外径9´/2)−
(7Pと8Pの距離)
をスクリュ中心間距離7´の0.1%〜5%の比率とし、これと直角方向のシリンダとスクリュの隙間(片:(シリンダ内径10´−スクリュ外径9´)の半分)を前記比率の1〜10倍としたことを特徴とする。
また、本発明は、供給された被混練物をスクリュにより混練しながら押出す同方向二軸押出機のシリンダにおいて、該シリンダ1における肉厚(片)の最も薄い部分11´における肉厚が二軸の中心間距離7´の40%以上とされている断面形状を有することを特徴とする。
また、本発明に係る同方向二軸押出機は、上述した同方向二軸押出機のシリンダを備えてなるものである。
また、本発明の同方向二軸押出機において、前記シリンダは、少なくとも押出機の第1混練部に配置されていることを特徴とする。
また、本発明は、同方向二軸押出機により樹脂を混練するようにした同方向二軸押出機による樹脂の混練方法において、上述した同方向二軸押出機のシリンダにより樹脂を混練するようにしたことを特徴とする。
本発明においては、シリンダとスクリュの左右の隙間を小さくして変形代を無くし、上下方向およびシリンダ内円筒交点部の隙間は大きく取れるため、この部分でせん断力は小さく、高い圧力も発生しないため、機械的な安全性が増し、従来困難であった高負荷を生じる被混練物についても運転が可能となる。
また、シリンダとスクリュの隙間を偏心させているため、隙間の広い部分においてシリンダの肉厚が薄くなり、シリンダの強度が低下する虞があるが、シリンダ肉厚をスクリュ軸間距離の40%以上とすることによって、シリンダの強度を確保することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図1は、シリンダとスクリュの断面形状を示す断面図であり、従来の技術に示した図7に対応するものである。
図1に示すように、本発明の実施の形態における同方向二軸押出機は、シリンダ内円筒中心8Pとスクリュ軸中心7Pの位置をずらして機械加工し、二軸の中心点を結んだ直線上におけるシリンダ1とスクリュ6間の隙間(片)(図1のΔ1)として、
(シリンダ内径10´/2)−(スクリュ外径9´/2)−(7Pと8Pの距離)
をスクリュ中心間距離の0.1%〜5%の比率とし、これと直角方向のシリンダとスクリュの隙間(片:(シリンダ内径10´−スクリュ外径9´)の半分)(図1のΔ2)を前記比率の1〜10倍の比となるように中心位置7P,8Pをずらすことにより、左右方向の発生力・移動を抑えつつ、上下方向の隙間を広く取って被混練物にかかるせん断力を小さくするようにしたものである。
なお、図1において、1´はシリンダ、3´は内円筒部、5´は交点部、6´はスクリュ、7´はスクリュ中心間距離、8´はシリンダ中心間距離、9´はスクリュ外径、10´はシリンダ内径、11´はシリンダ最小肉厚を示している。
次に本実施の形態の動作について従来の技術と対比しつつ説明する。
図7に示したように、2本のスクリュがシリンダ内で回転しているとき、被混練物はシリンダの2つの円筒の交点部分にてスクリュより掻きとられ、自己清掃機能を発揮しているが、この際にこの位置に高い圧力が一時的に発生して、その圧力はスクリュを左右方向へ押すこととなる。従来の技術では、この左右方向の変形代(片隙間)を狭くすることによりスクリュをシリンダの壁で支えるようになっているが、これでは圧力発生部分も同様に隙間が狭くなるため、高い圧力が発生してしまう。
本発明では左右の隙間は小さくして変形代を無くすが、上下方向およびシリンダ内円筒交点部の隙間は大きく取れるため、図1のようにシリンダ中央部上下の円筒交点部5´に隙間を形成することができるため、この部分でのせん断力を小さくすることができて、高い圧力発生を防止することができる。このため、機械的な安全性が増し、従来困難であった高負荷を生じる被混練物についても運転が可能となる。
本発明において発生する圧力を図2(a)、図3(a)に示す。また同様に従来のシリンダにおいて発生する圧力を図2(b)、図3(b)に示す。図2においては、シロヌキで示す部分が最も高い圧力を示している。図2によれば、本発明において円筒交点部において発生する圧力は、従来のものに比較して低く抑えられていることが理解される。また図3によれば、本発明のシリンダを示す図3(a)においては、最高圧力は5.8MPaであるのに対して、図3(b)の従来のシリンダにおいては、7.0MPaとなっており、本発明のシリンダにおける最高圧力も低く抑えられることが確認される。
本実施の形態における同方向二軸混練機は、例えば、樹脂材料を混練する場合において、第1混練部で樹脂原料のみを溶融させ、第2混練部において溶融樹脂原料と添加材とを混合することができるが、上述したシリンダ及びスクリュ構造は、まず樹脂原料のみを溶融させるために、高いせん断力が発生する可能性のある第1混練部に設けられることが好ましい。
本発明の実施の形態によるシリンダとスクリュの断面構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態によりスクリュ断面に発生する力を従来技術と比較して示す図である。 本発明の実施の形態によりシリンダ内の樹脂に発生する圧力分布を従来技術と比較して示す図である。 従来の同方向二軸押出機に用いられる一般的なシリンダの外観を示す外観斜視図である。 シリンダの断面を示す斜視図である。 シリンダ内に配置される二本のスクリュの配置構造を示す斜視図である。 従来の同方向二軸押出機におけるシリンダとスクリュの断面構造を示す断面図である。
符号の説明
1´ シリンダ、3´ 内円筒部、5´ 交点部、6´ スクリュ、7´ スクリュ中心間距離、8´ シリンダ中心間距離、9´ スクリュ外径、10´ シリンダ内径、11´ シリンダ最小肉厚。

Claims (5)

  1. 供給された被混練物を送り機能と混練機能とを有するスクリュにより混練しながら押出す同方向二軸押出機のシリンダにおいて、
    前記シリンダ軸と直交する断面において、前記スクリュの回転中心位置が前記シリンダの内径中心位置からずらして配置され、且つ、二軸の中心点を結んだ直線上における前記シリンダと前記スクリュとの間の隙間(片)をスクリュ中心間距離の0.1%〜5%の比率とし、これと直角方向のシリンダとスクリュの隙間(片)を前記比率の1〜10倍(但し1を除く)としたことを特徴とする同方向二軸押出機のシリンダ。
  2. 請求項1に記載の同方向二軸押出機のシリンダにおいて、
    該シリンダにおける肉厚(片)の最も薄い部分における肉厚が二軸の中心間距離の40%以上とされている断面形状を有することを特徴とする同方向二軸押出機のシリンダ。
  3. 請求項1又は請求項2の同方向二軸押出機のシリンダを備えてなる同方向二軸押出機。
  4. 請求項に記載の同方向二軸押出機において、
    前記シリンダは、第1混練部で樹脂原料のみを溶融させ、第2混練部において溶融樹脂原料と添加材とを混合するシリンダにおける前記第1混練部に配置されていることを特徴とする同方向二軸押出機。
  5. 同方向二軸押出機により樹脂を混練するようにした同方向二軸押出機による樹脂の混練方法において、
    請求項1又は請求項に記載の同方向二軸押出機のシリンダにより樹脂を混練するようにしたことを特徴とする同方向二軸押出機による樹脂の混練方法。
JP2004239208A 2004-08-19 2004-08-19 同方向二軸押出機のシリンダおよびそれを用いた同方向二軸押出機及び樹脂の混練方法 Active JP4191660B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004239208A JP4191660B2 (ja) 2004-08-19 2004-08-19 同方向二軸押出機のシリンダおよびそれを用いた同方向二軸押出機及び樹脂の混練方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004239208A JP4191660B2 (ja) 2004-08-19 2004-08-19 同方向二軸押出機のシリンダおよびそれを用いた同方向二軸押出機及び樹脂の混練方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006056095A JP2006056095A (ja) 2006-03-02
JP4191660B2 true JP4191660B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=36103976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004239208A Active JP4191660B2 (ja) 2004-08-19 2004-08-19 同方向二軸押出機のシリンダおよびそれを用いた同方向二軸押出機及び樹脂の混練方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4191660B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009096004A (ja) 2007-10-15 2009-05-07 Kobe Steel Ltd 混練装置
JP5273449B2 (ja) * 2008-06-19 2013-08-28 株式会社栗本鐵工所 噛合型スクリュの製造方法
JP5175822B2 (ja) * 2009-10-22 2013-04-03 株式会社神戸製鋼所 混練装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006056095A (ja) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4791478B2 (ja) 押出機
JP5646467B2 (ja) 小さいスイープ角度を有するスクリュー素子
JP5832172B2 (ja) 連続混練装置
EP2747980B1 (en) An extruder mixing element
JP2007237679A (ja) プラスチック原料の可塑化混練押出機
JP2008132672A (ja) 混練スクリュー、2軸押出機、及び混練スクリューの組み立て方法
KR101801414B1 (ko) 점탄성 물질을 압출하기 위한 스크류 공급 요소, 및 용도 및 방법
JP4369366B2 (ja) 押出機
JP4191660B2 (ja) 同方向二軸押出機のシリンダおよびそれを用いた同方向二軸押出機及び樹脂の混練方法
KR950033091A (ko) 이축형압출기
JP4083183B2 (ja) 混練押出機用スクリュ
CA2441329A1 (en) Screw element for same-sense rotating multi-screw extruders
US20090016147A1 (en) Screw element for use as a kneading element in a plasticizing unit
JP4834653B2 (ja) 混練スクリュ及び押出機
JP5081425B2 (ja) 2軸押出成形用スクリュー
JP3857411B2 (ja) 押出機のスクリュの搬送混練方法
JP2009078361A (ja) 二軸押出機用セグメントスクリュ
KR102139497B1 (ko) 스크루식 압출기
JP2002086541A (ja) 同方向回転二軸押出機
JP3771910B2 (ja) 2軸混練押出機用スクリュ
JP5080301B2 (ja) 混練度調整装置
JP2002283434A (ja) 混練リング及びスクリュ式混練押出機
JP2009023286A (ja) ニーディングスクリュ
JP4781725B2 (ja) 連続混練装置
JP2003236831A (ja) 二軸混練押出機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4191660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250