JP4188731B2 - リングの周長測定装置 - Google Patents

リングの周長測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4188731B2
JP4188731B2 JP2003078057A JP2003078057A JP4188731B2 JP 4188731 B2 JP4188731 B2 JP 4188731B2 JP 2003078057 A JP2003078057 A JP 2003078057A JP 2003078057 A JP2003078057 A JP 2003078057A JP 4188731 B2 JP4188731 B2 JP 4188731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
pair
rollers
roller
mounting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003078057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004286550A (ja
Inventor
計利 高田
哲男 杉園
弘樹 田平
浩二 齊藤
克旨 稲木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003078057A priority Critical patent/JP4188731B2/ja
Publication of JP2004286550A publication Critical patent/JP2004286550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4188731B2 publication Critical patent/JP4188731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術の分野】
本発明は、弾性のある無端リングを一対のローラに装着して周長測定を行う周長測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
無段変速機(CVT)に採用される動力伝達用のベルトにおいては、環状に積層配列された複数のエレメントを一体に結束するために、複数の金属製無端リングを積層してなる積層リングが用いられる。この種の積層リングを構成する金属製無端リングは、円筒状のドラムを所定幅毎に輪切り状に切断することによって無端帯状に形成された後、圧延機や周長補正機に投入されて所定の周長となるように加工され、周長測定機において加工後の周長が測定される。
【0003】
この周長測定機は、前記リングを略楕円形状に掛け渡して支持する一対のローラを備え、リングに所定の張力を付与するために一方のローラが他方のローラから離接自在に構成されている。そして、従来、下記特許文献1に開示されているように、前記リングを略楕円形状に保持するクランプ手段を備え、前記クランプ手段により前記リングを略楕円形状に保持した状態で両ローラを内包する位置に移送し、両ローラを離反させてリングを両ローラに装着することが行われていた。
【0004】
当該特許文献1に開示されているリングの装着装置では、前記クランプ手段により前記リングを所定の形状に保持した状態で両ローラに装着しているため、リングの不用意な脱落を防止することができる等の利点がある。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−160034号公報(第4頁、図3)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
一方で、上記特許文献1に開示されたリングの装着装置は、水平状態で搬送されてくるリングを鉛直方向に連設されている両ローラに装着するものであった。従って、前記リングの方向を水平方向から鉛直方向に変更しなければならなかったため、前記リングを両ローラに装着するための時間がかかっていた。
【0007】
また、前記リングを水平方向から鉛直方向に方向転換を行い、さらに前記リングを両ローラの周長測定位置に正確に装着するためには、前記リングの姿勢を正確に制御しなければならない。しかしながら、前記リングの位置決めを正確に行うには時間がかかり、且つリングの姿勢を正確に制御することは困難であった。そこで、両ローラのリング装着面を外周方向に円弧状に突出するクラウニングローラとし、前記リングを両ローラに装着した後、両ローラを回転させてクラウニングローラの作用で前記リングをローラの正確な周長測定位置に移動させる位置補正運転が必要があった。
【0008】
本発明は、リングの周長測定装置の改良を目的とし、さらに詳しくはリングを速やかに周長の測定が可能な状態にすることができる周長測定装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明のリングの周長測定装置は、弾性のある無端リングを一対のローラに掛け渡して装着し前記リングの周長を測定する周長測定装置であって、前記一対のローラは、前記リングを装着するリング装着面を有し水平方向に同じ高さで並設され、前記一対のローラを互いに離接自在に移動させるローラ移動手段と、前記一対のローラの上方から上下方向に離接自在であり、前記リングを挟持部により周方向から直線状に挟持して平行に対向する一対の直線部と前記各ローラより大径に湾曲する一対の円弧部とからなる略楕円形状に変形させて保持するリング保持手段と、前記リング保持手段を前記一対のローラに接近させ、前記リングを前記一対のローラのリング装着面を内包する位置に移送する移送手段とを備え、前記リング保持手段により前記リングを水平に保持した状態で、前記移送手段により前記リングによって前記リング装着面を内包する位置に移送し、前記ローラ移動手段により前記一対のローラを離反させて前記リングを前記リング装着面に装着するものであり、前記挟持部は回転軸が鉛直方向に向けられ水平方向に複数並設されたガイドローラが前記リングの直径より狭幅の間隔を存して配設されてなり、前記リングを水平方向に移動させて前記ガイドローラに案内する水平移動手段を備えていることを特徴とする
また、前記挟持部は水平方向に延設され表面が合成樹脂製であるガイド板が前記リングの直径より狭幅の間隔を存して配設されてなり、前記リングを水平方向に移動させて前記ガイド板に案内する水平移動手段を備えているものとしてもよい。
【0010】
本発明の周長測定装置によれば、前記リング保持手段によりリングを水平状態のままで所定の楕円形状に変形させ、前記移送手段によりそのまま水平に並設された一対のローラの所定位置に移送し、前記ローラ移動手段により一対のローラを移動させて前記リングを装着している。これにより、リングを鉛直方向に方向転換する必要がないため、迅速にリングを一対のローラに装着することができる。また、前記移送手段はリングを上下方向に平行移動させることで一対のローラに向けて移送するものであるため、ローラのリング装着面の正規の周長測定位置に移送させることが容易となる。このため、前記ローラにリングを装着した後にローラを回転させて位置補正運転を行う必要がない。
【0011】
また、本発明のリングの周長測定装置においては、上述のようにリングを一対のローラのリング装着面に正確に装着することができるため、従来のようにクラウニングローラを用いてリングの装着後に装着位置の補正を行う必要がない。従って、前記一対のローラを前記リング装着面を鉛直方向に平坦なローラとすることができる。
【0012】
また、前記挟持部を前記ガイドローラとすることにより、前記リングが前記水平移動手段により前記挟持部に案内された際に前記ガイドローラが回転されるので、前記リングの表面に傷等が生じにくい。また、前記挟持部を水平方向に延設され表面が合成樹脂製であるガイド板とすることによっても前記リングの表面に傷を生じさせにくいものとすることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
次に、本発明のリングの周長測定装置の実施形態の一例について、図1乃至図5を参照して説明する。図1は本実施形態の周長測定装置に金属リングが装着された状態を示す説明的平面図、図2は周長測定装置と金属リングの関係を示す説明的側面図、図3はリング保持手段の所定位置に金属リングを搬送する際の工程を示す説明図、図4は第1及び第2ローラに金属リングを装着する工程を示す説明図、図5はリング保持手段の他の実施形態を示す説明図である。
【0014】
本実施形態のリングの周長測定装置1は、第1ローラ2と第2ローラ3との間に金属リングWを掛け渡して周長の測定を行うものであり、図1及び図2に示すように、第1ローラ2及び第2ローラ3と、金属リングWを水平状態に保持するリング保持手段4と、リング保持手段4を上下方向に移送するリフター(移送手段)5と、金属リングWをリング保持手段4に装着する係合アーム(水平移動手段)6と、金属リングWをリング保持手段4に押し付けるリング押さえ7とを備えている。尚、図1においては、係合アーム6とリング押さえ7の図示を省略している。
【0015】
第1ローラ2及び第2ローラ3は、回転軸が鉛直方向に向けられて回転自在となっており、共に周長測定の際に金属リングWが装着されるリング装着面2a,3aを備えている。また、第1ローラ2は基盤8に固定されており、第2ローラ3はローラ移動手段によって第1ローラ2に対して離接自在となっている。
【0016】
このローラ移動手段は、第2ローラ3を固定して基盤8上を摺動自在のスライドテーブル9と、第2ローラ3に固定されるロードセル10と、ロードセル10から図1及び図2において右方向に延びるワイヤー11、プーリ12及びウエイト13と、第2ローラ3を図1及び図2において左側に押し付けるシリンダ(図示せず)とからなる。
【0017】
リング保持手段4は、一対のガイドレール14と、ガイドレール14の表面に複数設けられたガイドローラ(挟持部)15とを備えている。ガイドレール14は、図2において左右方向に延設された板状の部材であり、その表面は正確に水平となるようにリフター5により保持されている。また、ガイドローラ15は、回転軸が鉛直方向に向けられてガイドレール14上で回転自在に軸支され、ガイドレール14の軸方向に向けて複数設けられている。
【0018】
この一対のガイドレール14及びガイドローラ15は、金属リングWが円形となっている状態(図3a参照)よりも狭い間隔となっており、金属リングWがその間に引き込まれると、金属リングWの側面を直線状に押さえて一対の直線部Waを形成する。これに伴い、金属リングWには一対の円弧部Wbが形成される。この一対のガイドレール14及びガイドローラ15の間隔は、第1ローラ2及び第2ローラ3の直径よりも広くなっているため、金属リングWに形成される円弧部Wbは、第1ローラ2及び第2ローラ3の直径よりも大径となる。
【0019】
リング保持手段4は、リフター5の先端部に固定されている。このリフター5は、基盤8内部のシリンダ(図示せず)により上下に移動される。
【0020】
係合アーム6は、図2に示すように、搬送路16から搬送されてきた金属リングWの一部を係合させ、図示しないシリンダにより移動されて一対のガイドレール14及びガイドローラ15の間に金属リングWを引き込むものである。また、係合アーム6は、周長の測定が行われた金属リングWをリング保持手段4から払い出すことも行う。また、リング押さえ7は、ガイドレール14及びガイドローラ15の間に引き込まれた金属リングWを下方に向けて押さえつけ、金属リングWを水平に保たれているガイドレール14に押し付けることにより金属リングWを水平の状態にするものである。
【0021】
次に、本実施形態の周長測定装置1の作動について図2乃至図4を参照して説明する。ここで、図3a乃至cにおいてはリング押さえ7の図示を省略している。また、図4b及び図4cにおいては係合アーム6及びリング押さえ7の図示を省略している。また、図4dにおいては、係合アーム6、リング押さえ7、基盤8、及びスライドテーブル9の図示を省略している。
【0022】
まず、図3aにおいては、第2ローラ3は図示しないシリンダにより左側に押し付けられており、リング保持手段4はリフター5によって上方に押し上げられている。この状態では、ガイドレール14の表面が搬送路16の表面と同一の高さとなっている(図2参照)。
【0023】
この状態から、図3aに示すように、搬送路16により搬送されてきた金属リングWを係合アーム6によって一対のガイドレール14及びガイドローラ15の間に引き込む。これにより、図3bから図3cに示すように、金属リングWがガイドローラ15により変形されて略楕円形状となる。このとき、金属リングWの外周面がガイドローラ15の表面に当接するが、ガイドローラ15が回転するため、金属リングWの表面には傷等が生じにくい。
【0024】
次に、図4aに示すように、リング押さえ7によって金属リングWを上方からガイドレール14に押さえつけて水平の状態とする。次に、図4bに示すようにリング保持手段4によって保持された金属リングWを、リフター5によって周長測定位置まで移送する。
【0025】
次に、第2ローラ3を押し付けているシリンダを解放し、ウエイト13の重さを利用してワイヤー11及びロードセル10を介して第2ローラ3を図4bの状態から右側に移動させ、図4c及び図4dに示す状態とする。すると、第1ローラ2のリング装着面2a及び第2ローラ3のリング装着面3aが金属リングWの内周面に当接し、金属リングWが第2ローラ3の移動に伴って細長い楕円形状になるように変形される。このように、金属リングWが第1ローラ2と第2ローラ3とに掛け渡される。このとき、第1ローラ2及び第2ローラ3による金属リングWの張力がロードセル10によって検出される。本実施形態においては、第2ローラを駆動するシリンダによってロードセル10の値が所定の値となるように調節することにより、金属リングWの張力を調整している。
【0026】
リング保持手段4及びリフター5によって金属リングWが第1ローラ2及び第2ローラ3に掛け渡される際には、ガイドレール14は正確な水平状態を保っており、金属リングWはリング押さえ7によってこのガイドレール14に押し付けられているため、金属リングWも正確な水平状態が保たれている。従って、リフター5によって金属リングWを上下方向に正確な高さに移動させるだけで、金属リングWを第1ローラ2及び第2ローラ3の正規の周長測定位置に正確に装着することができる。
【0027】
このように金属リングWが第1ローラ2と第2ローラ3とに装着された後、第1ローラ2を回転駆動して第1ローラ2と第2ローラ3との位置関係から金属リングWの周長の測定を行う。このとき、金属リングWは正確な周長測定位置に装着されているため、従来のように金属リングWを周長測定位置に移動させるための位置補正運転を行う必要がない。
【0028】
金属リングWの周長測定が行われた後、第2ローラ3を駆動するシリンダにより第2ローラ3を左側に移動させて図4bに示す状態とする。すると、金属リングWの弾性により金属リングWが幅方向に広がり、一対のガイドローラ15に当接する。さらに第2ローラ3が図3cに示す初期位置まで移動されると、金属リングWは一対のガイドローラ15により挟まれて略楕円形の状態となり、周長が測定される前の状態に戻される。
【0029】
そして、リフター5によりリング保持手段4に保持された金属リングWが上方に押し上げられ、係合アーム6によって図3cの状態からさらに左側に払い出される。このような一連の作動により、周長測定装置1によって金属リングWの周長が測定される。
【0030】
尚、上記実施形態においては、リング保持手段4がガイドレール14とガイドローラ15により形成された例について説明したが、これに限らず、図5に示すようにガイドレール14の表面からガイド板17が突出して断面が略L型に形成されたものであってもよい。このとき、ガイド板17を摩擦係数の低い合成樹脂により形成するか、あるいは金属製の板材の表面を摩擦係数の低い合成樹脂により覆うことにより、金属リングWの表面を損傷させないようにすることができる。
【0031】
また、上記実施形態においては、移送手段として鉛直方向に上下動するリフター5を用いているためリング保持手段4は鉛直方向に移動されるが、これに限らず、上下方向であれば傾斜を有する移送手段によりリング保持手段4を移送してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の周長測定装置に金属リングが装着された状態を示す説明的平面図。
【図2】周長測定装置と金属リングの関係を示す説明的側面図。
【図3】リング保持手段の所定位置に金属リングを搬送する際の工程を示す説明図。
【図4】第1及び第2ローラに金属リングを装着する工程を示す説明図。
【図5】リング保持手段の他の実施形態を示す説明図。
【符号の説明】
1…周長測定装置、W…金属リング(無端リング)、2…第1ローラ、2a…リング装着面、3…第2ローラ、3a…リング装着面、4…リング保持手段、5…リフター(移送手段)、9…スライドテーブル(ローラ移動手段)、15…ガイドローラ(挟持部)。

Claims (3)

  1. 弾性のある無端リングを一対のローラに掛け渡して装着し前記リングの周長を測定する周長測定装置であって、
    前記一対のローラは、前記リングを装着するリング装着面を有し水平方向に同じ高さで並設され、
    前記一対のローラを互いに離接自在に移動させるローラ移動手段と、
    前記一対のローラの上方から上下方向に離接自在であり、前記リングを挟持部により周方向から直線状に挟持して平行に対向する一対の直線部と前記各ローラより大径に湾曲する一対の円弧部とからなる略楕円形状に変形させて保持するリング保持手段と、
    前記リング保持手段を前記一対のローラに接近させ、前記リングを前記一対のローラのリング装着面を内包する位置に移送する移送手段とを備え、
    前記リング保持手段により前記リングを水平に保持した状態で、前記移送手段により前記リングによって前記リング装着面を内包する位置に移送し、前記ローラ移動手段により前記一対のローラを離反させて前記リングを前記リング装着面に装着するものであり、
    前記挟持部は回転軸が鉛直方向に向けられ水平方向に複数並設されたガイドローラが前記リングの直径より狭幅の間隔を存して配設されてなり、前記リングを水平方向に移動させて前記ガイドローラに案内する水平移動手段を備えていることを特徴とする周長測定装置
  2. 弾性のある無端リングを一対のローラに掛け渡して装着し前記リングの周長を測定する周長測定装置であって、
    前記一対のローラは、前記リングを装着するリング装着面を有し水平方向に同じ高さで並設され、
    前記一対のローラを互いに離接自在に移動させるローラ移動手段と、
    前記一対のローラの上方から上下方向に離接自在であり、前記リングを挟持部により周方向から直線状に挟持して平行に対向する一対の直線部と前記各ローラより大径に湾曲する一対の円弧部とからなる略楕円形状に変形させて保持するリング保持手段と、
    前記リング保持手段を前記一対のローラに接近させ、前記リングを前記一対のローラのリング装着面を内包する位置に移送する移送手段とを備え、
    前記リング保持手段により前記リングを水平に保持した状態で、前記移送手段により前記リングによって前記リング装着面を内包する位置に移送し、前記ローラ移動手段により前記一対のローラを離反させて前記リングを前記リング装着面に装着するものであり、
    前記挟持部は水平方向に延設され表面が合成樹脂製であるガイド板が前記リングの直径より狭幅の間隔を存して配設されてなり、前記リングを水平方向に移動させて前記ガイド板に案内する水平移動手段を備えていることを特徴とする周長測定装置
  3. 前記一対のローラは、前記リング装着面が鉛直方向に平坦なローラであることを特徴とする請求項1又は2に記載の周長測定装置。
JP2003078057A 2003-03-20 2003-03-20 リングの周長測定装置 Expired - Fee Related JP4188731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003078057A JP4188731B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 リングの周長測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003078057A JP4188731B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 リングの周長測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004286550A JP2004286550A (ja) 2004-10-14
JP4188731B2 true JP4188731B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=33292653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003078057A Expired - Fee Related JP4188731B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 リングの周長測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4188731B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109099868B (zh) * 2018-06-29 2020-08-18 安徽益佳通电池有限公司 一种动力电池模组钢带长度测量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004286550A (ja) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009141794A4 (en) Cable transport device
JP2011523391A5 (ja)
US8640861B2 (en) Vernier adjustor for conveyor systems
KR100190937B1 (ko) 테이블위에있는평판작업물을측면정렬하는장치
KR101341988B1 (ko) 이차전지의 전극 노칭시스템용 필름 이송장치
JP4188731B2 (ja) リングの周長測定装置
JP2012016751A (ja) 補強コード入りゴムシート材の切断方法及びその装置
EP1346801B1 (en) Apparatus for loading and unloading a metal ring
CN214086875U (zh) 一种塑料薄膜分切机的纠偏装置
JP5862114B2 (ja) 帯状部材のガイド装置
KR102238192B1 (ko) 텐션 조정 장치 및 텐션 조정 기구를 구비하는 반송 장치
JPH05304747A (ja) 帯状線材の連続巻線装置及びその制御方法
CN216235153U (zh) 裁片定位夹持固定装置
JP4161571B2 (ja) 材料供給装置
KR101587229B1 (ko) 평각선 이송장치
CN108698100A (zh) 扎带处理装置以及扎带处理方法
KR101434138B1 (ko) 테이핑 방법
CN216302773U (zh) 一种印刷设备用电子标签收卷装置
JP7303348B1 (ja) 金属ストリップのセンタリング装置
KR101548731B1 (ko) 테이프 카트리지
JP5338129B2 (ja) 規正装置、搬送装置
CN219626678U (zh) 电池片输送装置
CN218143894U (zh) 一种皮带输送线的可调型张紧机构
KR101431430B1 (ko) 테이핑 장치
CN217122316U (zh) 滚压设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4188731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140919

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees