JP4186619B2 - 無線ネットワークにおける通信装置、送信制御方法、閾値制御方法及び無線ネットワークシステム - Google Patents
無線ネットワークにおける通信装置、送信制御方法、閾値制御方法及び無線ネットワークシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4186619B2 JP4186619B2 JP2002373348A JP2002373348A JP4186619B2 JP 4186619 B2 JP4186619 B2 JP 4186619B2 JP 2002373348 A JP2002373348 A JP 2002373348A JP 2002373348 A JP2002373348 A JP 2002373348A JP 4186619 B2 JP4186619 B2 JP 4186619B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- threshold
- signal
- value
- received
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 427
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 110
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 52
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 61
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 9
- 101100172132 Mus musculus Eif3a gene Proteins 0.000 description 4
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/04—TPC
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/24—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B17/00—Monitoring; Testing
- H04B17/30—Monitoring; Testing of propagation channels
- H04B17/309—Measuring or estimating channel quality parameters
- H04B17/318—Received signal strength
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/10—Flow control between communication endpoints
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/54—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Transceivers (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は無線ネットワークにおける通信装置、送信制御方法、閾値制御方法、プログラム及び無線ネットワークシステムに関し、特に閾値を超える受信電力を有する信号が受信された場合に送信信号の送信を延期する無線ネットワークにおける通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11規格に代表される無線LAN(ローカルエリアネットワーク)における通信装置のアクセス制御方式には、CSMA方式(キャリアセンス多重アクセス方式)が適用されている。
【0003】
CSMA方式では、FDD方式(周波数分割双方向方式)等と異なり上下回線が同一のチャネルを棲み分けて利用する。CSMA方式の鍵となる考え方は、各通信装置においてキャリアセンス(キャリア検出)を行い、規定値(以下、キャリア検出閾値と称す)を超える受信パワーを有する信号が受信されている場合には送信を控えるということにある。通信装置が互いに送信を譲り合うことにより、装置間の干渉を低減しようとの意図である。以下、CSMA方式を実現する従来の無線通信装置について説明する。
【0004】
図7はIEEE802.11規格等が採用する従来の無線通信装置の構成を示す図である。図7に示した通信装置は、アンテナ110と、切り替え器120と、復調器130と、変調器140と、キャリア検出器150とから構成される。切り替え器120はキャリア検出器150により制御され、キャリア検出器150からの切替信号に従って復調器130及び変調器140の一方を選択する。
【0005】
アンテナ110により受信された信号はキャリア検出器150に入力され、キャリア検出器150はこの受信信号の受信電力を測定する。そして、キャリア検出器150は、所定のキャリア検出閾値Rthと測定された受信電力とを比較する。測定された受信電力が閾値Rthより大であるかまたは送信待機中の被変調信号(送信しようとする送信信号)がなければ、キャリア検出器150は復調器130がアンテナ110に接続されるよう切り替え器120を制御し、そうでなければキャリア検出器150はランダム時間待機した後に、変調器140がアンテナ110に接続されるよう切り替え器120を制御すると共に、送信指示信号を用いて変調器140へ被変調信号の送信を指示する。なお、変調器140は、被変調信号の有無を被変調信号有無信号を用いてキャリア検出器150に通知する。
【0006】
ここで、ランダム時間待機する理由は、無線通信装置がキャリア検出状態(すなわち復調状態)からキャリア非検出状態(すなわち送信可能状態)へと推移した場合、当該通信装置周辺に位置する他の無線通信装置も同様に復調状態から送信可能状態へ推移することとなり、ランダム時間待機することなく両通信装置が同時に送信信号を送信してしまえば、これら2つの無線信号が重畳されて別の無線通信装置において受信されてしまうためである。
【0007】
変調器140は図示せぬバッファ装置を有している。変調器140に送信信号が入力されているにもかかわらずキャリア検出器150から当該送信信号の送信を指示されないならば、変調器140は当該送信信号をバッファ装置に蓄え、キャリア検出器150から送信を指示された後にバッファ装置内の当該送信信号をアンテナ110に出力する。また、この他に、優先度の低い送信信号はバッファに蓄えずに廃棄してしまうようにしてもよい。
【0008】
以上説明したように、図7に示した通信装置は他の無線通信装置からの信号が受信される状態においては送信を待機する。これにより、当該信号を受信する他局への与干渉を未然に防止することが可能となる。このような動作を近隣に位置する無線通信装置全てが実施することにより、各通信装置は互いに干渉を回避するように譲り合った送信を行うことが可能となる。
【0009】
図8は特許文献1に記載された従来の無線通信装置の構成を示す図である。図8に示した通信装置は、アンテナ210と、復調器220と、キャリア検出器230と、送信閾値制御・送信制御器240と、送信閾値レジスタ250と、変調器260とから構成される。
【0010】
アンテナ210により受信された信号は復調器220及びキャリア検出器230に入力される。キャリア検出器230は、受信信号の受信電力を測定し、測定された受信電力値を送信閾値制御・送信制御器240に出力する。同時に、キャリア検出器230は、所定のキャリア検出閾値Rthと測定された受信電力とを比較し、測定された受信電力が閾値Rthより大である場合にキャリア検知信号を送信閾値制御・送信制御器240に出力する。
【0011】
一方、復調器220は、受信信号に含まれるネットワークIDを検出し、検出されたネットワークIDを送信閾値制御・送信制御器240に出力する。送信閾値制御・送信制御器240は、キャリア検出器230からの受信電力値及びキャリア検知信号並びに送信閾値レジスタ250に保持されている送信閾値を参照し、変調器260に送信可否信号を出力する。また、送信閾値制御・送信制御器240は、キャリア検出器230からの受信電力値及び復調器220からのネットワークIDを基に送信閾値レジスタ250に保持されている送信閾値を可変する。
【0012】
送信閾値制御・送信制御器240により行われる変調器260に対する送信可否の指示は以下のように行われる。送信閾値制御・送信制御器240は、キャリアが検知されたことを示すキャリア検知信号をキャリア検出器230から受信した場合、もしくは測定された受信電力が送信閾値を超える場合には、送信を抑制するよう変調器260に送信の抑制を指示する送信可否信号を出力する。上記条件を満たさない場合には、送信閾値制御・送信制御器240は、ランダム時間待機した後に変調器260における被変調信号(送信しようとする送信信号)の変調及び送信を許可すべく、変調器260へ送信可を指示する送信可否信号を出力する。変調器260は、送信閾値制御・送信制御器240より送信許可が与えられればランダム時間待機した後に送信信号をアンテナ210に出力する。
【0013】
一方、送信閾値制御・送信制御器240により行われる送信閾値の可変制御は以下のように行われる。送信閾値制御・送信制御器240は、復調器220からのネットワークIDが自装置が属するネットワークを示すネットワークIDと一致する場合に送信閾値を可変する。測定された受信電力値が送信閾値レジスタ250に保持されている送信閾値より大であれば、送信閾値は固定値だけ増加され、測定された受信電力値が送信閾値より小であれば、送信閾値は測定された受信電力値と等しく設定される。
【0014】
以上説明したように、図8に示した通信装置は、自装置が属するネットワークすなわち自装置が属するセルから到来する信号の最小の受信電力に送信閾値が設定されるように動作する。自装置が属するセル以外のセルに属する無線通信装置から信号が受信されても送信閾値は調節されないため、自装置が属するセル周辺のセルに属する多くの無線通信装置からの受信信号の受信電力は送信閾値以下となる。すなわち、同一セルに属する無線通信装置は互いに調停し合い送信を行うが、異なるセルに属する無線通信装置間ではこのような送信規制が行われないことになる。したがって、互いに通信を行う必要のない異なるセルに属する無線通信装置が互いに過度に送信を抑制してしまう現象を防止することが可能となる。
【0015】
特許文献2に記載された従来の閾値制御方法について説明する。この閾値制御方法は、無線LANにおける通信装置に適用され、受信信号がキャリア検出閾値より高い受信電力を有する場合には送信が延期される、そのキャリア検出閾値を可変制御する方法である。
【0016】
この閾値制御方法によれば、第1の無線通信装置はまず、第2の無線通信装置と、第1及び第2の通信装置間の距離より第1の通信装置との距離が大きい第3の無線通信装置とからほぼ同時に送信される信号を受信する。そして、第1の通信装置は、第2の通信装置からの信号を良好に復号化できるならば、キャリア検出閾値を増大させる。一方、第2の通信装置からの信号を良好に復号化できないならば、第1の通信装置はキャリア検出閾値を減少させる。
【0017】
したがって、第1の通信装置が受信信号を良好に復号化できる範囲内の無線通信装置から送信された信号を受信した場合には第1の通信装置は送信を延期する一方、この範囲外の無線通信装置からの信号の受信により第1の通信装置が送信を延期してしまうことが防止される。
【0018】
【特許文献1】
特開平06−029981号公報(第3−6頁、第3−14図)
【0019】
【特許文献2】
特開2001−217848号公報(第8頁、第12−13図)
【0020】
【発明が解決しようとする課題】
複数の基地局もしくはアクセスポイント(AP)を設置して広いサービスエリアを提供可能とする、いわゆる少ゾーン方式の広域面展開を行う場合、セルのオーバラップにより各無線通信装置には自装置が属するセルのみならず他セルからも多数の信号が到来する。したがって、少ゾーン方式における各無線通信装置に図7に示した通信装置を用いると、各通信装置において送信抑制が頻繁に発生し大幅なスループットの低下を引き起こす場合がある。一方、少ゾーン方式における各無線通信装置に図8に示した通信装置を用いれば、各通信装置は自装置が属するセル内の干渉に対してのみ専ら送信抑制を行い他セルからの干渉信号に対しては感知しないため、図7に示した通信装置ほどの過度の送信抑制は回避することが可能である。
【0021】
このように、図8に示した通信装置を用いた場合には、異なるセルに属する通信装置が互いに送信を譲り合うことはないため各通信装置における送信抑制の発生頻度を低減することができる。しかし、この場合においても、セル内側の無線リンクについてなお送信が過度に抑制されるという問題がある。以下、この問題について説明する。
【0022】
あるセルの内側に位置する通信装置である第1の移動端末及びこのセルを形成する通信装置であるアクセスポイント(AP)間の無線リンクのほうが、当該セル外側に位置する通信装置である第2の移動端末及びAP間の無線リンクよりも伝搬損失が小さいため、第1の移動端末及びAP間の無線リンクは第2の移動端末及びAP間の無線リンクに比べて高い耐干渉性を有する。したがって、第1の移動端末のキャリア検出閾値を、第2の移動端末のキャリア検出閾値よりも大きな値に設定することが可能である。
【0023】
しかし、図8に示した通信装置ではキャリア検出閾値は固定値であり、すなわち、上記第1及び第2の移動端末のキャリア検出閾値は同じ値に設定される。したがって、セル内側の高い耐干渉性を有する無線リンクについてはなお送信が過度に抑制されるという問題がある。なお、図7に示した通信装置においても同様の問題が存することは勿論である。
【0024】
また、特許文献2に記載された閾値制御方法では、上述したように、通信装置が受信信号を良好に復号化できる範囲外の通信装置からの信号の受信により送信を延期してしまうことを防止できるので、送信抑制の発生頻度を低減することができる。しかし、通信装置が高い耐干渉性を有する無線リンクを介して信号を送信しようとする場合であっても、当該範囲内の通信装置からの信号が受信されれば送信を延期することとなり、上記問題と同様の問題がある。
【0025】
本発明の目的は、伝搬損失が小さく高い耐干渉性を有する無線リンクにおける過度の送信抑制を回避することができる無線ネットワークにおける通信装置、送信制御方法、閾値制御方法、プログラム及び無線ネットワークシステムを提供することにある。
【0026】
【課題を解決するための手段】
本発明による通信装置は、受信信号の受信電力が閾値を超える場合に送信信号の送信を延期または中止する無線ネットワークにおける通信装置であって、前記送信信号の送信先と自装置との間の無線回線品質に応じて前記閾値を決定する閾値制御手段を含み、前記閾値制御手段は、信号が受信されると、この受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とを対応付けて記録し、前記閾値制御手段は、受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とが対応付けて記録される閾値テーブルを有し、前記送信信号の送信を延期または中止するか否かを判断するために前記閾値テーブルより前記送信先に対応する閾値を抽出し、前記閾値制御手段は、前記閾値テーブルに受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値(以下、第二の値と称す)とを記録する際に当該送信元情報が既に前記閾値テーブルに記録されている場合、当該送信元情報に対応付けられて前記閾値テーブルに既に記録されている閾値(以下、第一の値と称す)を、当該第一の値と当該第二の値とを重み付け加算した値に書き換えることを特徴とする。
本発明による別の通信装置は、受信信号の受信電力が閾値を超える場合に送信信号の送信を延期または中止する無線ネットワークにおける通信装置であって、前記送信信号の送信先と自装置との間の無線回線品質に応じて前記閾値を決定する閾値制御手段を含み、前記閾値制御手段は、信号が受信されると、この受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とを対応付けて記録し、前記閾値制御手段は、受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とが対応付けて記録される閾値テーブルを有し、前記送信信号の送信を延期または中止するか否かを判断するために前記閾値テーブルより前記送信先に対応する閾値を抽出し、前記閾値制御手段は、前記閾値テーブルに受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値(以下、第二の値と称す)とを記録する際に当該送信元情報が既に前記閾値テーブルに記録されている場合、当該送信元情報に対応付けられて前記閾値テーブルに既に記録されている閾値(以下、第一の値と称す)と当該第二の値とを比較し、当該第二の値が当該第一の値よりも小さい場合にのみ、当該第一の値を当該第二の値に書き換えることを特徴とする。
【0027】
前記通信装置において、前記送信信号の送信先と自装置との間の無線回線品質が、前記送信先からの受信信号の受信電力であることを特徴とする。
【0032】
前記通信装置において、前記送信信号が同報送信しようとする信号である場合には、前記送信先からの受信信号の受信電力に応じて決定される閾値の代わりに、前記閾値テーブルに記録されている閾値のうちの最小値あるいは自装置の雑音電力レベルに所要SN比 (signal to noise ratio)を加えた値が使用されることを特徴とする。
【0033】
前記通信装置において、前記送信信号が存在しない場合には、前記送信先からの受信信号の受信電力に応じて決定される閾値の代わりに、自装置の雑音電力レベルに所要SN比(signal to noise ratio)を加えた値が使用されることを特徴とする。前記通信装置は、アクセス・ポイントまたは移動局であることを特徴とする。
【0034】
本発明による送信制御方法は、無線ネットワークにおける通信装置の送信制御方法であって、送信信号の送信先と自装置との間の無線回線品質に応じて、前記送信信号の送信を延期または中止するか否かを判断するために用いられる閾値を決定する閾値制御ステップと、前記閾値制御ステップにより決定された前記閾値を超える受信電力を有する信号が受信された場合に前記送信信号の送信を延期または中止する送信制御ステップとを含み、前記閾値制御ステップは、信号が受信されると、この受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とを対応付けて記録する記録ステップを有し、前記記録ステップにおいて、受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とは自装置の閾値テーブルに対応付けて記録され、前記送信信号の送信を延期または中止するか否かを判断するために前記閾値テーブルより前記送信先に対応する閾値が抽出され、前記記録ステップにおいて、前記閾値テーブルに受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値(以下、第二の値と称す)とを記録する際に当該送信元情報が既に前記閾値テーブルに記録されている場合、当該送信元情報に対応付けられて前記閾値テーブルに既に記録されている閾値(以下、第一の値と称す)は、当該第一の値と当該第二の値とを重み付け加算した値に書き換えられることを特徴とする。
本発明による別の送信制御方法は、無線ネットワークにおける通信装置の送信制御方法であって、送信信号の送信先と自装置との間の無線回線品質に応じて、前記送信信号の送信を延期または中止するか否かを判断するために用いられる閾値を決定する閾値制御ステップと、前記閾値制御ステップにより決定された前記閾値を超える受信電力を有する信号が受信された場合に前記送信信号の送信を延期または中止する送信制御ステップとを含み、前記閾値制御ステップは、信号が受信されると、この受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とを対応付けて記録する記録ステップを有し、前記記録ステップにおいて、受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とは自装置の閾値テーブルに対応付けて記録され、前記送信信号の送信を延期または中止するか否かを判断するために前記閾値テーブルより前記送信先に対応する閾値が抽出され、前記記録ステップにおいて、前記閾値テーブルに受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値(以下、第二の値と称す)とを記録する際に当該送信元情報が既に前記閾値テーブルに記録されている場合、当該送信元情報に対応付けられて前記閾値テーブルに既に記録されている閾値(以下、第一の値と称す)と当該第二の値とが比較され、当該第二の値が当該第一の値よりも小さい場合にのみ、当該第一の値が当該第二の値に書き換えられることを特徴とする。
【0035】
本発明によるプログラムは、無線ネットワークにおける通信装置の送信制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、送信信号の送信先と自装置との間の無線回線品質に応じて、前記送信信号の送信を延期または中止するか否かを判断するために用いられる閾値を決定する閾値制御ステップと、前記閾値制御ステップにより決定された前記閾値を超える受信電力を有する信号が受信された場合に前記送信信号の送信を延期または中止する送信制御ステップとを含み、前記閾値制御ステップは、信号が受信されると、この受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とを対応付けて記録する記録ステップを有し、前記記録ステップにおいて、受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とは自装置の閾値テーブルに対応付けて記録され、前記送信信号の送信を延期または中止するか否かを判断するために前記閾値テーブルより前記送信先に対応する閾値が抽出され、前記記録ステップにおいて、前記閾値テーブルに受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値(以下、第二の値と称す)とを記録する際に当該送信元情報が既に前記閾値テーブルに記録されている場合、当該送信元情報に対応付けられて前記閾値テーブルに既に記録されている閾値(以下、第一の値と称す)は、当該第一の値と当該第二の値とを重み付け加算した値に書き換えられることを特徴とする。
本発明による別のプログラムは、無線ネットワークにおける通信装置の送信制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、送信信号の送信先と自装置との間の無線回線品質に応じて、前記送信信号の送信を延期または中止するか否かを判断するために用いられる閾値を決定する閾値制御ステップと、前記閾値制御ステップにより決定された前記閾値を超える受信電力を有する信号が受信された場合に前記送信信号の送信を延期または中止する送信制御ステップとを含み、前記閾値制御ステップは、信号が受信されると、この受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とを対応付けて記録する記録ステップを有し、前記記録ステップにおいて、受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とは自装置の閾値テーブルに対応付けて記録され、前記送信信号の送信を延期または中止するか否かを判断するために前記閾値テーブルより前記送信先に対応する閾値が抽出され、前記記録ステップにおいて、前記閾値テーブルに受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値(以下、第二の値と称す)とを記録する際に当該送信元情報が既に前記閾値テーブルに記録されている場合、当該送信元情報に対応付けられて前記閾値テーブルに既に記録されている閾値(以下、第一の値と称す)と当該第二の値とが比較され、当該第二の値が当該第一の値よりも小さい場合にのみ、当該第一の値が当該第二の値に書き換えられることを特徴とする。
【0038】
本発明による無線ネットワークシステムは、受信信号の受信電力が閾値を超える場合に送信信号の送信を延期または中止する複数の通信装置より構成される無線ネットワークシステムであって、前記複数の通信装置の各々は、前記送信信号の送信先と自装置との間の無線回線品質に応じて前記閾値を決定する閾値制御手段を含み、前記閾値制御手段は、信号が受信されると、この受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とを対応付けて記録し、前記閾値制御手段は、受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とが対応付けて記録される閾値テーブルを有し、前記送信信号の送信を延期または中止するか否かを判断するために前記閾値テーブルより前記送信先に対応する閾値を抽出し、前記閾値制御手段は、前記閾値テーブルに受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値(以下、第二の値と称す)とを記録する際に当該送信元情報が既に前記閾値テーブルに記録されている場合、当該送信元情報に対応付けられて前記閾値テーブルに既に記録されている閾値(以下、第一の値と称す)を、当該第一の値と当該第二の値とを重み付け加算した値に書き換えることを特徴とする。
本発明による別の無線ネットワークシステムは、受信信号の受信電力が閾値を超える場合に送信信号の送信を延期または中止する複数の通信装置より構成される無線ネットワークシステムであって、前記複数の通信装置の各々は、前記送信信号の送信先と自装置との間の無線回線品質に応じて前記閾値を決定する閾値制御手段を含み、前記閾値制御手段は、信号が受信されると、この受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とを対応付けて記録し、前記閾値制御手段は、受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とが対応付けて記録される閾値テーブルを有し、前記送信信号の送信を延期または中止するか否かを判断するために前記閾値テーブルより前記送信先に対応する閾値を抽出し、前記閾値制御手段は、前記閾値テーブルに受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値(以下、第二の値と称す)とを記録する際に当該送信元情報が既に前記閾値テーブルに記録されている場合、当該送信元情報に対応付けられて前記閾値テーブルに既に記録されている閾値(以下、第一の値と称す)と当該第二の値とを比較し、当該第二の値が当該第一の値よりも小さい場合にのみ、当該第一の値を当該第二の値に書き換えることを特徴とする。
【0039】
無線送信装置及び無線受信装置間の無線回線品質が高いならば、当該送信装置が他の無線送信装置とほぼ同時に信号を送信しても、当該受信装置は当該送信装置からの信号を良好に受信することができる。そこで、本発明による無線ネットワークにおける通信装置では、閾値制御手段が、送信しようとする信号である送信信号の送信先と自装置との間の無線回線品質に応じて閾値を決定する。決定された閾値を超える受信電力を有する信号が受信された場合には、当該送信信号の送信を延期または中止し、そうでなければ当該送信信号を送信するようにしている。
【0040】
これにより、無線回線品質が高ければ高いほど閾値を大きな値に設定することが可能となり、よって、高い品質を有する無線リンクにおける過度の送信抑制を回避することが可能となる。
【0041】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。
【0042】
図1は本発明の第1の実施例による無線LAN(ローカルエリアネットワーク)システムの構成を示す図である。図1に示したように、本発明の第1の実施例による無線LANシステムは、アクセスポイント10と、移動端末(移動局)A〜Dとを含む。本発明の第1の実施例では、移動端末A〜Dの各々は、アクセスポイント10と無線通信可能であり、アクセスポイント10を介して他の移動端末と無線通信可能である。
【0043】
図2は図1に示したアクセスポイント10の構成を示す図である。図2に示したように、アクセスポイント10は、アンテナ1と、切り替え器2と、復調器3と、変調器4と、キャリア検出器5と、閾値制御器6と、閾値参照テーブルレジスタ7とを含む。切り替え器2はキャリア検出器5により制御され、キャリア検出器5からの切替信号に従って復調器3及び変調器4の一方を選択する。
【0044】
アンテナ1により受信された信号は切り替え器2及びキャリア検出器5に入力され、キャリア検出器5はこの受信信号の受信電力を測定する。そして、キャリア検出器5は、測定された受信電力値RxLを閾値制御器6に出力すると共に閾値制御器6から通知されるキャリア検出閾値Rthと測定された受信電力値RxLとを比較する。
【0045】
測定された受信電力値RxLが閾値Rthより大であるかまたは送信待機中の被変調信号(送信しようとする送信信号)がなければ、キャリア検出器5は復調器3がアンテナ1に接続されるよう切り替え器2を制御し、そうでなければキャリア検出器5はランダム時間待機した後に、変調器4がアンテナ1に接続されるよう切り替え器2を制御すると共に、送信指示信号を用いて変調器4へ被変調信号の送信を指示する。なお、変調器4は、被変調信号の有無を被変調信号有無信号を用いてキャリア検出器5に通知する。
【0046】
変調器4は図示せぬバッファ装置を有している。変調器4に送信信号である送信パケットが入力されているにもかかわらず、切り替え器2により復調器3が選択されておりかつキャリア検出器5から当該送信パケットの送信を指示されていないならば、変調器4は当該送信パケットをバッファ装置に蓄え、切り替え器2により変調器4が選択されかつキャリア検出器5から送信を指示されるとバッファ装置内の当該送信パケットを変調しアンテナ1を介して送信先に送信する。また、この他に、優先度の低い送信信号はバッファに蓄えずに廃棄してしまうようにしてもよい。
【0047】
変調器4はバッファ装置にこれから送信しようとする送信パケットがある場合、この送信パケットに含まれるあて先情報であるあて先アドレス(送信先アドレス)をあて先情報信号を用いて閾値制御器6に通知する。閾値制御器6は、変調器4から通知されたアドレスを基にキャリア検出閾値Rthを設定し、キャリア検出器5に出力する。ここで、送信パケットに含まれるあて先アドレスは、個別の通信装置を指すアドレスである場合と全ての通信装置を指すアドレス(すなわちブロードキャストアドレスとして規定されるアドレス)である場合とがある。
【0048】
変調器4内のバッファ装置に送信パケットがない場合、上述したようにキャリア検出器5は、切り替え器2が復調器3を選択するよう切り替え器2を制御している。しかし、送信パケットがない場合は、閾値制御器6は最小値Rminをキャリア検出閾値Rthとしてキャリア検出器5に出力し、そしてキャリア検出器5は、最小値Rminを越える受信電力を有する信号が受信された場合のみ、切り替え器2が復調器3を選択するよう切り替え器2を制御するようにしてもよい。なお、最小値Rminは、アクセスポイント10に固有の雑音電力レベルに所要SN比(Signal to Noise ratio)を加えた値であり、雑音電力レベルは装置毎に固有に定まる値である。このように送信パケットがない場合に最小値Rminをキャリア検出閾値Rthとして設定する理由は、最小値Rmin以下の受信電力を有する受信信号は良好に復号できないと考えられるからである。
【0049】
閾値参照テーブルレジスタ7内の閾値参照テーブルには、各々閾値制御器6によりキャリア検出閾値Rthとして設定される値が移動端末A〜Dを示すアドレスと一対一に対応付けて記録される。閾値制御器6は、変調器4からあて先情報信号が入力されると、この閾値参照テーブルに記録されている値のうち変調器4から通知されたアドレスに対応する値をキャリア検出閾値Rthとして設定する。
【0050】
図3は閾値参照テーブルの一例を示す図である。図3に示した例では、移動端末Aのアドレスが「A」であり、移動端末Bのアドレスが「B」であり、移動端末Cのアドレスが「C」であり、移動端末Dのアドレスが「D」である。また、移動端末Aのアドレスに対応する値は「−74dBm 」であり、移動端末Bのアドレスに対応する値は「−80dBm 」であり、移動端末Cのアドレスに対応する値は「−22dBm 」であり、移動端末Dのアドレスに対応する値は「−43dBm 」である。図3に示したように、アドレスと各々キャリア検出閾値Rthとして設定される値とが一対一に対応付けられて閾値参照テーブルに記録される。
【0051】
例えば、変調器4から通知されたアドレスが「A」である場合、すなわちこれから送信しようとする送信パケットのあて先が移動端末Aである場合、対応値である「−74dBm 」がキャリア検出閾値Rthとして設定される。したがって、キャリア検出器5は、受信信号の受信電力と「−74dBm 」のキャリア検出閾値Rthとを比較することにより、移動端末Aに送信すべき当該送信パケットの送信を延期するか否かを判断することになるのである。
【0052】
閾値参照テーブルに変調器4から通知されたアドレスのエントリが存在しない場合、すなわち閾値参照テーブルにこれから送信しようとする送信パケットに含まれるあて先アドレス及びこのアドレスに対応する値が記録されていない場合には、閾値制御器6は、最小値Rminをキャリア検出閾値Rthとしてキャリア検出器5に出力する。また、変調器4から通知されたアドレスがブロードキャストアドレスである場合には、閾値制御器6は、最小値Rminまたは閾値参照テーブルに記録されている値の中で最も小さい値をキャリア検出閾値Rthとしてキャリア検出器5に出力する。
【0053】
復調器3は、切り替え器2を介して受信信号が入力されると、この受信信号を復調して復調信号を図示せぬ回路に出力すると共にこの復調信号に含まれる送信元情報である送信元アドレスを送信元情報信号を用いて閾値制御器6に通知する。
【0054】
閾値制御器6は、復調器3から受信信号に含まれる送信元アドレスが通知されるたびに、閾値参照テーブルの更新を行う。閾値制御器6は、復調器3から通知されたアドレスに対するエントリが閾値参照テーブルに未だ存在しなければ、すなわち受信信号に含まれる送信元アドレス及びこのアドレスに対応する値が閾値参照テーブルに記録されていないならば、閾値参照テーブルにこのアドレスに対するエントリを新規に作成し、このアドレスに対応する値として、当該受信信号の受信電力値であるキャリア検出器5から通知される受信電力値RxLまたはこの受信電力値RxLを所定値だけ減少させた値を設定する。
【0055】
一方、受信信号に含まれる送信元アドレス及びこのアドレスに対応する値が閾値参照テーブルに既に記録されている場合には、閾値制御器6は、以下の第一〜第三の更新方法のいずれかによりこのアドレスに対応する値を更新する。
【0056】
第一の更新方法は、受信信号に含まれる送信元アドレス及びこのアドレスに対応する値が閾値参照テーブルに既に記録されている場合に、この既に記録されている対応値を、当該受信信号の受信電力値RxL(現在の受信電力値)またはこの受信電力値RxLを所定値だけ減少させた値に書き換えるという方法である。無線通信装置間の伝搬損失は動的に変化するが、第一の更新方法によると常に最新の受信電力に基づいてキャリア検出閾値Rthを設定することができる。
【0057】
第二の更新方法は、受信信号に含まれる送信元アドレス及びこのアドレスに対応する値が閾値参照テーブルに既に記録されている場合に、この既に記録されている対応値を、当該受信信号の受信電力値RxL(現在の受信電力値)またはこの受信電力値RxLを所定値だけ減少させた値を用いて平均化するという方法である。第二の更新方法は、例えば以下の式(1)を用いることにより実現される。
Tu=Tp*a+RxL*(1−a) ・・・(1)
ここで、Tu,Tp,aはそれぞれ、更新後の対応値、更新前の対応値、重み係数である。重み係数aは通常0〜1のいずれかの実数で規定する。重み係数aは、例えば以下の式(2)を用いることにより設定される。
a=n/(n+1) ・・・(2)
ここで、nは更新対象の対応値の更新回数である。第二の更新方法によると、激しく受信電力が変動するような場合に適当な値へと平滑化することが可能となる。
【0058】
第三の更新方法は、受信信号に含まれる送信元アドレス及びこのアドレスに対応する値が閾値参照テーブルに既に記録されている場合に、この既に記録されている対応値と、現在の受信電力値である当該受信信号の受信電力値RxL(またはこの受信電力値RxLを所定値だけ減少させた値)とを比べ、後者が前者よりも低い場合にのみ、既に記録されている対応値を受信電力値RxL(またはこの受信電力値RxLを所定値だけ減少させた値)に書き換えるという方法である。第三の更新方法によれば、例えば速い速度で無線通信装置同士が離れていくような状況下においてキャリア検出閾値Rthを適切な値に設定することが可能になる。
【0059】
以下、図1及び2に示したアクセスポイント10の動作について図4及び5を参照して説明する。図4は図2に示したキャリア検出器5の動作を示すフローチャートであり、図5は図2に示した閾値制御器6の動作を示すフローチャートである。
【0060】
まず、図4を参照してキャリア検出器5の動作について説明する。キャリア検出器5は、受信信号の受信電力値RxLを測定して閾値制御器6に出力する(図4のステップS1)。そして、キャリア検出器5は、この受信電力値RxLと図5のステップS14において閾値制御器6から通知されるキャリア検出閾値Rthとを比較する(図4のステップS2)。
【0061】
受信電力値RxLがキャリア検出閾値Rthよりも大であるならば(図4のステップS2,Yes)、キャリア検出器5は復調器3を選択するよう切り替え器2を制御する。したがって、復調器3は切り替え器2を介してアンテナ1に接続され(図4のステップS3)、当該受信信号は復調器3により復調されることになる(図4のステップS4)。
【0062】
受信電力値RxLがキャリア検出閾値Rth以下であり(図4のステップS2,No)、かつ、送信しようとする送信パケットがあるならば(図4のステップS5,Yes)、キャリア検出器5はランダム時間待機した後、変調器4を選択するよう切り替え器2を制御すると共に、変調器4に当該送信パケットの送信を指示する。したがって、変調器4は切り替え器2を介してアンテナ1に接続され(図4のステップS7)、当該送信パケットが送信される(図4のステップS8)。
【0063】
受信電力値RxLがキャリア検出閾値Rth以下であり(図4のステップS2,No)、かつ、送信しようとする送信パケットがないならば(図4のステップS5,No)、ステップS1の処理に戻る。
【0064】
次に、図5を参照して閾値制御器6の動作、すなわち本発明の第1の実施例による閾値制御方法について説明する。閾値制御器6は、送信しようとする送信パケットに含まれるあて先アドレスが変調器4から通知されると(図5のステップS10,Yes)、このアドレスに対応する値が閾値参照テーブルレジスタ7の閾値参照テーブルに登録されているか否かを確認する(図5のステップS12)。
【0065】
当該アドレスに対応する値が登録されていれば(図5のステップS12,Yes)、閾値制御器6はキャリア検出閾値Rthを当該アドレスに対応する値に設定し(図5のステップS13)、設定されたキャリア検出閾値Rthをキャリア検出器5に出力する(図5のステップS14)。
【0066】
一方、当該アドレスに対応する値が登録されていなければ(図5のステップS12,No)、閾値制御器6はキャリア検出閾値Rthを最小値Rminに設定し(図5のステップS11)、設定されたキャリア検出閾値Rthをキャリア検出器5に出力する(図5のステップS14)。
【0067】
あて先アドレスが変調器4から通知されない場合、すなわち送信しようとする送信パケットがない場合には(図5のステップS10,No)、閾値制御器6はキャリア検出閾値Rthを最小値Rminに設定し(図5のステップS11)、設定されたキャリア検出閾値Rthをキャリア検出器5に出力する(図5のステップS14)。
【0068】
ステップS14の後のステップS15において、受信信号に含まれる送信元アドレスが復調器3から通知されると(図5のステップS15,Yes)、閾値制御器6は、このアドレスと図4のステップS1においてキャリア検出器5から通知される当該受信信号の受信電力値RxLとを対応付けて閾値参照テーブルに登録する(図5のステップS16)。
【0069】
図5には示していないが、図5のステップS10において通知されるアドレスがブロードキャストアドレスである場合には、閾値制御器6は上述したように、キャリア検出閾値Rthを最小値Rminまたは閾値参照テーブルに登録されている対応値の中の最小値に設定する。
【0070】
同様に図5には示していないが、図5のステップS15において通知されるアドレスに対するエントリが閾値参照テーブルに既に存在しているならば、閾値制御器6は、図5のステップS16において上述した第一〜第三の更新方法のいずれか一つの方法に従って当該アドレスに対応する値を更新する。
【0071】
また、図5のステップS10において送信しようとする送信パケットがない場合には (図5のステップS10,No)、閾値制御器6はキャリア検出閾値Rthを最小値Rminに設定し(図5のステップS11)出力する(図5のステップS14)するようにしているが、この場合、ステップS11及び14の処理を行なうことなくステップS15の処理に移行するようにしてもよい。このようにステップS11及び14の処理を省略する場合には、図4のステップS5において送信パケットが変調器4のバッファ装置にないとき、キャリア検出器5は復調器3をアンテナ1に接続するよう切り替え器2を制御することになる。
【0072】
なお、上記図4及び5に示した各フローチャートに従った処理動作は、予めROM等の記憶媒体に格納されたプログラムを、CPU(制御部)となるコンピュータに読み取らせて実行せしめることにより、実現できることは勿論である。
【0073】
以上説明したように、本発明の第1の実施例においてはAP10は送信しようとしている送信パケット毎にキャリア検出閾値Rthを可変するようにしている。AP10は、当該送信パケットの送信先の移動端末から過去に受信したパケットの受信電力値を閾値参照テーブルに記録しておき、これをキャリア検出閾値Rthとして設定する。
【0074】
すなわち、AP10と送信しようとしている送信パケットの送信先の移動端末との間の無線リンクの伝搬損失が少ないほど、より高いキャリア検出閾値Rthが設定されるようにする。伝搬損失が少ない場合には、当該送信パケットの受信側である当該移動端末では高い希望信号受信電力を確保することができるため、AP10においてキャリア検出閾値Rthとして大きな値を設定したとしても所望の通信品質を得ることができる。
【0075】
キャリア検出閾値Rthとして大きな値を設定するとAP10における送信抑制の発生頻度が減じられるため、多くの場合スループットが向上する。一般に無線通信装置間の距離が短ければ短いほどこれら無線通信装置間の無線リンクの伝搬損失は小さくなるため、AP10と送信パケットの送信先の移動端末と間の距離が近ければ近いほどスループットが向上すると考えられる。
【0076】
ところで、キャリア検出閾値Rthとして大きな値を設定した場合、切り替え器2が変調器4ばかりを選択しAP10宛に送られた大事なパケットの復調処理が行われなくなるのではないかという懸念がある。しかしながら、本発明の第1の実施例ではAP10において送信しようとする送信パケットが存在しない場合には、常に復調器3が選択される、あるいはキャリア検出閾値Rthを最小値Rminに設定するようにしており、このような場合には上記問題は生じない。
【0077】
送信しようとする送信パケットが存在する場合には上記問題は顕在化するが、AP10の主たる通信相手は当該送信パケットの送信先の移動端末となるため、当該送信パケットの送信先の移動端末以外の無線通信装置からのパケットがAP10に到来する確率はそもそも低いものと考えられる。当該送信パケットの送信先の移動端末からのパケットであれば、キャリア検出器5によりほぼ確実に検出されるため上記問題は生じない。本発明は、従来の無線通信装置及び従来の閾値制御方法において問題であった高い耐干渉性を有する無線リンクについて過度に送信を抑制してしまう動作を回避し、できる限り積極的に送信を行うことを特徴としているのである。
【0078】
次に、本発明の第2の実施例について説明する。本発明の第1の実施例ではAP10のみが自己の送信を延期するか否かを判断するために用いられるキャリア検出閾値Rthを可変するようにしていたが、本発明の第2の実施例では各移動端末が自己の送信を延期するか否かを判断するために用いられるキャリア検出閾値Rthを可変する。
【0079】
図6は本発明の第2の実施例による無線LAN(ローカルエリアネットワーク)システムの構成を示す図である。図6に示したように、本発明の第2の実施例による無線LANシステムは、移動端末(移動局)A〜Dを含む。本発明の第2の実施例では、移動端末A〜Dの各々は、アクセスポイントを介することなく直接、他の移動端末と無線通信可能である。
【0080】
図6に示した移動端末A〜Dの各々の構成は、図2に示したアクセスポイント10の構成と同様であり、その動作もアクセスポイント10の動作と同様である。したがって、図6に示した移動端末A〜Dの位置関係に従えば、移動端末Aが送信しようとしている送信パケットの送信先が移動端末Cである場合の移動端末Aのキャリア検出閾値Rthは、当該送信パケットの送信先が移動端末Bである場合のキャリア検出閾値Rthより小さい値に設定され、また、当該送信パケットの送信先が移動端末Dである場合のキャリア検出閾値Rthは、当該送信パケットの送信先が移動端末Bである場合のキャリア検出閾値Rthより大きい値に設定される。
【0081】
このように、当該送信パケットの送信先が移動端末Dである場合、すなわち移動端末Aがより高い耐干渉性を有する無線リンクを介して当該送信パケットを送信する場合、この送信の優先度は移動端末Bまたは移動端末Cへの送信より高くされる。したがって、高い耐干渉性を有する無線リンクにおける過度の送信抑制を回避することができるのである。
【0082】
上述したように、図6に示した移動端末A〜Dの各々は本発明の第1の実施例による閾値制御方法と同様の方法を行っている。したがって、図1に示した移動端末A〜Dの各々が本発明の第1の実施例による閾値制御方法と同様の方法を行うようにしてもよいことは勿論である。
【0083】
すなわち、図1に示した移動端末A〜Dの各々が、図2に示したアクセスポイント10の構成と同様の構成を有し、アクセスポイント10の動作と同様の動作を行うようにしてもよい。
【0084】
図1に示した無線LANシステムにおいて、例えば移動端末Bから送信されたパケットがアクセスポイント10を介して移動端末Cに受信された場合を考える。この場合、移動端末Cは、当該受信パケットの受信電力値を、移動端末Bのアドレスに対応付けて自己の閾値参照テーブルに記録するのではなく、アクセスポイント10のアドレスに対応付けて記録することになる。すなわち、図1に示した移動端末A〜Dの各々は、パケットを受信した場合、この受信パケットを受信した無線リンクで直接接続された無線通信装置を当該受信パケットの送信元と認識し、当該受信パケットの受信電力値を当該送信元のアドレスに対応する値として自己の閾値参照テーブルに記録する。
【0085】
また、図1に示した無線LANシステムにおいて、例えば移動端末Cがパケットをアクセスポイント10を介して移動端末Bに送信しようとする場合を考える。この場合、移動端末Cは、自己のキャリア検出閾値Rthを、移動端末Bのアドレスに対応する値に設定するのではなく、アクセスポイント10のアドレスに対応する値に設定することになる。すなわち、図1に示した移動端末A〜Dの各々は、パケットを送信しようとする場合、この送信パケットを送信しようとする無線リンクで直接接続される無線通信装置を当該送信パケットの送信先と認識し、自己のキャリア検出閾値Rthを当該送信先のアドレスに対応する値に設定する。
【0086】
このように、図1に示した移動端末A〜D及びアクセスポイント10がそれぞれ本発明の第1の実施例による閾値制御方法を行なうことにより、これら通信装置の各々が十分に高い耐干渉性を有する無線リンクを介して信号を送信しようとする場合に、この送信に影響のない信号の受信によってこの送信が抑制されてしまうことを回避することができる。
【0087】
【発明の効果】
以上説明したように本発明では、送信しようとする信号である送信信号の送信先と自装置との間の無線回線品質に応じてキャリア検出閾値を可変制御するようにしている。すなわち、無線回線品質が高ければ高いほどキャリア検出閾値を大きな値に設定するようにしている。したがって、高い品質を有する無線リンクにおける過度の送信抑制を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による無線LANシステムの構成を示す図である。
【図2】図1のアクセスポイント10の構成を示す図である。
【図3】図2の閾値参照テーブルレジスタ7内の閾値参照テーブルの一例を示す図である。
【図4】図2のキャリア検出器5の動作を示すフローチャートである。
【図5】図2の閾値制御器6の動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明の第2の実施例による無線LANシステムの構成を示す図である。
【図7】従来の無線通信装置の構成を示す図である。
【図8】従来の別の無線通信装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 アンテナ
2 切り替え器
3 復調器
4 変調器
5 キャリア検出器
6 閾値制御器
7 閾値参照テーブルレジスタ
10 アクセスポイント
A〜D 移動端末
Claims (22)
- 受信信号の受信電力が閾値を超える場合に送信信号の送信を延期または中止する無線ネットワークにおける通信装置であって、
前記送信信号の送信先と自装置との間の無線回線品質に応じて前記閾値を決定する閾値制御手段を含み、
前記閾値制御手段は、信号が受信されると、この受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とを対応付けて記録し、
前記閾値制御手段は、受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とが対応付けて記録される閾値テーブルを有し、前記送信信号の送信を延期または中止するか否かを判断するために前記閾値テーブルより前記送信先に対応する閾値を抽出し、
前記閾値制御手段は、前記閾値テーブルに受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値(以下、第二の値と称す)とを記録する際に当該送信元情報が既に前記閾値テーブルに記録されている場合、当該送信元情報に対応付けられて前記閾値テーブルに既に記録されている閾値(以下、第一の値と称す)を、当該第一の値と当該第二の値とを重み付け加算した値に書き換えることを特徴とする通信装置。 - 受信信号の受信電力が閾値を超える場合に送信信号の送信を延期または中止する無線ネットワークにおける通信装置であって、
前記送信信号の送信先と自装置との間の無線回線品質に応じて前記閾値を決定する閾値制御手段を含み、
前記閾値制御手段は、信号が受信されると、この受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とを対応付けて記録し、
前記閾値制御手段は、受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とが対応付けて記録される閾値テーブルを有し、前記送信信号の送信を延期または中止するか否かを判断するために前記閾値テーブルより前記送信先に対応する閾値を抽出し、
前記閾値制御手段は、前記閾値テーブルに受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値(以下、第二の値と称す)とを記録する際に当該送信元情報が既に前記閾値テーブルに記録されている場合、当該送信元情報に対応付けられて前記閾値テーブルに既に記録されている閾値(以下、第一の値と称す)と当該第二の値とを比較し、当該第二の値が当該第一の値よりも小さい場合にのみ、当該第一の値を当該第二の値に書き換えることを特徴とする通信装置。 - 前記送信信号の送信先と自装置との間の無線回線品質が、前記送信先からの受信信号の受信電力であることを特徴とする請求項1又は2記載の通信装置。
- 前記送信信号が同報送信しようとする信号である場合には、前記送信先からの受信信号の受信電力に応じて決定される閾値の代わりに、前記閾値テーブルに記録されている閾値のうちの最小値あるいは自装置の雑音電力レベルに所要SN比(signal to noise ratio)を加えた値が使用されることを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の通信装置。
- 前記送信信号が存在しない場合には、前記送信先からの受信信号の受信電力に応じて決定される閾値の代わりに、自装置の雑音電力レベルに所要SN比(signal to noise ratio)を加えた値が使用されることを特徴とする請求項1〜4いずれか記載の通信装置。
- アクセス・ポイントまたは移動局であることを特徴とする請求項1〜5いずれか記載の通信装置。
- 無線ネットワークにおける通信装置の送信制御方法であって、
送信信号の送信先と自装置との間の無線回線品質に応じて、前記送信信号の送信を延期または中止するか否かを判断するために用いられる閾値を決定する閾値制御ステップと、
前記閾値制御ステップにより決定された前記閾値を超える受信電力を有する信号が受信された場合に前記送信信号の送信を延期または中止する送信制御ステップとを含み、
前記閾値制御ステップは、信号が受信されると、この受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とを対応付けて記録する記録ステップを有し、
前記記録ステップにおいて、受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とは自装置の閾値テーブルに対応付けて記録され、前記送信信号の送信を延期または中止するか否かを判断するために前記閾値テーブルより前記送信先に対応する閾値が抽出され、
前記記録ステップにおいて、前記閾値テーブルに受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値(以下、第二の値と称す)とを記録する際に当該送信元情報が既に前記閾値テーブルに記録されている場合、当該送信元情報に対応付けられて前記閾値テーブルに既に記録されている閾値(以下、第一の値と称す)は、当該第一の値と当該第二の値とを重み付け加算した値に書き換えられることを特徴とする送信制御方法。 - 無線ネットワークにおける通信装置の送信制御方法であって、
送信信号の送信先と自装置との間の無線回線品質に応じて、前記送信信号の送信を延期または中止するか否かを判断するために用いられる閾値を決定する閾値制御ステップと、
前記閾値制御ステップにより決定された前記閾値を超える受信電力を有する信号が受信された場合に前記送信信号の送信を延期または中止する送信制御ステップとを含み、
前記閾値制御ステップは、信号が受信されると、この受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とを対応付けて記録する記録ステップを有し、
前記記録ステップにおいて、受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とは自装置の閾値テーブルに対応付けて記録され、前記送信信号の送信を延期または中止するか否かを判断するために前記閾値テーブルより前記送信先に対応する閾値が抽出され、
前記記録ステップにおいて、前記閾値テーブルに受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値(以下、第二の値と称す)とを記録する際に当該送信元情報が既に前記閾値テーブルに記録されている場合、当該送信元情報に対応付けられて前記閾値テーブルに既に記録されている閾値(以下、第一の値と称す)と当該第二の値とが比較され、当該第二の値が当該第一の値よりも小さい場合にのみ、当該第一の値が当該第二の値に書き換えられることを特徴とする送信制御方法。 - 前記送信信号の送信先と自装置との間の無線回線品質が、前記送信先からの受信信号の受信電力であることを特徴とする請求項7又は8記載の送信制御方法。
- 前記送信信号が同報送信しようとする信号である場合には、前記送信先からの受信信号の受信電力に応じて決定される閾値の代わりに、前記閾値テーブルに記録されている閾値のうちの最小値あるいは自装置の雑音電力レベルに所要SN比(signal to noise ratio)を加えた値が使用されることを特徴とする請求項7〜9いずれか記載の送信制御方法。
- 前記送信信号が存在しない場合には、前記送信先からの受信信号の受信電力に応じて決定される閾値の代わりに、自装置の雑音電力レベルに所要SN比(signal to noise ratio)を加えた値が使用されることを特徴とする請求項7〜10いずれか記載の送信制御方法。
- 無線ネットワークにおける通信装置の送信制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
送信信号の送信先と自装置との間の無線回線品質に応じて、前記送信信号の送信を延期または中止するか否かを判断するために用いられる閾値を決定する閾値制御ステップと、
前記閾値制御ステップにより決定された前記閾値を超える受信電力を有する信号が受信された場合に前記送信信号の送信を延期または中止する送信制御ステップとを含み、
前記閾値制御ステップは、信号が受信されると、この受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とを対応付けて記録する記録ステップを有し、
前記記録ステップにおいて、受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とは自装置の閾値テーブルに対応付けて記録され、前記送信信号の送信を延期または中止するか否かを判断するために前記閾値テーブルより前記送信先に対応する閾値が抽出され、
前記記録ステップにおいて、前記閾値テーブルに受信信号の送信元情報とこの受信信号 の受信電力に応じた閾値(以下、第二の値と称す)とを記録する際に当該送信元情報が既に前記閾値テーブルに記録されている場合、当該送信元情報に対応付けられて前記閾値テーブルに既に記録されている閾値(以下、第一の値と称す)は、当該第一の値と当該第二の値とを重み付け加算した値に書き換えられることを特徴とするプログラム。 - 無線ネットワークにおける通信装置の送信制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
送信信号の送信先と自装置との間の無線回線品質に応じて、前記送信信号の送信を延期または中止するか否かを判断するために用いられる閾値を決定する閾値制御ステップと、
前記閾値制御ステップにより決定された前記閾値を超える受信電力を有する信号が受信された場合に前記送信信号の送信を延期または中止する送信制御ステップとを含み、
前記閾値制御ステップは、信号が受信されると、この受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とを対応付けて記録する記録ステップを有し、
前記記録ステップにおいて、受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とは自装置の閾値テーブルに対応付けて記録され、前記送信信号の送信を延期または中止するか否かを判断するために前記閾値テーブルより前記送信先に対応する閾値が抽出され、
前記記録ステップにおいて、前記閾値テーブルに受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値(以下、第二の値と称す)とを記録する際に当該送信元情報が既に前記閾値テーブルに記録されている場合、当該送信元情報に対応付けられて前記閾値テーブルに既に記録されている閾値(以下、第一の値と称す)と当該第二の値とが比較され、当該第二の値が当該第一の値よりも小さい場合にのみ、当該第一の値が当該第二の値に書き換えられることを特徴とするプログラム。 - 前記送信信号の送信先と自装置との間の無線回線品質が、前記送信先からの受信信号の受信電力であることを特徴とする請求項12又は13記載のプログラム。
- 前記送信信号が同報送信しようとする信号である場合には、前記送信先からの受信信号の受信電力に応じて決定される閾値の代わりに、前記閾値テーブルに記録されている閾値のうちの最小値あるいは自装置の雑音電力レベルに所要SN比(signal to noise ratio)を加えた値が使用されることを特徴とする請求項12〜14いずれか記載のプログラム。
- 前記送信信号が存在しない場合には、前記送信先からの受信信号の受信電力に応じて決定される閾値の代わりに、自装置の雑音電力レベルに所要SN比(signal to noise ratio)を加えた値が使用されることを特徴とする請求項12〜15いずれか記載のプログラム。
- 受信信号の受信電力が閾値を超える場合に送信信号の送信を延期または中止する複数の通信装置より構成される無線ネットワークシステムであって、
前記複数の通信装置の各々は、前記送信信号の送信先と自装置との間の無線回線品質に応じて前記閾値を決定する閾値制御手段を含み、
前記閾値制御手段は、信号が受信されると、この受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とを対応付けて記録し、
前記閾値制御手段は、受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とが対応付けて記録される閾値テーブルを有し、前記送信信号の送信を延期または中止するか否かを判断するために前記閾値テーブルより前記送信先に対応する閾値を抽出し、
前記閾値制御手段は、前記閾値テーブルに受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値(以下、第二の値と称す)とを記録する際に当該送信元情報が既に前記閾値テーブルに記録されている場合、当該送信元情報に対応付けられて前記閾値テーブルに既に記録されている閾値(以下、第一の値と称す)を、当該第一の値と当該第二の値とを重み付け加算した値に書き換えることを特徴とする無線ネットワークシステム。 - 受信信号の受信電力が閾値を超える場合に送信信号の送信を延期または中止する複数の通信装置より構成される無線ネットワークシステムであって、
前記複数の通信装置の各々は、前記送信信号の送信先と自装置との間の無線回線品質に応じて前記閾値を決定する閾値制御手段を含み、
前記閾値制御手段は、信号が受信されると、この受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とを対応付けて記録し、
前記閾値制御手段は、受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値とが対応付けて記録される閾値テーブルを有し、前記送信信号の送信を延期または中止するか否かを判断するために前記閾値テーブルより前記送信先に対応する閾値を抽出し、
前記閾値制御手段は、前記閾値テーブルに受信信号の送信元情報とこの受信信号の受信電力に応じた閾値(以下、第二の値と称す)とを記録する際に当該送信元情報が既に前記閾値テーブルに記録されている場合、当該送信元情報に対応付けられて前記閾値テーブルに既に記録されている閾値(以下、第一の値と称す)と当該第二の値とを比較し、当該第二の値が当該第一の値よりも小さい場合にのみ、当該第一の値を当該第二の値に書き換えることを特徴とする無線ネットワークシステム。 - 前記送信信号の送信先と自装置との間の無線回線品質が、前記送信先からの受信信号の受信電力であることを特徴とする請求項17又は18記載の無線ネットワークシステム。
- 前記送信信号が同報送信しようとする信号である場合には、前記送信先からの受信信号の受信電力に応じて決定される閾値の代わりに、前記閾値テーブルに記録されている閾値のうちの最小値あるいは自装置の雑音電力レベルに所要SN比(signal to noise ratio)を加えた値が使用されることを特徴とする請求項17〜19いずれか記載の無線ネットワークシステム。
- 前記送信信号が存在しない場合には、前記送信先からの受信信号の受信電力に応じて決定される閾値の代わりに、自装置の雑音電力レベルに所要SN比(signal to noise ratio)を加えた値が使用されることを特徴とする請求項17〜20いずれか記載の無線ネットワークシステム。
- 前記複数の通信装置は、複数の移動局である、または少なくとも一つのアクセス・ポイント及び少なくとも一つの移動局であることを特徴とする請求項17〜21いずれか記載の無線ネットワークシステム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002373348A JP4186619B2 (ja) | 2002-12-25 | 2002-12-25 | 無線ネットワークにおける通信装置、送信制御方法、閾値制御方法及び無線ネットワークシステム |
US10/739,091 US7212790B2 (en) | 2002-12-25 | 2003-12-19 | Communication apparatus in radio network, transmission control method, threshold value control method, and radio network system |
CNB2003101224124A CN100379170C (zh) | 2002-12-25 | 2003-12-22 | 通信设备、发射控制与阈值控制方法和无线电网络系统 |
EP03029786A EP1434389A3 (en) | 2002-12-25 | 2003-12-23 | Communication apparatus in radio network, transmission control method, threshold value control method, and radio network system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002373348A JP4186619B2 (ja) | 2002-12-25 | 2002-12-25 | 無線ネットワークにおける通信装置、送信制御方法、閾値制御方法及び無線ネットワークシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004207921A JP2004207921A (ja) | 2004-07-22 |
JP4186619B2 true JP4186619B2 (ja) | 2008-11-26 |
Family
ID=32463525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002373348A Expired - Fee Related JP4186619B2 (ja) | 2002-12-25 | 2002-12-25 | 無線ネットワークにおける通信装置、送信制御方法、閾値制御方法及び無線ネットワークシステム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7212790B2 (ja) |
EP (1) | EP1434389A3 (ja) |
JP (1) | JP4186619B2 (ja) |
CN (1) | CN100379170C (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BRPI0418863A (pt) * | 2004-07-01 | 2007-11-20 | Ericsson Telefon Ab L M | método para controlar cobertura sem fio em uma rede sem fio com um esquema de acesso múltiplo para detecção de portadora, rede sem fio, dispositivos de ponto de conexão, e de estação móvel, sistema de rede sem fio, programa de computador, e, conjunto de instruções para otimizar cobertura de transmissão em uma rede sem fio |
US7359730B2 (en) * | 2005-04-29 | 2008-04-15 | Telecordia Technologies, Inc. | Method and apparatus for reducing interference associated with wireless communication |
JP4742307B2 (ja) * | 2005-11-17 | 2011-08-10 | 三菱電機株式会社 | 無線通信機および無線通信方法 |
WO2008039609A2 (en) * | 2006-09-26 | 2008-04-03 | Cisco Technology, Inc. | Adaptive interference avoidance method |
US7680090B2 (en) * | 2007-02-28 | 2010-03-16 | Freescale Semiconductor, Inc. | System and method for monitoring network traffic |
IL184490A (en) * | 2007-07-09 | 2011-06-30 | Mariana Goldhamer | Method and device for integrating transmissions according to various communication protocols in a wireless communication network |
US20090080503A1 (en) * | 2007-09-26 | 2009-03-26 | Infineon Technologies Ag | Apparatus and method for controlling an operation of an apparatus |
KR101457610B1 (ko) * | 2008-01-02 | 2014-11-06 | 삼성전자주식회사 | 적응적으로 센싱 기준 레벨을 제어하는 인지 무선 통신장치 및 그 방법 |
FR2941838A1 (fr) * | 2009-01-30 | 2010-08-06 | Wavecom | Procede de transmission de donnees, par un terminal de radiocommunication, sur un reseau de communication, produit programme d'ordinateur, moyen de stockage et terminal de communication correspondants. |
KR20110044155A (ko) * | 2009-10-22 | 2011-04-28 | 삼성전자주식회사 | 무선통신시스템에서 임의 접근 채널 전송 장치 및 방법 |
US9137757B2 (en) | 2010-02-11 | 2015-09-15 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for power control in high speed packet access (HSPA) networks |
US10667293B2 (en) * | 2014-07-11 | 2020-05-26 | Sony Corporation | Information processing device, information processing method, and program |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3213023B2 (ja) | 1990-09-06 | 2001-09-25 | ルーセント テクノロジーズ インコーポレイテッド | 無線ローカルエリアネットワークステーション用送信制御方法および装置 |
GB9214107D0 (en) | 1992-07-03 | 1992-08-12 | Ncr Int Inc | Power control method in a wireless communication system |
US5721733A (en) * | 1995-10-13 | 1998-02-24 | General Wireless Communications, Inc. | Wireless network access scheme |
US6157616A (en) * | 1996-05-31 | 2000-12-05 | Lucent Technologies | Adaptive methods for packet transmission over wireless networks |
JP2994274B2 (ja) * | 1996-09-19 | 1999-12-27 | 静岡日本電気株式会社 | 携帯移動無線端末装置 |
US6067291A (en) | 1997-09-23 | 2000-05-23 | Lucent Technologies Inc. | Wireless local area network with enhanced carrier sense provision |
EP1104961A1 (en) | 1999-12-03 | 2001-06-06 | Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation | Deferral of transmissions in wireless local area network |
JP2001223600A (ja) * | 2000-02-08 | 2001-08-17 | Nec Saitama Ltd | 無線受信機およびその受信レベル表示方法 |
JP3390411B2 (ja) * | 2000-06-28 | 2003-03-24 | エヌイーシーワイヤレスネットワークス株式会社 | 自動送信電力制御システムとその自動送信電力制御方法 |
JP3426200B2 (ja) * | 2000-08-02 | 2003-07-14 | 松下電器産業株式会社 | 通信端末装置および無線通信方法 |
DE60212890T2 (de) * | 2001-02-21 | 2006-11-16 | Nippon Telegraph And Telephone Corp. | Mehrstrecken-Paket-Funk-Kommunikationssystem |
-
2002
- 2002-12-25 JP JP2002373348A patent/JP4186619B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-12-19 US US10/739,091 patent/US7212790B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-12-22 CN CNB2003101224124A patent/CN100379170C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-12-23 EP EP03029786A patent/EP1434389A3/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1434389A3 (en) | 2006-07-05 |
US7212790B2 (en) | 2007-05-01 |
US20040132415A1 (en) | 2004-07-08 |
JP2004207921A (ja) | 2004-07-22 |
CN1510849A (zh) | 2004-07-07 |
EP1434389A2 (en) | 2004-06-30 |
CN100379170C (zh) | 2008-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW462155B (en) | Adaptive power control in a mobile radio communications system | |
JP4938657B2 (ja) | 無線通信装置および無線通信方法 | |
US8787309B1 (en) | Seamless mobility in wireless networks | |
US20180176844A1 (en) | Seamless mobility in wireless networks | |
US8724651B2 (en) | Radio network system, radio communication method, and radio communication device | |
EP0579372B1 (en) | Power control method in a wireless communication system | |
US8554146B2 (en) | Method and apparatus for reducing the guard band between wireless communication systems operating in the same geographical area | |
US7634288B2 (en) | Mobile communication system, mobile communication terminal, power control method used therefor, and program therefor | |
JP4186619B2 (ja) | 無線ネットワークにおける通信装置、送信制御方法、閾値制御方法及び無線ネットワークシステム | |
JPWO2006085365A1 (ja) | 無線装置および送信電力制御による干渉回避方法 | |
CN102761920B (zh) | 通信方法、设备及系统 | |
JP4000122B2 (ja) | 無線通信システムおよび無線通信方法 | |
JP2012244317A (ja) | 無線通信装置および送信電力制御方法 | |
US8892153B2 (en) | Method and apparatus for uplink power control using ranging signal in wireless communication system | |
US8437755B2 (en) | Transmission speed control method, wireless base station and wireless circuit control station | |
JP3035497B2 (ja) | 移動局のモード切り換え方法 | |
WO2020219132A1 (en) | Methods, systems and devices for varying wireless transmit power based on path loss information | |
EP1855390B1 (en) | Methods and devices for interference tolerance signalling and power control using busy-signal concept | |
KR100945536B1 (ko) | 무선 통신 기술들의 공존을 지원하는 방법 | |
JP3091453B1 (ja) | アドホック無線ネットワークの無線機のための制御装置 | |
CN104285402A (zh) | 用于配置无线网络中下行链路harq反馈传送的系统和方法 | |
EP1855422A1 (en) | Receiver feedback and broadcast signaling using busy bursts | |
JP3414351B2 (ja) | 無線ネットワーク装置、移動機、無線移動通信システム及びプログラムを記憶した記憶媒体 | |
US10313958B2 (en) | Receiving node, transmitting node, and methods therein for handling channel access | |
US10873897B2 (en) | Base station device, base station management device, communication control method, and communication control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080819 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |