JP4185239B2 - Wheelchair fixing device - Google Patents
Wheelchair fixing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4185239B2 JP4185239B2 JP2000273468A JP2000273468A JP4185239B2 JP 4185239 B2 JP4185239 B2 JP 4185239B2 JP 2000273468 A JP2000273468 A JP 2000273468A JP 2000273468 A JP2000273468 A JP 2000273468A JP 4185239 B2 JP4185239 B2 JP 4185239B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- wheelchair
- fixing device
- slider
- hook
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Handcart (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両の床に車椅子を固定する車椅子固定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の車椅子固定装置としては、例えば、図16に示すように、車両の床面の所定位置に、左右1組の前側固定ベルト01,01と、左右1組の後側固定ベルト02,02が取り付けられ、各ベルト01,02の先端に設けられた各フック03,04を、図外の車椅子に係合させた後、前側固定ベルトを床下に設けたモータを有する駆動機構により引っ張って車椅子を固定する装置が知られている。
【0003】
上述の従来技術にあっては、車椅子を固定する場合、まず、車椅子の駐車ブレーキを作動させて車椅子を車室内で安定させ、その後、車椅子の前側からフック03,03を車椅子の前部に引っかけ、次に、車椅子の後側に回ってからフック04,04を車椅子の後部に引っかけ、次に、一旦、駐車ブレーキを解除させた後、駆動機構のモータを駆動させて前側のフック03,03を前側固定ベルト01,01により引っ張って、車椅子を前方に移動させ、各ベルト01,02を緊張状態として車椅子を固定し、再び車椅子の駐車ブレーキを作動させて、車椅子の固定をより確実なものとする。
また、固定を解除する際には、まず、駆動機構のモータを逆転させて前側固定ベルト01,01を緩め、次に、車椅子の駐車ブレーキを解除して、車椅子を後方に僅かに移動させて後側固定ベルト02,02を緩めた後、再び車椅子の駐車ブレーキを作動させて車椅子を安定状態とし、その状態で、後側からフック04,04を外し、車椅子の前側に回ってフック03,03を外す。その後、車椅子の駐車ブレーキを解除して、車外に移動させる作業を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、従来技術により車椅子を固定する場合、および固定を解除する場合には、車椅子の前後に移動したり、かがんだり4つのフックを車椅子に引っかけたり、外したりする必要があり、作業性が煩雑であるとともに時間がかかるもので作業性の改善が望まれている。
加えて、この作業中に車椅子の安定化を図って作業性を良くするには、フックをかけたり外したりする際には車椅子の駐車ブレーキを作動させる必要があるのに対し、前側固定ベルトを引っ張って前後の固定ベルト01,02を緊張させたり、フック04を外すために後側固定ベルトを緩めたりする際には、駐車ブレーキを解除して車椅子を移動させる必要があるもので、このように駐車ブレーキを作動させたり解除させたりすることから、これによっても作業が繁雑であるとともに時間がかかるもので、作業性の改善が望まれているものである。
【0005】
本発明は、上述の従来の問題点に着目して成されたもので、車椅子の固定作業ならびに固定解除作業の作業性を改善することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、車両のフロアに設定された車椅子固定位置の前部左右に設けられた一対の前部スルーアンカと、前記車椅子固定位置の中間部左右に設けられた一対の中部スルーアンカと、前記車椅子固定位置の後部左右に設けられた一対の後部スルーアンカと、前記前部スルーアンカ、中部スルーアンカ、後部スルーアンカに挿通されて、前端部に車椅子に係合可能な前部フックが設けられているとともに、後端部に車椅子に係合可能な後部フックが設けられている左右一対のベルトと、前記車椅子固定位置に前後にスライド可能に設けられて、前記ベルトにおいてスルーアンカの間を引っ張ってベルトに張力を与えると共に前記ベルトとの相対移動を拘束するスライド部材、およびこのスライド部材をスライドさせる駆動手段と、を備えていることを特徴とする手段とした。
【0007】
なお、請求項2に記載のように、請求項1に記載の車椅子固定装置において、前記ベルトには、ベルトの全長を調節する長さ調節手段を設けてもよい。また、請求項3に記載の発明のように、請求項1または2に記載の車椅子固定装置において、前記前部フックと後部フックとを、リンク部材を介して連結し、このリンク部材を、伸縮可能に構成されて前部フックと後部フックとの間のピッチを変更可能に構成してもよい。さらに、請求項4に記載のように、リンク部材を収縮方向に付勢するスプリングを設けてもよい。また、請求項5に記載のように、請求項1ないし4いずれか 1 つに記載の車椅子固定装置において、前記前部フックおよび後部フックを、リンク部材に対して着脱可能に構成してもよい。
【0008】
また、請求項6に記載のように、請求項1ないし5いずれか 1 つに記載の車椅子固定装置において、前記スライド部材を、前記ベルトの中間部を折り重ねた状態で挿通させるベルト案内穴が貫通して形成されたスライダと、前記スライド案内穴から引き出されているベルトの折り返し部分のベルト間に差し込まれ、かつ、前記ベルト案内穴の開口部に近接してスライダとの間にベルトを挟んだ挟持位置とベルト案内穴の開口から離れてベルトを解放した解放位置とに相対移動可能にスライダに支持されたベルトシャフトと、このベルトシャフトを前記解放位置方向に付勢するスプリングとを備えている手段としてもよい。また、請求項7に記載のように、請求項6に記載の車椅子固定装置において、前記ベルトシャフトは、スライダに対してスライド自在に支持されたリテーナに取り付けられ、このリテーナが前記スプリングにより付勢されることでベルトシャフトが付勢されている構成としてもよい。さらに、請求項8に記載のように、ベルトシャフトにおいて少なくともベルトを支持している部分をリテーナに対して回転可能に支持するのが好ましい。また、請求項9に記載のように、請求項1ないし8いずれか 1 つに記載の車椅子固定装置において、前記駆動手段を、前記スライド部材に前後方向に貫通して形成されたねじ穴と、このねじ穴に噛み合い状態で貫通されて車両フロアに前後方向に延在されたスクリュシャフトと、このスクリュシャフトに駆動力を与えるモータと、を備えている手段としてもよい。また、請求項10に記載のように、請求項1ないし9いずれか 1 つに記載の車椅子固定装置において、前記スライド部材が、前記ねじ穴が形成されたナットねじ部材を備え、かつ、前記スライド本体が、このナットねじ部材の左右に一対配置されて、ナットねじ部材とスライダベースで連結されているとともに、前記スライダベースに対して左右方向に回動可能に支持されている構成としてもよい。また、請求項11に記載のように、請求項9または10に記載の車椅子固定装置において、前記スライド部材がベルトに張力を与える側に動いたときの可動限の直前を検出する第1位置検出スイッチと、スライド部材がベルトに張力を得る側とは反対側に動いたときの可動限の直前を検出する第2位置検出スイッチと、を設け、前記第1位置検出スイッチがスライダを検出したときに表示灯を点灯させるモータ制御回路を設けた手段としてもよい。
【0009】
【発明の作用および効果】
本発明では、車椅子を固定する場合、まず、車椅子を車椅子固定装置に対して所定の位置に配置させる。この時、車椅子の駐車ブレーキを作動させるのが好ましい。
次に、ベルトを弛ませた状態で前部フックと後部フックとを前後に離して車椅子に係合させる。このとき、ベルトが弛んでいるため、一方のフックを引っかけた後に車椅子を移動させるというような車椅子を移動させる操作を必要とせずに前部フックと後部フックとを係合させることができる。
次に、スライド部材を駆動手段により、スライド部材と前部スルーアンカおよび中部スルーアンカとの間の距離、あるいはスライド部材と後部スルーアンカおよび中部スルーアンカとの間の距離を離す方向にスライドさせる。これによりベルトの弛みが取られて、ベルトの緊張をもって車椅子が各アンカに固定される。
【0010】
次に、固定を解除する際には、スライド部材を駆動手段により上記と逆方向にスライドさせる。これにより、ベルトに弛みが生じるため、前部フックおよび後部フックを車椅子から取り外す。したがって、車椅子の移動が可能になる。
【0011】
以上説明したように、本発明では、前部フックと後部フックとを1本のベルトで繋ぎ、このベルトを弛ませたり緊張させたりすることにより前部と後部とを同時に固定できるようにしたため、車椅子を固定する際に、従来のように固定の途中で車椅子を移動させること、ならびに駐車ブレーキを作動させたり解除させたりの操作が不要となり、操作性を向上させて、短時間で車椅子を固定および固定解除させることができるという効果が得られる。また、スライド部材とベルトとの相対移動を拘束するため、車椅子の固定を強固なものとすることができる。
【0012】
また、請求項2に記載の発明は、上記作用効果に加えて、車椅子に対して前部フックならびに後部フックを係合させる間隔が広すぎたり、狭すぎたりした場合には、長さ調節手段を操作してベルトの全長を調節することで、最適の状態に対応させることができ、相対的なベルトの長さが長すぎて所望の緊張状態が得られずに車椅子が固定できないといったことや、相対的なベルトの長さが不足して前部・後部両フックを係合させることができずに固定できないといった不具合が生じないようにでき、その分、使い勝手の向上を図ることができる。
【0013】
請求項3に記載の発明では、前部フックと後部フックとを車椅子に係合させる際には、リンク部材により連結状態となっている前部フックと後部フックとを、車椅子の後側あるいは前側から同時に係合させることができる。
また、前部フックと後部フックとを車椅子に係合させるにあたり、リンク部材の全長を調節して前部フックと後部フックとの間隔を最適の間隔に調節することができる。
このように、請求項3に記載の発明にあっては、前部フックと後部フックとを連結して、両フックを同時に車椅子に係合させることができ、この係合のために車椅子の前側と後側に回ることが不要となる。したがって、さらに作業性を改善して短時間で車椅子の固定および固定解除作業を行うことができるという効果が得られる。
さらに、請求項4に記載の発明にあっては、固定時には、前部フックと後部フックの一方を車椅子にまず係合させ、リンク部材を伸長させるように他方のフックを最適位置まで引っ張って車椅子に引っかける。例えば、車椅子の後側から作業を行う場合、まず、前部フックを車椅子の前部に引っかけ、その後、後部フックを車椅子の後部の係合位置まで引き寄せて引っかける。この係合を行った後においては、リンク部材が収縮方向に付勢され、この付勢力により両フックが係合した状態に維持され、係合を確実なものとすることができる。
また、両フックを車椅子から外したときには、リンク部材が最短寸法に収縮されて、コンパクトに収納することができる。
請求項5に記載の発明にあっては、リンク部材により前部フックおよび後部フックとを一体に連結した状態と、前部フックおよび後部フックのリンク部材による連結を解除した状態とに変更することができる。したがって、車椅子の形状に応じ、前部フックと後部フックとを連結状態で係合することができない形状の車椅子にあっては、両フックの連結を解除してそれぞれ独立に係合させることができる。よって、使い勝手の向上を図ることができる。
【0014】
請求項6に記載の発明にあっては、ベルトの中間部が、スライダのベルト案内穴に折り重ねた状態で挿通され、その折り返し部分にベルトシャフトが差し込まれている。通常は、ベルトシャフトは、スプリングの付勢力により解放位置に付勢されてベルト案内穴の開口から離れた位置に配置され、ベルトに対する拘束力は発生していない。
この状態から前部フックおよび後部フックを車椅子に係合させてスライド部材をスライドさせたときには、ベルトの緊張力が高まるに連れてベルトシャフトがスプリングの付勢力に抗してスライドし、各スルーアンカとスライド部材との間においてベルトの緩みが無くなった時点で、ベルトシャフトは挟持位置に達し、スライダベルト案内穴の周囲に強く押し付けられて両者の間にベルトを挟持することになる。したがって、ベルトは、スライド部材に対して固定され、車椅子の固定を強固なものとする。
また、車椅子の固定を解除するにあたり、スライド部材をスライドさせたときには、各スルーアンカとスライド部材との間でベルトに緩みが生じると、ベルトシャフトはスプリングの付勢力で解放位置方向にスライドし、これによりベルトに対する拘束力が無くなる。したがって、車椅子の固定を解除することができる。
【0015】
また、請求項7に記載の発明では、上述のようにベルトシャフトを解放位置と挟持位置との間でスライドさせるにあたり、スライダに対してリテーナをスライドさせることによりリテーナに固定されたベルトシャフトが一緒にスライドされるものである。このような構造とした場合、スプリングはスライダとリテーナとの間に設ければよいため、ベルトシャフトに対して直接付勢力を与えるのに比べると、スプリングの設置自由度が高くなる。また、請求項8に記載の発明では、ベルトを緊張させるのに伴ってベルトシャフトが解放位置から挟持位置にスライドする際に、このベルトシャフトを挟んだベルトの両側において一方が緩いというように緊張程度が異なる場合、ベルトシャフトは緊張側に回転する。すなわち、ベルトシャフトは、ベルトの緩み方が均一になるように回転するものであり、よって、ベルトシャフトが挟持位置まで移動してベルトを固定したときに、ベルトに弛みが生じ難く、作動性に優れるものである。
請求項9に記載の発明では、車椅子を固定する方向にスライド部材をスライドさせるときには、モータを駆動させてスクリュシャフトを回転させると、このスクリュウシャフトに噛み合い状態のねじ穴が形成されているスライド部材がスクリュシャフトに対して相対移動して、ベルトの緊張が得られるものである。
また、請求項10に記載の発明では、モータを駆動させてスクリュシャフトを回転させるとねじ穴が形成されたナットねじ部材がスクリュシャフトに対して相対移動し、このナットねじ部材の移動に伴って、このナットねじ部材の左右に一対配置されたスライダが同時に移動する。また、この時、スライダはナットねじ部材とスライダとを連結するスライダベースに対して回動可能に支持されているために、ベルトに対して捻れ方向に力が加わった場合には、スライダがスライダベースに対して回動し、ベルトにねじれが生じるのを防止することができる。
【0016】
さらに、請求項11に記載の発明では、モータを駆動させてベルトに張力を与える方向にスライド部材を移動させた場合に、ベルトに対して所望の張力が与えられない場合、スライド部材は、第1位置検出スイッチの位置まで移動してこのスイッチを投入する。この第1位置検出スイッチの投入に伴って、モータ制御回路は、表示灯を点灯させる。したがって、操作者は、表示灯の点灯により十分なベルト張力が得られていないことを知ることができる。
また、この場合、請求項2に記載の発明では、一旦モータを逆転駆動させてベルトを緩め、長さ調節手段によりベルトの全長を短くした後、再びモータを駆動させてベルトに張力を与える。これにより、前回よりも強い張力を得ることができるものであり、この時、表示灯が点灯しなければ、正常なベルト張力が得られたものであり、再び表示灯が点灯した場合には、表示灯が点灯しなくなるまで上記操作を繰り返す。
このように本発明では、表示灯の点灯により所望の張力が得られたか否かを知ることができ、使い勝手の向上が得られる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
まず、本実施の形態の車椅子固定装置により固定する車椅子Cの構成について説明する。
図3は車椅子Cの構成の概略を示す斜視図であって、(a)は斜め前方からの斜視図、(b)は斜め後方からの斜視図である。
車椅子Cは、極めて一般的なものであり、左右のメインフレーム80,80と、この左右のメインフレーム80,80を連結するとともに、両者が所定の距離で左右に離間した椅子状態と、メインフレーム80,80が近接した折畳状態とを形成する略X形状の折畳リンク81,81と、メインフレーム80,80の間に掛け渡されて座面を形成するシート部材82と、メインフレーム80,80の間に掛け渡されて背もたれ面を形成するシートバック部材83と、各メインフレーム80から後側に突出されたハンドル84と、メインフレーム80の前部下部に設けられたキャスタ88と、メインフレーム80の後部下部に設けられた車輪89とを備えている。
また、前記メインフレーム80には、前後に縦パイプ80a,80bが設けられており、かつ、前端下部に左右一対のフットレスト80f,80fが取り付けられている。
さらに、車椅子Cには、ハンドル84に後から車椅子Cを押す介護者が操作するためのブレーキレバー84bが取り付けられ、かつ、車輪89の脇には、停車時に車椅子Cの着座者などが操作する駐車ブレーキレバー87が取り付けられている。
【0018】
次に、実施の形態の車椅子固定装置について説明する。
実施の形態の車椅子固定装置は、いわゆるワンボックスカーのフロアFに設置されている。この設置位置は、例えば、運転席あるいは助手席の後方位置で、図外のバックドアあるいはサイドドアから車椅子Cをフロア上に積み込んで、車椅子を固定できる位置となる。
【0019】
前記フロアFには、図4において点線で示すように一般面から一段下がった位置に、前後方向に長い長方形状の凹部1が形成され、この凹部1に実施の形態の車椅子固定装置が設置されている。なお、凹部1は、パネル2で覆われ、このパネル2には、左右一対のリッド3が設けられ、各リッド3は、一対のヒンジ4,4により開閉可能に支持されている。
したがって、車椅子固定装置の非使用時には、車椅子固定装置はパネル2ならびにリッド3に覆われてフロアFの下に完全に隠されてフロアFの上に構成部材が露出することが無く、フロアFと同様に使用できるよう構成されている。
【0020】
図1は実施の形態の車椅子固定装置を示す斜視図である。
本装置は、前記凹部1の底面1aの前端部に取り付けられた左右一対の前部スルーアンカ11と、これら前部スルーアンカ11の後方位置であって凹部1の底面1aの前部寄り位置に取り付けられた左右一対の中部スルーアンカ12,12と、凹部の底面1aの後端部に取り付けられた左右一対の後部スルーアンカ13と、の3対のスルーアンカ11,12,13が設けられている。なお、各スルーアンカ11,12,13は、金属あるいは樹脂製のリング14と、これを底面1aに取り付ける金属あるいは樹脂あるいは革製のブラケット15とを備え、ブラケット15はピンを中心に首振り可能に取り付けられている。
【0021】
前部スルーアンカ11、中部スルーアンカ12、後部スルーアンカ13の各リング14を挿通して1対のベルト16が設けられており、各ベルト16には、それぞれ、前端に略S字形状の前部フック21が取り付けられている一方、後端に略S字状の後部フック22が取り付けられている。また、各ベルト16の後端部の近傍位置には、長さ調節手段としてのベルトアジャスタ17が設けられて、各ベルト16の全長を調節できるようになっている。
【0022】
前記左右に配置されているベルト16ならびに各アンカ11,12,13の間である、凹部1の中央には、駆動手段を構成する外周にねじが形成されたスクリュシャフト31が前後方向に延在され、このスクリュシャフト31の後端部は、モータ32のウォームギヤ(図示省略)に噛み合わされている一方、スクリュシャフト31の前端部は、凹部1に立設されたブラケット33(図6参照)に回転可能に支持されている。
【0023】
前記スクリュシャフト31の中間部にはスライド部材40が支持されている。このスライド部材40は、図6に示すように、前記スクリュシャフト31が噛み合い状態で挿通されたねじ穴41を有した金属や樹脂製のナットねじ部材42と、このナットねじ部材42にボルト43aで固定されて左右に延びる金属や樹脂製のスライダベース43と、このスライダベース43の左右下側にボルト43bで固定された金属あるいは樹脂製のスライダ44とを備えている。なお、図7の断面図に示すように、前記ボルト43bの外周とスライダベース43との間にカラー43fが設けられ、スライダ44は、スライダベース43に対してボルト43bを中心に回動可能に支持されている。
【0024】
さらに、各スライダ44の中間部には、図7の断面図に示すように、上下寸法が小さく、またベルト16を挿通可能な幅を有したベルト案内穴44aが前後方向に貫通して形成されている。
また、各スライダ44には、図8に示すように、一対のリテーナ45が前後方向にスライド自在に支持されている。すなわち、リテーナ45は、金属あるいは樹脂により図8および図10に示すように、側板45aと支持板45bとにより略L字断面形状に形成され、側板45aの端部には、前後方向に長い長穴45cが上下に形成され、この長穴45cに挿通したピン45dを前記スライダ44の側面に固定して、リテーナ45がスライダ44に対して前後にスライド自在に支持されているものである。
【0025】
また、前記側板45aにおいて支持板45bに近い部位には、ベルトシャフト46が左右方向に掛け渡されて取り付けられている。ベルトシャフト46は、中間部が正方形断面に形成され、両端部は円柱形状に形成されている。本実施の形態では、ベルトシャフト46は、リテーナ45に対して回動可能に取り付けられているものとするが、もちろん、リテーナ45に固定してもよいもので、固定する場合には、その角部が図9に示すように、前記ベルト案内穴44aに差し込まれるような向きで設けるのが好ましい。なお、この図9に示すようにベルト16をスライダ44との間に挟むようにベルトシャフト46が配置されている位置を挟持位置という。
さらに、支持板45bには、スプリング47の一端が着座されており、かつ、このスプリング47の他端は、スライダ44に穿設されたスプリング支持穴44fの底面に着座されており、リテーナ45は、スプリング47により図12に示すようにベルトシャフト46がスライダ44から離れる方向にスライド付勢されており、ベルトシャフト46が、図12に示すようにスライダ44から離れてベルト16を挟んでいない位置を解放位置という。
そして、前記ベルト16において、前部スルーアンカ11と中部スルーアンカ12との間の部分が、図1に示すようにスライダ44のベルト案内穴44aに挿通されているが、詳細には、図9に示すように、折り重ね状態でベルト案内穴44aに差し込まれてベルトシャフト46の外周に巻き付けられている。
【0026】
図6に戻り、前記モータ32の近傍位置に、前記ナットねじ部材42がモータ32の近傍である後端位置まで移動したときに投入される後端検出スイッチ(第1位置検出スイッチ)35が設置され、一方、前記ブラケット33に、前記ナットねじ部材42がブラケット33の近傍の前端位置まで移動したときに投入される前端検出スイッチ(第2位置検出スイッチ)36が設定されている。
【0027】
なお、これら前端検出スイッチ36および後端検出スイッチ35は、前記モータ32の駆動を制御する、図15に示すモータ制御回路37に接続されている。また、このモータ制御回路37には、凹部1が設けられている位置周辺の図外の車体側壁や天井などに設置されて、使用者が手動により投入操作を行う固定スイッチ38および固定解除スイッチ39が接続され、かつ、その近傍には、表示灯34が設けられている。
【0028】
図1に戻り、前部フック21と後部フック22とは、リンク部材50で連結されている。
このリンク部材50は、図13に示すように、前部フック21に固着されて略L字断面(図14参照)に形成された前側ブラケット51と、この前側ブラケット51に穿設された挿通穴に挿通された蝶ねじ52が前端に螺合された前部リンク53と、この前部リンク53に対して2組のピン55と長穴56とにより軸方向に移動自在に連結された後部リンク54と、後部フック22に固着されて、前記前側ブラケット51と同様に後部リンク54の後端部に蝶ねじ52で固定された後側ブラケット57と、を備え、両フック21,22の前後方向のピッチを前記前部リンク53と後部リンク54とによる伸縮範囲内で伸縮可能に構成されている。さらに、前記前側ブラケット51と後部リンク54との間には、スプリング58が設けられ、リンク部材50を収縮させる方向に付勢している。また、蝶ねじ52を外せば、前部フック21と後部フック22とを独立させることが可能に構成されている。
なお、上述した構成の車椅子固定装置は、前記凹部1に収容され、かつ、図5に示すように、リッド3により開閉される開口5の真下に、各スルーアンカ11,12,13,ベルト16および前部フック21,後部フック22が配置され、また、前記スクリュシャフト31が開口5,5の間に前後方向に延在され、スライダ44が開口5,5に沿って移動するように配置されている。
【0029】
次に、本実施の形態の車椅子固定装置により車椅子Cを固定する際の作業手順について説明する。
(非使用時)
まず、車椅子固定装置を使用しない場合、凹部1は、図4に示すようにパネル2およびリッド3,3で覆われており、車椅子固定装置はその内側に完全に収容されている。したがって、車椅子固定装置が設定されている部分も、フロアFとして使用できる。また、この設置部位の車両側壁に折り畳み式の椅子を設けておけば、この椅子を使用することもできる。
【0030】
(車椅子固定時)
車両に車椅子Cを乗せて、本実施の形態の車椅子固定装置により固定する場合の手順を説明する。
まず、図外の昇降装置を使用して、あるいは手作業により車椅子CをフロアFに載せる。また、それと前後して、図5に示すように、リッド3,3を開けて車椅子固定装置の前部フック21および後部フック22を車室に露出させる。なお、この時点で、前部フック21と後部フック22とは、リンク部材50により、図1に示すように連結されているものとする。
【0031】
次に、キャスタ88ならびに車輪89が凹部1に被せられたプレート2の左右に配置されるようにして、車椅子Cを車椅子固定装置の上に移動させ、駐車ブレーキを制動状態として車椅子Cをフロア上に固定する。
上述の車椅子Cの移動を行う介護者などの作業者は、一般に、車椅子Cの後側からハンドル84を握って車椅子Cを移動させ、かつ、駐車ブレーキレバー87の操作を行う。
次に、作業者は、その状態から、車椅子Cの後側のまま、リンク部材50により連結されて一体状態となっている前部フック21ならびに後部フック22を、1回の操作で、図2に示すように縦パイプ80a,80bに引っかける。
この場合、本実施の形態では、リンク部材50がスプリング58により収縮されてコンパクトになっている状態から、まず、作業位置から遠い側の前部フック21を縦パイプ80aに引っかけ、リンク部材50をスプリング58の付勢力に抗して伸長させながら後部フック22を後方に引き寄せて縦パイプ80bに引っかける。この引っかけ作業を終えた状態では、リンク部材58は、スプリング58の付勢力により収縮され、この付勢力により緊張された状態で両フック21,22の係合状態が保たれる。
なお、リンク部材50にスプリング58が設けられていない場合には、手動によりリンク部材50の長さを最適に調節する。また、予め固定する車椅子Cが決まっている場合には、ボルトナットなどを用いてリンク部材50の全長を最適寸法に固定してもよい。また、他の構造が異なる車椅子などを固定するにあたり、両フック21,22の間隔を最適の寸法に調節できない場合には、蝶ねじ52を緩めて両フック21,22の一方をリンク部材50から外して、別個に引っかけるものである。
【0032】
次に、固定スイッチ38を投入してモータ32を駆動させると、スクリュシャフト31が回転して、ナットねじ部材42が後方に相対移動して、スライド部材40が後方に移動する。
この移動開始時点では、スライダ44にあっては、図12に示すように、リテーナ45がスプリング47に付勢されて、ベルトシャフト46がスライダ44から離れた解放位置に配置されており、最初は、この状態を保ちながらスライダ44が後方に移動し、これに伴って、ベルト16の弛みが徐々に取れていく。また、本実施の形態にあっては、ベルトシャフト46は、回動可能であるため、ベルト16の前部スルーアンカ11側と中部スルーアンカ12側とで、緊張状態に差が生じると、ベルトシャフト46が回転し、ベルト16は、ほぼ均一に緊張が増してくる。
そして、ベルト16においてスライダ44の前後における弛みが無くなると、その張力によりリテーナ45ならびにそれと一体のベルトシャフト46がスプリング47の付勢力に抗してスライダ44に対して相対移動する。
なお、ベルトシャフト46がリテーナ45に固定されている場合は、スライダ44よりも前方あるいは後方の弛みが無くなるまでは、リテーナ45ならびにベルトシャフト46は、スライダ44と相対移動することはなく、その後、ベルト16においてスライダ44の前後における一方側の弛みが無くなると、その張力によりリテーナ45ならびにそれと一体のベルトシャフト46がスプリング47の付勢力に抗してスライダ44に対して相対移動する。この移動は、ベルト16においてスライダの前後における他方側の弛みが無くなるまで成される。
【0033】
その後、ベルト16において、スライダ44の前後の弛みが両方とも無くなると、その張力によってベルト16がリテーナ45とベルトシャフト46とをスライダ44側に押して、ベルトシャフト46が図9,10,11に示すように、挟持位置に達してスライダ44とベルトシャフト46との間にベルト16を挟み込んでベルト16を固定する。この場合、図示のようにベルトシャフト46は、その角部をベルト案内穴44aに差し込まれるか、一端面がベルト案内穴44aを塞ぐように配置されるかするものであり、いずれの場合も、ベルト16を強く挟んでベルト16にずれが生じないものである。
【0034】
この状態で、モータ32がさらに駆動すると、モータ制御回路37においてモータ32のロックを検出して、モータ32の駆動を停止させる。
したがって、この状態では、ベルト16が強い張力で引っ張られており、これにより車椅子Cが固定される。
このとき、前部フック21と後部フック22は、同時に引っ張られるため、車椅子Cを最初に固定した位置から移動させる必要がなく、また、両フック21,22を同時に引っかけることができるため、車椅子Cの後側からの操作だけで全作業が済み、車椅子固定作業が簡単であり、作業時間が短くて済む。
【0035】
(張力不足時)
上記固定作業を行ったときに、ベルト16の張力が弱い場合の作業手順について説明する。
最初にベルト16の弛み量が多すぎた場合などには、スライダ44を移動させても十分な張力を得られない場合がある。このような場合、モータ32の駆動によりスライダ44が後方に移動すると、ナットねじ部材42が後端検出スイッチ35を押すことになり、その場合、モータ制御回路37は、後端検出スイッチ35の投入によりスライダ44が後方可動限界まで移動したことを検出し、モータ32の駆動を停止させるとともに、表示灯34を点灯させる。
【0036】
このように表示灯34が点灯した場合には、作業者は、一旦、固定解除スイッチ39を押してモータ32を逆転駆動させる。その後、スライダ44がスクリュシャフト31の前端部まで移動してナットねじ部材42が前端検出スイッチ36を投入すると、モータ制御回路37はモータ32の駆動を停止する。
【0037】
このようにスライダ44が前端まで移動してベルト16が緩められた状態となると、作業者はベルトアジャスタ17を調節してベルト16の全長を短くし、再度、固定スイッチ38を投入すると、上述した固定時の手順でスライダ44が公報移動を行って車椅子Cの固定が成される。なお、再びベルト16の長さが足りない場合には、上述の表示灯34の点灯がなされるもので、この場合には、この表示灯34が点灯しなくなるまで、上述の作業を繰り返す。
【0038】
(固定解除時)
次に、車椅子Cの固定を解除する手順について説明する。
固定解除スイッチ39を投入すると、モータ32が逆転駆動し、スライダ44が前方移動する。これに伴って、リテーナ45がスプリング47の付勢力により解放位置方向へ移動するとともに、ベルトシャフト46がスライダ44から離れ、ベルト16が弛む。そして、モータ32の逆転駆動を続けると、スライダ44がスクリュシャフト31の前端近傍まで移動して前端検出スイッチ36を投入し、これに連動して、モータ32の逆転駆動が停止される。
【0039】
この状態で、ベルト16が弛んでいるため、車椅子Cの後方から前部フック21ならびに後部フック22を車椅子Cから外すことができる。
このように、固定解除操作も、車椅子Cの後側からの操作だけで済む。
【0040】
(車椅子が異なる場合)
車椅子が上述したものと異なり、リンク部材50により一体状態となっている前部フック21と後部フック22とを同時に車椅子Cに引っかけることができない場合には、リンク部材50の蝶ねじ52を外して前部フック21と、後部フック22とを独立させ、それぞれ別々に車椅子Cのフレームに引っかける。なお、その後の作業は、上記と同様である。
このように、車椅子Cの形状が大きく異なっている場合でも、前部フック21と後部フック22とを引っかけることができれば、固定することができる。
【0041】
以上説明したように、車椅子Cの固定作業・固定解除作業とも、車椅子Cの後方からの作業で済み、かつ、ベルト16で引っ張る際に車椅子Cを移動させる必要もないため、作業性の向上を図ることができ、短時間で作業を行うことができるという効果が得られる。
また、前部フック21と後部フック22とをリンク部材50により連結したことにより、両フック21,22を1回の操作により同時に引っかけることができ、作業性の向上を図ることができる。しかも、リンク部材50は、長さを調整することができるため、いろいろのサイズの車椅子Cに対応して、この作業性の向上を図ることができる。加えて、スプリング58を設けてリンク部材50を収縮方向に付勢したため、コンパクトに収納されるとともに、操作性に優れる。
さらに、リンク部材50と、各フック21,22とは、蝶ねじ52を緩めることで、連結を解除できるため、上述のリンク部材50によるピッチの変更では対応できない、サイズや形状の車椅子も、確実に固定することができる。
【0042】
さらに、後端検出スイッチ35ならびに表示灯34を設け、ベルト16による所望の張力が得られない場合には、表示灯34が点灯してこれを知らせるようにしたため、不確実な固定を防止することができる。
さらに、ベルト16の固定を、スライダ44と、このスライダ44に相対移動可能なリテーナ45ならびにベルトシャフト46により行うようにしたため、簡単な構成でありながら、ベルト16の固定を確実に行うことができる。また、本実施の形態では、ベルト16をスライダ44に押し当てるベルトシャフト46を正方形断面形状に形成したため、ベルト16を、ベルトシャフト46の平面と、ベルト案内穴44aの入り口部との間に強く挟み付けることができ、ベルト16の固定を確実に行うことができる。加えて、ベルトシャフト46をリテーナ45に回転可能に支持したため、ベルト16の緊張状態に応じて緊張が強い側にベルトシャフト46が回転して、ベルト16の緊張状態が均一に保たれ、一方が弛んで他方が緊張するといった状態が生じがたく、作動品質に優れる。
また、スライダ44は、ボルト43bの周囲にカラー43fを設けて、ボルト43bを中心に回動自在とし、かつ、各スルーアンカ11,12,13もブラケット15により首振り可能としたため、各スルーアンカ11,12,13と各フック21,22との位置が、車幅方向にずれていても、スライダ44がボルト43bを中心に回動するとともに各スルーアンカ11,12,13が首振りを行い、ベルト16が捻られることがないものであり、ベルト16の捻れによる作動不良の発生や耐久性の低下を防止することができる。
【0043】
加えて、車椅子固定装置を凹部1に設置し、非使用時には、この凹部1にリッド3ならびにプレート2により覆い隠すようにしたため、この部分をフロアFと略同一面として使用でき、かつ、フロア面に突出物が存在しないようにできるため、使い勝手に優れる。
【0044】
以上、図面により実施の形態について説明してきたが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。
例えば、実施の形態では、スライド部材40は、実施の形態では、固定時に後方に移動させるようにしたが、固定時に前方に移動させるようにしても良い。この場合には、スライダ44は、中部スルーアンカ22と後部スルーアンカ23との間に設ける。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態の車椅子固定装置を示す斜視図である。
【図2】実施の形態の車椅子固定装置の使用状態を示す斜視図である。
【図3】車椅子を示す斜視図である。
【図4】車両フロアにおける実施の形態の車椅子固定装置の設置部位を示す斜視図である。
【図5】車両フロアにおける実施の形態の車椅子固定装置の設置部位を示す斜視図である。
【図6】実施の形態の車椅子固定装置における駆動手段を示す斜視図である。
【図7】実施の形態の車椅子固定装置における要部の断面図である。
【図8】実施の形態の車椅子固定装置における要部の斜視図である。
【図9】実施の形態の車椅子固定装置における要部の断面図である。
【図10】実施の形態の車椅子固定装置における要部の平面図である。
【図11】実施の形態の車椅子固定装置における要部の側面図である。
【図12】実施の形態の車椅子固定装置における要部の側面図である。
【図13】実施の形態の車椅子固定装置における要部の斜視図である。
【図14】実施の形態の車椅子固定装置における要部の正面図である。
【図15】実施の形態の車椅子固定装置における要部の回路図である。
【図16】従来技術を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 凹部
1a 底面
2 パネル
3 リッド
4,4 ヒンジ
11 前部スルーアンカ
12 中部スルーアンカ
13 後部スルーアンカ
14 リング
15 ブラケット
16 ベルト
17 ベルトアジャスタ
21 前部フック
22 後部フック
31 スクリュシャフト
32 モータ
33 ブラケット
35 後端検出スイッチ
36 前端検出スイッチ
37 モータ制御回路
38 固定スイッチ
39 固定解除スイッチ
40 スライド部材
41 穴
42 ナットねじ部材
43 スライダベース
43a ボルト
43b ボルト
43f カラー
44 スライダ
44a ベルト案内穴
44f スプリング支持穴
45 リテーナ
45a 側板
45b 支持板
45c 長穴
45d ピン
46 ベルトシャフト
47 スプリング
50 リンク部材
51 前側ブラケット
53 前部リンク
54 後部リンク
55 ピン
56 長穴
57 後側ブラケット
58 スプリング
80 メインフレーム
80a,80b 縦パイプ
80f フットレスト
81 折畳リンク
82 シート部材
83 シートバック部材
84 ハンドル
84b ブレーキレバー
87 駐車ブレーキレバー
88 キャスタ
89 車輪
F フロア[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a wheelchair fixing device for fixing a wheelchair to a floor of a vehicle.
[0002]
[Prior art]
As a conventional wheelchair fixing device, for example, as shown in FIG. 16, a pair of left and right
[0003]
In the above-described prior art, when the wheelchair is fixed, first, the wheelchair parking brake is operated to stabilize the wheelchair in the vehicle interior, and then
Also, when releasing the lock, first reverse the motor of the drive mechanism to loosen the
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, when a wheelchair is fixed and released from the conventional technique, it is necessary to move the wheelchair back and forth, bend, hook four wheel hooks on the wheelchair, and remove it. Improvements in workability are desired because of its complexity and time.
In addition, in order to stabilize the wheelchair during this work and improve workability, it is necessary to activate the parking brake of the wheelchair when hooking and removing, whereas the front fixing belt is When pulling and tensioning the front and
[0005]
The present invention has been made paying attention to the above-mentioned conventional problems, and aims to improve the workability of the wheelchair fixing work and the fixing releasing work.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above-described object, the invention according to claim 1 includes a pair of front through anchors provided on the left and right of a wheelchair fixing position set on a floor of a vehicle, and an intermediate position between the wheelchair fixing positions. A pair of middle through anchors provided on the left and right sides of the wheelchair, a pair of rear through anchors provided on the left and right of the wheelchair fixing position, the front through anchors, the middle through anchors, and the rear through anchors. A front hook that can be engaged with the wheelchair is provided at the part, and a pair of left and right belts that are provided with a rear hook that can be engaged with the wheelchair at the rear end, and can be slid forward and backward to the wheelchair fixing position. The belt is tensioned by pulling between the through anchors in the belt.And restrains relative movement with the belt.A slide member and a drive means for sliding the slide member are provided.
[0007]
As described in
[0008]
Further, as described in claim 6, claims 1 to 5 are provided.either 1 OneIn the wheelchair fixing device according to claim 1, a slider formed by penetrating a belt guide hole through which the slide member is inserted in a state where the intermediate portion of the belt is folded, and a belt drawn out from the slide guide hole Inserted between the belts of the folded portion, and in the vicinity of the opening of the belt guide hole, the holding position where the belt is sandwiched between the slider and the release position where the belt is released away from the opening of the belt guide hole. The belt shaft supported by the slider so as to be relatively movable, and a spring that urges the belt shaft toward the release position may be used. According to a seventh aspect of the present invention, in the wheelchair fixing device according to the sixth aspect, the belt shaft is attached to a retainer that is slidably supported with respect to the slider, and the retainer is biased by the spring. Thus, the belt shaft may be biased. Furthermore, it is preferable that at least a portion of the belt shaft that supports the belt is rotatably supported with respect to the retainer. Further, as described in claim 9, claims 1 to 8 are provided.either 1 OneIn the wheelchair fixing device according to claim 1, the drive means is formed to penetrate the slide member in the front-rear direction, and is threaded into the screw hole so as to be engaged with the screw member and extend to the vehicle floor in the front-rear direction. It is good also as a means provided with the screw shaft and the motor which gives a driving force to this screw shaft. Further, as described in claim 10, claims 1 to 9 are provided.either 1 OneThe wheelchair fixing device according to claim 1, wherein the slide member includes a nut screw member in which the screw hole is formed, and a pair of the slide main bodies are arranged on the left and right sides of the nut screw member, and the nut screw member and the slider It is good also as a structure connected with the base, and supported so that rotation with respect to the said slider base in the left-right direction is possible. In addition, as described in
[0009]
Operation and effect of the invention
In the present invention, when a wheelchair is fixed, first, the wheelchair is arranged at a predetermined position with respect to the wheelchair fixing device. At this time, it is preferable to operate the parking brake of the wheelchair.
Next, with the belt slackened, the front hook and the rear hook are separated from each other back and forth to engage the wheelchair. At this time, since the belt is slack, the front hook and the rear hook can be engaged without requiring an operation of moving the wheelchair such as moving the wheelchair after hooking one hook.
Next, the slide member is slid by the driving means in a direction in which the distance between the slide member and the front through anchor and the middle through anchor or the distance between the slide member and the rear through anchor and the middle through anchor is separated. As a result, the slack of the belt is removed, and the wheelchair is fixed to each anchor with the tension of the belt.
[0010]
Next, when releasing the fixation, the slide member is slid in the reverse direction by the driving means. This causes slack in the belt, so the front hook and the rear hook are removed from the wheelchair. Therefore, the wheelchair can be moved.
[0011]
As explained above, in the present invention, the front hook and the rear hook are connected by a single belt, and the front and the rear can be fixed simultaneously by loosening or tensioning the belt. When fixing a wheelchair, it is not necessary to move the wheelchair in the middle of fixing and to operate and release the parking brake as before, improving operability and fixing the wheelchair in a short time And the effect that it can be made to cancel fixation is acquired.In addition, since the relative movement between the slide member and the belt is restricted, the wheelchair can be firmly fixed.
[0012]
In addition to the above-described effects, the invention according to
[0013]
In the invention according to
Further, when the front hook and the rear hook are engaged with the wheelchair, the distance between the front hook and the rear hook can be adjusted to the optimum distance by adjusting the total length of the link member.
Thus, in the invention according to
Furthermore, in the invention according to
When both hooks are removed from the wheelchair, the link member is contracted to the shortest dimension and can be stored compactly.
In the invention according to
[0014]
In the invention described in claim 6, the intermediate portion of the belt is inserted in a state of being folded over the belt guide hole of the slider, and the belt shaft is inserted into the folded portion. Normally, the belt shaft is urged to the release position by the urging force of the spring and is disposed at a position away from the opening of the belt guide hole, and no restraining force is generated on the belt.
In this state, when the front hook and the rear hook are engaged with the wheelchair and the slide member is slid, the belt shaft slides against the urging force of the spring as the tension of the belt increases, and each through anchor is When the belt is no longer loosened between the belt and the slide member, the belt shaft reaches the clamping position, and is strongly pressed around the slider belt guide hole to clamp the belt therebetween. Therefore, the belt is fixed to the slide member, and the wheelchair is firmly fixed.
When releasing the wheelchair, when the slide member is slid, if the belt loosens between each through anchor and the slide member, the belt shaft slides toward the release position by the biasing force of the spring, This eliminates the binding force on the belt. Accordingly, the wheelchair can be unlocked.
[0015]
In the invention according to claim 7, when the belt shaft is slid between the release position and the clamping position as described above, the belt shaft fixed to the retainer by sliding the retainer with respect to the slider is combined. To be slid. In the case of such a structure, since the spring may be provided between the slider and the retainer, the degree of freedom of installation of the spring is higher than when the urging force is directly applied to the belt shaft. According to the eighth aspect of the present invention, when the belt shaft slides from the release position to the clamping position as the belt is tensioned, one side is loose on both sides of the belt across the belt shaft. If the degree is different, the belt shaft rotates to the tension side. In other words, the belt shaft is rotated so that the belt is loosened uniformly, and therefore, when the belt shaft is moved to the clamping position and the belt is fixed, the belt is not easily loosened, and the operability is improved. It is excellent.
According to the ninth aspect of the present invention, when the slide member is slid in the direction in which the wheelchair is fixed, when the screw shaft is rotated by driving the motor, the slide member is formed with a screw hole engaged with the screw shaft. Is relatively moved with respect to the screw shaft, and tension of the belt is obtained.
In the invention according to claim 10, when the screw shaft is rotated by driving the motor, the nut screw member in which the screw hole is formed moves relative to the screw shaft, and the nut screw member moves along with the movement of the nut screw member. The pair of sliders arranged on the left and right of the nut screw member move simultaneously. At this time, since the slider is rotatably supported with respect to the slider base connecting the nut screw member and the slider, when a force is applied to the belt in the twisting direction, the slider is moved to the slider base. It is possible to prevent the belt from being twisted by rotating with respect to the base.
[0016]
In the eleventh aspect of the present invention, when a desired tension is not applied to the belt when the motor is driven to move the slide member in a direction in which the belt is tensioned, Move to the position of 1 position detection switch and turn on this switch. With the turning on of the first position detection switch, the motor control circuit turns on the indicator lamp. Therefore, the operator can know that sufficient belt tension is not obtained by lighting the indicator lamp.
In this case, according to the second aspect of the present invention, the motor is once reversely driven to loosen the belt, the length adjusting means shortens the entire length of the belt, and then the motor is driven again to apply tension to the belt. As a result, it is possible to obtain a tension stronger than the previous time.If the indicator light does not light up at this time, normal belt tension is obtained, and if the indicator light turns on again, Repeat the above operation until the indicator light stops lighting.
As described above, according to the present invention, it is possible to know whether or not a desired tension has been obtained by turning on the indicator lamp, thereby improving usability.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
First, the structure of the wheelchair C fixed with the wheelchair fixing device of this Embodiment is demonstrated.
3A and 3B are perspective views showing an outline of the configuration of the wheelchair C, in which FIG. 3A is a perspective view from an oblique front, and FIG. 3B is a perspective view from an oblique rear.
The wheelchair C is very general, and the left and right
The
Further, the wheelchair C is provided with a
[0018]
Next, the wheelchair fixing device according to the embodiment will be described.
The wheelchair fixing device according to the embodiment is installed on a floor F of a so-called one-box car. This installation position is, for example, a position behind the driver's seat or passenger's seat, and is a position where the wheelchair C can be fixed by loading the wheelchair C on the floor from a back door or side door (not shown).
[0019]
In the floor F, a rectangular recess 1 that is long in the front-rear direction is formed at a position one step below the general surface as indicated by a dotted line in FIG. 4. The wheelchair fixing device according to the embodiment is installed in the recess 1. ing. The concave portion 1 is covered with a
Therefore, when the wheelchair fixing device is not used, the wheelchair fixing device is covered with the
[0020]
FIG. 1 is a perspective view showing a wheelchair fixing device according to an embodiment.
The apparatus includes a pair of left and right front through
[0021]
A pair of
[0022]
A
[0023]
A
[0024]
Further, as shown in the sectional view of FIG. 7, a
Further, as shown in FIG. 8, a pair of
[0025]
Further, a
Further, one end of a
A portion of the
[0026]
Returning to FIG. 6, a rear end detection switch (first position detection switch) 35 that is turned on when the
[0027]
The front
[0028]
Returning to FIG. 1, the
As shown in FIG. 13, the
Note that the wheelchair fixing device having the above-described configuration is accommodated in the recess 1 and, as shown in FIG. 5, the through
[0029]
Next, an operation procedure when the wheelchair C is fixed by the wheelchair fixing device of the present embodiment will be described.
(When not in use)
First, when the wheelchair fixing device is not used, the recess 1 is covered with the
[0030]
(When wheelchair is fixed)
A procedure when the wheelchair C is placed on the vehicle and fixed by the wheelchair fixing device of the present embodiment will be described.
First, the wheelchair C is placed on the floor F using a lifting device (not shown) or manually. Further, before and after that, as shown in FIG. 5, the
[0031]
Next, the wheelchair C is moved onto the wheelchair fixing device so that the
An operator such as a caregiver who moves the wheelchair C described above generally moves the wheelchair C by grasping the
Next, from that state, the worker remains on the rear side of the wheelchair C, and the
In this case, in this embodiment, from the state where the
When the
[0032]
Next, when the fixed
At the start of the movement, as shown in FIG. 12, in the
When the slack of the
When the
[0033]
Thereafter, when both the front and rear slacks of the
[0034]
When the
Therefore, in this state, the
At this time, since the
[0035]
(When tension is insufficient)
An operation procedure when the tension of the
When the amount of slack of the
[0036]
In this way, when the
[0037]
When the
[0038]
(When fixed)
Next, a procedure for releasing the fixation of the wheelchair C will be described.
When the fixing
[0039]
In this state, since the
In this way, the fixing release operation can be performed only from the rear side of the wheelchair C.
[0040]
(If the wheelchair is different)
If the wheelchair is different from the one described above, the
Thus, even when the shape of the wheelchair C is greatly different, if the
[0041]
As described above, both the fixing operation and the unlocking operation of the wheelchair C need only be performed from the rear of the wheelchair C, and it is not necessary to move the wheelchair C when the
Further, since the
Further, since the
[0042]
Further, the rear
Furthermore, since the
Further, since the
[0043]
In addition, since the wheelchair fixing device is installed in the recessed portion 1 and is covered with the
[0044]
As mentioned above, although embodiment was described with drawing, this invention is not limited to this embodiment.
For example, in the embodiment, the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing a wheelchair fixing device according to an embodiment.
FIG. 2 is a perspective view showing a use state of the wheelchair fixing device according to the embodiment.
FIG. 3 is a perspective view showing a wheelchair.
FIG. 4 is a perspective view showing an installation site of the wheelchair fixing device of the embodiment on the vehicle floor.
FIG. 5 is a perspective view showing an installation site of the wheelchair fixing device of the embodiment on the vehicle floor.
FIG. 6 is a perspective view showing drive means in the wheelchair fixing device according to the embodiment.
FIG. 7 is a cross-sectional view of a main part of the wheelchair fixing device according to the embodiment.
FIG. 8 is a perspective view of a main part of the wheelchair fixing device according to the embodiment.
FIG. 9 is a cross-sectional view of a main part of the wheelchair fixing device according to the embodiment.
FIG. 10 is a plan view of a main part of the wheelchair fixing device according to the embodiment.
FIG. 11 is a side view of a main part of the wheelchair fixing device according to the embodiment.
FIG. 12 is a side view of a main part of the wheelchair fixing device according to the embodiment.
FIG. 13 is a perspective view of a main part of the wheelchair fixing device according to the embodiment.
FIG. 14 is a front view of a main part of the wheelchair fixing device according to the embodiment.
FIG. 15 is a circuit diagram of a main part of the wheelchair fixing device according to the embodiment.
FIG. 16 is a perspective view showing a conventional technique.
[Explanation of symbols]
1 recess
1a Bottom
2 panels
3 lid
4,4 Hinge
11 Front through anchor
12 Chubu Through Anchor
13 Rear through anchor
14 rings
15 Bracket
16 belt
17 Belt Adjuster
21 Front hook
22 Rear hook
31 Screw shaft
32 motor
33 Bracket
35 Rear end detection switch
36 Front end detection switch
37 Motor control circuit
38 Fixed switch
39 Unlock switch
40 Slide member
41 holes
42 Nut screw member
43 Slider base
43a bolt
43b bolt
43f color
44 Slider
44a Belt guide hole
44f Spring support hole
45 Retainer
45a Side plate
45b Support plate
45c oblong hole
45d pin
46 Belt shaft
47 Spring
50 Link member
51 Front bracket
53 Front link
54 Rear link
55 pins
56 Slotted hole
57 Rear bracket
58 Spring
80 mainframe
80a, 80b Vertical pipe
80f footrest
81 Folding link
82 Sheet material
83 Seat back member
84 Handle
84b Brake lever
87 Parking brake lever
88 Casters
89 wheels
F floor
Claims (11)
前記車椅子固定位置の中間部左右に設けられた一対の中部スルーアンカと、
前記車椅子固定位置の後部左右に設けられた一対の後部スルーアンカと、
前記前部スルーアンカ、中部スルーアンカ、後部スルーアンカに挿通されて、前端部に車椅子に係合可能な前部フックが設けられているとともに、後端部に車椅子に係合可能な後部フックが設けられている左右一対のベルトと、
前記車椅子固定位置に前後にスライド可能に設けられて、前記ベルトにおいてスルーアンカの間を引っ張ってベルトに張力を与えると共に前記ベルトとの相対移動を拘束するスライド部材、およびこのスライド部材をスライドさせる駆動手段と、
を備えていることを特徴とする車椅子固定装置。A pair of front through anchors provided on the left and right front of the wheelchair fixed position set on the floor of the vehicle;
A pair of middle through anchors provided on the left and right of the middle part of the wheelchair fixing position;
A pair of rear through anchors provided on the left and right of the wheelchair fixing position;
A front hook that is inserted through the front through anchor, the middle through anchor, and the rear through anchor and engages with the wheelchair is provided at the front end, and a rear hook that can engage with the wheelchair is provided at the rear end. A pair of left and right belts provided;
A slide member that is slidable back and forth at the wheelchair fixed position, pulls between through anchors in the belt, applies tension to the belt, and restrains relative movement with the belt, and a drive for sliding the slide member Means,
A wheelchair fixing device comprising:
前記スライド案内穴から引き出されているベルトの折り返し部分のベルト間に差し込まれ、かつ、前記ベルト案内穴の開口部に近接してスライダとの間にベルトを挟んだ挟持位置とベルト案内穴の開口から離れてベルトを解放した解放位置とに相対移動可能にスライダに支持されたベルトシャフトと、
このベルトシャフトを前記解放位置方向に付勢するスプリングと
を備えていることを特徴とする請求項1ないし5いずれか1つに記載の車椅子固定装置。The slide member has a slider formed by penetrating a belt guide hole that is inserted in a state where the intermediate portion of the belt is folded.
The clamping position and the opening of the belt guide hole inserted between the belts of the folded portion of the belt drawn out from the slide guide hole and sandwiching the belt between the slider and the opening of the belt guide hole A belt shaft supported by the slider so as to be relatively movable to a release position where the belt is released away from the belt;
The wheelchair fixing device according to any one of claims 1 to 5, further comprising: a spring that urges the belt shaft toward the release position.
スライド部材がベルトに張力を得る側とは反対側に動いたときの可動限の直前を検出する第2位置検出スイッチと、
が設けられ、
前記第1位置検出スイッチがスライダを検出したときに表示灯を点灯させるモータ制御回路が設けられていることを特徴とする請求項9または10に記載の車椅子固定装置。A first position detection switch for detecting immediately before the movable limit when the slide member moves to a side where tension is applied to the belt;
A second position detection switch for detecting immediately before the limit of movement when the slide member moves to the side opposite to the side where the tension is applied to the belt;
Is provided,
The wheelchair fixing device according to claim 9 or 10, further comprising a motor control circuit that turns on an indicator lamp when the first position detection switch detects a slider.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000273468A JP4185239B2 (en) | 2000-09-08 | 2000-09-08 | Wheelchair fixing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000273468A JP4185239B2 (en) | 2000-09-08 | 2000-09-08 | Wheelchair fixing device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004172227A Division JP4185474B2 (en) | 2004-06-10 | 2004-06-10 | Wheelchair fixing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002078741A JP2002078741A (en) | 2002-03-19 |
JP4185239B2 true JP4185239B2 (en) | 2008-11-26 |
Family
ID=18759405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000273468A Expired - Lifetime JP4185239B2 (en) | 2000-09-08 | 2000-09-08 | Wheelchair fixing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4185239B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008154631A (en) * | 2006-12-20 | 2008-07-10 | Kanto Auto Works Ltd | Auxiliary device for getting on/off of wheelchair in automobile |
-
2000
- 2000-09-08 JP JP2000273468A patent/JP4185239B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002078741A (en) | 2002-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3359991B2 (en) | Car seats | |
US6543848B1 (en) | Vehicular turning seat | |
KR100281956B1 (en) | Automatic containment latch mechanism for convertible roof | |
US7429155B2 (en) | Wheelchair-fixing device, wheelchair-loadable vehicle, and wheelchair system | |
JP4092189B2 (en) | Automotive seat device | |
JPS63137054A (en) | Seat for vehicle | |
US20060138844A1 (en) | Seat assembly with seat back lockout | |
JP2017148445A (en) | Wheelchair fixing device | |
AU2015322185A1 (en) | Securing system for wheelchairs in vehicles and a method for unlocking and locking a securing system for wheelchairs in vehicles | |
JP4185239B2 (en) | Wheelchair fixing device | |
JP4185474B2 (en) | Wheelchair fixing device | |
JPH0986244A (en) | Seat folding device for automobile | |
JP4582474B2 (en) | Folding seat for automobile | |
JP4220135B2 (en) | Wheelchair fixing device | |
JP2003146129A (en) | Freight fixing device | |
JP3277886B2 (en) | Vehicle lift-up seat | |
JP4213878B2 (en) | Wheelchair fixing device | |
JP2009149223A (en) | Seat for vehicle | |
JPS6346254Y2 (en) | ||
JP5251114B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2005111069A (en) | Wheelchair fixing device | |
JP3517136B2 (en) | Car seat support device | |
JP2002248129A (en) | Wheelchair fixing device | |
JP3455117B2 (en) | Car seat equipment | |
JPH11244332A (en) | Wheel chair fixing device for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20041122 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050829 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050927 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20051020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080722 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080902 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080905 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4185239 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140912 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |