JP4180242B2 - マイクロ波放射処理のためのアプリケータ - Google Patents

マイクロ波放射処理のためのアプリケータ Download PDF

Info

Publication number
JP4180242B2
JP4180242B2 JP2000563347A JP2000563347A JP4180242B2 JP 4180242 B2 JP4180242 B2 JP 4180242B2 JP 2000563347 A JP2000563347 A JP 2000563347A JP 2000563347 A JP2000563347 A JP 2000563347A JP 4180242 B2 JP4180242 B2 JP 4180242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
applicator
array
needle
tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000563347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002522126A (ja
Inventor
ハビブ,ナギー・アドリー
サングスター,アラン・ジョン
Original Assignee
エミシジョン リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エミシジョン リミテッド filed Critical エミシジョン リミテッド
Publication of JP2002522126A publication Critical patent/JP2002522126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4180242B2 publication Critical patent/JP4180242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/1815Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/02Radiation therapy using microwaves
    • A61N5/04Radiators for near-field treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/02Radiation therapy using microwaves
    • A61N5/04Radiators for near-field treatment
    • A61N5/045Radiators for near-field treatment specially adapted for treatment inside the body

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)

Description

【0001】
この発明は、ヒトまたはヒト以外の動物の外科的治療に用いられる装置に関する。特定的には、特に患者の肝臓の外科処置中に切断された組織からの過剰出血を制御するのに用いられる装置に関する。
【0002】
体組織の温度の上昇が組織内の血液量を低減させる傾向にあることはよく知られている。温度が通常より20〜30℃上昇すると、組織内の血液量は大きく減じる。
【0003】
たとえば肝臓などの臓器および深在性の体組織に対して行なわれる外科処置では、切断された組織からの失血が深刻な問題となり得る。そのような失血の制限を支援可能である装置が明らかに必要とされており、上述したように、これは熱の付加によって達成可能である。広範な加熱は比較的簡単に達成可能であるが、これは望ましくない。非常に局所化された加熱が、周囲の組織に対する損傷を最小限にするために必要とされる。肝臓の手術では、肝臓の局所的加熱は理想的には、約5cm長さ×2cm幅×4cm深さの組織量において必要とされる;この量は、切開の予定された点を中心とする。さらに、温度の局所的上昇は外科処置の開始の直前に迅速に達成されることが重要である。
US 4,974,587は、生物組織を加熱するための装置であって、マイクロ波発生器を含み、電磁的EMエネルギアプリケータのアレイが、高誘電性の流体で充満されるエンベロープに装着されるマイクロ波アンテナまたはLCFキャパシタンスタイプの電極である、装置を開示する。電極は、エンベロープの表面上の管に挿入される。この挿入プロセスは、位置決めユニットによって制御され得る。
EP 0 073 709は、体組織において局所化された加熱を発生するための装置あって、マイクロ波のソースは、円柱状の導波管の形をとる、装置を開示する。
【0004】
この発明は、体組織の外科的切開より前にその組織の選択された領域を局所的に加熱する装置を提供することを目的とする。
【0005】
この発明のある局面に従うと、選択された体組織における局在化された加熱を発生するための装置が提供され、前記装置は、マイクロ波放射のソース及び導波管を含むアプリケータを含み、
(A)マイクロ波放射のソースは、導波管にマイクロ波を供給し
(B)アプリケータは、導波管の開口を囲み且つ互いに所定間隔をあけて配置され、導波管の開口方向に突出する引込可能な針のアレイを含み、
(C)導波管は、加熱される組織の長さ及び幅に対応する長さ及び幅を有し、針のアレイ(5)は、加熱される組織の深さに対応する針長さし、
(D)作動時に、針のアレイは、導波管から放出されるマイクロ波の発散を抑制することを特徴とする。
【0006】
この発明はまた、ヒトまたは動物の体に対する外科処置中の血液の損失を制限するための、上に定義された装置の使用を提供する。
【0007】
この発明の別の局面に従うと、ヒトまたは動物の体の外科的治療における、過剰出血を制御するための方法が提供され、この方法は、治療される組織または臓器に針のアレイを挿入するステップと、前記組織または臓器の温度を20〜30℃だけ上昇させるのに十分な時間の間、治療を受ける領域にマイクロ波エネルギーを付与するステップとを含む。
【0008】
好都合には、マイクロ波放射のソースは、長方形の導波管の形を取り、導波管の寸法は、加熱されるべき組織量の寸法に対応する。導波管は、好ましくは、ほぼ長方形の形をしており、引込可能な針のアレイは、導波管の周囲のまわりに位置決めされる。
【0009】
装置は、針が固定される鍔を含む針前進メカニズムを含み得り、前記鍔の運動は、ソレノイドメカニズムによって駆動可能である。
【0010】
装置の作動時には、針は、アプリケータの本体から加熱されるべき組織内に前進し、このため針は、導波管の延長体として機能する;このようにして、アプリケータは、手術より前に、必要とされるマイクロ波エネルギーを適切な組織に向けるものである。加熱プロセスが完了すると、針はアプリケータの本体に引込められる。
【0011】
一般的には、針は、互いに平行に配置される;それらは、好都合にはスチールからなってもよい。
【0012】
理論的計算の示すところでは、30℃だけ体の組織の温度を上昇させるためには、100%の効率で動作するアプリケータでは、加熱されるべき量が40cm3とすると、約10ワットのマイクロ波を搬送する必要があるだろう。筋肉などの典型的な生物組織では、この温度上昇は、約10分で達成されるだろう。ソースのエネルギーが500ワットまで増大し、かつアプリケータが約80%の効率であるとした場合、この必要とされる温度上昇を達成するのにかかる時間は、約15秒である。
【0013】
この発明をよりよく理解するため、かつこの発明がいかにして実施され得るかを示すために、例として添付の図面を参照する。
【0014】
図面を参照して、出力制御ユニット(1)は、同軸ケーブル(2)を介して長方形のアプリケータ(3)に最大500ワットのマイクロ波を供給する。ヘッド(3)は、ケーブル(2)が貫通しているハンドル(4)と、選択された切開点の近傍の組織を正確に放射するよう設計される引込可能な針のアレイ(5)とを有する。ユニット(1)はまた、針のアレイの解除を活性化するためのスイッチングメカニズムおよび制御電子部品を含む。
【0015】
図2および図3に示すように、アプリケータヘッド(3)は、長方形の導波管(6)を含み、その周囲のまわりに針のアレイ(5)が位置している。導波管は、TM11モードの導波管であり、好適な誘電体で充満している。5cm長さ×2cm幅の領域の放射については、長方形の導波管は、対応する寸法を有するべきであり、比誘電率(εr)が約50である媒体で充満されてもよい。これらのパラメータは、マイクロ波動作周波数が1GHzのオーダであることを決定する。ここに示される具体的値は、例のみによるものであり、異なった量の組織を放射するよう設計される一連のアプリケータが開発されてもよく、これらは必要に応じて、異なった寸法を有し、上記所与のものとは異なった誘電性の媒体および異なった動作周波数を必要としてもよい。例示の実施例では、針の各々は、3cm長さであり、スチールからなる。アプリケータの作動時には、これらの針は、組織内に前進し、そこでそれらは導波管の延長体(extension)として機能する。典型的な針のアレイは、約20個の針を含み得る。TMモードの導波管を採用することにより、「ニードルウォール(needle wall)」−すなわち、針のアレイによって境界付けられる領域−を通るエネルギーの漏れは、低いレベル(典型的には10%未満)に抑えられる。
【0016】
図2は、アレイ(5)の針の各々が固定されている鍔(8)も示す。鍔(8)は、針のアレイの前進および引込を制御するためのソレノイドメカニズム(10)の一部を形成するばね(9)によって作用される。出力は、ケーブル(11)を介してソレノイドメカニズム(10)に供給される。図2に例示されるように、同軸線(2)は、誘電体で充満されている導波管(6)内まで延びる。
【0017】
作動時には、外科医は、切開されようとしている組織(たとえば肝臓)の領域に対してアプリケータヘッド(3)を位置決めする。最初に、針のアレイ(5)は、ヘッド(3)内に引込められている。アプリケータが駆動されると、ソレノイドメカニズム(10)によってアレイ(5)の針は患者の組織内まで延びる。それらが組織に一旦埋込まれると、所望の周波数(たとえば、1GHz)のマイクロ波エネルギーが導波管(6)に供給され、そこから、針のアレイ(5)によって取囲まれる組織の量に入る。5cm×2cmおよび3cmの針長さの寸法からなるアプリケータが使用された場合、エネルギーは、約15秒の持続時間の間500ワットの典型的出力レベルで供給される。処理期間の終わりに、マイクロ波ソースは、オフに切替えられ、針のアレイ(5)は引込められる。その後に外科医は、必要に応じて切開およびいかなるその後の処理をも着手可能である。
【0018】
記載された熱処理の後の組織の切開からの失血は、そのような熱処理の不在において得られる結果と比較して大きく低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に従うアプリケータの概略図である。
【図2】 図1のアプリケータヘッドの断面図である。
【図3】 図1および図2に対応する端正面図である。

Claims (7)

  1. 選択された体組織における局所化された加熱を発生するための装置であって、装置は、マイクロ波放射のソース(1)及び導波管(6)を含むアプリケータ(3)を含み、
    (A)マイクロ波放射のソース(1)は、導波管(6)にマイクロ波を供給し
    (B)アプリケータは、導波管(6)の開口を囲み且つ互いに所定間隔をあけて配置され、導波管(6)の開口方向に突出する引込可能な針のアレイ(5)を含み、
    (C)導波管(6)は、加熱される組織の長さ及び幅に対応する長さ及び幅を有し、針のアレイ(5)は、加熱される組織の深さに対応する針長さし、
    (D)作動時に、針のアレイ(5)は、導波管(6)から放出されるマイクロ波の発散を抑制することを特徴とする、装置。
  2. 前記導波管(6)は方形導波管であることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記針は、互いに平行に配置されることを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記引込可能な針はスチールからなることを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の装置。
  5. 針が固定される鍔(8)を含み、この鍔(8)は前記針が導波管(6)の開口方向に前進するとき前記アプリケータ(3)に係止されることを特徴とする、請求項1からのいずれかに記載の装置。
  6. 前記鍔(8)には、ソレノイド(10)に作用されるばね(9)が設けられ、このソレノイド(10)に出力が供給され又は供給停止されると、ばね(9)が伸縮して前記針が前進又は引込することを特徴とする、請求項5に記載の装置。
  7. 前記マイクロ波放射のソース(1)は、体組織を20〜30℃上昇させるのに十分な時間に亘りマイクロ波を放射することを特徴とする、請求項1から6のいずれかに記載の装置。
JP2000563347A 1998-08-05 1999-08-04 マイクロ波放射処理のためのアプリケータ Expired - Lifetime JP4180242B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9817078.0A GB9817078D0 (en) 1998-08-05 1998-08-05 Device for liver surgery
GB9817078.0 1998-08-05
PCT/GB1999/002559 WO2000007666A1 (en) 1998-08-05 1999-08-04 Applicator for microwave radiation treatment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002522126A JP2002522126A (ja) 2002-07-23
JP4180242B2 true JP4180242B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=10836774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000563347A Expired - Lifetime JP4180242B2 (ja) 1998-08-05 1999-08-04 マイクロ波放射処理のためのアプリケータ

Country Status (8)

Country Link
US (6) US6628990B1 (ja)
EP (2) EP1100585B1 (ja)
JP (1) JP4180242B2 (ja)
AT (1) ATE279235T1 (ja)
CA (1) CA2339496A1 (ja)
DE (1) DE69921143T2 (ja)
GB (1) GB9817078D0 (ja)
WO (1) WO2000007666A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6104959A (en) 1997-07-31 2000-08-15 Microwave Medical Corp. Method and apparatus for treating subcutaneous histological features
US7422586B2 (en) * 2001-02-28 2008-09-09 Angiodynamics, Inc. Tissue surface treatment apparatus and method
US20080125775A1 (en) * 2001-02-28 2008-05-29 Morris David L Hemostasis and/or coagulation of tissue
US7008421B2 (en) * 2002-08-21 2006-03-07 Resect Medical, Inc. Apparatus and method for tissue resection
US8986297B2 (en) * 2002-08-21 2015-03-24 Resect Medical, Inc. Thermal hemostasis and/or coagulation of tissue
US7341586B2 (en) * 2002-08-21 2008-03-11 Resect Medical, Inc. Thermal coagulation of tissue during tissue resection
GB2387544B (en) * 2002-10-10 2004-03-17 Microsulis Plc Microwave applicator
JP2006525096A (ja) 2003-05-01 2006-11-09 シャーウッド・サービシーズ・アクチェンゲゼルシャフト 電気手術用発生器システムのプログラム及び制御を行う方法及びシステム
WO2005096979A1 (en) 2004-04-01 2005-10-20 The General Hospital Corporation Method and apparatus for dermatological treatment and tissue reshaping
JP4732451B2 (ja) 2004-05-26 2011-07-27 メディカル・デバイス・イノベーションズ・リミテッド 組織分類機器
US20060025761A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Riley Lee B Linear-array radio frequency resections
US10799285B2 (en) * 2005-12-22 2020-10-13 Inmode Ltd. Skin rejuvenation resurfacing device and method of use
GB0604471D0 (en) * 2006-03-06 2006-04-12 Emcision Ltd Device and method for the treatment of tumours
DK2038432T3 (en) * 2006-06-30 2017-04-03 Rosetta Genomics Ltd METHOD OF DETECTING AND QUANTIFYING A TARGET NUCLEIC ACID GENERATED BY RT-PCR BY MIRNA
US7643879B2 (en) * 2006-08-24 2010-01-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Integrated cardiac rhythm management system with heart valve
WO2008044000A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-17 Medical Device Innovations Limited Surgical antenna
WO2008131306A1 (en) 2007-04-19 2008-10-30 The Foundry, Inc. Systems and methods for creating an effect using microwave energy to specified tissue
WO2009075904A1 (en) 2007-04-19 2009-06-18 The Foundry, Inc. Methods, devices, and systems for non-invasive delivery of microwave therapy
CN101711134B (zh) 2007-04-19 2016-08-17 米勒玛尔实验室公司 对组织施加微波能量的系统及在组织层中产生组织效果的系统
WO2008131302A2 (en) 2007-04-19 2008-10-30 The Foundry, Inc. Methods and apparatus for reducing sweat production
US9861424B2 (en) 2007-07-11 2018-01-09 Covidien Lp Measurement and control systems and methods for electrosurgical procedures
US8152800B2 (en) 2007-07-30 2012-04-10 Vivant Medical, Inc. Electrosurgical systems and printed circuit boards for use therewith
US7645142B2 (en) 2007-09-05 2010-01-12 Vivant Medical, Inc. Electrical receptacle assembly
US8747398B2 (en) 2007-09-13 2014-06-10 Covidien Lp Frequency tuning in a microwave electrosurgical system
GB0718721D0 (en) 2007-09-25 2007-11-07 Medical Device Innovations Ltd Surgical resection apparatus
ES2471971T3 (es) 2007-12-12 2014-06-27 Miramar Labs, Inc. Sistema y aparato para el tratamiento no invasivo de tejido utilizando energía de microondas
EP2762199B1 (en) 2007-12-12 2018-03-14 Miramar Labs, Inc. Systems, apparatus, methods and procedures for the noninvasive treatment of tissue using microwave energy
KR20090084021A (ko) * 2008-01-31 2009-08-05 조시형 피부 흉터 치료기
EP2271276A4 (en) 2008-04-17 2013-01-23 Miramar Labs Inc SYSTEMS, APPARATUS, METHODS AND PROCEDURES FOR NON-INVASIVE TREATMENT OF TISSUE USING MICROWAVE ENERGY
GB2467604B (en) * 2009-02-10 2013-08-28 Univ Bangor Skin treatment apparatus and method
US8870950B2 (en) 2009-12-08 2014-10-28 Mitral Tech Ltd. Rotation-based anchoring of an implant
US8968289B2 (en) 2010-10-22 2015-03-03 Covidien Lp Microwave spacers and methods of use
CN102631243B (zh) * 2011-02-15 2014-09-17 成功大学 电磁热疗法的治疗器具
US9314301B2 (en) 2011-08-01 2016-04-19 Miramar Labs, Inc. Applicator and tissue interface module for dermatological device
US10779885B2 (en) 2013-07-24 2020-09-22 Miradry. Inc. Apparatus and methods for the treatment of tissue using microwave energy
CN110177508B (zh) 2016-12-21 2022-10-28 波士顿科学医学有限公司 蒸汽消融系统及方法
US11813018B2 (en) 2018-12-18 2023-11-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices and methods for inducing ablation in or around occluded implants
US11779389B2 (en) 2021-08-27 2023-10-10 Ilooda Co., Ltd. Skin treatment device

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1095988A (en) 1965-06-29 1967-12-20 Manfred Von Ardenne Improvements in and relating to extreme hyperthermy
FR2511876A1 (fr) * 1981-08-31 1983-03-04 Centre Nat Rech Scient Applicateur micro-onde pour hyperthermie localisee
JPS58173541A (ja) 1982-04-03 1983-10-12 銭谷 利男 マイクロ波手術装置
US5370675A (en) * 1992-08-12 1994-12-06 Vidamed, Inc. Medical probe device and method
US4800899A (en) * 1984-10-22 1989-01-31 Microthermia Technology, Inc. Apparatus for destroying cells in tumors and the like
JPH01502090A (ja) * 1986-09-12 1989-07-27 オーラル・ロバーツ・ユニバーシティ 電磁波を利用した外科用具
JP2619941B2 (ja) 1988-10-31 1997-06-11 オリンパス光学工業株式会社 温熱治療用プローブ
US4974587A (en) * 1988-12-22 1990-12-04 Bsd Medical Corporation Applicator array and positioning system for hyperthermia
CN1050318A (zh) * 1990-10-20 1991-04-03 广东省医疗器械研究所 多功能微波手术治癌机
WO1994002077A2 (en) * 1992-07-15 1994-02-03 Angelase, Inc. Ablation catheter system
PT669128E (pt) * 1992-11-17 2000-06-30 Yoshitomi Pharmaceutical Micro-esfera de libertacao sustentada contendo antipsicoticos e processo para produzir a mesma
US5993434A (en) 1993-04-01 1999-11-30 Genetronics, Inc. Method of treatment using electroporation mediated delivery of drugs and genes
US5599346A (en) * 1993-11-08 1997-02-04 Zomed International, Inc. RF treatment system
US5472441A (en) * 1993-11-08 1995-12-05 Zomed International Device for treating cancer and non-malignant tumors and methods
US6530922B2 (en) * 1993-12-15 2003-03-11 Sherwood Services Ag Cluster ablation electrode system
US5707349A (en) * 1994-05-09 1998-01-13 Somnus Medical Technologies, Inc. Method for treatment of air way obstructions
US5629678A (en) 1995-01-10 1997-05-13 Paul A. Gargano Personal tracking and recovery system
DE69635311T2 (de) * 1995-01-30 2007-04-19 Boston Scientific Corp., Natick Elektrochirugische gewebeentfernung
US5704352A (en) 1995-11-22 1998-01-06 Tremblay; Gerald F. Implantable passive bio-sensor
US5833603A (en) 1996-03-13 1998-11-10 Lipomatrix, Inc. Implantable biosensing transponder
DE19713797A1 (de) 1996-04-04 1997-10-09 Valleylab Inc Elektrochirurgisches Instrument zur Herbeiführung einer Myomnekrose
US5963132A (en) 1996-10-11 1999-10-05 Avid Indentification Systems, Inc. Encapsulated implantable transponder
IL125932A (en) 1997-01-03 2003-06-24 Biosense Inc Pressure sensing stent
WO1998035619A1 (en) 1997-02-14 1998-08-20 Rita Medical Systems, Inc. Multiple electrode ablation apparatus
US6267760B1 (en) * 1998-05-05 2001-07-31 Scimed Life Systems, Inc. Surgical method and apparatus for positioning a diagnostic or therapeutic element within the body and forming an incision in tissue with minimal blood loss
US6015386A (en) 1998-05-07 2000-01-18 Bpm Devices, Inc. System including an implantable device and methods of use for determining blood pressure and other blood parameters of a living being
US6176856B1 (en) * 1998-12-18 2001-01-23 Eclipse Surgical Technologies, Inc Resistive heating system and apparatus for improving blood flow in the heart
US6287304B1 (en) * 1999-10-15 2001-09-11 Neothermia Corporation Interstitial cauterization of tissue volumes with electrosurgically deployed electrodes
US7422586B2 (en) * 2001-02-28 2008-09-09 Angiodynamics, Inc. Tissue surface treatment apparatus and method
US7008421B2 (en) * 2002-08-21 2006-03-07 Resect Medical, Inc. Apparatus and method for tissue resection
US7399299B2 (en) * 2003-07-11 2008-07-15 S.D.M.H. Pty. Ltd. Thermal ablation of biological tissue

Also Published As

Publication number Publication date
ATE279235T1 (de) 2004-10-15
EP1100585A1 (en) 2001-05-23
JP2002522126A (ja) 2002-07-23
US20110004206A1 (en) 2011-01-06
US20050143795A1 (en) 2005-06-30
GB9817078D0 (en) 1998-10-07
EP1100585B1 (en) 2004-10-13
CA2339496A1 (en) 2000-02-17
DE69921143D1 (de) 2004-11-18
WO2000007666A1 (en) 2000-02-17
US20060047274A1 (en) 2006-03-02
US20100312237A1 (en) 2010-12-09
US8753342B2 (en) 2014-06-17
DE69921143T2 (de) 2005-03-17
EP1504791A1 (en) 2005-02-09
US6628990B1 (en) 2003-09-30
US20130218155A1 (en) 2013-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4180242B2 (ja) マイクロ波放射処理のためのアプリケータ
EP1691707B1 (en) Device for treating tumors by laser thermotherapy
US6640139B1 (en) Thermal therapy with tissue protection
JP4908406B2 (ja) 放射アプリケータ及び組織に放射する方法
US6554824B2 (en) Methods for laser treatment of soft tissue
US8257347B2 (en) Vein treatment device and method
JP2006501916A (ja) マイクロ波アプリケータ
EP1733690A2 (en) Tissue specimen isolating and damaging device
AU2006332213A1 (en) Radiation applicator and method of radiating tissue
JP2004520877A (ja) 悪性腫瘍治療用高熱放射装置及び方法
JP2006501916A5 (ja)
KR19990045498A (ko) 의료장치
KR20100128608A (ko) 고주파 열 치료장치의 전극침
US10945789B2 (en) Laser treatment of benign prostatic hypertrophy
US20210220051A1 (en) Laser treatment of the prostate
JP2001046523A (ja) 温熱治療用アプリケータ
CN1051720C (zh) 脉冲微波听力康复仪
Arndt et al. Method for selective thermal ablation

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060217

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4180242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term