JP4177684B2 - 金属部材の接合方法 - Google Patents

金属部材の接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4177684B2
JP4177684B2 JP2003055622A JP2003055622A JP4177684B2 JP 4177684 B2 JP4177684 B2 JP 4177684B2 JP 2003055622 A JP2003055622 A JP 2003055622A JP 2003055622 A JP2003055622 A JP 2003055622A JP 4177684 B2 JP4177684 B2 JP 4177684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
joining
alloy
melting point
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003055622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004261848A (ja
Inventor
明博 宮坂
信之 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2003055622A priority Critical patent/JP4177684B2/ja
Publication of JP2004261848A publication Critical patent/JP2004261848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4177684B2 publication Critical patent/JP4177684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金属部材の接合方法に関するものである。
【0002】
【従来技術】
鋼材、鋼板の接合方法は多岐にわたり、鋼材、用途によって使い分けられている。薄鋼板を溶接・接合する場合、突き合わせ溶接を行うとすると、被溶接部に高い加工精度が要求されるため、重ね溶接・接合が適用される場合が極めて多い。薄鋼板の重ね溶接・接合方法としては、自動車分野では主に抵抗溶接(スポット溶接、シーム溶接等)が用いられ、一部はアーク溶接が、また、最近ではレーザー溶接の適用も試みられている。そのほかの分野では、上記溶接法の他に、かしめ等の機械的接合、接着法等が適用されている。厚鋼板等では、ほとんどの場合に突き合わせアーク溶接が用いられる。
【0003】
抵抗溶接、レーザー溶接は、接合強度が高いものの、スパッタが発生する等の作業環境への影響が大きい。アーク溶接は、スパッタの発生も多く、溶接周辺部への熱影響による強度低下等の問題が、鋼種によっては発生する。機械的接合は、スパッタの発生はないものの、鋼板を変形させるため、適用可能板厚及び適用部位が限られる。接着法は、接合部の強度また経時面での信頼性が低い問題がある。
【0004】
上記接合方法の欠点を克服する目的で、鋼材間にFe、Ni、B、P等からなるアモルファス金属の箔を挟み、加熱加圧することによって接合する、拡散接合法が提案されている。例えば、特開2001−321961号公報(特許文献1)に提案されている、Si、BもしくはPを一定の範囲で含む鉄箔を鋼材間に挟み、数百〜千℃以上に加熱、数十〜数千秒保持する方法である。この拡散接合法は、応用範囲も広く、例えば、特開2001−314978号公報(特許文献2)に提案されているように、鋼材同士ではなく、鉄と銅のような異種金属の接合にも応用されている。
【0005】
【引用文献】
(1)特許文献1(特開2001−321961号公報)
(2)特許文献2(特開2001−314978号公報)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、これまでに提案された拡散接合方法は、従来の溶接法のような鉄の融点(約1500℃)以上には加熱しないものの、数百〜千℃近く、もしくはそれ以上に加熱する必要があり、組織制御された鋼材等によっては、接合部位に悪影響を及ぼす恐れがある。
本発明は、このような従来技術の問題点を解決し、接合部位に悪影響の無い金属部材の接合方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、同種又は異種の金属を接合するにあたり、金属の融点以下の温度で安定的に接合された金属部材の接合方法を提供するものである。
0008
(1)鉄鋼材料(以下金属Aという)からなる部材同士を重ね接合する方法であって、前記部材の重ね部に前記金属Aよりも融点が低いSn、Al、Ga、Zn、Sbの内の1種以上である金属(以下金属Bという)を挟み込み、前記金属Bの融点を超え、前記金属Bの沸点又は前記金属Aの融点よりも低い温度に大気環境で加熱して、前記金属Bと前記金属Aとの合金を生成させた後、該合金を冷却して凝固させて接合部を形成することを特徴とする金属部材の接合方法。
(2)前記合金が前記金属Bを主体とする合金層である(1)記載の金属部材の接合方法にある。
0009
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の詳細を説明する。
従来の拡散接合(例えば、特願2000−137635号公報、特開2000−145320号公報)では、中間材もしくは中間材中の特定成分が被接合材中へ拡散していくことによって接合部材を得るが、本発明は、中間材中へ被接合材が拡散することによって得られる接合部材及びその接合方法である。従来方法では必要であった、各種合金成分を含有するアモルファス合金箔が、本発明では不要であり、また、より低温での接合が可能となる。
0010
具体的には、金属A同士を、間に低融点の金属Bを挟んで、金属Bの融点以上に加熱することによって金属B中に金属Aが拡散し、両者の合金を形成する。その後、冷却することによって、金属A同士の間に、金属Aと金属Bの合金層が存在し、接合継ぎ手が完成するものである。なお、金属Aと金属Bの合金は、一般的に、強度は高いものの、靱性に劣るので、両者の特性を満足するように、合金中の金属Bの含有量を50質量%以上にすることが望ましい。
0011
被接合材鉄鋼材料であり、中間材として、Sn、Al、Ga、Zn、Sbのいずれかを用い、中間材の融点以上、Feの融点以下に加熱することにより、Fe原子が中間材中に拡散し、合金化することで、接合部材が得られる。上記中間材は、Feと合金化することにより融点が上昇し、凝固する。また、強度も上昇するために、十分な接合強度を得ることができる。ただし、合金化することで強度が上昇するが、同時に脆化するために、合金化の程度を制御する必要がある。例えば、FeとZnの場合では、Zn中のFeの含有量が20質量%を超えると、極めて脆くなるため、剥離方向の強度が発揮できても、剪断、衝撃等には極めて弱い継ぎ手になる恐れがある。このため、Feの含有量を20質量%以下に抑えることで、剪断、衝撃等への耐性を高める必要がある。
0012
また、中間材としては、鉄鋼材料よりも低融点であることが必要であるが、鉄との合金を形成することで、接合及び強度を発揮するために、合金化しない元素、例えば、Pb等は、融点が低いものの、中間材としては適さない。
0013
【実施例】
JISで規定するSS400材の30mmφ、長さ100mmの丸棒同士を、表1に示す金属を介在させて、突き合わせ、突き合わせ部分を加熱し、接合した。加熱は、高周波加熱、大気環境で行った。加熱後は空冷とし、冷却後、引張試験により、接合部の特性を調査した。
0014
【表1】
Figure 0004177684
0015
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、従来の溶接では困難であった材料、例えば、高強度鋼等に対して、大気中で拡散接合することにより、優れた継ぎ手特性を持つ接合方法を提供することが可能になる。

Claims (2)

  1. 鉄鋼材料(以下金属Aという)からなる部材同士を重ね接合する方法であって、前記部材の重ね部に前記金属Aよりも融点が低いSn、Al、Ga、Zn、Sbの内の1種以上である金属(以下金属Bという)を挟み込み、前記金属Bの融点を超え、前記金属Bの沸点又は前記金属Aの融点よりも低い温度に大気環境で加熱して、前記金属Bと前記金属Aとの合金を生成させた後、該合金を冷却して凝固させて接合部を形成することを特徴とする金属部材の接合方法。
  2. 前記合金が前記金属Bを主体とする合金層である請求項1記載の金属部材の接合方法。
JP2003055622A 2003-03-03 2003-03-03 金属部材の接合方法 Expired - Fee Related JP4177684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003055622A JP4177684B2 (ja) 2003-03-03 2003-03-03 金属部材の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003055622A JP4177684B2 (ja) 2003-03-03 2003-03-03 金属部材の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004261848A JP2004261848A (ja) 2004-09-24
JP4177684B2 true JP4177684B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=33119581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003055622A Expired - Fee Related JP4177684B2 (ja) 2003-03-03 2003-03-03 金属部材の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4177684B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245176A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Kobe Steel Ltd 接合体の製造方法
JP2008098484A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Fine Steel Engineering:Kk 一体化積層体の製造方法および機械部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004261848A (ja) 2004-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kah et al. Trends in joining dissimilar metals by welding
WO2010026892A1 (ja) マグネシウム合金と鋼との異種金属接合方法
US20070119908A1 (en) Titanium-Aluminide Turbine Wheel and Shaft Assembly
WO2007058257A1 (ja) 異材接合方法
JP2012532759A (ja) シートのろう付け補助材
JP2012152789A (ja) 異種金属板の重ね電気抵抗ろう付による接合方法およびそれによるろう付継手
JP3243184B2 (ja) 酸化雰囲気中で接合可能な液相拡散接合用合金箔
CN114340833B (zh) 异种材料接合结构体的制造方法和异种材料接合结构体
JP4911977B2 (ja) 鋼/アルミニウムの接合構造体
JP2006224146A (ja) 異材接合方法
JP2006224147A (ja) 異材接合用溶加材及び異材接合方法
JP2006224145A (ja) 異材接合用溶加材及び異材接合方法
JP6153744B2 (ja) 溶接継手の製造方法
JP4177684B2 (ja) 金属部材の接合方法
JP5071776B2 (ja) レーザ溶接用アルミニウム又はアルミニウム合金部材
JP2012179630A (ja) アルミニウム板またはアルミニウム合金板と鋼板との溶接継手及びアルミニウム板またはアルミニウム合金板と鋼板との溶接方法
JPH0811302B2 (ja) 異種金属の接合方法
He et al. Effects of alloyed fluxes on spreading behavior and microstructures of aluminum–titanium TIG brazing interface
US11752567B2 (en) Capacitive discharge welding of dissimilar metals
JP7176871B2 (ja) ウェルドボンド継手
WO2007108079A1 (ja) 異材接合用溶加材及び異材接合方法
JP3437005B2 (ja) 異種金属材料の摩擦圧接方法および異種金属接合材
JPH04253578A (ja) 異種金属の接合方法
JPH05111778A (ja) 異種金属の抵抗溶接方法
Goddard et al. Feasibility of brazing and welding aluminum-graphite composites

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees