JP4175091B2 - Automatic ice machine drive device and manufacturing method thereof - Google Patents
Automatic ice machine drive device and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP4175091B2 JP4175091B2 JP2002322264A JP2002322264A JP4175091B2 JP 4175091 B2 JP4175091 B2 JP 4175091B2 JP 2002322264 A JP2002322264 A JP 2002322264A JP 2002322264 A JP2002322264 A JP 2002322264A JP 4175091 B2 JP4175091 B2 JP 4175091B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- cantilever
- holding member
- case
- ice
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は冷蔵庫等に搭載される自動製氷機の駆動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、冷蔵庫に搭載される自動製氷機の駆動装置には、モータの回転を減速歯車で製氷皿に伝達し、所定の回転位置で製氷皿に捻りを与えて離氷させるものが広く普及しており、以下図面を参照しながら説明する。
【0003】
図9は従来の自動製氷機の駆動装置を示す断面図であり、駆動装置1は、外郭を形成する上ケース2と下ケース3で囲まれ、内部にはモータ4が配置され、モータ4の回転は減速歯車5によって出力軸6に伝達される。
【0004】
出力軸6は製氷皿(図示せず)に連結されており、製氷皿を回転させて所定の位置で捻りを与えて離氷させる。
【0005】
出力軸6は減速歯車5の最終段であるカム歯車7に成形されており、カム歯車7の回転位置をスイッチ8で検出することで製氷皿の位置を認識する。
【0006】
スイッチ8はプリント基板9にハンダ付けによって固定された状態で下ケース3に保持されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0007】
【特許文献1】
特開2001−304733号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら近年、地球環境保護の観点からハンダに含まれる鉛等の環境負荷物質を極力ゼロにする取組みが活発化しており、スイッチを固定するプリント基板のハンダも対象であり、新たなスイッチの固定方法を確立する必要がある。
【0009】
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、プリント基板へのハンダ付けに依らずに確実にスイッチを固定することができる自動製氷機の駆動装置とその製造方法を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1に記載の発明は、氷を生成した製氷皿に捻りを与えて離氷させる自動製氷機の駆動装置において、所定の位置で操作されて前記製氷皿の位置を検出するスイッチと、前記スイッチを保持する保持部材と、これらの部品を収納するケースとで構成され、前記保持部材に、前記スイッチが貫通挿入される着脱ゲートと、前記着脱ゲートの周縁に位置し、前記着脱ゲートより挿入されたスイッチをスナップフィットで拘束する複数の片持梁をそれぞれ設けた自動製氷機の駆動装置であって、前記複数の片持梁は、前記スイッチが操作される方向と同じ方向へ前記スイッチを付勢する第1の片持梁部と、付勢された前記スイッチを止める第2の片持梁部で構成され、さらに、前記ケースに、前記保持部材の前記ケースへの取付け状態において、前記スイッチが付勢されている方向とは反対の方向から前記スイッチを支持する凸部を設けた構成である。
【0011】
これによって、前記着脱ゲートより片持梁を撓ませながらスイッチを装着すればスナップフィットで保持部材に装着される。さらにスイッチは所定の方向に付勢されているのでガタツキなく保持でき、したがって、プリント基板やハンダを使用する必要がなく、環境負荷物質である鉛の使用を抑制することができる。
【0012】
また、第2の片持梁部によって、第1の片持梁部に付勢されたスイッチが保持部材から抜け落ちることはなく、組立時における保持部材の持ち運びが容易となり、さらに、保持部材のケースへの取付け状態においては、前記凸部によってスイッチの前記第1の片持梁部への当接を正規な状態とし、スイッチの位置を安定させることができる。
【0013】
次に、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記第1の片持梁部は、互いに向かい合い、かつ自由端が近づく方向に傾いている構成としたものであり、ス イッチへ左右均等な付勢力が働くこととなり、保持されたときの姿勢が安定しスイッチ動作が安定する。
【0014】
次に請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、前記第2の片持梁部の自由端に、前記スイッチを止める係止部を設けたものであり、スイッチは第1の片持梁部によって付勢された状態で常に係止部の位置で停止するので、保持部材に保持された状態で持ち運びされても、ガタツキ、位置ズレがなく、持ち運び時にスイッチへ機械的ストレスを与えず、性能が安定する。
【0015】
次に請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の発明において、前記第2の片持梁部は、前記第1の片持梁部が前記スイッチを付勢する方向に対して垂直な方向へ前記スイッチを付勢するものであり、スイッチは上下左右の方向から付勢力で支持されるので、たとえスイッチの外観寸法にバラツクことがあっても、その寸法に対して各片持梁の撓み量が変動するため、スイッチの保持位置が安定する。
【0016】
次に請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の発明において、前記第1の片持梁部と前記第2の片持梁部に保持された前記スイッチは、前記ケースに収納されたとき、前記凸部と前記第1の片持梁部とによって挟まれ支持されるものであり、スイッチがケースに収納された後は、第1の片持梁部がスイッチを凸部に押し当てる状態となり、スイッチの位置が安定する。
【0017】
次に請求項6に記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項に記載の発明において、前記スイッチが前記ケースに収納されたとき、前記凸部は前記第2の片持梁部の係止部から前記スイッチを引き離す方向に前記スイッチを押すものであり、第1の片持梁部によって付勢されたスイッチは、第2の片持梁部の係止部による停止位置から、ケースの凸部による停止位置へ確実に移行し、容易にスイッチの位置が安定する。
【0018】
次に請求項7に記載の発明は、請求項1から6のいずれか一項に記載の発明において、前記凸部の前記スイッチと接する部分を平面としたものであり、スイッチが保持部材に傾いた状態で保持されていても、ケースへの収納時に凸部の平面にスイッチが押しつけられるので、スイッチは正規姿勢へ矯正されることととなり、スイッチの動作の信頼性が向上
する。
【0019】
次に請求項8に記載の発明は、氷を生成した製氷皿に捻りを与えて離氷させる自動製氷機の駆動装置において、所定の位置で操作されて前記製氷皿の位置を検出するスイッチと、前記スイッチを保持する保持部材と、これらの部品を収納するケースと、前記保持部材に、前記スイッチが貫通挿入される着脱ゲートと、前記着脱ゲートの周縁に位置し、前記着脱ゲートより挿入されたスイッチをスナップフィットで拘束する複数の片持梁をそれぞれ設け、さらに、前記ケースに、前記スイッチが付勢されている方向とは反対の方向から前記スイッチを支持する凸部を設け、前記複数の片持梁を、前記スイッチが操作される方向と同じ方向へ前記スイッチを付勢する第1の片持梁部と、付勢された前記スイッチを止める第2の片持梁部より構成し、前記スイッチを前記着脱ゲートより前記第2の片持梁部の自由端側から前記第1の片持梁部側に向かって挿入することで前記保持部材に保持させ、前記保持部材を前記ケースに収納することで、前記スイッチは前記凸部と当接してさらに第1の片持梁部側へ押込まれ所定位置に固定される自動製氷機の駆動装置の製造方法である。
【0020】
これによって、プリント基板、ハンダを使用しなくても、スイッチを所定の位置に確実に固定することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)
図1は本発明による自動製氷機の駆動装置の実施の形態1の周辺を示す正面図、図2は同実施の形態の内部を示す斜視図、図3は同実施の形態の内部部品を示す要部斜視図、図4は同実施の形態における保持部材上の部品を示す斜視図、図5は同実施の形態における保持部材上の部品を収納したケースを示す断面斜視図、図6は同実施の形態におけるスイッチ組込前の保持部材を示す斜視図、図7は同実施の形態におけるスイッチ組込前の片持梁を示す斜視図、図8は同実施の形態におけるスイッチの周辺を示す断面図である。
【0022】
図1において、自動製氷機10は、給水されて氷を生成する製氷皿11と、製氷皿11を回転させ捻りを与えて離氷させる駆動装置12と、製氷皿11の下方にあって離氷された氷を蓄える貯氷箱13と、駆動装置12に駆動され貯氷箱13内の氷量を検知する検氷レバー14とで構成されている。
【0023】
図2において、本体15は駆動装置12の外郭を形成し、ケース16とカバー17から成る。(なお、図2ではカバー17は2点鎖線により外形だけを示し、内部を透視したように画いている。)ケース16とカバー17は、カバー17に設けられた梁17aがケース16に設けられた爪16aに掛かることで合体し、さらにネジ穴18に沿ってタッピンネジで締め付ける。
【0024】
ケース16には、図5で示すようにスイッチ32のボタン32bとは反対の方向からスイッチ32を支持する凸部16cが設けられている。また、凸部16cはスイッチ32と接する部分を平面としたので、凸部16cの平面にスイッチ32が押しつけられると、正規姿勢へ矯正される。
【0025】
モータ19は、図4で示すようにシャフト19aを有し、シャフト19aには矩形状の連結板20が圧入固定されている。
【0026】
図3において、ウォーム歯車21は連結板20によってモータ19の回転を伝達され、回転軸の一端をケース16に設けられた軸受に支持される。
【0027】
ウォームホイール歯車22はウォーム歯車21から回転を伝達され、その回転軸はウォーム歯車21の回転軸と垂直である。
【0028】
第1ピニオン歯車23はウォームホイール歯車22に同軸で一体的に形成され、ウォームホイール歯車22と同じ角速度で回転する。
【0029】
第1歯車24は第1ピニオン歯車23の回転を伝達され、第2ピニオン歯車25は第1歯車24に同軸で一体的に形成され、第1歯車24と同じ角速度で回転する。
【0030】
図2において、出力歯車26は第2ピニオン歯車25の回転を伝達され、回転軸に沿って本体15の内部からカバー17の外側へ突出した出力軸27を回転させる。
【0031】
出力歯車26はケース16の内底面から鉛直方向に突出する軸16b(図5参照)と、出力軸27が貫通するカバー17に設けられた軸受穴17bによって回転自由に支持されている。
【0032】
なお、出力歯車26の端面には検氷軸操作カム、スイッチ操作カムが設けられているが、いずれも図示していない。
【0033】
検氷軸30は検氷軸操作カム(図示せず)に従って回動し、検氷軸30の一端は検氷軸操作カムに従うカムフォロー30a(図3参照)を成し、他端は本体15の外部に出て検氷レバー14が接続されるジョイント30bを成す。
【0034】
スイッチレバー31はスイッチ操作カム(図示せず)に従って変位するものであり、スイッチ操作カムに従うカム用突起31aと、後述のスイッチを操作する操作用突起31b、氷量不足時に検氷軸30のカムフォロー30aが当接して動作を阻止する阻止用突起31cと、ケース16に支持される軸31dから成る(図3、図5参照)。
【0035】
図6において、スイッチ32はスイッチレバー31によって操作されるものであり、スイッチ本体32aと、スイッチレバー31の操作用突起31bとの当接によって接点を開閉させるボタン32bと、2本の電極リード32cから成る。
【0036】
ボタン32bはスイッチ本体32aの一面から鉛直方向に突出し、2本の電極リードはボタン32bと反対側の面から突出している。
【0037】
図6、図7において、33はスイッチ32を位置決めする保持部材であり、板状に成形された保持部材33には板厚方向に突出しスイッチ32を拘束する複数(3個)の片持梁34を有し、各片持梁は、スイッチ32が挿入される角穴からなるスイッチ着脱ゲート35を囲むように立っている。
【0038】
片持梁34は、向い合う2つの片持梁からなる第1の片持梁部341と、第1の片持梁部341とは反対側に延びる1つの片持梁からなる第2の片持梁部342とで構成されている。
【0039】
第1の片持梁部341の2つの片持梁は、スイッチ着脱ゲート35を挟んで向い合い、互いに自由端が近づく方向に傾いており、これによって、スイッチ32が挿入されるとスイッチ本体32aの4側面のうちの2側面の角部が、第1の片持梁部341によって付勢されるようになり、その付勢方向はスイッチ32が操作される方向と一致する。
【0040】
第2の片持梁部342は第1の片持梁341が対面していない側に位置し、第1の片持
梁部341によって付勢されたスイッチ32を停止させて、スイッチ32を所定の位置に保持させている。
【0041】
スイッチ本体32aの片持梁34と対面しない側面は保持部材33のスイッチ着脱ゲート35から垂直に立ち上がった薄壁36に保護されている。
【0042】
保持部材33には片持梁34以外に電極リード32cに結合されたコードを集合させて結束するクランプ37が設けられており、ケース16のコード出口近傍に位置する。これで、スイッチ32とコードを保持部材上に集積できる。
【0043】
図4、図6において、保持部材33はモータ19を保持するモータ保持部38を有し、モータ保持部38はモータ19本体が収まる枠38aと、モータ19の本体端面をスナップフィットでつかむ爪38b(図6参照)から成る。
【0044】
さらに、保持部材33にはケース16に設けられた軸16bに嵌合する嵌合孔39が設けられており、嵌合孔39をケース16の軸16bに沿わせて挿入していくことで保持部材33はケース16内に位置決めされて収納される。
【0045】
さらに、保持部材33には片持梁34が突出する側とは反対側の面に互いに対向する隔壁40が面に対して垂直方向に突出しており、隔壁40はスイッチ32の電極リード32cの電気絶縁として機能し、且つ保持部材33をケース16内に収納した際に底面に対する位置決めとしての機能も発揮する。
【0046】
また、隔壁40は保持部材33の補強リブとしても働き、板厚方向の撓みを防止しスイッチ位置を安定させる。
【0047】
41は電極リード32cに結合されたコードであり、電極リード32cとコード41の芯線41aを重ねた部分に黄銅製の連結材42で囲みかしめることで機械的にも電気的にも結合が完了する。
【0048】
本実施の形態では、スイッチ32の電極リード32cにあらかじめコード41を結合させた状態で、スイッチ32のスイッチ本体32aを保持部材33の片持梁34に囲まれたスイッチ着脱ゲート35から挿入する。
【0049】
スイッチ32が片持梁34に拘束された状態で電極リード32cを保持部材33の隔壁40内に挟み込むように折り込むと、コード41は保持部材33のクランプ37側へ導かれる。
【0050】
なお、モータ19にもモータコード43が接続されているので、本実施の形態では保持部材33にモータコード43用の第2クランプ44を設けており、モータコード43は第2クランプ44で一端結束されたのち、クランプ37でコード41と共に結束されて、ケース16のコード出口へ導かれている。
【0051】
以上のように構成された実施の形態1について、その動作を説明する。
【0052】
製氷皿11に給水された水が凍結し氷が生成されると、モータ19は制御部(図示せず)から給電を受け正回転(モータシャフト19a側からみて時計方向回転)する。モータ19の回転はウォーム歯車21、ウォームホイール歯車22、第1ピニオン歯車23、第1歯車24、第2ピニオン歯車25、出力歯車26を介して出力軸27に伝わる。
【0053】
出力軸27の回転は製氷皿11に伝達され、製氷皿11は水平位置(原点位置)から回転をし始め、130°回転したところで製氷皿11のコーナーに当接片(図示せず)が当り、出力軸27は160°まで回転するが製氷皿11のコーナーが回転阻止されるので製氷皿11は30°捻れて氷を放出する(これを離氷という)。
【0054】
出力軸27は0°〜160°まで回転するが、出力歯車26の端面に設けられたスイッチ操作カムにスイッチレバー31のカム用突起31aが従動し、軸31dを中心に操作用突起31bが回動し、スイッチ32のボタン32aが操作されるので所定の位置で信号を発生する。
【0055】
本実施の形態では、貯氷箱13内に氷量が不足している場合は、出力軸が0°〜80°まではHi信号を出力し、以後Lo信号を出力し、160°で再びHi信号を出力する。
【0056】
また、貯氷箱13内に氷量が十分有る場合は、出力軸が0°〜45°まではHi信号を出力し、以後Lo信号を出力し、160°で再びHi信号を出力する。
【0057】
なお、スイッチ32はボタン32aをスイッチレバー31の操作用突起31bで押されたときにLo信号を出力し、ボタン32aから操作用突起31bが離れたときにHi信号を出力する。
【0058】
貯氷箱13内に氷が不足しているときは、検氷レバー14が貯氷箱13内の深くまで進入するので、検氷軸30の回動角が大きくなり、カムフォロー30aの一部がスイッチレバー31の阻止用突起31cを押え込み、操作用突起31bがボタン32bを押さえないようにすることで、Hi信号の出力範囲が氷量十分時に比べて長くなるようにしている。
【0059】
スイッチレバー31の操作用突起31bは、スイッチ32のボタン32bへの当接・離脱を繰り返すが、スイッチ32は片持梁34によって保持部材33に拘束されているので、スイッチ本体32が位置ずれすることはなく、その上、保持部材33は片持梁34の反対側に2つの電極リード32bを絶縁する隔壁40を設けており、これがケース16の底面に対する位置決めの機能を果たし、保持部材33が位置ずれすることない。
【0060】
また、ケース16の軸16bに保持部材33の嵌合孔39が嵌合しているので保持部材33が平面方向に位置ずれすることもなく、スイッチ32の位置は常に安定している。
【0061】
以上のように、本実施の形態における自動製氷機の駆動装置は、製氷皿の位置を検出するスイッチ32と、スイッチ32を保持する保持部材33と、これらの部品を収納するケース16とで構成し、保持部材33にスイッチ32をスナップフィットで拘束する複数の片持梁34を設け、複数の片持梁34の一部はスイッチ32が操作される方向と同じ方向にスイッチ32を付勢するようにした。
【0062】
これによって、片持梁を撓ませながらスイッチ32を装着すればスナップフィットで保持部材33に装着される。さらにスイッチ32は所定の方向に付勢されているのでガタツキなく保持することができ、その結果、プリント基板やハンダを使用する必要がなく、環境負荷物質である鉛の使用を抑制することができる。
【0063】
また、ケース16にスイッチが付勢されている方向とは反対の方向からスイッチ32を支持する凸部16cを設けたので、付勢されたスイッチ32が凸部16cで位置決めされ安定する。
【0064】
また、複数の片持梁34は、スイッチ32が操作される方向と同じ方向へスイッチ32
を付勢する第1の片持梁部341と、付勢されたスイッチ32を止める第2の片持梁部342で構成したので、第1の片持梁部341に付勢されたスイッチが保持部材33から抜け落ちることはなく、組立時の持ち運びが容易である。
【0065】
また、第1の片持梁部341は、互いに向かい合い、かつ自由端が近づく方向に傾いているので、スイッチ32へ左右均等な付勢力が働くこととなり、保持されたときの姿勢が安定しスイッチ32の動作が安定する。
【0066】
また、第2の片持梁部342の自由端に、スイッチ32を止める係止部342aを設けたので、スイッチ32は第1の片持梁部341によって付勢された状態で常に係止部342aの位置で停止し、保持部材33に保持された状態で持ち運びされても、ガタツキ、位置ズレがなく、持ち運び時にスイッチ32へ機械的ストレスを与えず、性能が安定する。
【0067】
また、第2の片持梁部342は、第1の片持梁部341がスイッチ32を付勢する方向に対して垂直な方向へスイッチ32を付勢するので、スイッチ32は上下左右の方向から付勢力で支持されることになり、たとえスイッチ32の外観寸法にバラツクことがあっても、その寸法に対して各片持梁の撓み量が変動し、スイッチ32の保持位置が安定する。
【0068】
また、第1の片持梁部341と第2の片持梁部342に保持されたスイッチ32は、ケース16に収納されたとき、凸部16cと第1の片持梁部341とによって挟まれ支持されるので、スイッチ32がケース16に収納された後は、第1の片持梁部341がスイッチ32を凸部16cに押し当てる状態となり、スイッチ32の位置が安定する。
【0069】
また、スイッチ32がケース16に収納されたとき、凸部16cは第2の片持梁部342の係止部342aからスイッチ32を引き離す方向にスイッチ32を押すので、第1の片持梁部341によって付勢されたスイッチ32は、第2の片持梁部342の係止部342aによる停止位置から、ケース16の凸部16cによる停止位置へ確実に移行し、容易に位置が安定する。
【0070】
また、凸部16cのスイッチ32と接する部分を平面としたので、スイッチ32が保持部材33に傾いた状態で保持されていても、ケース16への収納時に凸部16cの平面にスイッチ32が押しつけられるので、正規姿勢へ矯正されることとなり、動作の信頼性が向上する。
【0071】
また、スイッチ32を第2の片持梁部342の自由端側から第1の片持梁部341側に向かって挿入し保持部材33に保持させ、保持部材33をケース16に収納することで、スイッチ32はさらに第1の片持梁部341側へ押込まれ所定位置に固定される。
【0072】
これによって、プリント基板、ハンダを使用しなくても、スイッチを所定の位置に確実に固定することができる。
【0073】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の請求項1に記載の発明は、氷を生成した製氷皿に捻りを与えて離氷させる自動製氷機の駆動装置において、所定の位置で操作されて前記製氷皿の位置を検出するスイッチと、前記スイッチを保持する保持部材と、これらの部品を収納するケースとで構成され、前記保持部材に、前記スイッチが貫通挿入される着脱ゲートと、前記着脱ゲートの周縁に位置し、前記着脱ゲートより挿入されたスイッチをスナップフィットで拘束する複数の片持梁をそれぞれ設けた自動製氷機の駆動装置であって、前記複数の片持梁は、前記スイッチが操作される方向と同じ方向へ前記スイッチを付勢する第1の片持梁部と、付勢された前記スイッチを止める第2の片持梁部で構成され、さらに、前記
ケースに、前記保持部材の前記ケースへの取付け状態において、前記スイッチが付勢されている方向とは反対の方向から前記スイッチを支持する凸部を設けた構成である。
【0074】
これによって、前記着脱ゲートより片持梁を撓ませながらスイッチを装着すればスナップフィットで保持部材に装着される。さらにスイッチは所定の方向に付勢されているのでガタツキなく保持でき、プリント基板やハンダを使用する必要がなく、環境負荷物質である鉛の使用を抑制することができる。
また、第2の片持梁部によって、第1の片持梁部に付勢されたスイッチが保持部材から抜け落ちることはなく、組立時における保持部材の持ち運びが容易になる。さらに、保持部材のケースへの取付け状態においては、前記凸部によってスイッチの前記第1の片持梁部への当接を正規な状態とし、スイッチの位置を安定させることができる。
【0075】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記第1の片持梁部は、互いに向かい合い、かつ自由端が近づく方向に傾いている構成としたものであり、スイッチへ左右均等な付勢力が働くこととなり、保持されたときの姿勢が安定しスイッチ動作が安定する。
【0076】
また、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、前記第2の片持梁部の自由端に、前記スイッチを止める係止部を設けたものであり、スイッチは第1の片持梁部によって付勢された状態で常に係止部の位置で停止するので、保持部材に保持された状態で持ち運びされても、ガタツキ、位置ズレがなく、持ち運び時にスイッチへ機械的ストレスを与えず、性能が安定する。
【0077】
また、請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の発明において、前記第2の片持梁部は、前記第1の片持梁部が前記スイッチを付勢する方向に対して垂直な方向へ前記スイッチを付勢するものであり、スイッチは上下左右の方向から付勢力で支持されるので、たとえスイッチの外観寸法にバラツクことがあっても、その寸法に対して各片持梁の撓み量が変動し、スイッチの保持位置が安定する。
【0078】
また、請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の発明において、前記第1の片持梁部と前記第2の片持梁部に保持された前記スイッチは、前記ケースに収納されたとき、前記凸部と前記第1の片持梁部とによって挟まれ支持されるものであり、スイッチがケースに収納された後は、第1の片持梁部がスイッチを凸部に押し当てる状態となり、スイッチの位置が安定する。
【0079】
また、請求項6に記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項に記載の発明において、前記スイッチが前記ケースに収納されたとき、前記凸部は前記第2の片持梁部の係止部から前記スイッチを離す方向に前記スイッチを押すものであり、第1の片持梁部によって付勢されたスイッチは、第2の片持梁部の係止部による停止位置から、ケースの凸部による停止位置へ確実に移行し、容易にスイッチの位置が安定する。
【0080】
また、請求項7に記載の発明は、請求項1から6のいずれか一項に記載の発明において、前記凸部の前記スイッチと接する部分を平面としたものであり、スイッチが保持部材に傾いた状態で保持されていても、ケースへの収納時に凸部の平面にスイッチが押しつけられるので、スイッチは正規姿勢へ矯正され、スイッチの動作の信頼性が向上する。
【0081】
また、請求項8に記載の発明は、氷を生成した製氷皿に捻りを与えて離氷させる自動製氷機の駆動装置において、所定の位置で操作されて前記製氷皿の位置を検出するスイッチと、前記スイッチを保持する保持部材と、これらの部品を収納するケースと、前記保持部材に、前記スイッチが貫通挿入される着脱ゲートと、前記着脱ゲートの周縁に位置し、前
記着脱ゲートより挿入されたスイッチをスナップフィットで拘束する複数の片持梁をそれぞれ設け、さらに、前記ケースに、前記スイッチが付勢されている方向とは反対の方向から前記スイッチを支持する凸部を設け、前記複数の片持梁を、前記スイッチが操作される方向と同じ方向へ前記スイッチを付勢する第1の片持梁部と、付勢された前記スイッチを止める第2の片持梁部より構成し、前記スイッチを前記着脱ゲートより前記第2の片持梁部の自由端側から前記第1の片持梁部側に向かって挿入することで前記保持部材に保持させ、前記保持部材を前記ケースに収納することで、前記スイッチは前記凸部と当接してさらに第1の片持梁部側へ押込まれ所定位置に固定される自動製氷機の駆動装置の製造方法である。
【0082】
これによって、プリント基板、ハンダを使用しなくても、スイッチを所定の位置に確実に固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による自動製氷機の駆動装置の実施の形態1の周辺を示す正面図
【図2】 同実施の形態の内部を示す斜視図
【図3】 同実施の形態の内部部品を示す要部斜視図
【図4】 同実施の形態における保持部材上の部品を示す斜視図
【図5】 同実施の形態における保持部材上の部品を収納したケースを示す断面斜視図
【図6】 同実施の形態におけるスイッチ組込前の保持部材を示す斜視図
【図7】 同実施の形態におけるスイッチ組込前の片持梁を示す斜視図
【図8】 同実施の形態におけるスイッチの周辺を示す断面図
【図9】 従来の自動製氷機の駆動装置を示す断面図
【符号の説明】
10 自動製氷機
11 製氷皿
12 駆動装置
16 ケース
16b 軸
16c 凸部
32 スイッチ
32b ボタン
32c 電極リード
33 保持部材
34 片持梁
34a 掛り爪
35 着脱ゲート
36 切欠き
37 クランプ
39 嵌合孔
40 隔壁
41 コード[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a drive device for an automatic ice making machine mounted on a refrigerator or the like.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a drive device for an automatic ice making machine mounted on a refrigerator has been widely used to transmit the rotation of a motor to an ice tray with a reduction gear and to twist the ice tray at a predetermined rotational position to release the ice. The following description will be made with reference to the drawings.
[0003]
FIG. 9 is a cross-sectional view showing a driving device for a conventional automatic ice making machine. The driving device 1 is surrounded by an upper case 2 and a
[0004]
The output shaft 6 is connected to an ice tray (not shown), and the ice tray is rotated so as to be twisted at a predetermined position to release the ice.
[0005]
The output shaft 6 is formed on the
[0006]
The switch 8 is held by the
[0007]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 2001-304733
[Problems to be solved by the invention]
However, in recent years, from the viewpoint of protecting the global environment, efforts to make environmental load substances such as lead contained in solder as zero as possible have become active, and solder for printed circuit boards that fix switches is also a target. Need to be established.
[0009]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention solves the above-described conventional problems, and provides a driving device for an automatic ice making machine and a method for manufacturing the same that can securely fix a switch without depending on soldering to a printed circuit board.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
According to a first aspect of the present invention, there is provided a switch for detecting a position of the ice tray by operating at a predetermined position in a drive device of an automatic ice making machine that twists and ices an ice tray that has generated ice. And a holding member for holding the switch, and a case for storing these components. The detachable gate through which the switch is inserted and inserted into the holding member, and a rim of the detachable gate, the detachable An automatic ice maker drive device provided with a plurality of cantilevers for restraining a switch inserted from a gate with a snap fit , wherein the plurality of cantilevers are in the same direction as the switch is operated. The first cantilever portion for biasing the switch and the second cantilever portion for stopping the biased switch, and the mounting state of the holding member to the case is further provided in the case Oite, the direction in which the switch is biased a structure in which a convex portion supporting the switch from the opposite direction.
[0011]
As a result, if the switch is mounted while bending the cantilever from the detachable gate , it is mounted on the holding member with a snap fit. Furthermore, since the switch is urged in a predetermined direction, it can be held without rattling , so that it is not necessary to use a printed circuit board or solder, and the use of lead which is an environmental load substance can be suppressed.
[0012]
In addition, the second cantilever part does not cause the switch urged by the first cantilever part to fall out of the holding member, and the holding member can be easily carried during assembly. In the mounting state, the abutment of the switch with the first cantilever portion is made normal by the convex portion, and the position of the switch can be stabilized.
[0013]
Next, the invention according to claim 2 is the invention according to claim 1, wherein the first cantilever portions are inclined to face each other and approach the free end. , will be working urging force left and right equal to the switch, the attitude is stable switch operation is stable when held.
[0014]
Next, the invention according to
[0015]
Next , according to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, the second cantilever portion has the switch attached to the first cantilever portion. The switch is urged in a direction perpendicular to the urging direction, and the switch is supported by the urging force from the top, bottom, left, and right directions, so even if there are variations in the external dimensions of the switch, its dimensions On the other hand, since the amount of bending of each cantilever varies , the holding position of the switch is stabilized.
[0016]
Next, the invention according to claim 5 is the switch according to any one of claims 1 to 4 , wherein the switch is held by the first cantilever part and the second cantilever part. Is sandwiched and supported by the convex part and the first cantilever part when housed in the case, and after the switch is housed in the case, the first cantilever part Will press the switch against the convex part, and the position of the switch will be stabilized.
[0017]
Next, the invention according to claim 6 is the invention according to any one of claims 1 to 5 , wherein when the switch is accommodated in the case, the convex portion is the second cantilever portion. The switch is pushed in the direction in which the switch is pulled away from the locking portion of the first cantilever portion, and the switch urged by the first cantilever portion from the stop position by the locking portion of the second cantilever portion, The switch reliably moves to the stop position by the convex part of the case, and the switch position is easily stabilized.
[0018]
Next , according to a seventh aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to sixth aspects, the portion of the convex portion that contacts the switch is a flat surface, and the switch is inclined to the holding member. Even if the switch is held, the switch is pressed against the flat surface of the convex portion when stored in the case, so that the switch is corrected to the normal posture, and the reliability of the operation of the switch is improved.
[0019]
Next, the invention described in claim 8 is a drive device for an automatic ice making machine that twists an ice making tray that has generated ice to release ice, and a switch that is operated at a predetermined position to detect the position of the ice making tray. A holding member for holding the switch, a case for storing these components, a detachable gate through which the switch is inserted and inserted into the holding member, and a peripheral edge of the detachable gate, which is inserted from the detachable gate. A plurality of cantilever beams for restraining the switch by snap-fit, and a convex portion for supporting the switch from a direction opposite to a direction in which the switch is urged is provided on the case. The cantilever is composed of a first cantilever portion that urges the switch in the same direction as the switch is operated, and a second cantilever portion that stops the urged switch. Is held by the holding member by inserting toward the first cantilever portion said switch from the free end side of said second cantilever portion from the detachable gates, said holding member to said casing The housing is a method for manufacturing a drive device for an automatic ice making machine in which the switch comes into contact with the convex part and is further pushed into the first cantilever part side and fixed at a predetermined position.
[0020]
Accordingly, the switch can be securely fixed at a predetermined position without using a printed board or solder.
[0021]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a front view showing the periphery of a first embodiment of a driving apparatus for an automatic ice making machine according to the present invention, FIG. 2 is a perspective view showing the inside of the embodiment, and FIG. 3 shows the internal parts of the embodiment. 4 is a perspective view showing parts on the holding member in the same embodiment, FIG. 5 is a cross-sectional perspective view showing a case housing the parts on the holding member in the same embodiment, and FIG. 7 is a perspective view showing a holding member before the switch is assembled in the embodiment, FIG. 7 is a perspective view showing a cantilever beam before the switch is assembled in the embodiment, and FIG. 8 is a view showing the periphery of the switch in the embodiment. It is sectional drawing.
[0022]
In FIG. 1, an automatic
[0023]
In FIG. 2, the
[0024]
As shown in FIG. 5, the
[0025]
As shown in FIG. 4, the
[0026]
In FIG. 3, the rotation of the
[0027]
The rotation of the
[0028]
The
[0029]
The
[0030]
In FIG. 2, the
[0031]
The
[0032]
Note that an ice detection shaft operation cam and a switch operation cam are provided on the end face of the
[0033]
The
[0034]
The
[0035]
In FIG. 6, a
[0036]
The
[0037]
6 and 7,
[0038]
The
[0039]
The two cantilevers of the
[0040]
The
[0041]
The side surface of the
[0042]
In addition to the
[0043]
4 and 6, the holding
[0044]
Further, the holding
[0045]
Further, the holding
[0046]
Further, the
[0047]
[0048]
In the present embodiment, the
[0049]
If the
[0050]
Since the
[0051]
The operation of the first embodiment configured as described above will be described.
[0052]
When the water supplied to the
[0053]
The rotation of the
[0054]
The
[0055]
In the present embodiment, when the ice amount in the
[0056]
When the
[0057]
The
[0058]
When ice is insufficient in the
[0059]
The operation protrusion 31b of the
[0060]
Further, since the
[0061]
As described above, the drive device for the automatic ice making machine according to the present embodiment includes the
[0062]
Thus, if the
[0063]
Moreover, since the
[0064]
Further, the plurality of
1 and the
[0065]
Further, since the
[0066]
In addition, since the locking
[0067]
Further, since the
[0068]
Further, the
[0069]
Further, when the
[0070]
Further, since the portion of the
[0071]
Further, the
[0072]
Accordingly, the switch can be securely fixed at a predetermined position without using a printed board or solder.
[0073]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the present invention, the ice making tray is operated at a predetermined position in the driving device of the automatic ice making machine that twists the ice making tray that has generated ice to release the ice. A switch that detects the position of the switch, a holding member that holds the switch, and a case that houses these components, and a detachable gate through which the switch is inserted and inserted into the holding member, and a peripheral edge of the detachable gate And a plurality of cantilever beams, each of which is provided with a plurality of cantilever beams for restraining a switch inserted from the detachable gate with a snap fit , wherein the plurality of cantilever beams are operated by the switch. A first cantilever part for urging the switch in the same direction as the direction of the second direction, and a second cantilever part for stopping the urged switch,
In the case where the holding member is attached to the case, the case is provided with a convex portion that supports the switch from a direction opposite to the direction in which the switch is urged .
[0074]
As a result, if the switch is mounted while bending the cantilever from the detachable gate , it is mounted on the holding member with a snap fit. Furthermore, since the switch is urged in a predetermined direction, it can be held without rattling, and it is not necessary to use a printed circuit board or solder, and the use of lead which is an environmental load substance can be suppressed.
In addition, the second cantilever part does not cause the switch urged by the first cantilever part to fall out of the holding member, so that the holding member can be easily carried during assembly. Further, in the state in which the holding member is attached to the case, the contact of the switch with the first cantilever portion can be made normal by the convex portion, and the position of the switch can be stabilized.
[0075]
The invention according to claim 2 is the invention according to claim 1, wherein the first cantilever portions are inclined to face each other and approach the free end, The right and left biasing force is applied to the switch, the posture when held is stabilized, and the switch operation is stabilized.
[0076]
According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, a locking portion for stopping the switch is provided at a free end of the second cantilever portion. Is always urged by the first cantilever part and always stops at the position of the locking part, so even if it is carried while being held by the holding member, there will be no rattling or misalignment, Performance is stable without applying mechanical stress.
[0077]
According to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, the second cantilever portion has the switch attached to the first cantilever portion. The switch is urged in a direction perpendicular to the urging direction, and the switch is supported by the urging force from the top, bottom, left, and right directions, so even if there are variations in the external dimensions of the switch, its dimensions In contrast, the amount of deflection of each cantilever varies and the holding position of the switch is stabilized.
[0078]
The invention according to claim 5 is the switch according to any one of claims 1 to 4 , wherein the switch is held by the first cantilever part and the second cantilever part. Is sandwiched and supported by the convex part and the first cantilever part when housed in the case, and after the switch is housed in the case, the first cantilever part Will press the switch against the convex part, and the position of the switch will be stabilized.
[0079]
The invention according to claim 6 is the invention according to any one of claims 1 to 5 , wherein when the switch is housed in the case, the convex portion is the second cantilever portion. The switch is pushed in the direction of separating the switch from the locking portion of the switch, and the switch urged by the first cantilever portion is moved from the stop position by the locking portion of the second cantilever portion, The switch reliably moves to the stop position by the convex part of the case, and the switch position is easily stabilized.
[0080]
According to a seventh aspect of the invention, in the invention according to any one of the first to sixth aspects, the portion of the convex portion that contacts the switch is a flat surface, and the switch is inclined to the holding member. Even if the switch is held in the state, the switch is pressed against the flat surface of the convex portion when stored in the case, so that the switch is corrected to the normal posture, and the reliability of the operation of the switch is improved.
[0081]
According to an eighth aspect of the present invention, there is provided a driving device for an automatic ice maker that twists an ice tray that has generated ice to release ice, and a switch that is operated at a predetermined position to detect the position of the ice tray. A holding member for holding the switch, a case for storing these components, a detachable gate through which the switch is inserted and inserted into the holding member, and a front edge of the detachable gate.
A plurality of cantilever beams for restraining the switch inserted from the removable gate with a snap fit are provided, respectively, and the case is provided with a convex for supporting the switch from a direction opposite to the direction in which the switch is urged. A first cantilever portion for biasing the switch in the same direction as the switch is operated, and a second piece for stopping the biased switch. It is composed of a holding beam part, and the switch is held by the holding member by being inserted from the detachable gate toward the first cantilever part side from the free end side of the second cantilever part, by accommodating the holding member to the case, in the switch manufacturing method for an automatic ice maker of the drive unit fixed to pushed position further to the first cantilever portion in contact with the protrusion is there.
[0082]
Accordingly, the switch can be securely fixed at a predetermined position without using a printed board or solder.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view showing the periphery of a first embodiment of a drive device for an automatic ice maker according to the present invention. FIG. 2 is a perspective view showing the inside of the embodiment. FIG. 3 shows internal components of the embodiment. FIG. 4 is a perspective view showing a part on the holding member in the same embodiment. FIG. 5 is a cross-sectional perspective view showing a case housing the part on the holding member in the same embodiment. FIG. 7 is a perspective view showing a holding member before the switch is assembled in the embodiment. FIG. 7 is a perspective view showing a cantilever before the switch is assembled in the embodiment. FIG. Sectional view showing [FIG. 9] Cross-sectional view showing a conventional automatic ice maker driving device [Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002322264A JP4175091B2 (en) | 2002-11-06 | 2002-11-06 | Automatic ice machine drive device and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002322264A JP4175091B2 (en) | 2002-11-06 | 2002-11-06 | Automatic ice machine drive device and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004156822A JP2004156822A (en) | 2004-06-03 |
JP4175091B2 true JP4175091B2 (en) | 2008-11-05 |
Family
ID=32802503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002322264A Expired - Fee Related JP4175091B2 (en) | 2002-11-06 | 2002-11-06 | Automatic ice machine drive device and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4175091B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013053808A (en) * | 2011-09-05 | 2013-03-21 | Hitachi Appliances Inc | Automatic ice making machine and refrigerator |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4975411B2 (en) * | 2006-10-31 | 2012-07-11 | 株式会社アルファ | Snap-fit structure |
-
2002
- 2002-11-06 JP JP2002322264A patent/JP4175091B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013053808A (en) * | 2011-09-05 | 2013-03-21 | Hitachi Appliances Inc | Automatic ice making machine and refrigerator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004156822A (en) | 2004-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7187095B2 (en) | Motor, control circuit member and manufacturing method of motor | |
US7834498B2 (en) | Motor drive apparatus and its inspection method | |
EP2562329A1 (en) | Door handle device for vehicle | |
JPH11332167A (en) | Motor | |
JP4354605B2 (en) | motor | |
JP4175091B2 (en) | Automatic ice machine drive device and manufacturing method thereof | |
JP2589555Y2 (en) | Battery storage structure | |
EP2371606A2 (en) | Shift Lever Device | |
JP2006214873A (en) | Rotation detector and mounting structure | |
JP4434885B2 (en) | motor | |
JP2004147490A (en) | Motor | |
JP4652924B2 (en) | Motor manufacturing method and motor | |
JP4175018B2 (en) | Automatic ice machine drive device and manufacturing method thereof | |
JP3645543B2 (en) | Motor and wiper motor | |
JP2004264020A (en) | Drive unit for automatic ice machine, and manufacturing method therefor | |
WO2007039996A1 (en) | Electric power steering device | |
JP2002262516A (en) | Motor | |
JP2005073407A (en) | Casing structure and motor | |
JP2004134198A (en) | Card type electronic equipment | |
JP4099133B2 (en) | Method for manufacturing terminal assembly, terminal assembly and vehicle wiper motor | |
JP2005067421A (en) | Structure of casing, and electric motor | |
JP2009100593A (en) | Brush holder | |
JP2000150012A (en) | Detent structure of terminal | |
JP2004104884A (en) | Motor and motor for wiper | |
JPH11215773A (en) | Electrically driven motor with rotation detection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050803 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080401 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080425 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080729 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080811 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4175091 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140829 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |