JP4171837B1 - 冊子用の印刷用紙 - Google Patents

冊子用の印刷用紙 Download PDF

Info

Publication number
JP4171837B1
JP4171837B1 JP2007225166A JP2007225166A JP4171837B1 JP 4171837 B1 JP4171837 B1 JP 4171837B1 JP 2007225166 A JP2007225166 A JP 2007225166A JP 2007225166 A JP2007225166 A JP 2007225166A JP 4171837 B1 JP4171837 B1 JP 4171837B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing paper
printing
image
printed
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007225166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009056665A (ja
Inventor
弘明 池野
富司 鈴木
智行 角
猛季 中林
光 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mekiki Creates Co Ltd
Original Assignee
Mekiki Creates Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mekiki Creates Co Ltd filed Critical Mekiki Creates Co Ltd
Priority to JP2007225166A priority Critical patent/JP4171837B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4171837B1 publication Critical patent/JP4171837B1/ja
Publication of JP2009056665A publication Critical patent/JP2009056665A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、複数の印刷領域を有し、各印刷領域を容易に切り離して冊子とすることができる印刷用紙を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る印刷用紙1は、所定の印刷手段により画像が印刷される印刷用紙であって、この印刷用紙1は、当該印刷用紙1から切り出し可能に区画された複数の同一形状からなる印刷領域10と、この印刷領域10を囲う枠領域11とからなり、上記印刷領域10の周縁は、枠領域11と容易に切り取り可能に連設されたミシン目線22と、印刷用紙1から切り抜かれた切り抜き線21とからなることを特徴とする。そして、印刷用紙1から切り離した複数の印刷領域10は、所定の位置に設けられた切欠部10aにおいて輪ゴム等で結束させることができ、これにより冊子とすることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像データが印刷可能であると共に、所定サイズに区画された区画片を切り出し可能な印刷用紙であって、当該区画片をまとめて冊子とすることができるものに関する。
近年、デジタルカメラが広く一般に普及してきたのに伴って、写真を印刷するサービスも充実してきた。いわゆるDPE店に限らず、コンビニエンスストアや家電量販店等に設定された印刷機で容易に写真を得ることができるし、画像データによるアルバム作成などのサービスも広く行われている。
一方で、デジタルカメラがネガを要しないことや、ウェブログ等に画像データをアップロードするために写真を撮るなど、楽しみ方が多様化したことで、撮影が手軽に行われるようになった反面、撮影枚数が多くなり、専門店等でそれらの画像を全て写真にするには料金がかさんでしまう。そこで、プリントする写真にスポンサー企業の広告を挿入することで、撮影画像を無料で写真としてプリントするサービスなども提供されている。
このような背景の下、画像データを印刷するための用紙も種々提案されている。
例えば、特許文献1では、表面に第一の情報が全体的に記載され、裏面に第二の情報が区分けして記載されると共に、表紙が取り付けられた折り畳み自在な長方形のシート材からなり、該シート材を折り畳むと小冊子を形成して各ページに上記第二の情報が表示される折り畳みシートが提案されている。
また、特許文献2では、紙面を所定の印刷装置により印刷可能な用紙サイズの領域に区画すると共に容易に切断可能な第一の切断線と、この第一の切断線によって区画された領域の周縁を略枠状に区画すると共に容易に切断可能な第二の切断線とを具備する印刷用紙が提案されている。
また、特許文献3では、長手帯状からなると共に、長手方向に並んだ複数の印刷領域を有し、各印刷領域の境界で折り曲げることにより、粘着層が形成された各印刷領域の裏面同士を貼り合わせて冊子とすることができる印刷用紙が提案されている。
また、特許文献4では、複数の印刷領域を有し、各印刷領域の境界に山折り線と谷折り線とが交互に設けられ、所定の切り込みを入れた上で、当該折り線に従って折り曲げると共に、裏面を接着させることで、冊子とされる印刷用紙が提案されている。
また、特許文献5では、ミシン目によって区画された複数の同形状の区画片に画像が印刷されると共に、折り曲げを示す折り曲げ指標と、切り取りを示す切り取り指標とが設けられ、当該指標に従って折り曲げ、及び切り取りをすることで冊子となる印刷用紙が提案されている。
特開平6−328881号公報 特開2000−218887号公報 特開2005−132007号公報 特許第3851890号 特開2005−161656号公報
しかしながら、上記特許文献1では、冊子を作る場合に、所定の工程に従ってシートを折り畳む必要があるところ、全工程を間違わずに折り畳むのは面倒であった。
また、上記特許文献2では、そもそも冊子にするという着想がないため、いちいち印刷用紙から各画像が印刷された領域を個別に切り取らなくてはならず不便であった。
また、特許文献3及び4では、長手帯状の印刷用紙を所定の境界線ごとに交互に折り曲げていって冊子を作るため、折り曲げ部分が厚みを持ってしまうと共に、印刷された各領域を自分の好きな順序にできないという問題があった。
また、特許文献5では、印刷用紙上に折り曲げ指標や切り取り指標が設けられているだけで、当該指標に従って、四角形状に形成された各印刷領域の四方全てを折り曲げ、ないしは切り取りしなければ冊子にできず面倒であった。
そこで、本発明は、複数の印刷領域を有し、各印刷領域を容易に切り離して冊子とすることができる印刷用紙を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る印刷用紙は、所定の印刷装置により文字及び/又は画像が印刷され、印刷用紙を構成する区画片を組み合わせることで冊子を作成することができる印刷用紙であって、上記印刷用紙は、当該印刷用紙から切り出し可能に区画された複数の区画片と、当該区画片を囲う枠片とからなり、上記区画片の周縁は、上記枠片と容易に切り取り可能に連設された連設部と、上記印刷用紙から切り抜かれた切断部とからなることを特徴とする。
また、上記区画片は、同一形状からなるものとしてもよい。
また、上記連設部は、断続的に切り抜いたミシン目状に形成されているものとしてもよい。
また、上記区画片には、上記印刷用紙から切り出した複数の区画片を結束するための切欠部が設けられているものとしてもよい。
また、上記切欠部は、上記区画片の端部近傍に設けられているものとしてもよい。
また、上記印刷用紙には、当該印刷用紙を同形状に等分する折曲線が設けられているものとしてもよい。
また、上記区画片は矩形形状からなると共に、縦横に整列配置され、上記区画片の周縁の一辺が上記連設部を構成すると共に、他の三辺が切断部を構成し、上記区画片は、一の区画片において上記連設部を構成する辺の対辺が、他の区画片において上記連設部を構成する辺の対辺と隣接するものとしてもよい。
本発明によれば、複数の画像が印刷された印刷用紙から、当該画像が印刷された領域を容易に個別に切り離して冊子とすることができる。
本発明の実施の形態に係る印刷用紙について図を参照して説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る印刷用紙1は、矩形形状からなり、サイズの一例はA3サイズ(420mm×297mm)である。印刷用紙1は、表面1a及び裏面1b共に、画像を印刷可能な印画紙や感熱紙等として構成されている。
この印刷用紙1には、印刷用紙1の長手の2辺の中心を結ぶ線分上に、印刷用紙1をA4サイズ(297mm×210mm)に折り畳むための折り曲げ線が、表面1aでは折り曲げ谷線12aとして、裏面1bでは折り曲げ山線12bとして設けられている。
なお、折り曲げ谷線12a及び折り曲げ山線12bは、押し圧による折線であってもよい。
また、図1及び図2に示すように、印刷用紙1は、表面1a及び裏面1b夫々において、画像を印刷するための計20個の印刷領域10と、各印刷領域10の間の枠領域11とから構成されている。さらに、印刷領域10は、折り曲げ谷線12aないしは折り曲げ山線12bを挟んで対称な半分の面夫々において、縦に4列、横に2列、整列して設けられている。
印刷領域10は、所定の箇所に切欠部10aが設けられた矩形形状からなり、その周縁は、実線で示される箇所において印刷用紙1から切り抜かれて枠領域11と分離しており、一方、破線で示される箇所において印刷用紙1からミシン目状に断続的に切り抜かれて枠領域11と連設した状態となっている(以下において、切り抜かれている実線部分を切り抜き線21、ミシン目状に切り抜かれている破線部分をミシン目線22という)。
なお、ミシン目線12は、マイクロミシン目や押し圧に折り線等とすることもできる。
また、切欠部10aは、ミシン目線12近傍において、印刷領域10の周縁の二つの長辺部分に、対辺と対称に1箇所ずつ僅かに内側に切り欠いて設けられている。
枠領域11は、印刷領域10の周縁を隙間なく囲うと共に、印刷領域10とミシン目線22を解して連設している。
以上のような印刷用紙1において、印刷領域10と枠領域11は、例えば、1枚の矩形状の用紙において、切り抜き線21及びミシン目線22に沿って用紙を裁断して作成することができる。
また、図2に示すようにして、印刷領域10をミシン目線12で折り曲げて起立させた上、ミシン目線22に沿ってミシン目部分を切り離すことで、印刷領域10を枠領域11と切り離すことができる。この際、切り離す部分がミシン目であることから、容易にきれいに切り離すことができる。
枠領域11と切り離すことにより、印刷用紙1から切り出された印刷領域10を図3に示す。印刷用紙1から切り出された印刷領域10は、ミシン目線22以外の部分が予め切り抜き線21に沿って切り抜かれていることから、周縁をきれいなものとすることができる。
続いて、印刷用紙1から切り出した複数の印刷領域10を、ひとまとまりの冊子とする方法について説明する。
まず、印刷用紙1から印刷領域10は、各印刷領域10の切欠部10aが対応するように束ね、カバー3を被せる。
カバー3は、図4に示すように、二枚分の印刷領域10を所定幅の背帯部分をおいて連設させた形状からなり、印刷領域10の切欠部10aと同様の切欠部3aを備える。この背帯部分の幅は、例えば、1枚分の印刷用紙1から切り出せる20枚分の印刷領域10を束ねた厚さに対応する幅とすることができる。
そして、カバー3を被せた複数の印刷領域10を、図5に示すように、切欠部3a及び切欠部10周りにおいて輪ゴム4で縛る。これにより、印刷用紙1から切り出された複数の印刷領域10を冊子12とすることができる。この際、切欠部10aが、印刷領域10の端部付近に設けられているため、切欠部10aが設けられていない面をめくって、印刷された画像を閲覧することができる。また、切欠部10aが印刷領域10の端部のうち、ミシン目線22側に設けられ、ミシン目線22部分がカバー3の背帯部分によって覆われるため、ミシン目部分が外側から見えず見栄えが良い。
なお、本実施形態では、複数の印刷領域10を冊子12にする際、カバー3を被せたが、カバー3を被せず、ひとまとまりに束ねた複数の印刷領域10の切欠部10a周りを輪ゴム4で縛って冊子としてもよい。
また、本発明に係る印刷用紙の別の実施形態を図6及び図7に示す。
本実施形態においては、印刷領域10は、既述した実施形態に係る印刷用紙1と同様、印刷用紙1の折り曲げ谷線20aないし折り曲げ山線20bを挟んで対称な半分の面夫々において、縦に4列、横に2列、整列して設けられているが、横方向に並ぶ印刷領域10同士が枠領域11を挟まずに隣接している。
これにより、本実施形態に係る印刷用紙1によれば、横方向に並ぶ印刷領域10同士の間に枠領域11を設けた既述に係る印刷用紙1より枠領域11を少なくして、印刷領域10を広くとることができる。
次に、本実施形態に係る印刷用紙を用いたオンラインサービスに係るシステムの一例を説明する。
本システムは、本サービスを利用するユーザが所有するユーザ端末から、インターネットを介して所定の画像を受け付け、当該画像を本実施形態に係る印刷用紙に印刷した印刷物をユーザに発送するものである。
図8に示すように、本システムは、ユーザ端末5と印刷装置6とがインターネットを介して相互に通信可能に構成されている。
ユーザ端末5は、所望の画像が印刷された印刷物の作成を要求するユーザが所持する端末であり、例えば、いわゆるパーソナルコンピュータやカメラ機能付携帯電話機等である。
このユーザ端末5は、ユーザ端末5自体が備える記憶媒体、又は外部記憶媒体に記憶された画像情報や、作成された印刷物の送付先を示す宛先情報等を、作成要求と共に印刷装置6に対して送信する通信処理部51を備える。
印刷装置6は、ユーザ端末5から、所定の画像を印刷した印刷物の作成及び送付要求を受け付けて、当該画像を印刷用紙に印刷して印刷物を作成する。この印刷装置6は、コンピュータにより構成され、CPU(Central Processing Unit)と、CPUが実行するコンピュータプログラム、このコンピュータプログラム等を記憶するRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)などの内部メモリと、ハードディスクドライブなどの外部記憶装置により、レイアウト情報記憶部61、広告情報記憶部62、画像処理部63、出力装置640を制御する出力制御部64、用紙加工装置650を制御する用紙加工制御部65、通信処理部66を備える。
なお、出力装置640及び用紙加工装置650は、印刷装置6として一体的に構成されていてもよいし、印刷装置6とは別個の装置として構成されていてもよい。
レイアウト情報記憶部61は、印刷用紙1のレイアウトに関する情報を記憶する記憶部である。レイアウト情報には、印刷用紙1のサイズ、画像を印刷する印刷領域10のサイズと位置等の情報が含まれる。
広告情報記憶部62は、印刷用紙1に印刷する広告に関する情報を記憶する記憶部である。広告情報は、商品やサービス等の情報であり、テキストや画像のほか、広告元の事業者等が運営するWebページにアクセス可能なURL情報を含んだ一元ないしは二次元のバーコードであってもよい。
画像処理部63は、レイアウト情報処理部62に記憶されているレイアウト情報を参照し、通信処理部64によりユーザ端末5から受け付けた画像を当該レイアウト情報に応じて加工する処理を実行する。例えば、受け付けた画像が、印刷用紙1の印刷領域10のサイズよりも大きい場合には、当該印刷領域10のサイズに合わせて縮小し、逆に、印刷領域10のサイズよりも小さい場合には、当該印刷領域10のサイズに合わせて拡大することにより、受け付けた画像を印刷領域10のサイズに対応させる。
なお、画像処理においては、JPEG(Joint Photographic Experts Group)、GIF(Graphic Interchange Format)等、任意の画像形式に対応することができる。
出力制御部64は、出力装置640を制御して、通信処理部66によりユーザ端末5から受け付けた画像、ないしは画像処理部63により加工された画像、及び広告情報記憶部62に記憶されている広告情報を印刷用紙に印刷する処理を実行する。
なお、出力装置640は、画像を印刷するための装置であって、印刷用紙1を搬送するローラ、熱転写するためのヒートロール、ドラム、トナー等から構成される。
また、印刷用紙1の表面1a及び裏面1bに印刷される画像は特に限定されるものではないが、本実施形態に係る印刷用紙を用いたオンラインサービスに係るシステムに好適な例として、表面1aにはユーザ端末6を介してユーザから受け付けた画像が印刷され、裏面1bには広告情報記憶部62に記憶されている広告が印刷される。これにより、画像や広告を印刷した印刷用紙1をユーザ宛に発送する際、表面1aの折り曲げ谷線20aに沿って印刷用紙1を折り畳むと、ユーザから受け付けた画像が外から見えなくなり、ユーザのプライバシーに配慮することができる。
用紙加工制御部65は、用紙加工装置650を制御することにより、印刷用紙1を裁断して、切り抜き線21やミシン目線22を設けたり、折り曲げ谷線20aないし折り曲げ山線20bが押し圧による折線として構成される場合には、押し圧を加えて折り曲げ谷線20aないし折り曲げ山線20bを設けたりする。
なお、用紙加工装置650は、印刷用紙1を裁断するための刃や、印刷用紙1を搬送するローラ、押し圧による折線を設けるためのプレス等から構成される。
通信処理部66は、所定のプロトコルに従って、インターネットを介して、ユーザ端末5から所定の画像と共に当該画像を印刷した印刷物の作成及び送付要求を受信する。
次に、本実施形態に係る印刷用紙を用いたオンラインサービスに係るシステムの一連の処理の流れについて、図9を参照して説明する。
まず、ユーザは、通信処理部51により、印刷用紙1に印刷してもらいたい画像に係る画像情報と、当該画像が印刷された印刷用紙1の送付先である宛先情報とを、印刷装置1に対して送信する(S101)。
これに対して、印刷装置6は、通信処理部66によりユーザ端末5から上記画像情報と宛先情報とを受信する(S102)。
そして、画像処理部63により、レイアウト情報記憶部61からレイアウト情報を抽出した上、当該レイアウト情報を参照して、上記受信した画像情報に係る画像の処理を行う(S103)。
当該画像処理は、例えば、上記受信した画像が、印刷用紙1の印刷領域10のサイズよりも大きい場合には、当該印刷領域10のサイズに合わせて縮小し、逆に、印刷領域10のサイズよりも小さい場合には、当該印刷領域10のサイズに合わせて拡大することにより、受信した画像を印刷領域10のサイズに対応させるものである。
次に、広告情報を広告情報記憶部62から呼び出した上(S104)、出力制御部64により出力装置640を制御して、上記S103の処理により加工された画像と、上記S104の処理において広告情報記憶部62から呼び出した広告情報とを印刷用紙1に出力する(S105)。
出力においては、表面1aにユーザから受け付けた画像を出力し、裏面1bに広告を出力する。
そして、用紙加工制御部65により用紙加工装置650を制御して、印刷用紙1を裁断し、折り曲げ谷線20a、折り曲げ山線20b、切り抜き線21、及びミシン目線22を設ける(S106)。
印刷用紙1への出力が完了すると、印刷済みの印刷用紙1を上記S102の処理において受信した宛先情報に基づいてユーザの元に発送する(S107)。
ユーザは、こうして発送された印刷済みの印刷用紙1を受け取り、印刷領域10を印刷用紙1から切り出して冊子12にし、所望の画像の写真を楽しむことができる。
なお、用紙加工装置650による加工は、出力後に行うものとしているが、出力前に予め行うものとしてもよい。
ここで、印刷し終えた印刷用紙1をユーザに発送するのに好適な例を図10により説明すると、印刷し終えた印刷用紙1を、表面10aの折り曲げ谷線20aに沿って谷折りしてから封筒7に封入する。この際、封筒7として、例えば、透明なビニール製の袋を用いるとよい。これにより、ユーザから受け付けた画像が外から見えなくしながらも、外から裏面1bに印刷された広告が見えるため、送付状態において広告に係る商品等の宣伝効果を発揮させることができる。
また、宛先情報は封筒7に印字したり、所定のラベルに印字して封筒7に貼り付けてもよいが、印刷用紙1の広告が印刷される裏面1bにある印刷領域10の一つに印刷し、封筒7の当該宛先情報が印刷された印刷領域10に対応する箇所に透明な宛先窓を設けるようにしてもよい。これにより、別途宛先情報をラベルや封筒に印刷する手間を省くことができる。
以上のようなオンラインサービスにおいは、例えば、広告情報を提供する事業者の出資により、ユーザに対して無料で本サービスを提供するものとしてもよい。これにより、ユーザは、大量の画像であっても無料で印刷物を入手することができる。
また、本システムに係るオンラインサービスにおいては、ユーザがユーザ端末5により印刷装置6に対して能動的に画像の印刷要求をするものとしているが、予めユーザの宛先情報をもっておき、ユーザ端末5から随時画像を受け付けて、受け付けた画像数が所定の枚数に達する毎に、画像を印刷用紙1に印刷してユーザに送付するようにしてもよい。これにより、ユーザが意識しなくとも、画像が印刷された印刷物がユーザに送付されると共に、印刷装置6を運営する側から能動的に広告情報をユーザに送付していくことができる。
また、本システムに係るオンラインサービスを、本サービスを運営すると共に印刷装置6を管理する事業者が運営するウェブログ等のウェブサイトと連係させてもよい。例えば、本サービスの運営者が管理するウェブログを利用するユーザが、当該ウェブログに画像をアップロードしていった場合に、当該画像の数をカウントし、所定数になったときに、当該画像をまとめて印刷用紙1に印刷し、予め登録しておいたユーザの宛先情報に基づき、当該ユーザに対して印刷物を送付するようにしてもよい。これにより、ユーザにとってはウェブログをする楽しみが増えると共に、このようなユーザに対して広告を随時送付することができる。
また、印刷用紙1に印刷する広告については、予め、ユーザの属性等を含む情報を印刷装置1側で管理すると共に、属性と広告情報とを関連付けて記憶し、印刷を要求するユーザに応じた広告を印刷するようにしてもよいし、ユーザ側ないしは印刷装置1を管理する事業者側で印刷する広告を選択可能としてもよい。これにより、ユーザに応じた広告情報を届けることができるので、高い宣伝効果が得られる。
また、広告情報としてカタログ情報を印刷してもよく、この場合、例えば、広告に係る商品等を購入可能なWebサイトにアクセスするためのURL等の情報を二次元バーコードとして印刷しておくこともできる。このような二次元バーコードが印刷された印刷物を受け取ったユーザは、印刷用紙1に印刷されている広告情報から、気に入った商品を見つけた場合、当該商品と対応付けて印刷されている二次元バーコードをバーコード読取可能な機能を備えたユーザ端末5により読み込み、当該商品購入手続可能なWebサイトにアクセスして、商品を購入することができる。これにより、広告が商品販売にまでつながり、効果的な広告とすることができる。
続いて、本実施形態に係る印刷用紙を用いたオンラインサービスに係るシステムの別の一例を説明する。
本システムは、本サービスを利用するユーザがから受け付けた画像について、所定の閲覧権限の下、第三者からの閲覧請求に応じて閲覧させたり、印刷用紙に印刷して当該第三者に発送するものである。
図11に示すように、本システムは、ユーザ端末5と印刷装置6とがインターネットを介して相互に通信可能に構成されている。
ユーザ端末5は、所望の画像が印刷された印刷物の作成を要求するユーザ、ないしは印刷装置6に記憶されている所定の画像の閲覧要求を行う閲覧者が所持する端末であり、例えば、いわゆるパーソナルコンピュータやカメラ機能付携帯電話機等である。
このユーザ端末5は、ユーザ端末5自体が備える記憶媒体、又は外部記憶媒体に記憶された画像情報や、作成された印刷物の送付先を示す宛先情報等を、作成要求や閲覧要求と共に印刷装置6に対して送信する通信処理部51を備える。
印刷装置6は、ユーザ端末5から、所定の画像を印刷した印刷物の作成及び送付要求、ないし閲覧要求を受け付けて、当該画像を印刷用紙に印刷して印刷物を作成したり、所定の画像が閲覧可能なWebページを提供したりする。この印刷装置6は、コンピュータにより構成され、CPU(Central Processing Unit)と、CPUが実行するコンピュータプログラム、このコンピュータプログラム等を記憶するRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)などの内部メモリと、ハードディスクドライブなどの外部記憶装置により、レイアウト情報記憶部61、広告情報記憶部62、画像処理部63、出力装置640を制御する出力制御部64、用紙加工装置650を制御する用紙加工制御部65、通信処理部66、ユーザ情報記憶部67を備える。
なお、レイアウト情報記憶部61、広告情報記憶部62、画像処理部63、出力装置640を制御する出力制御部64、用紙加工装置650を制御する用紙加工制御部65、通信処理部66は、既述したシステムに係るものと同様の機能を備える。
画像情報記憶部67は、ユーザから受け付けた画像を記憶する記憶部であると共に、画像を閲覧可能なユーザの権限に関する情報を記憶することができる記憶部である。この画像情報記憶67には、図12に示すように、ユーザID81、画像情報82を記憶することができ、更に、画像情報記憶部82には、画像データ82a、権限者ID82bを記憶することができる。
ユーザID81は、ユーザを識別可能な識別情報であり、ユーザ毎に発行されるものである。
画像データ82aには、JPEG、GIF等の各種の形式の画像データを記憶させることができる。
権限者ID82bには、対応付けられている画像データ82aを閲覧可能なユーザIDを記憶させることができる。所定のユーザIDを有するユーザが、特定の画像データ82aの閲覧要求を行った場合、当該ユーザIDが権限者ID82bとして、当該特定の画像データ82bと関連付けられている場合、当該ユーザに当該画像を閲覧する権限が与えられていることを示している。
所定の画像データ82aに対する権限ID82bに係る情報は、例えば、画像データ82aを登録したユーザから、ユーザ端末5を介して受信し、登録することができる。
続いて、本システムに係るサービスにおいて、所定の画像の閲覧要求を受け付けた場合の処理の流れを図13により説明する。
まず、特定のユーザIDに係るユーザが有する画像の閲覧を要求する場合、閲覧者は、自己のユーザ端末5を介して、通信処理部51により、自己のユーザID、及び上記特定のユーザIDと共に、閲覧要求を印刷装置6に対して送信する(S201)。
印刷装置6は、上記送信された、閲覧要求をした者のユーザID、及び閲覧要求に係るユーザIDと共に、閲覧要求を受信する(S202)。
そして、閲覧要求をした者のユーザIDに基づき、画像情報記憶部67を参照し(S203)、閲覧要求対象のユーザIDに係る画像データのうち、権限が与えられている画像データを抽出する(S204)。
抽出した画像は、例えば、図14に示すWebページに構成してユーザ端末5に送信される(S205)。
図14に示すWebページは、閲覧可能な画像91、印刷要求する画像を選択するためのチェックボックス92、印刷した印刷物を送付する宛先を入力するための宛先入力欄93、入力した内容を印刷装置6に対して送信するための「送信」ボタン94、処理の続行を中断するための「キャンセル」ボタン95から構成される。
上記Webページにより、閲覧要求を行ったユーザは、所望のユーザIDと関連付けられている画像のうち、閲覧可能な画像を見ることができる。
そして、所望の画像のチェックボックス92にチェックを入れると共に、当該画像を印刷した印刷物の送付先となる宛先情報を宛先入力欄93に入力し、「送信」ボタン94を押下することで、チェックした画像を印刷用紙1に印刷した印刷物の送付要求を印刷装置1に対して送信する(S206)。
これに対して、印刷装置6は、通信処理部66により、宛先情報及び画像の選択情報を受信する(S207)。そして、当該選択された画像を画像情報記憶部67から抽出する(S208)。
印刷装置6は、続けてS103以降の処理を実行し、印刷済みの印刷用紙1を上記S207の処理において受信した宛先情報に基づいてユーザの元に発送する。
これにより、ユーザは、他のユーザの画像を閲覧することができると共に、当該画像が印刷された印刷物を得ることができる。また、画像を印刷装置6に登録しているユーザは、自分の友達等、特定のユーザを対象として画像を閲覧可能とすることができ、わざわざ画像データの交換をしなくても、実質的に画像データを印刷した印刷物の受け渡しを可能とすることができる。
なお、本システムに係るサービスにおいては、閲覧者から画像の印刷要求を受け付けたときに、印刷代を当該閲覧者に対して課金するようにしてもよい。
また、宛先情報をいちいち入力するまでもなく、ユーザIDと関連付けて当該ユーザIDに係る宛先情報を記憶しておくようにしておいてもよい。
本発明の実施形態に係る印刷用紙を示す平面図であり、(a)は表面を、(b)は裏面を示している。 本実施形態に係る印刷用紙を示す斜視図である。 本実施形態に係る印刷用紙から切り離した印刷領域を示す平面図であり、(a)は表面を、(b)は裏面を示している。 本実施形態に係る印刷用紙から切り離した印刷領域を結束し、カバーで綴じる状態を示す斜視図である。 本実施形態に係る印刷用紙から切り離した印刷領域を結束し、カバーで綴じた冊子を示す斜視図である。 本発明の別の実施形態に係る印刷用紙を示す平面図であり、(a)は表面を、(b)は裏面を示している。 本発明の別の実施形態に係る印刷用紙を示す斜視図である。 本実施形態に係る印刷用紙を用いたオンラインサービスに係るシステムが備える機能を示したブロック図である。 本実施形態に係る印刷用紙を用いたオンラインサービスに係るシステムの一連の処理の流れを示したシーケンス図である。 本実施形態に係る印刷用紙を用いたオンラインサービスに係るシステムにおいて、印刷した印刷用紙を封筒に入れる場合を示した模式図である。 本実施形態に係る印刷用紙を用いた別のオンラインサービスに係るシステムが備える機能を示したブロック図である。 本実施形態に係る印刷用紙を用いたオンラインサービスに係るシステムにおいて、画像情報記憶部に記憶されるデータの一例を示した図である。 本実施形態に係る印刷用紙を用いたオンラインサービスに係るシステムの一連の処理の流れを示したシーケンス図である。 本実施形態に係る印刷用紙を用いたオンラインサービスに係るシステムにおいて、画像を閲覧すると共に印刷要求を行うためのWebページの一例を示した図である。
符号の説明
1 印刷用紙
1a 表面
1b 裏面
10 印刷領域
10a 切欠部
11 枠領域
12 冊子
20a 折り曲げ谷線
20b 折り曲げ山線
21 切り抜き線
22 ミシン目線
3 カバー
3a 切欠部
4 輪ゴム
5 ユーザ端末
6 印刷装置
61 レイアウト情報記憶部
62 広告情報記憶部
63 画像処理部
64 出力制御部
640 出力装置
65 用紙加工制御部
650 用紙加工装置
66 通信処理部
67 画像情報記憶部
7 封筒

Claims (3)

  1. Webページ上に表示された画像の中から、ユーザから受付けた複数の画像を、1枚の印刷用紙を構成する区画片に印刷した状態で袋に封入されて配送されるとともに、上記画像が印刷された区画片を印刷用紙から取り外して、その区画片の背帯側の端部を束ねることで冊子を作成することができる印刷用紙であって、
    上記印刷用紙は、当該印刷用紙から切り出し可能に区画された複数の区画片と、当該区画片を囲う枠片とからなり、
    上記区画片の周縁の背帯側の端部には、断続的に切り抜いたミシン目状に形成されることで枠片から切り取り可能に連設され連設部が形成されるとともに、上記区画片の背帯側の端部以外の端部であって、冊子に組み立てられた状態で開放されている端部は、上記印刷用紙から切り抜かれた切断部が形成されており、
    上記連設部により複数の区画片が枠片とつながることで、1枚の用紙の状態で上記袋に封入されると共に、上記冊子を作成する際には、上記袋から取り出した状態で、上記連設部を切り離してその端部を束ねることで冊子が形成される、
    ことを特徴とする冊子用の印刷用紙。
  2. 上記印刷用紙は、透明なビニール袋に封入されて配送されるものであって、
    上記用紙を等分する位置に用紙を折りたたむための折り曲げ線が形成され、
    上記折り曲げ線を中心として左右対称に配置され、
    上記折り曲げ線に沿って用紙を折り曲げた際に、表面に現れる上記各区画片の表面側には広告が印刷されており、上記折り重なる内側には上記ユーザにより選択された画像が印刷される、
    請求項1記載の冊子用の印刷用紙。
  3. 上記区画片には、上記印刷用紙から切り出した複数の区画片を結束するための切欠部が上記区画片の端部近傍に設けられている、
    請求項1又は2記載の冊子用の印刷用紙。
JP2007225166A 2007-08-31 2007-08-31 冊子用の印刷用紙 Expired - Fee Related JP4171837B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007225166A JP4171837B1 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 冊子用の印刷用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007225166A JP4171837B1 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 冊子用の印刷用紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4171837B1 true JP4171837B1 (ja) 2008-10-29
JP2009056665A JP2009056665A (ja) 2009-03-19

Family

ID=39985893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007225166A Expired - Fee Related JP4171837B1 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 冊子用の印刷用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4171837B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011156796A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Maeda Insatsu Kk 製本装置及び製本方法
KR101036031B1 (ko) 2010-07-06 2011-05-19 이선미 Diy 미니 스티커 북 제작용지

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009056665A (ja) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7614837B2 (en) Manufacturing system for personalized photo books
US7751069B2 (en) Manufacturing system and process for personalized greeting cards
US6572149B2 (en) Coupon and business card distribution system
US6742809B2 (en) Photo album constructed from a strip of images
US7911627B2 (en) Data structure for personalized photo-book products
US20110058047A1 (en) Wireless imaging for personalized image product
US20030182210A1 (en) Producing and sharing personalized photo calendar
US9298404B2 (en) Digital printing system having optimized paper usage
JP2000043363A (ja) 写真コラ―ジュの作成システム及び方法
US9715335B2 (en) Reducing system resource requirements for user interactive and customizable image product designs
US20080129033A1 (en) Manufacturing system for personalized photo book kit
JP4171837B1 (ja) 冊子用の印刷用紙
US20080068665A1 (en) Manufacturing system for personalized photo-book products
JP2007049588A (ja) 情報蓄積型予約装置
KR20000058669A (ko) 사진 현상, 인화 및 배달에 대한 온라인 시스템 및 서비스방법
US20020135177A1 (en) Method for creating a single continous design tiled from multiple images and an article for viewing the single continous design
JP4685455B2 (ja) プリント注文受付方法およびプリント注文受付機ならびにプリント生産システム
JP2007001168A (ja) 画像処理装置
JP2003174605A (ja) 画像印刷サービスシステム
JP5722665B2 (ja) 写真・広告同梱システム
CN118365386A (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及信息处理程序
JP2004038303A (ja) 画像付きメッセージ作成システム
JP2001256366A (ja) プリントサービスシステム及びプリントサービス販売方法
KR20140015676A (ko) 전시회 홍보자료 제작장치 및 방법
JP2005010247A (ja) プリント生産方法及びプリント生産物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080221

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080207

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080716

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees