JP4170110B2 - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4170110B2
JP4170110B2 JP2003045076A JP2003045076A JP4170110B2 JP 4170110 B2 JP4170110 B2 JP 4170110B2 JP 2003045076 A JP2003045076 A JP 2003045076A JP 2003045076 A JP2003045076 A JP 2003045076A JP 4170110 B2 JP4170110 B2 JP 4170110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
filter layer
electrode
liquid crystal
reflective electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003045076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004004572A (ja
Inventor
渉 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003045076A priority Critical patent/JP4170110B2/ja
Priority to US10/413,214 priority patent/US7196754B2/en
Priority to TW092108673A priority patent/TWI243946B/zh
Priority to CNB031222722A priority patent/CN1215365C/zh
Priority to KR1020030026331A priority patent/KR100555009B1/ko
Publication of JP2004004572A publication Critical patent/JP2004004572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4170110B2 publication Critical patent/JP4170110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136222Colour filters incorporated in the active matrix substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は外部の入射光を利用して表示する液晶表示装置とその製造方法とに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、液晶表示装置に用いられる薄膜積層デバイスとして薄膜トランジスタが知られている。この薄膜トランジスタをスイッチング素子としてアクティブマトリクス型の液晶表示装置に搭載することにより、液晶表示装置にもとめられる性能である高速動画、微細な表示が行うことができる。なお、アクティブマトリクス型の液晶表示装置とは、各画素それぞれにスイッチング素子を配置し、画素電極にかかる電荷を制御するものである。
【0003】
上記の薄膜トランジスタを用いた液晶表示装置は、基板としてガラス基板や石英基板を用いることにより、薄膜トランジスタを形成する際の熱処理、薬液等に耐えることができるようにされている。
【0004】
特に近年、需要がますます盛んになりつつある携帯情報端末において、薄膜トランジスタを用いる液晶表示装置が搭載されている。携帯情報端末に用いる液晶表示装置として反射型の液晶表示装置を用いることにより、バックライトを不要とし、低消費電力を実現することができる。
【0005】
なお、反射型の液晶表示装置とは、格子状に走査配線、信号配線、薄膜トランジスタ、および反射電極を有する第1の絶縁性基板と、カラーフィルタ層、ブラックマトリクス、および対向電極を有する透明な第2の絶縁性基板を対向させて接着し、上記2枚の基板間にツイストネマティック(Twist Nematic:TN)液晶を注入することにより構成される液晶表示装置をいう。
【0006】
このように、薄膜トランジスタを用いる液晶表示装置は、さまざまな分野に応用され、その要求される性能も多様化している。特に、液晶表示装置に要求される性能としては、上記のように携帯情報端末における液晶表示装置の需要が高まりつつあることから、軽量化、耐衝撃性の向上、あるいは低コスト化ということが重要視されている。
【0007】
しかしながら、従来のガラス基板や石英基板上に薄膜トランジスタを形成した液晶表示装置では、基板自体の厚さを薄くするには限界があった。また、液晶表示装置を軽量化するためにガラス基板や石英基板の厚さを薄くすると、基板が割れやすくなり、衝撃に弱くなる。さらに、ガラス基板や石英基板に要するコストのため、液晶表示装置の低コスト化にも限界がある。
【0008】
すなわち、既存のガラス基板等を用いる薄膜トランジスタは、液晶表示装置に求められる性能としての軽量化、耐衝撃性の向上、あるいは低コスト化といったことを実現することが困難である。
【0009】
そのような液晶表示装置における軽量化、耐衝撃性の向上、低コスト化を実現するため、プラスチック基板を用いて薄膜トランジスタを形成する試みがなされている。
【0010】
ところで、従来の反射型液晶表示装置においては、以下のような問題点がある。
【0011】
すなわち、従来の反射型液晶表示装置において、薄膜トランジスタを有する第1の絶縁性基板と、カラーフィルタ層を有する第2の絶縁性基板とを貼り合わせる際、貼り合わせの位置ずれによる光漏れおよび色にじみを防ぐため、精度のよい貼りあわせが不可欠となる。
【0012】
そこで、カラーフィルタ層と薄膜トランジスタとを同じ絶縁性基板上に形成するカラーフィルタ層・オン・アレイ構造が特開2000−162625号公報(平成12年6月16日公開)、特開2000−187209号公報(平成12年7月4日公開)に開示されている。
【0013】
上記公報に記載の方法によれば、カラーフィルタ層を薄膜トランジスタを有する基板上に形成できるため、薄膜トランジスタを有する第1の絶縁性基板と、カラーフィルタ層を有する第2の絶縁性基板との貼り合わせにおける位置ずれを考慮せずに液晶表示装置を形成することができる。
【0014】
【特許文献1】
特開2000−162625号公報(平成12年6月16日公開)
【0015】
【特許文献2】
特開2000−187209号公報(平成12年7月4日公開)
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、絶縁性基板にプラスチック基板を用いると、カラーフィルタ層を形成する工程、あるいは画素電極を形成する工程等における水分および熱工程により、プラスチック基板が伸縮する。
【0017】
すなわち、上記公報に開示の技術では、絶縁性基板にプラスチック基板を用いると、基板上の反射電極上にカラーフィルタ層を形成する際、精度よく整合させることが困難で位置ずれが生じてしまう。この位置ずれにより、光漏れおよび色にじみが生じ、表示画像の品位が劣化してしまう。
【0018】
つまり、従来の反射型液晶表示装置では、プラスチック基板を用いて低コスト化等を実現することと、および表示画像の品位の劣化を防止することとを両立することが困難であるという問題がある。
【0019】
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、軽量化、耐衝撃性の向上、および低コスト化を実現することができるとともに、基板の伸縮に起因する表示画像の品位の劣化を防止することができる液晶表示装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】
本発明の液晶表示装置は、上記課題を解決するために、基板の上側に形成される反射電極と、該反射電極上に形成されるカラーフィルタ層と、該カラーフィルタ層の上側に形成されるとともに、該カラーフィルタ層の周縁部において上記反射電極と電気的に接続される透明電極とを備えていることを特徴としている。
【0021】
また、本発明の液晶表示装置の製造方法は、上記課題を解決するために、基板の上側に反射電極を形成するとともに、該反射電極上にカラーフィルタ層を形成し、該カラーフィルタ層の周縁部において上記反射電極と電気的に接続するように透明電極を上記カラーフィルタ層の上側に形成することを特徴としている。
【0022】
上記構成によれば、反射電極と透明電極とは、カラーフィルタ層の周縁部において電気的に接続される。したがって、カラーフィルタ層の形成工程で基板伸縮により位置ずれが生じても、反射電極と透明電極との電気的接続を確保することができる。
【0023】
これにより、基板としてプラスチック基板を用いて軽量化、耐衝撃性の向上、低コスト化を実現することができるとともに、基板の伸縮に起因する表示画像の品位の劣化を防止し得る液晶表示装置を提供することができる。
【0024】
また、本発明の液晶表示装置は、上記課題を解決するために、上記構成の液晶表示装置において、上記反射電極の側端から上記カラーフィルタ層の側端までの距離は、上記カラーフィルタ層および上記透明電極を形成する工程における上記基板の伸縮量に基づいて定められていることを特徴としている。
【0025】
また、本発明の液晶表示装置の製造方法は、上記課題を解決するために、上記構成の製造方法において、上記反射電極の側端から上記カラーフィルタ層の側端までの距離を、上記カラーフィルタ層および上記透明電極を形成する工程における上記基板の伸縮量に基づいて定めることを特徴としている。
【0026】
上記構成によれば、反射電極の側端からカラーフィルタ層の側端までの距離は、カラーフィルタ層および透明電極を形成する工程における基板の伸縮量に基づいて定められている。したがって、カラーフィルタ層を形成する工程における基板の伸縮量と、透明電極を形成する工程における基板の伸縮量とのうち、いずれか大きな値に基づいて、反射電極の側端からカラーフィルタ層の側端までの距離を定めることができる。
【0027】
つまり、基板としてプラスチック基板を用いる場合においても、反射電極の側端からカラーフィルタ層の側端までの距離を、基板の伸縮に伴う反射電極とカラーフィルタ層との位置ずれ量、および反射電極と透明電極との位置ずれ量よりも大きく設定することができる。
【0028】
すなわち、基板伸縮により位置ずれに対して許容できるだけのマージンをカラーフィルタ層に冗長設計することができる。したがって、カラーフィルタ層を反射電極上に位置ずれなく、整合させることができる。それゆえ、反射電極とカラーフィルタ層との位置ずれ、反射電極と透明電極との位置ずれを防止することができる。
【0029】
これにより、基板としてプラスチック基板を用いて軽量化、耐衝撃性の向上、低コスト化を実現することができるとともに、基板の伸縮に起因する表示画像の品位の劣化を防止し得る液晶表示装置を提供することができる。
【0030】
また、本発明の液晶表示装置は、上記課題を解決するために、上記構成の液晶表示装置において、マトリクス状に配列された複数の画素を有し、上記反射電極は、上記複数の画素に対応して複数個が形成されており、上記カラーフィルタ層は、上記複数の画素の行方向あるいは列方向において隣接する複数の反射電極と重畳するように形成されていることを特徴としている。または、上記反射電極が、上記基板の上側において複数個がマトリクス状に形成されているとともに、上記カラーフィルタ層が、上記反射電極のマトリクスにおける行方向あるいは列方向に隣接する複数の反射電極を覆うように形成されていることを特徴としてもよい。
【0031】
上記構成によれば、カラーフィルタ層により多くの面積の反射電極を覆うことができる。したがって、反射電極と透明電極とからなる画素電極の有効画素面積を大きくとることができる。なお、「有効画素面積」とは、1画素として表示される面積のことであり、具体的にはカラーフィルタ層の反射電極への投影面積をいう。これにより、表示画像の品位をより向上させることができる。
【0032】
また、本発明の液晶表示装置は、上記課題を解決するために、上記構成の液晶表示装置において、上記カラーフィルタ層は、上記反射電極よりも小さなパターンで該反射電極上に形成されていることを特徴としている。
【0033】
上記構成によれば、カラーフィルタ層は、反射電極よりも小さなパターンで反射電極上に形成されている。したがって、反射電極と透明電極とを同一のマスクでパターニングすることができる。
【0034】
これにより、液晶表示装置の製造コストを低減することができる。
【0035】
また、本発明の液晶表示装置は、上記課題を解決するために、上記構成の液晶表示装置において、上記基板が、プラスチック基板であることを特徴としている。
【0036】
プラスチック基板は、カラーフィルタ層形成工程における伸縮量がガラス基板に比べてかなり大きい。したがって、上記構成によれば、プラスチック基板上の反射電極上にカラーフィルタ層を形成する場合の水分や熱工程によるプラスチック基板の伸縮による位置ずれを防止することができる。このため、カラーフィルタ層の色重なりや画素同士の重なりを防止でき、色にじみのない液晶表示装置を実現できる。
【0037】
また、本発明の液晶表示装置の製造方法は、上記構成の液晶表示装置の製造方法において、上記反射電極と上記透明電極とを同一マスクによりパターニングすることを特徴としている。
【0038】
上記構成によれば、反射電極と透明電極とを同一マスクによりパターニングする。これにより、液晶表示装置の製造コストを低減することができる。
【0039】
【発明の実施の形態】
〔実施の形態1〕
本発明の実施の一形態について、図1ないし図4に基づいて説明すれば以下のとおりである。
【0040】
図1に示すように、本実施の形態の液晶表示装置に用いるアクティブマトリクス基板1は、プラスチック基板(基板)2と、無機物質層3と、ゲート電極4と、ゲート絶縁膜5と、真性半導体膜6と、導電性半導体膜7と、ソース電極8と、ドレイン電極9と、チャネル部10と、保護絶縁膜11と、層間絶縁膜12と、反射電極13と、カラーフィルタ層14と、透明電極15とを備えている。
【0041】
プラスチック基板2は、0.2mm程度の厚さであり、ポリエーテルサルフォンからなる。また、プラスチック基板2は、アクティブマトリクス基板1を形成する工程の最高温度に対して耐熱性があれば、透明であっても不透明であってもよい。また、プラスチック基板2は、ポリエーテルサルフォンに限らず、ポリエチレンテレフタレート、ポリアリレート、ポリカーボネイト、ポリエチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリイミド、エポキシ樹脂のような樹脂であってもよい。
【0042】
無機物質層3は、1500Å程度の膜厚であり、Sixyからなる。さらに、無機物質層3は、3つの効果、すなわち▲1▼無機物質層3上に形成するゲート配線(走査配線)の密着性を向上させる効果、▲2▼液晶表示装置の表示特性を劣化させる不純物やガス等がプラスチック基板2を透過することを防ぐ効果、および▲3▼プラスチック基板2の水分による伸縮を極力小さくする効果がある。
【0043】
また、無機物質層3は、Sixyに限定されることなく、絶縁性を持つ材料にて形成することができる。たとえば、SiOx,Si:O:N,Si:O:H,Si:N:H,Si:O:N:H,Si34等であってもよい。
【0044】
ゲート電極4は、2000Å程度の膜厚であり、アルミ(Al)等の金属からなる。ゲート絶縁膜5は、ゲート電極4上に形成されるものであり、SiNxからなる。
【0045】
真性半導体膜6は、ゲート絶縁膜5を介してゲート電極4上に形成されるものであり、ノンドープのa−Si膜からなり、島状パターンに形成されている。
【0046】
導電性半導体膜7は、真性半導体膜6上に形成されるものであり、リンをドープしたn+型a−Si膜からなる。また、導電性半導体膜7は、真性半導体膜6上においてチャネル部10により分離されている。
【0047】
分離した導電性半導体膜7の上には、Ti膜からなるソース電極8と、ドレイン電極9とが形成されている。
【0048】
保護絶縁膜11は、ソース電極8およびドレイン電極9上に形成されている。層間絶縁膜12は、保護絶縁膜11の上に形成されるものであり、アクリル系の感光性樹脂からなる。
【0049】
反射電極13は、Al等の金属からなるものであり、層間絶縁膜12の上に形成されている。また、カラーフィルタ層14は、アクリル系樹脂に顔料が分散されたものであり、反射電極13上に形成されている。
【0050】
さらに、透明電極15は、カラーフィルタ層14を覆うように形成されており、ITO(Indium Tin Oxide:インジウムすず酸化物)からなる透明導電膜である。また、透明電極15の周縁部は、反射電極13と電気的に接続されている。なお、透明電極15上には、ポリイミド樹脂からなる配向膜(図示せず)が形成されている。
【0051】
次に、本実施の形態の液晶表示装置に用いるもう一方の基板である対向基板20について説明する。本実施の形態の液晶表示装置に用いる対向基板20は、図1に示すように、アクティブマトリクス基板1と対向するように配置されるとともに、プラスチック基板21と、対向電極22とを備えている。
【0052】
プラスチック基板21は、厚さが0.2mm程度であり、ポリエーテルサルフォンから形成されるものである。なお、プラスチック基板21の材料は、ポリエーテルサルフォンに限らず、ポリエチレンテレフタレート、ポリアリレート、ポリカーボネイト、ポリエチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリイミド、エポキシ樹脂等の透明な樹脂であってもよい。
【0053】
また、対向電極22は、プラスチック基板21上に形成されるものであり、ITO(Indium Tin Oxide:インジウムすず酸化物)からなる透明導電膜である。なお、対向電極22上には、ポリイミドからなる配向膜(図示せず)が形成されている。
【0054】
上記構成のアクティブマトリクス基板1と対向基板20とは、アクティブマトリクス基板1において反射電極13および透明電極15が形成される領域の周縁部に設けられるシール剤を介して貼り合せられる。さらに、アクティブマトリクス基板1と対向基板20との間に、液晶23が充填されることによって本実施の形態の液晶表示装置が形成される。
【0055】
次に、上記構成のアクティブマトリクス基板1の平面構造について説明する。図2に示すように、アクティブマトリクス基板1には、複数のゲート電極4と接続される複数のゲート配線4aと、補助容量配線16とが設けられている。
【0056】
また、複数のソース電極8と接続されるソース配線8aがアクティブマトリクス基板1には設けられている。
【0057】
これらのゲート配線4aとソース配線8aとは、ゲート絶縁膜5(図示せず)を介して互いに直交している。さらに、補助容量配線16は、ソース配線8aに直交して設けられている。
【0058】
また、ドレイン電極9は、補助容量配線16上まで延びるように形成されており、補助容量配線16と無機物質層3を介して重なり合っている。これにより、ドレイン電極9は、補助容量を形成している。
【0059】
また、反射電極13は、保護絶縁膜11(図1)、層間絶縁膜12(図1)のそれぞれに設けられるコンタクトホール17、18を介して、ドレイン電極9と電気的に接続されている。
【0060】
上記のようにゲート電極4、ゲート配線4a、ソース電極8、およびソース配線8aを構成することにより、スイッチング素子としての薄膜トランジスタが形成されている。なお、この薄膜トランジスタの上には、層間絶縁膜12(図1)が形成されている。
【0061】
また、カラーフィルタ層14は、ソース配線8aが配設される方向に沿うように、なおかつ反射電極13および透明電極15が形成されている領域に跨って形成されている。
【0062】
また、カラーフィルタ層14の幅は、反射電極13および透明電極15からなる画素電極の幅より小さく形成されている。具体的には、カラーフィルタ層14の左右の端部が、画素電極の左右の端部からそれぞれアライメントマージンδxの間隔を成すように形成されている。なお、アライメントマージンδxとは、反射電極13のエッジからカラーフィルタ層14のエッジまでの距離である。アライメントマージンδxの設定方法については後述する。
【0063】
これにより、透明電極15は、カラーフィルタ層14の左右の端部において、反射電極13と電気的に接続することができる。
【0064】
次に、本実施の形態の液晶表示装置の製造方法の一例について以下に説明する。
【0065】
まず、縦:360mm、横:465mm、厚さ0.2mmのポリエーテルサルフォンからなるプラスチック基板2上に、Sixy等からなる無機物質層3を、膜厚が1500Åとなるように、成膜温度190℃にてスパッタ法を用いて形成する。なお、無機物質層3を成膜する際の成膜温度は、プラスチック基板2が熱変形する温度より低い必要がある。
【0066】
次に、無機物質層3上に、Al等の金属膜を、膜厚が2000Åとなるように、成膜温度190℃にてスパッタ法を用いて成膜する。その後、フォトリソ工程、およびパターニング工程を経ることにより、ゲート配線4a、およびそれに繋がるゲート電極4を形成する。なお、上記の金属膜は、Alに限られることはなく、Al合金、Ta,TaN/Ta/TaN,Ti/Al/Tiを用いて形成してもよい。
【0067】
次に、ゲート電極4、ゲート配線4a上に、プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition,化学的気相堆積法)により、SiNxからなるゲート絶縁膜5を、成膜温度220℃にて形成する。
【0068】
続いて、プラズマCVD法により、ノンドープのa−Si膜等からなる真性半導体膜6と、リンをドープしたn+型a−Si膜等からなる導電性半導体膜7とを、プラズマCVD法により成膜温度220℃にて連続して積層する。その後、フォトリソ工程、パターニング工程により、真性半導体膜6を島状にパターニングし、半導体層を形成する。
【0069】
次に、この半導体層、およびゲート電極4を含むゲート絶縁膜5の表面に、スパッタ法により成膜温度28℃で、導電性金属膜であるTi膜を積層する。その後、フォトリソ工程によって、ソース配線8a、ソース電極8、およびドレイン電極9を形成する。なお、ソース配線8a、ソース電極8、ドレイン電極9の形成材料は、Tiに限られることはなく、Mo,Al/Ti,Agでも可能である。
【0070】
次に、ソース電極8およびTiからなるドレイン電極9をマスクとしてn+型a−Si膜およびa−Si膜の上部をパターニング除去し、チャネル部10を形成する。
【0071】
続いて、保護絶縁膜11としてSiNxをプラズマCVD法により成膜温度220℃で積層する。その後、フォトリソ工程によって、保護絶縁膜11にドレイン電極9に対応したコンタクトホール17を形成する。
【0072】
次に、アクリル系の感光性有機樹脂からなる層間絶縁膜12を、保護絶縁膜11上に塗布し、フォトリソ工程によって層間絶縁膜12にドレイン電極9に対応したコンタクトホール18を形成する。
【0073】
次に、層間絶縁膜12上に、スパッタ法により、加熱温度100℃、圧力0.1Paにて、Al膜を膜厚が1500Åとなるように積層する。その後、フォトリソ法により、反射電極13をパターニングする。なお、反射電極13は、Alに限られず、Ag、Ag合金を用いてパターニングしてもよい。
【0074】
本実施の形態においては、図3(a)に示すように、反射電極13のパターンは、透明電極15と同じパターンになるように、反射電極13と透明電極15とはそれぞれ別工程でパターニングされる。
【0075】
しかし、図3(b)に示すように、反射電極13をゲート配線4aが配設される方向にのみパターニングしてもよい。
【0076】
これにより、後に形成する透明電極15をパターニングする際、同じマスクを使って、反射電極13と透明電極15とをソース配線8aが配設される方向に同時にパターニングすることができる。
【0077】
次に、反射電極13上にカラーフィルタ層14を形成する。具体的には、まず、赤色(R)の顔料を含有するレジストを塗布し、フォトリソ法によって、カラーフィルタ層パターンRを形成する。その後、200℃で焼成することにより、カラーフィルタ層パターンを熱ダレさせ、カラーフィルタ層エッジ部の傾斜をなだらかにする。
【0078】
上記のようにカラーフィルタ層のエッジ部の傾斜をなだらかにすることによって、カラーフィルタ層の段差による透明電極15(後述する)の段切れ、液晶分子配光不良によるドメイン発生を防ぐことができる。
【0079】
つまり、カラーフィルタ層が垂直な傾斜(傾斜角度90°)であると、その段差部において液晶分子が正常に配向せず、該配向不良部において、光漏れが発生する。そこで、傾斜をなだらかにすることにより、液晶分子の乱れをなくし、光漏れを防ぐことができる。
【0080】
同様に、緑色(G),青色(B)の顔料を含有するレジストを塗布し、フォトリソ法により、パターニングを行い、焼成工程によりカラーフィルタ層パターンG,Bを形成する。
【0081】
このとき、図3(a)に示すように、カラーフィルタ層14のパターンは、ソース配線8aが配設される方向に延びるとともに、複数の反射電極13にまたがるように形成されている。したがって、反射電極13と透明電極15とからなる画素電極の有効画素面積を大きくとることができる。
【0082】
さらに、カラーフィルタ層14のパターンは、反射電極13の幅に比べ、狭い幅で形成する。すなわち、カラーフィルタ層14の幅を、反射電極13の幅に対し、アライメントマージンδx分小さく設計する。
【0083】
なお、図4に示すように、カラーフィルタ層14は、透明電極15と反射電極13とからなる画素電極より、小さいドットパターンで形成してもよい。これにより、反射電極13と透明電極15からなる画素電極を、同一マスクでパターニングすることができ、製造コストの低減を図ることができる。
【0084】
つづいて、カラーフィルタ層14上にスパッタ法により、ITO等を積層し、フォトリソ法により、画素電極としての複数の透明電極15を形成する。この際、透明電極15と反射電極13とでカラーフィルタ層14を挟み込むように構成する。これにより、透明電極15は、カラーフィルタ層14の両端で反射電極13と電気的に接続される。
【0085】
次に、対向基板20として、厚さ0.2mmのポリエーテルサルフォンのような透明なプラスチック基板21上に、スパッタ法により透明電極を対向電極22として積層する。
【0086】
その後、作製されたアクティブマトリクス基板1と対向基板20とを接着性シール材を用いて、貼りあわせ接着する。両基板の間隙に液晶23、たとえばTN液晶を充填して液晶表示装置を形成する。
【0087】
以上の手順を踏むことにより、本実施の形態の液晶表示装置を製造することができる。
【0088】
次に、本実施の形態の液晶表示装置の特徴点である、アライメントマージンδxについて説明する。アライメントマージンδxは、以下の▲1▼〜▲4▼の値のうち最も大きい値と、基板サイズとの積よりも大きな値に設定される。▲1▼〜▲4▼の値とは、
▲1▼後述する反射電極13を形成してからR(赤)色のカラーフィルタ層を形成する工程までのプラスチック基板2の伸縮量
▲2▼反射電極13を形成してからG(緑)色のカラーフィルタ層を形成する工程までのプラスチック基板2の伸縮量
▲3▼反射電極13を形成してからB(青)色のカラーフィルタ層を形成する工程までのプラスチック基板2の伸縮量
▲4▼反射電極13を形成してから透明電極15(画素電極)を形成するまでのプラスチック基板2の伸縮量
である。なお、プラスチック基板2の伸縮量とは、反射電極を基準とした処理前後におけるプラスチック基板2の中心から端部までの距離の変化量の、処理前におけるプラスチック基板2の中心から端部までの距離に対する割合をいう。
【0089】
本実施形態においては、▲1▼〜▲4▼の値が、それぞれ、45ppm、55ppm、50ppm、60ppmとなり、▲4▼の値が最大となった。一方、基板のサイズは、上記したように360×465mmである。したがって、▲4▼の値と基板サイズとの積は、以下のように求められる。
【0090】
232.5mm(基板端から基板中央までの距離)×103μm×60ppm÷106=13.95(μm)
したがって、アライメントマージンδxを、15μmとした。
【0091】
このようにアライメントマージンδxを設定する理由について以下に説明する。
【0092】
すなわち、反射電極13を形成してから透明電極15を形成するまでの過程に含まれる加熱工程や洗浄工程において、基板がプラスチック基板であると、基板の伸縮量が大きくなる。基板が伸縮してしまうと、反射電極13とカラーフィルタ層14との位置ずれ、および反射電極13と透明電極15との位置ずれが生じる場合がある。このような位置ずれにより有効画素面積が変化し、画像品位が劣化する場合がある。
【0093】
しかしながら、アライメントマージンδxを上記のように設定すれば、アライメントマージンδxは、プラスチック基板2の伸縮に伴う反射電極13とカラーフィルタ層14との位置ずれ量、および反射電極13と透明電極15との位置ずれ量よりも大きく設定される。すなわち、カラーフィルタ層14を反射電極13上に精度よく整合させることができる。したがって、反射電極13とカラーフィルタ層14との位置ずれ、反射電極13と透明電極15との位置ずれを防止することができる。
【0094】
さらに、位置ずれを防止することにより、透明電極15と反射電極13とは、アクティブマトリクス基板1の全面に渡って、確実に電気的接続を保つことができる。これにより、表示品位を向上させることもできる。
【0095】
このように、本実施の形態の液晶表示装置は、プラスチック基板2の上側に形成される反射電極13と、反射電極13上に形成されるカラーフィルタ層14と、カラーフィルタ層14の周縁部において反射電極13と電気的に接続される透明電極15とを備えており、反射電極13の側端からカラーフィルタ層14の側端までの距離δxは、カラーフィルタ層14および透明電極15を形成する工程におけるプラスチック基板2の伸縮量に基づいて定められているものである。
【0096】
また、本実施の形態の液晶表示装置の製造方法は、プラスチック基板2の上側に反射電極13を形成するとともに、反射電極13上にカラーフィルタ層14を形成し、カラーフィルタ層14の周縁部において反射電極13と電気的に接続する透明電極15をカラーフィルタ層14上に形成する一方で、反射電極13の側端からカラーフィルタ層14の側端までの距離δxを、カラーフィルタ層14および透明電極15を形成する工程におけるプラスチック基板2の伸縮量に基づいて定める方法である。
【0097】
上記構成によれば、反射電極13の側端からカラーフィルタ層14の側端までの距離は、カラーフィルタ層14および透明電極15を形成する工程におけるプラスチック基板2の伸縮量に基づいて定められている。したがって、カラーフィルタ層14を形成する工程におけるプラスチック基板2の伸縮量と、透明電極15を形成する工程におけるプラスチック基板2の伸縮量とのうち、いずれか大きな値に基づいて、反射電極13の側端からカラーフィルタ層14の側端までの距離δxを定めることができる。
【0098】
つまり、反射電極13の側端からカラーフィルタ層14の側端までの距離δxを、プラスチック基板2の伸縮に伴う反射電極13とカラーフィルタ層14との位置ずれ量、および反射電極13と透明電極15との位置ずれ量よりも大きく設定することができる。すなわち、カラーフィルタ層14を反射電極13上に精度よく整合させることができる。したがって、反射電極13とカラーフィルタ層14との位置ずれ、反射電極13と透明電極15との位置ずれを防止することができる。
【0099】
これにより、基板としてプラスチック基板を用いて軽量化、耐衝撃性の向上、低コスト化を実現することができるとともに、プラスチック基板2の伸縮に起因する表示画像の品位の劣化を防止することができる。
【0100】
また、本実施の形態の液晶表示装置は、反射電極13が、プラスチック基板2の上側において複数個がマトリクス状に形成されているとともに、カラーフィルタ層14は、反射電極13のマトリクスにおける行方向あるいは列方向に隣接する複数の反射電極13を覆うように形成されているものである。
【0101】
上記構成によれば、カラーフィルタ層14により、多くの面積の反射電極13を覆うことができる。したがって、反射電極13と透明電極15とからなる画素電極の有効画素面積を大きくとることができる。これにより、表示画像の品位をより向上させることができる。
【0102】
また、本実施の形態の液晶表示装置の一つとして、カラーフィルタ層14が、反射電極13よりも小さなパターンで反射電極13上に形成されているものである。
【0103】
上記構成によれば、カラーフィルタ層14は、反射電極13よりも小さなパターンで反射電極13上に形成されている。したがって、反射電極13と透明電極15とを同一のマスクでパターニングすることができる。これにより、液晶表示装置の製造コストを低減することができる。
【0104】
また、本実施の形態の液晶表示装置の製造方法は、反射電極13と透明電極15とを同一マスクによりパターニングする方法である。
【0105】
上記構成によれば、反射電極13と透明電極15とを同一マスクによりパターニングする。これにより、液晶表示装置の製造コストを低減することができる。
【0106】
〔実施の形態2〕
以下、図面を参照しながら本発明の液晶表示装置の他の実施の形態を説明する。なお、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではなく、実施の形態1の特徴点と実施の形態2の特徴点とは適宜組み合わせて採用することができる。
【0107】
まず、図5および図6を参照しながら、本発明による実施形態の液晶表示装置の構造を説明する。なお、液晶表示装置は、マトリクス状に配列された複数の画素領域を有している。
【0108】
また、本明細書においては、表示の最小単位である「画素」に対応する液晶表示装置の領域を「画素領域」と呼ぶ。アクティブマトリクス型液晶表示装置においては、画素電極とそれに対向する対向電極とによって画素領域が規定される。一方、単純マトリクス型液晶表示装置においては、ストライプ状の列電極(信号電極)と行電極(走査電極)との交差部によって画素領域が規定される。
【0109】
液晶表示装置は、図5に示すように、互いに対向するアクティブマトリクス基板(以下、「TFT基板」と称する。)40および対向基板50と、これらの間に設けられた液晶層60とを備えている。
【0110】
TFT基板40は、各画素領域に、スイッチング素子としてのTFT(薄膜トランジスタ)11と、反射電極44と、反射電極44上に形成されたカラーフィルタ層45と、カラーフィルタ層45上に形成された透明電極46とを有している。
【0111】
TFT基板40の構成を以下により詳しく説明する。TFT基板40は、絶縁性基板32を有し、この絶縁性基板32上に、ゲート配線33、ゲート電極33a、補助容量配線47などが形成されている。さらに、これらを覆うようにゲート絶縁膜34が形成されている。そして、ゲート電極33a上に位置するゲート絶縁膜34上に、真性半導体層35、導電性半導体層36、ソース電極37aおよびドレイン電極38が形成されており、これらがTFT41を構成している。
【0112】
なお、TFT41のゲート電極33aはゲート配線33に、ソース電極37aはソース配線37に、ドレイン電極38は反射電極44に、それぞれ電気的に接続されている。また、導電性半導体層36は、真性半導体層35上に形成されており、チャネル部9によって分離されている。
【0113】
また、TFT41を覆うように保護絶縁膜42が形成されており、さらにこの保護絶縁膜42上に、絶縁性基板32のほぼ全面を覆うように層間絶縁膜43が形成されている。
【0114】
この層間絶縁膜43上には、反射電極44が形成されている。本実施の形態の液晶表示装置では、反射電極44は、図5に示すように、金属層44aと、金属層44a上に形成された透明導電層44bとを有している。また、反射電極44の金属層44aは、保護絶縁膜42および層間絶縁膜43に形成されたコンタクトホール42aおよび43a(図6参照)においてドレイン電極38に接触しており、これにより反射電極44とTFT41とが電気的に接続されている。
【0115】
また、反射電極44の透明導電層44b上には、反射電極44を覆うようにカラーフィルタ層45が形成されている。カラーフィルタ層45は、典型的には、赤色層、緑色層または青色層である。
【0116】
また、カラーフィルタ層45上には、カラーフィルタ層45を覆うように透明電極46が形成されている。
【0117】
対向基板50は、図5に示すように、透明絶縁性基板51と、透明絶縁性基板51上に形成された対向電極52とを有している。対向電極52は、たとえば、複数の画素に共通に設けられる単一のべた電極であり、ITO(インジウムすず酸化物)などからなる透明電極である。
【0118】
上述したTFT基板40と対向基板50とは、複数の画素領域を含む表示領域の周囲に設けられたシール材を介して貼り合わされる。なお、ここでは図示しないが、TFT基板40および対向基板50の液晶層60側の表面には、ポリイミド樹脂などからなる配向膜が形成されている。
【0119】
上述した構成を有する液晶表示装置は、対向基板50側から入射して反射電極44で反射された光を用いて表示を行う反射型の液晶表示装置である。対向基板50側から入射した周囲光(外光)は、液晶層60を通過して反射電極44で反射された後、再び液晶層60を通過して対向基板50から出射する。この出射光は、液晶層60によって変調されている。これにより、画像表示が行われる。
【0120】
次に、液晶表示装置の製造方法を説明する。
【0121】
まず、TFT基板40を以下のようにして作製する。すなわち、絶縁性基板32を用意し、この絶縁性基板32上に複数のTFT41を形成する。絶縁性基板32上にTFTを形成する工程は、公知の材料を用いて公知の手法により行うことができる。
【0122】
たとえば、まず、ガラスからなる絶縁性基板32上に、Alからなる金属膜を厚さが約200nmとなるようにスパッタ法を用いて成膜し、その後、この金属膜をフォトリソグラフィプロセスおよびパターニングによりパターニングすることで、ゲート配線33、ゲート電極33aおよび補助容量配線47を形成する。なお、金属膜の材料としてはAlに限定されず、Al合金、Ta、TaN/Ta/TaN、Ti/Al/Tiなどを用いてもよい。
【0123】
次に、ゲート配線33、ゲート電極33aおよび補助容量配線47上に、プラズマCVD法を用いてSiNxからなるゲート絶縁膜34を形成する。
【0124】
続いて、ゲート絶縁膜34上に、プラズマCVD法を用いてノンドープのa−Si膜と、リンがドープされたn+型a−Si膜とを連続して堆積し、その後、フォトリソグラフィプロセスおよびパターニングにより島状にパターニングすることによって、真性半導体層35と導電性半導体層36とを形成する。
【0125】
さらに、真性半導体層35と導電性半導体層36とが形成されたゲート絶縁膜34上に、Tiからなる金属膜をスパッタ法を用いて成膜し、その後、この金属膜をフォトリソグラフィプロセスおよびパターニングによりパターニングすることで、ソース配線37、ソース電極37aおよびドレイン電極38を形成する。なお、金属膜の材料としてはTiに限定されず、Mo、Al/Ti、Agなどを用いてもよい。
【0126】
次に、ソース電極37aおよびドレイン電極38をマスクとして、導電性半導体層36と真性半導体層35の上部とをパターニング除去することによって、チャネル部39を形成する。
【0127】
続いて、ソース電極37aおよびドレイン電極上に、プラズマCVD法を用いてSiNxからなる保護絶縁膜42を形成し、その後、フォトリソグラフィプロセスを用いて保護絶縁膜42のドレイン電極38上に位置する部分にコンタクトホール42aを形成する。
【0128】
そして、保護絶縁膜42上にアクリル系の感光性有機樹脂を塗布することによって、層間絶縁膜43を形成し、その後、フォトリソグラフィプロセスを用いて層間絶縁膜43のドレイン電極38上に位置する部分にコンタクトホールを形成する。
【0129】
上述のようにして、絶縁性基板32上にTFT41を形成することができる。その後の工程を図7(a)〜(d)および図8(a)〜(d)を参照しながら説明する。
【0130】
まず、図7(a)に示すように、層間絶縁膜43が形成された基板32上に金属層44aを形成し、その後、金属層44a上に透明導電層44bを形成することによって、反射電極44を形成する。
【0131】
たとえば、室温で圧力0.1Paの条件下、スパッタ法を用いて、金属層44aとしてのAl膜を厚さ100nmで、透明導電層44bとしてのIZO膜を厚さ10nmで連続して層間絶縁膜43上に堆積することによって、反射電極44を形成する。
【0132】
なお、IZOは、In23−ZnO(組成比90:10wt%)であらわされる六方晶層状化合物であり、室温でスパッタ法を用いて堆積することで非晶質膜(アモルファス膜)が容易に得られる。
【0133】
次に、反射電極44上にカラーフィルタ層45を形成する。たとえば、まず、図7(b)に示すように、赤色の顔料を含むレジスト層(ここではネガ型のレジスト層)15’を反射電極44上に形成する。次に、図7(c)に示すように、フォトマスク70を介してレジスト層45’を露光する。続いて、現像液(たとえば水酸化カリウム水溶液)を用いて現像を行い、その後、焼成することによって、図7(d)に示すように、赤色のカラーフィルタ層45が形成される。
【0134】
同様に、緑色の顔料を含むレジスト層を形成し、レジスト層をフォトリソグラフィプロセスを用いてパターニングした後に焼成することによって、緑色のカラーフィルタ層45を形成することができる。また、青色のカラーフィルタ層45についても同様にして形成することができる。
【0135】
なお、カラーフィルタ層45を形成する方法としては、顔料分散法、染色法、インクジェット法、ラミネート法などを用いることができる。
【0136】
続いて、カラーフィルタ層45上に、反射電極44に電気的に接続された透明電極46を形成する。たとえば、まず、図8(a)に示すように、カラーフィルタ層45上にスパッタ法を用いてIZOを堆積することによって透明電極46’を形成する。透明電極46は、カラーフィルタ層45の周縁部で反射電極44と電気的に接続されている。
【0137】
次に、図8(b)に示すように、透明電極46’上へのフォトレジスト72の塗布と、フォトマスク74を介したフォトレジスト72の露光とを行う。続いて、図8(c)に示すように、現像を行うことによって、カラーフィルタ層45に重なるようにフォトレジスト72をパターニングする。
【0138】
そして、フォトレジスト72をマスクとしてパターニングを行うことによって、図8(d)に示すように、画素領域ごとに電気的に独立した透明電極46を形成する。
【0139】
透明電極46は、カラーフィルタ層45に形成されたコンタクトホール45aにて反射電極44の透明導電層44bと接触されることにより、反射電極44に電気的に接続されることとなる。なお、透明電極46のパターニングの際、たとえば40℃の条件下でリン酸:硝酸:酢酸の混合液を用いて、透明電極46と、反射電極44を構成する金属層44aおよび透明導電層44bとを単一のマスク(ここではフォトレジスト72)で同時にパターニングすることができる。
【0140】
このようにして、TFT基板40が形成される。
【0141】
対向基板50は、公知のアクティブマトリクス型液晶表示装置が備える対向基板と同様に、公知の材料を用いて公知の手法により作製することができる。たとえば、ガラスからなる厚さ0.7mmの透明絶縁性基板51上に、スパッタ法により透明電極(たとえばITO膜)を成膜することによって対向電極52を形成することにより、対向基板50は作製される。
【0142】
このようにして用意したTFT基板40と対向基板50とを、接着性シール材を用いて貼り合わせ、その後、両基板の間隙に液晶材料(たとえばTNモード用の公知の液晶材料)を注入・封止して液晶層60を形成することによって、液晶表示装置が完成する。なお、TFT基板40および対向基板50の液晶層60側の表面には、必要に応じてポリイミド樹脂などからなる配向膜が形成される。
【0143】
上述のようにして製造される本実施形態の液晶表示装置は、以下のような効果を奏する。
【0144】
すなわち、反射型の液晶表示装置では、反射電極として機能する金属層の材料として、高い反射率、優れたパターニング性、低い電気抵抗を有するアルミニウムやアルミニウム合金が使用されることが多い。
【0145】
カラーフィルタ層は、反射電極として機能する金属層上に直接形成されるので、金属層としてアルミニウム層やアルミニウム合金層を用い、カラーフィルタ層をフォトリソグラフィプロセスにより形成すると、カラーフィルタ層の現像時にアルカリ性の現像液によって金属層が侵食されてしまう。金属層がこのように腐食することによりその一部が欠落し、反射電極の面積が減少したり、カラーフィルタ層自体が欠落すると、表示品位が低下してしまう。
【0146】
また、カラーフィルタ層上に形成された透明電極は、カラーフィルタ層の周縁部で反射電極と電気的に接続される。
【0147】
ところが、金属層としてアルミニウム層やアルミニウム合金層を用いた場合、これらの金属は酸化されやすいので、透明電極と反射電極との電気的な接続が不十分となりやすく、信頼性が低下してしまう。
【0148】
しかしながら、本実施形態の液晶表示装置では、図5に示すように、反射電極44が、金属層44aと、金属層44a上に形成された透明導電層44bとを有しているので、反射電極44上に形成されるカラーフィルタ層45は、金属層44a上に直接形成されず、透明導電層44b上に形成される。したがって、カラーフィルタ層45をフォトリソグラフィプロセスを用いて形成しても、現像液による金属層44aの侵食を抑制することができる。
【0149】
そのため、金属層44aの材料として現像液に侵食されやすい材料を用いても、金属層44aの一部が欠落したり、カラーフィルタ層45が欠落したりすることによる表示品位の低下を抑制できる。
【0150】
さらに、反射電極44は透明導電層44bを有しており、透明電極46は、この透明導電層44bを介して反射電極44に電気的に接続されている。したがって、金属層44aの材料として酸化されやすい材料を用いても、透明電極46と反射電極44との良好な電気的接続を実現することができデバイスとしての信頼性が向上する。
【0151】
このように、本実施形態の液晶表示装置では、反射電極44の金属層44aの材料として、高い反射率、優れたパターニング性、低い電気抵抗を有するアルミニウムやアルミニウム合金を好適に用いることができる。すなわち、アルミニウムやアルミニウム合金は、酸化されやすく、また、フォトリソグラフィプロセスにおいて用いられる現像液によって侵食されやすいが、本実施の形態の液晶表示装置では、上述したように、アルミニウムやアルミニウム合金を用いた場合の表示品位や信頼性の低下が抑制される。
【0152】
なお、金属層44a上に形成される透明導電層44bの厚さは、製造の容易さおよび表示品位のさらなる向上の観点からは、1nm以上20nm以下であることが好ましい。透明導電層44bの厚さが1nm未満であると、スパッタ法での均一な成膜が困難となることがあるからである。また、透明導電層44bの厚さが20nmを超えると、低波長域の光の透過率が80%以下となることがあるので、反射率の低下や色づきが発生することがあるからである。
【0153】
さらに、透明導電層44bは、結晶層であってもよいし、非晶質層(アモルファス層)であってもよい。特に、透明導電層44bが非晶質層である場合、金属層をパターニングするエッチャントを用いて、透明導電層、金属層を同時にパターニングすることができる。
【0154】
また、透明電極46も、結晶層であってもよいし、非晶質層(アモルファス層)であってもよい。特に、透明電極46が非晶質層であると、金属層をパターニングするエッチャントを用いて、透明電極、透明導電層、金属層を同時にパターニングすることができる。
【0155】
さらに、透明導電層44bや透明電極46の材料としては、ITO、IZOなどを用いることができる。IZOは、室温でスパッタ法を用いて堆積されることによって、非晶質の透明電極を安定に形成するので、透明導電層44bや透明電極46の材料としてIZOを用いると、非晶質の透明導電層44b、非晶質の透明電極46を容易に得ることができる。
【0156】
また、本発明の液晶表示装置は、上記カラーフィルタ層がストライプ状のパターンであり、上記複数の反射電極上に跨って形成されている構成であってもよい。
【0157】
カラーフィルタ層をストライプ状のパターンに形成し、且つ複数の反射電極上に跨って形成することによって、有効画素面積を大きくすることができる。
【0158】
また、本発明の液晶表示装置は、上記反射電極のエッジから上記カラーフィルタ層のエッジまでの距離は、該カラーフィルタ層の形成工程での基板の伸縮量および上記透明電極の形成工程での基板伸縮量の内、いずれか大きい方の上記基板伸縮量より大きい値である構成であってもよい。
【0159】
すなわち、反射電極のエッジからカラーフィルタ層のエッジまでの距離を、カラーフィルタ層の形成工程での基板の伸縮量および上記透明電極の形成工程での基板伸縮量の内、何れか大きい方の上記基板伸縮量と等しい値にする。これによって、反射電極上にカラーフィルタ層を形成や透明電極を形成する場合の熱工程による基板の伸縮による位置ずれ(アラインメントずれ)を防止することができると同時に、有効画素面積を大きくすることができる。
【0160】
【発明の効果】
本発明の液晶表示装置は、以上のように、基板の上側に形成される反射電極と、該反射電極上に形成されるカラーフィルタ層と、該カラーフィルタ層の上側に形成されるとともに、該カラーフィルタ層の周縁部において上記反射電極と電気的に接続される透明電極とを備えているものである。
【0161】
また、本発明の液晶表示装置の製造方法は、以上のように、基板の上側に反射電極を形成するとともに、該反射電極上にカラーフィルタ層を形成し、該カラーフィルタ層の周縁部において上記反射電極と電気的に接続するように透明電極を上記カラーフィルタ層の上側に形成する方法である。
【0162】
上記構成によれば、反射電極と透明電極とは、カラーフィルタ層の周縁部において電気的に接続される。したがって、カラーフィルタ層の形成工程で基板伸縮により位置ずれが生じても、反射電極と透明電極との電気的接続を確保することができる。
【0163】
これにより、基板としてプラスチック基板を用いて軽量化、耐衝撃性の向上、低コスト化を実現することができるとともに、基板の伸縮に起因する表示画像の品位の劣化を防止し得る液晶表示装置を提供することができるという効果を奏する。
【0164】
本発明の液晶表示装置は、以上のように、反射電極の側端からカラーフィルタ層の側端までの距離は、カラーフィルタ層および透明電極を形成する工程における基板の伸縮量に基づいて定められているものである。
【0165】
また、本発明の液晶表示装置の製造方法は、以上のように、反射電極の側端からカラーフィルタ層の側端までの距離を、カラーフィルタ層および透明電極を形成する工程における基板の伸縮量に基づいて定める方法である。
【0166】
上記構成によれば、基板としてプラスチック基板を用いる場合においても、反射電極の側端からカラーフィルタ層の側端までの距離を、基板の伸縮に伴う反射電極とカラーフィルタ層との位置ずれ量、および反射電極と透明電極との位置ずれ量よりも大きく設定することができる。すなわち、カラーフィルタ層を反射電極上に精度よく整合させることができる。したがって、反射電極とカラーフィルタ層との位置ずれ、反射電極と透明電極との位置ずれを防止することができる。
【0167】
これにより、基板としてプラスチック基板を用いて軽量化、耐衝撃性の向上、低コスト化を実現することができるという効果を奏する。さらに、基板の伸縮に起因する表示画像の品位の劣化を防止し得る液晶表示装置を提供することができるという効果を奏する。
【0168】
また、本発明の液晶表示装置は、以上のように、上記構成の液晶表示装置において、マトリクス状に配列された複数の画素を有し、上記反射電極は、上記複数の画素に対応して複数個が形成されており、上記カラーフィルタ層は、上記複数の画素の行方向あるいは列方向において隣接する複数の反射電極と重畳するように形成されているものである。
【0169】
または、本発明の液晶表示装置は、以上のように、上記構成の液晶表示装置において、上記反射電極は、上記基板の上側において複数個がマトリクス状に形成されているとともに、上記カラーフィルタ層は、上記反射電極のマトリクスにおける行方向あるいは列方向に隣接する複数の反射電極を覆うように形成されているものである。
【0170】
上記構成によれば、カラーフィルタ層により多くの面積の反射電極を覆うことができる。したがって、反射電極と透明電極とからなる画素電極の有効画素面積を大きくとることができる。
【0171】
これにより、表示画像の品位をより向上させることができるという効果を奏する。
【0172】
また、本発明の液晶表示装置は、以上のように、上記構成の液晶表示装置において、上記カラーフィルタ層は、上記反射電極よりも小さなパターンで該反射電極上に形成されているものである。
【0173】
上記構成によれば、カラーフィルタ層は、反射電極よりも小さなパターンで反射電極上に形成されている。したがって、反射電極と透明電極とを同一のマスクでパターニングすることができる。
【0174】
これにより、液晶表示装置の製造コストを低減することができるという効果を奏する。
【0175】
また、本発明の液晶表示装置は、以上のように、上記構成の液晶表示装置において、上記基板が、プラスチック基板であるものである。
【0176】
上記構成によれば、プラスチック基板上の反射電極上にカラーフィルタ層を形成する場合の水分や熱工程によるプラスチック基板の伸縮による位置ずれを防止することができる。それゆえ、色にじみのない液晶表示装置を実現できるという効果を奏する。
【0177】
また、本発明の液晶表示装置の製造方法は、上記構成の液晶表示装置の製造方法において、上記反射電極と上記透明電極とを同一マスクによりパターニングする方法である。
【0178】
上記構成によれば、反射電極と透明電極とを同一マスクによりパターニングする。これにより、液晶表示装置の製造コストを低減することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における液晶表示装置の実施の一形態を示す断面図である。
【図2】図1の液晶表示装置の平面図である。
【図3】(a)は、図1の液晶表示装置においてカラーフィルタ層が複数の反射電極にまたがる状態を示す平面図であり、(b)は、図1の液晶表示装置において、反射電極をゲート配線が配設される方向にのみパターニングした状態を示す平面図である。
【図4】図1の液晶表示装置において、カラーフィルタ層を画素電極より小さいドットパターンで形成した状態を示す平面図である。
【図5】本発明における液晶表示装置の他の実施の形態を示す断面図である。
【図6】図5の液晶表示装置の平面図である。
【図7】(a)〜(d)は、図5の液晶表示装置にカラーフィルタ層を形成する工程を示す図である。
【図8】(a)〜(d)は、図5の液晶表示装置に透明電極を形成する工程を示す図である。
【符号の説明】
2 プラスチック基板(基板)
13 反射電極
14 カラーフィルタ層
15 透明電極

Claims (6)

  1. アクティブマトリックス型の液晶表示装置であって、
    プラスチック基板の上側に形成される反射電極と、該反射電極上に形成されるカラーフィルタ層と、該カラーフィルタ層の上側に形成されるとともに、該カラーフィルタ層の周縁部において上記反射電極と電気的に接続される透明電極とを備え
    上記反射電極の側端から上記カラーフィルタ層の側端までの距離は、上記カラーフィルタ層の幅が上記反射電極の幅よりも小さくなるように、上記カラーフィルタ層および上記透明電極を形成する工程における上記プラスチック基板の伸縮量に基づいて定められていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. マトリクス状に配列された複数の画素を有し、
    上記反射電極は、上記複数の画素に対応して複数個が形成されており、
    上記カラーフィルタ層は、上記複数の画素の行方向あるいは列方向において隣接する複数の反射電極と重畳するように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 上記反射電極は、上記プラスチック基板の上側において複数個がマトリクス状に形成されているとともに、
    上記カラーフィルタ層は、上記反射電極のマトリクスにおける行方向あるいは列方向に隣接する複数の反射電極を覆うように形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 上記カラーフィルタ層は、上記反射電極よりも小さなパターンで該反射電極上に形成されていることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  5. プラスチック基板の上側に反射電極を形成するとともに、該反射電極上にカラーフィルタ層を形成し、該カラーフィルタ層の周縁部において上記反射電極と電気的に接続するように透明電極を上記カラーフィルタ層の上側に形成する、アクティブマトリックス型の液晶表示装置の製造方法であって、
    上記反射電極の側端から上記カラーフィルタ層の側端までの距離は、上記カラーフィルタ層の幅が上記反射電極の幅よりも小さくなるように、上記カラーフィルタ層および上記透明電極を形成する工程における上記プラスチック基板の伸縮量に基づいて定められていることを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  6. 上記反射電極と上記透明電極とを同一マスクによりパターニングすることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2003045076A 2002-04-26 2003-02-21 液晶表示装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4170110B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003045076A JP4170110B2 (ja) 2002-04-26 2003-02-21 液晶表示装置およびその製造方法
US10/413,214 US7196754B2 (en) 2002-04-26 2003-04-15 Liquid crystal display apparatus and manufacturing method of same
TW092108673A TWI243946B (en) 2002-04-26 2003-04-15 Liquid crystal display apparatus and manufacturing method of same
CNB031222722A CN1215365C (zh) 2002-04-26 2003-04-25 液晶显示装置
KR1020030026331A KR100555009B1 (ko) 2002-04-26 2003-04-25 액정 표시 장치 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002127636 2002-04-26
JP2003045076A JP4170110B2 (ja) 2002-04-26 2003-02-21 液晶表示装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004004572A JP2004004572A (ja) 2004-01-08
JP4170110B2 true JP4170110B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=29253655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003045076A Expired - Fee Related JP4170110B2 (ja) 2002-04-26 2003-02-21 液晶表示装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7196754B2 (ja)
JP (1) JP4170110B2 (ja)
KR (1) KR100555009B1 (ja)
CN (1) CN1215365C (ja)
TW (1) TWI243946B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1315950C (zh) * 2002-06-20 2007-05-16 住友电木株式会社 透明复合材料组合物
KR100870700B1 (ko) * 2002-12-09 2008-11-27 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
JP4125208B2 (ja) * 2003-09-29 2008-07-30 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP4040048B2 (ja) * 2004-06-14 2008-01-30 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
US7041520B1 (en) * 2004-10-18 2006-05-09 Softpixel, Inc. Method for fabricating liquid crystal displays with plastic film substrate
JP4083752B2 (ja) * 2005-01-31 2008-04-30 三菱電機株式会社 アクティブマトリクス基板及びその製造方法
KR20070104082A (ko) * 2006-04-21 2007-10-25 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JP5034484B2 (ja) * 2006-12-20 2012-09-26 凸版印刷株式会社 カラーフィルタの製造方法
CN101681060B (zh) * 2007-06-06 2011-07-27 夏普株式会社 液晶显示装置
JP5708140B2 (ja) * 2011-03-30 2015-04-30 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
JP5766491B2 (ja) * 2011-04-11 2015-08-19 株式会社Joled 発光パネル、表示装置および電子機器
GB2490712B (en) * 2011-05-11 2018-07-04 Flexenable Ltd Pixellated display devices
CN105301831A (zh) * 2015-11-26 2016-02-03 武汉华星光电技术有限公司 液晶显示装置及其反射式显示模组
CN105717702A (zh) * 2016-03-11 2016-06-29 深圳市华星光电技术有限公司 反射式液晶显示面板
CN106483710A (zh) * 2017-01-03 2017-03-08 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板、显示面板及显示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743735A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Sony Corp 表示素子用電極基板及びその製造方法
US6016178A (en) 1996-09-13 2000-01-18 Sony Corporation Reflective guest-host liquid-crystal display device
US6130736A (en) * 1997-06-13 2000-10-10 Alps Electric Co., Ltd. Liquid crystal display with corrugated reflective surface
US6195140B1 (en) * 1997-07-28 2001-02-27 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display in which at least one pixel includes both a transmissive region and a reflective region
JP2000162625A (ja) 1998-11-26 2000-06-16 Sanyo Electric Co Ltd カラー反射型液晶表示装置及びその製造方法
JP2000187209A (ja) 1998-12-22 2000-07-04 Advanced Display Inc 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JP3431856B2 (ja) * 1999-04-19 2003-07-28 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
KR100312327B1 (ko) * 1999-07-31 2001-11-03 구본준, 론 위라하디락사 반사투과형 액정 표시장치
KR100397399B1 (ko) * 2001-02-22 2003-09-13 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과형 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100555009B1 (ko) 2006-03-03
CN1215365C (zh) 2005-08-17
TWI243946B (en) 2005-11-21
TW200404185A (en) 2004-03-16
US20030202138A1 (en) 2003-10-30
KR20030084770A (ko) 2003-11-01
JP2004004572A (ja) 2004-01-08
US7196754B2 (en) 2007-03-27
CN1453618A (zh) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3908552B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4619997B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
KR101905757B1 (ko) 에프에프에스 방식 액정표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법
JP3974141B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
KR100995020B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP4170110B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP5162028B2 (ja) アクティブマトリクス基板及びそれを備えた表示装置
US20060290830A1 (en) Semi-transmissive liquid crystal display device and method of manufacture thereof
US8958041B2 (en) Display apparatus with data line and common line formed in a same layer
JP2011170385A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置
US9182844B2 (en) Touch panel, display device provided with touch panel, and method for manufacturing touch panel
JP2006201312A (ja) 液晶表示パネル及び液晶表示装置
US20070188682A1 (en) Method for manufacturing a display device
JP4019080B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2004061687A (ja) 液晶表示装置用基板及びその製造方法及びそれを備えた液晶表示装置
JP2001021916A (ja) マトリクスアレイ基板
US20070171340A1 (en) Display apparatus and method of fabricating the same
JP4095906B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
KR20080073573A (ko) 액정패널과 이의 제조방법
JPH11295760A (ja) 表示装置用アレイ基板及びその製造方法
JP2000122096A (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
US20080149933A1 (en) Display panel
KR20070072113A (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
JPH09325356A (ja) アクティブマトリクス基板
KR100504572B1 (ko) 수평 전계 인가형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees