JP4168508B2 - 無線通信方式およびそれに用いられる移動局用無線通信装置 - Google Patents

無線通信方式およびそれに用いられる移動局用無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4168508B2
JP4168508B2 JP3177899A JP3177899A JP4168508B2 JP 4168508 B2 JP4168508 B2 JP 4168508B2 JP 3177899 A JP3177899 A JP 3177899A JP 3177899 A JP3177899 A JP 3177899A JP 4168508 B2 JP4168508 B2 JP 4168508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
base station
transmission power
propagation loss
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3177899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000232682A (ja
Inventor
雅宏 桑原
学 澤田
邦彦 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP3177899A priority Critical patent/JP4168508B2/ja
Publication of JP2000232682A publication Critical patent/JP2000232682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4168508B2 publication Critical patent/JP4168508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、符号分割多元接続(Code Division Multiple Access:CDMA)による移動体通信システムを利用して基地局と移動局間で無線通信を行う無線通信方式およびそれに用いられる移動局用無線通信装に関する。
【0002】
【従来の技術】
CDMA移動体通信システムを利用するスペクトル拡散通信方式における直接拡散(Direct Sequence:DS)方式では、通信をする場合、複数のユーザが常に同一の周波数を共有するので、基地局に近い信号の電力が基地局に遠い信号の電力を覆うことになる。この電力差より基地局から遠い信号が所望信号の場合、基地局に近い信号が干渉信号となり、所望信号が干渉信号に埋もれて復調が困難になり通信不能に陥ることがある。
【0003】
以上のような問題を遠近問題と言い、これを解決するため、文献「小川明 監修、“CDMA方式と次世代移動体通信システム 第5章 3節”、トリケップス」には、移動局から基地局への電力制御を行う方法が記載されている。
具体的には、各移動局は、基地局から全ての局に向けて送信される情報信号の電力を常に監視して、その情報信号の電力を基に移動局と基地局間の伝搬損失を推定する。そして、推定された伝搬損失からそれに対応する送信電力を決定する。一方、基地局は移動局から送られてきた信号に対して、その電力が規定のしきい値より大きければ送信電力を下げるように指示を出し、またその電力が規定のしきい値より小さければ送信電力を上げるように指示を出して電力制御を行っている。以上のことから、ある基地局において各移動局からの電波が同一の信号強度になるように制御されており、遠近問題に対処している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このようにDS方式で遠近問題に対処するために移動局で行われる電力制御において、各移動局は、基地局から全ての局に向けて送信される情報信号の電力を常に監視して、その情報信号の電力を基に移動局と基地局間の伝搬損失を推定し、その推定された伝搬損失を基に送信電力を制御している。
【0005】
しかしながら例えば、ある時点で推定された伝搬損失に基づいて送信電力を制御した後に移動局が移動した場合、次に推定された伝搬損失に基づいて送信電力を制御するまで、電力制御の精度が低下するなどの問題が生じる。
【0007】
発明は上記問題に鑑みたもので、移動局が移動しても移動局における送信電力を精度よく制御できるようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、以下の技術的手段を用いる
【0010】
求項に記載の発明においては、CDMA移動体通信システムを利用して基地局と移動局間で無線通信を行う無線通信方式であって、移動局は、基地局から送信される情報信号の電力を基に移動局と基地局間の伝搬損失を推定し、その推定された伝搬損失に対する送信電力が求まったか否かを判定し、伝搬損失に対する送信電力が求まった場合は、その伝搬損失に基づいて送信電力を制御し、伝搬損失に対する送信電力が求まっていない場合は、移動局と基地局の間の距離に応じて移動局の送信電力を制御することを特徴としている。
【0011】
これのように、伝搬損失に基づく電力制御と、移動局と基地局間の距離に基づく電力制御を併用することにより、移動局が移動しても移動局における送信電力を精度よく制御することができる。また、請求項に記載の発明においては、請求項に記載の無線通信方式に適用される移動局用無線通信装置を提供することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明する第1〜第3実施形態において、第1、第2実施形態は参考例であり、第3実施形態が特許請求の範囲に記載した発明の実施形態である。(第1実施形態)図1に本発明の第1実施形態に係る無線通信方式の構成を示す。図において、2は地上に配置された基地局、3は移動局である。この実施形態では、移動局3を車両としており、図では基地局2のセル内を移動局3が移動している状態を示している。
【0013】
車両には、GPS衛星11、12、13と通信を行うためのGPSアンテナ4が備えられており、GPS受信機31によって車両の位置が検出される。また、この車両には、基地局2と通信を行うための通信アンテナ5が備えられ、さらに移動局3からの送信電力を制御することに使用される基地局情報を記憶したデータベース6が備えられている。
【0014】
基地局2は、図2に示すように、通信アンテナ21と、送受信切り替え部22と、受信部23と、送信部24と、通信制御部25を備えており、送受信切り替え部22により送受信を切り替え、通信制御部25の制御によって送受信を行うようになっている。
移動局3は、図3に示すように、GPSアンテナ4、GPS受信機31、通信アンテナ5、通信機32を備えている。通信機32は、情報処理部312、電力制御部313、送信部314、受信部315、送受信切り替え部316から構成されている。
【0015】
上記した構成において、移動局3が基地局2と通信を行う場合の作動を、図4に示すフローチャートを参照して説明する。
今、移動局3が基地局2のエリア(セル)内を移動しているとする。移動局3は、GPS衛星11、12、13からのGPS信号KをGPSアンテナ4を介してGPS受信機31で受信する。この受信によって移動局3の位置が確認できると(ステップ101)、情報処理部312は、GPS受信機31から移動局の位置(緯度a°、経度b°とする)を受け取り、移動局の位置を確認する(ステップ102)。
【0016】
次に、情報処理部312は、移動局の位置(緯度a°、経度b°)を基に、データベース6から移動局3と最も近い基地局の位置を検索し、その検索ができると(ステップ103)、移動局3に最も近い基地局の位置(緯度c°、経度d°とする)を確認する(ステップ104)。ここで、データベース6には、移動局の位置とそれに最も近い基地局の位置をマップの形で対応付けた基地局情報が記憶されており、情報処理部312は、移動局の位置(緯度a°、経度b°)を基に、データベース6から移動局3と最も近い基地局の位置(緯度c°、経度d°)を検索する。この検索後、情報処理部312は、移動局3の位置(緯度a°、経度b°)と基地局2の位置(緯度c°、経度d°)から移動局3と基地局2間の距離Lを求める(ステップ105)。
【0017】
電力制御部313は、情報処理部312にて求めた距離Lに基づき、送信電力を決定する(ステップ106)。この場合、電力制御部313には、図5に示すように、移動局3と基地局2間の距離と送信電力の関係がマップとして記憶されており、そのマップを参照して送信電力が決定される。電力制御部313は、その決定された送信電力に基づいて送信部314の送信電力を制御する。そして、その送信電力の制御が行われた状態で、基地局2との通信が行われる(ステップ107)。
【0018】
そして、上記した作動は、通信を終了するまで繰り返し実行される(ステップ108)。
以上述べたようにこの実施形態によれば、移動局3は、移動局3と基地局2の間の距離Lに応じた送信電力を用いて基地局2と通信を行うようにしており、移動局の位置をGPS受信機31を用いた位置検出装置で検出しているため、各移動局から基地局への信号強度を同一にすることが実現でき、CDMA通信システムにおける遠近問題をなくした通信を行うことができる。この場合、従来のように、移動局と基地局間の伝搬損失を推定するために基地局から全ての局に向けて送信される冗長な情報信号を不要にして、送信電力の制御を行うことができる。
【0019】
なお、上記した実施形態においては、データベース6に、移動局の位置とそれに最も近い基地局の位置をマップの形で記憶しておくものを示したが、データベース6に、各基地局を中心としたエリア(セル)を示すデータ(エリア内にあるかどうかを緯度、経度から判別できるようにするデータ)を記憶しておき、移動局3の位置(緯度a°、経度b°)がいずれのエリアにあるかを判別して移動局3と通信を行う基地局2を決定するようにしてもよい。
(第2実施形態)
図6に本発明の第2実施形態に係る無線通信方式の構成を示す。この第2実施形態においては、移動局3は、基地局2から送信された基地局情報Rを基に移動局3と基地局2との距離Lを求めるようにしている。
【0020】
このため、基地局2は、図2に示す構成において基地局情報Rを各移動局に送信するように構成されている。また、移動局3においては、通信機32の構成が図7に示すようになっており、情報処理部312は、基地局2から送信された基地局情報Rを受信部315から取り込んで、その基地局情報Rから基地局の位置(緯度c°、経度d°)を得るようにしている。この場合、基地局情報Rとして、基地局を特定する基地局IDを用いた場合には、データベース6に基地局IDと基地局の位置をマップの形で記憶しておくことにより、基地局IDから基地局の位置(緯度c°、経度d°)を得ることができる。また、基地局情報Rとして基地局の位置を示す情報とした場合には、その情報から基地局の位置(緯度c°、経度d°)を直に得ることができる。
【0021】
図8にこの実施形態における移動局3の通信処理を示す。この実施形態においては、情報処理部312は、基地局から基地局情報Rが受信できると(ステップ109)、その基地局情報Rから上記したようにして基地局の位置(緯度c°、経度d°)を確認する(ステップ110)。この後、第1実施形態と同様、情報処理部312は、移動局3の位置(緯度a°、経度b°)と基地局の位置(緯度c°、経度d°)から移動局3と基地局2間の距離Lを求め(ステップ105)、電力制御部313は、移動局3と基地局2間の距離Lに基づいて基地局2と通信を行う場合の送信電力を決定し(ステップ106)、送信部314の送信電力を制御する。
(第3実施形態)
図9に本発明の第3実施形態に係る無線通信方式の構成を示す。この第3実施形態においては、基地局2から移動局3に向けて情報信号Aが送信され、移動局3は、その情報信号Aの電力を基に移動局3と基地局2間の伝搬損失を推定し、その推定された伝搬損失に基づいて送信電力を制御する。但し、次に推定された伝搬損失に基づいて送信電力を制御するまでの間は、移動局3と基地局2の間の距離Lに応じて移動局3の送信電力を制御する。
【0022】
図10に移動局3の構成を示し、図11に移動局3の通信処理を示す。なお、基地局2は、従来のものと同様、移動局3に向けて情報信号Aを送信するように構成されている。ここで、移動局3は、図11に示すステップ101からステップ106までは、第1実施形態と同様の作動を行う。そして、ステップ106の後、情報処理部312は、基地局2から移動局3に向けて送信される情報信号Aを受信部315から受け取り、情報信号Aの電力を基に移動局3と基地局2間の伝搬損失を推定し、それに対応する送信電力を決定する処理を行い、伝搬損失に対する送信電力が求まったか否かを判定する(ステップ111)。伝搬損失に対する送信電力が求まった場合は、その伝搬損失に対する送信電力で通信を行い(ステップ112)、伝搬損失に対する送信電力が求まっていない場合は、移動局3と基地局2間の距離Lに基づいて決定された送信電力で通信を行う(ステップ113)。
【0023】
このように、推定された伝搬損失に基づく送信電力の制御と、移動局3と基地局2間の距離Lに基づく送信電力の制御とを切り替えて用いることにより、電力制御の精度を高めることができる。すなわち、移動局3と基地局2間の伝搬損失に対する送信電力はリアルタイムに求まるわけではないので、次に推定された伝搬損失に基づいて送信電力を制御するまでの間に移動局3が移動し、その時に前回決定された送信電力で送信を行うと、電力制御の精度が低下する可能性がある。そこで、この実施形態においては、次に推定された伝搬損失に基づいて送信電力を行うまでの間は、移動局3と基地局2間の距離Lに基づいて送信電力を制御するようにしており、このことによって電力制御の精度を高めることができる。
【0024】
なお、上記したいずれの実施形態においても、移動局3の位置を検出する位置検出装置としてGPS受信機31を用いるものを示したが、その他に、双曲線航法のオメガ方式のオメガ受信機、VHF Omni−Directional Range(VOR)装置、Distance Measuring Equipment(DME)装置を用いてもよく、またVOR装置とDME装置を組み合わせて移動局3の位置を検出するようにしてもよい。
【0025】
また、移動局3としては車両に搭載されるものに限らず、他の移動体でもよく、また人が携帯するものであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る無線通信方式の構成を示す図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る基地局2の構成を示す図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係る移動局3の構成を示す図である。
【図4】本発明の第1実施形態において、移動局3が基地局2と通信を行う場合の作動を示すフローチャートである。
【図5】電力制御部313が、移動局3と基地局2の間の距離Lに基づいて送信電力を決定する場合に用いるマップである。
【図6】本発明の第2実施形態に係る無線通信方式の構成を示す図である。
【図7】本発明の第2実施形態に係る移動局3の構成を示す図である。
【図8】本発明の第2実施形態において、移動局3が基地局2と通信を行う場合の作動を示すフローチャートである。
【図9】本発明の第3実施形態に係る無線通信方式の構成を示す図である。
【図10】本発明の第3実施形態に係る移動局3の構成を示す図である。
【図11】本発明の第3実施形態において、移動局3が基地局2と通信を行う場合の作動を示すフローチャートである。
【符号の説明】
2…基地局、3…移動局、4…GPSアンテナ、5…通信アンテナ、
6…データベース、21…通信アンテナ、22…送受信切り替え部、
23…受信部、24…送信部、25…通信制御部、31…GPS受信機、
32…通信機、312…情報処理部、313…電力制御部、
314…送信部、315…受信部、316…送受信切り替え部。

Claims (2)

  1. CDMA移動体通信システムを利用して基地局と移動局間で無線通信を行う無線通信方式であって、
    前記移動局は、前記基地局から送信される情報信号の電力を基に当該移動局と前記基地局間の伝搬損失を推定し、その推定された伝搬損失に対する送信電力が求まったか否かを判定し、伝搬損失に対する送信電力が求まった場合は、その伝搬損失に基づいて送信電力を制御し、伝搬損失に対する送信電力が求まっていない場合は、前記移動局と前記基地局の間の距離に応じて前記移動局の送信電力を制御することを特徴とする無線通信方式。
  2. CDMA移動体通信システムを利用して基地局と無線通信を行う移動局に搭載される移動局用無線通信装置であって、
    前記基地局から送信される情報信号の電力を基に当該移動局と前記基地局間の伝搬損失を推定し、その推定された伝搬損失に対する送信電力が求まったか否かを判定し、伝搬損失に対する送信電力が求まった場合は、その伝搬損失に基づいて送信電力を制御し、伝搬損失に対する送信電力が求まっていない場合は、当該移動局と前記基地局の間の距離に応じて前記移動局の送信電力を制御するようになっていることを特徴とする移動局用無線通信装置。
JP3177899A 1999-02-09 1999-02-09 無線通信方式およびそれに用いられる移動局用無線通信装置 Expired - Fee Related JP4168508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3177899A JP4168508B2 (ja) 1999-02-09 1999-02-09 無線通信方式およびそれに用いられる移動局用無線通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3177899A JP4168508B2 (ja) 1999-02-09 1999-02-09 無線通信方式およびそれに用いられる移動局用無線通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000232682A JP2000232682A (ja) 2000-08-22
JP4168508B2 true JP4168508B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=12340525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3177899A Expired - Fee Related JP4168508B2 (ja) 1999-02-09 1999-02-09 無線通信方式およびそれに用いられる移動局用無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4168508B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030045901A (ko) * 2001-12-03 2003-06-12 에스케이 텔레콤주식회사 전역위치시스템을 이용한 알티티 측정 방법
KR100575738B1 (ko) * 2003-09-30 2006-05-03 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기에서 지피에스를 이용한 전력제어 방법
JP4564772B2 (ja) * 2004-04-05 2010-10-20 パナソニック株式会社 無線沿線監視システム
JP2006262177A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Tdk Corp 車載用無線lan装置
WO2006130272A2 (en) * 2005-04-26 2006-12-07 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for transmit power control in wireless data communication systems
CN107801239A (zh) * 2016-09-07 2018-03-13 中兴通讯股份有限公司 一种动态调整射频前端工作模式的方法、装置及移动终端
WO2022024427A1 (ja) * 2020-07-27 2022-02-03 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 端末及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000232682A (ja) 2000-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7345630B2 (en) System and method for position detection of a terminal in a network
US6327471B1 (en) Method and an apparatus for positioning system assisted cellular radiotelephone handoff and dropoff
JP2868113B2 (ja) 移動通信による移動体位置検出方法
KR100728894B1 (ko) 위치 정보 제공 시스템, 기지국과 이를 이용하는 위치 정보 제공 방법, 및 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US6006097A (en) Method for determining position of mobile communication terminals
US5999131A (en) Wireless geolocation system
US6654362B1 (en) Use of location in handoff in wireless communication systems
KR100545314B1 (ko) 위치 판단 가능한 이동 통신 단말기
US20020009992A1 (en) Wireless system signal propagation collection and analysis
US6397073B1 (en) Method of locating terminal, and cellular radio system
JP2001500256A (ja) 通信システムにおける位置発見方法および装置
NZ544549A (en) A method and apparatus for finding a mobile radio terminal
MX2007005097A (es) Determinacion de una posicion de estacion movil en base de datos pertinentes de identidad tipografica de ubicacion.
KR20030070920A (ko) 이동국 위치 픽스를 유효화하는 방법 및 시스템
JP2005509136A (ja) 移動局所在地推定方法および装置
WO2004036935A1 (en) Network overlay location system and method for air interface with frequency hopping
JP4151170B2 (ja) 無線通信システム及び指向性制御データ生成装置
JP4168508B2 (ja) 無線通信方式およびそれに用いられる移動局用無線通信装置
KR100626996B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 다운링크 동작 측정을 행하기 위한 방법
KR100290185B1 (ko) 이동전화통신망을이용한단말기의위치인식방법
KR20030029976A (ko) 이동 통신 터미널 포지셔닝을 위한 시스템 및 방법
JP3157792B2 (ja) 移動局現在位置算出方法及び基地局航行システム
JP4099650B2 (ja) 携帯通信端末およびその移動速度検出方法
JP3765715B2 (ja) 携帯電話機を利用した遭難者探索システム。
JPH02210923A (ja) 移動体通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees