JP4168313B2 - 液レベル制御システム - Google Patents

液レベル制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP4168313B2
JP4168313B2 JP2000540527A JP2000540527A JP4168313B2 JP 4168313 B2 JP4168313 B2 JP 4168313B2 JP 2000540527 A JP2000540527 A JP 2000540527A JP 2000540527 A JP2000540527 A JP 2000540527A JP 4168313 B2 JP4168313 B2 JP 4168313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
pressure
supply pipe
ink
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000540527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002509322A (ja
Inventor
サディアス エイ. ニエメロ,
トーマス ダブリュ. オルゼコフスキー,
フレデリック ジェイ. ホワイティング,
ジョン ダブリュ. マンサー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goss International Asia Pacific Inc
Original Assignee
Goss International Asia Pacific Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goss International Asia Pacific Inc filed Critical Goss International Asia Pacific Inc
Publication of JP2002509322A publication Critical patent/JP2002509322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4168313B2 publication Critical patent/JP4168313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D9/00Level control, e.g. controlling quantity of material stored in vessel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7287Liquid level responsive or maintaining systems
    • Y10T137/731With control fluid connection at desired liquid level

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の技術分野】
本発明は制御システムに関し、さらに詳しくは、容器内の液レベルを維持するための制御システムに関する。
【0002】
【背景技術】
当業界で公知であるように、様々な商業的プロセスで利用されている容器内に液を供給することは一般的に行われている。容器は液の供給源として機能するものであり、容器内の液を好ましいレベルに維持することは多くの場合において重要である。例えば、印刷機では、印刷作業中に連続的にインク源を補給することが必要であることは知られている。
【0003】
最も一般的には、容器内の液レベルを維持するための制御システムは、液の表面に保持されるフロート要素を利用している。この種の制御システムは、液のレベルが容器内で変動するときのフロート要素の昇降を利用しており、スイッチをON、OFFすることにより離れたところにある液を選択的に補給するために適切なバルブを制御する。より具体的には、バルブを制御するスイッチの作動は、機械的に又は近接検知手段を励起することによって成し遂げられる。
【0004】
概して言えば、そのような制御システムは、よく使用されており、たいての場合、信頼性が高い。しかし、そのシステムは、インクが使用される条件には適していないことが知られている。というのは、インクはフロート要素に固着する高い粘度と粘性を有しているからである。
【0005】
このインクの特性のために、この種の制御システムのフロート要素の浮力と重量が劇的に変化することが知られている。この浮力と重量の変化の結果として、その制御システムは、インクの使用環境では校正をすることでさえ困難であることが知られている。
【0006】
フロートタイプの制御システムに代わるものとして、超音波機器が容器内の液のレベルを制御するのに利用されている。その超音波機器によれば、容器内の液の表面から反射される音波を検知し、音波の放出から検知までの時間を測定し、それによって、機器から液表面までの距離を計算する。不幸にも、インク表面は音波の反射を不規則に妨げるという理由のために、超音波機器はインクの使用環境では全く信頼性がない。
【0007】
本発明は、上記問題点を解決し、その結果所定の目的を達成することができる。
【0008】
【発明の開示】
本発明の主な目的は、極めて正確な方法で容器内の液レベルを維持することができる制御システムを提供することにある。本発明の別の目的は、極めて正確で、その使用環境に関係なくその校正が容易である液レベル制御システムを提供することにある。さらに、本発明の目的は、インクの物理的特性に影響されにくい、インクの使用環境のための制御システムを提供することにある。
【0009】
従って、本発明は、圧力調整された低圧空気を生成する手段と、低圧空気生成手段と接続された空気供給管を有する液レベル制御システムに関する。空気供給管は、容器内の予め選択されたレベルで低圧空気を放出するために、低圧空気生成手段から容器まで伸びている。液レベル制御システムは、液が容器内の予め選択されたレベルより下にあるときに容器内に液を供給する手段と、低圧空気生成手段と容器との間の空気供給管内の空気圧の変動を検知する手段とを有している。その検知手段は、液が予め選択されたレベルより下にあるとき、第一の空気圧を検知し、液が予め選択されたレベル以上であるとき、第二の高い空気圧を検知する。これらの特徴を有する検知手段は液の供給手段と接続されていて、第二の高い空気圧を検知したときに液の供給手段に信号を送り、容器への液の供給を停止する。
【0010】
より具体的には、液レベル制御システムとは、液の供給手段が通常は容器に液を供給するが、空気供給管が第二の高い圧力であるときに検知手段からの信号に応答して容器への液の供給を停止するようなものである。
【0011】
典型的には、低圧空気生成手段は、検知手段の上流にある空気供給管と接続された、圧力下にある空気源を有している。低圧空気生成手段は、検知手段の上流にある空気供給管と接続された圧力調整弁を有しているのが好ましい。その代わりに、低圧空気生成手段は、検知手段の上流にある空気供給管と接続された排気マニホールドを備えたブロワを有することもできる。低圧空気生成手段は、圧力調整された低圧空気の供給を確保するために、ブロワの排気マニホールドと一体に組み込まれたダンパを有しているのが有利である。
【0012】
本発明の詳細については、空気供給管は低圧空気を拡大管状要素に放出するのが好ましい。この拡大管状要素は、閉鎖上端と容器内の予め選択されたレベルに位置する開放下端を備えている。拡大管状要素は、低圧空気受け入れ室を定める、閉鎖上端から開放下端まで伸びる円筒状壁を備えているのが好ましい。検知手段は、空気供給管内で検知された空気圧による第一の位置と第二の位置との間で移動可能である、内室にある圧力応答フローティング要素を備えた流量計を有するのが好ましい。
【0013】
より具体的には、流量計の内室にあるフローティング要素は、空気供給管内の低圧空気が第一の空気圧であるとき、流量計内の第一の低い位置に配置されるのが好ましい。さらに、フローティング要素は、空気供給管内の低圧空気が第二の高い圧力以上であるとき、流量計内の第二の高い位置に配置されるのが好ましい。これらの特徴を有する液レベル制御システムは、フローティング要素が第二の位置に配置されているとき、液供給手段に信号を送るために、フローティング要素の第二の位置に隣接した近接スイッチを有するのが好ましい。
【0014】
本発明の他の目的、特徴及び利点は添付図面を参照しながら行う、以下の説明から明らかである。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1において、10は本発明の液レベル制御システムを示す。液レベル制御システム10は、空気式のインクレベル制御システムとしての使用に特に適している。というのは、容器内のインクの表面は一般的に不規則であるため、インクと接触するフローティング要素や超音波を使用しても信頼性がないからである。特に、本発明は、以下に詳細に説明するように、容器内のインクの瞬時のレベルを正確に測定できる低圧空気を利用する。
【0016】
さらに、図1において、制御システム10は、空気供給管14と接続された低圧空気生成手段12を有している。空気供給管14は、インク容器16内の予め選択されたレベル16aにおいてインク容器16内に低圧空気を放出するために、低圧空気生成手段12からインク容器16まで伸びている。図1に示す実施例において、低圧空気生成手段12は、一般的な工場圧力調整器などのような圧力下にある空気源を有している。
【0017】
図から明らかなように、制御システム10は、インクがインク容器16内で予め選択されたレベル16aより下にあるとき、インク容器16にインクを供給する手段を有している。インク供給手段は、インク容器16に供給タンク(図示せず)から伸びるインク供給管18を有している。さらに、制御システム10は、低圧空気生成手段12とインク容器16との間の空気供給管14内の空気圧の変動を検知する手段を有している。
【0018】
特に、検知手段20は、インクが予め選択されたレベル16aより下にあるとき、空気供給管14内の第一の空気圧を検知し、インクが予め選択されたレベル16a以上であるとき、空気供給管14内の第二の高い空気圧を検知する。検知手段20はインク供給手段18と接続されていて、第二の高い空気圧を検知したとき、信号伝達線22を経てインク供給手段18に信号を送る。インク供給手段18はバルブ24を有しており、バルブ24によりインク容器16にインクが供給されるが、検知手段20からの信号に応答して、空気供給管14が第二の高い圧力であるとき、バルブ24はインク容器16へのインクの供給を停止する。
【0019】
検知手段20は、空気供給管14内の空気圧に応じて第一の低い位置(実線で示す)と第二の高い位置(点線で示す)との間を移動可能なフローティング要素26を備えた流量計を有している。フローティング要素26は、空気供給管14内の低圧空気が第一の空気圧であるとき、流量計20内の第一の位置(実線)にあり、フローティング要素26は、空気供給管14内の低圧空気が第二の高い圧力以上であるとき、流量計20内の第二の位置(点線)にある。検知手段20は、フローティング要素26が第二の位置にあるとき、信号伝達線22を経てインク供給手段18に信号を送るためにフローティング要素26の第二の位置(点線)に隣接した近接スイッチ28を有している。
【0020】
図1に示す実施例において、圧力下にある空気源を有する低圧空気生成手段12は検知手段20の上流にある空気供給管14と接続されている。低圧空気は、一般的な工場空気圧力源によっては達成するのが難しい、0.0〜1.0水柱インチの範囲の圧力であるのが好ましい。この困難さを克服するために、低圧空気 生成手段12は、検知手段20の上流にある空気供給管14と接続された圧力調整弁30を有するのが好ましい。
【0021】
空気供給管14は、閉鎖上端32aと開放下端32bを備えた拡大管状要素32内に低圧空気を放出する。拡大管状要素32の開放下端32bは、インク容器16内のインクの予め選択されたレベル16aに位置しているのが好ましい。さらに、拡大管状要素32は、低圧空気受け入れ室34を定めるために閉鎖上端32aから開放下端32bに向けて伸びる円筒状壁32cを有するのが好ましい。
【0022】
図2について、インクレベル空気制御システム10´は上記インクレベル空気制御システム10に類似していいる。制御システム10´は、予め選択されたレベル16a´でインク容器16´内に低圧空気を放出するために、圧力下にある空気源(下記参照)からインク容器16´まで伸びている空気供給管14´を有している。さらに、インクレベル空気制御システム10´は空気供給管14´内の空気圧の変動を検知する手段20´とともに、インク容器16´にインクを供給する手段18´を有している。図1に示す実施例のように、検知手段20´は、ある条件下のバルブ24´に対して、信号伝達線22´を経てインク供給手段18´に信号を送る。
【0023】
より具体的には、検知手段20´は、空気供給管14´内の低圧空気が第一の空気圧であるとき、第一の低い位置(実線)に配置されたフローティング要素26´を備えている。フローティング要素26´は、空気供給管14´内の低圧空気が第二の高い圧力以上であるとき、第二の高い位置(点線)に配置されている。その結果、フローティング要素26´が第二の位置にあるとき、フローティング要素26´の第二の位置(点線)に隣接した近接スイッチ28´は信号伝達線22´を経て信号を送る。
【0024】
信号がバルブ24´によって受け入れられると、バルブは閉じて、インク容器16´に少なくとも一時的にインクを供給するのを停止する。この現象は、検知手段20´が、インク容器16´内のインクが予め選択されたレベル16a´以上の条件である、空気供給管14´内の第二の高い圧力を検知したときに起こる。そのような状態にないときは、バルブ24´は開放されており、インク供給手段18´を経てインク容器16´に連続的にインクを供給する。
【0025】
低圧空気生成手段12´は、工場空気圧力調整器よりむしろ、ブロワを有している。ブロワ12´は、ダブリュ・ダブリュ・グレインガー社(1996)のカタログ387の商品No.4C443であるブロワを使用することができる。ブロワ12´は、検知手段20´の上流の位置で空気供給管14´と接続されている排気マニホールド33を有するのが好ましい。さらに、ダンパ35が、低圧空気を供給するために、ブロワ12´の排気マニホールド33と一体に組み込まれているのが好ましい。
【0026】
検知手段20と20´は、それぞれ検知管36と36´を通って空気供給管14および14´と接続された流量計を有している。流量計20および20´は、V形状のチャンバー38と38´を備えるのが好ましい。V形状のチャンバー38と38´は円錐台形状であって、第一と第二の位置の間でそれぞれフローティング要素26と26´のフローティング動作を可能にする。なお、チャンバー38と38´が他の形状をとることも可能である。低圧空気の供給と、フローティング要素26と26´の応答性のために、流量計20と20´は、空気供給管14と14´内の圧力の小さな変化を検知する。
【0027】
上記したように、必要な空気圧範囲は、0.0〜1.0水柱インチの間である。インク容器16と16´内のインクレベルが、予め定められたレベル16aおよび16a´より下であるとき、低圧空気は約0.75水柱インチの圧力で供給される。インクレベルが予め定められたレベル16aおよび16a´より上昇するとき、拡大管状要素32と32´の開放下端32bと32b´は覆われる。空気供給管14と14´内の圧力が約0.75水柱インチレベルより上昇すると、フローティング要素26と26´を第一の低い位置(実線)から第二の高い位置(点線)へ上昇させる。この現象が起こると、近接スイッチ28と28´が作動して、バルブ24と24´に信号を送り、インク容器16と16´へのインクの供給を停止する。
【0028】
実際には、バルブが電気的に制御される電磁弁等でなければ、近接スイッチ28と28´はバルブ24と24´に直接信号を送らない。その代わりに、近接スイッチ28と28´からの信号は、信号伝達線22と22´により伝達されて信号プロセスコントローラ40と40´を介してバルブ24および24´に送られてそのバルブを開閉する。換言すれば、信号プロセスコントローラ40と40´はバルブ24と24´の開閉を機械的に制御するために電気信号を利用する一般的な手段である。
【0029】
本発明の好ましい実施例を上記したが、本発明の要旨およびその技術的範囲から逸脱しない範囲で当業者による修正が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の液レベル制御システムの第一実施例の概略構成図である。
【図2】 本発明の液レベル制御システムの第二実施例の概略構成図である。
【符号の説明】
10、10´…液レベル制御システム
12、12´…低圧空気生成手段
14、14´…空気供給管
16、16´…インク容器
18、18´…インク供給管
20、20´…検知手段
22、22´…信号伝達線

Claims (19)

  1. 以下の手段を有する液レベル制御システムであって、
    圧力調整された低圧空気を生成する手段と、
    容器内の予め選択されたレベルで上記容器内に低圧空気を放出するために、低圧空気生成手段と接続されて上記容器まで伸びている空気供給管と、
    液が容器内の予め選択されたレベルより下であるとき、上記容器に液を供給する手段と、
    低圧空気生成手段と容器との間の空気供給管内の空気圧の変動を検知する手段とを有し、
    上記検知手段は、液が予め選択されたレベルより下にあるとき、空気供給管内の第一の空気圧を検知し、液が予め選択されたレベル以上であるとき、空気供給管内の第二の高い空気圧を検知し、上記検知手段は液の供給手段と接続され、第二の高い空気圧を検知したときに液の供給手段に信号を送り、上記液の供給手段は通常は容器に液を供給するが、空気供給管が第二の高い圧力であるときに上記検知手段からの信号に応答して容器に液を供給することを停止する。
  2. 低圧空気生成手段が、検知手段の上流にある空気供給管と接続された、圧力下にある空気源を有する請求項1記載の液レベル制御システム。
  3. 低圧空気生成手段が、検知手段の上流にある空気供給管と接続された排気マニホ−ルドを備えたブロワを有する請求項1記載の液レベル制御システム。
  4. 空気供給管が、閉鎖上端と容器内の予め選択されたレベルに位置する開放下端を備えた拡大管状要素内に低圧空気を放出する請求項1記載の液レベル制御システム。
  5. 検知手段が、空気供給管内の空気圧による第一の位置と第二の位置との間で移動可能な圧力応答フローティング要素を備えた流量計を有する請求項1記載の液レベル制御システム。
  6. 以下の手段を有する液レベル制御システムであって、
    圧力調整された低圧空気を生成する手段と、
    容器内の予め選択されたレベルで上記容器内に低圧空気を放出するために、低圧空気生成手段と接続されて上記容器まで伸びている空気供給管と、
    液が容器内の予め選択されたレベルより下にあるとき、上記容器に液を供給する手段と、
    低圧空気生成手段と容器との間の空気供給管内の空気圧の変動を検知する手段とを有し、
    上記検知手段は、液が予め選択されたレベルより下にあるとき、空気供給管内の第一の空気圧を検知し、液が予め選択されたレベル以上であるとき、空気供給管内の第二の高い空気圧を検知し、上記検知手段は液の供給手段と接続され、第二の高い圧力を検知したときに液の供給手段に信号を送り、上記液の供給手段は通常は容器に液を供給するが、空気供給管が第二の高い圧力であるときに上記検知手段からの信号に応答して容器に液を供給することを停止し、
    上記検知手段は、空気供給管内の空気圧による第一の位置と第二の位置との間で移動可能なフローティング要素を備えた流量計を有し、上記フローティング要は、空気供給管内の低圧空気が上記第一の空気圧であるときは流量計内の第一の位置に配置され、上記フローティング要素は、空気供給管内の低圧空気が第二の高い圧力以上であるときは流量計内の第二の位置に配置され、上記フローティング要素は、第二の位置に配置されているとき、液の供給手段に信号を送るために第二の位置に隣接した近接スイッチを有している。
  7. 低圧空気生成手段が、検知手段の上流にある空気供給管と接続された、圧力下にある空気源を有する請求項6記載の液レベル制御システム。
  8. 低圧空気生成手段が、検知手段の上流にある空気供給管と接続された圧力調整弁を有する請求項7記載の液レベル制御システム。
  9. 低圧空気生成手段が、検知手段の上流にある空気供給管と接続された排気マニホールドを備えたブロワを有する請求項6記載の液レベル制御システム。
  10. 低圧空気生成手段が、圧力調整された低圧空気の供給を確保するために、ブロワの排気マニホールドと一体に組み込まれたダンパを有する請求項9記載の液レベル制御システム。
  11. 空気供給管が、閉鎖上端と容器内の予め選択されたレベルに位置する開放下端を備えた拡大管状要素内に低圧空気を放出する請求項6記載の液レベル制御システム。
  12. 拡大管状要素が、低圧空気受け入れ室を定めるために、閉鎖上端から開放下端まで伸びる円筒状壁を備えている請求項11記載の液レベル制御システム。
  13. 以下の手段を有するインクレベル空気制御システムであって、
    圧力調整された低圧空気を生成する手段と、
    容器内の予め選択されたレベルでインク容器内に低圧空気を放出するために、低圧空気生成手段と接続されて上記インク容器まで伸びている空気供給管と、
    インクがインク容器内の予め選択されたレベルより下にあるとき、上記インク容器にインクを供給する手段と、
    低圧空気生成手段とインク容器との間の空気供給管内の空気圧の変動を検知する手段とを有し、
    上記検知手段は、インクが予め選択されたレベルより下にあるとき、空気供給管内の第一の空気圧を検知し、インクが予め選択されたレベル以上であるとき、空気供給管内の第二の高い空気圧を検知し、上記検知手段はインク供給手段と接続され、第二の高い圧力を検知したときにインク供給手段に信号を送り、上記インク供給手段は通常はインク容器にインクを供給するが、空気供給管が第二の高い圧力であるときに上記検知手段からの信号に応答してインク容器にインクを供給することを停止し、
    上記検知手段は、空気供給管内の空気圧による第一の位置と第二の位置との間で移動可能なフローティング要素を備えた流量計を有し、上記フローティング要は、空気供給管内の低圧空気が上記第一の空気圧であるときは流量計内の第一の位置に配置され、上記フローティング要素は、空気供給管内の低圧空気が第二の高い圧力以上であるときは流量計内の第二の位置に配置され、上記フローティング要素は、第二の位置に配置されているとき、インク供給手段に信号を送るために第二の位置に隣接した近接スイッチを有している。
  14. 低圧空気生成手段は、検知手段の上流にある空気供給管と接続された、圧力下にある空気源を有する請求項13記載のインクレベル空気制御システム。
  15. 低圧空気生成手段が、検知手段の上流にある空気供給管と接続された圧力調整弁を有する請求項14記載のインクレベル空気制御システム。
  16. 低圧空気生成手段が、検知手段の上流にある空気供給管と接続された排気マニホールドを備えたブロワを有する請求項13記載のインクレベル空気制御システム。
  17. 低圧空気生成手段が、圧力調整された低圧空気の供給を確保するために、ブロワの排気マニホールドと一体に組み込まれたダンパを有する請求項16記載のインクレベル空気制御システム。
  18. 空気供給管が、閉鎖上端とインク容器内の予め選択されたレベルに位置する開放下端を備えた拡大管状要素内に低圧空気を放出する請求項13記載のインクレベル空気制御システム。
  19. 拡大管状要素が、低圧空気受け入れ室を定めるために、閉鎖上端から開放下端まで伸びる円筒状壁を備えている請求項18記載のインクレベル空気制御システム。
JP2000540527A 1998-01-15 1999-01-15 液レベル制御システム Expired - Fee Related JP4168313B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/007,511 1998-01-15
US09/007,511 US5969619A (en) 1998-01-15 1998-01-15 Liquid level control system
PCT/US1999/000849 WO1999036895A1 (en) 1998-01-15 1999-01-15 Liquid level control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002509322A JP2002509322A (ja) 2002-03-26
JP4168313B2 true JP4168313B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=21726633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000540527A Expired - Fee Related JP4168313B2 (ja) 1998-01-15 1999-01-15 液レベル制御システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5969619A (ja)
EP (1) EP1048016A4 (ja)
JP (1) JP4168313B2 (ja)
CN (2) CN101131590B (ja)
AU (1) AU2116999A (ja)
WO (1) WO1999036895A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6962419B2 (en) * 1998-09-24 2005-11-08 Reflectivity, Inc Micromirror elements, package for the micromirror elements, and projection system therefor
US7023576B1 (en) * 2000-05-09 2006-04-04 Phase One A/S Method and an apparatus for elimination of color Moiré
US6814187B2 (en) 2002-01-25 2004-11-09 Delaware Capital Formation, Inc. System for detecting liquid in an inground lift
US6684902B1 (en) * 2002-10-21 2004-02-03 Acornvac, Inc. Dual sensor liquid accumulator
US7345589B2 (en) * 2005-07-20 2008-03-18 Dusty Ehrlich Concrete wetting alarm system
GB2462084A (en) * 2008-07-22 2010-01-27 Anthony Quinn Self levelling ink control device
WO2010098775A1 (en) 2009-02-28 2010-09-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Intermediate fluid supply apparatus having flexible membrane
US8490893B2 (en) 2009-04-07 2013-07-23 3M Innovative Properties Company Pump-less toner dispenser
US8453891B2 (en) * 2009-04-07 2013-06-04 3M Innovative Properties Company Pump-less toner dispensing cap
USD646864S1 (en) 2010-02-12 2011-10-11 Vehicle Service Group, Llc Superstructure for receiving rotatable lift arms in an automotive vehicle lift
CN103230849B (zh) * 2013-04-25 2016-02-10 浙江大学 一种基于磁致伸缩执行器的开关流量控制型微滴喷射装置
EP3393964B1 (en) * 2015-12-21 2020-03-11 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Product loss reduction by using shortened purge for aseptic tank
CN112665910B (zh) * 2019-10-16 2024-04-19 抚顺市博瑞特科技有限公司 一种石化液体储罐气囊式浮块采样装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2687740A (en) * 1951-05-23 1954-08-31 Hermorion Ltd Device for filling liquids into containers
US2665706A (en) * 1952-01-07 1954-01-12 Joseph R Hansen Water flow regulator
US3137137A (en) * 1962-09-28 1964-06-16 Kalle Karl Torsten Regulator
US3277914A (en) * 1963-12-12 1966-10-11 Bowles Eng Corp Automatic fill valve
US3344804A (en) * 1964-07-08 1967-10-03 Whirlpool Co Liquid level control
US3581754A (en) * 1967-07-03 1971-06-01 Moore Products Co Liquid level control apparatus using fluidic sensor
US3545481A (en) * 1967-11-03 1970-12-08 Angelo R Fratalia Liquid level control device
US3667500A (en) * 1969-12-11 1972-06-06 Richardson Co Liquid level controller
US3826276A (en) * 1971-12-22 1974-07-30 Owens Corning Fiberglass Corp Level sensing apparatus
US4099461A (en) * 1972-11-09 1978-07-11 Mitter & Co. Control device for controlling the level of a liquid in a container
US4211249A (en) * 1978-09-07 1980-07-08 Fluid Device Corporation Liquid level control system
US4407159A (en) * 1981-01-19 1983-10-04 Wytaniec Casimir S Apparatus and method for detecting an interface from a remote location
US4484601A (en) * 1982-08-02 1984-11-27 Campau Daniel N Liquid level control device
US4607658A (en) * 1985-11-01 1986-08-26 Fraser Gerald M Water level control device
CN87212150U (zh) * 1987-08-27 1988-05-18 上海光华仪表厂 点触式报警浮子流量计
CN2146732Y (zh) * 1992-11-27 1993-11-17 林兆祺 微差压液面控制器
US5583544A (en) * 1994-10-06 1996-12-10 Videojet Systems International, Inc. Liquid level sensor for ink jet printers

Also Published As

Publication number Publication date
EP1048016A1 (en) 2000-11-02
WO1999036895A1 (en) 1999-07-22
AU2116999A (en) 1999-08-02
CN101131590A (zh) 2008-02-27
JP2002509322A (ja) 2002-03-26
CN101131590B (zh) 2010-09-29
US5969619A (en) 1999-10-19
CN1292911A (zh) 2001-04-25
EP1048016A4 (en) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4168313B2 (ja) 液レベル制御システム
US5866802A (en) Piping leakage detecting apparatus
US4106671A (en) Liquid head control system
KR101277693B1 (ko) 유체 흐름 제어 밸브
JPS6058805B2 (ja) 燃料タンク内の液体燃料の充填状態を計測する装置
US5649577A (en) Method and apparatus for automatically stopping the process of filling of a tank with a liquid under gas or vapor pressure
US3450152A (en) Fluid pressure operated proportioning transmitter and controller
CN217930752U (zh) 一种油箱变形量测试装置
US20100139780A1 (en) Fluid sensing assembly and method for configuring same
US3969942A (en) Liquid level responsive apparatus
KR102243337B1 (ko) 공기 게이트홀 개방 면적 조절식 레벨 게이지
US20080295897A1 (en) Dual range flow sensor
US3680579A (en) Liquid level detecting apparatus
US2576443A (en) Pressure regulator
US4454760A (en) Pressure sensing system
JP2001264144A (ja) 粉粒体レベル計
CN219568350U (zh) 一种精准控制水位的小型洗衣机
KR100188542B1 (ko) 연료탱크의 가감압 측정기
JP2007148512A (ja) 流量制御方法及び流量制御装置
KR970053227A (ko) 반도체 제조장비의 반응액 측정장치
JP2013217784A (ja) 原子力プラントの差圧式水位計
US3060955A (en) Float device for controlling stock level in a pressurized headbox
SU1760350A1 (ru) Датчик измерени уровн загр зненной жидкости в емкости
US4503875A (en) Gas high-low pressure control apparatus
JP2003315137A (ja) エアーパージ式液面遠隔監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040319

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees