JP4168277B2 - 論理ユニット数拡張装置 - Google Patents
論理ユニット数拡張装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4168277B2 JP4168277B2 JP2004014421A JP2004014421A JP4168277B2 JP 4168277 B2 JP4168277 B2 JP 4168277B2 JP 2004014421 A JP2004014421 A JP 2004014421A JP 2004014421 A JP2004014421 A JP 2004014421A JP 4168277 B2 JP4168277 B2 JP 4168277B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- logical unit
- unit number
- real
- virtual
- access
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0638—Organizing or formatting or addressing of data
- G06F3/0644—Management of space entities, e.g. partitions, extents, pools
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0604—Improving or facilitating administration, e.g. storage management
- G06F3/0607—Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the process of upgrading existing storage systems, e.g. for improving compatibility between host and storage device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0683—Plurality of storage devices
- G06F3/0689—Disk arrays, e.g. RAID, JBOD
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
図1は、1つのSCSI機器の構成及びこのSCSI機器に接続されているホストを示すブロック図である。図1に示すSCSI機器には1つのSCSI IDが割り当てられる。また、このSCSI機器には、1以上の論理ユニット番号を割り当てることが可能である。
本実施形態による論理ユニット数拡張装置を起動する前に、記録再生装置101に実論理ユニット101−1〜101−Nを作成しておく。論理ユニット数拡張装置による効果を得るためには、実論理ユニット101の数を仮想論理ユニットの数よりも多くする。また、オペレーティングシステムにより最大セクター数取得のコマンドが発行された場合等を考慮し、実論理ユニットのセクタサイズ及びセクタ数は、仮想論理ユニットのものと同一とするが、オペレーティングシステムの種類によっては、必ずしもそうする必要は無い場合もある。また、実論理ユニット101−iには、ドライブレター領域101−i−1がある。
ホスト104は、必要時に、仮想論理ユニット作成命令をホストインターフェース121に与える。仮想論理ユニット作成命令は、SCSIコマンドのうちのベンダ特有命令であり、仮想論理ユニットを1つ追加するための命令であり、引数として、仮想論理ユニット番号及び仮想論理ユニットの容量(セクタサイズ及びセクタ数により構成される。)を有する。
ホスト104は、必要時に、リンク設定命令をホストインターフェース121に与える。リンク設定命令は、SCSIコマンドのうちのベンダ特有命令であり、仮想論理ユニット111と実論理ユニット101との間のリンクを設定するための命令であり、引数として、仮想論理ユニット番号、実論理ユニット番号及びアクセスモードを有する。アクセスモードは、通常は、「読み書き許可」又は「読出しのみ許可」であるが他の値であって良い。
ホスト104は、必要時に、リンク解除命令をホストインターフェース121に与える。リンク解除命令は、SCSIコマンドのうちのベンダ特有命令であり、仮想論理ユニット111と実論理ユニット101との間のリンクを解除するための命令であり、引数として、仮想論理ユニット番号を有する。
通常のSCSIコマンドに属するアクセス命令(書込命令又は読出命令)より論理ユニットへのアクセスが行われる。ホスト104は、アクセス命令の引数である論理ユニット番号によりアクセス先の論理ユニットを指定するが、ホストディレクタ103は、この論理ユニット番号を仮想論理ユニット番号として扱う。
図6に示すように4つの実論理ユニット101−1〜101−4を予め作成しておく。実論理ユニット101−1〜101−4の実論理ユニット番号はそれぞれ#0〜#3である。また、実論理ユニット101−1〜101−4のドライブレター領域101−1−1〜101−4−1には、無効値(NULL)が書き込まれている。
2つの仮想論理ユニット作成命令により、図7に示すように2つの仮想論理ユニット111−1、111−2を作成する。仮想論理ユニット111−1の仮想論理ユニット番号、実論理ユニット番号、ドライブレター、アクセスモードは、それぞれ、#0、無効値、無効値、アクセス禁止である。仮想論理ユニット111−2の仮想論理ユニット番号、実論理ユニット番号、ドライブレター、アクセスモードは、それぞれ、#1、無効値、無効値、アクセス禁止である。この時点では、仮想論理ユニット111−1、111−2は、何れの実論理ユニットにもリンクされていない。
2つのリンク設定命令により、図8に示すように2つのリンクを設定する。一方のリンク設定命令の引数である仮想論理ユニット番号、実論理ユニット番号、アクセスモードは、それぞれ、#0、#0、「読み書き許可」である。但し、アクセスモードは、「読出しのみ許可」等であってもよい。他方のリンク設定命令の引数である仮想論理ユニット番号、実論理ユニット番号、アクセスモードは、それぞれ、#1、#2、「読み書き許可」である。但し、アクセスモードは、「読出のみ許可」等であってもよい。
図9に示すように、オペレーティングシステムは、実論理ユニット101−1に初めてアクセスした時、ドライブレター領域101−1−1に無効値が書き込まれていることを認識し、オペレーティングシステムが決定したドライブレター「D」をドライブレター領域101−1−1に書き込む。
2つのリンク解除命令により、図8及び9に示すように設定されていた2つのリンクを解除して、図10に示すような状態になる。一方のリンク解除命令の引数である仮想論理ユニット番号は#0であり、他方のリンク解除命令の引数である仮想論理ユニット番号は#1である。
2つのリンク設定命令により、図11に示すように2つのリンクを設定する。一方のリンク設定命令の引数である仮想論理ユニット番号、実論理ユニット番号、アクセスモードは、それぞれ、#0、#1、「読み書き許可」である。但し、アクセスモードは、「読出しのみ許可」等であってもよい。他方のリンク設定命令の引数である仮想論理ユニット番号、実論理ユニット番号、アクセスモードは、それぞれ、#1、#3、「読み書き許可」である。但し、アクセスモードは、「読出のみ許可」等であってもよい。
103 ホストディレクタ
103−1 CPU
103−2 ROM
103−3 書換可能不揮発性記録媒体
104 ホスト
101−1〜101−N 実論理ユニット
101−1−1〜101−N−1 ドライブレター領域
121 ホストインターフェース
122 仮想論理ユニット作成部
123 リンク設定部
123−1 仮想論理ユニット書込部
123−2 第1のドライブレター読出部
123−3 ドライブレター待避部
123−4 第2のドライブレター読出部
123−5 ドライブレター書込部
124 ドライブレター待避領域
125 リンク解除部
125−1 仮想論理ユニット書込部
125−2 第1のドライブレター読出部
125−3 ドライブレター復帰部
125−4 第2のドライブレター読出部
125−5 実論理ユニット番号検索部
126 論理ユニット番号変換部
127 装置ディレクタインターフェース
Claims (9)
- 仮想論理ユニットに割り当てられた仮想論理ユニット番号と各々が複数の実論理ユニットの各々に割り当てられた複数の実論理ユニット番号とを用いて論理ユニット数を拡張する論理ユニット数拡張装置において、
仮想論理ユニットに割り当てられた仮想論理ユニット番号と前記複数の実論理ユニットのうちの何れかの実論理ユニットの実論理ユニット番号とを1対1の関係で対応付けるための論理ユニット番号変換テーブルと、
ホストからアクセス先の仮想論理ユニット番号を指定したアクセス要求を受けるホストインターフェースと、
前記ホストから前記アクセス要求を受けたならば、前記論理ユニット番号変換テーブルを参照して、前記アクセス要求で指定される仮想論理ユニット番号を該仮想論理ユニット番号に対応する実論理ユニット番号に変換する論理ユニット番号変換手段と、
前記論理ユニット番号変換手段により仮想論理ユニット番号が実論理ユニット番号に変換されたアクセス要求を、装置ディレクタに与える装置ディレクタインターフェースと、
を備え、
前記仮想論理ユニットの数よりも前記実論理ユニットの数の方が多いことを特徴とする論理ユニット数拡張装置。 - 請求項1に記載の論理ユニット数拡張装置において、
前記仮想論理ユニット番号に対応付けられた前記実論理ユニット番号を他の実論理ユニット番号に変更する論理ユニット番号変換テーブル変更手段を更に備えることを特徴とする論理ユニット数拡張装置。 - 請求項1に記載の論理ユニット数拡張装置において、
前記仮想論理ユニット番号に対応付けられたアクセスモードを「アクセス禁止」に設定するアクセスモード設定手段と、
前記仮想論理ユニット番号に対応付けられた前記アクセスモードが前記アクセスモード設定手段により「アクセス禁止」とされている期間、該仮想論理ユニット番号を指定したアクセス要求に対しては、アクセスを拒否するアクセス拒否手段と、
を更に備えることを特徴とする論理ユニット数拡張装置。 - 請求項1に記載の論理ユニット数拡張装置において、
前記仮想論理ユニット番号に対応付けられた前記実論理ユニット番号の値を無効値とする実論理ユニット番号無効化手段と、
前記仮想論理ユニット番号に対応付けられた前記実論理ユニット番号の値が前記実論理ユニット番号無効化手段により無効値とされている期間、該無効値になった実論理ユニット番号に対応付けられている仮想論理ユニット番号を指定したアクセス要求に対しては、アクセスを拒否するアクセス拒否手段と、
を更に備えることを特徴とする論理ユニット数拡張装置。 - 請求項1に記載の論理ユニット数拡張装置において、
前記装置ディレクタインターフェースから受けた前記アクセス要求で指定される前記実論理ユニット番号その他のパラメータを基に、物理アクセス先を算出し、該物理アクセス先にアクセスする装置ディレクタを更に備えることを特徴とする論理ユニット数拡張装置。 - 請求項2に記載の論理ユニット数拡張装置において、
前記論理ユニット番号変換テーブル変更手段により変更される前の実論理ユニット番号を有する実論理ユニットが保持していたドライブレターを、前記論理ユニット番号変換テーブル変更手段により変更された後の実論理ユニット番号を有する実論理ユニットに転送するドライブレター転送手段を更に備えることを特徴とする論理ユニット数拡張装置。 - 請求項2に記載の論理ユニット数拡張装置において、
前記論理ユニット番号変換テーブル変更手段の1回目の動作により変更された後の実論理ユニット番号を有する実論理ユニットが変更前に保持していたドライブレターを待避させるドライブレター待避手段と、
前記論理ユニット番号変換テーブル変更手段の前記1回目の動作により変更された後の実論理ユニット番号を有する実論理ユニットと前記仮想論理ユニット番号との対応関係が前記論理ユニット番号変換テーブル変更手段の2回目の動作により消滅した場合に、前記ドライブレター待避手段により待避されていたドライブレターを当該実論理ユニットに復帰させるドライブレター復帰手段と、
を更に備えることを特徴とする論理ユニット数拡張装置。 - 仮想論理ユニットに割り当てられた仮想論理ユニット番号と各々が複数の実論理ユニットの各々に割り当てられた複数の実論理ユニット番号とを用いて論理ユニット数を拡張する論理ユニット数拡張方法において、
仮想論理ユニットに割り当てられた仮想論理ユニット番号と前記複数の実論理ユニットのうちの何れかの実論理ユニットの実論理ユニット番号とを1対1の関係で対応付けるための論理ユニット番号変換テーブルを利用するステップと、
ホストからアクセス先の仮想論理ユニット番号を指定したアクセス要求を受けるホストインターフェースステップと、
前記ホストから前記アクセス要求を受けたならば、前記論理ユニット番号変換テーブルを参照して、前記アクセス要求で指定される仮想論理ユニット番号を該仮想論理ユニット番号に対応する実論理ユニット番号に変換する論理ユニット番号変換ステップと、
前記論理ユニット番号変換手段により仮想論理ユニット番号が実論理ユニット番号に変換されたアクセス要求を、装置ディレクタに与える装置ディレクタインターフェースステップと、
を備え、
前記仮想論理ユニットの数よりも前記実論理ユニットの数の方が多いことを特徴とする論理ユニット数拡張方法。 - 仮想論理ユニットに割り当てられた仮想論理ユニット番号と各々が複数の実論理ユニットの各々に割り当てられた複数の実論理ユニット番号とを用いて論理ユニット数を拡張する論理ユニット数拡張方法をコンピュータに行わせるためのプログラムにおいて、
仮想論理ユニットに割り当てられた仮想論理ユニット番号と前記複数の実論理ユニットのうちの何れかの実論理ユニットの実論理ユニット番号とを1対1の関係で対応付けるための論理ユニット番号変換テーブルを利用するステップと、
ホストからアクセス先の仮想論理ユニット番号を指定したアクセス要求を受けるホストインターフェースステップと、
前記ホストから前記アクセス要求を受けたならば、前記論理ユニット番号変換テーブルを参照して、前記アクセス要求で指定される仮想論理ユニット番号を該仮想論理ユニット番号に対応する実論理ユニット番号に変換する論理ユニット番号変換ステップと、
前記論理ユニット番号変換手段により仮想論理ユニット番号が実論理ユニット番号に変換されたアクセス要求を、装置ディレクタに与える装置ディレクタインターフェースステップと、
を備え、
前記仮想論理ユニットの数よりも前記実論理ユニットの数の方が多いことを特徴とする論理ユニット数拡張方法をコンピュータに行わせるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004014421A JP4168277B2 (ja) | 2004-01-22 | 2004-01-22 | 論理ユニット数拡張装置 |
US11/038,135 US7418570B2 (en) | 2004-01-22 | 2005-01-21 | Logical unit number increasing device, and logical unit number increasing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004014421A JP4168277B2 (ja) | 2004-01-22 | 2004-01-22 | 論理ユニット数拡張装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005208903A JP2005208903A (ja) | 2005-08-04 |
JP4168277B2 true JP4168277B2 (ja) | 2008-10-22 |
Family
ID=34792405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004014421A Expired - Fee Related JP4168277B2 (ja) | 2004-01-22 | 2004-01-22 | 論理ユニット数拡張装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7418570B2 (ja) |
JP (1) | JP4168277B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8727509B2 (en) | 2011-06-09 | 2014-05-20 | Ricoh Company, Ltd. | Method of forming electromechanical transducer film, electromechanical transducer film, electromechanical transducer element, and liquid discharge head |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070245107A1 (en) * | 2006-04-14 | 2007-10-18 | Hitachi, Ltd. | System and method for processing a plurality kinds of event markers of a continuous data protection |
JP5010191B2 (ja) * | 2006-06-21 | 2012-08-29 | 日本電気株式会社 | ストレージ装置及びその動作制御方法 |
US9386269B2 (en) | 2006-09-07 | 2016-07-05 | Rateze Remote Mgmt Llc | Presentation of data on multiple display devices using a wireless hub |
JP2008250591A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Hitachi Ltd | デバイスを管理する計算機 |
JP2009205189A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Buffalo Inc | フォルダ管理方法 |
US20110047614A1 (en) * | 2009-08-19 | 2011-02-24 | Chi-Feng Huang | Permission management system for data accessing and method thereof |
JP2012058912A (ja) * | 2010-09-07 | 2012-03-22 | Nec Corp | 論理ユニット番号管理装置及び論理ユニット番号管理方法並びにそのプログラム |
CN109697016B (zh) * | 2017-10-20 | 2022-02-15 | 伊姆西Ip控股有限责任公司 | 用于改进容器的存储性能的方法和装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5657470A (en) * | 1994-11-09 | 1997-08-12 | Ybm Technologies, Inc. | Personal computer hard disk protection system |
JPH09265360A (ja) | 1996-03-28 | 1997-10-07 | Nippon Steel Corp | 複数記憶媒体検索システム |
US5913215A (en) * | 1996-04-09 | 1999-06-15 | Seymour I. Rubinstein | Browse by prompted keyword phrases with an improved method for obtaining an initial document set |
US6170055B1 (en) * | 1997-11-03 | 2001-01-02 | Iomega Corporation | System for computer recovery using removable high capacity media |
US6463504B1 (en) * | 1999-11-08 | 2002-10-08 | International Business Machines Corporation | Method and system for dynamically reassigning unused logical volumes from a storage subsystem to an open systems host |
JP3586602B2 (ja) | 1999-11-25 | 2004-11-10 | 北海道日本電気ソフトウェア株式会社 | ドライブ文字書き換え装置およびドライブ文字書き換え方法 |
JP4651230B2 (ja) | 2001-07-13 | 2011-03-16 | 株式会社日立製作所 | 記憶システム及び論理ユニットへのアクセス制御方法 |
KR20010098429A (ko) | 2000-04-27 | 2001-11-08 | 포만 제프리 엘 | 다층 논리 볼륨 생성 및 관리를 위한 시스템 및 방법 |
JP2001350707A (ja) | 2000-06-06 | 2001-12-21 | Hitachi Ltd | 情報処理システム、記憶装置の割り当て方法 |
US6532527B2 (en) * | 2000-06-19 | 2003-03-11 | Storage Technology Corporation | Using current recovery mechanisms to implement dynamic mapping operations |
JP2003316715A (ja) | 2002-04-24 | 2003-11-07 | Hitachi Ltd | 複数ポートを有するコンピュータの制御方法、複数ポートを有するコンピュータ、コンピュータシステムの制御方法 |
JP4061960B2 (ja) | 2002-04-26 | 2008-03-19 | 株式会社日立製作所 | コンピュータシステム |
US6857057B2 (en) * | 2002-10-03 | 2005-02-15 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Virtual storage systems and virtual storage system operational methods |
US7263593B2 (en) * | 2002-11-25 | 2007-08-28 | Hitachi, Ltd. | Virtualization controller and data transfer control method |
-
2004
- 2004-01-22 JP JP2004014421A patent/JP4168277B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-01-21 US US11/038,135 patent/US7418570B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8727509B2 (en) | 2011-06-09 | 2014-05-20 | Ricoh Company, Ltd. | Method of forming electromechanical transducer film, electromechanical transducer film, electromechanical transducer element, and liquid discharge head |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050165975A1 (en) | 2005-07-28 |
JP2005208903A (ja) | 2005-08-04 |
US7418570B2 (en) | 2008-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100345632B1 (ko) | 기억 장치 및 그 제어 방법 | |
TWI282496B (en) | Method for partitioning memory mass storage device and device thereof | |
US7107421B2 (en) | Data migration method and a data migration apparatus | |
US7054990B1 (en) | External storage device using non-volatile semiconductor memory | |
JP5320557B2 (ja) | ストレージシステム | |
US20070043924A1 (en) | Method for controlling memory card and method for controlling nonvolatile semiconductor memory | |
US20040250055A1 (en) | Method and system for changing software access level within or outside a host protected area | |
JP4168277B2 (ja) | 論理ユニット数拡張装置 | |
JP2004139503A (ja) | 記憶装置及びその制御方法 | |
US20080250189A1 (en) | Circuit and Method for Improving Operation Life of Memory | |
CN113568788B (zh) | Linux非逻辑卷块设备的快照方法、系统及存储介质 | |
CN1234130C (zh) | 基于闪存的系统引导装置以及实现引导的方法 | |
JP2001175419A (ja) | 記憶装置のエミレーション処理方法及び記憶装置 | |
JP4854973B2 (ja) | 記憶制御プログラム、記憶制御方法、記憶制御装置および記憶制御システム | |
TWI396994B (zh) | 防電腦病毒擴散的控制器及其儲存系統與方法 | |
US20120260022A1 (en) | Handling commands within a write-once read-many storage device configuration | |
CN107451069A (zh) | 基于预留空间的固态盘阵列的垃圾回收方法 | |
US7418545B2 (en) | Integrated circuit capable of persistent reservations | |
JP2003308230A (ja) | 記録媒体処理装置 | |
KR100626354B1 (ko) | 컴퓨터 시스템의 디스크 복구 방법 | |
JP4059711B2 (ja) | 多重書き込み型記憶装置 | |
JP4648196B2 (ja) | 情報記録媒体、情報記録媒体に対するアクセス装置及び領域設定方法 | |
JP4607504B2 (ja) | データユニット内に可変制御フィールドを有するデータ媒体 | |
JP2564780B2 (ja) | キャッシュ付きディスク制御装置 | |
JP2005115983A (ja) | 記録再生装置及び記録方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080410 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080411 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080709 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080722 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |