JP4165192B2 - 塩化水素と二酸化炭素を含有する混合ガス中の塩化水素の濃度の測定方法 - Google Patents

塩化水素と二酸化炭素を含有する混合ガス中の塩化水素の濃度の測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4165192B2
JP4165192B2 JP2002331997A JP2002331997A JP4165192B2 JP 4165192 B2 JP4165192 B2 JP 4165192B2 JP 2002331997 A JP2002331997 A JP 2002331997A JP 2002331997 A JP2002331997 A JP 2002331997A JP 4165192 B2 JP4165192 B2 JP 4165192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen chloride
carbon dioxide
concentration
mixed gas
gas containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002331997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004163361A (ja
Inventor
政之 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2002331997A priority Critical patent/JP4165192B2/ja
Publication of JP2004163361A publication Critical patent/JP2004163361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4165192B2 publication Critical patent/JP4165192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、塩化水素と二酸化炭素を含有する混合ガス中の塩化水素の濃度の測定方法に関するものである。更に詳しくは、塩化水素と二酸化炭素を含有する混合ガスを水に接触させて、塩酸と未吸収ガスに分離し、該未吸収ガス量を二酸化炭素溶解水を充填した湿式ガスメーターで測定する方法であって、塩化水素と二酸化炭素を含有する混合ガス中の塩化水素の濃度を測定するに際し、塩化水素の濃度を高精度に、かつ簡易な操作で測定することができ、よって測定精度、操作性の観点から極めて有利な塩化水素と二酸化炭素を含有する混合ガス中の塩化水素の濃度の測定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
燃焼、化学反応などに伴って煙道、煙突、ダクトなどに排出されるガス中の塩化水素の濃度を測定する方法としては、試料ガスを水に接触させて、塩酸と未吸収ガスに分離し、該未吸収ガス量をガスメーターで測定し、該塩酸をイオンクロマトグラフィーにより測定する方法(非特許文献1参照。)などが知られている。しかしながら、塩化水素と二酸化炭素を含有する混合ガスの場合は、未吸収ガス量を測定する際、水を充填した湿式ガスメーターを使用すると未吸収ガス量を正確に測定できないという問題がある。
【0003】
【非特許文献1】
JIS K 0107 日本規格協会発行
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
かかる現状に鑑み、本発明が解決しようとする課題は、塩化水素と二酸化炭素を含有する混合ガスを水に接触させて、塩酸と未吸収ガスに分離し、該未吸収ガス量を二酸化炭素溶解水を充填した湿式ガスメーターで測定する方法であって、塩化水素と二酸化炭素を含有する混合ガス中の塩化水素の濃度を測定するに際し、塩化水素の濃度を高精度に、かつ簡易な操作で測定することができ、よって測定精度、操作性の観点から極めて有利な塩化水素と二酸化炭素を含有する混合ガス中の塩化水素の濃度の測定方法を提供する点に存するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、塩化水素と二酸化炭素を含有する混合ガスを水に接触させて、塩酸と未吸収ガスに分離し、該未吸収ガス量を二酸化炭素溶解水を充填した湿式ガスメーターで測定して、塩化水素と二酸化炭素を含有する混合ガス中の塩化水素の濃度を測定する方法に係るものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明においては、塩化水素と二酸化炭素を含有する混合ガスを水に接触させて、塩酸と未吸収ガスに分離し、該未吸収ガス量を二酸化炭素溶解水を充填した湿式ガスメーターで測定する必要がある。このことにより、塩化水素と二酸化炭素を含有する混合ガス中の塩化水素の濃度を高精度に、かつ簡易な操作で測定することができる。塩化水素と二酸化炭素を含有する混合ガスとしては、ホスゲン化反応などの工程で副生するものや燃焼、化学反応などに伴って煙道、煙突、ダクトなどに排出されるものがよく用いられる。塩化水素と二酸化炭素を含有する混合ガスを接触させる水の量は、測定操作が終了した時点で塩酸濃度が20重量%以下となるのが好ましい。二酸化炭素溶解水の調製は、二酸化炭素を水に溶解させることができれば、固体状二酸化炭素(ドライアイス)、ガス状二酸化炭素を水に接触させるなどいかなる方法を使用することができる。
【0007】
本発明においては、塩化水素と二酸化炭素を含有する混合ガス中の塩化水素の濃度が80体積%以上であることが好ましく、90体積%以上であることが更に好ましい。濃度が低すぎる場合は未吸収ガス量が多くなり、乾式ガスメーターなどの他の流量測定器でも測定可能となる。
【0008】
【実施例】
以下に実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれら実施例より限定されるものではない。
実施例1
テフロン(登録商標)製ガス吸収瓶(1L)に水を900.21g入れ、その後方に二酸化炭素濃度が0.13重量%の二酸化炭素溶解水を3496g充填した湿式ガスメーター(品川計測器製作所製 型式WE−1B)を接続した。塩化水素を392Nml/min(0.0175mol/min)、二酸化炭素を5.6Nml/min(0.00025mol/min)で供給し、テフロン(登録商標)製チューブ内で混合した後にテフロン(登録商標)製吸収瓶に供給した(塩化水素の濃度は98.6体積%と計算される)。30分後に塩化水素と二酸化炭素の供給を停止した。テフロン(登録商標)製吸収瓶の重量増加を天秤にて測定すると、0分〜30分の水への塩化水素の捕集量は19.17g(0.525mol)であった。また、供給を開始してから10分〜30分の湿式ガスメーターでの未吸収ガスの測定量は115Nml(0.00513mol)であった。これより、塩化水素の濃度は98.6体積%と計算される。
【0009】
比較例1
テフロン(登録商標)製ガス吸収瓶(1L)に水を900.03g入れ、その後方に水を3501g充填した湿式ガスメーター(品川計測器製作所製 型式WE−1B)を接続した。塩化水素を392Nml/min(0.0175mol/min)、二酸化炭素を5.2Nml/min(0.00023mol/min)で供給し、テフロン(登録商標)製チューブ内で混合した後にテフロン(登録商標)製吸収瓶に供給した(塩化水素の濃度は98.7体積%と計算される)。30分後に塩化水素と二酸化炭素の供給を停止した。テフロン(登録商標)製吸収瓶の重量増加を天秤にて測定すると、0分〜30分の水への塩化水素捕集量は19.16g(0.525mol)であった。また、供給を開始してから10分〜30分の湿式ガスメーターでの未吸収ガスの測定量は64Nml(0.00286mol)であった。これより、塩化水素の濃度は99.2体積%と計算される。
【0010】
【発明の効果】
以上説明したとおり、本発明により、塩化水素と二酸化炭素を含有する混合ガスを水に接触させて、塩酸と未吸収ガスに分離し、該未吸収ガス量を二酸化炭素溶解水を充填した湿式ガスメーターで測定する方法であって、塩化水素と二酸化炭素を含有する混合ガス中の塩化水素の濃度を高精度に、かつ簡易な操作で測定することができ、よって測定精度、操作性の観点から極めて有利な塩化水素と二酸化炭素を含有する混合ガス中の塩化水素の濃度の測定方法を提供することができた。

Claims (2)

  1. 塩化水素と二酸化炭素を含有する混合ガスを水に接触させて、塩酸と未吸収ガスに分離し、該未吸収ガス量を二酸化炭素溶解水を充填した湿式ガスメーターで測定するとともに、前記塩酸中の塩化水素量を測定し、該未吸収ガス量及び該塩化水素量の合計に対する前記塩化水素量の割合を前記混合ガス中の塩化水素の濃度とすることを特徴とする該濃度の測定方法。
  2. 塩化水素と二酸化炭素を含有する混合ガス中の塩化水素の濃度が80体積%以上である請求項1記載の塩化水素と二酸化炭素を含有する混合ガス中の塩化水素の濃度の測定方法。
JP2002331997A 2002-11-15 2002-11-15 塩化水素と二酸化炭素を含有する混合ガス中の塩化水素の濃度の測定方法 Expired - Fee Related JP4165192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002331997A JP4165192B2 (ja) 2002-11-15 2002-11-15 塩化水素と二酸化炭素を含有する混合ガス中の塩化水素の濃度の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002331997A JP4165192B2 (ja) 2002-11-15 2002-11-15 塩化水素と二酸化炭素を含有する混合ガス中の塩化水素の濃度の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004163361A JP2004163361A (ja) 2004-06-10
JP4165192B2 true JP4165192B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=32809198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002331997A Expired - Fee Related JP4165192B2 (ja) 2002-11-15 2002-11-15 塩化水素と二酸化炭素を含有する混合ガス中の塩化水素の濃度の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4165192B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004163361A (ja) 2004-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vurek et al. Measurement of picomole amounts of carbon dioxide by calorimetry
Horibe et al. Isotope separation factor of carbon dioxide‐water system and isotopic composition of atmospheric oxygen
US8570520B2 (en) Optical measuring cell and gas monitor
Berg et al. Thermodynamics of carbon dioxide and carbonic acid:(a) the standard enthalpies of solution of Na2CO3 (s), NaHCO3 (s), and CO2 (g) in water at 298.15 K;(b) the standard enthalpies of formation, standard Gibbs energies of formation, and standard entropies of CO2 (aq), HCO3−(aq), CO32−(aq), NaHCO3 (s), Na2CO3 (s), Na2CO3· H2O (s), and Na2CO3· 10H2O (s)
JP4165192B2 (ja) 塩化水素と二酸化炭素を含有する混合ガス中の塩化水素の濃度の測定方法
Britton et al. SHOCK WAVES IN CHEMICAL KINETICS: THE HYDROGEN—BROMINE REACTION
Najdoski et al. A novel experiment for fast and simple determination of the oxygen content in the air
Moutafis et al. Validation of a simple method assessing nitric oxide and nitrogen dioxide concentrations
Stone et al. Quantitative absorption of oxygen. Critical factors in the application of acid-chromous solutions
Butler et al. Pressure dependence of the CO+ OH rate constant in O2+ N2 mixtures
JP4268296B2 (ja) フッ素を含む混合ガス中のフッ素濃度測定方法およびその装置
CN102156126B (zh) 二氧化碳结合力的检测方法和试剂盒
CN207300787U (zh) 一种臭氧浓度检测装置
Taylor et al. The dissociation of mercuric oxide
TW559658B (en) System and method for measuring concentration of ozone
JP5139186B2 (ja) 呼気測定装置
Pedersen THE VELOCITY OF DECOMPOSITION OF THE CARBONATO-TETRAMMINE-COBALTIC ION AND ITS DEPENDENCE ON THE HYDROGEN-ION CONCENTRATION
WO2016018165A1 (en) Simplified process for preparing electrolyte for vanadium redox batteries
Dowd et al. On the intramolecularity of the vitamin K model oxidation
Curtin et al. Ascorbate-induced oxidation of formate by peroxodisulfate: product yields, kinetics and mechanism
JP7234202B2 (ja) 溶存無機炭素(dic)の濃度、並びにその同位体炭素及び酸素組成を連続的に分析するための装置並びに方法
Orzech et al. Halothane
CN206756699U (zh) 一种便携式人工合成醋检验装置
Holler Absorption-Titration Flask for Determination of Sulfur in Steel
McClure et al. Comparison of Two Techniques for Determining the Stability of Hydrogen Peroxide

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051017

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees