JP4165069B2 - 液晶表示装置、電子機器 - Google Patents

液晶表示装置、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4165069B2
JP4165069B2 JP2002003607A JP2002003607A JP4165069B2 JP 4165069 B2 JP4165069 B2 JP 4165069B2 JP 2002003607 A JP2002003607 A JP 2002003607A JP 2002003607 A JP2002003607 A JP 2002003607A JP 4165069 B2 JP4165069 B2 JP 4165069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polarized light
circularly polarized
layer
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002003607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003207776A (ja
Inventor
強 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002003607A priority Critical patent/JP4165069B2/ja
Priority to US10/339,577 priority patent/US6765639B2/en
Publication of JP2003207776A publication Critical patent/JP2003207776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4165069B2 publication Critical patent/JP4165069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133541Circular polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/13362Illuminating devices providing polarized light, e.g. by converting a polarisation component into another one

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示装置及び電子機器に関し、特に反射層若しくは半透過反射層を備えた反射型若しくは半透過反射型の液晶表示装置、並びにその液晶表示装置を備えた電子機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、反射層若しくは半透過反射層を用いた反射型若しくは半透過反射型の液晶表示装置が提案され、反射層として例えば金属薄膜を用いたもの、半透過反射層として例えばコレステリック液晶を用いたものが知られている。金属薄膜としては反射率の高いAl,Ag等が用いられたものがあり、この場合、入射された太陽光、照明光等の外光を液晶層を介して反射させ、液晶層の駆動に基づく反射表示を行っている。
【0003】
また、コレステリック液晶は液晶分子が一定のピッチで周期的ならせん構造を採るもので、このらせんのピッチに一致した波長の光を選択的に反射させ、それ以外の光を透過するという性質を有している。したがって、このようなコレステリック液晶を具備する反射板を用いることにより、特定の波長の光を選択的に反射する一方、それ以外の光を透過し、半透過反射型の表示を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このような反射型若しくは半透過反射型の液晶表示装置においては、ブラックマトリクスにて区画された複数のドット表示領域が形成され、各ドット表示領域毎に光の三原色のいずれかが可能とされており、赤、緑、青の各色3つのドット表示領域が集合して画素が形成されている。ここで、上記ドット表示領域を区画形成するブラックマトリクスは、その形成領域において黒表示を行うものであって、例えば顔料を含んで構成した樹脂遮光膜が用いられている。
【0005】
ブラックマトリクスとして上記のような樹脂遮光膜を用いた場合、この樹脂遮光膜は光を吸収する遮光膜であるものの、僅かに光が透過する惧れがある。仮に光が遮光膜で透過してしまうと、その透過に起因して光漏れが生じ、コントラスト低下の一因となる場合がある。
【0006】
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、各ドット表示領域の境界において、確実にドット表示領域間の混色を防止し、コントラスト低下を防止ないし抑制することが可能な液晶表示装置を提供することを目的とし、さらにはこの液晶表示装置を備えた電子機器を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明の液晶表示装置は、互いに対向配置された一対の基板間に液晶層が挟持された液晶セルを有する液晶表示装置であって、平面内に、境界領域を隔てて複数のドット表示領域を備え、前記一対の基板間に対し所定の回転方向の円偏光のみを入射させることが可能な特定円偏光入射手段を備えるとともに、円偏光を少なくとも反射させることが可能な反射手段を備え、反射手段が、ドット表示領域と境界領域とにおいて反射後の円偏光の回転方向を異ならせることが可能な反射回転方向相違手段を具備することを特徴とする。
【0008】
この場合、特定円偏光入射手段から一対の基板間に入射された所定回転方向の円偏光が、反射手段にて反射される際、ドット表示領域と境界領域とにおいて反射後の円偏光の回転方向が異なるように反射可能となため、少なくともドット表示領域において反射された円偏光を上記特定円偏光入射手段にて出射される構成とした場合、境界領域において反射された円偏光は上記特定円偏光入射手段にて出射されない構成とすることが可能となる。すなわち、特定円偏光入射手段にて、ドット表示領域において反射された円偏光を出射させ、そのドット表示領域において明表示を行い、境界領域において反射された円偏光を出射させず、その領域において暗表示を行うことが可能となる。したがって、この少なくとも明表示を行う領域を表示に寄与する表示領域(画素領域)として、暗表示を行う領域を表示に寄与しない非表示領域、すなわちブラックマトリクスとして用いることが可能となる。なお、ドット表示領域において例えば入射された円偏光の回転方向を、液晶層の配向態様に基づき変換可能とすることで、該ドット表示領域において任意に明暗表示を行うことが可能である。このような構成は簡便に形成可能である上、ブラックマトリクスにおいて透過が生じ難く、光漏れにより生じ得るコントラストの低下を防止ないし抑制することが可能となる。なお、このブラックマトリクスにおける透過に基づくコントラスト低下の態様は、反射表示においては、例えばブラックマトリクスを透過した光が反射され明表示に供される場合であり、例えば半透過反射表示においては、例えば透過表示時にブラックマトリクスを透過した光が明表示に供される場合である。以上のことから、本発明により、反射表示を少なくとも行う液晶表示装置において、例えばブラックマトリクスを樹脂遮光膜にて構成した場合よりもコントラスト低下が生じ難い構成を実現することが可能となる。なお、本発明において円偏光とは、楕円偏光を含んだものとして定義する。
【0009】
具体的には、上記反射手段が、所定の回転方向を持つ円偏光のうち少なくとも一部を反射させることが可能で、反射後の円偏光の回転方向と反射前の円偏光の回転方向とを同一にすることが可能な第1反射層と、少なくとも円偏光を反射させることが可能で、反射後の円偏光の回転方向と反射前の円偏光の回転方向とを異ならせることが可能な第2反射層とを含み、これら第1反射層と第2反射層が、それぞれドット表示領域と境界領域のいずれかの領域において形成されているものとすることができる。
【0010】
この場合、第1反射層が反射前後における円偏光の回転方向を同一にすることが可能とされ、第2反射層が反射前後における円偏光の回転方向を異なるものとすることが可能とされているため、確実に境界領域においてブラックマトリクスとしての暗表示を行うことが可能となる。また、第1反射層を、所定回転方向の円偏光の一部を反射し、一部を透過する構成とした場合、この第1反射層は半透過反射層として機能するものとなる。例えば、第1反射層が形成された領域において例えば入射された円偏光の回転方向を、液晶層の配向態様に基づき変換可能とすることで、該ドット表示領域において任意に反射又は透過の表示を行うことが可能である。この場合、反射表示時には上記同様、第2反射層がブラックマトリクスとしての機能を担うこととなる。一方、透過表示時には、例えば上記反射表示時とは異なる方向から入射され得る光源光を第1反射層が透過させることにより透過表示を行うことが可能で、第2反射層においては、上記反射表示時とは異なる方向から入射され得る光源光を反射することでブラックマトリクスとしての機能を担わせることができる。したがって、本発明によると、反射表示、透過表示のいずれにおいてもコントラストの高い表示を行うことが可能となる。なお、ドット表示領域において上記液晶層の駆動態様に基づき、第1反射層に入射される円偏光の回転方向を制御可能とすることで、該ドット表示領域において明暗表示を行うことが可能となる。
【0011】
また、第1反射層が、ドット表示領域と境界領域とに跨って形成され、第2反射層が境界領域においてのみ形成されるとともに、第1反射層が、一対の基板のうちの一方の基板と液晶層との間に設けられ、ドット表示領域における反射手段として少なくとも機能する一方、第2反射層が、第1反射層よりも一対の基板のうちの他方の基板側に設けられ、境界領域における反射手段として機能しているものとすることができる。
【0012】
この場合、例えば第2反射層により境界領域において、第1反射層への円偏光の入射を防止することが可能となり、この境界領域における第1反射層の反射に基づく表示を防止することが可能となる。したがって、ドット表示領域においては第1反射層のみによる反射表示を、境界領域においては第2反射層のみによる反射表示を実現することが可能となり、コントラストの高い反射表示を実現可能となる。
【0013】
なお、第1反射層は、コレステリック液晶を主体として構成することができる。コレステリック液晶は、そのらせんピッチに一致した波長の光を選択的に反射させ、それ以外の光を透過するという性質を有しており、さらに反射時には円偏光の回転方向が反射前後において異なることを特徴としている。したがって、このようなコレステリック液晶を本発明の第1反射層として用いることが可能である。
【0014】
一方、第2反射層は、Cr,Ta,Ag,Alの中から選択される1種又は2種以上の金属膜を主体として構成することができる。このような金属膜は光源光に対して遮光性が高く、また偏光解消がなく、円偏光の回転方向を反射前後において異ならせることができるので、本発明の第2反射層として用いるのに適している。なお、金属膜以外にも、例えば無機酸化物を主体として構成される誘電体ミラー等を第2反射層として用いることも可能である。
【0015】
次に、本発明の液晶表示装置においては、液晶層に対して一方の基板側から円偏光を入射させる特定円偏光入射手段たる第1円偏光入射手段と、他方の基板側から上記一方の基板側からの円偏光と同一回転方向の円偏光を入射させる特定円偏光入射手段たる第2円偏光入射手段と、液晶セルに対して他方の基板側から光を入射させる照明装置とが設けられるとともに、上記液晶層を選択電界印加状態、非選択電界印加状態のいずれか一方の状態において入射した円偏光の極性を反転させ、他方の状態において極性を反転させないものとすることができる。
【0016】
このような構成によると、他方の基板側に設けられた照明装置により第1反射層が設けられた領域において半透過反射表示が可能となり、この半透過反射表示においても第2反射層をブラックマトリクスとして機能させることが可能で、その場合、コントラストの高い表示が可能となる。
【0017】
なお、特定円偏光入射手段は、一方向の直線偏光を透過する偏光板と、この偏光板を透過した直線偏光を円偏光に変換する位相差板とを有しているものとすることができる。この場合、偏光板により直線偏光が得られ、その直線偏光が位相差板を通過することで円偏光が得られ、一対の基板において偏光板の偏光軸方向と位相差板の位相差を同じものとすることで、両基板で同じ回転方向の円偏光を得ることが可能である。
【0018】
次に、本発明の電子機器は上記構成の液晶表示装置を備えたことを特徴とする。この構成によれば、コントラストの高い表示部を備えた電子機器を提供可能となる。
【0019】
なお、本明細書において「主体」とする成分とは、対象部の構成成分のうち最も含有率の高い成分のことを言うものとする。
【0020】
【発明の実施の形態】
[液晶表示装置]
(第1実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は本実施形態の液晶表示装置の部分断面構造を示す図で、この場合、アクティブマトリクス方式の半透過反射型液晶表示装置の例である。なお、以下の全ての図面においては、図面を見やすくするため、各構成要素の膜厚や寸法の比率などは適宜異ならせてある。
【0021】
本実施形態の液晶表示装置10は、図1に示すように、液晶セル11とバックライト12(照明装置)とを備えたものである。液晶セル11は、下基板13と上基板14とがシール材(図示略)を介して対向配置され、これら上基板14、下基板13、シール材に囲まれた空間にSTN(Super Twisted Nematic)液晶からなる液晶層(位相変調用液晶層)16が封入されており、液晶セル11の後面側(下基板13の下方側)にバックライト12が配置されている。
【0022】
なお、図1の液晶表示装置10では、上基板14がアクティブマトリクス駆動を行うための駆動手段たるスイッチング素子が配設された素子基板、下基板13がこれに対向する対向基板とされている。また、上基板14が配設された側が表示が行われる前面側で、本実施形態ではこれを上側とし、下基板13が配設された側がバックライト12が配設された背面側で、本実施形態ではこれを下側とする。
【0023】
下基板13及び上基板14は、ガラスやプラスチックなどの透光性材料を主体として構成されており、下基板13の外面側(液晶層16が形成されているのとは反対側)には、位相差板(1/4波長板)27、下偏光板28が下基板13からこの順に設けられている。一方、上基板14の外面側(液晶層16が形成されているのとは反対側)にも、位相差板(1/4波長板)35、上偏光板36が上基板14からこの順に設けられている。
【0024】
下基板13の内面側(液晶層16が形成されている側)には、コレステリック液晶層を有する半透過反射層18が設けられ、さらに半透過反射層18の上層には金属反射層300が例えば網目状に所定のパターンで配設されている。そして、金属反射層300及び金属反射層300の間隙に位置する半透過反射層18上には、ITO等の透明導電膜からなる共通電極25が全面ベタ状に形成されている。
【0025】
一方、上基板14の内面側(液晶層16が形成されている側)には、ITO等の透明導電膜からなる画素電極32が所定のマトリクスパターンで配設されている。なお、金属反射層300は、Alを主体として構成されており、円偏光を反射することが可能であって、特に反射前後の円偏光の回転方向が異なることが特徴である。金属反射層300としては、例えばAl,Cr,Ta,Agの中から選択される1種又は2種以上のものを主体として構成することも可能である。
【0026】
バックライト12は、光源37と反射板38と導光板39を有しており、導光板39の下面側(液晶セル11と反対側)には、導光板39中を透過する光を液晶セル11側に向けて出射させるための反射板40が設けられている。
【0027】
上記上偏光板36は一方向(本実施形態では図示横方向)の直線偏光のみを透過させ、位相差板35は、上偏光板36を透過した直線偏光を円偏光に変換する。したがって、上偏光板36及び位相差板35は、一対の基板間(すなわち液晶セル11内部)に所定回転方向の円偏光のみを入射させるための特定円偏光入射手段として機能している。また、下偏光板28は一方向(本実施形態では図示横方向)の直線偏光のみを透過させ、位相差板27は、下偏光板28を透過した直線偏光を円偏光に変換する。したがって、下偏光板28及び位相差板27も同じく特定円偏光入射手段として機能している。
【0028】
液晶層16は、共通電極25及び画素電極32との間に電圧が印加された状態(選択電界印加状態「ON」)では、紙面縦方向(垂直方向)に配向し、電圧が印加されない状態(非選択電界印加状態)「OFF」では、紙面横方向(水平方向)に配向するものとされている。なお、「非選択電界印加状態」、「選択電界印加状態」は、それぞれ「液晶層への印加電圧が液晶のしきい値電圧未満であるとき」、「液晶層への印加電圧が液晶のしきい値電圧以上であるとき」を意味している。このような液晶層16においては、選択電界印加の状態に応じて入射光の位相を変調することが可能である。すなわち、本実施形態においては、選択電界印加状態では入射した円偏光を、その位相を変調することなく入射時と同回転の円偏光で通過させ、非選択電界印加状態には入射した円偏光を、その位相を変調し入射時とは逆回転の円偏光に変換して通過させる。
【0029】
また、本実施形態の液晶表示装置10では、基板面内において画素電極32がマトリクス状に形成された領域、すなわち網目状の金属反射層300にて区画された領域がドット表示領域D1とされ、画素電極32間、すなわち金属反射層300が形成された領域が境界領域たるブラックマトリクス領域(BM領域)D2とされている。
【0030】
次に、コレステリック液晶を主体として構成される半透過反射層18は、特定の回転方向の円偏光のうち所定の光量を透過させ、残余の光量を反射させる構成とされている。本実施形態では、右回転の円偏光の約50%を透過させ、約50%を反射させる構成(透過と反射の比率が概ね1:1)で、左回転の円偏光は100%透過させるものとされている。これは、コレステリック液晶がそのらせんピッチに応じた波長の色光を反射し、らせんピッチ以外の波長の色光を透過する性質を備えていることに基づくものである。
【0031】
図6は、図1の半透過反射層18の詳細な構成を示すための説明図である。本実施形態の液晶表示装置10では、半透過反射層18が、異なるらせんピッチを備えたコレステリック液晶層が複数積層された構成を具備しており、それぞれ赤色反射コレステリック液晶層18Rと、緑色反射コレステリック液晶層18Gと、青色反射コレステリック液晶層18Bとされている。そして、この複数のコレステリック液晶層18R,18G,18Bが、各層毎に各々らせんピッチに応じた異なる波長の色光が反射される反射板として構成されている。具体的には、赤色反射コレステリック液晶層18Rではらせんピッチが約600nmに反射極大をもつコレステリック液晶を、緑色反射コレステリック液晶層18Gでは約550nm、青色反射コレステリック液晶層18Bでは約450nmに反射極大をもつコレステリック液晶を主体として構成され、その波長の色光が各層で反射される。
【0032】
したがって、半透過反射層18にて反射された光は、各ドット表示領域D1毎に、R(赤),G(緑),B(青)の各三原色の混色による白表示が可能となる。なお、このようならせんピッチの異なる各コレステリック液晶層18R,18G,18Bが積層した半透過反射層18は、以下の方法により形成することができる。すなわち、例えばコレステリック液晶を所定の基板面に対し均一に塗布し、これに所定強度の紫外線を照射しする。そして、さらにコレステリック液晶を塗布し、異なる強度の紫外線を照射した後、もう一層のコレステリック液晶を塗布し、さらに異なる強度の紫外線を照射する。ここで、各層においては、紫外線強度に応じて液晶分子のらせんピッチを異なるものとすることができ、これによりらせんピッチの異なる各コレステリック液晶層18R,18G,18Bが形成される。なお、紫外線強度の代わりに、紫外線波長、熱などを各層毎に異なるものとし、液晶分子のらせんピッチを各層毎に変化させることも可能である。
【0033】
次に、本実施形態の液晶表示装置10においては、上基板14側から入射される太陽光、照明光等の外光は、上偏光板36及び位相差板35を通過して右回りの円偏光となり、その右回り円偏光が液晶層16に入射される。ここで、ドット表示領域D1において共通電極25と画素電極32との間に電圧が印加されている場合(選択電界印加時)、液晶層16はON状態となって右回り円偏光をそのまま右回り円偏光として通過させるものとされている。
【0034】
また、共通電極25と画素電極32との間に電圧が印加されていない場合(非選択電界印加時)、液晶層16はOFF状態となって右回り円偏光を左回り円偏光に変換して通過させるものとされている。なお、BM領域D2においては、常に電圧が印加されることがないため、液晶層16は常にOFF状態であって、右回り円偏光を左回り円偏光に変換して通過させるものとされている。
【0035】
ドット表示領域D1において液晶層16が選択電界印加状態にある場合、上偏光板36、位相差板35を介して入射した外光は、その選択電界印加状態の液晶層16を通過した後も右回り円偏光となる。この液晶層16を通過した後の右回り円偏光は半透過反射層18に入射し、その入射した右回り円偏光のうち、約50%の光量が透過され、約50%の光量が反射される。そして、反射された約50%の右回り円偏光は、再び右回りのまま選択電界印加状態の液晶層16、上基板14、位相差板35、上偏光板36を経て反射表示に供される。
【0036】
また、ドット表示領域D1において液晶層16が非選択電界印加状態にある場合、上偏光板36、位相差板35を介して入射した外光は、その非選択電界印加状態の液晶層16を通過した後は左回り円偏光となる。この液晶層16を通過した後の左回り円偏光は半透過反射層18に入射し、半透過反射層18においては左回りの円偏光は反射されないため、下基板13側に透過され、下偏光板28にて吸収されるため表示に供されない。したがって、ドット表示領域D1においては、液晶層16の選択電界の印加状態に応じて反射表示における明暗表示を行うことが可能となる。
【0037】
なお、BM領域D2において入射される外光は、上偏光板36、位相差板35により右回り円偏光のみが入射され、この右回り円偏光は、電圧印加の行われない液晶層16を通過するため、左回り円偏光に変換される。液晶層16で左回りに変換された円偏光は金属反射層300により反射され、この金属反射層300にて再び右回り円偏光に変換される。反射により右回りとなった円偏光は、電圧印加の行われない液晶層16を通過することにより左回りに変換され、この左回り円偏光が上基板14、位相差板35経て上偏光板36にて吸収される。したがって、このBM領域D2においては反射表示時には常に暗表示が行われ、金属反射層300は反射表示においてコントラスト向上に寄与するブラックマトリクスとして機能している。
【0038】
一方、照明装置12から液晶セル11に入射される光源光(内部光源光)は、下偏光板28及び位相差板27を経て右回りの円偏光となり、半透過反射層18に下側から入射される。ここでも外光の場合と同様に、半透過反射層18に入射した右回り円偏光のうち約50%の光量が反射されるとともに、約50%の光量が透過され、この透過された約50%の右回り円偏光が、液晶層16側に入射される。
【0039】
この場合も、ドット表示領域D1において液晶層16が選択電界印加状態にある場合、下偏光板28、位相差板27を介して入射した光源光は右回り円偏光となって半透過反射層18を通過し、さらに選択電界印加状態の液晶層16を通過して右回り円偏光の状態で、上基板14、位相差板35、上偏光板36を経て透過表示に供される。
【0040】
また、ドット表示領域D1において液晶層16が非選択電界印加状態にある場合、下偏光板28、位相差板27を介して入射した光源光は右回り円偏光となって半透過反射層18を通過し、さらに非選択電界印加状態にある液晶層16を通過して左回り円偏光となった後に、上基板14、位相差板35を経て、上偏光板36にて吸収されるため表示に供されない。したがって、ドット表示領域D1においては、液晶層16の選択電界の印加状態に応じて透過表示における明暗表示を行うことが可能となる。
【0041】
なお、BM領域D2において照明装置12から入射される光源光は、下偏光板28、位相差板27により右回り円偏光のみが入射され、この右回り円偏光は、半透過反射層18において約50%が透過された後、金属反射層300にて反射される。金属反射層300にて反射されると左回り円偏光に変換され、この左回り円偏光が半透過反射層18、下基板13、位相差板27を経て、下偏光板28に吸収される。したがって、このBM領域D2においては、金属反射層300は照射装置12から透過表示を行う際に、照明装置12からの入射光に対する遮光層として機能し、透過表示においてコントラスト向上に寄与するブラックマトリクスとして機能している。
【0042】
次に、半透過反射層18は、ドット表示領域D1とBM領域D2とに跨って形成され、且つ下基板13と液晶層16との間に設けられている。一方、金属反射層300は、BM領域D2においてのみ形成され、半透過反射層18よりも上基板14側に設けられている。したがって、金属反射層300により、BM領域D2において円偏光が半透過反射層18へ入射することが防止される。すなわち、ドット表示領域D1においては半透過反射層18のみによる反射表示(明表示、暗表示のいずれか)を、BM領域D2においては金属反射層300のみによる反射表示(暗表示)を実現することが可能となり、コントラストの高い反射表示を実現可能となる。
【0043】
以上のように、本実施形態の液晶表示装置10では、ドット表示領域D1を区画するBM領域D2が金属反射層300を備え、この金属反射層300が、ドット表示領域D1における半透過反射層18とにおいて、液晶層16の選択電界状態に応じて、反射後の円偏光の回転方向を異ならせることができ、BM領域D2をブラックマトリクスとし、ドット表示領域D1を表示に寄与する画素領域とすることが可能である。すなわち、コレステリック液晶を含む半透過反射層18においては、反射前後の円偏光の回転方向が同一となり、金属反射層300においては、反射前後の円偏光の回転方向が異なるものとなるため、液晶層16の選択電界印加状態により、上偏光板36において、BM領域D2(金属反射層300)で反射された円偏光を吸収し、ドット表示領域D1(半透過反射層18)で反射された円偏光を透過させることが可能となる。
【0044】
ここで、反射された円偏光が上偏光板36を透過可能なドット表示領域において、液晶層16の選択電界印加状態に基づいて円偏光の回転方向制御を行うことにより、任意の濃淡表示を行うことが可能であるとともに、BM領域D2においてブラックマトリクスを具備させているためコントラストの高い反射表示が可能となる。さらに、この金属反射層300にて構成したブラックマトリクスは、半透過反射層18への光の透過を確実に防止することが可能なため、一層コントラストの高い表示が可能な構成となっている。
【0045】
なお、本実施形態に示した半透過反射層18は、図7のような構成とすることもできる。すなわち、平面内において異なるらせんピッチを備えたコレステリック液晶領域が、ドット表示領域D1内で複数形成された構成を具備しており、それぞれ赤色反射コレステリック液晶領域18Rと、緑色反射コレステリック液晶領域18Gと、青色反射コレステリック液晶領域18Bとされている。そして、この複数のコレステリック液晶領域18R,18G,18Bが、各領域毎に各々らせんピッチに応じた異なる波長の色光が反射される反射板として構成されている。具体的には、赤色反射コレステリック液晶領域18Rではらせんピッチが約600nmに反射極大をもつコレステリック液晶を、緑色反射コレステリック液晶領域18Gでは約550nm、青色反射コレステリック液晶領域18Bでは約450nmに反射極大をもつコレステリック液晶にて構成され、その波長の色光が各領域で反射される。
【0046】
したがって、半透過反射層18にて反射された光は、R(赤),G(緑),B(青)の各三原色の混色による白表示が可能となる。なお、このような半透過反射層18は、以下の方法により形成することができる。すなわち、例えばコレステリック液晶を所定の基板面に対し均一に塗布し、これに紫外線を照射する。ここで、所定領域毎に紫外線強度が異なるように強度分布をもって露光するものとし、その強度に応じて所定領域毎に液晶分子のらせんピッチを異なるものとすることができ、この所定領域が上記各コレステリック液晶領域18R,18G,18Bとして構成される。なお、この場合も、紫外線強度の代わりに、紫外線波長、熱などをドット毎に分布をもたせ、液晶分子のらせんピッチを所定領域毎に変化させることも可能である。
【0047】
以下、本発明の構成を適用可能な液晶表示装置について異なる実施形態を示す。
(第2実施形態)
図2は、本発明の構成を適用した液晶表示装置100の部分断面構造を示す図で、この場合、アクティブマトリクス方式の半透過反射型カラー液晶表示装置の例である。なお、第1実施形態の液晶表示装置10と同様の構成については同じ符号を付し説明を省略する。この場合の液晶表示装置100は、上基板14の液晶層16側にカラーフィルタ30が設けられている。
【0048】
カラーフィルタ30は、R(赤)、G(緑)、B(青)の各色素層30R,30G,30Bが基板面方向に繰り返し形成されたもので、各色素層30R,30G,30Bは、1つのドット表示領域D1にいずれか1つが配設された構成とされ、さらに各色素層30R,30G,30Bの間隙領域(色素層が形成されていない領域)は、BM領域D2に対応して形成されている。また、カラーフィルタ30の液晶層16側には各色素層30R,30G,30Bによってできた段差を平坦化するための平坦化膜(オーバーコート)31が積層されている。そして、平坦化膜31上に、ITO等の透明導電膜からなる画素電極32が形成されている
【0049】
カラーフィルタ30においては入射された色光のうち所定波長の色光が吸収される。例えば、R(赤)に対応する色素層30Rでは、R(赤)に対応する波長の補色となる色光の波長が吸収され、G(緑)に対応する色素層30Gでは、G(緑)に対応する波長の補色となる色光の波長が吸収され、B(青)に対応する色素層30Bでは、B(青)に対応する波長の補色となる色光の波長が吸収される。したがって、例えばR(赤)に対応する色素層30Rを透過した右回り円偏光の波長は約600〜650nmとなる。
【0050】
このように、本発明の構成を具備した液晶表示装置100にカラーフィルタ30を採用することにより、コントラストの高いカラー表示を実現することが可能となる。なお、カラーフィルタ30は、図3に示すように、下基板13の液晶層16側、具体的には半透過反射層18の液晶層16側に設けることも可能である。
【0051】
さらに、図4に示すように、金属反射層300は、上基板14の液晶層16側に設けたカラーフィルタ30の間隙領域(色素層が形成されていない領域)に形成することもできる。この場合、上偏光板36及び位相差板35を介して入射した外光は、BM領域D2においては液晶層16を通過することなく、金属反射層300にて回転方向を反転させて反射され、左回り円偏光となって上偏光板36にて吸収される。
【0052】
(第3実施形態)
図5は、本発明の構成を適用した液晶表示装置103の部分断面構造を示す図で、この場合、パッシブマトリクス方式の半透過反射型液晶表示装置の例である。なお、第1実施形態の液晶表示装置10と同様の構成については同じ符号を付し説明を省略する。この場合の液晶表示装置103は、下基板13の液晶層16側、すなわち半透過反射層18及び金属反射層300の液晶層16側には、絶縁膜26を介して平面視短冊状の複数の走査電極25が形成され、図5の紙面垂直方向に伸びるように、且つ図5の紙面左右方向に相互に離間してドット表示領域D1に対応するように形成されている。一方、上基板14の液晶層16側には平面視短冊状の複数の信号電極32が、図5の紙面左右方向に伸びるように、且つ図5の紙面垂直方向に相互に離間してドット表示領域D1に対応するように形成され、上下の電極32、25は平面視90゜に交差するように配置されている。
【0053】
このような液晶表示装置103にあっても、第1実施形態の液晶表示装置10と同様にドット表示領域D1において、反射表示及び透過表示を兼備した表示形態をとることができ、BM領域D2においては金属反射層300を用いてブラックマトリクスの機能を発現することが可能である。したがって、第1実施形態と同様、コントラストの高い表示を実現することが可能である。なお、このようなパッシブマトリクス方式の半透過反射型液晶表示装置においても、図2〜図4に示したような構成のカラーフィルタ30及び金属反射層300を適用することが可能である。
【0054】
[電子機器]
上記実施の形態の液晶表示装置を備えた電子機器の例について説明する。
図8は、携帯電話の一例を示した斜視図である。図8において、符号1000は携帯電話本体を示し、符号1001は上記の本発明に係る液晶表示装置を用いた液晶表示部を示している。
【0055】
図9は、腕時計型電子機器の一例を示した斜視図である。図9において、符号1100は時計本体を示し、符号1101は上記の本発明に係る液晶表示装置を用いた液晶表示部を示している。
【0056】
図10は、ワープロ、パソコンなどの携帯型情報処理装置の一例を示した斜視図である。図10において、符号1200は情報処理装置、符号1202はキーボードなどの入力部、符号1204は情報処理装置本体、符号1206は上記の本発明に係る液晶表示装置を用いた液晶表示部を示している。
【0057】
図8〜図10に示す電子機器は、上記実施形態の液晶表示装置10,100〜103を用いているので、コントラストの高い表示を実現することが可能である。
【0058】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、反射表示又は半透過反射表示を行う液晶表示装置において、円偏光の回転方向を反射前後で同一とする半透過反射層を備えた複数のドット表示領域と、このドット表示領域の境界であって、円偏光の回転方向を反射前後において異ならせる金属反射層を備えたBM領域(境界領域)とを具備させたため、液晶層の選択電界印加状態に応じ、各領域において少なくとも異なる回転方向の反射光を得ることが可能となり、半透過反射層又は金属反射層のいずれか一方にブラックマトリクスとしての機能を具備させることが可能となる。したがって、確実に表示領域における混色を防止し、コントラストの低下を防止ないし抑制することが可能な液晶表示装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態としての液晶表示装置の部分断面構造を模式的に示す図。
【図2】 異なる実施形態の液晶表示装置について部分断面構造を模式的に示す図。
【図3】 異なる実施形態の液晶表示装置について部分断面構造を模式的に示す図。
【図4】 異なる実施形態の液晶表示装置について部分断面構造を模式的に示す図。
【図5】 異なる実施形態の液晶表示装置について部分断面構造を模式的に示す図。
【図6】 コレステリック液晶層を備えた半透過反射層の構成について示す説明図。
【図7】 図6の変形例を示す説明図。
【図8】 本発明に係る電子機器の一例を示す斜視図。
【図9】 本発明に係る電子機器の他の例を示す斜視図。
【図10】 本発明に係る電子機器のさらに他の例を示す斜視図。
【符号の説明】
10,100〜103 液晶表示装置
11 液晶セル
13 下基板
14 上基板
16 液晶層
18 半透過反射層
18R,18G,18B コレステリック液晶層(コレステリック液晶領域)
27 位相差版
28 下偏光板
35 位相差板
36 上偏光板
30 カラーフィルタ
300 金属反射層
D1 ドット表示領域
D2 境界領域

Claims (5)

  1. 互いに対向配置された一対の基板間に液晶層が挟持され、反射手段と、境界領域によって区画された複数のドット表示領域と、を備えた液晶セルを有する液晶表示装置であって、
    前記一対の基板のうち一方の基板の前記液晶層とは反対側に、所定の回転方向の円偏光を前記液晶層に入射させる第1円偏光入射手段と照明装置とを備え
    前記一対の基板のうち他方の基板の前記液晶層とは反対側に、前記所定の回転方向の円偏光を前記液晶層に入射させる第2円偏光入射手段を備え、
    前記反射手段第1反射層と第2反射層とを含み、
    前記第1反射層は、前記所定の回転方向円偏光のうち少なくとも一部を反射するとともに、反射後の円偏光の回転方向と反射前の円偏光の回転方向と同一となる、コレステリック液晶を主体として構成された半透過反射層であり、
    前記第2反射層は、少なくとも円偏光を反射するとともに、反射後の円偏光の回転方向と反射前の円偏光の回転方向と異なる金属反射層又は誘電体ミラーであり
    前記第2反射層が設けられた領域が前記境界領域とされ、
    前記第1反射層は、前記一対の基板のうちの一方の基板と前記液晶層との間に設けられるとともに、前記ドット表示領域と前記境界領域とに跨って形成され、
    前記第2反射層、前記第1反射層と前記液晶層との間に設けられことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記第2反射層が、Cr,Ta,Ag,Alの中から選択される1種又は2種以上の金属膜を主体として構成されていることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  3. 前記液晶層が選択電界印加状態、非選択電界印加状態のいずれか一方の状態において入射した円偏光の回転方向を反転させ、他方の状態において回転方向を反転させないものであることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1円偏光入射手段と前記第2円偏光入射手段とが、一方向の直線偏光を透過する偏光板と、該偏光板を透過した直線偏光を円偏光に変換する位相差板とを有することを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  5. 請求項1ないしのいずれか1項に記載の液晶表示装置を備えたことを特徴とする電子機器。
JP2002003607A 2002-01-10 2002-01-10 液晶表示装置、電子機器 Expired - Lifetime JP4165069B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002003607A JP4165069B2 (ja) 2002-01-10 2002-01-10 液晶表示装置、電子機器
US10/339,577 US6765639B2 (en) 2002-01-10 2003-01-10 Circuit for liquid crystal display device and electronic equipment, controlling rotational direction of light reflected in boundary domain

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002003607A JP4165069B2 (ja) 2002-01-10 2002-01-10 液晶表示装置、電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003207776A JP2003207776A (ja) 2003-07-25
JP4165069B2 true JP4165069B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=27643155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002003607A Expired - Lifetime JP4165069B2 (ja) 2002-01-10 2002-01-10 液晶表示装置、電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6765639B2 (ja)
JP (1) JP4165069B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030227588A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-11 Chu-Jung Shih Reflective liquid crystal display
JP2005173037A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその製造方法
KR101209053B1 (ko) * 2005-06-02 2012-12-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2010128265A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Hayashi Telempu Co Ltd 液晶表示装置およびこれを用いたインフォメーションディスプレイ
KR101181827B1 (ko) * 2010-07-16 2012-09-11 한양대학교 산학협력단 액정 표시 장치
TWI410476B (zh) * 2010-08-25 2013-10-01 Univ Nat Cheng Kung 不含膽固醇液晶之高分子膜、高分子膜及反射式顯示模組

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100582861B1 (ko) * 1996-09-17 2006-05-25 세이코 엡슨 가부시키가이샤 표시 장치 및 그 표시 장치를 사용한 전자 기기
DE69821215T2 (de) * 1997-05-07 2004-11-11 Seiko Epson Corp. Anzeigeelement und elektronische uhr
JP2000171789A (ja) 1997-12-25 2000-06-23 Toshiba Corp 表示素子
JP2000122059A (ja) 1998-10-15 2000-04-28 Toshiba Corp 液晶表示素子
JP3015792B1 (ja) 1998-12-24 2000-03-06 株式会社東芝 表示素子
US6300929B1 (en) * 1998-12-28 2001-10-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Flat panel display device
JP2001337320A (ja) * 2000-05-24 2001-12-07 Toshiba Corp 半透過型の液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20030156241A1 (en) 2003-08-21
JP2003207776A (ja) 2003-07-25
US6765639B2 (en) 2004-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5734457A (en) Color display device having absorptive and reflective color filters
JP3675397B2 (ja) 反射板、液晶表示装置、電子機器
JP3852342B2 (ja) 反射板、反射板の製造方法、液晶装置、電子機器
JP3707420B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
KR100519832B1 (ko) 액정 표시 장치 및 전자 기기
KR100493225B1 (ko) 액정 표시 장치 및 전자 기기
KR20080026052A (ko) 액정 표시 장치
JP2008076502A (ja) 液晶表示装置
JP4165069B2 (ja) 液晶表示装置、電子機器
JP3705184B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3956668B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP4494552B2 (ja) 透過型液晶表示装置
JP2003228067A (ja) 液晶表示装置および電子機器
US20030137625A1 (en) Liquid crystal display and electronic instrument
JP3800865B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4058980B2 (ja) 液晶表示装置、及び電子機器
JP2003195288A (ja) 半透過型の液晶表示装置
JP3716844B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4110891B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2001209046A (ja) 平面表示装置
JP2003222856A (ja) 反射板、液晶表示装置、電子機器
JP2003215607A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP4141746B2 (ja) 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器
JP2003330025A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2003262864A (ja) 液晶表示装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4165069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term