JP4160877B2 - 光磁気ディスク記録膜用スパッタリングターゲット - Google Patents

光磁気ディスク記録膜用スパッタリングターゲット Download PDF

Info

Publication number
JP4160877B2
JP4160877B2 JP2003280936A JP2003280936A JP4160877B2 JP 4160877 B2 JP4160877 B2 JP 4160877B2 JP 2003280936 A JP2003280936 A JP 2003280936A JP 2003280936 A JP2003280936 A JP 2003280936A JP 4160877 B2 JP4160877 B2 JP 4160877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sputtering target
magneto
optical disk
recording film
sputtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003280936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005048229A (ja
Inventor
寿一 清水
利幸 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Maxell Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Energy Ltd filed Critical Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority to JP2003280936A priority Critical patent/JP4160877B2/ja
Publication of JP2005048229A publication Critical patent/JP2005048229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4160877B2 publication Critical patent/JP4160877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、光磁気ディスクの記録膜の形成に用いられるスパッタリングターゲットに関する。
光磁気ディスクは、プラスチック基板上に、第1の保護膜、記録膜、第2の保護膜および反射膜を順次形成することによって製造される。
前記記録膜は、希土類元素と遷移金属を主体とするスパッタリングターゲットを用いて、マグネトロンスパッタリング法によって形成される。希土類元素と遷移金属を主体とするスパッタリングターゲットは、磁性体であるため、同一の組成を有するスパッタリングターゲットを使用した場合であっても、スパッタリングターゲットの磁気特性によってスパッタリングされ方が異なり、得られる記録膜の特性や、スパッタリングターゲットの使用効率に、差が生じる場合がある。
例えば、使用効率の向上を目的として、スパッタリングターゲットの透磁率を低くすることが、増田らによる論文「光磁気記録用低透磁率ターゲット材」(日立金属技報、Vol.11(1995)、P.51)や、特許第3098204号公報などに示されている。また、増田らによる前記論文では、低透磁率を達成する目的で、スパッタリングターゲットの低飽和磁化についても検討している。しかし、スパッタリングターゲットの保磁力に言及した例は、ほとんど無い。
スパッタリングターゲットの透磁率を低くする理由は、エロージョン深さ(スパッタリングによりスパッタリングターゲットが掘られる深さ)が、ターゲット面内で均一化され、その結果として、スパッタリングターゲットの使用効率が向上することによる。逆に、スパッタリングターゲットの透磁率が高いと、局所的なエロージョンが起こり、スパッタリングターゲットの一部分のみが使用されることになり、スパッタリングターゲットの使用効率は低くなる。
しかし、透磁率を低くすることにより、ほぼ同一のエロージョン形状が得られたとしても、スパッタリングの途中で、スパッタリングターゲットの非エロージョン部の表面にスパッタバックした膜(スパッタバック膜)が付着するという現象が生じることがある。
この場合、厚く堆積したスパッタバック膜が、スパッタリングターゲットから剥離して、製品ディスク面に付着するという不具合が発生するために、スパッタリングターゲットのエロージョンが所定の深さに達する前に、当該スパッタリングターゲットを交換する必要が生じる。従って、ターゲット寿命が短くなって、スパッタリングターゲットの使用効率が低くなっていた。
特許第3098204号公報 「光磁気記録用低透磁率ターゲット材」(日立金属技報、Vol.11(1995)、P.51)
本発明の目的は、かかる点に鑑み、スパッタバック膜の付着が起こり難く、その結果として高い使用効率を得るのに好適な光磁気ディスク記録膜用スパッタリングターゲットを提供することにある。
本発明者は、種々の検討を実施した結果、スパッタリングターゲットの保磁力を一定の値に制御することにより、スパッタバック膜の付着を抑制できることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明の光磁気ディスク記録膜用スパッタリングターゲットは、保磁力が、6.0×105A/m以上、8.1×105A/m以下である。
本発明の光磁気ディスク記録膜用スパッタリングターゲットの一態様では、希土類元素の1種以上を一般的に20〜30at%含み、残部がFe、CoおよびNiからなる群から選ばれる1種以上である。また、必要に応じて、Cr、Al、SnおよびInからなる群から選ばれる1種以上を、0.1〜10at%含んでもよい。なお、その他不可避不純物も含みうる。
本発明により、スパッタバック膜の付着が起こり難く、その結果として高い使用効率を得るのに好適な光磁気ディスク記録膜用スパッタリングターゲットを提供することが可能となった。
本発明の光磁気ディスク記録膜用スパッタリングターゲットは、保磁力が、6.0×105A/m以上、8.1×105A/m以下である。6.0×105A/m未満の場合、あるいは8.1×105A/mを超えた場合には、スパッタバック膜の付着防止効果が不十分である。なお、飽和磁化の大きさ、ひいては透磁率の大きさについても検討を行ったが、飽和磁化の大きさを変えても、スパッタバック膜が付着する問題を解決できなかった。
スパッタリングターゲットの保磁力を調整することにより、スパッタバック膜の付着が抑制される機構については必ずしも明確ではないが、スパッタリングターゲットにかかる磁場が揺動されていること、および、保磁力の大きさに対応して残留磁化の大きさが変わることを勘案すると、スパッタリングに寄与するスパッタリングターゲット上のプラズマ領域が保磁力の大きさにより変化するためであると推測している。
(実施例1〜4、比較例1〜4)
表1に示す組成を有する原料粉を、ガスアトマイズ法、溶解鋳造および粉砕法、還元拡散法により得た。
得られた原料粉を用いて、ホットプレス法により、直径127mm×厚さ12mmのスパッタリングターゲットを製造した。得られたスパッタリングターゲットから、6mm×6mm×15mmに切り出した試験片を用いて、磁気特性をCioffi型自記磁束計により測定した。測定結果を表1に示す。
さらに、得られたスパッタリングターゲットを用いて、スパッタ装置(バルザス社製、製品名Sprinter)により、スパッタ試験を実施した。ターゲット寿命の評価は、スパッタ試験の途中でスパッタリングターゲットを取り出して、目視検査を行い、スパッタバック膜の剥離が発生するまでの積算のスパッタ電力を求め、スパッタバック膜の形成が無く、最後まで使用できた場合のスパッタ電力を1.0として、それに対するスパッタ電力の比で表した。測定結果を表1に示す。
Figure 0004160877
表1に示すように、保磁力を6.0〜8.1×105A/mの範囲に制御された実施例では、スパッタバック膜の形成が抑制され、ターゲット寿命の最後まで、問題なく使用できていたことがわかる。

Claims (3)

  1. 保磁力が、6.0×105A/m以上、8.1×105A/m以下であることを特徴とする光磁気ディスク記録膜用スパッタリングターゲット。
  2. 希土類元素の1種以上と、Fe、CoおよびNiからなる群から選ばれる1種以上とからなる請求項1に記載の光磁気ディスク記録膜用スパッタリングターゲット。
  3. 希土類元素の1種以上と、Fe、CoおよびNiからなる群から選ばれる1種以上と、Cr、Al、SnおよびInからなる群から選ばれる1種以上とからなる請求項1に記載の光磁気ディスク記録膜用スパッタリングターゲット。
JP2003280936A 2003-07-28 2003-07-28 光磁気ディスク記録膜用スパッタリングターゲット Expired - Fee Related JP4160877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003280936A JP4160877B2 (ja) 2003-07-28 2003-07-28 光磁気ディスク記録膜用スパッタリングターゲット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003280936A JP4160877B2 (ja) 2003-07-28 2003-07-28 光磁気ディスク記録膜用スパッタリングターゲット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005048229A JP2005048229A (ja) 2005-02-24
JP4160877B2 true JP4160877B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=34266605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003280936A Expired - Fee Related JP4160877B2 (ja) 2003-07-28 2003-07-28 光磁気ディスク記録膜用スパッタリングターゲット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4160877B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005048229A (ja) 2005-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007284741A (ja) 軟磁性ターゲット材
JP2000282229A (ja) CoPt系スパッタリングターゲットおよびその製造方法ならびにこれを用いた磁気記録膜およびCoPt系磁気記録媒体
JP2008121071A (ja) 軟磁性FeCo系ターゲット材
JP2006265653A (ja) Fe−Co基合金ターゲット材およびその製造方法
JPWO2009104509A1 (ja) 軟磁性膜形成用Fe−Co系合金スパッタリングターゲット材
JP5477724B2 (ja) 軟磁性膜用Co−Fe系合金、軟磁性膜および垂直磁気記録媒体
JP5370917B2 (ja) Fe−Co−Ni系合金スパッタリングターゲット材の製造方法
JP2008045173A (ja) Crを添加したFeCoB系ターゲット材
JP3494302B2 (ja) Co−Cr−Pt系磁気記録媒体用ターゲット
JP4160877B2 (ja) 光磁気ディスク記録膜用スパッタリングターゲット
JP2010272177A (ja) 磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP5403418B2 (ja) Co−Fe−Ni系合金スパッタリングターゲット材の製造方法
JP2006111963A (ja) 低酸素含有合金及びスパッタリングターゲット
JP2008260970A (ja) Co−Zr系合金焼結スパッタリングターゲット材およびその製造方法
JP2010150591A (ja) 軟磁性膜用Co−Fe系合金
WO2012011329A1 (ja) ターゲットの裏面に溝を備えた磁性材スパッタリングターゲット
JP2008127591A (ja) Co−B系ターゲット材およびその製造方法
JP2009293102A (ja) 比透磁率の低い垂直磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲット
JP2011068985A (ja) 軟磁性膜用Co−Fe系合金および軟磁性膜形成用Co−Fe系合金スパッタリングターゲット材
TWI387658B (zh) High magnetic flux of cobalt-based alloy magnetic sputtering target and its manufacturing method
JP4698779B2 (ja) 磁性体スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP5418897B2 (ja) Co−Fe系合金スパッタリングターゲット材の製造方法
CN101880858B (zh) 高磁通量的钴铁基合金磁性溅射靶材及其制造方法
TWI823989B (zh) 磁氣記錄媒體之軟磁性層用濺鍍靶材及磁氣記錄媒體
JPS59138311A (ja) 永久磁石の表面処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060410

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees