JP4150755B1 - 転送遮断システム及び転送遮断信号中継装置 - Google Patents

転送遮断システム及び転送遮断信号中継装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4150755B1
JP4150755B1 JP2008084256A JP2008084256A JP4150755B1 JP 4150755 B1 JP4150755 B1 JP 4150755B1 JP 2008084256 A JP2008084256 A JP 2008084256A JP 2008084256 A JP2008084256 A JP 2008084256A JP 4150755 B1 JP4150755 B1 JP 4150755B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
signal
distributed power
station
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008084256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009240091A (ja
Inventor
孝明 石河
保憲 武内
慶 福島
哲司 下村
正幸 萩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
NEC Corp
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc, NEC Corp filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2008084256A priority Critical patent/JP4150755B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4150755B1 publication Critical patent/JP4150755B1/ja
Publication of JP2009240091A publication Critical patent/JP2009240091A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/128Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment involving the use of Internet protocol

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】転送遮断システムにおいて、中継局と、子局との間における転送遮断信号の通信時間を短縮する。
【解決手段】分散型電源用転送遮断システム1において、転送遮断信号伝送装置(親局)2からIP(Internet Protocol)網(ネットワーク9)及び引込み線によるPLC(Power Line Communication)を経由して転送遮断装置(子局)7に転送遮断信号を送信するにあたって、親局2と、子局7との間に転送遮断信号中継装置(中継局)6を設け、その中継局6が、親局2からIP網経由で受信した転送遮断信号を構成するデータのうち、遮断対象分散型電源番号を削除し、残りのヘッダ及び制御情報を引込み線経由で各子局7に送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、パケットを縮小することによって通信速度を改善した転送遮断システム及び転送遮断信号中継装置に関する。
転送遮断システムにおいては、転送遮断信号を送信する親局と、転送遮断信号を受信して分散型電源を解列させる子局との間に、中継局として転送遮断信号の加工、変換を行うPLC(Power Line Communication)モデムが設置される例が知られている(例えば、特許文献1の[図2]参照)。その場合、家庭内にある電気機器からのノイズの影響を受けやすいため、PLCモデムには通信安定性に優れたものが使用されている。
特開2005−198446号公報
しかしながら、転送遮断システムに使用されているPLCモデムは、通信安定性に優れているという長所を有する一方、子局とは低速のPLC経由で通信するために転送遮断信号を送信する速度が遅いという短所を持っている。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、その主たる目的は、転送遮断システムにおいて、中継局と、子局との間における転送遮断信号の通信時間を短縮することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、転送遮断システムであって、遮断対象となる分散型電源の識別情報を含む第1の転送遮断信号を、第1の通信回線を介して中継局に送信する親局と、予め自己の配下にある子局に対応する分散型電源の識別情報を記憶部に記憶し、前記親局から前記第1の通信回線を介して前記第1の転送遮断信号を受信した場合、当該第1の転送遮断信号に前記記憶部に記憶された前記分散型電源の識別情報が含まれているか否かを判定し、含まれていれば、前記第1の転送遮断信号から遮断対象となる分散型電源の識別情報を削除した第2の転送遮断信号を、第2の通信回線を介して子局に送信する中継局と、前記中継局から前記第2の通信回線を介して前記第2の転送遮断信号を受信した場合、自己の配下にある分散型電源を解列させる子局と、を備えることを特徴とする。
この構成によれば、転送遮断システムにおいて、中継局と、子局との間における通信時間を短縮することができる。
また、本発明は、転送遮断システムであって、前記第2の通信回線が、PLC(Power Line Communication)を用いたものであることを特徴とする。
本発明は、転送遮断信号中継装置を含む。なお、請求項における「配下」とは、通信による制御の下にあることをいう。その他、本願が開示する課題及びその解決方法は、発明を実施するための最良の形態の欄、及び図面により明らかにされる。
本発明によれば、転送遮断システムにおいて、中継局と、子局との間における転送遮断信号の通信時間を短縮することができる。
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための最良の形態を説明する。本発明の実施の形態に係る分散型電源用転送遮断システムは、転送遮断信号伝送装置(親局)から転送遮断装置(子局)に転送遮断信号を送信するにあたって、親局と、子局との間に転送遮断信号中継装置(中継局)を設け、その中継局が、親局から受信した転送遮断信号を構成するデータのうち、遮断対象となる分散型電源の番号(識別情報)を削除し、残りのデータを各子局に送信するものである。これによれば、中継局から子局へ伝送する転送遮断信号のパケットサイズを小さくできるので、中継局・子局間の通信回線(例えば、PLC(Power Line Communication)を適用した引込み線)が低速であっても、通信速度の改善を図ることができる。
≪システムの構成と概要≫
図1は、分散型電源用転送遮断システム1の構成を示す図である。分散型電源用転送遮断システム1は、転送遮断信号伝送装置(親局)2、配電自動化システム3、配電遠制親局4、変電所情報提供装置5、転送遮断信号中継装置(中継局)6、転送遮断装置(子局)7及び分散型電源8を主たる構成要素として備えている。
転送遮断信号伝送装置2は、分散型電源用転送遮断システム1の全体的な制御を行う。配電自動化システム3は、配電系統の状態を管理し、配電系統情報をリアルタイムに転送遮断信号伝送装置2に送信する。配電遠制親局4は、開閉器に接続された子局から開閉器情報を受信し、配電自動化システム3に転送する。なお、転送遮断信号伝送装置2、配電自動化システム3及び配電遠制親局4は、電力会社の営業所に設置される。
転送遮断信号伝送装置2は、変電所情報提供装置5から配電線のCB(Circuit Breaker:遮断器)やRy(Relay:保護リレー)に関する情報を取得し、配電自動化システム3から配電系統情報(配電線の送電元フィーダを含む配電線情報、各分散型電源が接続されている配電線の区間情報及び停電区間情報)を取得する。なお、CBやRyに関する情報(以下、CB・Ry情報という)とは、事故発生時に作動したCB及びRyを示す情報である。具体的な動作として、転送遮断信号伝送装置2は、予め配電線系統情報を取得し、記憶部に記憶しておく。そして、配電系統の事故が発生した場合に、CB・Ry情報を取得し、取得したCB・Ry情報及び記憶部に記憶された配電系統情報に基づいて、停電した配電線の区間に接続された分散型電源8を特定し、特定した分散型電源8の番号を含む転送遮断信号を、ネットワーク(第1の通信回線)9を介して自己の配下にある転送遮断信号中継装置6に送出する。
変電所情報提供装置5は、変電所の配電線CB及びRyの接点に接続され、CB・Ry情報を転送遮断信号伝送装置2に直接送出する。なお、変電所のTC(Telecontrol:遠隔監視制御装置)が、CB・Ry情報を、制御中継所のDX(Data eXchange:データ交換機)及び営業所のDX経由の専用回線で配電自動化システム3に送信することもある。
転送遮断信号中継装置6は、ネットワーク9と引込み線(第2の通信回線)との間に接続され、ネットワーク9の通信信号(例えば、TCP/IP[Transmission Control Protocol/Internet Protocol]に基づく通信信号)と、引込み線を通信路とするPLC信号とを相互変換する機能を有するPLCモデムを内蔵している。また、転送遮断信号中継装置6は、その配下にある分散型電源8の番号を記憶部に記憶している。そして、転送遮断信号伝送装置2からネットワーク9を介して転送遮断信号を受信すると、この転送遮断信号に含まれる遮断対象の分散型電源8の番号に、当該転送遮断信号伝送装置2の配下の分散型電源8の番号が含まれている場合には、転送遮断信号から遮断対象の分散型電源8の番号を削除し、その信号をPLCモデムにより、引込み線を用いたPLC通信により配下の転送遮断装置7へ送信する。一方、ネットワーク9を介して受信した転送遮断信号が配下の分散型電源8の番号を含まない場合は、転送遮断装置7への転送遮断信号の送信は行わない。
転送遮断装置7は、PLCモデムを内蔵し、引込み線上の低速のPLCにより転送遮断信号中継装置6から転送遮断信号を受信し、開閉器により分散型電源8を配電系統から解列させる。
分散型電源8は、需要家宅に設置された、例えば、太陽光発電や風力発電等の自家発電電源であり、配電系統に接続される。その配電系統で事故が発生した場合には、分散型電源8が単独運転状態となることにより事故が拡大することが懸念される。その対策として転送遮断により分散型電源8を配電系統から切り離すことが有効である。具体的には、転送遮断信号伝送装置2から転送遮断信号中継装置6を経由した転送遮断信号に応じて、転送遮断装置7が開閉器により遮断することによって、分散型電源8が配電系統から切り離される。
ネットワーク9は、転送遮断信号伝送装置2、変電所情報提供装置5及び転送遮断信号中継装置6を接続する通信網であり、具体的には、VPN(Virtual Private Network)等のIP網であって、高速な光回線によって実現される。
なお、分散型電源用転送遮断システム1を構成する各装置はCPU(Central Processing Unit)を備え、その各CPUが所定のメモリに格納されたプログラムを実行することによって、各装置の機能が実現されるものとする。
以下、転送遮断信号伝送装置2を親局2といい、転送遮断信号中継装置6を中継局6といい、転送遮断装置7を子局7という。
≪転送遮断信号中継装置(中継局)の構成≫
図2は、中継局6の構成を示す図である。中継局6は、IP通信部61、PLC通信部62、処理部63及び記憶部64を備える。IP通信部61は、ネットワーク9を介した通信を行うものであり、例えば、親局2との間で転送遮断信号を受信したり、一斉解列完了通知を送信したりする。PLC通信部62は、子局7との間でPLCによる通信を行うものであり、例えば、子局7に転送遮断信号を送信する。IP通信部61及びPLC通信部62は、PLCモデム等によって実現される。処理部63は、IP通信部61、PLC通信部62及び記憶部64の間のデータの受け渡しを行うとともに、データの編集、加工を行うことによって、中継局6全体の制御を行う。処理部63は、CPUが所定のメモリに格納されたプログラムを実行することによって実現される。記憶部64は、処理部63からデータを記憶したり、記憶したデータを読み出したりする。記憶部64は、フラッシュメモリやハードディスク装置等の不揮発性記憶装置によって実現される。
≪データの構成≫
図3は、転送遮断信号のデータ構成を示す図である。図3(a)は、親局2が送信し、中継局6が受信する転送遮断信号のデータ構成を示す。同図に示すように、転送遮断信号(第1の転送遮断信号)Saは、ヘッダS1、制御情報S2及び遮断対象分散型電源番号S3からなる。ヘッダS1は、パケット長、パケット種別等を含む。制御情報S2は、転送遮断指令のコード等を含む。遮断対象分散型電源番号S3は、遮断対象となる分散型電源8の番号であり、遮断すべき分散型電源8の個数に応じてデータサイズが変わる。そこで、遮断対象分散型電源番号S3内に、例えば、分散型電源8の個数又はデリミタ(区切り記号)を含めることによって、遮断対象分散型電源番号S3の参照範囲を特定可能とする。図3(b)は、中継局6が送信し、子局7が受信する転送遮断信号のデータ構成を示す。同図に示すように、転送遮断信号(第2の転送遮断信号)Sbは、ヘッダS1及び制御情報S2からなる。図3(a)の転送遮断信号Saと比較すると、転送遮断信号Sbは、転送遮断信号Saから遮断対象分散型電源番号S3が削除されたデータ構成になっている。
図4は、中継局6の記憶部64に記憶される分散型電源番号データ64Aの構成を示す図である。分散型電源番号データ64Aは、当該中継局6の配下にある子局7の分散型電源8の番号を示すものであり、該当する電源番号が列挙される。従って、配下の分散型電源8の個数に応じてデータサイズが変わる。そこで、分散型電源番号データ64A内に、例えば、電源番号の個数やデリミタ(区切り記号)等を含めることによって、分散型電源番号データ64Aの参照範囲を特定可能とする。この分散型電源番号データ64Aは、中継局6が、親局2から転送遮断信号を受信した場合に、配下の分散型電源8が転送遮断対象になっているか否かを判定する際、及び各子局7に転送遮断信号を送信した後に、配下の分散型電源8の中に未解列のものが残っているか否かを判定する際に用いられる。
≪システムの処理≫
図5は、中継局6の処理を示すフローチャートである。図5に従って中継局6の処理を中心に説明することにより、分散型電源用転送遮断システム1の処理を説明するものとする。
中継局6は、通常親局2及び子局6と通信のヘルスチェックを行っている(S501)。すなわち、伝送路及びその先にある対向装置(親局2及び子局6)の健全性を確認しながら待機している。
中継局6は、配電系統の事故が発生した時には、親局2から転送遮断信号Saを受信する(S502)。このとき、親局2からは、当該親局2の配下にあるすべての中継局6に対して転送遮断信号Saが送信される。そして、この転送遮断信号Saにおいて、当該中継局6の配下にある子局7が転送遮断対象に指定されているか否かを判定する(S503)。具体的には、処理部63が、IP通信部61により受信した転送遮断信号Saの遮断対象分散型電源番号S3から電源番号を1個ずつ抽出し、抽出した電源番号が記憶部64に格納された分散型電源番号データ64Aの中にあるか否かを判定する。少なくとも1個の電源番号が分散型電源番号データ64Aの中に含まれていることが判明すれば、配下の各子局7が転送遮断対象であることになる。これは、同じ中継局6の配下にある子局7の一部のみを転送遮断するようなことはなく、転送遮断する場合には、中継局6配下の子局7全部が遮断対象となるからである。配下の子局7が転送遮断対象に指定されていなければ(S503のNO)、通信のヘルスチェック(S501)に戻って、親局2からの転送遮断信号を待つ。
一方、配下の子局7が転送遮断対象に指定されていれば(S503のYES)、中継局6は、転送遮断信号Saを縮小し、縮小後の転送遮断信号Sbを各子局7に向けて送出する(S504)。具体的には、処理部63が、転送遮断信号Saから遮断対象分散型電源番号S3を削除し、残りのヘッダS1及び制御情報S2からなる転送遮断信号Sb(一斉解列指令)をPLC通信部62経由で配下の全子局7に送信する。そして、各子局7に対してポーリング方式で転送遮断実施確認を行う(S505)。例えば、処理部63が、記憶部64に格納された分散型電源番号データ64Aから電源番号を1個ずつ抽出し、抽出した電源番号について転送遮断が実施されたか否かを子局7に定期的に問い合わせる。問い合わせに対する応答として転送遮断実施済の通知を受けた場合には、例えば、分散型電源番号データ64Aの当該電源番号ごとに転送遮断実施済フラグをオンにする。なお、転送遮断実施済フラグは、分散型電源番号データ64Aに欄を追加して設けてもよいし、電源番号とフラグとが順番に対応するように別データとして設定してもよい。
そして、中継局6は、解列していない分散型電源8があるか否かを判定する(S506)。例えば、処理部63が、記憶部64に格納された分散型電源番号データ64Aの電源番号のうち、転送遮断実施済フラグがオフになっているものがあるか否かを判定する。そして、解列していない分散型電源8があれば(S506のYES)、当該分散型電源8の子局7に再度解列操作の指示(転送遮断信号Sbの送出)を行い(S507)、該当する子局7に対して転送遮断実施確認を行う(S505)。解列していない分散型電源8がなければ(S506のNO)、親局2に一斉解列完了通知を行い(S508)、通信のヘルスチェック(S501)に戻って、親局2からの転送遮断信号を待つ。
以上本発明の実施の形態について説明したが、図1に示す分散型電源用転送遮断システム1内の各装置を機能させるために、処理部(CPU)で実行されるプログラムをコンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録し、その記録したプログラムをコンピュータに読み込ませ、実行させることにより、本発明の実施の形態に係る分散型電源用転送遮断システム1が実現されるものとする。なお、プログラムをインターネット等のネットワーク経由でコンピュータに提供してもよいし、プログラムが書き込まれた半導体チップ等をコンピュータに組み込んでもよい。
以上説明した本発明の実施の形態によれば、低速のPLCを使用した通信ラインにおいて、送信するパケットを縮小することにより、通信速度の遅れを補うことができる。すなわち、親局2と、子局7との間に中継局6を設置し、中継局6において転送遮断信号のパケットを圧縮することにより、分散型電源の転送遮断を所定時間内に完了させることが可能である。
以上、本発明を実施するための最良の形態について説明したが、上記実施の形態は本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明はその趣旨を逸脱することなく変更、改良され得るとともに、本発明にはその等価物も含まれる。
分散型電源用転送遮断システム1の構成を示す図である。 中継局6の構成を示す図である。 転送遮断信号のデータ構成を示す図であり、(a)は親局2が送信し、中継局6が受信する転送遮断信号のデータ構成を示し、(b)は中継局6が送信し、子局7が受信する転送遮断信号のデータ構成を示す。 中継局6の記憶部64に記憶される分散型電源番号データ64Aの構成を示す図である。 中継局6の処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 分散型電源用転送遮断システム
2 転送遮断信号伝送装置(親局)
6 転送遮断信号中継装置(中継局)
7 転送遮断装置(子局)
8 分散型電源
9 ネットワーク(第1の通信回線)
Sa 転送遮断信号(第1の転送遮断信号)
Sb 転送遮断信号(第2の転送遮断信号)
S1 ヘッダ
S2 制御情報
S3 遮断対象分散型電源番号

Claims (4)

  1. 遮断対象となる分散型電源の識別情報を含む第1の転送遮断信号を、第1の通信回線を介して中継局に送信する親局と、
    予め自己の配下にある子局に対応する分散型電源の識別情報を記憶部に記憶し、前記親局から前記第1の通信回線を介して前記第1の転送遮断信号を受信した場合、当該第1の転送遮断信号に前記記憶部に記憶された前記分散型電源の識別情報が含まれているか否かを判定し、含まれていれば、前記第1の転送遮断信号から遮断対象となる分散型電源の識別情報を削除した第2の転送遮断信号を、第2の通信回線を介して子局に送信する中継局と、
    前記中継局から前記第2の通信回線を介して前記第2の転送遮断信号を受信した場合、自己の配下にある分散型電源を解列させる子局と、
    を備えることを特徴とする転送遮断システム。
  2. 請求項1に記載の転送遮断システムであって、
    前記第2の通信回線は、PLC(Power Line Communication)を用いたものである
    ことを特徴とする転送遮断システム。
  3. 親局から転送遮断信号を受信し、子局に送信する転送遮断信号中継装置であって、
    記憶部及び処理部を備え、
    前記記憶部は、予め自己の配下にある前記子局に対応する分散型電源の識別情報を記憶し、
    前記処理部は、前記親局から第1の通信回線を介して、遮断対象となる分散型電源の識別情報を含む第1の転送遮断信号を受信した場合、当該第1の転送遮断信号に前記記憶部に記憶された前記分散型電源の識別情報が含まれているか否かを判定し、含まれていれば、前記第1の転送遮断信号から遮断対象となる分散型電源の識別情報を削除した第2の転送遮断信号を、第2の通信回線を介して前記子局に送信する
    ことを特徴とする転送遮断信号中継装置。
  4. 請求項3に記載の転送遮断信号中継装置であって、
    前記第2の通信回線は、PLCを用いたものである
    ことを特徴とする転送遮断信号中継装置。
JP2008084256A 2008-03-27 2008-03-27 転送遮断システム及び転送遮断信号中継装置 Expired - Fee Related JP4150755B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008084256A JP4150755B1 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 転送遮断システム及び転送遮断信号中継装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008084256A JP4150755B1 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 転送遮断システム及び転送遮断信号中継装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4150755B1 true JP4150755B1 (ja) 2008-09-17
JP2009240091A JP2009240091A (ja) 2009-10-15

Family

ID=39846515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008084256A Expired - Fee Related JP4150755B1 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 転送遮断システム及び転送遮断信号中継装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4150755B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012034443A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Toshiba Corp 配電系統監視制御システム
JP5935268B2 (ja) * 2011-09-05 2016-06-15 住友電気工業株式会社 発電制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009240091A (ja) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101379671B (zh) 协同式故障保护系统
KR101756866B1 (ko) 전원 공급 디바이스, 리셋을 이용한 전원 수신 디바이스의 복구 시스템 및 방법
JP4618587B2 (ja) 有線lan障害発生時における通信経路確保方法、その装置及びそのプログラム
EP3050314B1 (en) System for connecting smart devices in a building
WO2018121160A1 (en) Controlling method for coexistence of dual modes, wi-fi chip, and communication device
CN108255139B (zh) 用于工业自动化系统的无线电通信系统及其运行的方法
JP4150755B1 (ja) 転送遮断システム及び転送遮断信号中継装置
US20150035681A1 (en) Point-to-Multipoint Polling in a Monitoring System for an Electric Power Distribution System
JP4860792B2 (ja) 配電監視制御システム
EP2811606B1 (en) System for a circuit breaker control
CN104167819A (zh) 一种基于goose通信的配网自愈方法
CN107547264B (zh) 一种基于物联网的数据备份方法及装置
JP4041833B1 (ja) 分散型電源用転送遮断システム
JP4873556B2 (ja) ネットワークの論理トポロジを検出するトポロジ検出方法、通信装置、管理装置及びプログラム
JP5802438B2 (ja) 設備管理装置、電力設備管理システム、および、設備管理方法
JP4682840B2 (ja) 電力線搬送通信システム及びその親機
JP4231893B1 (ja) 分散型電源用転送遮断システム
CN114071458A (zh) 一种配网差动保护方法及装置
JP2019036764A (ja) 電力情報収集システムおよび電力情報収集方法
CN103000239B (zh) 核电站安全级冗余序列间开关量信号传递控制系统和方法
JP4217734B2 (ja) 分散型電源用転送遮断システム
JP6252813B2 (ja) 通信装置及び通信システム
JP3884389B2 (ja) 中継装置、認証システム及びプログラム
JP5199976B2 (ja) 光ip分岐装置、光通信システム、光通信方法、および、光通信プログラム
JP5483198B2 (ja) ネットワーク中継装置及びリング型ネットワーク

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4150755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees