JP4150071B2 - 新規な農薬組成物およびBacillus Thuringiensis株 - Google Patents

新規な農薬組成物およびBacillus Thuringiensis株 Download PDF

Info

Publication number
JP4150071B2
JP4150071B2 JP52778896A JP52778896A JP4150071B2 JP 4150071 B2 JP4150071 B2 JP 4150071B2 JP 52778896 A JP52778896 A JP 52778896A JP 52778896 A JP52778896 A JP 52778896A JP 4150071 B2 JP4150071 B2 JP 4150071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bacillus thuringiensis
bacillus
substance
emcc
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52778896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11502107A (ja
Inventor
リユー,チー−リー
スターンズ,ロバート・エル
マクミユラン,アニタ・エム
マンカー,デニース・シー
ルフブロウ,パトリシア・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JPH11502107A publication Critical patent/JPH11502107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4150071B2 publication Critical patent/JP4150071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/601,4-Diazines; Hydrogenated 1,4-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/002Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing a foodstuff as carrier or diluent, i.e. baits
    • A01N25/006Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing a foodstuff as carrier or diluent, i.e. baits insecticidal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/20Bacteria; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • A01N63/22Bacillus
    • A01N63/23B. thuringiensis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/10Nitrogen as only ring hetero atom
    • C12P17/12Nitrogen as only ring hetero atom containing a six-membered hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/07Bacillus
    • C12R2001/075Bacillus thuringiensis

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本出願は、1995年3月14日出願の出願番号08/404076号の一部継続出願であり、該出願は1994年3月14日出願の出願番号08/212462号の一部継続出願であって、これらは本願に引例として添付されている。
発明の属する技術分野
本発明は、新規なバチラスチューリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)株に関するものであって、該株においては、該株の農薬活性の実質的に全てが該株の発酵上清にある。本菌株は、鞘翅目病害昆虫に対する活性を有し、バチルス関係農薬の農薬活性を強化する物質を産生する。本発明はさらに、該物質および農薬用担体;あるいは該物質とバチルス関係農薬、化学農薬および/または農薬的性質を有するウィルス;さらにはそれら農薬組成物を用いて病害生物を抑制する方法に関するものでもある。
発明の背景
毎年、食品、テキスタイルおよび各種仮定用植物などの世界の商業的に重要な農作物のかなりの部分が、病害生物の害によって失われ、結果的に数百万ドルの損失を生じている。そのような病害生物を抑制する試みにおいて、各種戦略が用いられてきた。
一つの戦略は、広いスペクトルを持つ農薬、すなわち広範囲の活性を有する化学農薬の使用である。しかしながら、そのような化学農薬の使用には、多くの欠点がある。具体的には、広い活性スペクトルのため、それらの農薬は益虫および破壊性病害生物の寄生虫などの標的外の生物を死滅させる可能性がある。さらにそれらの化学農薬は、動物およびヒトに対して有毒である場合が非常に多く、そのような物質に対して繰り返し曝露されることで、標的病害生物が抵抗性を形成する場合が非常に多い。
別の戦略では生物農薬の使用が関与するものであり、天然病原体を用いて作物の昆虫、菌および雑草による害を抑制するものである。生物農薬は、有毒物、すなわち病害生物に対して有毒な物質を産生する細菌を含有するものである。生物農薬は全般的に、化学農薬と比較して、標的外生物や環境に対する害が少ない。
最も広く使用される生物農薬は、Bacillus thuringiensis(B.t.)である。B.t.は広く分布する桿状で好気性の胞子形成性微生物である。胞子形成サイクル中、B.t.は結晶デルタ・エンドトキシンとして知られる、昆虫の幼虫を殺す蛋白質を産生する。従ってB.t.は、農薬として非常に有用である。
Bacillus thuringiensis亜種kurstakiおよびBacillus thuringiensis亜種aizawaiなどのいくつかの株は、鱗翅目に対して特異的であることが認められている。Bacillus thuringiensis亜種israelensisは、双翅目に対して特異的であることが認められている(Goldberg、米国特許4166112号)。Bacillus thuringiensis亜種tenebrionis(Kriegら、1988年、米国特許4766203号)などの他の株は、鞘翅目に対して特異的であることが認められている。別の鞘翅目毒性を有するBacillus thuringiensis株の単離が、1986年に報告されている(Hernnstadt et al., Bio/Technology vol.4, 305-308, 1986、米国特許4764372号(1988))。この「Bacillus thuringiensis亜種san diego」M−7と称される菌株は、受託番号NRRL B−15939下に寄託されている(米国Northern Regional Research Laboratory)。しかしながら、‘372特許の譲受人であるミコゲン社(Mycogen, Corp.)は、Bacillus thuringiensis亜種san diegoがBacillus thuringiensis亜種tenebrionisであることを公式に認めている。さらに、’372特許は、ノボ・ノルディスク社(Novo Nordisk A/S)に譲渡されている。さらに、鱗翅目および鞘翅目に対して有毒なB.t.株が開示されている(PCT出願WO90/13651号)。PCT出願WO90/13651号に開示の毒物は、分子量81kdを有する。
胞子形成サイクル中、B.t.は、摂取すると昆虫の幼虫を殺す分子量27〜140kdの結晶デルタ・エンドトキシンとして知られる結晶体の蛋白質を産生する。毒性活性は、ある種のB.t.株中のそのようなデルタ・エンドトキシン1種以上にあると考えられる。ほとんどのデルタ・エンドトキシンは、標的昆虫の中腸中で蛋白分解的に変換されてより小さい有毒な(切断)ポリペプチドとなるプロトキシンである
Figure 0004150071
デルタ・エンドトキシンは、cry(結晶蛋白質)遺伝子によってコードされる。cry遺伝子は、構造的類似性および農薬的特異性に基づいて6つの綱と7つの亜綱に分けられている。主要な綱としては、鱗翅目特異的(cryI);鱗翅目および双翅目特異的(cryII);鞘翅目特異的(cryIII);双翅目特異的(cryIV)
Figure 0004150071
鞘翅目および鱗翅目特異的(テイラーらによってcryV遺伝子と称される(Tailor et al., 1992, Molecular Microbiology 6:1211-1217));ならびに線虫特異的(フェイテルソンらによってcryVおよびcry VIと称される(Feitelson et al., 1992 Bio/Technology 10:271-275)遺伝子である。
デルタ・エンドトキシンは、組換えDNA法によって生産されている。組換えDNA法によって生産されるデルタ・エンドトキシンは、結晶体であったり、そうでなかったりする。
B.t.デルタ・エンドトキシンは、アルカリ性pH以外では水に不溶であり、ほとんど常にプラスミドにコードされている。Bacillus thuringiensisの菌株の中には、単独で農薬活性を持つβ−エキソトキシンもしくはチュリンギエンシン(thuringiensin)として知られる熱安定性の農薬活性アデニン−ヌクレオチド類縁物を産生することが明らかになっているものがある(Sebesta et al., H.D.Burges(ed),Microbial Control of Pests and Plant Diseases, Academic Press, New York, p.249-281, 1981)。β−エキソトキシンは、一部のBacillus thuringiensis培養液の上清において認められている。その分子量は789であり、アデノシン、グルコースおよびアラル酸(allaric acid)を有する
Figure 0004150071
その宿主には、Musca domestica、Mamestra configurata Walker、Tetranychus urticae、DrosophilamelanogasterおよびTetranychus cinnabarinusなどがあるが、それらに限定されるものではない。β−エキソトキシンの毒性は、ATPとの競合によるDNA指向性RNAポリメラーゼの阻害によるものであると考えられる。β−エキソトキシンは5種類のBacillus thuringiensis(B.t.)株におけるCryプラスミドによってコードされ、β−エキソトキシンをI型もしくはII型β−エキソトキシンに分類することができることが明らかになっている(Levinson et al., 1990, J.Bacteriol. 172:3172-3179)。β−エキソトキシンI型は、B.t.亜種thuringiensis血清型1、B.t.亜種tolworthi血清型9およびB.t.亜種darmstadiensis血清型10によって産生されることが認められている。β−エキソトキシンII型はB.t.亜種morrisoni血清型8abによって産生されることが認められ、Leptinotarsa decemlineata(コロラドハムシ)に対して活性である。B.t.から単離されている他の水溶性物質には、Muscadomesticaの幼虫に対して毒性を有するアルファ・エキソトキシン
Figure 0004150071
レシチナーゼ類、キチナーゼ類およびプロテアーゼ類などの各種蛋白分解性酵素であって、ベータ・エキソトキシンもしくはデルタ・エキソトキシンとの併用でのみ発現される毒性効果を有するガンマ・エキソトキシン(Forsberg et al., 1976, Bacillus thuringiensis: Its Effects on Environmental Quality, National Research Council of Canada, NRC Associate Committee on Scientific Criteria for Environmental Quality, Subcommittees on Pesticides and Related Compounds and Biological Phenomena);ベータ・エキソトキシンと類似の構造を有し、やはりLeptinotarsa decemlineataに対して活性であるシグマ・エキソトキシン(Argauer et al., 1991, J.Entomol.Sci.26:206-213);ならびにアンヒドロチューリンギエンシン(anhydrothuringiensin)(Coll.Czechoslovak Chem.Comm.40, 1775, 1975)などがある。
WO94/09630には、Bacillus thuringiensis亜種kurstakiおよびBacillus thuringiensis亜種aizawaiの活性を高める水溶性物質が開示されている。
ストナルドら(Stonard et al., 1994,Natural and Engineered Pest Management Agents, Paul A.Mann, Robert M.Hollingworth, eds., ACS, Washington, D.C., pp.25-36)は、下記構造を有するジアブロチシン類(diabroticin)を開示している。
Figure 0004150071
ジアブロチシン類は枯草菌から単離され、Diabroticaundecimpunctata、Leptinotarsa decemlimeata、Anthomusgrandis Boheman、蚊幼虫、Staphylococcus aureusおよびMicrococcus luteaに対して活性を有するが、アワノメイガ、大腸菌、枯草菌およびPseudomonas aeruginosaに対して活性を持たない。他の病害生物に対する活性は、ストナルドら(Stonard et al.)には開示されていない。ジアブロチシンAも、セレウス菌の発酵肉汁から単離されている。
当業界では、B.t.製剤の致死率を上昇させるための努力が行われてきた。その手段としては、高い致死率を有する新たな菌株の研究、既存の菌株の操作ならびにB.t.の胞子および/または結晶と新規な農薬用担体もしくは化学農薬との併用によるさより有効な製剤の設計などがあった。
そこで本発明の一つの目的は、既知B.t.製剤の殺虫活性を向上させることにある。
さらに本発明の目的は、農薬の農薬活性を高め、しかも既知農薬製品の新規な用途を見いだすことにもある。
Bacillus thuringiensisの新たな菌株を単離して新規物質を製造することで、所定の病害昆虫に関してより広いスペクトルの生物農薬を存在させることは有利である。
発明の概要
本発明は、Bacillus thuringiensis株の実質的に全ての農薬活性が該菌株の発酵上清にある新規Bacillus thuringiensis株に関するものである。本発明のBacillus thuringiensis株の発酵から得られる結晶蛋白質および胞子は農薬活性を持たない。具体的な実施態様において該菌株は、NRRL B−21090の識別特性を有するEMCC−0077もしくはEMCC−0077と実質的に同一性質を有するそれの突然変異株、NRRL B−21091の識別特性を有するEMCC−0078もしくはEMCC−0078と実質的に同一性質を有するそれの突然変異株、NRRL B−21092の識別特性を有するEMCC−0079もしくはEMCC−0079と実質的に同一性質を有するそれの突然変異株、NRRL B−21093の識別特性を有するEMCC−0080もしくはEMCC−0080と実質的に同一性質を有するそれの突然変異株;ならびにNRRL B−21094の識別特性を有するEMCC−0081もしくはEMCC−0081と実質的に同一性質を有するそれの突然変異株からなる群から選択される。
鞘翅目の病害昆虫に対する農薬活性を有し、例えば病害生物に対する別のバチルス関連農薬とともに強化剤もしくは相乗剤として共働する物質は、前記菌株の発酵上清から得られる。好ましい実施態様において該物質は、Leptinotarsa texanaに対して、総材料1g当たり有効成分126μgというLC50(LC50は、病害生物の50%を殺すのに必要な所定の農薬物質の濃度である)を有する。該菌株発酵のペレットのLC50は、バイオアッセイによるアッセイ値として、総材料1g当たり有効成分約3000μg超である。
別の実施態様において該物質は、鞘翅目の病害昆虫に対する農薬活性を有する。非常に具体的な実施態様において該物質は、Diabrotica undecimpunctata種、Leptinotarsa texana種、Anthomus grandia種の病害昆虫に対する農薬活性、ならびに驚くべきことに鞘翅目のIps calligraphus種、Popilliajaponicus種、Epilachna varivastis種、Leptinotarsadecemlineata種およびDendroctonus frontalis種という病害昆虫に対する活性をも有する。
ある具体的実施態様において該物質は、Bacillus thuringiensis結晶デルタ・エンドトキシンの病害昆虫に対する殺虫活性を高める。ある具体的実施態様において該物質は、Bacillus thuringiensis亜種tenebrionis結晶デルタ・エンドトキシンの鞘翅目病害昆虫に対する殺虫活性を高める。
本明細書での定義では「バチルス関連農薬」とは、バチルス(例えば、Bacillus thuringiensisまたはBacillus subtilis)菌株もしくは胞子である。バチルス関連農薬にはさらに、病害生物に対する活性を有するかもしくは病害生物を殺す蛋白質もしくは蛋白質断片などのバチルス由来の物質;摂食抑制物質などの植物保護を行う物質;あるいは病害生物に対する活性を有するかもしくは病害生物を殺すバチルス蛋白質もしくは該蛋白質断片(例:Bacillus thuringiensisデルタ・エンドトキシン)をコードするバチルス遺伝子を発現することができる微生物と許容される担体(組成物に関しては次のセクションを参照)があり得る。病害生物には例えば、昆虫、線虫、ダニまたはマキガイなどがあり得る。葉面(植物の葉の表面)および/または根圏(植物の根を取り巻く土壌)および/または水系環境に棲む病害生物に対する活性を有するかもしくは該病害生物を殺すバチルス蛋白質もしくは該蛋白質の断片をコードするバチルス遺伝子を発現することができる微生物は、特定の環境(作物および他の昆虫の生育地)で野生型微生物と良好に競合することができ、病害生物に対する活性を有するかもしくは該病害生物を殺すバチルス蛋白質もしくは該蛋白質の断片をコードするバチルス遺伝子を安定に維持および発現する上での準備を行うものである。そのような微生物の例としては、バチルス属、シュードモナス属、エルウイニア属、セラチア属、クレブシェラ属、ザントモナス属、ストレプトミセス属、根粒菌属、ロドソイドモナス属、Methylophilius属、アグロバクテリウム属、酢酸菌属、乳酸桿菌属、アルスロバクター属、アゾトバクター属、リューコノストック属、アルカリゲネス属、クロストリジウム属などの細菌;ランソウ類、Prochlorophyceae類、紅藻類、うずべん毛藻類、黄色鞭毛藻類、Prymnesiophyceae類、Xanthophyceae類、Raphidophyceae類、珪藻類、Eustigmatophyceae類、褐色鞭毛藻類、ミドリムシ類、プラシノ藻類および緑ソウ類などのソウ類;酵母菌属、クリプトコックス属、Kluyveromyces属、Sporobolomyces属、ロドトルラ属およびAureobasidium属などの真菌類特には酵母などがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において「農薬活性」とは、病害生物を殺すかもしくは病害生物の成長の抑制すること、あるいは病害生物侵襲から植物を保護することによる病害生物に対する活性の量を評価するものである。
本発明はさらに、該物質およびバチルス関連農薬を含有する農薬組成物ならびに該農薬組成物を用いて病害生物を抑制する方法に関するものである。
本発明はさらに、以下の段階を有してなる本発明の「実質的に純粋な」物質を取得する方法に関するものでもある。
(a)好適な成長培地でのBacillus thuringiensis株の培養、
(b)(a)の上清の回収、および
(c)段階(b)の上清に対するカラムクロマトグラフィーによる該物質の精製。
本明細書において「実質的に純粋な」物質とは、例えばデルタ・エンドトキシン蛋白質などの汚染物含有率が5%未満である物質を意味する。
【図面の簡単な説明】
本発明のこれらおよびその他の特徴、態様および利点については、以下の説明、添付の請求の範囲および添付図面との関係でより良く理解されることになろう。
図1は、構造Iを得るための合成図式を示す図である。
図2はLeptinotarsa decemlineataに対するIa/IbおよびNOVODOR(商標)の相乗効果の効力を示す図である。
発明の詳細な説明
当該物質の取得
当該物質は、NRRL B−21090の識別特性を有するB.t.菌株EMCC−0077もしくはEMCC−0077と実質的に同一性質を有するそれの突然変異株、NRRL B−21091の識別特性を有するEMCC−0078もしくはEMCC−0078と実質的に同一性質を有するそれの突然変異株;NRRL B−21092の識別特性を有するEMCC−0079もしくはEMCC−0079と実質的に同一性質を有するそれの突然変異株;NRRL B−21093の識別特性を有するEMCC−0080もしくはEMCC−0080と実質的に同一性質を有するそれの突然変異株;ならびにNRRL B−21094の識別特性を有するEMCC−0081もしくはEMCC−0081と実質的に同一性質を有するそれの突然変異株などのBacillus thuringiensis発酵上清から得ることができる。
該物質は鞘翅目の病害昆虫に対する農薬活性を有し、例えばバチルス関連農薬とともに強化剤もしくは相乗剤として共働する。ある具体的実施態様において該物質は、下記式(I)を有する。
Figure 0004150071
式中、
1はアミノ、ヒドロキシ、C1〜10アルキル、C1〜10アルキルエステル、アリール(例:ベンゾイル、ニトロベンゾイル、ジニトロベンゾイル、ハロベンゾイル)エステル、ハロゲン、C1〜5アルコキシまたはアラニル,バリニル,ロイシニル,イソロイシニル,フェニルアラニル,グリシニルおよびフェニルグリシニルなど(これらに限定されるものではない)のアミノ酸であり、
2はアミノもしくはC1〜10アルキルであり、
3は水素、アミノ、ヒドロキシ、C1〜10アルキル、C1〜10アルキルエステル、アリール(例:ベンゾイル、ニトロベンゾイル、ジニトロベンゾイル、ハロベンゾイル)エステル、ハロゲン、C1〜5アルコキシ、メチルアミン、ジメチルアミン、チオニル、メチルチオニル、シアノまたはリン酸塩、硫酸塩、酢酸塩、炭酸塩および硝酸塩など(これらに限定されるものではない)のそれらの塩であり、
4は水素、アミノ、ヒドロキシ、C1〜10アルキル、C1〜10アルキルエステル、アリール(例:ベンゾイル、ニトロベンゾイル、ジニトロベンゾイル、ハロベンゾイル)エステル、ハロゲン、C1〜5アルコキシまたはリン酸塩、硫酸塩、酢酸塩、炭酸塩および硝酸塩など(これらに限定されるものではない)のそれらの塩であり、
5は水素、メトキシ、アミノ、ヒドロキシ、C1〜10アルキル、C1〜10アルキルエステル、アリール(例:ベンゾイル、ニトロベンゾイル、ジニトロベンゾイル、ハロベンゾイル)エステル、ハロゲンまたはC1〜5アルコキシであり、
6は水素、アミノ、ヒドロキシ、C1〜10アルキル、アルキル、エステル、ハロゲンまたはC1〜5アルコキシであり、
7は水素、アミノ、ヒドロキシ、C1〜10アルキル、C1〜10アルキルエステル、アリール(例:ベンゾイル、ニトロベンゾイル、ジニトロベンゾイル、ハロベンゾイル)エステル、ハロゲン、C1〜5アルコキシまたはリン酸塩、硫酸塩、酢酸塩、炭酸塩および硝酸塩など(これらに限定されるものではない)のそれらの塩であり、
8は水素、アミノ、ヒドロキシ、C1〜10アルキル、C1〜10アルキルエステル、アリール(例:ベンゾイル、ニトロベンゾイル、ジニトロベンゾイル、ハロベンゾイル)エステル、ハロゲン、C1〜5アルコキシ、メチルアミン、ジメチルアミン、チオニル、メチルチオニル、シアノまたはリン酸塩、硫酸塩、酢酸塩、炭酸塩および硝酸塩など(これらに限定されるものではない)のそれらの塩であり、
9はアミノもしくはC1〜10アルキルであり、
10はアミノ、ヒドロキシ、C1〜10アルキル、C1〜10アルキルエステル、アリール(例:ベンゾイル、ニトロベンゾイル、ジニトロベンゾイル、ハロベンゾイル)エステル、ハロゲン、C1〜5アルコキシまたはアラニル,バリニル,ロイシニル,イソロイシニル,フェニルアラニル,グリシニルおよびフェニルグリシニルなど(これらに限定されるものではない)のアミノ酸である。
ピラジン窒素は、C1〜10アルキル、C1〜10アルキルエステル、アリール(例:ベンゾイル、ニトロベンゾイル、ジニトロベンゾイル、ハロベンゾイル)エステルまたは酸素によって置換されていても良い。
本発明が構造Iの化合物の各立体異性体ならびにラセミ体をも含むことは理解しておくべき点である。
ほとんどの具体的実施態様において該物質は、構造Ia(以下、「Ia」と称する)もしくはIb(以下、「Ib」と称する)を有する。
Figure 0004150071
Bacillus thuringiensisは、当業界で公知の培地および発酵法を用いて培養することができる(例えば、Rogoff et al., 1969, J.Invertebrate Path. 14:122-129; Dulmage et al., 1971, J.Invertebrate Path. 18:353-358; Dulmage et al., Microbial Control of Pests and Plant Diseases, H.D.Burges, ed., Academic Press, N.Y., 1980)。発酵サイクル終了時に、B.t.胞子および結晶を、例えば遠心および/または限外濾過などの当業界で公知の手段によって発酵ブロスから分離することによって回収することができる。該物質は、限外濾過、溶媒留去およびスプレー乾燥などの当業界で公知の手段によって回収できる上清中に含まれる。
別法として、本発明の物質は、当業界で公知の手順を用いて化学合成によって得ることができる。
構造Iを得るため、適切な置換基および保護基を有する簡単なピラジン環を、α−アミノカルボニル化合物の自己縮合などの多くの反応によって形成することができる。ジヒドロピラジン中間体が生成するが、それは容易に酸素による酸化を受けてピラジンとなる。この方法による1個のα−アミノカルボニル化合物の二量化によって1個のピラジンが生じることになり、2個の異なるα−アミノカルボニル化合物による反応によって3つの生成物が得られると考えられる。当該物質は、クロマトグラフィー分離によって単離されることになると考えられる(図1参照)。後者の反応によって、環の各側に異なる置換基を有するピラジン類を合成することができる。
該物質の精製は、クロマトグラフィー(例:イオン交換、アフィニティー、立体排除クロマトグラフィー)、電気泳動法、溶解度差、抽出その他の当業界で標準的な方法(例えば、Protein Purification, eds. J-C.Janson and Lars Ryden, VCH Publishers, New York, 1989参照)など(これらに限定されるものではない)の当業界で公知の各種方法によって実施することができる。
当該物質の活性は、人工飼料取り込み、人工飼料オーバーレイ、葉塗布、葉浸漬および葉面散布などの当業界で公知の方法によってバイオアッセイすることができる。そのようなバイオアッセイの具体例は、後述の実施例セクションに挙げてある。
当該物質を含む組成物
当該物質は、単独であるいは上述の定義のように病害生物に対する活性を有するかもしくは病害生物を殺すバチルスの菌株、胞子、蛋白質もしくは蛋白質断片であるバチルス関連農薬および適宜に許容される担体との併用で製剤して、例えば懸濁液、液剤、乳濁液、粉剤、分散粒剤、水和剤、乳剤、エアロゾルまたは含浸粒剤などの農薬組成物とすることができる。そのようなバチルス株の例としては、Bacillus thuringiensis亜種kurstaki(Abbott Laboratories, Inc.からDIPEL(登録商標)として、SandozからJAVELIN(登録商標)として、Novo Nordisk A/SからBIOBIT(登録商標)として、Novo Nordisk A/SからFORAY(登録商標)として、MycogenからMVP(登録商標)として、Novo Nordisk A/SからBACTOSPEINE(登録商標)として、SandozからTHURICIDE(登録商標)として販売);Bacillus thuringiensis亜種aizawai(Novo Nordisk A/SからFLORBAC(登録商標)として、Abbott Laboratories, Inc.からXENTARI(登録商標)として販売);Bacillus thuringiensis亜種tenebrionis(Novo Nordisk A/SからNOVODOR(登録商標)として、SandozからTRIDENT(登録商標)として、MycogenからM-TRAK(登録商標)およびM-ONE(登録商標)として販売);Bacillus thuringiensis亜種israelensis(Novo Nordisk A/SからBACTIMOS(登録商標)もしくはSKEETAL(登録商標)のいずれかとして、SandozからTEKNAR(登録商標)として、Abbott Laboratories, Inc.からVECTOBAC(登録商標)として販売);Bacillus sphaericus(Novo Nordisk A/SからSPHERIMOS(登録商標)として販売);Bacillus thuringiensis kurstaki/tenebrionis(EcogenからFOIL(登録商標)として販売);Bacillus thuringiensis kurstaki/aizawai(EcogenからCONDOR(登録商標)として、Ciba-GeigyからAGREE(登録商標)として販売);ならびにBacillus thuringiensis kurstaki/kurstaki(EcogenからCUTLASS(登録商標)として販売)などがあるが、これらに限定されるものではない。バチルス関係蛋白質は、CryI、CryII、CryIII、CryIV、CryVおよびCryVIを含む(これらに限定されるわけではない)群から選択することができる。
該物質は、本願に引用によって組み入れた1993年7月20日出願の出願番号08/095240号に開示の外毒素および/または促進因子など(これらに限定されるものではないが)のバチルス上清から得られる他の因子もしくは物質とともに製剤することもできる。該製剤には適宜に、バチルス関連農薬、化学農薬および/または農薬的性質を有するウィルスと、許容される担体を含有させることができる。
ある具体的実施態様におい該組成物の成分は、相乗的な形で作用し得る。その結果該組成物は、各個別の成分で得ることができるものより高い効果を持つことができる。相乗効果はさらに、各個別の成分について必要と考えられるより低用量および/または低頻度施用で同等もしくはより大きい効力が得られることで明らかになる場合もある。別法として、該物質はバチルス関連農薬の効果を高める作用を行うことができる。
該物質およびバチルス関連農薬を含む組成物では該物質はLTU当たり約0.001〜約300gの量で存在する。本明細書での定義では「LTU」とは、バイオアッセイによって測定されるLeptonotarsa texana単位である。バイオアッセイは、Leptinotarsa texana又はその他の病害生物を標準被験生物として用いて、標準的バチルス基準材料に対してサンプルを比較するものである。効力は、基準標準LC50値を割り、次に基準標準効力を掛けることによって求められる。
別の実施態様において該組成物は、実質的に純粋な形での該物質または乾燥、濃縮もしくは液体の形態でのバチルスからの上清と好適な農薬担体(この例は以下に開示する)とを含有することができる。この組成物は、植物(例:トランスジェニック植物)に対して別個に施用することができる。具体的には、予めBacillus thuringiensis遺伝子を含ませた植物に組成物を施用することができる。別の実施態様では、予めBacillus thuringiensis組成物に曝露した植物に対して組成物を施用することができる。該物質は組成物中に、約0.001%〜約60%(重量基準)の濃度で存在する。
上記で開示されたような組成物は、界面活性剤、不活性担体、保存剤、湿潤剤、摂取刺激剤、誘引剤、包埋剤、結合剤、乳化剤、染料、紫外線保護剤、緩衝剤、流動剤、その他の製品取扱いおよび特定の標的病害虫への施用を容易にするための成分を加えることによって得ることができる。
好適な界面活性剤には、長鎖脂肪酸の金属カルボン酸塩などのカルボン酸化合物;N−アシルサルコシン化合物;リン酸の脂肪族アルコールエトキシレートとのモノもしくはジエステルまたはそのようなエステルの塩;ドデシル硫酸ナトリウム、オクタデシル硫酸ナトリウムもしくはセチル硫酸ナトリウムなどの脂肪族アルコール硫酸塩;エトキシ化脂肪族アルコール硫酸塩;エトキシ化アルキルフェノール硫酸塩;リグニンスルホン酸塩;石油スルホン酸塩;アルキルベンゼンスルホン酸塩などのアルキルアリールスルホン酸塩またはブチルナフタレンスルホン酸塩などの低級アルキルナフタレンスルホン酸塩;スルホン化ナフタレン−ホルムアルデヒド縮合物の塩;スルホン化フェノール−ホルムアルデヒド縮合物の塩;あるいはオレイン酸とN−メチルタウリンのスルホン化縮合生成物などのアミドスルホネートまたはスルホン酸ナトリウムもしくはコハク酸ジオクチルなどのスルホコハク酸ジアルキルのようなより複雑なスルホン酸化合物などのアニオン系化合物などがあるが、これらに限定されるものではない。非イオン系界面活性剤には、脂肪族エステル、脂肪族アルコール、脂肪酸アミドまたは脂肪族アルキルもしくはアルケニル置換フェノールとエチレンオキサイドとの縮合生成物、ソルビタン脂肪酸エステルなどのポリヒドロキシアルコールエーテルの脂肪酸エステル、ポリプロピレンソルビトール脂肪酸エステルなどのエステルとエチレンオキサイドとの縮合生成物、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドとのブロック共重合体、2,4,7,9−テトラエチル−5−デシン−4,7−ジオールなどのアセチレングリコール類、あるいはエトキシ化アセチレングリコール類などがあるが、これらに限定されるものではない。カチオン系界面活性剤の例としては、例えば酢酸塩、ナフタレン酸塩またはオレイン酸塩としての脂肪族モノ、ジもしくはポリアミン;ポリオキシエチレンアルキルアミンのアミンオキサイドなどの酸素含有アミン;カルボン酸とジもしくはポリアミンとの縮合によって製造されるアミド結合アミン;あるいは4級アンモニウム塩などがあるが、これらに限定されるものではない。
不活性材料の例としては、カオリン、雲母、石膏、肥料、フィロケイ酸塩、炭酸塩、硫酸塩もしくはリン酸塩などの無機物;糖、デンプンもしくはシクロデキストリンなどの有機物;あるいは木材製品、コルク、粉末状トウモロコシ穂軸、もみ殻、落花生殻およびクルミ殻などの植物材料などがあるが、これらに限定されるものではない。
本発明の組成物は、直接施用に好適な形態としたり、あるいは施用に先だって好適な量の水その他の希釈剤による希釈を必要とする濃縮液もしくは原組成物であることができる。農薬の濃度は特定製剤の性質によって変わり、具体的にはそれが濃縮液であるか直接使用されるかによって変わる。組成物は、1〜98重量%の固体もしくは液体の不活性担体と0〜50%、好ましくは0.1〜50%の界面活性剤を含有する。これらの組成物は、市販製品についてラベル表示された量で施用され、好ましくは乾燥品の場合にはエーカー当たり約0.01〜5.0ポンド、液体の場合はエーカー当たり約0.01〜25パイントである。
さらに別の実施態様においては、前処理がバチルス関連の農薬もしくは物質に対して有害でない限りにおいて、バチルス関係の農薬および/または物質を製剤前に処理して、標的病害生物の環境に施用した場合の農薬活性を長続きさせることができる。そのような処理は、その処理が組成物の性質に悪影響を与えない限りにおいて化学的および/または物理的手段によって行うことができる。化学試薬の例としては、ハロゲン化剤;ホルムアルデヒドおよびグルタルアルデヒドなどのアルデヒド;塩化ベンザルコニウム(zephiran chloride)などの抗感染症薬;イソプロパノールおよびエタノールなどのアルコール;ブアン固定液およびヘリー固定液などの組織固定液(例えば、Humason, Animal Tissue Techniques, W.H.Freeman and Co., 1967参照)などがあるが、これらに限定されるものではない。
本発明の組成物は、病害生物が植物上に出現し始めた時点もしくは予防的手段として病害生物が出現する前に、例えば散布もしくは散粉することによって植物に直接施用することができる。本発明の範囲内で保護されるべき植物には、穀類(小麦、大麦、ライ麦、カラスムギ、稲、モロコシおよび関連作物)、ビート類(砂糖大根および飼料ビート)、石果類、仁果類および軟果実(リンゴ、ナシ、プラム、モモ、アーモンド、サクランボ、イチゴ、ラズベリおよびキイチゴ)、マメ科植物(アルファルファ、豆、レンズマメ、エンドウマメ、大豆)、油料植物(西洋あぶらな、カラシナ、ケシ、オリーブ、ヒマワリ、ココナッツ、トウゴマ、カカオ豆、落花生)、キュウリ科植物(キュウリ、ペポカボチャ、メロン)、線維植物(棉、亜麻、大麻、ジュート)、柑橘類(オレンジ、レモン、グレープブルーツ、マンダリン)、野菜(ホウレンソウ、レタス、アスパラガス、キャベツおよびその他のアブラナ科、ニンジン、タマネギ、トマト、ジャガイモ)、クスノキ科(アボガド、シナモン、樟脳)、落葉樹および針葉樹(例:菩提樹、イチイの木、オークの木、ハンノキ、ポプラ、かばの木、もみの木、カラマツ、マツ)、あるいはトウモロコシ、芝、タバコ、ナッツ、コーヒー、サトウキビ、茶、ぶどうの木、ホップ、バナナおよび天然ゴムの木ならびに装飾植物などの植物などがあるが、これらに限定されるものではない。当該物質は、葉面散布、うね間散布、広範囲の散粒、「レイバイ」施用または土壌潅注施用によって施用することができる。植物成長の初期段階は植物が最もひどい損害を受け得る時期であることから、その段階で病害生物の良好な抑制を行うことが重要である。散布液または粉剤は状況に応じて、必要と考えられる場合は別の農薬を含有することができる。好ましい実施態様において本発明の組成物は、植物に直接施用される。
本発明の組成物は、Leptinotarsa種(例:Leptinotarsa texana、Leptinotarsa decemlineata)、Diabrotica undecimpunctata、Dendroctonus frontalis、Anthonomus grandis、Acanthoscelidesobtectus、Callosobruchus chinensis、Epilachna varivestis、Pyrrhalta luteola、Cylas formicarius elegantulus、Listronotus oregonensis、Sitophilus種、Cyclocephalaborealis、Cyclocephala immaculata、Macrodactylussubspinosus、Popillia japonica、Rhizotrogus majalis、Alphitoblus diaperinus、Palorus ratzeburgi、Tenebriomolitor、Tenebrio obscurus、Tribolium castaneum、Triboliumconfusum、Tribolius destructorなどの鞘翅目害虫に対して有効であり得る。本発明の組成物はさらに、Achroia grisella、Acleris gloverana、Acleris variana、Adoxophyes orana、Agrotis ipsilon、Alabama argillacea、Alsophila pometaria、Amyelois transitella、Anagasta kuehniella、Anarsialineatella、Anisota senatoria、Antheraea pernyi、Anticarsia gemmatalis、Archips種、Argyrotaenia種、Athetis mindara、Bombyx mori、Bucculatrix thurberiella、Cadra cautella、Choristoneura種、Cochylls hospes、Colias eurytheme、Corcyracephalonica、Cydia latiferreanus、Cydia pomonella、Datanaintegerrima、Dendrolimus sibericus、Desmia funeralis、Diaphania hyalinata、Diaphania nitidalis、Diatraeagrandiosella、Diatraea saccharalis、Ennomos subsignaria、Eoreuma loftini、Ephestia elutella、Erannis tilaria、Estigmene acrea、Eulia salubricola、Eupocoellia ambiguella、Eupoecilia ambiguella、Euproctis chrysorrhoea、Euxoamessoria、Galleria mellonella、Grapholita molesta、Harrisinaamericana、Helicoverpa subflexa、Helicoverpa zea、Heliothisvirescens、Hemileuca oliviae、Homoeosoma electellum、Hyphantria cunea、Keiferia lycopersicella、Lambdinafiscellaria fiscellaria、Lambdina fiscellaria lugubrosa、Leucoma salicis、Lobesia botrana、Loxostege sticticalis、Lymantria dispar、Macalla thyrsisalis、Malacosoma種、Mamestra brassicae、Mamestra configurata、Manducaquinquemaculata、Manduca sexta、Maruca testulalis、Melanchrapicta、Operophtera brumata、Orgyia種、Ostrinia nubilalis、Paleacrita vernata、Papilio cresphontes、Pectinophoragossypiella、Phryganidia californica、Phyllonorycterblancardella、Pieris napi、Pieris rapae、Plathypena scabra、Platynota flouendana、Platynota stultana、Platyptiliacarduidactyla、Plodia interpunctella、Plutella xylostella、Pontia protodice、Pseudaletia unipuncta、Pseudoplasiaincludens、Sabulodes aegrotata、Schizura concinna、Sitotrogacerealella、Spilonota ocellana、Spodoptera種、Thaurnstopoeapityocampa、Tineola bisselliella、Trichoplusia ni、Udearubigalis、Xylomyges curialis、Yponomeuta padellaなどの鱗翅目;Aedes種、Andes vittatus、Anastrepha ludens、Anastrepha suspensa、Anopheles barberi、Anophelesquadrimaculatus、Armigeres subalbatus、Calliphora stygia、Calliphora vicina、Ceratitis capitata、Chironomus tentans、Chrysomya rufifacies、Cochliomyia macellaria、Culex種、Culiseta inornata、Dacus oleae、Delia antigua、Delia platura、Delia radicum、Drosophila melanogaster、Eupeodes corollae、Glossina austeni、Glossina brevipalpis、Glossina fuscipes、Glossina morsitans centralis、Glossina moristans morsitans、Glossina moristans submorsitans、Glossina pallidipes、Glossina palpalis gambiensis、Glossina palpalis palpalis、Glossina tachinoides、Haemagogus equinus、Haematobiusirritans、Hypoderma bovis、Hydoderma lineatum、Leucopisninae、Lucilia cuprina、Lucilia sericata、Lutzomyialonglpaipis、Lutzomyia shannoni、Lycoriella mali、Mayetioladestructor、Musca autumnalis、Musca domestica、Neobellieria種、Nephrotoma suturalis、Ophyra aenescens Phaeniciasericata、Phlebotomus種、Phormia regina、Sabethes cyaneus、Sarcophaga bullata、Scatophaga stercoraria、Stomaxyscalcitrans、Toxorhynchites amboinensis、Tripteroidesbambusaなどの双翅目;Oligonychus pratensis、Panonychusulmi、Tetranychus urticaeなどのマダニ;Iridomyrmex humilis、Solenopsis invictaなどの膜翅目;Reticulitermes hesperus、Reticulitermes flavipes、Coptotermes formosanus、Zootermopsis augusticollis、Neotermes connexus、Incisitermes minor、Incisitermes immigransなどの等翅類;Ceratophyllus gallinae、Ceratophyllus niger、Nosopsyllusfasciatus、Leptopsylla segnis、Ctenocephalides canis、Ctenocephalldes felis、Echicnophaga gallinacea、Pulexirritans、Xenopsylla cheopis、Xenopsylla vexabilis、Tungapenetransなどのノミ類;Melodidogyne incognita、Pratylenchus penetransなどのハリセンチュウ類に対しても有効であり得るが、これらに限定されるものではない。
以下に説明を目的として実施例を示すが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
実施例
実施例1:各種B.T.単離物の培養
栄養肉汁寒天斜面培地に維持したEMCC−0077、EMCC−0078、EMCC−0079、EMCC−0080およびEMCC−0081の継代培養液を用いて、以下の組成を有する培地50mLが入った250mLバッフル付き振盪フラスコに接種を行う。
コーンスティープリカー 15g/L
マルトリン−100(Maltrin-100) 40g/L
ジャガイモでんぷん 30g/L
KH2PO4 1.77g/L
2HPO4 4.53g/L
培地のpHは、10N NaOHを用いて7.0に調節する。接種後、振盪フラスコを回転式振盪器で250rpmにて72時間、30℃でインキュベーションする。全培養ブロスを用いて、Diabrotica undecimpunctataに対する試験を行う。
実施例2:各種B.t.単離物からの全培養ブロスにおけるDiabrotica undecimpunctata活性
上記発酵から得られる全培養ブロス2.5mLを取り、振盪フラスコから50mLのポリプロピレン製バイオアッセイ管に移す。Diabrotica undecimpunctata飼料を各管に加え、最終容量を25mLとする。次に、飼料および試験材料を激しく混和し、バイオアッセイ用にバイオアッセイトレー中に分散させる。Diabrotica undecimpunctataの卵3〜6個を「飼料」表面に乗せる。バイオアッセイトレー上にマイラーテープをアイロンで貼り付け、トレーを光周期を設けずに28℃でインキュベーションする。7日目に評点を行う。インキュベーション後7日目に死亡率を評点する。SS7は、SS7と同日に生存対照幼虫を4とし、それと比較した場合の第7日目の死亡幼虫の大きさである。SS7=3、SS7=2およびSS7=1はそれぞれ、幼虫の大きさが、4である生存対照幼虫の75%、50%および25%であることを表す。
結果を以下の表1に示してある。これらの結果は、調べた5株全てにおいて、死亡率は100%であることを示している。さらに、死亡幼虫は生存対照幼虫の大きさの12.5%であった。
Figure 0004150071
実施例3:Diabrotica undecimpunctata活性の局在
Diabrotica undecimpunctata活性がデルタ・エンドトキシン/胞子と関連するものであるか又は上清と関連するものであるかを調べるため、EMCC−0077、EMCC−0080、EMCC−0081およびNB125(同一条件下で成長させたBacillus thuringiensis亜種tenebrionis)からの全培養ブロス2.5mLを遠心機(Sorvall RC-5B遠心機)中、15000rpm(Sorvall SS34ローター)にて15分間遠心して、上清とペレットを分離する。結晶デルタ・エンドトキシンおよび胞子がペレットに回収される。Diabrotica undecimpunctata活性B.t.単離物EMCC-0077によって産生されるデルタ・エンドトキシンは、SDS−PAGEによる測定では、66kD、29kDおよび12kDの分子量を持つ。Diabrotica undecimpunctata活性B.t.単離物EMCC-0078によって産生されるデルタ・エンドトキシンは、SDS−PAGEによる測定では、153kD、77kD、67kD、61kD、50kD、42kD、34kD、30kDおよび24kDの分子量を持つ。Diabrotica undecimpunctata活性B.t.単離物EMCC-0079によって産生されるデルタ・エンドトキシンは、SDS−PAGEによる測定では、135〜145kDの分子量を有する。Diabrotica undecimpunctata活性B.t.単離物EMCC-0080によって産生されるデルタ・エンドトキシンは、SDS−PAGEによる測定では、94kDおよび40kDの分子量を有する。Diabrotica undecimpunctata活性B.t.単離物EMCC-0081によって産生されるデルタ・エンドトキシンは、SDS−PAGEによる測定では、129kDおよび32kDの分子量を有する。
上記遠心から得られる各上清(2.5mL)を50mLポリプロピレン製バイオアッセイ管に移し入れる。次にペレットを無菌蒸留水2.5mL中に再懸濁し、別の50mLポリプロピレン製バイオアッセイ管に写し入れる。次にDiabrotica undecimpunctata飼料を、上清もしくは再懸濁ペレットを含むバイオアッセイ管に加えて、最終容量を25mLとする。以後のバイオアッセイ段階は、前述のものと同様である。評点も前述と同様である。
表2に示した結果から、EMCC−0077、EMCC−0080およびEMCC−0081からのDiabrotica undecimpunctata活性はいずれの上清にもあるが、公知のBacillus thuringiensis亜種tenebrionisからのわずかなDiabrotica undecimpunctata活性はペレットに濃縮される(胞子および結晶)ことが明らかである。
Figure 0004150071
実施例4:Leptinotarsa texanaに対する活性
0.2μ膜による濾過の後、実施例1から得られたEMCC−0080の上清を用いて甲虫活性のアッセイを行う。
濾過上清を容量20GPA(エーカー当たりガロン数)でナスノキ茎葉に施用する。希釈度は0、1;1、1:4、1:8である(上清:脱イオン水、容量基準)。
標準法に従って、Leptinotarsa texana幼虫を処理茎葉に曝露する。各植物にLeptinotarsa texana幼虫20匹を負荷する。
以下の表3に表としてまとめた結果から、EMCC-0080の濾過上清がLeptinotarsa texanaに対して活性であることが明らかである。
Figure 0004150071
実施例5:EMCC-0080とNOVODOR(商標)との相乗効果
上記の表3に示した結果は、EMCC-0080の上清が1:8希釈(容量基準)のみで活性を持たないことを示している。しかしながら、ナスノキ茎葉を10倍濃度のEMCC-0080上清1.25%もしくは2.5%と1mL当たり200μgのNOVODOR(商標)(Novo Nordisk A/S, Bagsvaerd, Denmark)との併用で処理すると、NOVODOR(商標)のLC50およびLC90の急峻な低下によって明らかな相乗効果が得られる。データを以下の表4に示してある。
Figure 0004150071
実施例6:B.t.菌株EMCC-0080によって産生される鞘翅目活性物質の精製
B.t.菌株EMCC-0080を、pH7.0で1リットル当たりグラム数で以下の組成を有する培地で、30℃にて24時間成長させる。
マルトデキストリン 40g
大豆蛋白質 40g
KH2PO4 1.8g
K2HPO4 4.5g
MgSO4-7H2O 0.3g
微量金属 0.2mL
遠心とそれに続く取得上清のセライトおよび0.2μ膜での濾過によって、B.t.菌株EMCC-0080の全培養ブロスから細胞および他の不溶物を除去する。得られた透過液を溶媒留去によって10倍に濃縮する。
10倍濃度透過液からの鞘翅目活性物質の精製を、4段階精製法を用いて行う。精製時に、以下に記載のDiabrotica undecimpunctata表面バイオアッセイによって活性をモニタリングし、実施例8に記載の方法に従ってキャピラリ電気泳動法によって純度を測定する。いずれのクロマトグラフィー段階でも波長226nmでの検出を行う。
具体的には、表面バイオアッセイを以下のようにして行う。1ウェル当たり固体人工昆虫飼料200μLを入れたミクロタイタープレートの個々のウェルに、10倍濃縮透過液サンプルを加え、風乾する。Diabrotica undecimpunctataの新生虫(ハムシモドキ幼虫、CRW)2〜4匹を絵筆を用いて各ウェルに丁寧に入れる。次に、ミクロタイタープレートを、換気用の穴を開けたマイラーテープで封じ、30℃および湿度80%でインキュベーションする。死亡率パーセントについての評点を5日後に行う。
第1段階では、10倍濃縮透過液を最初にカラムクロマトグラフィーで精製する(Pharmacia SP Sephadex(登録商標)C-25(カチオン交換)カラムクロマトグラフィー(5×30cm))。10倍濃縮透過液サンプル450mLを脱イオン水で希釈して18リットルとし、pH5.0の20mM酢酸アンモニウム緩衝液で予め平衡状態としておいたカラムに負荷する。カラムを毎分18mLで、pH5.0で20mMから0.5Mへの連続濃度勾配を有する酢酸アンモニウム緩衝液5.0リットルで溶離する。10mLずつの画分を集め、バイオアッセイし、純度を調べる。活性画分を蓄積し(約150mL)、凍結乾燥し、脱イオン水に再溶解して最初の容量の約1/5とする。
第2段階では、第1段階からのサンプル25mLを、脱イオン水で予め平衡としておいた立体排除カラム(5×100cm)(BioRad P2(超微粒)立体排除カラム)に負荷する。カラムを脱イオン水で毎分1mLの流量にて溶離する。10mLずつの画分を集め、バイオアッセイし、キャピラリ電気泳動法によって純度を調べる。活性画分を蓄積する(約400mL)。
第3段階では、第2段階からの蓄積液400mLを脱イオン水で希釈して16リットルとする。その溶液を、pH5.0の20mM酢酸アンモニウム緩衝液で予め平衡としておいたカラム(Pharmacia S Sepharose(登録商標)Fast Flow(強カチオン交換)カラム)に負荷する。カラムを毎分17mLで、pH5.0で20mMから0.5Mへの連続濃度勾配を有する酢酸アンモニウム緩衝液5.0リットルで溶離する。20mLずつの画分を集め、バイオアッセイし、純度を調べる。活性画分を蓄積し(約250mL)、凍結乾燥して、揮発性の酢酸アンモニウム緩衝液を除去する。
第4段階では、第3段階からの凍結乾燥蓄積物を脱イオン水400mLに溶かす。溶液をpH4.0の20mMギ酸アンモニウムで予め平衡としておいたカラム(0.9×30cm)(BioRad Chelex(登録商標)100カラム)に負荷する。pH4.0で0.02→0.1→0.2→0.35→0.5→1.0Mの段階的勾配を持つギ酸アンモニウム緩衝液2.4リットルで毎分5mLの流量で溶離する。画分20mLずつを回収し、バイオアッセイし、純度を調べる。活性画分を蓄積し(約300mL)、次に凍結乾燥して、揮発性のギ酸アンモニウム緩衝液を除去する。
キャピラリ電気泳動法は、精製した鞘翅目活性材料が2つの化合物IaおよびIbを含有することを示している。
実施例7:鞘翅目活性物質の構造解明
化合物IaとIbの構造を、それらのアセチル化誘導体(誘導体AおよびB)について収集したスペクトルデータから解明する。
IaおよびIbの混合物114mgを、ピリジン5mL中無水酢酸5.0mLおよび触媒としての4−ジメチルアミノピリジン結晶により、室温で24時間かけてアセチル化し、セミ分取用RP−C18HPLCによって精製する。サンプル5mgの入った25μL溶液をカラムに負荷し、水80%−アセトニトリル20%の溶液で毎分4mLにて溶離する。検出は254nmで行う。
誘導体Aについて得られるNMRスペクトルデータは、14個の炭素と17個のプロトンの存在を示している。しかしながら、質量スペクトルデータは分子量652と式C2840612(正確な質量653.2801、MH+計算値653.2782)を示唆している。従って、この化合物は、信号の半分のみがNMRで認められる対称構造を有するものと決定される。
いくつかのスピン系がNMRによって認められる。2位および5位が置換された中央のピラジン環が、環の全ての炭素および側鎖の最初の炭素(C−7)に対して長い範囲のカップリングを示す8.6ppmの高磁場プロトンシングレット(H−3およびH−6)によって示される。炭素数3の側鎖は、7位と8位の両方でアセチル化され、9位にメチレンを有する。9位の炭素は、エステルのカルボニルと長い範囲の相互作用を持つことが認められ、そのエステルは、アミノ基がアセチル化されたアラニンの一部であることが決定された。
誘導体Bの構造が誘導体Aのものと異なるのは1ヶ所のみである。誘導体Bの側鎖の一つにおいて、C−7炭素はアセチル化されておらず、酸素に結合もしていないが、メチレンであることが認められる。他方の側鎖は、誘導体Aのものと同一である。このただ1個の酸素の相違は、質量スペクトルデータにも認められる。質量スペクトルデータは、誘導体Bについては正確な質量595.2722(MH+、計算値595.2727)で得られ、式C2638610を示している。誘導体AおよびBの光学密度は以下の通りである。誘導体A[α]D 27=−6.9°および誘導体B[α]D 27=+32°。デカップリング実験、COSY、HMQCおよびHMBCに基づいて、1Hおよび13C NMRデータの完全な割当が行われる。割当を表5に示してある。
Figure 0004150071
化合物IaおよびIbの混合物の質量スペクトルデータは、2つの分子イオン400および384を与える。このデータから、化合物Iaの分子式がC162866であり、化合物Ibの分子式がC162865であると決定される。IaおよびIbの構造は、IaとIbの混合物のNMRデータと誘導体Aおよび誘導体BのNMRデータを比較することで決定される。IaとIbの構造を以下に示す。
Figure 0004150071
化合物IaおよびIbならびにそれらのアセチル化誘導体の性質を以下にまとめた。
誘導体A:
分子量: 652
経験式: C28H40N6O12
UV(MeOH): 275, 310nm
MS(FAB): (M+H) m/z 653.2801、計算値653.2782
誘導体B:
分子量: 594
経験式: C26H38N6O10
UV(MeOH): 275, 310nm
MS(FAB): (M+H) m/z 595.2722、計算値595.2727
Ia:
分子量: 400
経験式: C16H28N6O6
UV(H2O): 275, 310nm
MS(FAB): (M+H) m/z 401
Ib:
分子量: 384
経験式: C16H28N6O5
UV(H2O): 275, 310nm
MS(FAB): (M+H) m/z 385
実施例8:発酵ブロス中の化合物IaおよびIbの定量
B.t.菌株EMCC-0080を、実施例1に記載の方法に従って成長させる。発酵ブロス中の化合物IaおよびIbの濃度を、キャピラリ電気泳動法によって測定する。
具体的には、コーティングされていないキャピラリ(50μm×50cm)を装着した電気泳動システム(BioRad Biofocus 3000キャピラリ電気泳動システム、pH2.5の0.1Mリン酸液、電圧20KV、陽性から陰性への極性、200nmでの検出)を用いて定量を行う。サンプル容量は30μLで、5psi秒で注入する。分析時間は10分間であり、鞘翅目活性化合物IaおよびIbについて溶離時間はそれぞれ6.0分および5.9分である。
別法として、コーティングされていないキャピラリ(50μm×47cm)を装着した電気泳動システム(Beckman P/ACE 2100キャピラリ電気泳動システム、pH2.5の0.1Mリン酸液、電圧20KV、陽性から陰性への極性、200nmでの検出)を用いて定量を行う。サンプル容量は30μLで、10秒圧で注入する。分析時間は10分間であり、鞘翅目活性化合物IaおよびIbについて溶離時間はそれぞれ7.0分および6.7分である。
遠心とそれに続く取得上清のセライトおよび0.2μ膜での濾過によって、B.t.菌株EMCC-0080の全培養ブロスから細胞および他の不溶物を除去する。得られる上清を前述の方法に従って、キャピラリ電気泳動法によって分析する。得られた結果は、鞘翅目活性化合物IaおよびIbがそれぞれ培養ブロス1リットル当たり約90mgのレベルで存在することを示していた。
実施例9:化合物IaおよびIbの効力測定
化合物IaおよびIbの粗混合物(重量基準で約1:1)の相対的効力を、試験昆虫としてLeptinotarsa texanaを用い、Bacillus thuringiensis亜種tenebrionisの内部標準製剤に関連する死亡率と比較することで求める。
葉面バイオアッセイを行って、Leptinotarsa texanaに対する化合物IaおよびIbの粗混合物の効力を求める。葉面バイオアッセイを行うには、試験材料と標準を50mL遠心管中に秤取し、0.1%Tween(登録商標)20を含む脱イオン水で懸濁させる。Bacillus thuringiensis亜種tenebrionis標準1200mgを秤取し、懸濁させて、最終濃度12000μg/gとする。施用量決定バイオアッセイによって、施用用量が高すぎるか低すぎるために十分な数の有効データ点が得られない場合を除き、試験サンプル(すなわち、NOVODOR(商標)ならびにNOVODOR(商標)と化合物IaおよびIbとの併用)を同様の方法で処理する。そのような事態が生じた場合は、原ストック液に加える希釈剤の量を変えることによってそのストック液の濃度を増減させる。次に、ビルティス(Virtis)ホモジナイザーを用いて各サンプルを30秒間均質化し、ブラウンソニック(Braunsonic)1510超音波ホモジナイザーを用いて100ワットで20秒間超音波処理する。次に、これら各ストック液をハミルトン・マイクロラブ(Hamilton Microlab)1000を用いて希釈して、総量16mLの3000、2000、1333、857、545、364および245μg/mLからなる7つの連続希釈液を得る。これら各16mL溶液を、エーカー当たり20ガロンを散布するよう較正された散布機(Devries Linear Track散布機)を用いてナスノキ葉約288平方インチに施用する。対照葉には、脱イオン水16mLを散布する。葉は風乾し、5匹の第二齢Leptinotarsa texana幼虫の入った1オンスの透明プラスチックカップの縁部上に置く。次に、葉の上に厚紙のフタを乗せ、フタを押し込んで、4cmの葉の円板を切り取り、それをカップ内で密閉するようにする。次にカップの上下を逆転させ、幼虫を葉の被処理表面上に落とす。7つの連続希釈液それぞれについて8個のカップを準備する。それらのカップはテープでひとまとめとし、ラベル表示し、ラックに置き、30℃・相対湿度65%で3日間インキュベーションする。これら56個の実験カップと8個の対照カップで一つのバイオアッセイが構成される。
3日後、昆虫の死亡率を評価する。各カップを強く吹いて、動かなかった幼虫を死亡幼虫として数える。死亡率パーセントを計算し、データを並列プロビット解析によって解析する。LC50、LC90、回帰直線の勾配、変動係数および効力を推定する。
効力を求めるため、化合物IaおよびIbの粗混合物を希釈し、バイオアッセイし、20000LTU/g(Leptinotarsa texana単位/グラム)という効力が割り当てられているBacillus thuringiensis亜種tenebrionis標準と比較する。
効力の結果を以下の表6に示すが、この結果は、化合物IaとIbの粗混合物(重量基準で1:1)が有効成分1g当たり75555LTUの効力を持ち、LC50が70μg/mL(1mL当たり総有効成分1.8mg)であることを示している。
Figure 0004150071
実施例10:化合物IaおよびIbと併用したBacillus thuringiensis亜種tenebrionis結晶デルタ・エンドトキシンの効力
化合物IaおよびIbがLeptinotarsa texanaに対するBacillus thuringiensis亜種tenebrionisからの結晶デルタ・エンドトキシンの殺虫活性を強化する能力を、化合物IaおよびIbの粗混合物をNOVODOR(商標)に加え、並列プロビット解析によってLC50を測定することで求めた。
葉面バイオアッセイを実施例9に記載の方法に従ってLeptinotarsa texanaに対して行い、化合物IaおよびIbをNOVODOR(商標)に加えることで得られる強化のレベルを求める。化合物IaおよびIbの粗混合物をNOVODOR(商標)に加える。ハミルトン・マイクロラブ1000を用いて溶液を連続希釈して、濃度1000.0、666.7、444.4、285.7、181.8、121.2および80.0μg/gでNOVODOR(商標)を含むストック溶液を得る。IaおよびIbの混合物について2つの異なる希釈液を調製することで、72.0、48.0、32.0、20.6、13.1、8.7および5.8μg/g(1000μg/gのNOVODOR(商標)で2.5容量%)ならびに36.0、24.0、16.0、10.3、6.5、4.4および2.9μg/g(1000μg/gのNOVODOR(商標)で1.25容量%)を含む7つの連続希釈液とする。未希釈サンプル(化合物IaおよびIbを含まない)と基準物質も調製する。一対の未希釈サンプルのLC50を、強化LC50値で割って、化合物IaおよびIbの混合物に関連するLC50の低下倍率(fold reduction)を得る。
結果を以下の表7に示すが、この結果は、化合物IaおよびIbの粗混合物がLeptinotarsa texanaに対するNOVODOR(商標)の殺虫活性を強化することを示している。
Figure 0004150071
実施例11:甲虫Ips calligraphusおよびDendroctonus frontalisに対する化合物IaおよびIbの混合物の活性
化合物IaおよびIbの粗混合物の毒性を、甲虫Ips calligraphusおよびDendroctonus frontalisに対して求める。化合物IaおよびIbの粗溶液3mL(1mL当たり有効成分1.8mg)を凍結乾燥ロボリ(Lobolly)マツ篩部5gと蒸留水7mLに加える。対照飼料を水10mLを用いて調製する。飼料を3枚のシャーレに入れ、未成熟成虫Ipsもしくは成虫になったばかりのDendroctonus甲虫5〜10匹を各シャーレに入れる。処理飼料および対照飼料の3つの異なるバッチを10〜20匹の昆虫でコロニー化する。シャーレを暗所にて25℃でインキュベーションし、死亡昆虫の数を飼料上への載置から4日後、7日後および10〜12日後に計数する。提供データは、各昆虫種についての2もしくは3回の別個の追試からの平均である。
Ips calligraphusについての結果は以下の表8に示してあり、化合物IaおよびIbの粗混合物が殺虫活性を有することを示している。
Figure 0004150071
Dendroctonus frontalisのバイオアッセイについての結果は以下の表9に示してあり、化合物IaおよびIbの混合物が殺虫活性を有することを示している。
Figure 0004150071
実施例12:Popillia japonica(マメコガネ)に対する活性
化合物IaおよびIbの粗混合物について、第三齢Popillia japonicaに対する農薬活性を調べる。ペレニアルライグラスの根(11日齢)を化合物IaおよびIbの粗混合物に浸漬し(1mLあたりIaおよびIbが1.8mg)、部分乾燥する。第三齢Popillia japonica幼虫を数本の処理済み根とともにスズ容器に入れる。24時間後、根および幼虫をウースター(Wooster)沈泥壌土で覆う。対照根は水に浸漬し、未処理対照は第1日に壌土に直接入れる幼虫とする。スズ容器を暗所にて25℃でインキュベーションし、7日、10日、21日、28日および36日後に死亡幼虫数を調べ、対照補正死亡率を報告する{(対照生存数−処理虫生存数)/(対照生存数)×100%}。各処理について計25匹の幼虫を用いる。表10に示した結果から、化合物IaおよびIbの粗混合物が第三齢Popillia japonicaに対して有効であることがわかる。
Figure 0004150071
実施例13:Epilachna varivestis(マダラテントウムシ)に対する活性
化合物IaおよびIbの粗混合物(1mL当たり1.8mg)について、第三齢Epilachna varivestis幼虫に対する農薬活性を調べる。Epilachna varivestis成虫のケージに入ったコロニーを、80°Fおよび相対湿度50%で光周期16:8下に飼育室でバーピーのブッシュアオイマメ(Burpee′s bush lima beans)上に維持する。卵塊を集め、湿った綿芯とアオイマメ葉の入ったシャーレで孵化させる。2日後、第二齢幼虫を集め、葉浸漬バイオアッセイに使用する。バイオアッセイを行うため、マメ葉を採取し、1枚の葉の葉柄を水4mLの入った草花用管のゴム隔膜に突き刺す。次に葉を、化合物IaおよびIbを含む粗材料を容量基準で0〜12%の範囲で含んだ連続希釈液に浸漬する。葉が乾燥したら、8〜10匹の第二齢幼虫を各葉に乗せる。昆虫、葉および草花用管を22オンスの紙コップに入れ、細かいメッシュで覆う。カップを、甲虫コロニー飼育に用いるのと同じ飼育室に入れる。2日ごとに、カップを飼育室から取り出し、幼虫を調べ、葉を新鮮な処理済み葉と交換する。試験は8日目に終了する。
表11に示した結果は、化合物IaおよびIbの粗混合物がEpilachna varivesis幼虫に対して活性であることを示している。
Figure 0004150071
実施例14:Leptinotarsa decemlineata(コロラドハムシ)に対する圃場試験
Leptinotarsa decemlineataについて、エーカー当たり0.5および1.0クォートで施用のNOVODOR(商標)との併用でエーカー当たり50、100、150および300gで施用する化合物IaおよびIbの粗混合物を用いて、ジャガイモ(Katahdin品種)における抑制を調べる試験を行う。NOVODOR(商標)については単独で、エーカー当たり0.5、1.0および2.0クォートでも施用する。処理は、畝当たり3個のスプレーシステムTXVX-12中空コーンノズルを装着し、3mphおよび56psiで32GPAを散布するよう較正された背負式CO2散布機を用いて、7日間の間隔を設けて2回行う。各処理は、無作為ブロック方式で、試験区2畝(34インチ間隔)を25フィートだけ4回繰り返す。畝/試験区50フィートにわたって葉面に外乱を加えず、Leptinotarsa decemlineataの成虫及び幼虫の計数を上から行う。
図3に示した結果から、化合物IaおよびIbの粗混合物がジャガイモに対してNOVODOR(商標)と有意な相乗活性を与えることが明らかである。エーカー当たりNOVODOR(商標)0.5クォートで21%抑制が認められ、化合物IaおよびIbの粗混合物50gでは13%抑制が得られる。しかしながら、NOVODOR(商標)と化合物IaおよびIbの粗混合物の両方をこれらの施用量で併用して施用すると、抑制パーセントは81%まで上昇した。同様に、化合物IaおよびIbの粗混合物をエーカー当たり100gで施用すると28%抑制が認められ、NOVODOR(商標)0.5クォートでは21%抑制が認められるが、NOVODOR(商標)と化合物IaおよびIbの粗混合物をこれらの施用量にて併用で施用すると、抑制パーセントは81%まで上昇した。さらに、化合物IaおよびIbの粗混合物50g/エーカーおよびNOVODOR(商標)1.0クォート/エーカーを併用すると、抑制パーセントは88%まで上昇した。
微生物の寄託
以下のBacillus thuringiensis菌株を、ブダペスト条約に従って、NRRL(Agricultural Research Service Patent Culture Collection Northern Regional Research Center, 1815 University Street, Peoria, Illinois, 61604, USA)に寄託した。
Figure 0004150071
これら菌株は、37 C.F.R.§1.14および35 U.S.C.§122下に特許商標庁長官が適格と判断する者に対して本特許出願係属中に当該培養物を閲覧することが可能であることを保証する条件下に寄託された。本寄託は、各寄託菌株の実質的に純粋な培養物を提供するものである。寄託物は、本出願の対応出願またはその後継出願が出願される場合に、各諸外国特許法による要求に応じて入手できるものである。しかしながら、寄託物が入手可能であることは、政府措置によって賦与される特許権に損害を与えるような形で本発明を実施する実施権を構成するものではないことは理解しておくべき重要な点である。
本明細書に開示の具体的実施態様は本発明のいくつかの側面を説明することを意図してのものであることから、本願明細書に記載および特許請求された発明は、それら実施態様によってその範囲を限定されるべきではない。均等な実施態様は、本発明の範囲に含まれるものである。実際、本明細書に明示および記載したもの以外の本発明の各種変法は、前記説明から当業者には明らかになるであろう。そのような変法も、添付した請求の範囲の範囲に含まれるものである。
本願においては各種引例を引用しており、それらの開示内容の全体は引用によって組み込まれている。

Claims (3)

  1. (a)下記構造Iaを有する物質および構造Ibを有する物質の混合物
    Figure 0004150071
    (b)バチルス・チューリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)亜種tenebrionis株由来のバチルス関連農薬、および
    (c)農薬的に有効な担体
    を含む農薬組成物。
  2. 農薬組成物の病虫害抑制に有効な量に病害虫を暴露させる段階を含み、
    前記農薬組成物が
    (a)下記構造Iaを有する物質および構造Ibを有する物質の混合物
    Figure 0004150071
    (b)バチルス・チューリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)亜種tenebrionis株由来のバチルス関連農薬、および
    (c)農薬的に有効な担体
    を含む、鞘翅目の種の病害虫の抑制方法。
  3. (a)下記構造Iaを有する物質および構造Ibを有する物質の混合物
    Figure 0004150071
    (b)バチルス・チューリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)亜種tenebrionis株由来のバチルス関連農薬、および
    (c)農薬的に有効な担体
    を組み合わせる段階を含む、バチルス・チューリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)亜種tenebrionis株由来のバチルス関連農薬の農薬活性を強化する方法。
JP52778896A 1995-03-14 1996-03-12 新規な農薬組成物およびBacillus Thuringiensis株 Expired - Fee Related JP4150071B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40407695A 1995-03-14 1995-03-14
US08/404,076 1995-03-14
PCT/US1996/003376 WO1996028031A1 (en) 1995-03-14 1996-03-12 Novel pesticidal composition and bacillus thuringiensis strain

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11502107A JPH11502107A (ja) 1999-02-23
JP4150071B2 true JP4150071B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=23598051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52778896A Expired - Fee Related JP4150071B2 (ja) 1995-03-14 1996-03-12 新規な農薬組成物およびBacillus Thuringiensis株

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0814663B1 (ja)
JP (1) JP4150071B2 (ja)
KR (1) KR19980703109A (ja)
AT (1) ATE251842T1 (ja)
AU (1) AU708075B2 (ja)
BR (1) BR9607202A (ja)
CA (1) CA2215159A1 (ja)
CZ (1) CZ291438B6 (ja)
DE (1) DE69630366T2 (ja)
ES (1) ES2210358T3 (ja)
PL (1) PL184858B1 (ja)
WO (1) WO1996028031A1 (ja)
ZA (1) ZA961747B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2760600A1 (fr) * 1997-03-12 1998-09-18 Chir Mohamed Mouldi B Bionematicide a action ovicide efficace contre les nematodes phytoparasites
KR100754390B1 (ko) * 2005-12-08 2007-08-31 삼성전자주식회사 도광판 및 이를 채용한 백라이트 유니트
US9084428B2 (en) 2012-08-14 2015-07-21 Marrone Bio Innovations, Inc. Bacillus megaterium bioactive compositions and metabolites
US9125419B2 (en) * 2012-08-14 2015-09-08 Marrone Bio Innovations, Inc. Bacillus sp. strain with antifungal, antibacterial and growth promotion activity
US10602743B2 (en) 2012-08-14 2020-03-31 Marrone Bio Innovations, Inc. Method of inducing drought/salt tolerance using Bacillus megaterium

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA938163B (en) * 1992-11-05 1994-06-06 Novo Nordisk Entotech Inc Potentiator of bacillus pesticidal activity
WO1995025181A1 (en) * 1994-03-14 1995-09-21 Abbott Laboratories Novel pesticidal composition and bacillus thuringiensis strain

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996028031A1 (en) 1996-09-19
DE69630366D1 (de) 2003-11-20
CZ291438B6 (cs) 2003-03-12
MX9707017A (es) 1997-11-29
PL322250A1 (en) 1998-01-19
JPH11502107A (ja) 1999-02-23
KR19980703109A (ko) 1998-10-15
ZA961747B (en) 1997-12-04
EP0814663B1 (en) 2003-10-15
EP0814663A1 (en) 1998-01-07
DE69630366T2 (de) 2004-08-19
CA2215159A1 (en) 1996-09-19
BR9607202A (pt) 1997-11-11
ATE251842T1 (de) 2003-11-15
CZ275997A3 (cs) 1998-07-15
PL184858B1 (pl) 2003-01-31
ES2210358T3 (es) 2004-07-01
AU5421696A (en) 1996-10-02
AU708075B2 (en) 1999-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5859235A (en) Dipteran-active uracil derivative
EP0750682B1 (en) NOVEL PESTICIDAL COMPOSITION AND $i(BACILLUS THURINGIENSIS) STRAIN
JP4150071B2 (ja) 新規な農薬組成物およびBacillus Thuringiensis株
US5976564A (en) Pesticidal composition and bacillus thurigiensis strain
US5976563A (en) Pesticidal composition and Bacillus thuringiensis strain
CA2223034C (en) Methods for producing a potentiator of bacillus pesticidal activity
US6268181B1 (en) Methods for producing a potentiator of Bacillus pesticidal activity
AU717681B2 (en) Mutants which produce a potentiator of bacillus pesticidal activity
US6277624B1 (en) Mutants which produce a potentiator of Bacillus pesticidal activity
US6406691B1 (en) Potentiator of Bacillus pesticidal activity
MXPA97007017A (en) Novedous pesticide composition and bacillus thuringien seed
MXPA96004107A (en) Novedosa pesticide composition and bacillusthuringien cepa

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050120

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees