JP4146538B2 - 刈り上げ用アタッチメント - Google Patents

刈り上げ用アタッチメント Download PDF

Info

Publication number
JP4146538B2
JP4146538B2 JP34551997A JP34551997A JP4146538B2 JP 4146538 B2 JP4146538 B2 JP 4146538B2 JP 34551997 A JP34551997 A JP 34551997A JP 34551997 A JP34551997 A JP 34551997A JP 4146538 B2 JP4146538 B2 JP 4146538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
end side
comb
comb teeth
comb tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34551997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11169564A (ja
Inventor
仁志 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP34551997A priority Critical patent/JP4146538B2/ja
Publication of JPH11169564A publication Critical patent/JPH11169564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4146538B2 publication Critical patent/JP4146538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はバリカンのヘッド部に着脱自在に装着されて頭髪を刈り上げるカットを楽に且つ確実に行えるようにするための刈り上げ用アタッチメントに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
バリカンによって頭髪の耳回りや裾部をきれいに刈り上げることは熟練を要するために、この刈り上げ操作を補助するための図6に示すアタッチメント1が提供されている。このアタッチメント1は、複数本の櫛歯2を平行に並べるとともに各櫛歯2を一端側の櫛歯から他端側の櫛歯にかけて順に高さが大きくなるようにしたもので、図7に示すように固定刃と可動刃とからなる刃部4を備えたバリカン3に装着すれば、刃部4における固定刃側に櫛歯2が位置するものとなっている。なお、該アタッチメント1はその向きを逆向きにしてバリカン3に装着することもできるようになっており、装着の向きによって、高さが低い櫛歯2を刃部4の一端側に位置させるか他端側に位置させるかを変更することができる。
【0003】
この状態で例えば耳回りの刈り上げを行うには、櫛歯2の外縁20を頭皮に接触させて、刃部2と頭皮との間隔を櫛歯2によって規定しながら頭髪の切断を行うものであり、一端側から他端側にかけて漸次櫛歯2の高さが高くなっているために、上記間隔もこれにならうことから頭髪をきれいに刈り上げることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記アタッチメント1では、一方向にしか刈り進むことができず、逆方向から刈る場合、図示従来例のものではバリカン3へのアタッチメント1の取り付けの向きを逆向きとしなくてはならず、手間がかかるものとなっている。本発明はこのような点に鑑み為されたものであり、その目的とするところはバリカンへの取り付けの向きを変更したりしなくても両方向から刈ることができる刈り上げ用アタッチメントを提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
しかして本発明は、ほぼ平行に並ぶ複数本の櫛歯を備えてバリカンのヘッド部に着脱自在に取り付けられる刈り上げ用アタッチメントであって、上記バリカンのヘッド部は固定刃と該固定刃に摺接する可動刃とからなる刃部をヘッド部の厚み方向のほぼ中心に配したものであり、上記の各櫛歯は上記の刃部の長手方向に間隔をおいて並ぶとともに上記刃部を固定刃側からと可動刃側からの両方から覆うアーチ状であり、固定刃と可動刃との摺接面を中心とする線対称形状となっているアーチ状の各櫛歯における頭皮との接触部となる外縁が、上記線対称の中心線に対して傾斜し、各櫛歯における刃部の突出方向の高さが上記長手方向の一端側に位置する櫛歯から他端側に位置する櫛歯にかけて順に高くなっているとともに各櫛歯における上記刃部から上記傾斜している外縁までの距離が上記一端側に位置する櫛歯から他端側に位置する櫛歯にかけて順に大きくなっており、各櫛歯は二等辺三角形状であるとともに相似形であり、上記一端側に位置する櫛歯から他端側に位置する櫛歯にかけて順に大きさが大となっていることに特徴を有している。バリカンの刃部の固定刃側と可動刃側の両方に各櫛歯の頭皮との接触部となる外縁が位置するために、アタッチメントを付け直さなくても、バリカンの向きを変えるだけで両方向から刈ることができるものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態の一例について説明すると、図1〜図3において、固定刃と可動刃とからなる刃部4を本体上端のヘッド部の厚み方向のほぼ中心に配しているバリカン3に着脱自在に装着されるアタッチメント1は、上記刃部4の長手方向の片側半分を覆うことになる複数本の平行な櫛歯2を備えたもので、バリカン3の刃部4の長手方向に間隔をおいて並んでいる各櫛歯2は、刃部4を固定刃側からと可動刃側からの両方から覆うアーチ状となっているとともに、刃部4における固定刃と可動刃との摺接面を中心とする線対称形状となっており、アーチ状の各櫛歯2の上部における頭皮との接触部となる外縁20,20が、上記線対称の中心線Sに対して傾斜している。また、各櫛歯2における刃部4の突出方向の高さHが一端側に位置する櫛歯から他端側に位置する櫛歯にかけて順に高くなっているとともに、各櫛歯2の上記刃部4から上記傾斜した外縁20,20までの距離Dが上記一端側に位置する櫛歯2から他端側に位置する櫛歯2にかけて順に大きくなっており、各櫛歯2は二等辺三角形状であるとともに大きさだけが異なる相似形で、上記一端側に位置する櫛歯2から他端側に位置する櫛歯2にかけて順に大きさが大となっている。
【0007】
このものにおいては、刈り上げに際して複数本の櫛歯2における頭皮に同時に接触させることになる外縁20が、刃部4における固定刃側と可動刃側の両方にあるために、たとえば耳回りの刈り上げを行う時、図4に示すように刈り進む場合と、図5に示すように逆方向に刈り進む場合とで、アタッチメント1を取り付け直したりしなくとも、バリカン3の向きを変えて、刃部4の固定刃側を頭皮側とするか可動刃側を頭皮側とするだけでよいものであり、また向きによって刈り上げの仕上げに差が生じることもないものである。
【0008】
また、いずれの方向に刈り進む場合も、各櫛歯2が毛髪を起毛して刃部4に導くとともに起毛された毛髪は刃部4にほぼ直角に当たるので、毛髪は確実に刃部4に導入されて切断される。なお、図示例では、櫛歯2の数を刃部4の片側半分を覆うことができる本数としているが、刃部4をすべて覆うことができる本数としていてもよい。
【0009】
【発明の効果】
以上のように本発明においては、バリカンの刃部の固定刃側と可動刃側の両方に各櫛歯の上部における頭皮との接触部となる外縁が位置するために、アタッチメントを付け直さなくても、バリカンの向きを変えるだけで両方向から刈ることができるものであり、刈り上げを行うに際しての手間を削減することができるものである。
【0010】
特に、各櫛歯が二等辺三角形状であるとともに相似形であり、一端から他端側にかけて漸次大きさが大となっているものとした時には、デザイン的にまとまりのあるものとすることができるとともに、刈る方向によって使い勝手が変わってしまうこともなく、同じ仕上がりを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態の一例を示すもので、(a)は側面図、(b)は正面図である。
【図2】 同上の部分縦断面図である。
【図3】 (a)はバリカンの側面図、(b)はバリカンとアタッチメントの正面図である。
【図4】 同上の使用状態の説明図である。
【図5】 同上の使用状態の説明図である。
【図6】 従来例を示すもので、(a)は平面図、(b)は側面図、(c)は正面図である。
【図7】 (a)はバリカンの側面図、(b)はアタッチメント装着時の側面図である。
【符号の説明】
1 アタッチメント
2 櫛歯
3 バリカン
4 刃部
20 外縁

Claims (1)

  1. ほぼ平行に並ぶ複数本の櫛歯を備えてバリカンのヘッド部に着脱自在に取り付けられる刈り上げ用アタッチメントであって、
    上記バリカンのヘッド部は固定刃と該固定刃に摺接する可動刃とからなる刃部をヘッド部の厚み方向のほぼ中心に配したものであり、
    上記の各櫛歯は上記の刃部の長手方向に間隔をおいて並ぶとともに上記刃部を固定刃側からと可動刃側からの両方から覆うアーチ状であり、固定刃と可動刃との摺接面を中心とする線対称形状となっているアーチ状の各櫛歯における頭皮との接触部となる外縁が、上記線対称の中心線に対して傾斜し、
    各櫛歯における刃部の突出方向の高さが上記長手方向の一端側に位置する櫛歯から他端側に位置する櫛歯にかけて順に高くなっているとともに各櫛歯における上記刃部から上記傾斜している外縁までの距離が上記一端側に位置する櫛歯から他端側に位置する櫛歯にかけて順に大きくなっており、
    各櫛歯は二等辺三角形状であるとともに相似形であり、上記一端側に位置する櫛歯から他端側に位置する櫛歯にかけて順に大きさが大となっていることを特徴とする刈り上げ用アタッチメント。
JP34551997A 1997-12-15 1997-12-15 刈り上げ用アタッチメント Expired - Fee Related JP4146538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34551997A JP4146538B2 (ja) 1997-12-15 1997-12-15 刈り上げ用アタッチメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34551997A JP4146538B2 (ja) 1997-12-15 1997-12-15 刈り上げ用アタッチメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11169564A JPH11169564A (ja) 1999-06-29
JP4146538B2 true JP4146538B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=18377140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34551997A Expired - Fee Related JP4146538B2 (ja) 1997-12-15 1997-12-15 刈り上げ用アタッチメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4146538B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11169564A (ja) 1999-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5050305A (en) Hair trimmer with comb attachment
CA2254672A1 (en) Attachment comb for hair clipper
US4724614A (en) Blade attachments for electric beard trimmers
US20220072723A1 (en) Fade comb for an electric hair trimmer
US6655389B2 (en) Hair styling device and method
WO2008068952A1 (ja) ヘアカッター
JP4146538B2 (ja) 刈り上げ用アタッチメント
JPH01212588A (ja) ヘアカッター
JP4034665B2 (ja) 回転式電気かみそり
JPS5839180Y2 (ja) 電動バリカン
JP3962128B2 (ja) 刈り上げ用アタッチメント
JPS6324712B2 (ja)
JP3593714B2 (ja) 眉用かみそり
US2471279A (en) Comb
JP2001232075A (ja) ヘアーカッター
JPH0226405Y2 (ja)
JPS5839555B2 (ja) バリカン
JPS5858115B2 (ja) ヘアカツタ−
JP3056304U (ja) 頭髪刈り込み機
KR200184868Y1 (ko) 이미용 커터
JPH0440634Y2 (ja)
JPS60151487U (ja) 電気バリカン
JPS63179966U (ja)
KR100330944B1 (ko) 미용가위
JPS5858114B2 (ja) ヘアカツタ−

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060227

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060306

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140627

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees