JP4146430B2 - 基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信装置及び方法 - Google Patents

基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4146430B2
JP4146430B2 JP2004545061A JP2004545061A JP4146430B2 JP 4146430 B2 JP4146430 B2 JP 4146430B2 JP 2004545061 A JP2004545061 A JP 2004545061A JP 2004545061 A JP2004545061 A JP 2004545061A JP 4146430 B2 JP4146430 B2 JP 4146430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mobile station
base station
downlink
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004545061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006503492A (ja
Inventor
スン−ジン・キム
ジュン・キアン・リ
キ−ホー・キム
ホー−ジン・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006503492A publication Critical patent/JP2006503492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4146430B2 publication Critical patent/JP4146430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0634Antenna weights or vector/matrix coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/535Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on resource usage policies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、移動通信に係り、特に、高速ダウンリンクパケット接続方式を使用する多重ユーザ環境で伝送量を最大化させうる基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信装置及び方法に関する。
移動通信において、伝送量を最大化するためには、多様な技術を必要とする。このような技術のうち、新たな無線接続方式を使用して論理的な改善をなす方法及び多重アンテナを使用して物理的な改善をなす方法が多くの注目を浴びている。
第一に、新たな無線接続方式を使用して論理的な改善をなす方法の例として、最近に、次世代移動通信システムの標準化団体は、新たなパケット接続方式を標準化に提案している。新たなパケット接続方式は、ダウンリンクを通じて高速パケットを伝送する。ヨーロッパや日本が中心である非同期方式の標準団体である3GPP(3rd Generation Partnership Project)は、高速ダウンリンクパケット接続(HSDPA:High Speed Downlink Packet Access)技術を標準化しており、米国が中心である同期方式の標準団体である3GPP2は、1xEV−DO/V(1xEVolution−Data Only/Voice)技術を標準化している。前述した2つの技術、すなわち、HSDPA技術と1xEV−DO/V技術とは、ウェブのようなインターネットサービスに適した技術であって、その根本原理は、無線パケットの円滑な伝送のために高速ダウンリンクパケット接続方式にある。特に、高速ダウンリンクパケット接続方式は、平均伝送量だけでなく、最大伝送量においても最適化されているため、間歇的に伝送される特徴を有している無線パケットの伝送状況で伝送量を最大化させる。一方、高速ダウンリンクパケット接続技術を実現するために、適応変調コーディング(AMC:Adaptive Modulation & Coding)技術、高速自動応答(HARQ:Hybrid Automatic ReQuest)技術及び多重ユーザダイバーシティスケジューリング技術が根本的に必要である。このような高速ダウンリンクパケット接続技術を実現するための核心技術についての説明は、ヨーロッパ方式のIMT−2000標準である3GPP(www.3gpp.org)と3GPP2(www.3gpp2.org)のスペック及びP.Bender,P.Black,M.Grob,R.Padovani,N.Sindhushayana及びA.Viterbiによって、非特許文献1のpp70〜78に開示されている。
第二に、多重アンテナを使用して物理的な改善をなす方法は、与えられた帯域幅の限界内で帯域幅の使用を効率的にするための無線接続方式を改善する方法と違って、空間軸資源を使用して帯域幅資源を増やすことによって、伝送量を最大化させる。最近に、ルーセントテクノロジーは、BLAST(Bell Labs LAyered Space Time)技術の研究を通じて、基地局と移動局とがいずれも複数のアンテナを使用する場合、単一基地局アンテナ及び単一移動局アンテナの使用に比べて、N個の基地局アンテナ及びM個の移動局アンテナを使用すれば、min(N,M)(N、Mのうち小さな値)倍の帯域幅が増えることを証明して、伝送量を最大化するために多重アンテナが有用であるという認識をさらに確かにした。基地局と移動局とがいずれも多重アンテナを使用してチャンネルの容量を高める原理は、行列のランク標準として説明され、基地局/移動局多重アンテナのチャンネルのダウンリンク特性(H)(ここで、Hは、行列である)のランク特性によって伝送経路数が決定される。一般的な移動通信環境は、複数の非決定的な障害物を通じて豊富な反射体環境が好適に組成され、このような場合、シャノンのチャンネル容量バウンド原理に基づいて、単一ユーザ基地局/移動局多重アンテナシステムの理論的な最大容量CMAXが次の式(1)で表せる。
Figure 0004146430
ここで、Iは、恒等元行列を表し、Pは、対角行列として電力割当パラメータを表し、σ は、ノイズの分散を表し、シャノンのチャンネル容量バウンド原理と前述したルーセントテクノロジーのBLAST技術は、G.J Foschini及びM.J.Gansによって、非特許文献2のpp311〜335に開示されている。
結局、ルーせセントテクノロジーのBLAST技術は、前述した式(1)に基づいて、基地局と移動局とが1:1である状況で伝送チャンネル容量を最大化させる。特に、この技術は、チャンネル情報の帰還なしに具現されてチャンネル情報帰還による問題点であるチャンネル情報帰還遅延やチャンネル情報帰還誤謬を考慮せずとも良いという長所を有する。しかし、ルースントテクノロジーのBLAST技術のようにチャンネル情報を帰還せず、基地局と移動局とが1:1である状況のチャンネルのみを利用して、多重アンテナシステムを通じたデータ伝送方法を決定する場合、多重アンテナの原理のうち一つであるヌリング方法の適用が不可能で、事実上多重ユーザ環境の基地局/移動局多重アンテナシステムの最大容量の達成が不可能である。それだけでなく、移動局アンテナの数が基地局アンテナの数より必ず多いか、または同じでなければならないという条件を満足せねばならないため、アンテナ構造の設定に制約が加えられるという短所がある。多重アンテナ原理のうち一つであるナリングの概念は、LAL C.GODARAによって非特許文献3のpp1031〜1097に開示されている(特に、p1041のD.Null Beam formingを参照)。
したがって、前述した多重アンテナを使用して物理的な改善をなす方法は、チャンネルがあまり変わらない低速移動局環境による低速ドプラー環境及びチャンネル帰還に電力を多く使用できてチャンネル帰還の誤謬を最小化させうる環境で、チャンネル情報を帰還する方法を適用できないため、システムの最大容量を達成できないという問題点がある。さらに、複数の移動局から帰還される情報を同時に解釈しなければ、最大容量を達成できないということを考慮すれば、このような問題点はさらに目立つ。
また、前述した方法が複数の移動局から帰還される情報を同時に解釈しないという短所によって、複数の移動局から帰還される情報の解釈を通じて複数の移動局に同時にデータを伝送する場合に生じる問題点を克服するために、(1)高速ドプラーチャンネルに適応するために探索区間と追跡区間との分離、(2)複数の移動局のパケット公平度が異なる場合の処理、(3)空間加重値を考慮するチャンネル情報測定の効率化のための加重値量子化、(4)既存標準化との互換性のために新たなチャンネル情報の導入の代わりに現在使用している加重情報とチャンネル状態情報とからチャンネル情報の生成が考慮されていないという短所があり、最大伝送チャンネル容量の達成に必要な要素がほとんど備えられていないので、これに対して改善させる必要性が叫ばれている。
"CDMA/HDR:a bandwidth efficient high speed wireless data service for nomadic users" IEEE Communications, vol.38(7), 70−78, July, 2000 "On limits of wireless communications in a fading environment when using multiple antennas" Wireless Personal Communications, vol.6, pp.311−335 August, 1998 "Applications of Antenna Arrays to Mobile Communications,Part I:Performance Improvement,Feasibility,and System Considerations" Proceedings of the IEEE, vol.85、No.7, 1031−1097, July, 1997
本発明が解決しようとする技術的課題は、基地局が少なくとも二つのアンテナを有し、移動局が少なくとも一つのアンテナを有する状況で、基地局と少なくとも二つの移動局との間に存在するアンテナ別空間チャンネルのダウンリンク特性を反映しつつ、全ての移動局のダウンリンク特性を同時に考慮して最適の基地局アンテナのビーム形成と多重ストリームデータ伝送との実行において遅延問題を解決し、ユーザ間データ伝送の公平性を考慮し、チャンネル情報測定を容易にしつつ理論的な多重ユーザ多重アンテナの最大伝送チャンネル容量を達成できる基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信装置を提供することである。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、前記基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信装置で行われる移動通信方法を提供することである。
前記課題を解決するために、本発明は、基地局及び少なくとも二つの移動局を含む移動通信装置において、前記基地局は、前記移動局で決定された加重情報及びチャンネル状態情報を前記移動局から受信した帰還信号から復元し、復元された前記加重情報及びチャンネル状態情報から最大伝送チャンネル容量を満足するダウンリンク探索情報を決定し、伝送可能な全ての移動局から同時に伝送する移動局を前記ダウンリンク探索情報を利用して選択し、前記選択された移動局に伝送されるデータを前記ダウンリンク探索情報として処理し、前記基地局は、少なくとも二つの基地局アンテナを有し、前記移動局は、少なくとも一つの移動局アンテナを有することを特徴とする。
前記課題を解決するために、本発明は、基地局及び少なくとも二つの移動局を含む移動通信装置において、前記基地局は、前記移動局で決定された加重情報及びチャンネル状態情報を前記移動局から受信した帰還信号から復元し、復元された前記加重情報及びチャンネル状態情報から最大伝送チャンネル容量を満足するダウンリンク探索情報を決定し、伝送可能な全ての移動局から同時に伝送する移動局を前記ダウンリンク探索情報を利用して選択し、前記ダウンリンク探索情報と前記選択された移動局の復元された加重情報及びチャンネル状態情報からダウンリンク追跡情報を決定し、前記選択された移動局に伝送されるデータを前記ダウンリンク追跡情報として処理し、前記基地局は、少なくとも二つの基地局アンテナを有し、前記移動局は、少なくとも一つの移動局アンテナを有することを特徴とする。
前記他の課題を解決するために、本発明は、基地局と少なくとも二つの移動局との間に通信を行う移動通信方法において、(a)前記基地局において、前記移動局で決定された加重情報及びチャンネル状態情報を前記移動局から受信した帰還信号から復元し、復元された前記加重情報及びチャンネル状態情報から最大伝送チャンネル容量を満足するダウンリンク探索情報を決定し、伝送可能な全ての移動局から同時に伝送する移動局を前記ダウンリンク探索情報を利用して選択し、前記選択された移動局に伝送されるデータを前記ダウンリンク探索情報として処理する段階を備え、前記基地局は、少なくとも二つの基地局アンテナを有し、前記移動局は、少なくとも一つの移動局アンテナを有することを特徴とする。
前記他の課題を解決するために、本発明は、基地局と少なくとも二つの移動局との間に通信を行う移動通信方法において、(a)前記基地局において、前記移動局で決定された加重情報及びチャンネル状態情報を前記移動局から受信した帰還信号から復元し、復元された前記加重情報及びチャンネル状態情報から最大伝送チャンネル容量を満足するダウンリンク探索情報を決定し、伝送可能な全ての移動局から同時に伝送する移動局を前記ダウンリンク探索情報を利用して選択し、前記ダウンリンク探索情報と前記選択された移動局の復元された加重情報及びチャンネル状態情報からダウンリンク追跡情報を決定し、前記選択された移動局に伝送されるデータを前記ダウンリンク追跡情報として処理する段階を備え、前記基地局は、少なくとも二つの基地局アンテナを有し、前記移動局は、少なくとも一つの移動局アンテナを有することを特徴とする。
また、前記移動通信方法は、(b)前記移動局において、前記基地局から伝送された前記パイロット信号から前記基地局/移動局多重アンテナチャンネルのダウンリンク特性を測定し、前記加重情報と前記チャンネル状態情報とを前記ダウンリンク特性から決定し、決定された前記加重情報と前記チャンネル状態情報とを前記帰還信号に変換して前記基地局に伝送し、前記ダウンリンク特性と前記基地局から受信した第1制御信号及び前記データ信号から高速ダウンリンク共有チャンネル信号をフレーム単位で検出する段階をさらに備えることを特徴とする。
以下、本発明による基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信装置の構成及び動作と、その装置で行われる本発明による移動通信方法とを添付した図面を参照して説明すれば、次の通りである。
図1は、本発明による移動通信装置の概略的なブロック図であって、基地局11と第1ないし第K移動局13,15,...及び17より構成される。第1ないし第K(ここで、Kは、2以上である正の整数)移動局13,15,...及び17それぞれは、互いに同じ機能を行う。本発明によれば、移動局13,15,...または17が有する移動局アンテナの数M(k)は、基地局11が有する基地局アンテナの数Bより少ないか(1≦M(k)<N)、または基地局アンテナの数Bと同じであるか、それ以上(M(k)≧B)である。ここで、M(k)は、1以上である正の整数であり、Bは、2以上である正の整数であり、kは、移動局番号を表し、1≦k≦Kである。
図2は、図1に示された移動通信装置で行われる本発明による移動通信方法を説明するためのフローチャートであって、加重情報とチャンネル状態情報とを決定して伝送し、高速ダウンリンク共有チャンネル信号(HS−DSCH:High Speed Downlink Shared CHannel)を検出する段階(第21段階)及び帰還信号から復元した加重情報とチャンネル状態情報とを利用して生成したデータ信号及びパイロット信号と加算して伝送する段階(第23段階)よりなる。
図2において、第21段階前に基地局11で行われる第23段階を先に説明する。
基地局11は、基地局/移動局多重アンテナチャンネルのダウンリンク特性(以下、第1特性H(k)という。ここで、H(k)は、行列であり、1≦k≦Kである。以下、太い文字で表示されたものは、行列とベクトルとを表示し、太い文字で表示されていないものは、スカラーを表示する。但し、行列及びベクトルは、大文字と小文字とでそれぞれ区分する。)を反映して、第1ないし第K移動局13,15,...及び17で決定された移動局別の加重情報とチャンネル状態情報とを第1ないし第K移動局13,15,...及び17から受信した帰還信号から復元する。基地局11は、復元された移動局別の加重情報及びチャンネル状態情報から最大伝送チャンネル容量を満足するダウンリンク探索情報を生成する。このとき、最大伝送チャンネル容量は、パケット伝送の公平度を考慮して算出することもある。基地局11は、生成したダウンリンク探索情報を利用して可能な全ての移動局のデータ中で同時に伝送する移動局のデータを選択し、選択された移動局から受信した帰還信号から引出した瞬時チャンネル状況に追跡するようにダウンリンク追跡情報を生成する。基地局11は、選択された移動局データをダウンリンク追跡情報である相互加重情報と行列乗算処理し、行列乗算処理された結果であるデータ信号、移動局選択情報及びパイロット信号(PICH:PIlot CHannel)PICHiを加算した結果を第1ないし第K移動局13,15,...及び17にフレーム単位で伝送する。
ここで、ダウンリンク探索情報は、後述する移動局選択情報、すなわち、同時に伝送する移動局情報を含んで構成される。また、第1特性H(k)とは、基地局11から任意の移動局13,15,...または17に伝送されるチャンネルの位相と大きさとを意味する。但し、第1特性H(k)の列は、基地局11の基地局アンテナによるチャンネルより構成され、行は、移動局13,15,...または17の移動局アンテナによるチャンネルより構成される。すなわち、H(k)の列成分は、基地局アンテナによる空間に対して求められ、行成分は、移動局アンテナによる空間に対して求められる。また、パイロット信号PICHiは、共通パイロットチャンネル信号(CPICH:Common PIlot CHannel)、専用パイロットチャンネル信号(DCPICH:Dedicate CPICH)または2次共通パイロットチャンネル信号(SCPICH:Secondary CPICH)となりうる。
一方、基地局11の他の実施例では、ダウンリンク追跡情報を別途に生成する必要なく、ダウンリンク探索情報に含まれる相互加重情報は選択された移動局データにより行列乗算処理されうる。
本発明による基地局11が、前述したように動作できるように支援できれば、第1ないし第K移動局13,15,...または17それぞれは、いかなる形態にも具現され、第1特性H(k)を反映して、加重情報とチャンネル状態情報とを決定できれば良い。このような第1ないし第K移動局13,15,...または17で行われる第21段階を説明すれば、次の通りである。
第1ないし第K移動局13,15,...または17は、基地局11から伝送されたパイロット信号から第1特性H(k)を測定し、測定された第1特性H(k)から基地局アンテナ及び移動局アンテナ別チャンネルを通じた伝送量を最大化する加重情報とチャンネル状態情報とを決定する。第1ないし第K移動局13,15,...または17は、決定された加重情報とチャンネル状態情報とを帰還信号に変換して基地局11に伝送し、第1特性H(k)と基地局11から受信した第1制御信号及びデータ信号から高速ダウンリンク共有チャンネル信号をフレーム単位で検出する。
このとき、第1ないし第K移動局13,15,...または17は、移動局アンテナを通じて受信された第1制御信号を分析し、基地局11から伝送されて受信された信号が自身に該当する信号であるか否かを判断できる。ここで、高速ダウンリンク共有チャンネル信号は、第2特性と第3特性とを有する。第2特性とは、チャンネルを通じて伝送されるデータの伝送単位であるデータフレームの長さが、通常、ドプラーによるチャンネル変更周期より遥かに短くてデータチャンネルが変わらない期間内にデータフレームを伝送させる特性を意味する。第3特性とは、チャンネルの所有権を一つの基地局11に属する全ての移動局13,15,...及び17が共有し、連続的でない散発的にデータを伝送する特性を意味する。
本発明の理解を助けるために、図1及び図2において、第1ないし第K移動局13,15,...または17の一実施例及び第21段階を前述し、基地局11の一実施例及び第23段階を後述する。
図3は、図2に示された第21段階についての本発明による一実施例を説明するためのフローチャートであって、測定した第1特性H(k)を利用して決定した加重情報とチャンネル状態情報とを伝送する段階(第31ないし第33段階)及びデータ信号から復元されたデータ情報のうち、所望のデータ情報のみを選択して結合する段階(第34ないし第37段階)よりなる。
図4は、図1に示された第1ないし第K移動局13,15,...または17の本発明による一実施例の構成を示すブロック図であって、アンテナアレイ41、チャンネル特性測定部42、チャンネル情報決定部43、情報帰還部44、制御情報復元部45、データ情報復元部46、データ情報選択部47及びデータ情報結合部48より構成される。
それにより、図4に示された第1ないし第K移動局13,15,...または17の動作を図3に示されたフローチャートと関連させて説明する。
図4において、まず、アンテナアレイ41は、M(k)個の移動局アンテナ41a,41b,...及び41cを有し、基地局11から伝送されたパイロット信号、データ信号及び第1制御信号を受信する。
チャンネル特性測定部42は、基地局11から伝送されてアンテナアレイ41を通じて受信されたパイロット信号から第1特性H(k)を測定し、測定された第1特性H(k)をチャンネル情報決定部43、制御情報復元部45及びデータ情報復元部46にそれぞれ出力する(第31段階)。
チャンネル情報決定部43は、帰還のための符号化によって簡略化され、第1特性H(k)によって伝送量を最大化する加重情報V(k)とチャンネル状態情報Λ(k)とを決定し、決定された加重情報とチャンネル状態情報とを情報帰還部44に出力する(第32段階)。このとき、加重情報V(k)とチャンネル状態情報Λ(k)とは、第1特性H(k)をU(k)Λ(k)V(k)に分解するSVD(Singular Value Decomposition)法によって求める。
ここで、N(k)は、B以下であり、1以上であるので、ベーシス行列のベクトル数と利得値の数とは、B以下である。これは、基地局/移動局多重アンテナチャンネルのダウンリンク特性である第1特性によって利得値の一部がヌル(null=0)となって、数がB以下になることと事実上概念的に同じであるので、2つの場合いずれも、ベーシス行列のベクトル数と利得値の数とをN(k)と表記して表せる。
情報帰還部44は、チャンネル情報決定部43から入力される加重情報V(k)とこれに該当するチャンネル状態情報Λ(k)とを基地局11に帰還させるのに適した、すなわち、一般的な通信信号処理を通じて帰還信号に変換し、変換された帰還信号を移動局アンテナアレイ41を通じて基地局11に伝送する(第33段階)。このとき、第33段階を行うために、情報帰還部44は、チャンネル情報決定部43から入力される加重情報V(k)とこれに該当するチャンネル状態情報Λ(k)とをフォーマットし、フォーマットした結果を時分割多重化(TDM:Time Division Multiplexing)し、時分割多重化した結果を帰還信号としてアンテナアレイ41を通じて基地局11に伝送できる。また、本発明によれば、情報帰還部44は、帰還信号を求めるために加重情報V(k)とこれに該当するチャンネル状態情報Λ(k)とをフォーマットした結果に対して、時分割多重化の代りにコード分割多重化または周波数分割多重化を行うこともある。
制御情報復元部45は、基地局11から移動局アンテナアレイ41を通じて受信した第1制御信号の歪曲をチャンネル特性測定部42から入力される第1特性H(k)を利用して補償し、歪曲補償された第1制御信号から第2制御信号を復元し、復元された第2制御信号をデータ情報選択部80に出力する(第34段階)。ここで、第2制御信号は、本移動局がデータ信号を受信する順序であるか、そして、もし受信する順序であれば、どんなベーシスから受信せねばならないかについての情報より構成され、第1制御信号から第2制御信号を復元する方法は、一般的な多重アンテナ信号処理によって復元され、第35段階で説明される復元方法と同じである。
データ情報復元部46は、全てのベーシスに受信されたデータ情報を、基地局11から移動局アンテナアレイ41を通じて受信したデータ信号と、チャンネル特性測定部42から入力される第1特性H(k)とから復元し、復元された全てのベーシスに受信されたデータ情報をデータ情報選択部47に出力する(第35段階)。ここで、次の式(2)のように表現されるデータ信号rは、次の式(3)のようにモデリングされうる。
Figure 0004146430
ここで、r(N,k)は、第k移動局の第nアンテナに受信された信号である。
Figure 0004146430
ここで、n(k)は、ノイズ成分を表し、式(4)は、H(k)を一般的な行列演算のうち一つである特異値分解(SVD:Singular Value Decomposition)したものであり、xは、次の式(5)のようにモデリングされる。多重アンテナチャンネルの特異値分解(SVD)については、Da−Shan Shiu,Gerard J.Foschini,Michael J.Gans及びJosep M.Kahnによって“Fading Correlation and Its Effecton the Capacity of Multielement Antennas Systems”という題目で2000年度3月に出刊されたIEEE Transactionson Comm.雑誌のvol.48、No.3のpp502〜513に開示されている。
Figure 0004146430
ここで、Wは、基地局11で生成した最適のベーシス行列、dは、データ情報をそれぞれ表す。
再び図3及び図4に戻って、データ情報選択部47は、データ情報復元部46から入力される全てのベーシスに受信されたデータ情報のうち、制御情報復元部45から入力される第2制御信号に相応して所望のベーシスに受信されたデータ情報のみを選択し、選択した所望のベーシスに受信されたN(k)(0≦N(i)≦N)個のデータ情報をデータ情報結合部48に出力する(第36段階)。
データ情報結合部48は、データ情報選択部47から選択されたデータ情報をフレーム長さに該当する一定期間TBLOCKの間に収集し、収集した結果を当該移動局の高速ダウンリンク共有チャンネル信号HS−DSCH(i)’として出力する(第37段階)。
一方、本発明によれば、第21段階は、図3に示されたものとは違って、第32及び第33段階が行われる間に第34ないし第37段階が行われることもあり、第34ないし37段階が先に行われた後に第32及び第33段階が行われることもある。
次いで、図1に示された基地局11及び図2に示された第23段階についての本発明による一実施例を添付された図面を参照して次のように説明する。
図5は、図2に示された第23段階についての本発明による第1実施例を説明するためのフローチャートであって、復元した加重情報及びチャンネル状態情報を利用してダウンリンク探索情報及びダウンリンク追跡情報を生成する段階(第51ないし第53段階)、所望の移動局のデータを選択する段階(第54段階)、選択されたデータをダウンリンク追跡情報を利用して処理し、データ信号を生成する段階(第55段階)及びデータ信号、ダウンリンク探索情報のうち移動局選択情報とパイロット信号とを加算して伝送する段階(第56段階)よりなる。
第2実施例では、前記53段階を省略でき、復元した加重情報及びチャンネル状態情報を利用してダウンリンク探索情報を生成する段階(第51及び第52段階)、所望の移動局のデータを選択する段階(第54段階)、選択されたデータをダウンリンク探索情報のうち相互加重情報を利用して処理し、データ信号を生成する段階(第55段階)及びデータ信号と、ダウンリンク探索情報のうちの移動局選択情報と、パイロット信号とを加算して伝送する段階(第56段階)よりなる。
第3実施例では、前記第1実施例及び第2実施例において、前記52段階で移動局別の公平度情報をさらに考慮してダウンリンク探索情報を生成できる。
図6は、図1に示された基地局11の本発明による第1実施例の構成を示すブロック図であって、アンテナアレイ61、帰還情報復元部62、分解部63、移動局別の公平度制御部64、ダウンリンク探索情報生成部65、ダウンリンク追跡情報生成部66、移動局データ選択部67、ベーシス乗算部68及び加算部69より構成される。ここで、移動局別の公平度制御部64は、選択的に備えられうる。
それにより、図6に示された基地局11の動作を図5に示されたフローチャートを結付させて説明する。
図6において、アンテナアレイ61は、N個の基地局アンテナ61a,61b,...及び61cを有し、第1ないし第K移動局13,15,...及び17から伝送された帰還信号をアップリンク専用物理制御チャンネル信号を通じて受信し、空間的に信号処理された高速ダウンリンク共有チャンネル信号、すなわち、データ信号、移動局選択情報及びパイロット信号が加算された結果を第1ないし第K移動局13,15,...及び17に送信する。
帰還情報復元部62は、基地局アンテナアレイ61を通じて第1ないし第K移動局13,15,...及び17から受信した帰還信号から移動局別加重情報V(k)と移動局別のチャンネル状態情報Λ(k)とを復元し、復元した移動局別の加重情報V(k)と復元したチャンネル状態情報Λ(k)とを分解部63に提供する。
分解部63は、行列で表現された移動局別加重情報V(k)とチャンネル状態情報Λ(k)とを、加重値ベクトルv(k)とチャンネル状態ベクトルλ(k)とに分解し、分解された加重値ベクトルv(k)とチャンネル状態ベクトルλ(k)とをダウンリンク探索情報生成部65及びダウンリンク追跡情報生成部66に出力する(第51段階)。
ここで、復元された加重情報は、加重情報である加重値ベクトルV(k)={v,v,...v}より構成され、復元された移動局別のチャンネル状態情報Λ(k)={λ,λ,...λ}より構成される。
一方、図4に示された情報帰還部44が時分割多重化方式で帰還信号を生成した場合、帰還情報復元部62は、時分割逆多重化方式で加重情報V(k)とチャンネル状態情報Λ(k)とを復元する。また、情報帰還部44が時分割多重化方式の代わりに、コード分割多重化方式または周波数分割多重化方式で帰還信号を生成した場合、帰還情報復元部62は、コード分割逆多重化方式または周波数分割逆多重化方式で加重情報V(k)とチャンネル状態情報Λ(k)とを復元する。
移動局別の公平度制御部64は、移動局別の公平度情報{t}を生成してダウンリンク探索情報生成部65に提供する。このとき、最大伝送チャンネル容量CMAXを考慮して、移動局別の公平度情報{t}を生成できる。ここで、移動局別の公平度情報は、{t}={t,t,...t}より構成される。公平度情報{t}の生成については、Pramod Viswanath、David N.C.Tse及びRajiv Laroiaによって“Opportunistic Beamforming Using Dumb Antennas”という題目で2002年度6月に出刊されたIEEE Transactionson Information Theory雑誌のvol.48、No.6のpp1277〜1294に開示されている。
ダウンリンク探索情報生成部65は、移動局へのパケット伝送に先んじた探索区間で帰還情報復元部62から入力される復元された加重値ベクトルv(k)、復元されたチャンネル状態ベクトルλ(k)、そして移動局別の公平度制御部62から入力される移動局別の公平度情報{t}からダウンリンク探索情報を生成し、生成されたダウンリンク探索情報のうち移動局選択情報の最大値インデックスiMAXは、ダウンリンク追跡情報生成部66、移動局データ選択部67及び加算部69にそれぞれ供給する(第52段階)。このとき、最大値インデックスiMAXは、iUSER(1),iUSER(2),...及びiUSER(N)より構成される。一方、ダウンリンク探索情報のうち最大伝送チャンネル容量CMAXは、移動局別の公平度制御部64に提供される。
ダウンリンク追跡情報生成部66は、移動局へのパケット伝送が進められる追跡区間で帰還情報復元部62から入力される復元された加重値ベクトル及び復元されたチャンネル状態ベクトルと、ダウンリンク探索情報生成部65から入力されるダウンリンク探索情報の移動局選択情報、すなわち、最大値インデックスimaxとから相互加重情報Wを生成し、生成した相互加重情報Wをベーシス乗算部68に供給する(第53段階)。
移動局データ選択部67は、入力された移動局別のパケットチャンネルHS−DSCH(k)のうち、ダウンリンク探索情報生成部65から入力される移動局選択情報である最大値インデックスimaxに応答して当該移動局のパケットチャンネルを選択し、選択した移動局のパケットチャンネルをベーシス乗算部68に供給する(第54段階)。
ベーシス乗算部68は、ダウンリンク追跡情報生成部66から提供される相互加重情報集合{W}と移動局データ選択部67で選択されるN個の移動局のデータとをそれぞれ行列乗算演算処理し、行列乗算演算処理された結果をデータ信号として加算部69に出力する(第55段階)。ここで、行列乗算演算処理とは、相互加重情報Wと移動局データ選択部67で選択されるN個の移動局のデータとをそれぞれ乗算し、乗算された結果をいずれも合算することを意味する。
加算部69は、ベーシス乗算部68から入力されるデータ信号と外部から入力されるパイロット信号PICH,PICH,...及びPICHとをそれぞれ加算し、加算された結果を基地局アンテナアレイ61に出力する(第56段階)。このために、加算部69は、第1ないし第N加算器(図示せず)で具現される。第1ないし第N加算器のうち第n加算器(図示せず)は、ベーシス乗算部68から入力されるデータ信号とパイロット信号PICHとを加算し、加算された結果を基地局アンテナアレイ61の当該アンテナ61a,61b,...または61cに出力する。このとき、加算部69から基地局アンテナアレイ61に入力された加算された結果は、移動局13,15,...及び17にフレーム単位で伝送される。
一方、基地局11の第2実施例としては、前記第1実施例でダウンリンク追跡情報生成部66を省略しうる。第2実施例によれば、ダウンリンク探索情報生成部65は、移動局へのパケット伝送に先んじた探索区間で帰還情報復元部62から入力される復元された加重値ベクトルv(k)、復元されたチャンネル状態ベクトルλ(k)、そして移動局別の公平度制御部62から入力される移動局別の公平度情報{t}からダウンリンク探索情報を生成し、生成されたダウンリンク探索情報のうち移動局選択情報である最大値インデックスiMAXは、移動局データ選択部67と加算部69とに提供され、ダウンリンク探索情報のうち最大伝送チャンネル容量CMAXは、移動局別の公平度制御部64に提供され、ダウンリンク探索情報のうち相互加重情報WMAXは、ベーシス乗算部68に提供される。第2実施例でも第1実施例と同様に、移動局別の公平度制御部64は選択的に備えられうる。
次いで、図5に示された第52段階及び図6に示されたダウンリンク探索情報生成部65の本発明による一実施例を添付された図面を参照して説明する。
図7は、図5に示された第52段階についての本発明による第1実施例を説明するためのフローチャートであって、復元された加重情報、復元されたチャンネル状態情報、そして、移動局別の公平度情報を利用して、ダウンリンク探索情報を生成する段階(第71ないし第79段階)よりなる。
第2実施例としては、復元された加重情報と復元されたチャンネル状態情報とを利用してダウンリンク探索情報を生成できる。
図8は、図6に示されたダウンリンク探索情報生成部65の本発明による一実施例の構成を示すブロック図であって、乗算部810、サブパート組合わせ部820、相互加重情報生成部830、チャンネル容量計算部840、保存部850、インデックス設定部860及び最大値探索部870より構成される。ここで、サブパート組合わせ部820の第1実施例は、チャンネル情報サブパート組合わせ部821と、移動局公平度情報のサブパート組合わせ部822とであって、第2実施例は、チャンネル情報サブパート組合わせ部821よりなる。インデックス設定部860は、遅延器861とカウンター862とよりなる。
それにより、図8に示されたダウンリンク探索情報生成部65の動作を図7に示されたフローチャートと関連させて説明する。
乗算部810は、加重情報のベクトル{v(k)}とチャンネル状態情報のベクトル{λ(k)}とをそれぞれ次の式(6)のように乗算し、乗算した結果{h}をサブパート組合わせ部820のうちチャンネル情報サブパート組合わせ部821に出力する(第71段階)。このとき、チャンネル状態情報のベクトル{λ(k)}をチャンネル容量に換算した値(log(1+λ(k)))で移動局別の公平度情報tを除算した移動局別の公平度を考慮した可用チャンネル容量(log(1+λ(k))/t)が非常に小さくて、設定した臨界値以下に当該移動局のチャンネルにデータを送った確率のない移動局は、乗算にも含まず、乗算した結果もなくなって、これを出力しない。
Figure 0004146430
インデックス設定部860において、カウンター862は、インデックス(i)を1ずつ増加させるためのものであって、初期にはインデックス(i)を1と設定する(第72段階)。ここで、インデックス(i)は、第1ないし第K移動局13,15,...及び17の可能な全ての組合わせの場合の数を表すものであって、インデックス(i)の最大値は、min(K,N)となる。
一方、サブパート組合わせ部820において、チャンネル情報のサブパート組合わせ部821は、乗算部810の出力値である乗算した結果{h}を、カウンター861から提供されるインデックス(i)を参照して新たな組合わせになるように次の式(7)のようにサブパートとして組合わせ、その組合わせた結果Hを相互加重情報生成部830に出力する。そして、移動局公平度情報のサブパート組合わせ部822は、同じ移動局に該当する組合わせとなるように式(8)のようにユーザ公平度情報をサブパートとして組合わせ、その組合わせた結果Tをチャンネル容量計算部840に出力する(第73段階)。
Figure 0004146430
Figure 0004146430
相互加重情報生成部830は、チャンネル情報サブパート組合わせ部821から入力された組合わせた結果Hを利用して、次の式(9)のように高精度の相互加重情報Wを生成し、生成された相互加重情報Wをチャンネル容量計算部840に出力する(第74段階)。このとき、チャンネル情報の測定を容易にするために、生成された高精度の相互加重情報を帰還に使用する精度に量子化した後にチャンネル容量計算部840に出力することもある。
Figure 0004146430
チャンネル容量計算部840は、サブパート組合わせ部820から入力されたチャンネル情報組合わせ結果H及び移動局公平度情報組合わせ結果Tと、相互加重情報生成部830から入力される相互加重情報Wとを利用して、次の式(10)のように移動局別の公平度を考慮した伝送チャンネル容量Cを計算し、計算された結果Cを保存部850に出力する(第75段階)。
Figure 0004146430
但し、W=[w,w,...,wNB]である。
もし、移動局別の公平度を考慮しない場合には、前記式(10)でt部分を‘1’とすれば良い。
保存部850は、チャンネル容量計算部840から入力される伝送チャンネル容量C、相互加重情報生成部830から入力される相互加重情報W及びカウンター862から入力されるインデックス(i)をカウンター862から入力されるインデックス(i)が式(11)より大きくない間に保存する(第76段階)。
Figure 0004146430
保存部850は、カウンター862から入力されるインデックス(i)が式(11)を超えるか否かを判断し(第77段階)、インデックス(i)が式(11)を超える場合、最初であるインデックス(i)が1である場合から最後である現在まで保存されたインデックス{i}、伝送チャンネル容量{C}、そして、相互加重情報{W}を最大値探索部870に出力する。一方、保存部850は、カウンター862のカウント値、すなわち、インデックス(i)を増加させよという指示信号を遅延器861に印加し、遅延器861は、カウント値増加指示信号を所定クロックの間に遅延させた後にカウンター862に供給する。
カウンター862は、カウント値増加指示信号によってインデックス(i)値を1増加させ、増加させたインデックス(i)値をサブパート組合わせ部820及び保存部850にそれぞれ供給する(第78段階)。
最大値探索部870は、カウンター862から受信したインデックス(i)値が式(11)を超過すれば、すなわち、第1ないし第K移動局13,15,...,17に対して、全ての可能な組合わせの場合について伝送チャンネル容量の計算が完了した場合、インデックス値{i}を基準として伝送チャンネル容量Cが最大になる入力値iMAX,CMAX,WMAXを探してこれを出力する(第79段階)。ここで、最大値探索部870から出力される情報のうち、移動局選択情報、すなわち最大値インデックスiMAXは、ダウンリンク追跡情報生成部65、移動局データ選択部66及び加算部68にそれぞれ供給され、最大伝送チャンネル容量及び当該相互加重情報CMAX及びWMAXは、これを必要とする上位階層に伝えられる。
次いで、図5に示された第53段階及び図6に示されたダウンリンク追跡情報生成部66の本発明による一実施例を添付された図面を参照して説明する。
図9は、図5に示された第53段階についての本発明による一実施例を説明するためのフローチャートであって、入力される復元された加重値ベクトル{v(k)}、復元されたチャンネル状態ベクトル{λ(k)}、及びダウンリンク探索情報のうちの移動局選択情報iMAXから相互加重情報を追跡する段階(第91ないし第93段階)よりなる。
図10は、図6に示されたダウンリンク追跡情報生成部66の本発明による一実施例の構成を示すブロック図であって、チャンネル情報サブパート選択部101、乗算部104、相互加重情報生成部105より構成される。ここで、チャンネル情報サブパート選択部101は、加重情報サブパート選択部102とチャンネル状態情報サブパート選択部103とよりなる。
それにより、図10に示されたダウンリンク追跡情報生成部66の動作を図9に示されたフローチャートと関連させて説明する。
チャンネル情報サブパート選択部101において、加重情報サブパート選択部102とチャンネル状態情報サブパート選択部103とは、帰還情報復元部62から入力される復元された加重情報及び復元されたチャンネル状態情報のうち、ダウンリンク探索情報生成部65から入力される最大値インデックスiMAXに該当する移動局の加重情報とチャンネル状態情報とを選択し、選択した加重情報とチャンネル状態情報とを乗算部104に出力する(第91段階)。
乗算部104は、チャンネル情報サブパート選択部101から入力される加重情報とチャンネル状態情報とを前述した式(6)のように乗算し、乗算された結果h(k=iMAX)を相互加重情報生成部105に出力する(第92段階)。
相互加重情報生成部104は、乗算部104から入力される乗算された結果h(k=iMAX)から前述した式(9)のように高精度の相互加重情報を生成し、生成された相互加重情報Wをベーシス乗算部67に出力する(第93段階)。このとき、チャンネル情報測定を容易にするために、生成された高精度の相互加重情報を帰還に使用する精度に量子化した後にベーシス乗算部67に出力することもある。
本発明による基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信装置及び方法は、全ての移動局から基地局に伝えられた全体ダウンリンク特性情報をいずれも反映して、最適のビーム形成及びデータ伝送を実現できるだけでなく、多重アンテナを含む移動通信で理論的な最大容量を低コストで効率的に達成できる。
また、移動局から帰還信号として基地局に伝達される移動局別の加重情報とチャンネル状態情報とを利用して、探索区間と追跡区間とを分離して具現することによって、高速ドプラー環境で遅延問題を解決できる。
また、最大伝送チャンネル容量の計算時、移動局別の公平度情報を反映することによって、複数の移動局のパケット公平度を考慮しつつ、最大伝送チャンネル容量を満足できると同時に、伝送する移動局を選択できる。
また、探索区間及び追跡区間で生成される相互加重情報を量子化することによってチャンネル情報を効率的に測定でき、移動局別の加重情報とチャンネル状態情報とからチャンネル情報を生成することによって、既存の標準化プロトコルとの互換性が可能である。
本発明による移動通信装置の概略的なブロック図である。 図1に示された移動通信装置で行われる本発明による移動通信方法を説明するためのフローチャートである。 図2に示された第21段階の一実施例を説明するためのフローチャートである。 図1に示された第1ないし第K移動局の一実施例の構成を示すブロック図である。 図2に示された第23段階の実施例を説明するためのフローチャートである。 図1に示された基地局の一実施例の構成を示すブロック図である。 図5に示された第52段階の一実施例を説明するためのフローチャートである。 図6に示されたダウンリンク探索情報生成部の一実施例の構成を示すブロック図である。 図5に示された第53段階の一実施例を説明するためのフローチャートである。 図6に示されたダウンリンク追跡情報生成部の一実施例を示すブロック図である。
符号の説明
41 アンテナアレイ
42 チャンネル特性測定部
43 チャンネル情報決定部
44 情報帰還部
45 制御情報復元部
46 データ情報復元部
47 データ情報選択部
48 データ情報結合部
61 基地局アンテナアレイ
62 帰還情報復元部
63 分解部
64 移動局別公平度制御部
65 ダウンリンク探索情報生成部
66 ダウンリンク追跡情報生成部
67 移動局データ選択部
68 ベーシス乗算部
69 加算部

Claims (30)

  1. 基地局及び少なくとも二つの移動局を含む移動通信装置において、
    前記基地局は、前記移動局にパイロット信号を送信し、
    前記移動局は、受信した前記パイロット信号から、前記基地局/移動局多重アンテナチャンネルのダウンリンク特性を測定して、前記ダウンリンク特性を表す行列を特異値分解することにより加重情報及びチャンネル状態情報を決定して、前記加重情報及び前記チャンネル状態情報を帰還信号に変換して前記基地局に送信し、
    前記基地局は、前記移動局で決定された加重情報及びチャンネル状態情報を前記移動局から受信した前記帰還信号から復元し、復元された前記加重情報及びチャンネル状態情報から最大伝送チャンネル容量を満足するように、第1複数個の移動局のパケットチャンネルのうち最大伝送チャンネル容量を満たしながら同時に伝送できる第2複数個の移動局のパケットチャンネルを選択するためのダウンリンク探索情報を決定し、伝送可能な全ての移動局から同時に伝送する移動局を前記ダウンリンク探索情報を利用して選択し、前記選択された移動局に伝送されるデータを前記ダウンリンク探索情報で処理し、
    前記基地局は、少なくとも二つの基地局アンテナを有し、前記移動局は、少なくとも一つの移動局アンテナを有することを特徴とする基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信装置。
  2. 前記最大伝送チャンネル容量は、移動局別の公平度を考慮して計算されることを特徴とする請求項1に記載の基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信装置。
  3. 前記移動局は、
    前記基地局から伝送された前記パイロット信号から前記基地局/移動局多重アンテナチャンネルのダウンリンク特性を測定し、前記加重情報と前記チャンネル状態情報とを前記ダウンリンク特性から決定し、決定された前記加重情報と前記チャンネル状態情報とを前記帰還信号に変換して前記基地局に伝送し、前記ダウンリンク特性と前記基地局から受信した第1制御信号及び前記データ信号から高速ダウンリンク共有チャンネル信号をフレーム単位で検出することを特徴とする請求項1に記載の基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信装置。
  4. 前記基地局は、
    前記基地局アンテナを通じて前記移動局から受信した前記帰還信号から移動局別の前記加重情報と前記チャンネル状態情報とを復元し、復元された前記加重情報と前記チャンネル状態情報とを出力する帰還情報復元部と、
    移動局へのパケット伝送前の所定の時間区間である探索区間で、前記復元された加重情報及びチャンネル状態情報から前記ダウンリンク探索情報を生成するダウンリンク探索情報生成部と、
    前記ダウンリンク探索情報生成部から提供されるダウンリンク探索情報によって、前記伝送可能な全ての移動局のデータ中で同時に伝送する移動局のデータを選択する移動局データ選択部と、
    前記移動局データ選択部から選択された同時に伝送する移動局のデータと、前記ダウンリンク探索情報とを行列乗算演算処理して前記データ信号として出力するベーシス乗算部と、
    前記データ信号、前記ダウンリンク探索情報及び前記パイロット信号を組合わせるために加算し、加算された結果を出力する加算部と、を備え、
    前記加算部で加算された結果は、前記基地局アンテナを通じて前記移動局にフレーム単位で伝送されることを特徴とする請求項1に記載の基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信装置。
  5. 前記基地局は、移動局別の公平度情報を生成して前記ダウンリンク探索情報生成部に供給する移動局別の公平度制御部をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信装置。
  6. 前記ダウンリンク探索情報生成部は、
    前記帰還情報復元部で復元された加重情報とチャンネル状態情報とを乗算してチャンネル情報を生成する乗算部と、
    前記各移動局のアンテナに前記基地局のアンテナを1つずつ割り当てる各場合に、対応するインデックスを付与して設定するインデックス設定部と、
    前記インデックス設定部で設定されるインデックスを参照して、チャンネル情報をサブパートに組合わせるサブパート組合わせ部と、
    前記サブパート組合わせ部から入力されたチャンネル情報の組合わせ結果を利用して相互加重情報を生成する相互加重情報生成部と、
    前記サブパート組合わせ部から入力されたチャンネル情報組合わせ結果と前記相互加重情報生成部から入力される相互加重情報とを利用して、伝送チャンネル容量を計算するチャンネル容量計算部と、
    前記チャンネル容量計算部から入力される伝送チャンネル容量、前記相互加重情報生成部から入力される相互加重情報及び前記インデックス設定部から入力されるインデックスを前記移動局について組合わせ可能な全ての場合について保存する保存部と、
    前記保存部に保存された伝送チャンネル容量を比較して、最大伝送チャンネル容量に該当する最大値インデックスを抽出する最大値探索部と、を含むことを特徴とする請求項4に記載の基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信装置。
  7. 前記ダウンリンク探索情報生成部は、
    前記帰還情報復元部で復元された加重情報とチャンネル状態情報とを乗算してチャンネル情報を生成する乗算部と、
    前記移動局について組合わせ可能な全ての場合を異なるインデックスを付与して設定するインデックス設定部と、
    前記インデックス設定部で設定されるインデックスを参照して、チャンネル情報及び前記移動局別の公平度情報をサブパートに組合わせるサブパート組合わせ部と、
    前記サブパート組合わせ部から入力されたチャンネル情報の組合わせ結果を利用して、相互加重情報を生成する相互加重情報生成部と、
    前記サブパート組合わせ部から入力されたチャンネル情報組合わせ結果及び移動局公平度情報組合わせ結果と、前記相互加重情報生成部から入力される相互加重情報とを利用して移動局別の公平度を考慮した伝送チャンネル容量を計算するチャンネル容量計算部と、
    前記チャンネル容量計算部から入力される伝送チャンネル容量、前記相互加重情報生成部から入力される相互加重情報及び前記インデックス設定部から入力されるインデックスを前記移動局に対して組合可能な全ての場合について保存する保存部と、
    前記保存部に保存された伝送チャンネル容量を比較して、最大伝送チャンネル容量に該当する最大値インデックスを抽出する最大値探索部と、を含むことを特徴とする請求項5に記載の基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信装置。
  8. 前記相互加重情報は、帰還に使用する精度に量子化された後、前記チャンネル容量計算部に供給することを特徴とする請求項4または5に記載の基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信装置。
  9. 基地局及び少なくとも二つの移動局を含む移動通信装置において、
    前記基地局は、前記移動局にパイロット信号を送信し、
    前記移動局は、受信した前記パイロット信号から、前記基地局/移動局多重アンテナチャンネルのダウンリンク特性を測定して、前記ダウンリンク特性を表す行列を特異値分解することにより加重情報及びチャンネル状態情報を決定して、前記加重情報及び前記チャンネル状態情報を帰還信号に変換して前記基地局に送信し、
    前記基地局は、前記移動局で決定された加重情報及びチャンネル状態情報を前記移動局から受信した前記帰還信号から復元し、復元された前記加重情報及びチャンネル状態情報から最大伝送チャンネル容量を満足するように、第1複数個の移動局のパケットチャンネルのうち最大伝送チャンネル容量を満たしながら同時に伝送できる第2複数個の移動局のパケットチャンネルを選択するためのダウンリンク探索情報を決定し、伝送可能な全ての移動局から同時に伝送する移動局を前記ダウンリンク探索情報を利用して選択し、前記ダウンリンク探索情報と前記選択された移動局の復元された加重情報及びチャンネル状態情報からダウンリンク追跡情報を決定し、前記選択された移動局に伝送されるデータを前記ダウンリンク追跡情報で処理し、
    前記基地局は、少なくとも二つの基地局アンテナを有し、前記移動局は、少なくとも一つの移動局アンテナを有することを特徴とする基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信装置。
  10. 前記最大伝送チャンネル容量は、移動局別の公平度を考慮して計算されることを特徴とする請求項9に記載の基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信装置。
  11. 前記移動局は、
    前記基地局から伝送された前記パイロット信号から前記基地局/移動局多重アンテナチャンネルのダウンリンク特性を測定し、前記加重情報と前記チャンネル状態情報とを前記ダウンリンク特性から決定し、決定された前記加重情報と前記チャンネル状態情報とを前記帰還信号に変換して前記基地局に伝送し、前記ダウンリンク特性と前記基地局から受信した第1制御信号及び前記データ信号から、高速ダウンリンク共有チャンネル信号をフレーム単位で検出することを特徴とする請求項9に記載の基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信装置。
  12. 前記基地局は、
    前記基地局アンテナを通じて前記移動局から受信した前記帰還信号から移動局別の前記加重情報と前記チャンネル状態情報とを復元し、復元された前記加重情報と前記チャンネル状態情報とを出力する帰還情報復元部と、
    移動局へのパケット伝送前の所定の時間区間である探索区間で前記復元された加重情報及びチャンネル状態情報から前記ダウンリンク探索情報を生成するダウンリンク探索情報生成部と、
    前記移動局へのパケット伝送が行われる時間区間である追跡区間で前記復元された加重情報及びチャンネル状態情報と、前記ダウンリンク探索情報生成部から入力されるダウンリンク探索情報とからダウンリンク追跡情報を生成するダウンリンク追跡情報生成部と、
    前記ダウンリンク探索情報生成部から提供されるダウンリンク探索情報によって前記伝送可能な全ての移動局のデータ中で同時に伝送する移動局のデータを選択する移動局データ選択部と、
    前記移動局データ選択部から選択された同時に伝送する移動局のデータと、前記ダウンリンク追跡情報生成部から提供される前記ダウンリンク追跡情報とを前記行列乗算演算処理して、前記データ信号として出力するベーシス乗算部と、
    前記データ信号、前記ダウンリンク探索情報及び前記パイロット信号を組合わせるために加算し、加算された結果を出力する加算部と、を備え、
    前記加算部で加算された結果は、前記基地局アンテナを通じて前記移動局にフレーム単位で伝送されることを特徴とする請求項9に記載の基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信装置。
  13. 前記基地局は、移動局別の公平度情報を生成して前記ダウンリンク探索情報生成部に供給する移動局別の公平度制御部をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信装置。
  14. 前記ダウンリンク探索情報生成部は、
    前記帰還情報復元部で復元された加重情報とチャンネル状態情報とを乗算して、チャンネル情報を生成する乗算部と、
    前記各移動局のアンテナに前記基地局のアンテナを1つずつ割り当てる各場合に、対応するインデックスを付与して設定するインデックス設定部と、
    前記インデックス設定部で設定されるインデックスを参照して、チャンネル情報をサブパートに組合わせるサブパート組合わせ部と、
    前記サブパート組合わせ部から入力されたチャンネル情報の組合わせ結果を利用して、相互加重情報を生成する相互加重情報生成部と、
    前記サブパート組合わせ部から入力されたチャンネル情報組合わせ結果と、前記相互加重情報生成部から入力される相互加重情報とを利用して伝送チャンネル容量を計算するチャンネル容量計算部と、
    前記チャンネル容量計算部から入力される伝送チャンネル容量、前記相互加重情報生成部から入力される相互加重情報及び前記インデックス設定部から入力されるインデックスを前記移動局について組合わせ可能な全ての場合について保存する保存部と、
    前記保存部に保存された伝送チャンネル容量を比較して、最大伝送チャンネル容量に該当する最大値インデックスを抽出する最大値探索部と、を含むことを特徴とする請求項12に記載の基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信装置。
  15. 前記ダウンリンク探索情報生成部は、
    前記帰還情報復元部で復元された加重情報とチャンネル状態情報とを乗算して、チャンネル情報を生成する乗算部と、
    前記移動局について組合わせ可能な全ての場合を異なるインデックスを付与して設定するインデックス設定部と、
    前記インデックス設定部で設定されるインデックスを参照して、チャンネル情報及び前記移動局別の公平度情報をサブパートに組合わせるサブパート組合わせ部と、
    前記サブパート組合わせ部から入力されたチャンネル情報の組合わせ結果を利用して相互加重情報を生成する相互加重情報生成部と、
    前記サブパート組合わせ部から入力されたチャンネル情報組合わせ結果及び移動局公平度情報組合わせ結果と、前記相互加重情報生成部から入力される相互加重情報とを利用して移動局別の公平度を考慮した伝送チャンネル容量を計算するチャンネル容量計算部と、
    前記チャンネル容量計算部から入力される伝送チャンネル容量、前記相互加重情報生成部から入力される相互加重情報及び前記インデックス設定部から入力されるインデックスを前記移動局について組合わせ可能な全ての場合について保存する保存部と、
    前記保存部に保存された伝送チャンネル容量を比較して、最大伝送チャンネル容量に該当する最大値インデックスを抽出する最大値探索部と、を含むことを特徴とする請求項13に記載の基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信装置。
  16. 前記相互加重情報は、帰還に使用する精度に量子化された後、前記チャンネル容量計算部に供給することを特徴とする請求項14または15に記載の基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信装置。
  17. 前記ダウンリンク追跡情報生成部は、
    前記帰還情報復元部から入力される復元された加重情報及びチャンネル状態情報のうち、前記ダウンリンク探索情報生成部から入力される前記ダウンリンク探索情報に該当する移動局の加重情報とチャンネル状態情報とを選択するチャンネル情報サブパート選択部と、
    前記チャンネル情報サブパート選択部から入力される加重情報とチャンネル状態情報とを乗算する乗算部と、
    前記乗算部から入力される乗算された結果を利用して、前記ダウンリンク追跡情報である相互加重情報を生成する相互加重情報生成部と、を含むことを特徴とする請求項12に記載の基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信装置。
  18. 前記相互加重情報は、帰還に使用する精度に量子化されることを特徴とする請求項17に記載の基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信装置。
  19. 前記移動局は、
    前記移動局アンテナに受信された前記パイロット信号から前記ダウンリンク特性を測定するチャンネル特性測定部と、
    帰還のための符号化によって簡略化され、前記ダウンリンク特性による伝送容量を最大化する前記加重情報及びチャンネル状態情報を決定するチャンネル情報決定部と、
    前記チャンネル情報決定部から入力される前記加重情報及びチャンネル状態情報を前記帰還信号に変換し、変換された前記帰還信号を前記移動局アンテナを通じて前記基地局に伝送する情報帰還部と、
    前記基地局から受信した前記第1制御信号の歪曲を前記ダウンリンク特性を利用して補償し、前記歪曲補償された第1制御信号から所望のベーシスに受信されたデータ信号の含有如何及び含むビット数についての情報より構成される第2制御信号を復元する制御情報復元部と、
    全てのベーシスに受信されたデータ情報を前記基地局から受信した前記データ信号と前記ダウンリンク特性とから復元するデータ情報復元部と、
    前記データ情報復元部から入力される前記全てのベーシスに受信されたデータ情報のうち、前記第2制御信号に相応して前記所望のベーシスに受信されたデータ情報のみを選択し、選択されたデータ情報を出力するデータ情報選択部と、
    前記データ情報選択部から入力される前記選択されたデータ情報を結合し、結合した結果を前記高速ダウンリンク共有チャンネル信号として出力するデータ情報結合部と、を備えることを特徴とする請求項3または11に記載の基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信装置。
  20. 基地局と少なくとも二つの移動局との間に通信を行う移動通信方法において、
    前記基地局は、前記移動局にパイロット信号を送信し、
    前記移動局は、受信した前記パイロット信号から、前記基地局/移動局多重アンテナチャンネルのダウンリンク特性を測定して、前記ダウンリンク特性を表す行列を特異値分解することにより加重情報及びチャンネル状態情報を決定して、前記加重情報及び前記チャンネル状態情報を帰還信号に変換して前記基地局に送信し、
    (a)前記基地局において、前記移動局で決定された加重情報及びチャンネル状態情報を前記移動局から受信した前記帰還信号から復元し、復元された前記加重情報及びチャンネル状態情報から最大伝送チャンネル容量を満足するように、第1複数個の移動局のパケットチャンネルのうち最大伝送チャンネル容量を満たしながら同時に伝送できる第2複数個の移動局のパケットチャンネルを選択するためのダウンリンク探索情報を決定し、伝送可能な全ての移動局から同時に伝送する移動局を前記ダウンリンク探索情報を利用して選択し、前記選択された移動局に伝送されるデータを前記ダウンリンク探索情報で処理する段階を備え、
    前記基地局は、少なくとも二つの基地局アンテナを有し、前記移動局は、少なくとも一つの移動局アンテナを有することを特徴とする基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信方法。
  21. 基地局と少なくとも二つの移動局との間に通信を行う移動通信方法において、
    前記基地局は、前記移動局にパイロット信号を送信し、
    前記移動局は、受信した前記パイロット信号から、前記基地局/移動局多重アンテナチャンネルのダウンリンク特性を測定して、前記ダウンリンク特性を表す行列を特異値分解することにより加重情報及びチャンネル状態情報を決定して、前記加重情報及び前記チャンネル状態情報を帰還信号に変換して前記基地局に送信し、
    (a)前記基地局において、前記移動局で決定された加重情報及びチャンネル状態情報を前記移動局から受信した前記帰還信号から復元し、復元された前記加重情報及びチャンネル状態情報から最大伝送チャンネル容量を満足するように、第1複数個の移動局のパケットチャンネルのうち最大伝送チャンネル容量を満たしながら同時に伝送できる第2複数個の移動局のパケットチャンネルを選択するためのダウンリンク探索情報を決定し、伝送可能な全ての移動局から同時に伝送する移動局を前記ダウンリンク探索情報を利用して選択し、前記ダウンリンク探索情報と前記選択された移動局の復元された加重情報及びチャンネル状態情報からダウンリンク追跡情報を決定し、前記選択された移動局に伝送されるデータを前記ダウンリンク追跡情報で処理する段階を備え、
    前記基地局は、少なくとも二つの基地局アンテナを有し、前記移動局は、少なくとも一つの移動局アンテナを有することを特徴とする基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信方法。
  22. 前記移動通信方法は、
    (b)前記移動局において、前記基地局から伝送された前記パイロット信号から前記基地局/移動局多重アンテナチャンネルのダウンリンク特性を測定し、前記加重情報と前記チャンネル状態情報とを前記ダウンリンク特性から決定し、決定された前記加重情報と前記チャンネル状態情報とを前記帰還信号に変換して前記基地局に伝送し、前記ダウンリンク特性と前記基地局から受信した第1制御信号及び前記データ信号から、高速ダウンリンク共有チャンネル信号をフレーム単位で検出する段階をさらに備えることを特徴とする請求項20または21に記載の基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信方法。
  23. 前記最大伝送チャンネル容量は、移動局別の公平度を考慮して計算されることを特徴とする請求項20または21に記載の基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信方法。
  24. 前記(a)段階は、
    (a1)前記基地局アンテナを通じて前記移動局から受信した前記帰還信号から移動局別の前記加重情報及びチャンネル状態情報を復元する段階と、
    (a2)前記復元された加重情報及びチャンネル状態情報から前記ダウンリンク探索情報を生成する段階と、
    (a3)前記ダウンリンク探索情報を利用して、前記伝送可能な全ての移動局のデータ中で前記同時に伝送する移動局のデータを選択する段階と、
    (a4)前記選択された移動局のデータと前記ダウンリンク探索情報とを行列乗算演算処理し、行列乗算演算処理された結果を前記データ信号として決定する段階と、
    (a5)前記データ信号、前記ダウンリンク探索情報及び前記パイロット信号を組合わせて伝送する段階と、を備え、
    前記組合わせられた結果は、前記基地局アンテナを通じて前記移動局にフレーム単位で伝送されることを特徴とする請求項20に記載の基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信方法。
  25. 前記(a)段階は、
    (a6)移動局別の公平度情報を生成する段階をさらに備え、移動局別の公平度情報を前記ダウンリンク探索情報を生成する時に考慮することを特徴とする請求項24に記載の基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信方法。
  26. 前記(a)段階は、
    (a1)前記基地局アンテナを通じて前記移動局から受信した前記帰還信号から移動局別の前記加重情報及びチャンネル状態情報を復元する段階と、
    (a2)前記復元された加重情報及びチャンネル状態情報から前記ダウンリンク探索情報を生成する段階と、
    (a3)前記ダウンリンク探索情報と、前記復元された加重情報及びチャンネル状態情報から前記ダウンリンク追跡情報とを生成する段階と、
    (a4)前記ダウンリンク探索情報を利用して前記伝送可能な全ての移動局のデータ中で前記同時に伝送する移動局のデータを選択する段階と、
    (a5)前記選択された移動局のデータと前記ダウンリンク追跡情報とを行列乗算演算処理し、行列乗算演算処理された結果を前記データ信号として決定する段階と、
    (a6)前記データ信号、前記ダウンリンク探索情報及び前記パイロット信号を組合わせて伝送する段階と、を備え、
    前記組合わせられた結果は、前記基地局アンテナを通じて前記移動局にフレーム単位で伝送されることを特徴とする請求項21に記載の基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信方法。
  27. 前記(a)段階は、
    (a7)移動局別の公平度情報を生成する段階をさらに備え、前記移動局別の公平度情報を前記ダウンリンク探索情報を生成する時に考慮することを特徴とする請求項26に記載の基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信方法。
  28. 少なくとも二つの基地局アンテナを通じて移動局から受信した帰還信号から移動局別加重情報とチャンネル状態情報とを復元し、復元された前記加重情報と前記チャンネル状態情報とを出力する帰還情報復元部と、
    前記移動局へのパケット伝送に先んじた所定の時間区間である探索区間で、前記帰還情報復元部から入力される復元された加重情報及びチャンネル状態情報から第1複数個の移動局のパケットチャンネルのうち最大伝送チャンネル容量を満たしながら同時に伝送できる第2複数個の移動局のパケットチャンネルを選択するためのダウンリンク探索情報を生成するダウンリンク探索情報生成部と、
    前記ダウンリンク探索情報生成部から提供されるダウンリンク探索情報に基づき、伝送可能な全ての移動局のデータの中で同時に伝送する移動局のデータを選択する移動局データ選択部と、
    前記移動局データ選択部から選択された同時に伝送する移動局のデータと、前記ダウンリンク探索情報とを行列乗算演算処理してデータ信号として出力するベーシス乗算部と、
    前記データ信号、前記ダウンリンク探索情報及び前記パイロット信号を組み合わせるために加算し、加算された結果を出力する加算部と、を備え、
    前記加算部で加算された結果は、前記基地局アンテナを通じて前記移動局にフレーム単位で伝送されることを特徴とする基地局。
  29. 少なくとも二つの基地局アンテナを通じて移動局から受信した帰還信号から移動局別加重情報とチャンネル状態情報とを復元し、復元された前記加重情報と前記チャンネル状態情報とを出力する帰還情報復元部と、
    前記移動局へのパケット伝送で先んじた所定の時間区間である探索区間で前記帰還情報復元部から入力される復元された加重情報及びチャンネル状態情報から第1複数個の移動局のパケットチャンネルのうち最大伝送チャンネル容量を満たしながら同時に伝送できる第2複数個の移動局のパケットチャンネルを選択するためのダウンリンク探索情報を生成するダウンリンク探索情報生成部と、
    前記移動局へのパケット伝送が進められる時間区間である追跡区間で前記帰還情報復元部から入力される復元された加重情報及びチャンネル状態情報と、前記ダウンリンク探索情報生成部から入力されるダウンリンク探索情報からダウンリンク追跡情報を生成するダウンリンク追跡情報生成部と、
    前記ダウンリンク探索情報生成部から提供されるダウンリンク探索情報に基づき、伝送可能な全ての移動局のデータの中で同時に伝送する移動局のデータを選択する移動局データ選択部と、
    前記移動局データ選択部から選択された同時に伝送する移動局のデータと、前記ダウンリンク追跡情報生成部から提供される前記ダウンリンク追跡情報とを前記行列乗算演算処理して、データ信号として出力するベーシス乗算部と、
    前記データ信号、前記ダウンリンク探索情報及び前記パイロット信号を組み合わせるために加算し、加算された結果を出力する加算部を具備し、
    前記加算部で加算された結果は前記基地局アンテナを通じて前記移動局にフレーム単位で伝送されることを特徴とする基地局。
  30. 前記最大伝送チャンネル容量は移動局別公平度を考慮して計算されることを特徴とする請求項28または29に記載の基地局。
JP2004545061A 2002-10-19 2003-10-18 基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信装置及び方法 Expired - Fee Related JP4146430B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020064009A KR100900970B1 (ko) 2002-10-19 2002-10-19 기지국/이동국 다중안테나를 포함하는 이동통신장치 및 방법
PCT/KR2003/002188 WO2004036791A1 (en) 2002-10-19 2003-10-18 Mobile communication apparatus and method including base station and mobile station having multi-antenna

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006503492A JP2006503492A (ja) 2006-01-26
JP4146430B2 true JP4146430B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=32105610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004545061A Expired - Fee Related JP4146430B2 (ja) 2002-10-19 2003-10-18 基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7206607B2 (ja)
EP (1) EP1559212B1 (ja)
JP (1) JP4146430B2 (ja)
KR (1) KR100900970B1 (ja)
CN (1) CN100521584C (ja)
AU (1) AU2003273076A1 (ja)
WO (1) WO2004036791A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100900970B1 (ko) * 2002-10-19 2009-06-08 삼성전자주식회사 기지국/이동국 다중안테나를 포함하는 이동통신장치 및 방법
US7933628B2 (en) * 2004-08-18 2011-04-26 Ruckus Wireless, Inc. Transmission and reception parameter control
EP1631101A1 (de) * 2004-08-24 2006-03-01 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Aufbau einer Verbindung zwischen einer Basisstation und einem Funkkommunikationsendgerät
EP1635589A1 (de) * 2004-09-10 2006-03-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines Funkkommunikationssystems mittels unterschiedlicher Strahlformungsverfahren
US8792414B2 (en) * 2005-07-26 2014-07-29 Ruckus Wireless, Inc. Coverage enhancement using dynamic antennas
KR100809551B1 (ko) * 2005-03-08 2008-03-04 재단법인서울대학교산학협력재단 이동 통신 시스템에서 귀환 비트를 이용하여 메시지를 시공간 터보 부호화하여 송신하는 장치 및 방법
US7894402B2 (en) * 2005-04-15 2011-02-22 Alcatel-Lucent Usa Inc. High rate packet data spatial division multiple access (SDMA)
KR101124932B1 (ko) 2005-05-30 2012-03-28 삼성전자주식회사 어레이 안테나를 이용하는 이동 통신 시스템에서의 데이터송/수신 장치 및 방법
US7499439B2 (en) * 2005-06-03 2009-03-03 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method for controlling transmission rates in a wireless communications system
US9356674B2 (en) * 2005-09-21 2016-05-31 Broadcom Corporation Method and system for using non-uniform channel quantization for a feedback-based communication system
US8102830B2 (en) * 2005-12-16 2012-01-24 Samsung Electronics Co., Ltd. MIMO radio communication apparatus and method
US8920343B2 (en) 2006-03-23 2014-12-30 Michael Edward Sabatino Apparatus for acquiring and processing of physiological auditory signals
JP4924107B2 (ja) 2006-04-27 2012-04-25 ソニー株式会社 無線通信システム、並びに無線通信装置及び無線通信方法
JP4356756B2 (ja) 2006-04-27 2009-11-04 ソニー株式会社 無線通信システム、並びに無線通信装置及び無線通信方法
JP4924106B2 (ja) 2006-04-27 2012-04-25 ソニー株式会社 無線通信システム、並びに無線通信装置及び無線通信方法
JP4775288B2 (ja) 2006-04-27 2011-09-21 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法
KR100830415B1 (ko) * 2006-06-23 2008-05-20 재단법인서울대학교산학협력재단 다중 사용자 다중 셀 환경에서의 다중 송수신 안테나 장치및 그 방법
WO2008006930A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Nokia Corporation Method, radio system, base station and user terminal
US8670725B2 (en) 2006-08-18 2014-03-11 Ruckus Wireless, Inc. Closed-loop automatic channel selection
EP2076981A4 (en) 2006-10-26 2013-05-29 Lg Electronics Inc METHOD FOR REPORTING CHANNEL INFORMATION IN MULTI-ANTENNA SYSTEM
KR100951822B1 (ko) * 2007-03-14 2010-04-12 삼성전자주식회사 다중 안테나 무선통신 시스템에서 하향링크 스케줄링 장치및 방법
KR101414611B1 (ko) 2007-04-19 2014-07-07 엘지전자 주식회사 다중 안테나 시스템에서 신호 송신 방법
EP2183862B1 (en) 2007-07-18 2018-04-18 Marvell World Trade Ltd. Wireless network with simultaneous uplink transmission of independent data from multiple client stations
CN101755391B (zh) 2007-07-18 2013-08-07 马维尔国际贸易有限公司 具有用于多个客户站的独立数据的同步下行链路传输的接入点
US8259599B2 (en) * 2008-02-13 2012-09-04 Qualcomm Incorporated Systems and methods for distributed beamforming based on carrier-to-caused interference
US8280444B1 (en) 2008-02-26 2012-10-02 Adaptix, Inc. Reducing multi-cell interference using cooperative random beam forming
JP4626669B2 (ja) 2008-04-14 2011-02-09 ソニー株式会社 送信装置、通信システム、送信方法及びプログラム
US8321741B2 (en) * 2008-05-05 2012-11-27 Industrial Technology Research Institute System and apparatus for providing an adaptive control mechanism for wireless communications
EP2139124B1 (en) * 2008-06-24 2014-03-19 Alcatel Lucent A method for allocation of parameters for radio transmission in a wireless communication network using channel feedback compression, network elements and a wireless communication network therefor
US8982889B2 (en) 2008-07-18 2015-03-17 Marvell World Trade Ltd. Preamble designs for sub-1GHz frequency bands
CN102160313B (zh) * 2008-09-22 2014-03-12 株式会社Ntt都科摩 基站装置、用户装置和预编码方法
EP2230863A3 (en) * 2009-03-16 2015-04-22 Actix GmbH Method for approximating and optimizing gains in capacity and coverage resulting from deployment of multi-antennas in cellular radio networks
US8270909B2 (en) 2009-03-31 2012-09-18 Marvell World Trade Ltd. Sounding and steering protocols for wireless communications
US8837524B2 (en) 2011-08-29 2014-09-16 Marvell World Trade Ltd. Coexistence of a normal-rate physical layer and a low-rate physical layer in a wireless network
US9088466B2 (en) 2009-07-23 2015-07-21 Marvell World Trade Ltd. Coexistence of a normal-rate physical layer and a low-rate physical layer in a wireless network
US9031600B2 (en) 2009-10-02 2015-05-12 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for transmit power control for multiple antenna transmissions in the uplink
EP2548314B1 (en) * 2010-03-16 2019-06-19 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Switching between open and closed loop multi-stream transmission
CN102195690A (zh) * 2010-03-16 2011-09-21 埃克提克斯有限责任公司 估算/优化蜂窝无线网络中多天线配置产生的容量增益以及覆盖范围的方法
US9054852B2 (en) 2010-06-08 2015-06-09 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting/receiving channel state information in coordinated multipoint communication system
US9173178B2 (en) * 2010-09-21 2015-10-27 Broadcom Corporation Method and system for power headroom reporting in the presence of multiple transmit antennas
JP5616530B2 (ja) * 2011-09-16 2014-10-29 日本電信電話株式会社 無線通信方法及び基地局装置
WO2013082142A1 (en) * 2011-11-28 2013-06-06 Discovery Communications, Llc Methods and apparatus for enhancing a digital content experience
CN104735799B (zh) * 2013-12-24 2018-03-27 华为技术有限公司 信道选择方法及装置
US10805020B2 (en) * 2016-08-09 2020-10-13 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for implementing framework for enhanced channel feedback
TWI615047B (zh) * 2017-07-25 2018-02-11 廣達電腦股份有限公司 無線網路系統與無線網路連線方法
CN108599822B (zh) * 2018-03-05 2020-11-20 广西师范大学 多用户eh-mimo通信系统的数据与能量天线选择方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0639897B1 (en) * 1993-08-03 2001-11-14 Alcatel Radio telecommunication system with a multi-sensor receiver station and a plurality of emitter stations transmitting data packets
JPH09200115A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Toshiba Corp 無線通信システムにおける無線基地局のアンテナ指向性制御方法および可変指向性アンテナ
KR100493150B1 (ko) * 2000-04-10 2005-06-02 삼성전자주식회사 이동통신을 위한 폐루프 전송 다이버시티의 최적 가중치탐색장치 및 방법
JP2002051375A (ja) * 2000-05-26 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置及びパケット送信方法
JP2001339758A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線基地局装置及び無線通信方法
JP4403347B2 (ja) * 2000-11-16 2010-01-27 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びに通信システムおよび通信方法
KR100615888B1 (ko) * 2001-08-25 2006-08-25 삼성전자주식회사 안테나 어레이를 포함하는 이동 통신 장치 및 방법
KR100596413B1 (ko) * 2001-10-24 2006-07-03 삼성전자주식회사 송/수신 다중 안테나를 포함하는 이동 통신 장치 및 방법
KR100917882B1 (ko) * 2002-07-10 2009-09-16 삼성전자주식회사 기지국/이동국 다중 안테나를 포함하는 이동 통신 장치 및방법
KR100900970B1 (ko) * 2002-10-19 2009-06-08 삼성전자주식회사 기지국/이동국 다중안테나를 포함하는 이동통신장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US8046028B2 (en) 2011-10-25
EP1559212B1 (en) 2016-07-13
CN100521584C (zh) 2009-07-29
AU2003273076A1 (en) 2004-05-04
CN1723634A (zh) 2006-01-18
US7206607B2 (en) 2007-04-17
WO2004036791A1 (en) 2004-04-29
KR100900970B1 (ko) 2009-06-08
KR20040035231A (ko) 2004-04-29
US20060009189A1 (en) 2006-01-12
US20070049208A1 (en) 2007-03-01
JP2006503492A (ja) 2006-01-26
EP1559212A1 (en) 2005-08-03
EP1559212A4 (en) 2009-11-11
US7650167B2 (en) 2010-01-19
US20080113626A1 (en) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4146430B2 (ja) 基地局/移動局多重アンテナを含む移動通信装置及び方法
US6766144B2 (en) Method and apparatus for estimating optimum weight of closed loop transmit deversity for mobile communication
US6304750B1 (en) Space-time diversity receiver for wireless systems
JP4870158B2 (ja) マルチアンテナを用いる移動通信システムにおけるデータ送/受信装置及び方法
CN1297079C (zh) 使用多天线的无线通信系统和方法
KR100596413B1 (ko) 송/수신 다중 안테나를 포함하는 이동 통신 장치 및 방법
EP1527531B1 (en) Mobile communication apparatus and method including base station and mobile station having multi-antenna
US8380212B2 (en) Apparatus and method for transmission of dynamic feedback channel information in a MIMO system
EP1889454B1 (en) Method and system for transmitter beamforming
JP5257259B2 (ja) 受信装置、移動端末、通信システムおよび通信方法
US20220231750A1 (en) Link adaptation for spatial multiplexing
JP4546220B2 (ja) マルチアンテナ通信装置およびセル選択方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4146430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees