JP4143700B2 - ろ過部材のガスケット及びそのガスケットに嵌合されているろ過部材が一体化されているモジュール - Google Patents

ろ過部材のガスケット及びそのガスケットに嵌合されているろ過部材が一体化されているモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4143700B2
JP4143700B2 JP2002554215A JP2002554215A JP4143700B2 JP 4143700 B2 JP4143700 B2 JP 4143700B2 JP 2002554215 A JP2002554215 A JP 2002554215A JP 2002554215 A JP2002554215 A JP 2002554215A JP 4143700 B2 JP4143700 B2 JP 4143700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter member
gasket
shoulder
height
support plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002554215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004523700A (ja
Inventor
アンドレ・グランジオン
フィリップ・レスコシェ
ミシェル・ミラレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technologies Avancees et Membranes Industrielles SA
Original Assignee
Technologies Avancees et Membranes Industrielles SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Technologies Avancees et Membranes Industrielles SA filed Critical Technologies Avancees et Membranes Industrielles SA
Publication of JP2004523700A publication Critical patent/JP2004523700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4143700B2 publication Critical patent/JP4143700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/04Tubular membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/06Tubular membrane modules
    • B01D63/061Manufacturing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/06Tubular membrane modules
    • B01D63/062Tubular membrane modules with membranes on a surface of a support tube
    • B01D63/063Tubular membrane modules with membranes on a surface of a support tube on the inner surface thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/06Tubular membrane modules
    • B01D63/066Tubular membrane modules with a porous block having membrane coated passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/001Branching pipes; Joining pipes to walls the wall being a pipe plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/04Specific sealing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/04Specific sealing means
    • B01D2313/041Gaskets or O-rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Description

本発明は、流体媒体内に含まれる分子または粒子を分離処理できる一般的に膜と呼ばれるフィルタ即ち分離部材を使用している分子即ち粒子分離の技術に関する。
本発明は、特に、そのフィルタ即ち分離部材の密封を行うことができる技術的な手段に関する。
本発明の主題は、広範な意味では、流体媒体のろ過処理、特に、ナノフィルタリング(nanofiltering)、限外ろ過、マイクロフィルタリング(microfiltering)などの分野に特に効果的に適用される。
現在の技術では、チューブ形状のフィルタ部材を相互に位置決めできるようにする1つまたは複数の通路を提供するように構成された支持プレートに嵌合される各端部を有している金属ケースによって構成されているフィルタモジュールを使用することは周知である。従って、フィルタ部材は、ケースの内部にて互いに平行に延びており、各端部で支持プレートに漏れがないように取り付けられている。
各フィルタ部材は、流体を処理する少なくとも1つの流路を有している。この流路は、フィルタ部材の一方の末端部分から他方の末端部分まで延在している。フィルタ部材は、支持プレートとケースと間に位置する収集体積部分内において回収される流出ろ液をフィルタ部材の外周面で得るために、流体の十字流ろ過を行う。
フィルタ部材の末端部分と支持プレートとの間を確実にシールするために、密封ガスケットは、各支持プレートに固定された金属バックプレートによって締め付けられて配置されている。密封ガスケットは、締め付けられた際に、支持プレートとフィルタ部材との間をシールするように、エラストマーまたはゴムなどの変形可能な材料で形成されている。
しかし、支持プレート内に配置されているフィルタ部材の末端部分が破損することが時々ある。本出願人は、支持プレートでのフィルタ部材の破損の原因が、主に、フィルタ部材と、支持プレート及び/または締め付けバックプレートとの摩擦にあることを発見した。
この憶測に基づいて、本出願人は、流体の流れを妨げることなく、支持プレート及び/又は締め付けバックプレートとの接触によってフィルタ部材が腐食することを回避できるように構成されたフィルタ部材用の新規な密封ガスケットを開発した。
したがって、本発明の目的は、流動部内に位置する少なくとも1つの流体用流路を備えたチューブ形状のフィルタ部材の端部を包囲するように支持プレートの通路内に取り付けられる密封ガスケットを提供することである。
本発明によると、該密封ガスケットは、スリーブ形状であり、支持プレートの通路の高さ以上の高さを有しており、スリーブの一端部と肩部との間に画成されたフィルタ部材用の重複孔を有しており、肩部は、スリーブの他端部と協働して流体用の流路孔を画成しており、肩部は、フィルタ部材の末端部への当接部として機能する表面を有しており、肩部は、流体の循環を妨害しないように、流動部の外側にて延びるようにした寸法を有しており、重複孔は、ガスケットがクリープできるようにするために、肩部に隣接する位置に溝を備えている。
本発明の密封ガスケットを提供することによって、フィルタ部材と、締め付けバックプレート及び支持プレートによって構成された金属部分と、の接触を回避することができる。フィルタ部材への当接を実行することによって、フィルタ部材が上流側の末端部と下流側の末端部との間に生じる圧力差の影響によって移動することが防止され、もって、フィルタ部材が移動することはなくなり金属バックプレートと接触することはない。
本発明の範囲を限定しない例として添付図面と関連づけて示されている以下の本発明の実施例の説明から各種他の特徴が明らかになる。
図1及び図2において、明らかに示されているように、本発明の主題は、種類を問わない流体の十字流ろ過処理を行う装置またはモジュール1に対して実現される。ケースまたはシリンダ2内において、モジュール1は1つのフィルタ部材から成る。該モジュール1は、一般的には、互いに平行に延びて連続するチューブ形状のフィルタ部材3から成る。フィルタ部材は、図1では軸だけで示されている。図3及び図4からさらに明らかに示されるように、各フィルタ部材3の外形の断面は、例えば六角形、或いは、図の例のように円形である。各フィルタ部材3は、該フィルタ部材3の長手軸に平行に延びている少なくとも1つの、図の例では、3つの流路3を有しており、フィルタ部材の各末端部3a、3bにて開放されている。各流路3の表面は、流路内を流れる流体媒体と接触して処理するように設計されている少なくとも1つの分離層(図示せず)で覆われている。分離層の性質は、得ようとする分離又はろ過能力の関数として選択される。
フィルタ部材3の末端部分3a、3bは、ケース2の各端部に漏れがないように固定された支持プレート4に取り付けられている。従来のように、各支持プレート4は、ケース2の内部に取り付けられたフィルタ部材3と同数の通路5を有している。各通路5は、好ましくはテーパ形状であり、比較的小さい端部がケース2によって画成されている密閉空間の内側に向かって開いている。各通路5は、チューブ形状のフィルタ部材3の末端部を位置決めすることができる。フィルタ部材3が支持プレート4に漏れがないように取り付けられるようにするため、各通路5は、本発明に従って、密封ガスケット6に嵌合されるように構成されている。支持プレート4とケース2との間において、収集包囲部分8が画成されている。該収集包囲部分8は、ろ液、すなわちフィルタ部材3を通過した流体媒体を送出するために少なくとも1つの出口9に連通している。従来のように、各支持プレート4には、適当な手段によって、締め付けバックプレート11を取り付けることができるような構成が施されている。該締め付けバックプレート11は、良好な密封を行うために、密封ガスケット6を変形させる働きをする。
図3乃至図5においてさらに正確に示されるように、各密封ガスケット6は、軸方向高さhを有するスリーブ形状をしている。該高さhは、支持プレート4の高さhps以上である。従って、密封ガスケット6は、支持プレート4の高さhps以上の長さにわたってフィルタ部材3を覆うことができる。従って、そのような状態の下で、フィルタ部材3が支持プレート4と接触することはない。故に、フィルタ部材3は、該部品の破損を引き起こすおそれのある摩擦又は腐食を受けることがない。
本発明の別の特徴として、密封ガスケット6は、フィルタ部材3との重なる部分に形成されている重複孔15を有している。該重複孔15は、スリーブの一端部16と、スリーブの他端部18と協働して流体案内孔19を画成する肩部17と、の間において延びている。図3からさらに明らかなように、肩部17は、フィルタ部材3の末端部と当接する部分として機能する。この肩部17は、流体の自由流動部Scの外側において延びるような寸法の表面を提供している。図4においてさらに正確に示されているように、各フィルタ部材3は、自由流動部Sc内で延びている少なくとも1つの、図示の例では3つの流路3を有している。すなわち、この流動部Scは、流路3のすべてを含む包絡線に対応しており、もって、流動部の周囲に存在している周面はフィルタ部材の周において延びている。従って、流路3から流出する流体の流れを妨げないようにするために、肩部17は、フィルタ部材の流動部Scの外側において延びるようにした寸法となっている。
本発明の特徴として、重複孔15は、所定の高さhp及び所定の直径dpを有する。フィルタ部材3の直径がdmであるとすると、フィルタ部材の直径dmに対する重複孔の直径dpの比(dp/dm)は0.6乃至1の範囲にあり、フィルタ部材3の直径dmに対する重複孔15の高さhpの比(hp/dm)は0.2乃至1.5の範囲にある。
本発明の別の特徴として、流路孔即ち流体案内孔19は、所定の内径dci及び所定の内側高さhciを有する。流路孔19の内側高さhciは、流路孔の内径dciを24で割った値(dci/24)と、流路孔の内径dciを2で割った値(dci/2)との間にある。さらに、流路孔19の内径dciをフィルタ部材3の直径dmで割った比(dci/dm)は、0.77乃至0.9の範囲にある。
本発明の特徴としては、好適な実施例において、各密封ガスケット6は、該ガスケット6の端部18から延びており所定の外径dceを有している部分を備えている。流路孔19は端部18に開口している。この所定の外径dceを有する部分は、所定高さhceの距離だけ延びており、外側カラー21を形成している。従って、このカラー21は、この全高さ方向にわたって、一定の直径を有する。フィルタ部材の直径dmに対するカラー21の直径dceの比(dce/dm)は、1.1乃至2の範囲内にある。
本発明の特徴としては、好適な実施例によれば、各バックプレート11は、各通路5と向き合った状態で、隣接する支持プレート4に面するバックプレート11の主要表面の一方に形成された皿穴23を有する。各皿穴23は、バックプレート11に形成された貫通穴24と連通しており、密封ガスケット6を収容するようになっている。詳しくは、各皿穴23は、スリーブのカラー21の少なくとも一部を収容するために、端部18から延びているガスケット6を収容するように構成されている。本発明の特徴としては、実施例において、皿穴23の高さhlに対する外側カラー21の高さhceの比(hce/hl)は1.5乃至10の範囲にある。
本発明の別の特徴として、各密封ガスケット6は、その外側に、カラー21から延びているテーパ形状の第1部分25と、端部16まで延びているテーパ形状の第2部分26と、を有する。端部16には重複孔15が開口している。
本発明の特徴としては、実施例において、第1テーパ部分25は、最大外径dpc1maと、最小外径dpc1miと、外側高さhpc1と、を有する。第1テーパ部分25の外側高さhpc1は、フィルタ部材の直径dmを20で割った値(dm/20)とフィルタ部材の直径dmを5で割った値(dm/5)との間にある。
本発明の別の特徴としては、好適な実施例において、カラーの直径dceに対する第1テーパ部分25の最大外径dpc1maの比(dpc1ma/dce)は0.77乃至1の範囲にあり、第1テーパ部分25の最大外径dpc1maに対する第1テーパ部分25の最小外径dpc1miの比(dpc1mi/dpc1ma)は0.83乃至1の範囲にある。
本発明の別の特徴としては、好適な実施例において、第2テーパ部分26は、第1テーパ部分25の最小外径dpc1miに等しい最大外径dpc2maを有している。この第2テーパ部分26は、また、所定の最小外径dpc2mi及び所定の外側高さhpc2を有する。第2テーパ部分26の最小外径dpc2miに対する重複孔15の直径dpの比(dp/dpc2mi)は0.8乃至1の範囲にあり、フィルタ部材3の直径dmに対する第2テーパ部分26の高さhpc2の比(hpc2/dm)は0.2乃至1.5の範囲にある。
本発明の別の特徴としては、密封ガスケット6の構成材料がクリープできるようにするために、重複孔15は、肩部17に隣接した位置に溝28を有する。従って、バックプレート11が支持プレート4上に締め付けられたとき、ガスケット材料の一部がフィルタ部材の流動部Scを塞がずに溝28の内部にクリープすることができる。
本発明の特徴としては、好適な実施例において、溝28は、所定の直径dg及び所定の高さhgを有しており、フィルタ部材の直径dmに対する溝の直径dgの比(dg/dm)が1乃至1.5の範囲にあり、流路孔19の内側高さhciに対する溝の高さhgの比(hg/hci)が0.2乃至1の範囲にある。
上記例では、各支持プレート4は連続するガスケット6を有している。各ガスケット6は各通路5に取り付けられている。本発明の特徴としては、特に図6に示された実施例において、支持プレート4に取り付けられる連続する密封ガスケット6は、連結帯30で相互に連結されて、単体の部品を構成できるようにすることができる。各連結帯30は、所定の高さhmpを有しており、カラー21の高さhceに対する高さhmpの比(hmp/hce)が0.2乃至1の範囲にある。
本発明は、上記実施例に限定されず、本発明の範囲を超えない範囲においての上記実施例の各種変形例が可能である。
本発明の実施例における密封ガスケットを使用しているフィルタモジュールの縦断面図。 図1の実質的にII−II線の方向に見たときのフィルタモジュールの側面図。 各末端部分が本発明の密封ガスケットに嵌合されているフィルタ部材を示す図。 図3の実質的にIV−IV線の方向に見たときの本発明の特徴を示しているフィルタ部材の拡大側面図。 本発明の実施例における各種特徴を備えている密封ガスケットの拡大図。 本発明に係わる連続する密封ガスケットを示す図。
符号の説明
Sc 流動部
流体流路
3 フィルタ部材
4 支持プレート
5 通路
16 一端部
17 肩部
15 重複孔
19 流路孔
28 溝

Claims (1)

  1. 流動部(Sc)内延びている少なくとも1つの流体流路(3)を備えたチューブ形状のフィルタ部材(3)の端部を包囲するように支持プレート(4)の通路(5)内に取り付けられるスリーブ形状の密封ガスケットであって、前記密封ガスケットは、
    前記支持プレート(4)の前記通路(5)の高さ(hps)以上の高さ(h)を有しており、
    前記スリーブの一端部(16)と肩部(17)との間に画成された前記フィルタ部材(3)用の重複孔(15)を有しており、前記肩部は、前記スリーブの他端部と協働して流体用の流路孔(19)を画成しており、前記肩部(17)は、前記フィルタ部材の末端部(3 a, 3b)への当接部として機能する表面を有するとともに、前記流路孔(19)の断面に対応しかつ前記流動部(Sc)の外径よりも大きい外径を有しており、前記重複孔(15)は前記肩部(17)に隣接するよう形成され、該重複複孔(15)の直径よりも大きい直径を有する溝(28)を備えていることを特徴とする密封ガスケット。
JP2002554215A 2000-12-29 2001-12-24 ろ過部材のガスケット及びそのガスケットに嵌合されているろ過部材が一体化されているモジュール Expired - Lifetime JP4143700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0017329A FR2819034B1 (fr) 2000-12-29 2000-12-29 Joint d'etancheite pour element de filtration et module integrant un element de filtration equipe d'un tel joint d'etancheite
PCT/FR2001/004189 WO2002053270A1 (fr) 2000-12-29 2001-12-24 Joint d'etancheite pour element de filtration et module integrant un element de filtration equipe d'un tel joint d'etancheite

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004523700A JP2004523700A (ja) 2004-08-05
JP4143700B2 true JP4143700B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=8858427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002554215A Expired - Lifetime JP4143700B2 (ja) 2000-12-29 2001-12-24 ろ過部材のガスケット及びそのガスケットに嵌合されているろ過部材が一体化されているモジュール

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8069990B2 (ja)
EP (1) EP1345672B1 (ja)
JP (1) JP4143700B2 (ja)
KR (1) KR100804862B1 (ja)
CN (1) CN1261193C (ja)
AT (1) ATE320845T1 (ja)
CA (1) CA2433302C (ja)
DE (1) DE60118248T2 (ja)
DK (1) DK1345672T3 (ja)
ES (1) ES2261520T3 (ja)
FR (1) FR2819034B1 (ja)
HK (1) HK1065270A1 (ja)
PT (1) PT1345672E (ja)
WO (1) WO2002053270A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2572019A1 (en) 2004-06-24 2006-01-05 Calypso Medical Technologies, Inc. Systems and methods for treating a lung of a patient using guided radiation therapy or surgery
US7790030B2 (en) * 2006-12-20 2010-09-07 Uop Llc Multi-tube pressure vessel
CN201098607Y (zh) * 2007-07-27 2008-08-13 苏州立升净水科技有限公司 具有防止中空纤维膜丝断裂功能的中空纤维膜组件
KR200466485Y1 (ko) 2008-08-04 2013-04-17 홍성표 광접속함체용 외피 개스킷
EP2481474B1 (de) * 2011-01-27 2015-06-24 Filtrox Engineering AG Dichtungsanordnung für stabförmige keramische Filterelemente
DE102012006226A1 (de) * 2012-03-27 2013-10-02 Hydac Filtertechnik Gmbh Anordnung zur Bildung einer Abdichtung
US11041565B2 (en) * 2013-11-19 2021-06-22 1934612 Ontario Inc. Filtration methods, apparatus, and systems using a ceramic seal gasket
FR3036628B1 (fr) * 2015-05-29 2019-12-20 Technologies Avancees Et Membranes Industrielles Structure colonnaire monobloc de separation d'un milieu fluide
CN115382292A (zh) * 2022-08-18 2022-11-25 杭州科百特过滤器材有限公司 一种过滤膜包

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2030874A (en) * 1934-03-13 1936-02-18 Hunter Lytle Gale Mounting for panels
FR2554205B1 (fr) * 1983-10-28 1986-06-13 Pont A Mousson Garniture d'etancheite pour joints de tuyaux en fonte
FR2607880B1 (fr) * 1986-12-03 1989-02-03 Ceramiques Tech Soc D Procede d'assemblage d'un module d'elements separateurs a support ceramique et module obtenu par ce procede
JPH0611370B2 (ja) * 1987-08-24 1994-02-16 日本碍子株式会社 濾過器
FR2751895B1 (fr) * 1996-08-01 1998-10-02 Ceramiques Tech Soc D Module de traitement de fluide(s) a membrane(s) rigide(s) et procedes le mettant en oeuvre
FR2786109A1 (fr) * 1998-11-19 2000-05-26 Orelis Module de filtration et procede de montage etanche des extremites du module

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002053270A1 (fr) 2002-07-11
DE60118248T2 (de) 2007-04-12
FR2819034B1 (fr) 2003-04-18
CN1261193C (zh) 2006-06-28
CA2433302A1 (fr) 2002-07-11
PT1345672E (pt) 2006-08-31
KR20030084907A (ko) 2003-11-01
ES2261520T3 (es) 2006-11-16
US20050067795A1 (en) 2005-03-31
EP1345672B1 (fr) 2006-03-22
DK1345672T3 (da) 2006-07-31
HK1065270A1 (en) 2005-02-18
JP2004523700A (ja) 2004-08-05
EP1345672A1 (fr) 2003-09-24
DE60118248D1 (de) 2006-05-11
CA2433302C (fr) 2008-02-05
FR2819034A1 (fr) 2002-07-05
KR100804862B1 (ko) 2008-02-20
US8069990B2 (en) 2011-12-06
CN1501834A (zh) 2004-06-02
ATE320845T1 (de) 2006-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10112138B2 (en) Filtration sealing system
EP3666359B1 (en) Filter assembly with a filter element having a wave seal
JP4143700B2 (ja) ろ過部材のガスケット及びそのガスケットに嵌合されているろ過部材が一体化されているモジュール
US5116499A (en) High-strength spin-on tube filter
CA2842413C (en) Seal devices for filters
JP5449392B2 (ja) シールを含む流体フィルターアセンブリ
JP2002210309A (ja) 流体フィルター
ATE306979T1 (de) Rückspülbares flüssigkeitsfilter
JPH0442045B2 (ja)
US5762786A (en) Plate filter press
JP3487107B2 (ja) 膜分離装置
CA2879878C (en) Endcap bypass plug, endcap assembly and filter assembly
WO2008057753A3 (en) Improved filtration system
US20210394095A1 (en) Filter housing assembly
US6835310B2 (en) Device for coupling together a tube and a filter housing
KR200211515Y1 (ko) 유체 배관용 필터
KR20170141041A (ko) 배관용 필터
CN212149341U (zh) 一种多通接头结构及航天器液体动力系统
KR20200126133A (ko) 튜브 피팅장치
KR200395247Y1 (ko) 면접촉부를 갖는 파이프 커플링의 체결부재
JPH0655043A (ja) 膜モジュール
ATE234427T1 (de) Anschlusselement einer hochdruckleitung
JPH04231965A (ja) 中空糸型血液浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4143700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term