JP4143324B2 - 発光素子、光電子集積装置、電気機器、及び光伝送システム - Google Patents

発光素子、光電子集積装置、電気機器、及び光伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP4143324B2
JP4143324B2 JP2002123810A JP2002123810A JP4143324B2 JP 4143324 B2 JP4143324 B2 JP 4143324B2 JP 2002123810 A JP2002123810 A JP 2002123810A JP 2002123810 A JP2002123810 A JP 2002123810A JP 4143324 B2 JP4143324 B2 JP 4143324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
iron silicide
light
active layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002123810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003318493A (ja
JP2003318493A5 (ja
Inventor
敏彦 尾内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002123810A priority Critical patent/JP4143324B2/ja
Priority to US10/400,658 priority patent/US6835959B2/en
Publication of JP2003318493A publication Critical patent/JP2003318493A/ja
Priority to US10/936,793 priority patent/US7180101B2/en
Publication of JP2003318493A5 publication Critical patent/JP2003318493A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4143324B2 publication Critical patent/JP4143324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18341Intra-cavity contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02315Support members, e.g. bases or carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • H01S5/18313Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation by oxidizing at least one of the DBR layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18322Position of the structure
    • H01S5/1833Position of the structure with more than one structure
    • H01S5/18333Position of the structure with more than one structure only above the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • H01S5/18369Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors based on dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2214Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on oxides or nitrides

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置に関するものである。また、本発明は半導体材料からなる発光ダイオード、レーザダイオードなどの発光装置、あるいはpinホトダイオードなどの受光装置に関するものである。さらに、これら発光あるいは受光装置と電子デバイスを同一基板上に集積化させた光電子集積装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電流注入により高効率に発光する装置、高効率な受光装置は、AlGaAs/GaAs系、InGaAsP/InP系などIII−V族の化合物半導体を中心に成熟しつつある。特に上記赤外域の発光受光装置では、光ファイバを用いた光通信、電子機器間や機器内の高速信号配線のための光インタコネクション用のものが開発されてきている。
【0003】
しかしながら、III−V族半導体には、Inなど地球上の埋蔵量の少ない元素や、Asなど毒性の強い元素が含まれるので、環境対策上大量に用いることはできるだけ避けたいものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明は環境上の問題が少ないと考えられる元素(例えばFe)を含み構成される発光素子等を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明に斯かる半導体装置は、多層膜を含み構成され、該多層膜のうち少なくとも一つの層は鉄シリサイドを含む層を有し、且つ該鉄シリサイドを含む層の少なくとも一部は酸化処理されていることを特徴とする。
【0006】
前記鉄シリサイドを含む層は、ベータ鉄シリサイド層であって、且つ発光装置の活性層を構成し、該活性層の少なくとも一部の領域は、前記酸化処理により絶縁領域として機能させてもよい。
【0007】
また、発光装置において、前記鉄シリサイドを含む層を、活性層の上部及び/または下部に設け、該鉄シリサイドを含む層の少なくとも一部の領域を、前記酸化処理により絶縁領域として機能させてもよい。
【0008】
また、本発明に斯かる発光装置は、活性層及びクラッド層を含み構成され、該活性層はベータ鉄シリサイドを含み、且つ該活性層の周囲は該ベータ鉄シリサイドが酸化されていることを特徴とする。
【0009】
前記鉄シリサイドを含む層とはベータ鉄シリサイドであって、この層は受光装置における光吸収層を構成し、該光吸収層の一部領域は、前記酸化処理により絶縁領域として機能させてもよい。
【0010】
また、受光装置において、前記鉄シリサイドを含む層が、光吸収層の上部及び/または下部に設け、該鉄シリサイドを含む層の少なくとも一部の領域を、前記酸化処理により絶縁領域として機能させてもよい。
【0011】
前記鉄シリサイドを含む層には、カルシウム、マンガン、マグネシウム、バリウム、クロム、イリジウム、オスミウム、ルテニウム、レニウムのいずれかが含まれていてもよい。
【0012】
前記鉄シリサイドを含む層は、例えばベータ鉄シリサイド層である。
【0013】
前記鉄シリサイドを含む層が、活性層の近傍に設けられた発光装置であって、該活性層は、ベータ鉄シリサイドの微粒子がSi中に埋め込まれて構成されており、該鉄シリサイドを含む層の少なくとも一部は前記酸化処理により絶縁領域として機能させてもよい。
【0014】
前記多層膜の一部は、前記活性層を挟むように構成された反射ミラーとなっており、且つ該多層膜が形成された面に対して垂直方向に光を出力することも可能である。
【0015】
前記反射ミラーが、前記鉄シリサイドを含む層により構成されていてもよい。
【0016】
前記多層膜の一部は、前記活性層を挟むように構成され、Siを含むクラッド層となっており、且つ該多層膜が形成された面に対して垂直方向に光を出力することも可能である。
【0017】
前記Siを含むクラッド層の一部は、前記鉄シリサイドを含む層で構成され、且つ前記酸化処理により形成される酸化鉄を含む領域を光導波路の横方向の閉じ込めのクラッド層として機能させてもよい。
【0018】
前記鉄シリサイドを含む層とはベータ鉄シリサイドであって、この層は受光装置における光吸収層を構成し、該光吸収層の一部領域は、前記酸化処理により絶縁領域として機能させることができる。
【0019】
前記鉄シリサイドを含む層が、光吸収層の上部及び/または下部に設けられた受光装置であって、該鉄シリサイドとは、ベータ鉄シリサイド層であって、且つ該鉄シリサイドを含む層の少なくとも一部の領域は、前記酸化処理により絶縁領域として機能させてもよい。
【0020】
前記鉄シリサイドを含む層が、前記光吸収層の近傍に設けられた受光装置であって、該光吸収層は、ベータ鉄シリサイドの微粒子がSi中に埋め込まれて構成されており、該鉄シリサイドを含む層の少なくとも一部は前記酸化処理により絶縁領域として機能させてもよい。
【0021】
前記酸化処理は、前記鉄シリサイドを含む層の側面から酸化するための分子または原子を供給して、該側面から内部の方向に該鉄シリサイドを含む層を順次酸化させて行うことができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
本発明に斯かる半導体装置は、上述の如く多層膜を含み構成され、該多層膜のうち少なくとも一つの層は鉄シリサイドを含む層を有し、且つ該鉄シリサイドを含む層の少なくとも一部は酸化処理されていることを特徴とする。以下では、該鉄シリサイドを含む層を発光装置に用いる場合には活性層やクラッド層やミラー層として用い、そして受光装置に利用する場合には光吸収層として用いることができる。
【0023】
(第1の実施形態)
まず、前記鉄シリサイド層を含む層を発光デバイスの活性層に用いる場合について図1を用いて説明する。同図において、100は基板、110は下部クラッド層、120は鉄シリサイド層(活性層として機能させる場合には、ベータ鉄シリサイド層である)、130は鉄シリサイド層が酸化された領域である。140は活性領域、150は上部クラッド層である。上部、下部クラッド層というのは一般には端面発光デバイスの場合であり、面発光出力の場合は、キャビティを構成する為の上部、下部スペーサ層とも呼ばれている。なお、同図は、発光デバイスを模式的に示したものであり、電極等は省略してある。また、面発光型でレーザー光を出力させる場合には、上部クラッド(あるいはスペーサ)層150上や基板100と下部クラッド(スペーサ)層間にミラー層を形成することになる。
【0024】
本実施形態のように、鉄シリサイド層を含み構成される活性層の周囲が酸化処理されて絶縁領域(少なくとも酸化鉄を含むものである)となっているため、電流が活性層の中心に選択的に注入される電流狭窄構造となる。
【0025】
なお、ベータ鉄シリサイド(β−FeSi2)を発光受光材料として用いることに関しては、例えば、ネイチャー(Nature)1997年6月、第387巻、p.686〜p.688に記載されている。このベータ鉄シリサイドは直接遷移半導体であり、この層を活性層としてp型、n型のSiで挟むダイオード構造とすることで、1.5μm帯の発光ダイオードとなる。本実施形態においては、電流狭窄構造を実現しているので、当該構造を有さない場合に比べて閾値を下げることができる。1.5μm波長であることは、低損失光ファイバを用いることができるので、光通信用光源としては最適である。また、光インタコネクション光源として用いる場合も動作電圧を1V程度にできる(バンドギャップ電圧が0.85Vと低いため)ので低電圧Si−ICとのマッチングもよく、低消費電力化が可能となるので有望な材料である。
【0026】
また、同じくベータ鉄シリサイド(β−FeSi2)を利用した半導体レーザとしては、図10に示すような面発光レーザが開示されている(特開2000−312055号公報)。これはベータ鉄シリサイド活性層74が、73や75のクラッド層および76と72の反射ミラーでサンドイッチされた構造で基板から垂直に発光するようになっている。本実施形態においては、図10に示す構造における活性層74の外周部が酸化処理されており、活性層の側壁が空気にさらされていないので、非発光再結合によるリーク電流のためにしきい値電流が上がることはない。また、しきい値を低減するために発光領域をエッチングで小さくする必要もないので、加工精度を高めるためにエッチングに伴いコストが増大するということもない。
【0027】
本実施形態においては、Feが酸化されやすいことを利用して鉄シリサイドを高温の水蒸気などを用いて横方向に酸化させてFexOy(酸化鉄)を含む絶縁層を作製し、電流注入領域を狭窄化するとともに活性層側壁における空気との接触やエッチングによる荒れた界面の影響を避けるものである。酸化処理は、液体中や気体中で行うことができる。必要に応じてマスク等を用いてもよい。また、HClやCl2などを併用してもよい。
【0028】
その具体例の1つが図3(下記実施例にて詳述)に示されているが、活性層となる6の領域のみベータ鉄シリサイドでキャリア注入ができ、4の領域はもともとベータ鉄シリサイドであったものが酸化されて絶縁層となったものである。
【0029】
このような酸化を使う技術はAlAsを用いたレーザ等で、アプライドフィジックスレターズ(Applied Physics Letters)(1994年7月)第65巻p.97〜p.99などに開示されている。AlAsは間接遷移のため発光層に用いることができないので、異なる結晶で形成した活性層の近傍にAlAs層を形成して酸化層を作製する必要がある。そのため、活性層からAlAs層までの距離を短くする必要があり、設計の自由度が少なかった。一方、鉄シリサイドでは上述のように発光層そのものが酸化層となり得るので、効率よく電流狭窄ができるとともに、設計の自由度も広げることができる。
【0030】
本発明においては、発光層以外にも鉄シリサイドを含む層を酸化させて導波路を形成してもよい(図5)。この層は、鉄シリサイドの別の相(アルファ相やガンマ相)や、カルシウム、マンガン、マグネシウム、バリウム、クロム、イリジウム、オスミウム、ルテニウム、レニウムなどシリサイド半導体に成り得る別の元素を混入させたものでもよい。
【0031】
このように鉄シリサイドを含む層を酸化させて、電流狭窄層や光導波路を形成することで、低しきい値、高信頼性、高効率な面発光レーザ、端面発光レーザおよび高効率な発光ダイオード、ホトダイオードを低コストで提供することができる。
【0032】
また、このような発光受光装置はSi基板上に直接形成が可能なので、同一基板上に電子集積回路と集積化させた光電子集積装置を小型、低コストで提供することもできる。この光電子集積装置を用いれば、高密度実装して高速処理が可能な光電気混載モジュールもしくはパッケージを提供することができ、これを実装した携帯に適した小型の次世代高速電子機器が提供できる。また、光伝送装置に適用して小型、低コストの光伝送システムを構築することができる。
【0033】
なお、本実施形態においては発光デバイスに関して主として説明したが、受光装置として用いる場合は、前記活性層部分が光吸収層となる。ホトダイオードに適用する場合においても上記同様に、リーク電流があると効率低下、暗電流増大などの特性劣化があるが、本実施形態においては光吸収層の側壁が酸化処理されているので斯かる問題点も軽減される。
【0034】
(第2の実施形態)
次に、前記鉄シリサイド層を含む層を発光デバイスのクラッド(スペーサ)層に用いる場合について図2を用いて説明する。同図において、100は基板、110は下部クラッド(スペーサ)層、140は活性層、121は鉄シリサイド層、150は上部クラッド(スペーサ)層である。160は前記鉄シリサイドを含む層が酸化処理されて絶縁領域となっている。図2においても電極等は省略している。本実施形態においてはクラッド(スペーサ)層の外周部を酸化処理することで、電流狭窄構造を実現している。図2では、クラッド層の外周部をすべて酸化処理しているが、厚さ方向に一部だけ酸化されている構成でもよい(例えば、図6である)。
【0035】
(第3の実施形態)
本実施形態においては、Si基板上にLSI領域と光デバイス領域を集積化する形態に関して説明する。図9において、80はSi基板、81は鉄シリサイドそうが酸化処理されて形成される絶縁領域、82は鉄シリサイド層領域(例えば、前述の実施形態における光デバイス等が形成されている)、83はLSIを形成したSi層である。酸化された鉄シリサイド層81を基板との絶縁に用いている。
【0036】
一方で、この発光受光装置を駆動するためにはSiをベースとした電子デバイスが必要であり、小型化、低コスト化、近接配置による高速駆動化などを達成するためには、このSiデバイスと化合物半導体装置を集積化することが重要課題となっている。
【0037】
2種類の半導体間では格子定数が異なるために、Si基板上に特性のよいIII−V族半導体を成膜することは一般に困難であるが、本実施形態で説明するようにSi基板との格子不整合が小さい(約1%)鉄シリサイド層を用いることにより光デバイスと電子デバイスを同一基板上に集積化することが可能となる。
【0038】
【実施例】
以下、本発明による半導体装置の具体的な実施例を説明する。実施例1から3までは発光装置単体の実施例、実施例4はこれを光インタコネクションに適用した例、実施例5は光伝送装置に適用した例である。
【0039】
(実施例1)
図3に本発明による第1の実施例である面発光レーザの断面図(a)、平面図(b)を示す。Si基板1上に下部反射ミラー2、下部スペーサ層3、活性層6、活性層での電流注入領域を狭窄化する酸化層4、上部スペーサ層5、上部反射ミラー7が構成され、上部電極8および下部電極9を通じて活性層6に電流注入し、上下方向にレーザ光が出射するようになっている。図1(b)に示すように上部電極8はリング状にして円形のアパーチャーとしたが、楕円、四角形あるいはその他の多角形でもよい。他のデバイスと集積するときには、電極8,9から他のデバイスへの電気配線(不図示)を表面層2の上に絶縁層を形成した上で作製すればよい。
【0040】
さて、ここで各層の詳細について述べる。まず、Si基板1は一般的にはアンドープのものが用いられるが、基板裏側から下部電極を取り出したい場合にはn型もしくはp型基板を用いても良い。下部反射ミラー2としては、Si/CaFeSiエピタキシャル多層膜を用いた。CaFeSiは鉄シリサイドにCaを微量混入させたもので、カルシウムシリサイドのエネルギバンドギャップが1.9eV程度なので、鉄シリサイドよりもバンドギャップを広げて活性層からの発光波長1.5μm前後の光の吸収を低減することができる。Siの屈折率は約3.5に対しCaFeSiの屈折率は5前後(Caの混入量によって異なる)なので、λ/4厚の多層膜とすることで分布ブラッグ反射器(DBR)として機能させることができる。ここで、最上層は下部電極9とのコンタクトおよび活性層6へのキャアリ注入を行うために、不純物濃度1×1018cm−3のn−Si層とした。
【0041】
次に下部スペーサ層3は下部は1×1018cm−3のn−Si層、活性層に近い部分はアンドープ層とした。その上にアンドープのベータ鉄シリサイド6、活性層に近い部分がアンドープで上部が不純物濃度1×1018cm−3のp−Si層で上部スペーサ層5を形成した。絶縁層となる酸化層4はベータ鉄シリサイドを酸化した酸化鉄・酸化シリコン混合層である。酸化の方法によっては大部分が酸化鉄FexOyになっている。この層は、後にも述べるがもともとベータ鉄シリサイドであった層6をメサの側壁から横方向に酸化して形成したものなので、酸化層はリング状に形成され、中央部のアパーチャーにのみ電流を流せるようになっている。このアパーチャの形状は条件や酸化の幅によっては面方位依存性がでるために四角形などの多角形になることもある。上部反射ミラー7としてはSi/SiO2の多層膜を用いた。上部電極8はpコンタクトのためにAuGa、下部電極9はnコンタクトのためにAuSbを用いてオーミック電極を形成した。
【0042】
本装置では、1.55μm帯のレーザ発振が得られるので、Si基板を透過することができ、基板の上下両方向に光を出射することができる。そこで、Si基板の裏側での反射により多重共振器が形成されてしまうので、必要に応じてAR膜10を形成する。これは光を反射させない構造であればよいので、基板裏面から光を取り出す必要のない場合は、粗面処理や光吸収体のコーティングなどでもよい。
【0043】
また、これに関連して上下の反射ミラーは必要に応じて反射率を設定すればよい。すなわち、両側に光を取り出したい場合にはいずれも99.9%程度の反射率で対称にすればよいし、どちらか一方でよい場合には、光取り出し側を99.7%、反対側を99.99%と非対称にすれば低しきい値にしつつ光パワーの高出力化が可能となる。
【0044】
次に図4を参照して、作成プロセスについて説明する。図4(a)において、Si基板1上に有機金属気相成長(MOCVD)法などで下部ミラー2となるSi/CaFeSi多層膜を成膜する。成長法は、分子ビーム成長(MBE)法、熱反応堆積(RDE)法、液相成長(LPE)法、ハイドライド気相成長(CVD)またはイオンビームによるFe、Ca打ち込みによる方法などを併用してもよい。上記で述べたように最上層はn型のSi層としておく。
【0045】
図4(b)において、この上に連続的に下部スペーサ層となるSi層3、活性層となるベータ鉄シリサイド層6、上部スペーサ層となるSi層5を同様の成長法で積層する。Si層のドーピングはn層にはSb、p層にはBを用いた。このあとベータ鉄シリサイドの結晶性を向上させるために必要に応じて高温(900℃程度)でアニールしてもよい。
【0046】
図4(c)において、30μmΦの円形状パターンにSiO2などの誘電体20、レジストパターン21をホトリソグラフィとエッチングによりマスク形成したあと、ドライエッチングによりn−Si層を露出させてメサを形成する。
【0047】
図4(d)において、レジストを除去したあと、SiO2をマスクとして、水蒸気雰囲気中500℃でベータ鉄シリサイドの選択酸化を行って、時間制御により5μmφの電流狭窄構造を形成する。水蒸気は例えば、90℃のマントルヒータ内の水を3l/minの窒素でバブリングして供給した。ベーパライザーを使って水を気化して供給してもよい。酸化の温度や流量は結晶の状態によって適宜条件だしを行う。電流狭窄のサイズも適宜設計して時間で制御する。必要に応じてHClガスやCl2ガスを併用してもよい。このときSiも酸化されるが鉄シリサイドに比べてレートが遅い。
【0048】
図4(e)において、マスクとなる誘電体を除去したあとリフトオフにより電極8、9を形成したあと、RFマグネトロンスパッタによりSi/SiO2多層膜7を形成した。パターンはやはりリフトオフにより形成している。
【0049】
さて、本実施例で述べたミラーの構成では下部にSi基板上に成膜した半導体のSi/CaFeSi多層膜を用いたが、それ以外にも1.5μmの光の吸収が小さいもので構成されればよい。また、半導体でなくても誘電体層を用いてSi/SiO2多層膜としてもよい。この場合はSi表面の熱酸化によるSiO2とSi薄膜の転写を繰り返すことで形成できる。より簡便にはSi/SiO2多層膜をスパッタで形成し、最後にSiO2の上にn−Siの単結晶層を転写する形でも良い。いずれにしても、下部ミラーの最上層は単結晶薄膜になっていることが、活性層のエピタキシャル成長の上で望ましい。
【0050】
本実施例の面発光レーザでは、従来の構造に比べて活性層そのものが安定な酸化物で狭窄化されるため、発光効率に優れ、発振しきい値の低減が可能で長期信頼性にも優れたものが提供できる。
【0051】
(実施例2)
本発明による第2の実施例では、図5のように上部ミラーもSi/CaFeSi多層膜30として、活性層の酸化工程において、ミラーのCaFeSi層も一部酸化させて33としたものである。酸化により屈折率は3前後に低下するので、光導波構造も同時に形成され、しきい値のさらなる低減と同時に、発振モードの安定化も可能となる。ここでは、p型にドーピングした半導体多層膜ミラー層の最上層に上部電極31を形成した。
【0052】
このように、すべてをエピタキシャル成長構造とすることで作製工程を減らすことができ、低コスト化が可能となる。
【0053】
本実施例ではミラーの酸化は一部としたがすべてを酸化して酸化膜/Siの多層膜ミラーを形成してもよい。
【0054】
さて、これまでの実施例では上下両方に反射ミラーを持つレーザ構造を示してきたが、片面のみあるいは全くミラーのない発光ダイオードとしてもよい。また、メサ型のpinホトダイオードも、ミラー付きまたはミラー無しの形態が同様な構造で提供できる。
【0055】
(実施例3)
いままでの実施例では活性層を薄膜のベータ鉄シリサイドとしてきたが、図6に示すように立体的ドット構造41となって微結晶や、量子ドットで構成される活性層とするものが本実施例である。
【0056】
微結晶はたとえば、RDE法で成膜してアニールすると自然に凝集して作製することができる。図6で40はアンドープSi層で、Si中に凝集したベータ鉄シリサイドが埋め込まれた形になっている。図では一層のドット層となっているが、これが多層になったものでもよい。このドット層では横方向の酸化が進まないので、電流狭窄層としては酸化層42で狭窄されたアパーチャ43で注入キャリア制御構造を構成した。43は実施例1や2で述べたベータ鉄シリサイドで構成しもよいが、発光層にならないCaFeSi層あるいはアルファ鉄シリサイドを用いてもよい。
【0057】
さてこのように、発光層とは異なる層で選択酸化による電流狭窄構造を作ることでいままでの実施例のような面発光レーザを作製することができるが、ここでは端面発光レーザに適用した例について述べる。
【0058】
Si基板1上にn型のSi下部クラッド層48、微結晶ベータ鉄シリサイド41がアンドープのSi40で埋め込まれた活性層、電流狭窄アパーチャ43、絶縁用酸化層42、p型のSi上部クラッド層44が積層されている。活性層の深さまでストライプ状にエッチングされて、ストライプの上部にはp電極45、ストライプ側壁にはにポリイミド47を埋め込んで表面の平坦化をしている。n電極46はnクラッド層とコンタクトを取った上でめっきなどで高さを合わせている。
【0059】
このような端面発光型のストライプレーザにおいても、本発明による活性層近傍の酸化層導入によって低しきい値化、高効率発光化を達成することができる。
【0060】
(実施例4)
本発明による第4の実施例は、これまでの実施例の発光受光装置をSi集積回路とワンチップ化して、光インタコネクションとして用いるものである。模式図を図7に示す。
【0061】
Siベアチップ52には電子集積回路が54の領域に形成されており、そのうちの高速信号の一部を他のチップと光配線するために光I/O部53が形成されている。光I/O部の発光部には本発明による発光装置が同一Si基板上に集積化されている。受光部にも同様にベータ鉄シリサイドによるpinホトダイオードを集積化させている。
【0062】
このような光電子集積装置となるチップは光導波路56や51と電気配線層50が一体化された光電気混載ボードに実装され、光入出力部55を通して他のチップ57と光接続されている。58はボード内部の電気配線である。同一ボード上には電子集積回路のみの電気チップ59が混載されていてもよい。
【0063】
このような形態で、高度に集積化され高速処理される混載ボードあるいは混載システムLSIが提供できる。このように複数のチップが搭載されて1つの機能を発現する形態の素子をマルチチップパッケージ(MCP)、マルチチップモジュール(MCM)などと呼ばれている。
【0064】
このような高密度実装された素子は特に小型の携帯型電子機器の高速信号処理などに好適に用いられる。
【0065】
(実施例5)
本発明による第5の実施例は、図8に示すように光伝送装置として用いるものである。Siチップ60上には、本発明によるベータ鉄シリサイドを活性層とした発光装置61、その駆動回路62が同一基板上に集積化され、発光装置と光ファイバ63との結合は、同じSi基板に形成したV溝によりパッシンブアライメントで固定するようになっている。受光装置も同様であるが、Siチップ上にSiO2などの導波路で形成した平面光回路を付加して、光ファイバから2つに分岐して、発光装置、受光装置に結合するようにすれば、集積受発光装置を提供することができる。
【0066】
このような光電融合チップを図8(b)のように光ファイバ通信の光伝送装置として用いることで、1.55μm帯の安価で小型の光伝送システムを提供することができる。
【0067】
【発明の効果】
本発明は環境上の問題が少ないと考えられる元素(例えばFe)を含み構成される発光素子等を提供することにある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を説明するための図である。
【図2】本発明を説明するための図である。
【図3】本発明の第1の実施例の発光装置の模式的断面図および平面図である。
【図4】図1の発光装置の作製プロセスを説明する図である。
【図5】本発明の第2の実施例の発光装置の模式的断面図である。
【図6】本発明の第3の実施例の発光装置の模式的断面図である。
【図7】本発明の第4の実施例の光電子集積装置およびこれを実装した光電気混載基板を説明する図である。
【図8】本発明の第5の実施例の光伝送装置および光伝送システムを説明する図である。
【図9】本発明を説明するための図である。
【図10】従来例の模式的断面図である。
【符号の説明】
1、71 Si基板
2、7、30、72、76 反射ミラー
3,5 スペーサ層
4、33、42 酸化層
6、74 ベータ鉄シリサイド活性層
8、9、31,32、45,46、78,77 電極
10、34 無反射コーテイング
20 誘電体
21 レジスト
40 Si層
41 半導体ドット
43 アパーチャ
44,48、73,75 クラッド層
47 埋め込み層
50 電気配線層
51 光導波層
52、57、60 光電子集積装置
53 光I/O部
54 電子集積回路部
55 光入出射部
56 光導波路
58 電気配線
59 電気チップ
61 発光装置
62 駆動回路
63 光ファイバ
64 V溝

Claims (10)

  1. 半導体が積層されることにより構成された発光素子であって、
    基板上に形成された下部クラッド層と、
    前記下部クラッド層の上に形成された鉄シリサイドを含む活性層と、
    前記活性層の上に形成された上部クラッド層と、
    前記活性層に電流を注入する電極とを有し、
    前記鉄シリサイドを含む活性層の周辺部は、該鉄シリサイドを含む活性層の一部が酸化されることによって酸化鉄を有する絶縁領域となっており、該絶縁領域により前記電極からの電流が該鉄シリサイドを含む活性層の中心部に注入可能となっている電流狭窄構造が形成されていることを特徴とする発光素子
  2. 前記発光素子は、垂直共振器型面発光レーザであって、
    前記基板と下部クラッド層との間に設けられた第1のミラーと、
    前記第1のミラーに対向して設けられ、前記上部クラッド層の上に形成されている第2のミラーを有し、
    前記基板の面内に対して垂直方向に光を出力することを特徴とする請求項1記載の発光素子。
  3. 前記第1のミラーまたは前記第2のミラーのうち、少なくともひとつのミラーは多層膜ミラーであって、該多層膜ミラーはSi層とCa Fe Si層とが積層されることにより構成されていることを特徴とする請求項2に記載の発光素子。
  4. 前記多層膜ミラーを構成するCa Fe Si層の周辺部が酸化されることによって形成された酸化層と、該Ca Fe Si層の中央部に形成されている非酸化層により光導波構造が形成されていることを特徴とする請求項3に記載の発光素子。
  5. 前記鉄シリサイドを含む活性層には、カルシウム、マンガン、マグネシウム、バリウム、クロム、イリジウム、オスミウム、ルテニウム、レニウムのいずれかが含まれていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の発光素子
  6. 前記鉄シリサイドを含む活性層は、ベータ鉄シリサイド層であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の発光素子。
  7. 前記基板はSi基板であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の発光素子
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の発光素子と同一基板上に受光装置と電子集積回路を集積させたことを特徴とする光電子集積装置。
  9. 請求項8に記載の光電子集積装置を光電気混載ボードに実装したモジュールまたはパッケージを内蔵することを特徴とする電子機器。
  10. 請求項8に記載の光電子集積装置を光伝送装置に内蔵して光ファイバによって情報伝達を行うことを特徴とする光伝送システム。
JP2002123810A 2002-04-25 2002-04-25 発光素子、光電子集積装置、電気機器、及び光伝送システム Expired - Fee Related JP4143324B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002123810A JP4143324B2 (ja) 2002-04-25 2002-04-25 発光素子、光電子集積装置、電気機器、及び光伝送システム
US10/400,658 US6835959B2 (en) 2002-04-25 2003-03-28 Semiconductor device, and method for manufacturing the same
US10/936,793 US7180101B2 (en) 2002-04-25 2004-09-09 Semiconductor device, and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002123810A JP4143324B2 (ja) 2002-04-25 2002-04-25 発光素子、光電子集積装置、電気機器、及び光伝送システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003318493A JP2003318493A (ja) 2003-11-07
JP2003318493A5 JP2003318493A5 (ja) 2007-03-08
JP4143324B2 true JP4143324B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=29243697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002123810A Expired - Fee Related JP4143324B2 (ja) 2002-04-25 2002-04-25 発光素子、光電子集積装置、電気機器、及び光伝送システム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6835959B2 (ja)
JP (1) JP4143324B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4143324B2 (ja) * 2002-04-25 2008-09-03 キヤノン株式会社 発光素子、光電子集積装置、電気機器、及び光伝送システム
JP2005135993A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光センサ
JP4508761B2 (ja) * 2004-03-18 2010-07-21 独立行政法人科学技術振興機構 半導体デバイスの製造方法
DE102005016592A1 (de) * 2004-04-14 2005-11-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtdiodenchip
US7629661B2 (en) * 2006-02-10 2009-12-08 Noble Peak Vision Corp. Semiconductor devices with photoresponsive components and metal silicide light blocking structures
US8058092B2 (en) * 2007-09-28 2011-11-15 Stion Corporation Method and material for processing iron disilicide for photovoltaic application
US8614396B2 (en) * 2007-09-28 2013-12-24 Stion Corporation Method and material for purifying iron disilicide for photovoltaic application
JP2011507268A (ja) * 2007-12-12 2011-03-03 ニューポート コーポレーション 性能が改善された光学的に被覆された半導体デバイス及び関連した製造方法
JP4586856B2 (ja) * 2008-02-06 2010-11-24 ソニー株式会社 半導体受光素子およびその製造方法ならびに光通信装置
JP5274038B2 (ja) * 2008-02-06 2013-08-28 キヤノン株式会社 垂直共振器型面発光レーザの製造方法とレーザアレイの製造方法
US8440903B1 (en) 2008-02-21 2013-05-14 Stion Corporation Method and structure for forming module using a powder coating and thermal treatment process
US8772078B1 (en) 2008-03-03 2014-07-08 Stion Corporation Method and system for laser separation for exclusion region of multi-junction photovoltaic materials
US8075723B1 (en) 2008-03-03 2011-12-13 Stion Corporation Laser separation method for manufacture of unit cells for thin film photovoltaic materials
US7939454B1 (en) 2008-05-31 2011-05-10 Stion Corporation Module and lamination process for multijunction cells
US8207008B1 (en) 2008-08-01 2012-06-26 Stion Corporation Affixing method and solar decal device using a thin film photovoltaic
US9153644B2 (en) * 2013-07-18 2015-10-06 Freescale Semiconductor, Inc. Backscattering for localized annealing

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262360A (en) * 1990-12-31 1993-11-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois AlGaAs native oxide
JP2000133836A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Japan Science & Technology Corp 波長可変発光素子及びその製造方法
JP3914350B2 (ja) 1999-04-27 2007-05-16 日本オプネクスト株式会社 半導体レーザ装置
US6697403B2 (en) * 2001-04-17 2004-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Light-emitting device and light-emitting apparatus using the same
JP4143324B2 (ja) * 2002-04-25 2008-09-03 キヤノン株式会社 発光素子、光電子集積装置、電気機器、及び光伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050029530A1 (en) 2005-02-10
JP2003318493A (ja) 2003-11-07
US7180101B2 (en) 2007-02-20
US20030201446A1 (en) 2003-10-30
US6835959B2 (en) 2004-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4143324B2 (ja) 発光素子、光電子集積装置、電気機器、及び光伝送システム
US6261859B1 (en) Method for fabricating surface-emitting semiconductor device, surface-emitting semiconductor device fabricated by the method, and display device using the device
US5212706A (en) Laser diode assembly with tunnel junctions and providing multiple beams
US6548908B2 (en) Structure and method for planar lateral oxidation in passive devices
US6771680B2 (en) Electrically-pumped, multiple active region vertical-cavity surface-emitting laser (VCSEL)
US6782027B2 (en) Resonant reflector for use with optoelectronic devices
US6570905B1 (en) Vertical cavity surface emitting laser with reduced parasitic capacitance
US20060171437A1 (en) Vertical cavity surface-emitting semiconductor laser device, optical transmission module, optical transmission device, and optical switching method
JP2001237410A (ja) オプトエレクトロニック集積回路とその製造方法
US20050063440A1 (en) Epitaxial mode-confined vertical cavity surface emitting laser (VCSEL) and method of manufacturing same
US20130032825A1 (en) Resonant Optical Cavity Semiconductor Light Emitting Device
KR102518449B1 (ko) 유전체 dbr을 갖는 인듐 인화물 vcsel
JP4497859B2 (ja) 面発光半導体レーザ装置および光伝送モジュールおよび光伝送システム
JP5190038B2 (ja) 面発光レーザ
US7418014B2 (en) Surface-emitting type semiconductor laser, and method for manufacturing the same, optical switch, and optical branching ratio variable element
US10554018B2 (en) Hybrid vertical current injection electro-optical device with refractive-index-matched current blocking layer
US20040125840A1 (en) Oxide-confined VCSEL device and the method for making the same
JP2004103754A (ja) 面発光レーザ素子および面発光レーザモジュールおよび面発光レーザアレイおよび光伝送システム
KR100404043B1 (ko) 수직으로 집적화된 고출력 면발광 반도체 레이저 장치 및그 제조 방법
US8311073B2 (en) Semiconductor laser, semiconductor laser device, and fabrication method of semiconductor laser
JP2004063634A (ja) 半導体分布ブラッグ反射器および面発光レーザ素子および面発光レーザアレイおよび光通信システムおよび光インターコネクションシステム
CN115102035A (zh) 一种带微透镜的高效垂直腔面eml芯片
JP2002261400A (ja) レーザ、レーザ装置および光通信システム
JP2007299895A (ja) 面発光レーザ素子、それを備えた面発光レーザアレイ、面発光レーザ素子または面発光レーザアレイを備えた電子写真システム、面発光レーザ素子または面発光レーザアレイを備えた光インターコネクションシステムおよび面発光レーザ素子または面発光レーザアレイを備えた光通信システム
JP2002100799A (ja) 半導体受光素子、半導体発光受光装置、およびその作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees