JP4141255B2 - デジタルテレビジョン受信装置におけるマルチメディアデータのキャッシング - Google Patents

デジタルテレビジョン受信装置におけるマルチメディアデータのキャッシング Download PDF

Info

Publication number
JP4141255B2
JP4141255B2 JP2002553826A JP2002553826A JP4141255B2 JP 4141255 B2 JP4141255 B2 JP 4141255B2 JP 2002553826 A JP2002553826 A JP 2002553826A JP 2002553826 A JP2002553826 A JP 2002553826A JP 4141255 B2 JP4141255 B2 JP 4141255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
multimedia
scheduled
receiving device
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002553826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004517531A (ja
JP2004517531A5 (ja
Inventor
デール アール ヘロン
トモスィー ジェイ エヴェレット
リチャード エム ミラー‐スミス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2004517531A publication Critical patent/JP2004517531A/ja
Publication of JP2004517531A5 publication Critical patent/JP2004517531A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4141255B2 publication Critical patent/JP4141255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43074Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of additional data with content streams on the same device, e.g. of EPG data or interactive icon with a TV program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4331Caching operations, e.g. of an advertisement for later insertion during playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4722End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting additional data associated with the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • H04N21/8586Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot by using a URL

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、改良されたテレビジョンサービスを提供する方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
セットトップボックスは、通常、衛星、ケーブル又は地上波伝送からのテレビジョン放送を受信するのに一般的に用いられる装置である。インターネットサービスの急速な発展により、セットトップボックス(STB)のインターネットへのリンクは既知である。インターネットへの接続は統合受信復号器(IRD)を含むSTBを用いて確立される。STB機能はテレビジョンセット又はディスプレイ内に組み込むことができるが、STB出力を見るためにテレビジョン又は他のディスプレイ装置がSTBに接続される。このような接続は、テレビジョン番組又は広告と、例えば映画、画像、三次元モデル、オーディオサンプル、ウェブページ及びJAVA(登録商標)アプリケーションなどの、インターネット上に存在するマルチメディアコンテンツとの間に関連が付けられることを可能にする。視聴者はテレビジョン番組又は広告を見ながら追加情報を見ることを選択することができる。
【0003】
しかし、インターネットからの情報取得の速度は予測不能である。
【0004】
STBにより視聴者に提供されることができる追加のサービスは、電子番組ガイド(EPG)の機構である。視聴者は、現在及び将来のテレビジョン番組に関する多くの情報を示す対話型チャンネルガイドを持つ。STB上で実施するためのEPGを提供する幾つかのソフトウェアプログラムが、http://www.managingchange.com/mediums/inter-tv/epg.htm(2000年11月3日に確認)に示されるように市販されている。このページは、例えば、視聴者が、テーマ及び日時によって利用可能な番組を見ること、並びに、自分の気に入りの俳優に関する背景情報を得ること、並びに、今後見る番組の個人的なリストを作成し、これらの番組が開始するときにユーザに思い出させること、を可能にするためにEPGが提供され得ることを提案している。このページは更に、より高度なSTB及びEPGは、個人用のプロファイルが、記憶され、興味を持ちそうな番組を識別するのに使用されることを可能にすることができるということも提案する。
【0005】
アナログテレビジョンドメインとの関連で、http://www.cpb.org/research/infopackets/packet32.html(2000年4月4日に確認)における文献は、テレビジョン放送の、ビデオ消去期間(VBI)、水平オーバスキャン、又はビデオ自体にデータを埋め込む可能性について言及している。この文献は更に、データ放送サービスを提供するためにアナログテレビジョン信号のVBIを使用することの可能性について議論している。以前はVBIはビデオレコーダ又はクローズドキャプションの時間を設定するために用いられていたが、特定の放送に合わせられたビデオデコーダカード及びソフトウェアデコーダへ送信するためのデータを伝送するためにVBIを使用することは、quote.comなどで得られるようなビジネス及び消費者サービスを伝送する番組ストリームをユーザに提供する可能性を広げる。VBIデータ放送によりウェブページを提供する可能性についても検討された。しかし、VBIデータ放送には、テレビジョン局ネットワークを伝わる際に視聴者に到達する前にテレビジョン番組から全てのVBIデータがしばしば除去されてしまう可能性があるという番組配布技術の性質上の問題がある。提案された一つの解決策は、データキャッシュサーバを設け、これによりVBIデータ放送情報をとらえ、適当な放送へのローカルな挿入を予定することである。
【0006】
上記の文献に説明された一つの特定な例の構成では、STB受信器にはビデオ消去期間データデコーダが備えられる。VBI中に埋め込まれたデータを持つアナログテレビジョン放送の受信の際に、受信装置は、このような埋め込まれたデータの存在を検知し、視聴者にワールドワイドウェブ上の興味を持つ可能性がある題材の存在を示す、オンスクリーンアイコンを生じさせる。リンクをクリックすることで、作成者又は広告主のウェブサイトをリアルタイムで見るためのモデム接続が確立される。将来的にはこのような題材への切り換えは、上記の文献に「コンテンツがプログラムの開始時又は朝の早い時間のいずれかにハードディスクに予めロードされ、視聴者はここから直接中継される当該コンテンツを持つ一連の画面を提示される…」と記載されているように、「即座」に起こることが予想される。この議論はアナログドメインに制限され、予めロードされる題材がいかに選択されるかということや、又は、このような予めのロードがいかに動作するかという機構については示していない。
【0007】
更に、VBI情報は技術的又は政治的な理由からローカル放送の段階でしばしば除去されてしまう可能性があるため、問題に遭遇するかもしれない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の一つの目的は、現在可能な手法よりもより満足のいく手法で、インターネットベースの題材又は他の題材を、セットトップボックス等に供給することを可能にするような、方法及び装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、マルチメディアサービスをデジタルテレビジョン受信装置に提供する方法が提供され、当該方法は、
放送されるべき題材の予定された放送時間に関連する事前情報を前記受信装置へ提供するステップと、
前記受信装置が、前記の予定された放送時間前に、前記放送されるべき題材に関連するマルチメディア題材をこのようなマルチメディア題材のソースから受信するためにサーバに接続するようにするステップと、
この題材がキャッシュされるようにするステップと、
により特徴付けられる。
【0010】
本方法は更に、前記放送されるべき題材の放送中に追加のマルチメディア題材が利用可能であることの表示を提供するステップを含むことができる。随意に、この表示は視覚的なものであって良く、このような視覚的表示をディスプレイスクリーンに提供するか、又は、装置のハウジングへ表示ランプを供給することにより、ユーザの注意を喚起することができる。他の可能な種類の表示は、可聴音声又は振動制御装置などによる触覚的表示を含む。
【0011】
放送されるべき題材が、予定されたテレビジョン番組又は予定された番組中に放送されるべき広告である場合は、事前情報が、電子番組ガイド機構により受信装置に提供されることができる。
【0012】
本発明によれば更に、デジタルテレビジョン受信装置が提供され、当該装置は、
情報リソースに接続するためのインターフェース手段と、記憶手段とを有し、前記受信装置が、放送されるべき題材の予定された放送時間に関連する事前情報を受信し、前記の予定された放送時間前に、前記インターフェース手段を介して前記情報リソースに接続して、当該情報リソースから前記放送されるべき題材に関連するマルチメディア題材を受信し、更に、前記記憶手段に前記受信したマルチメディア題材をキャッシュするように構成されることを特徴とする。
【0013】
本装置は更に、題材が関連する番組の放送中に追加のマルチメディア題材が利用可能であることの表示を提供し、視聴者が随意に前記追加の題材へアクセスすることを提供する、表示手段を有することができる。
【0014】
本発明によれば更に、ワールドワイドウェブインターフェース手段とセットトップボックス機構とを有するデジタルテレビジョンセットが提供され、前記セットトップボックスは、番組に関連するあらゆるマルチメディア題材についてインターネットを介して事前照会メッセージを送信し、このような題材が前記セットにキャッシュされるようにし、前記題材が関連する前記番組の放送中に追加のマルチメディア題材が利用可能であることの視覚的表示を提供し、更に、視聴者の選択で前記追加の題材へのアクセスを提供するように構成されることを特徴とする。
【0015】
本発明の他の側面及び随意的な特徴は、参照により本文に組み込まれたここで読者が参照する付随の請求項に示される。
【0016】
本発明はここで、添付の図1及び2のみを参照して例示により説明される。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1では、セットトップボックス(STB)10の形をとるデジタルテレビジョン受信装置の主要な部品は、中央処理ユニットCPU12、ランダムアクセスメモリRAM14、読み取り専用メモリROM16、矢印20により示されるように放送局から信号を受信する受信装置18、ビデオディスプレイ発生ユニットVID22、及び、専門サーバに直接にリンクするか、又は、インターネット28を介してアクセス可能なサーバにリンクすることにより、矢印26により示される二方向リンクを用いてサーバ由来のマルチメディアサービスと接続可能な、インターフェース24を有する。このようなサービスは大抵ワールドワイドウェブ(WWW)との関連で提示される。好適にはこの装置には、ハードディスクドライブ、書き込み可能な光ディスク、又は他の読み取り/書き込み記憶装置の形を取ることができる記憶装置29が備えられる。ビデオディスプレイ発生ユニット22からの出力は、これを見るためのディスプレイスクリーン30(テレビジョンセットであり得る)に提供される。
【0018】
随意に、装置10は条件付きアクセス機構32も有し、これは視聴者が料金を支払っていない番組を見ることを防止する。
【0019】
電子番組ガイド(EPG)機構はテレビジョン放送番組について視聴者に情報を表示するSTBを介してアクセス可能である。番組に関する正しい情報が視聴者に表示されることを保証するため、定期的に更新されるデータがEPGに提供される必要がある。このようなデータを得るため、STBは、直接的に又はインターネット28を介して(オプションとしてインターネットサイトから)、インターフェース24を通じて断続的にサーバへ接続して後に放送されるテレビジョン番組に関する情報を取得することができる。このようなデータは、更に、又は代わりに、放送局から提供することができると共に、例えば信号20のデジタルテレビジョン放送ストリームに埋め込むことができ、その場合には、データは受信装置18を介して入力される。EPGの精巧さ及びユーザの要求に依存して、EPGは、ユーザがテーマ又は日時により番組の利用可能性をチェックすること、ユーザに俳優、監督、及び映画のロケ地に関する背景情報を提供すること及び気に入りのチャンネルの個人的なリストを作成すること等を可能にすることができる。より高度なサーチオプションも利用可能かもしれない。
【0020】
インターフェース24は、電気通信ネットワーク又はいわゆるケーブルテレビジョンネットワークを介してサーバ又はインターネット全般に接続するものであり得る。インターフェース24の例の種類は、モデム、サービス総合デジタルネットワーク(ISDN)アダプタ又はネットワークアダプタを含む。
【0021】
本発明によれば、EPG中の番組エントリは番組に関する情報若しくは番組に関連する情報を有する専用サーバ又はインターネットサイトへのリンクも追加で含むことができる。他には、STBは、予定された放送時間前により広い意味での番組関連の情報を、例えば電子番組ガイドの入力に含まれる単語又は語句に基づいてインターネット上で探す機能を備えていることができる。どちらの場合でも、STBは次にキャッシュタイプ動作において所定の情報をダウンロードしてローカルに記憶する。このためこの情報は、この情報が関連するテレビジョン番組又は広告が実際に放送される時間にローカルで利用可能である。データは、ハードディスク、メモリ、又は光ディスクなど当業者が考え得るあらゆる適切な記憶手段にキャッシュされ得る。
【0022】
例えば、放送局は連続ドラマなどの特定のテレビジョン番組に関する追加情報を視聴者に提供したいかもしれない。放送局はこの追加情報をインターネットに掲載する。EPGはSTBによりキャッシュされるべき題材の存在及び位置を特定する。関連する情報が存在する番組又は広告の間、STBは、追加のマルチメディア題材が利用可能であることを表示するためのアイコンが示されるようにする。視聴者が番組若しくは広告の代わりに、又はこれに加えて、このような題材も見たければ、STBはこれをディスプレイスクリーン30に表示されるようにする。視聴者は、透明若しくは不透明な重ね合わせ又は図1に示されるようなスクリーンへの挿入34として、分割画面上で追加の題材を放送と同時に見ることを選択することができる。視聴者はインターネットアクセスにおいて非常に特徴的である遅れ無しに関連情報に実質上瞬間的にアクセスすることができる。
【0023】
変形例では、放送局が視聴者に受信してほしい関連情報が複数組あるかもしれない。例えば、放送局が、第一の組を番組が放送される前に、第二の組を放送中の広告時間中に、そして第三の組を番組が終了したときに、というように三組のウェブページを視聴者に見てほしいという状況を考えよう。三組のページは日時に基づいてタイムロック(時限錠)を与えられ、割り当てられた時間前にはこれらのウェブページが見られることがないことを保証する。全三組は、キャッシュされた題材中にタイムロックが含まれた状態で放送前にキャッシュされる。視聴者は各組を見ることを選択することはできるが、第二及び第三の組に関しては事前には選択することができない。符号化機構がこのような機構の正しい動作のために必要とされるかもしれない。
【0024】
「タイムロックする」という表現が採用されるものの、実際上は、情報へのアクセスを可能にする瞬間は、絶対的な時間ではなくテレビジョン番組の放送時間に関連することができる。予定の放送時間と比較したときの実際の番組の放送時間のずれを適応させるためには、タイムロック題材を「アンロック(開錠)」することの引き金は、テレビジョン放送信号20として放送局によって、又はインターフェース24を介した電話リンクなどの通信ネットワークを介して、STBへ中継されることができる。
【0025】
これらの例では、マルチメディアコンテンツは連続ドラマに専門化した専用サーバ中に置かれていることができ、EPGにはこのサーバを指すキーが備えられる。
【0026】
他の例では、広告主はクリスマスの数週間前に特定のおもちゃを広告しているかもしれない。広告主は、テレビジョン広告に加えて、インターネット上にこのおもちゃに関する情報、例えば三次元画像及び音声情報を掲載し、インターネット上の情報の位置にポインタを関連させる、つまり、これを広告が放送される番組に関連させる。EPGは、この情報の位置特定、ダウンロード、及び記憶、すなわちローカルキャッシングプロセスを行う。番組の視聴中に、アイコンが、追加のマルチメディア題材が利用可能であることを表示し、視聴者は、透明若しくは不透明な重ね合わせ又は図1に示されるようなスクリーンへの挿入34として分割画面上で追加の題材を放送と同時に見ることを選択することができる。
【0027】
取得されるべきインターネット題材の位置を提供するEPGの代わりに、番組の提供者又は広告主は、サーチを促進するために事前情報を提供することができる。
【0028】
この構成におけるデータの流れが図2に示される。広告主40は放送局42に広告情報及び金を提供し、放送局はSTB44、46・・・がスケジュール情報を取得可能なようにする。広告主40は広告関連マルチメディア題材もインターネット28に掲載し、広告の放送前にSTB44、46がこれにアクセスする。
【0029】
広告主又は放送局によりインターネットに掲載されたマルチメディアデータは、単一のURL(Uniform Resource Locator)などのコードによりアドレスされることができるが、当然一つのURLは幾つかのウェブページ、幾つかの三次元モデルなどにアクセスすることができる。良く知られているテレテキストサービスと同様に、アイコンがいつ表示されるべきかを表示するために単一のURLが放送ストリーム中の指定の場所に挿入される。ダウンロード可能なマルチメディア題材にいつアクセスするか、及び、これをどれくらいキャッシュしておくかをSTBに表示するためのコードも加えられることができる。他には、EPGトリガー情報、つまりデジタルMPEG2が、放送ストリーム中に含まれることができる。
【0030】
好都合なことには、STBは、早朝の時間帯などテレビジョンセット10が使用されている可能性の低い時間に必要な情報をキャッシュするようにウェブに接続するよう構成されている。
【0031】
更に他の例では、STBは、視聴者の10個の気に入りの番組に関連するあらゆるウェブページをキャッシュするように構成される。STBは10個の気に入り番組を判断するように自動化されていることができるか、又は視聴者がこれらを選択し、手動で入力することができる。キャッシュされた気に入り番組は視聴者がウェブをサーフィンし始めたときに視聴者に提供されることができる。
【0032】
変形例では、視聴者は手動で多くのURLに関して優先順位を設定するか、又はSTBが視聴者の自動プロファイリングを用いて優先順位を設定し、次にSTBが自動で適切なURLをウェブ上で検索することができる。
【0033】
更に他の変形例では、特定の番組に関する情報をウェブ上でサーフィンして探すのに第三機関が用いられることができ、STBがそれに従って操作されることができる。例えば、EPGがSTBに特定の連続ドラマが放送されることになっていると表示したら、STBは関連するマルチメディアについてどこを探せばいいかということを知る必要がある。一つの解決策は、この連続ドラマに関連するURLのリスト、好適にはこのようなサイトの中で最高のものを、STBにインターネット上のサーバに照会させることである。第三機関が、代金を支払われて、このようなリストを作成し、更新させることが可能である。
【0034】
これらの例から、STBは、広告されるべき品物の三次元レンダリングなど、扱われる必要があるマルチメディア題材のいかなる種類のものにも対処することができる能力を持つことが理想的であることが明らかである。好適にはSTBはJAVA(登録商標)アプレットを扱うことができなくてはならない。このような要件を支援するために、STBは、ソフトウェアの用いられ方や水準が発展するにつれて、STBを更新するためにソフトウェアをダウンロードする能力を備えていることができる。
【0035】
本発明に従って用いられるURLは特定の特徴を与えられるか、又は、特定の手法で送信され、データがダウンロードされる確率、すなわち視聴者がこの追加のマルチメディア題材をクリックすることを選択する確率を極めて高くするようにすることができる。このようなURLは広告主に更なる満足感を提供することができる。
【0036】
特定の状況では、電子番組ガイドで示される放送時間が、特定の時間帯中の使用に適切であること、又は特定の時間帯中の使用に少なくとも適応されていること、を保証するための手段を取る必要があるかもしれない。特定の地域内の加入者の使用のためにケーブルテレビジョン会社によりEPGが提供されるとき、時間同期化に対するあらゆる要求は提供者により満たされることができる。他の場合、例えばEPGコンテンツがインターネットを通じて第三機関により提供される場合、EPG番組時間リストと現地時間との間に整合性を提供する機構を提供する必要性があるかもしれず、これは、特定の時間帯に固有のEPGコンテンツを提供するか、又は、STB中でEPG時間リストを変換して現地時間を反映するなど、当業者によって考えられる多くの異なった方法で行われることができる。これは上で説明されたように受信されキャッシュされたマルチメディアコンテンツがタイムロックされた場合でもあるかもしれない。
【0037】
マルチメディアコンテンツは、インターフェース24を介して受信され得るが、代わりにテレビジョン放送ストリーム20を介して受信されることもでき、これは、視聴者がよく選択することが知られている、後に放送されるテレビジョン放送に関連するマルチメディアコンテンツに対する要望が高いと予想されるときには好都合かもしれない。
【0038】
マルチメディアコンテンツは、特定のテーマに関連する情報に特化したインターネットサイトなどのソース、例えばhttp://www.imdb.comの'The Internet Movie Database'と題されたサイトから導出されることができる。このサイトは、題名、映画のキャラクター、俳優、引用などを含む基準によりサーチ可能な大きな映画のカタログを提供し、多くの映画に対してすぐに利用できる参照ソースを提供する。
【0039】
EPGに対する情報は放送ストリーム、例えばデジタルMPEG2などとして伝送されることができる。放送ストリームは比較的多様な情報の選択肢を伝送することができる。
【0040】
上の例は本発明をデジタルテレビジョン受信装置及びセットトップボックスとの関連で説明しているが、当業者には、本発明の範囲から離れることなく本発明の機能的部品が、デジタルテレビジョン受信器などの装置の単一の部品中に組み込まれるか、又は多くの装置にわたって分配されることができるということは明らかである。
【0041】
本開示を読むことにより、当業者には他の変形例は明らかになるであろう。このような変形は、セットトップボックス受信器、デジタルテレビジョン、電子番組ガイド、データキャッシング、マルチメディア及びそのアプリケーションの、既知の、設計、製造及び使用に関する他の特徴に関連していることができ、これらの特徴は、ここで説明された特徴に代わって、又は追加して、使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 セットトップボックス機構及びディスプレイ装置の高度に概略的な図。
【図2】 本発明の動作の一例中のデータの流れの図。

Claims (11)

  1. マルチメディアサービスをデジタルテレビジョン受信装置に提供する方法であって、
    電子番組ガイド機構から、放送されるべき題材の予定された放送時間に関連する事前情報を前記受信装置へ提供するステップと、
    前記受信装置が、前記の予定された放送時間前に、マルチメディア題材のソースにインターネットを介して接続して、前記放送されるべき題材に関連するマルチメディア題材を前記事前情報を用いてサーチするようにするステップと、
    前記受信装置が、マルチメディア題材の前記ソースから、前記放送されるべき題材に関連する前記サーチされたマルチメディア題材を受信するようにするステップと、
    この題材がキャッシュされるようにするステップと、
    により特徴付けられる方法。
  2. 前記放送されるべき題材の放送中に追加のマルチメディア題材が利用可能であることの表示を提供するステップを更に有する請求項1に記載の方法。
  3. 前記表示が視覚的である請求項2に記載の方法。
  4. 前記放送されるべき題材が、予定されたテレビジョン番組又は予定された番組中に放送されるべき広告である請求項1、2又は3に記載の方法。
  5. 前記事前情報が、既定の数の、視聴者の気に入りの番組に関連する請求項1、2、3又は4に記載の方法。
  6. 前記マルチメディア題材が、分割スクリーン又はスクリーンへの挿入により前記の放送番組又は放送広告と同時に見られることができる請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記放送されるべき題材に関連する受信されてキャッシュされたマルチメディア題材が、特定のときにのみ視聴者が利用可能なようにタイムロックされている請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記受信装置がセットトップボックス機構である請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法。
  9. デジタルテレビジョン受信装置であって、
    マルチメディア題材のソースにインターネットを介して接続するためのインターフェース手段と、記憶手段とを有し、前記受信装置が、放送されるべき題材の予定された放送時間に関連する事前情報を電子番組ガイド機構から受信し、前記の予定された放送時間前に、前記インターフェース手段を介してマルチメディア題材の前記ソースに接続して、前記放送されるべき題材に関連するマルチメディア題材を前記事前情報を用いてサーチし、マルチメディア題材の前記ソースから、前記放送されるべき題材に関連する前記サーチされたマルチメディア題材を受信し、更に、前記記憶手段に前記受信したマルチメディア題材をキャッシュするように構成されることを特徴とする受信装置。
  10. 請求項に記載の受信装置であって、前記放送されるべき題材が、予定されたテレビジョン番組又は予定された番組中に放送されるべき広告である、受信装置。
  11. 前記デジタルテレビジョン装置がセットトップボックスの形を取り、更に、出力信号を出力ディスプレイ手段に提供する出力部を含む請求項9又は10に記載の受信装置。
JP2002553826A 2000-12-27 2001-12-11 デジタルテレビジョン受信装置におけるマルチメディアデータのキャッシング Expired - Fee Related JP4141255B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0031615.8A GB0031615D0 (en) 2000-12-27 2000-12-27 Improved television services
PCT/IB2001/002546 WO2002052852A1 (en) 2000-12-27 2001-12-11 Catching of multimedia data in digital television receiving equipment

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004517531A JP2004517531A (ja) 2004-06-10
JP2004517531A5 JP2004517531A5 (ja) 2006-01-05
JP4141255B2 true JP4141255B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=9905866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002553826A Expired - Fee Related JP4141255B2 (ja) 2000-12-27 2001-12-11 デジタルテレビジョン受信装置におけるマルチメディアデータのキャッシング

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20020083447A1 (ja)
EP (1) EP1348301A1 (ja)
JP (1) JP4141255B2 (ja)
KR (1) KR20020079965A (ja)
CN (1) CN1703908A (ja)
GB (1) GB0031615D0 (ja)
WO (1) WO2002052852A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4420571B2 (ja) * 2001-02-22 2010-02-24 ソニー株式会社 送信装置および方法、受信装置および方法、情報送受信システムおよび方法、記録媒体、並びにプログラム
KR20030093372A (ko) * 2002-05-29 2003-12-11 주식회사 아이티라인 디지털 방송을 이용한 광고 방법
US8272020B2 (en) 2002-08-17 2012-09-18 Disney Enterprises, Inc. System for the delivery and dynamic presentation of large media assets over bandwidth constrained networks
KR100557188B1 (ko) * 2004-01-29 2006-03-03 삼성전자주식회사 차별화된 epg 정보를 제공하는 onu 장치와 그에따른 프로그램 알림 방법
KR100678844B1 (ko) * 2004-08-10 2007-02-05 엘지전자 주식회사 방송안내정보 제공방법
JP2007065928A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Toshiba Corp 情報記憶媒体、情報処理方法、情報転送方法、情報再生方法、情報再生装置、情報記録方法、情報記録装置、及びプログラム
KR100677511B1 (ko) * 2005-08-12 2007-02-02 엘지전자 주식회사 Bcast서비스 시스템 및 이를 이용한 콘텐츠 전송방법
KR101192626B1 (ko) * 2006-05-12 2012-10-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판과, 이의 제조 방법 및 이를 구비한 표시 장치
US7765570B2 (en) * 2007-06-12 2010-07-27 Microsoft Corporation Maintaining accurate channel line-up by persistently monitoring availability of accessible channels
US20110191809A1 (en) 2008-01-30 2011-08-04 Cinsay, Llc Viral Syndicated Interactive Product System and Method Therefor
US11227315B2 (en) 2008-01-30 2022-01-18 Aibuy, Inc. Interactive product placement system and method therefor
US8312486B1 (en) 2008-01-30 2012-11-13 Cinsay, Inc. Interactive product placement system and method therefor
FR2930097B1 (fr) * 2008-04-15 2012-11-30 Alcatel Lucent Procede de diffusion de contenu numerique,reseau et terminal pour la mise en oeuvre de ce procede.
WO2009137368A2 (en) 2008-05-03 2009-11-12 Mobile Media Now, Inc. Method and system for generation and playback of supplemented videos
US8954042B2 (en) * 2008-05-19 2015-02-10 Qualcomm Incorporated System, method, and apparatus for increasing a likelihood of advertisement display
KR20110010052A (ko) * 2009-07-14 2011-01-31 삼성전자주식회사 방송 네트워크 및 인터넷 네트워크에 접속 가능한 클라이언트의 어플리케이션을 수신하는 방법 및 장치
US8988495B2 (en) * 2009-11-03 2015-03-24 Lg Eletronics Inc. Image display apparatus, method for controlling the image display apparatus, and image display system
US9043827B1 (en) 2009-12-16 2015-05-26 Prime Research Alliance E, Inc. Method and system for providing conditional access to encrypted content
EP3499446A1 (en) 2011-08-29 2019-06-19 AiBuy, Inc. Containerized software for virally copying from one endpoint to another
EP3399743B1 (en) * 2011-12-02 2020-07-22 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program for application activation
US10789631B2 (en) 2012-06-21 2020-09-29 Aibuy, Inc. Apparatus and method for peer-assisted e-commerce shopping
US9607330B2 (en) 2012-06-21 2017-03-28 Cinsay, Inc. Peer-assisted shopping
US9161079B1 (en) * 2013-02-26 2015-10-13 Ryan Justin Ekedal Television advertisement system and method
KR102300974B1 (ko) 2013-09-11 2021-09-09 에이아이바이, 인크. 비디오 콘텐츠의 동적 바인딩
EP3049954A4 (en) 2013-09-27 2017-04-05 Cinsay, Inc. N-level replication of supplemental content
CN105580042B (zh) 2013-09-27 2022-03-11 艾拜公司 用于支持与内容供应相关联的关系的装置和方法
CN104219562B (zh) * 2014-09-05 2017-11-03 四川长虹电器股份有限公司 基于epg的节目缓存方法和节目缓存装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2301269B (en) * 1995-05-08 2000-03-15 Video Jukebox Network Inc Interactive video system
US5635989A (en) * 1996-02-13 1997-06-03 Hughes Electronics Method and apparatus for sorting and searching a television program guide
US6025837A (en) * 1996-03-29 2000-02-15 Micrsoft Corporation Electronic program guide with hyperlinks to target resources
US5961603A (en) * 1996-04-10 1999-10-05 Worldgate Communications, Inc. Access system and method for providing interactive access to an information source through a networked distribution system
US5940073A (en) * 1996-05-03 1999-08-17 Starsight Telecast Inc. Method and system for displaying other information in a TV program guide
US5828402A (en) * 1996-06-19 1998-10-27 Canadian V-Chip Design Inc. Method and apparatus for selectively blocking audio and video signals
EP1296517A3 (en) * 1996-08-02 2003-04-02 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Internet information displaying apparatus
US5774666A (en) * 1996-10-18 1998-06-30 Silicon Graphics, Inc. System and method for displaying uniform network resource locators embedded in time-based medium
US6005565A (en) * 1997-03-25 1999-12-21 Sony Corporation Integrated search of electronic program guide, internet and other information resources
US6141010A (en) * 1998-07-17 2000-10-31 B. E. Technology, Llc Computer interface method and apparatus with targeted advertising
US6360275B1 (en) * 1998-10-29 2002-03-19 Shanghai Wonders Information Co., Ltd. System and method for transmitting and receiving data in a network
CA2377941A1 (en) * 1999-06-28 2001-01-04 United Video Properties, Inc. Interactive television program guide system and method with niche hubs
US7024679B1 (en) * 1999-10-13 2006-04-04 Svod Llc Local near video on demand storage
AU2001249452A1 (en) * 2000-03-29 2001-10-08 Digeo Broadband, Inc. Method and apparatus for purchasing product over an interactive television network

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004517531A (ja) 2004-06-10
CN1703908A (zh) 2005-11-30
KR20020079965A (ko) 2002-10-21
US20020083447A1 (en) 2002-06-27
GB0031615D0 (en) 2001-02-07
WO2002052852A1 (en) 2002-07-04
EP1348301A1 (en) 2003-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4141255B2 (ja) デジタルテレビジョン受信装置におけるマルチメディアデータのキャッシング
US20200221163A9 (en) Method for receiving enhanced service and display apparatus thereof
US9479824B2 (en) Video display device and method of controlling the same
US7197715B1 (en) System and method to provide customized graphical user interfaces via an interactive video casting network
JP4933285B2 (ja) インターネットテレビプログラムガイドシステム
US7269837B1 (en) Interactive television advertising method
EP2056597A2 (en) Time shifted interactive television
US20030079226A1 (en) Video segment targeting using remotely issued instructions and localized state and behavior information
CA2336640A1 (en) Interactive television program guide system with local advertisements
KR20010087373A (ko) 전송 방법 및 수신 장치
WO2002071742A1 (en) Method and apparatus for personalized presentation of television/internet contents
JP2005535181A (ja) リアルタイムのチッカー情報を提供するためのシステムおよび方法
WO2002089006A2 (en) Electronic document with an automatically updated portion
KR20060036491A (ko) 정보 시스템
US7665108B2 (en) Broadcasting program viewing method using electronic program guide and system thereof
JP2008530855A (ja) タイム−シフトされたマルチメディア・コンテンツ内の情報の更新
US20040103433A1 (en) Search method for audio-visual programmes or contents on an audio-visual flux containing tables of events distributed by a database
US8661013B2 (en) Method and apparatus for generating and providing relevant information related to multimedia content
US20140130078A1 (en) Providing a Viewer Incentive With Video Content
EP2116052A1 (en) Video system
JPWO2008090799A1 (ja) テレビ情報処理装置、テレビ番組情報表示プログラムおよびウェブ・テレビ連携方法
JP2004186791A (ja) 広告検索方法及び広告検索システム
JP2001285813A (ja) 受信装置、送信装置、及び受信方法
Marusic et al. The myTV system-a digital interactive television platform implementation
KR20080087058A (ko) 키워드 기반 정보 제공 시스템 그리고 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050804

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20051026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060405

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060613

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees