JP4140492B2 - 分割画像取得方法、システム及び端末プログラム - Google Patents

分割画像取得方法、システム及び端末プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4140492B2
JP4140492B2 JP2003321473A JP2003321473A JP4140492B2 JP 4140492 B2 JP4140492 B2 JP 4140492B2 JP 2003321473 A JP2003321473 A JP 2003321473A JP 2003321473 A JP2003321473 A JP 2003321473A JP 4140492 B2 JP4140492 B2 JP 4140492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width1
height1
image
coordinates
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003321473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005092321A (ja
Inventor
茂樹 村松
悟 高木
亜令 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2003321473A priority Critical patent/JP4140492B2/ja
Publication of JP2005092321A publication Critical patent/JP2005092321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4140492B2 publication Critical patent/JP4140492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、グローバル座標系の全体画像を蓄積したサーバと、画像を所定の表示可能範囲で表示する端末とを用いた分割画像取得方法、システム及び端末プログラムに関する。特に、地図画像に関する。
図1は、従来の分割画像の構成図である。
図1のように、サーバは、分割された地図画像毎に、一意に識別できる識別子(ID)を付与している。各地図画像は、通常、全体画像を、同じ幅及び高さでタイル状に分割したメッシュデータである。図1によれば、80km範囲の画像にはID5339(1次メッシュコード:4桁)を付与している。ID5339の画像を64(8×8)分割し、その1つの10km範囲の画像にはID533946(2次メッシュコード:6桁)を付与している。また、ID533946の画像を256(16×16)分割し、その1つの625m範囲の画像にはID53394602を付与している。更に、ID53394602の画像を4分割し、それぞれの画像にはID5339460200〜03を付与している。
国土交通省によれば、地図を分割するメッシュデータについて開示されている(例えば非特許文献1参照)。また、総務省統計局の統計情報によれば,2分の1地域メッシュという方法が使用される(例えば非特許文献2参照)。更に、10分の1細分区画という方法もある(例えば非特許文献3参照)。その他、50mメッシュ、250mメッシュ、1kmメッシュ等もある(例えば非特許文献4参照)。それぞれ2次メッシュを200×200、40×40、10×10に分割している。
このサーバに対し、端末は、各地図画像の識別子を認識しておく必要があり、所望の地図画像の識別子をサーバへ送信しなければならない。これにより、サーバは、端末から受信した識別子に相当する地図画像を、端末へ送信することができる。他の例としては、画像要求におけるデータ量を削減するために、端末は、基準となる分割画像を指定し、所望の分割画像の、同基準となる分割画像に対する相対的な位置関係を表す識別子をサーバへ送信するものであってもよい。
"国土数値情報"、[online]、国土交通省、[平成15年9月10日検索]、インターネット<URL:http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/mesh.html> "地域メッシュの区分方法の図"、[online]、総務省統計局、[平成15年9月10日検索]、インターネット<URL:http://www.stat.go.jp/data/mesh/05-1.htm> "1/10細分区画土地利用データフォーマット"、[online]、財団法人日本地図センタ、[平成15年9月10日検索]、インターネット<URL:http://www.jmc.or.jp/data/kokudo/format.html> "UPLIFT"、[online]、StudioPON、[平成15年9月10日検索]、インターネット<URL:http://www.studio-pon.com/jp/products/uplift/mapdata.html>
前述した従来の技術によれば、端末が、当該サーバにおける所望の地図画像についての識別子を認識しておかなければならないという問題がある。このような画像に基づく識別子は、通常、各サーバの事業者によって任意に付与されている。従って、端末は、サーバ毎に異なる識別子を認識しておかなければならない。
そこで、本発明は、端末が、サーバにおける分割画像の識別子を認識することなく、所望の地図画像及びその周辺画像を簡易に取得することができる分割画像取得方法、システム及び端末プログラムを提供することを目的とする。
本発明における分割画像取得方法によれば、サーバは、タイル状に分割された画像を蓄積しており、端末が、表示すべき所望の位置の座標(x1,y1)を含む画像要求メッセージを、前記サーバに送信する第1のステップと、サーバが、座標(x1,y1)の位置を含む第1の画像を端末へ送信する第2のステップと、端末が、第1の画像x軸方向長さであるwidth1及びy軸方向長さであるheight1を検出し、座標(xn,yn)を含む画像要求メッセージを、少なくとも1回、前記サーバへ送信する第3のステップと、サーバが、座標(xn,yn)の位置を含む第2の画像を端末へ送信する第4のステップとを有しており、前記座標(xn,yn)は、(x1,y1+height1)、(x1,y1−height1)、(x1+width1,y1+height1)、(x1+width1,y1)、(x1+width1,y1−height1)、(x1−width1,y1+height1)、(x1−width1,y1)、(x1−width1,y1−height1)のいずれかであることを特徴とする。
本発明の方法における他の実施形態によれば、サーバと、画像を所定の表示可能範囲で表示する端末とを用いた分割画像取得方法であって、前記サーバは、タイル状に分割された画像を蓄積しており、前記端末が、表示すべき所望の位置の座標(x1,y1)を含む画像要求メッセージを、前記サーバに送信する第1のステップと、前記サーバが、前記座標(x1,y1)の位置を含む第1の画像を前記端末へ送信する第2のステップと、前記端末が、前記第1の画像の中心座標(x3,y3)と、前記第1の画像のx軸方向の長さであるwidth1及びy軸方向の長さであるheight1を検出し、座標(xn,yn)を含む画像要求メッセージを、少なくとも1回、前記サーバへ送信する第3のステップと、前記サーバが、前記座標(xn,yn)の位置を含む第2の画像を前記端末へ送信する第4のステップとを有しており、前記座標(xn,yn)は、(x3,y3+height1)、(x3,y3−height1)、(x3+width1,y3+height1)、(x3+width1,y3)、(x3+width1,y3−height1)、(x3−width1,y3+height1)、(x3−width1,y3)、(x3−width1,y3−height1)のいずれかであることを特徴とする。
本発明の方法における他の実施形態によれば、前記座標(xn,yn)は、前記第1の画像を表示した際に、余白となる方向の座標であることも好ましい。
本発明のシステムによれば、タイル状に分割された画像を蓄積しているサーバと、画像を所定の表示可能範囲で表示する端末とを有する分割画像取得のためのシステムであって、前記端末は、表示すべき所望の位置の座標(x1,y1)を含む画像要求メッセージを、前記サーバに送信する座標検出手段と、前記サーバから、座標(x1,y1)を含む画像要求メッセージの応答として受信した第1の画像のx軸方向の長さwidth1及びy軸方向の長さheight1を検出し、座標(xn,yn)を含む画像要求メッセージを、少なくとも1回、前記サーバへ送信する座標決定手段とを有し、前記サーバは、前記端末から受信した画像要求メッセージに含まれる座標の位置を含む画像を前記端末へ送信する手段を有し、前記座標(xn,yn)は、(x1,y1+height1)、(x1,y1−height1)、(x1+width1,y1+height1)、(x1+width1,y1)、(x1+width1,y1−height1)、(x1−width1,y1+height1)、(x1−width1,y1)、(x1−width1,y1−height1)のいずれかであることを特徴とする。
本発明のシステムの他の実施形態によれば、タイル状に分割された画像を蓄積しているサーバと、画像を所定の表示可能範囲で表示する端末とを有する分割画像取得のためのシステムであって、前記端末は、表示すべき所望の位置の座標(x1,y1)を含む画像要求メッセージを、前記サーバに送信する座標検出手段と、前記サーバから、座標(x1,y1)を含む画像要求メッセージの応答として受信した第1の画像の中心座標(x3,y3)と、第1の画像のx軸方向の長さwidth1及びy軸方向の長さheight1を検出し、座標(xn,yn)を含む画像要求メッセージを、少なくとも1回、前記サーバへ送信する座標決定手段とを有し、前記サーバは、前記端末から受信した画像要求メッセージに含まれる座標の位置を含む画像を前記端末へ送信する手段を有し、前記座標(xn,yn)は、(x3,y3+height1)、(x3,y3−height1)、(x3+width1,y3+height1)、(x3+width1,y3)、(x3+width1,y3−height1)、(x3−width1,y3+height1)、(x3−width1,y3)、(x3−width1,y3−height1)のいずれかであることを特徴とする。
本発明のシステムの他の実施形態によれば、前記座標(xn,yn)は、前記第1の画像を表示した際に、余白となる方向の座標であることも好ましい。
本発明のプログラムは、端末を上記座標検出手段及び座標決定手段として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、端末が、サーバにおける分割画像の識別子を認識することなく、所望の地図画像及びその周辺画像を簡易に取得することができる。また、端末は、サーバの地図画像の構成方法に依存することなく、全てのサーバに対して一定の要求メッセージ(グローバル座標系の座標を含む)を送信することができるので、汎用性が高まる。更に、サーバの機能の改変(例えば識別子の割り振りの変更)も、端末の何らの変更なしに行うことができる。
以下では、図面を用いて、本発明の実施形態について詳細に説明する。
図2は、本発明の各ステップにおける座標説明図である。図3は、本発明における端末とサーバとのシーケンス図である。図2及び図3について、S1〜S5はそれぞれ、同じステップを意味する。また、説明を容易にするために、9(3×3)分割された画像を説明する。
(S1)端末1は、地図画像の表示範囲を特定する。図2よれば、太線で囲まれた範囲が表示範囲である。表示範囲は、例えばディスプレイに表示されるブラウザに基づくものであって、x軸方向長さwidth1と、y軸方向長さheight1とが特定される。
(S2)端末1は、地図における利用者の所望の座標を検出する。座標は、例えば、マウスのようなポインティングデバイスによって、利用者によって指示される。そして、端末は、利用者が指示した位置に基づく座標(x1,y1)を検出し、その座標(x1,y1)を含む画像要求メッセージをサーバ2へ送信する。
(S3)サーバ2は、端末1から受信した座標(x1,y1)の位置を含む画像I1を検索し、検索された画像I1を端末1へ送信する。即ち、1枚の画像のみが端末1へ送信される。
(S4)端末1は、サーバ2から受信した画像I1におけるx軸方向長さwidth1及びy軸方向長さheight1を検出する。この画像I1のサイズと、画像I1に隣接する画像のサイズとは、同じである。そして、端末1は、画像I1をディスプレイに表示する。このとき、利用者の所望の座標(x1,y1)を表示範囲の中心として、画像I1を表示した場合、通常、表示された画像I1の上下、左右又は斜めの方向に、余白部分が生じる。この余白部分についても画像を埋めて表示するには、それら余白となり得る方向の画像も、サーバ1から取得する必要がある。
(S5)端末1は、その余白となり得る方向についてのx1±width1及び/又はy1±height1を決定する。図2(S5)によれば、画像I1を表示した際に、上方向、下方向、右方向、右上方向及び右下方向に余白が生じている。このとき、更に要求する座標を以下のように決定することができる。尚、x軸は左から右へ増加し、y軸は上から下へ増加するものとする。
上方向 (x1, y1-height1)
右上方向(x1+width1, y1-height1)
右方向 (x1+width1, y1 )
右下方向(x1+width1, y1+height1)
下方向 (x1, y1+height1)
そして、端末1は、前述のそれぞれの座標を含む画像要求メッセージをサーバ2へ送信する。これに対し、サーバ2は、端末1から受信した座標の位置を含む画像I2〜I6を端末1へ送信する。これにより、端末1は、表示範囲全体に渡って、画像I1〜I6をタイル状に並べて表示することができる。
尚、他の実施形態として、(S3)において、サーバ2が、要求された座標を含む画像を端末1へ送信するだけでなく、その画像の周囲画像(上下、左右、斜めに隣接する8面)も予め一度に送信することもできる。
図2における(S4')(S5')は、前述の(S4)(S5)の他の実施形態である。
(S4')端末1は、画像I1の中心(x3,y3)を基準とする。
(S5')端末1は、余白となり得る方向についてのx3±width1及び/又はy3±height1を決定する。x3及びy3は、x3=x2+width1/2及びy3=y2+height1/2として導出することができる。このようにした理由は、もし、分割画像の辺付近に、利用者によって指示された座標がある場合、微妙な座標指定によっては、隣接する分割画像ではなく、それを飛び越した次の分割画像が、サーバ2から送信されるおそれがあるからである。このように、端末は、最初に受信した画像の中心を基準とすることで、確実に隣接した画像を取得することができる。
図4は、図2(S5)について表示範囲に多くの分割画像を表示した場合の表示例である。
図4によれば、座標(x1,y1)を基準として、width1及び/又はheight1を整数倍した座標をサーバ2へ送信することができる。これにより、多くの分割画像を一度に受信して表示することができる。
図5は、表示領域全体に相当する分割画像の集合の説明図である。
例えば、左座標x4、右座標x5、上座標y4及び下座標y5とする。それぞれの座標は、以下の要件を満たす必要がある。尚、(x0,y0)は、表示可能範囲の左上端におけるグローバル座標系の座標である。また、(x2,y2)は、最初に受信した画像I1の左上端におけるグローバル座標系の座標である。以下の要件を満たす全ての(x,y)を中心とする分割画像の集合が、表示領域全体に相当する分割画像の集合となる。
次のような条件を満たすx4及びn00を求める。
・x4 < x0を満たす。
・x4=x2+n00×width1 (n00は整数)を満たす。
・x4は他の条件を満たしつつ、できるだけ大きな値。
次のような条件を満たすy4及びn10を求める。
・y4 < y0を満たす。
・y4=y2+n10×height1 (n10は整数)を満たす。
・y4は他の条件を満たしつつ、できるだけ大きな値。
また、次のような条件を満たすx5及びn01を求める。
・x5 > x0 + width0を満たす。
・x5=x2+n01×width1 (n01は整数)を満たす。
・x5は他の条件を満たしつつ、できるだけ小さな値。
次のような条件を満たすy5及びn11を求める。
・y5 > y0 + height0を満たす。
・y5=y2+n11×height1 (n11は整数)を満たす。
・y5は他の条件を満たしつつ、できるだけ小さな値。
x=x1+n×width1 (n00 ≦ n < n01)
y=y1+n×height1 (n10 ≦ n < n11)
この集合から既にサーバから取得済みの分割画像を除いたものが、表示領域全体に画像を表示するために取得すべき分割画像の集合となる。
図6は、サーバが、端末の要求に応じて全体画像から分割画像を切り出す場合における、本発明の各ステップの座標説明図である。
サーバ2が、予め分割された画像を蓄積したものではなく、端末から座標を含む画像要求メッセージを受信したときに、画像を分割して送信するものであってもよい。このとき、以下のようなシーケンスとなる。
(S1)端末1は、表示可能範囲を示すwidth1及びheight1を特定する。
(S2)端末1は、width1及びheight1と、グローバル座標系の座標(x1,y1)とを含む画像要求メッセージを送信する。
(S3)サーバ2は、受信した座標(x1,y1)の位置を中心とし、全体画像から表示範囲でタイル状に切り出し、その分割されたローカル座標系の画像を端末1へ送信する。
(S4)その後、端末1において、利用者が表示位置をスクロールによって移動させたとする。
(S5)端末1は、余白となり得る方向についてのx1±width1及び/又はy1±height1を決定し、複数の画像要求メッセージを送信する。ここでは、下方向に余白が生じているので、端末1は、座標(x1,y1+height1)をサーバ2へ送信する。これに対し、サーバ2は、座標(x1,y1+height1)を中心として、既に認識している表示範囲width及びheightの画像を切り出して、端末1へ送信する。
図7は、本発明における端末の機能構成図である。
図7によれば、端末1は、通信インタフェース10と、ディスプレイインタフェース11と、ポインティングデバイスインタフェース12とを有する。また、端末1は、表示範囲特定部13と、座標検出部14と、分割画像受信部15と、座標決定部16とを有する。勿論、これら機能は、端末1に読み込まれる端末プログラムとして実現することができる。
表示範囲特定部13は、ディスプレイインタフェース11を介して表示範囲width0及びheight0を特定する。その表示範囲は、座標検出部14と座標決定部16とへ通知される。
座標検出部14は、ポインティングデバイスインタフェース12を介して、利用者が所望する表示ポイントを検出する。このとき、その表示ポイントからグローバル座標系の座標(x1,y1)を抽出する。この座標(x1,y1)は、通信インタフェース10を介して、サーバ2へ送信される。また、画像を切り出すことができるサーバ2に対しては、表示可能範囲を示すx軸方向長さwidth1及びy軸方向長さheight1も送信する。
分割画像受信部15は、サーバ2から受信した分割画像を、ディスプレイインタフェース11を介して、ディスプレイ3へ送信する。また、最初に受信した画像I1は、座標決定部16へ通知する。
座標決定部16は、画像I1におけるx軸方向長さwidth1及びy軸方向長さheight1を検出する。そして、表示範囲特定部13から受信した表示範囲と、検出したwidth1及びheight1とに基づいて、x1±width1及び/又はy1±height1とする座標(xn,yn)を導出する。そして、その座標(xn,yn)含む画像要求メッセージをサーバ2へ送信する。
前述した本発明における分割画像取得方法、システム及び端末プログラムの種々の実施形態において、本発明の技術思想及び見地の範囲の種々の変更、修正及び省略は、当業者によれば容易に行うことができる。前述の説明はあくまで例であって、何ら制約しようとするものではない。本発明は、特許請求の範囲及びその均等物として限定するものにのみ制約される。
本発明は、地図の分割画像を配信するサーバと、その分割画像を受信し且つ表示する端末とを有するシステムに利用可能である。
従来の分割画像の構成図である。 本発明の各ステップにおける座標説明図である。 本発明における端末とサーバとのシーケンス図である。 図2(S5)について表示範囲に多くの分割画像を表示した場合の表示例である。 表示領域全体に相当する分割画像の集合の説明図である。 サーバが、端末の要求に応じて全体画像から分割画像を切り出す場合における、本発明の各ステップの座標説明図である。 本発明における端末の機能構成図である。
符号の説明
1 端末
10 通信インタフェース
11 ディスプレイインタフェース
12 ポインティングデバイスインタフェース
13 表示範囲特定部
14 座標検出部
15 分割画像受信部
16 座標決定部
2 サーバ
3 ディスプレイ
4 マウス

Claims (9)

  1. ーバと、画像を所定の表示可能範囲で表示する端末とを用いた分割画像取得方法であって、
    前記サーバは、タイル状に分割された画像を蓄積しており、
    前記端末が、表示すべき所望の位置の座標(x1,y1)を含む画像要求メッセージを、前記サーバに送信する第1のステップと、
    前記サーバが、前記座標(x1,y1)の位置を含む第1の画像を前記端末へ送信する第2のステップと、
    前記端末が、前記第1の画像x軸方向長さであるwidth1及びy軸方向長さであるheight1を検出し、座標(xn,yn)を含む画像要求メッセージを、少なくとも1回、前記サーバへ送信する第3のステップと、
    前記サーバが、前記座標(xn,yn)の位置を含む第2の画像を前記端末へ送信する第4のステップと
    を有しており、
    前記座標(xn,yn)は、(x1,y1+height1)、(x1,y1−height1)、(x1+width1,y1+height1)、(x1+width1,y1)、(x1+width1,y1−height1)、(x1−width1,y1+height1)、(x1−width1,y1)、(x1−width1,y1−height1)のいずれかである分割画像取得方法。
  2. 前記座標(xn,yn)は、前記第1の画像を表示した際に、余白となる向の座標である、請求項1に記載の分割画像取得方法。
  3. サーバと、画像を所定の表示可能範囲で表示する端末とを用いた分割画像取得方法であって、
    前記サーバは、タイル状に分割された画像を蓄積しており、
    前記端末が、表示すべき所望の位置の座標(x1,y1)を含む画像要求メッセージを、前記サーバに送信する第1のステップと、
    前記サーバが、前記座標(x1,y1)の位置を含む第1の画像を前記端末へ送信する第2のステップと、
    前記端末が、前記第1の画像の中心座標(x3,y3)と、前記第1の画像のx軸方向の長さであるwidth1及びy軸方向の長さであるheight1を検出し、座標(xn,yn)を含む画像要求メッセージを、少なくとも1回、前記サーバへ送信する第3のステップと、
    前記サーバが、前記座標(xn,yn)の位置を含む第2の画像を前記端末へ送信する第4のステップと、
    を有しており、
    前記座標(xn,yn)は、(x3,y3+height1)、(x3,y3−height1)、(x3+width1,y3+height1)、(x3+width1,y3)、(x3+width1,y3−height1)、(x3−width1,y3+height1)、(x3−width1,y3)、(x3−width1,y3−height1)のいずれかである分割画像取得方法。
  4. タイル状に分割された画像を蓄積しているサーバと、画像を所定の表示可能範囲で表示する端末とを有する分割画像取得のためのシステムであって、
    前記端末は、表示すべき所望の位置の座標(x1,y1)を含む画像要求メッセージを、前記サーバに送信する座標検出手段と、
    前記サーバから、座標(x1,y1)を含む画像要求メッセージの応答として受信した第1の画像x軸方向長さwidth1及びy軸方向長さheight1を検出し、座標(xn,yn)を含む画像要求メッセージを、少なくとも1回、前記サーバへ送信する座標決定手段とを有し、
    前記サーバは、前記端末から受信した画像要求メッセージに含まれる座標の位置を含む画像を前記端末へ送信する手段をし、
    前記座標(xn,yn)は、(x1,y1+height1)、(x1,y1−height1)、(x1+width1,y1+height1)、(x1+width1,y1)、(x1+width1,y1−height1)、(x1−width1,y1+height1)、(x1−width1,y1)、(x1−width1,y1−height1)のいずれかであるシステム。
  5. 座標(xn,yn)は、前記第1の画像を表示した際に、余白となる向の座標である、
    請求項に記載のシステム。
  6. タイル状に分割された画像を蓄積しているサーバと、画像を所定の表示可能範囲で表示する端末とを有する分割画像取得のためのシステムであって、
    前記端末は、表示すべき所望の位置の座標(x1,y1)を含む画像要求メッセージを、前記サーバに送信する座標検出手段と、
    前記サーバから、座標(x1,y1)を含む画像要求メッセージの応答として受信した第1の画像の中心座標(x3,y3)と、第1の画像のx軸方向の長さwidth1及びy軸方向の長さheight1を検出し、座標(xn,yn)を含む画像要求メッセージを、少なくとも1回、前記サーバへ送信する座標決定手段とを有し、
    前記サーバは、前記端末から受信した画像要求メッセージに含まれる座標の位置を含む画像を前記端末へ送信する手段を有し、
    前記座標(xn,yn)は、(x3,y3+height1)、(x3,y3−height1)、(x3+width1,y3+height1)、(x3+width1,y3)、(x3+width1,y3−height1)、(x3−width1,y3+height1)、(x3−width1,y3)、(x3−width1,y3−height1)のいずれかであるシステム。
  7. タイル状に分割された画像を蓄積しているサーバから受信した分割画像を所定の表示可能範囲で表示する端末プログラムであって、
    表示すべき所望の位置の座標(x1,y1)を含む画像要求メッセージを、前記サーバに送信する座標検出手段と、
    前記サーバから、座標(x1,y1)を含む画像要求メッセージの応答として受信した第1の画像x軸方向長さwidth1及びy軸方向長さheight1を検出し、座標(xn,yn)を含む画像要求メッセージを、少なくとも1回、前記サーバへ送信する座標決定手段として端末を機能させ
    前記座標(xn,yn)は、(x1,y1+height1)、(x1,y1−height1)、(x1+width1,y1+height1)、(x1+width1,y1)、(x1+width1,y1−height1)、(x1−width1,y1+height1)、(x1−width1,y1)、(x1−width1,y1−height1)のいずれかである端末プログラム。
  8. 前記座標(xn,yn)は、前記第1の画像を表示した際に、余白となる向の座標である、
    請求項に記載の端末プログラム。
  9. タイル状に分割された画像を蓄積しているサーバから受信した分割画像を所定の表示可能範囲で表示する端末プログラムであって、
    表示すべき所望の位置の座標(x1,y1)を含む画像要求メッセージを、前記サーバに送信する座標検出手段と、
    前記サーバから、座標(x1,y1)を含む画像要求メッセージの応答として受信した第1の画像の中心座標(x3,y3)と、第1の画像のx軸方向の長さwidth1及びy軸方向の長さheight1を検出し、座標(xn,yn)を含む画像要求メッセージを、少なくとも1回、前記サーバへ送信する座標決定手段として端末を機能させ、
    前記座標(xn,yn)は、(x3,y3+height1)、(x3,y3−height1)、(x3+width1,y3+height1)、(x3+width1,y3)、(x3+width1,y3−height1)、(x3−width1,y3+height1)、(x3−width1,y3)、(x3−width1,y3−height1)のいずれかである端末プログラム。
JP2003321473A 2003-09-12 2003-09-12 分割画像取得方法、システム及び端末プログラム Expired - Fee Related JP4140492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003321473A JP4140492B2 (ja) 2003-09-12 2003-09-12 分割画像取得方法、システム及び端末プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003321473A JP4140492B2 (ja) 2003-09-12 2003-09-12 分割画像取得方法、システム及び端末プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005092321A JP2005092321A (ja) 2005-04-07
JP4140492B2 true JP4140492B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=34453153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003321473A Expired - Fee Related JP4140492B2 (ja) 2003-09-12 2003-09-12 分割画像取得方法、システム及び端末プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4140492B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5236911B2 (ja) * 2007-09-03 2013-07-17 Kddi株式会社 分割地図画像生成装置、地図サーバ、システム及びプログラム
JP4874205B2 (ja) * 2007-09-28 2012-02-15 ヤフー株式会社 地図表示方法及び地図表示装置
JP5985210B2 (ja) * 2012-02-29 2016-09-06 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation 電子地図サービス方法、システム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005092321A (ja) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10025985B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
JP5334911B2 (ja) 3次元地図画像生成プログラムおよび3次元地図画像生成システム
US20090109216A1 (en) Method and Server Computer For Generating Map Images For Creating Virtual Spaces Representing The Real World
US20090271745A1 (en) Map display system, map display device, map display method, and map distribution server
AU2021202867B2 (en) Displaying visible points of interest with a navigation system
JP6942596B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP4920718B2 (ja) 広告表示システム及び広告表示方法
EP2637134A1 (en) Information processing device, information processing method, program for information processing device, and recording medium
JP2007226597A (ja) 画像表示装置、コンピュータプログラム、記録媒体、情報処理装置、及び画像表示方法
JP2014021640A (ja) メッセージ管理装置、メッセージ管理方法およびプログラム
JP2009075335A (ja) 気象情報表示装置、プログラム
EP2389625A1 (en) System and method of displaying search results based on density
JP5770667B2 (ja) 情報検索システムおよび情報検索装置
JP4140492B2 (ja) 分割画像取得方法、システム及び端末プログラム
JP2010049295A (ja) 情報提供装置および情報提供方法
JP2007101682A (ja) 地図表示システムおよび地図表示方法、地図表示システムのクライアント端末とそのプログラム
JP5800386B2 (ja) 地図表示装置、地図表示方法、およびプログラム
JP2006268488A (ja) 画像表示システム、端末及びそのプログラム
JP5475835B2 (ja) 地点登録装置、端末装置、及び地点登録方法
CN115391409A (zh) 导航路径中周边网点获取方法、装置、计算机设备及存储介质
JP2009276707A (ja) 非等分の分割地図画像の配信方法、地図サーバ、端末及びプログラム
JP4900335B2 (ja) 地図情報生成装置
JP3984272B1 (ja) 地域間地理情報システム連動サーバシステム
JP2008040711A (ja) 地図・写真画像表示装置及びプログラム
CN108426583B (zh) 一种服务数据处理方法及其设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140620

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees