JP4139630B2 - 燃料系の遮断弁 - Google Patents

燃料系の遮断弁 Download PDF

Info

Publication number
JP4139630B2
JP4139630B2 JP2002184779A JP2002184779A JP4139630B2 JP 4139630 B2 JP4139630 B2 JP 4139630B2 JP 2002184779 A JP2002184779 A JP 2002184779A JP 2002184779 A JP2002184779 A JP 2002184779A JP 4139630 B2 JP4139630 B2 JP 4139630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating body
valve
fuel
shut
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002184779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003035238A (ja
Inventor
レフトネン カイ
Original Assignee
ワルトシラ テクノロジー オサケ ユキチュア アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワルトシラ テクノロジー オサケ ユキチュア アクチボラゲット filed Critical ワルトシラ テクノロジー オサケ ユキチュア アクチボラゲット
Publication of JP2003035238A publication Critical patent/JP2003035238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4139630B2 publication Critical patent/JP4139630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • F02M59/46Valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0205Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively for cutting-out pumps or injectors in case of abnormal operation of the engine or the injection apparatus, e.g. over-speed, break-down of fuel pumps or injectors ; for cutting-out pumps for stopping the engine
    • F02M63/0215Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively for cutting-out pumps or injectors in case of abnormal operation of the engine or the injection apparatus, e.g. over-speed, break-down of fuel pumps or injectors ; for cutting-out pumps for stopping the engine by draining or closing fuel conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
    • F02M55/025Common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0014Valves characterised by the valve actuating means
    • F02M63/0028Valves characterised by the valve actuating means hydraulic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7781With separate connected fluid reactor surface
    • Y10T137/7784Responsive to change in rate of fluid flow
    • Y10T137/7785Valve closes in response to excessive flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7781With separate connected fluid reactor surface
    • Y10T137/7835Valve seating in direction of flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7869Biased open
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7904Reciprocating valves
    • Y10T137/7922Spring biased
    • Y10T137/7929Spring coaxial with valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、請求項1の前段部分に記載された遮断弁に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
現在、内燃機関において、所謂コモンレール保持噴射システム(common rail storage injection system)が広く使用されている。このようなシステムでは、噴射弁を制御することにより、噴射圧力の下で、エンジンの燃焼室内に燃料が噴射される。噴射弁が故障すると、シリンダの燃焼室内に制御不能な状態で燃料が漏れるような状態が引き起こされる。これを防止するために、US−3780716およびWO−95/17594では、燃料流量を制限するための遮断弁を提案している。この遮断弁には円筒形空間が形成され、この空間は噴射状態での燃料流れ方向に対向する方向に作用するばね荷重を与えられたピストン手段をさらに含む。正常作動では、毎回の噴射に必要な燃料量はピストン移動による排出量に一致する。何かの理由で遮断弁が漏れ続けると、流れを遮断する他側の限界位置へピストンが動く。
【0003】
GE−2317922にも、流量を制限する別の遮断弁が示されている。この場合、初期状態では、特定の圧力が燃料流入側の小さな表面領域に作用し、その力は作用する表面積に比例して当然ながらながら小さい。しかしながら、この解決策の問題点は、絶対的な密閉性が要求されることであり、したがって液体品質に関して非常に敏感なことである。この小さな表面積のシール面に漏れが生じるならば、この解決策は機能せず、圧力は表面積全体に作用して、流れを閉じる第2の限界位置へピストンが動くことになる。特に大型の発電設備や船舶用エンジンでは燃料漏れが起こりやすく、与えられた解決策は十分な信頼性を有して機能しない。
【0004】
また、従来技術の流れ遮断弁も一般に、燃料の粘度が高い状態、例えば重油が使用されるとき、および/または燃料温度が始動前に正常運転温度よりも低いときに関する問題点を有する。その結果、ピストン手段に作用する燃圧の均等化は十分迅速に行われず、ピストンは他側の限界位置へ動いて噴射連通を閉止することになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の目的は従来技術の欠点を回避した燃料系の遮断弁を提供することである。本発明の目的は、特に、始動段階での予期しない閉止を回避できる遮断弁を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、主として、請求項1および従属請求項に詳細に示された手法で達成することができる。
【0007】
本発明による燃料系統の遮断弁は、胴部を含み、胴部内に、入口および出口接続部を有する燃料空間と、燃料空間内に移動可能に配置されて、その位置に応じて遮断弁を通して燃料を流すかまたは抑止する作動体と、燃料の主流れ方向とは反対方向の力を作動体に発生させる押力手段とを含む。作動体は、その作動体に対して移動可能に構成された補助作動体を含む。
【0008】
作動体および補助作動体の両作動体が燃料空間の入口接続部の側に該空間を境界づける第1表面領域および第2表面領域をそれぞれ含み、また補助作動体で形成される第2表面領域は作動体で形成される第1表面領域よりも小さい。
入口接続部および出口接続部の間の流通接続状態を閉または開とするために、補助作動体は移動可能に構成される。そのために補助作動体はシール面を備えている。
【0009】
燃料の主流れ方向とは反対方向の力を発生させるために作動体内に構成された押力手段は補助作動体にも力を発生させ、この力は作動体および補助作動体の往復運動における位置決定に影響を与える、換言すればそれらの作動体が共通の押力手段を共有する。
【0010】
遮断弁の燃料空間は円筒形であることが好ましく、作動体はピストン手段を含み、ピストン手段の直径は燃料空間の直径に実質的に一致し、ピストン手段には長手方向軸線に沿って穴が設けられ、また補助作動体がピストン手段の穴の中に移動可能に配置される。
【0011】
補助作動体のシール面の対向面は、遮断弁が装備される方法に応じて出口接続部8に、または作動体に関連して配置される。
【0012】
幾つかの利点が本発明によって得られる。第1に、この解決策の作動はエンジン始動において信頼性を有する。遮断弁の補助作動体の作動圧は望まれたときに容易に測定でき、また主に遮断弁の作動は圧力のみに依存する。さらに、燃料品質は作動に対して僅かしか影響せず、燃料中に存在し得る汚損粒子の量が始動に影響することはない。
【0013】
本発明は以下に添付模式図を参照して例を挙げて説明される。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1に非常に模式的に示されるように、本発明による遮断弁4はコモンレール燃料保持噴射システム(common rail fuel storage injection system) に適用することができる。コモンレール燃料保持噴射システムはそれ自体が周知であり、本明細書ではこれ以上詳細に説明しない。コモンレール燃料保持噴射システムは、基本部材として共通の保持部1を含み、エンジンに噴射される燃料が高圧状態で保持部内に蓄えられ、また噴射弁2が保持部と流通接続状態にある。共通の保持部1から噴射弁2のための燃料チャネル配管3,3’が配置され、噴射弁2は各シリンダ(図示せず)へ燃料を供給する。共通保持部内には運転時に圧力が維持され、この圧力により噴射弁2に適当な噴射圧が与えられる。各々の噴射弁2は、噴射を独立して制御するための制御手段(図示せず)を含む。燃料チャネル配管3,3’に遮断弁4が配置され、弁4の作動は図2〜図5を参照して以下に説明される。
【0015】
遮断弁は図2に初期状態で示されている。この遮断弁は胴部5を含み、胴部内に円筒形燃料空間6が形成されている。この燃料空間は、燃料用入口接続部7と出口接続部8を有する。胴部5の燃料空間6内には作動体9が嵌め込まれており、作動体はピストン装置等を含むことが有利である。ピストン装置9の位置に応じて、燃料は遮断弁遮断弁を通して流れるか、燃料の流れが阻止される。遮断弁4はばね10をさらに含み、このばねの作用で、ピストン装置9は胴部5の肩部分5’に押しつけられて図1に示される状態となる。噴射の間の正常な動作状態では、遮断弁4は図2の位置にある。
【0016】
正常作動中の噴射弁2が噴射を開始するとき、遮断弁4には、換言すれば7と8との間に圧力差が生じ、この場合にはピストン装置9は変位し、噴射が停止されて圧力差が均等化されるまで移動する。この状態は図3に示される。この状態では、噴射すべき燃料量は燃料空間6内のピストン装置9の移動によって排出される体積に等しくなる。
【0017】
補助作動体、すなわち補助ピストン12はピストン装置9に対して移動可能に配置される。ピストン装置9は、燃料空間6における入口接続部7の側に、その燃料空間6を制限する領域9’を含み、この領域に対して燃料空間内の圧力が作用する。また正常運転では、補助ピストン12はピストン装置9と共に動き、両者間の相互運動は生じない。
【0018】
噴射弁2が漏れを生じ、または噴射後に何かの理由で閉じない場合、共通の保持部1の圧力がピストン装置9を補助ピストン12と一緒に図4に示される他側の限界位置へ押しやる。ピストン装置9がこの位置になると、噴射弁2へ入る流れは強力に抑制される。何故なら、流れの全体がスロットル11を通ることになるからである。このスロットルは、燃料空間6におけるピストン装置の両側の部分を互いに連通する。ピストン装置9に作用する圧力差が増大し、特定の限界値に達したならば補助ピストン12がピストン装置9に対して動き、シール面13,13’を閉じて流れを遮断する(図5参照)。この例では、補助ピストン12のシール面13の対向面13’は出口接続部8に関して配置されている。この作動は、補助ピストン12が燃料空間6の入口接続部7の側の部分に空間を境界づける表面領域12’を含み、この領域がピストン装置9の対応する領域9’よりも小さく、この例では、まずピストン装置9および補助ピストン12の共通した移動が生じ、圧力差が或る限界超えたときにだけ補助ピストン12がピストン装置内を移動するよう行われる。したがって、補助ピストン12を移動させる圧力はその直径で定められた面積にのみ向けられ、その移動はピストン装置9全体の移動を可能にする圧力よりも大きい圧力を必要とする。
【0019】
本発明による遮断弁4は、以下に示すように、例えば重油で、エンジンを始動することで作動する。エンジン始動前に燃料の循環が始まると、燃料系統の低圧側の圧力が入口接続部7に影響を与える。この初期状態では、出口接続部8の側はほとんど圧力がないか、空気で満たされている。次の段階では、遮断弁4のピストン装置9が、図4に示している位置へ、換言すれば第2の限界位置へ動く。例えば、燃料系統の低圧側の圧力は約0.7MPa(7バール)であると仮定される。遮断弁4は、例えば補助ピストン12を図5の位置へ移動させるために必要な圧力差が2.5MPa(25バール)であると定められることができる。このことは、実際に、遮断弁4が開いた状態に留まって、燃料系統から出口接続部8の側の部分、およびそれに続く部分の充填と、入口接続部7と出口接続部8の間の圧力均等化とを可能にすることを意味する。入口接続部と出口接続部の間の圧力が十分に均等化されたならば、遮断弁のピストン装置9は図2に示された位置へ動き、エンジンは問題なく始動可能である。このように、スロットル11はピストン装置9の望まれる戻り速度によってのみ定めることができる(エンジンが運転されるときの正常な状態)。例えば遮断弁の出口接続部8の側にパイプの破損があるとするならば、エンジンが始動すると遮断弁は直ちに閉じる。
【0020】
別の遮断弁の実施例が図6に示されている。この実施例は補助ピストン12が流れ閉止手段としてピストン装置9と共に機能するように異なる配置とされた以外は、図2〜図5に示した実施例と同じである。この実施例では、ピストン装置の穴にボルトまたは類似部材12が螺合し、それを通して燃料空間6のピストン装置に対する他側の端部から出口接続部8の側の部分へ、また燃料空間6のピストン装置に対する他側の端部から入口接続部7の側の部分へ開くようにチャネル11が形成されている。ここで、ピストン装置9に作用する圧力差が特定の限界を超えたならば、ボルト12が出口接続部へ向かって動き、この場合、シール面13,13’が互いに密着する。ここでは、その移動が正に行われようとしている。図6に示す例では、補助ピストンのシール面13の対向面13’がピストン装置9との関連で配置されている。
【0021】
本発明は図示例に限定されず、特許請求の範囲で定義される範囲内での変形例をも包含する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による遮断弁が燃料噴射システムに適用された状態を示す。
【図2】本発明例である遮断弁の基本状態を示す。
【図3】噴射中の図2に示した遮断弁の噴射時の状態。
【図4】第2の限界位置にある図2に示した遮断弁。
【図5】図2に示した遮断弁の閉成状態。
【図6】本発明による別の遮断弁。
【符号の説明】
1 保持部
2 噴射弁
3,3’ 燃料チャネル配管
4 遮断弁
5 胴部
5’ 肩部分
6 燃料空間
7 入口接続部
8 出口接続部
9 ピストン装置
9’ 領域
10 ばね
11 スロットル
12 補助ピストン
12’ 領域
13,13’ シール面

Claims (8)

  1. 胴部(5)を有し、該胴部内に、入口接続部(7)および出口接続部(8)を有する燃料空間(6)と、燃料空間内に第1限界位置及び第2限界位置との間で移動可能に配置された主作動体(9)および該主作動体(9)に主燃料流方向と反対の方向の力を作用させ、該主作動体(9)を前記第1限界位置に偏寄させる押力手段(10)を含む作動手段とが設けられて、該作動手段(10)がさらに前記主作動体(9)に相対的に移動可能な補助作動体(12)を含む燃料系の遮断弁において、前記補助作動体(12)は、前記主作動体(9)に相対的に移動して、該主作動体(9)が第2限界位置にあるときに前記入口接続部(7)から前記出口接続部(8)への燃料の流れを防止することを特徴とする燃料系の遮断弁(4)。
  2. 作動体(9)および補助作動体(12)の両作動体が燃料空間の入口接続部(7)の側に該空間を境界づける第1表面領域(9’)および第2表面領域(12’)をそれぞれ含み、また補助作動体(12)で形成される第2表面領域(12’)が作動体で形成される第1表面領域(9’)よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載された遮断弁(4)。
  3. 入口接続部(7)および出口接続部(8)の間の流通接続状態を閉または開とするために補助作動体(12)が移動可能に構成されている請求項1または請求項2に記載された遮断弁(4)。
  4. 入口接続部(7)および出口接続部(8)の間の流通接続状態を閉とするために補助作動体(12)がシール面(13)を備えていることを特徴とする請求項3に記載された遮断弁(4)。
  5. 燃料の主流れ方向とは反対方向の力を発生させるために作動体内に構成された押力手段(10)が補助作動体(12)に力を発生させ、この力は作動体(9)および補助作動体(12)の往復運動における位置決定に影響を与えることを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載された遮断弁(4)。
  6. 燃料空間(6)が円筒形であること、作動体(9)がピストン手段を含み、ピストン手段の直径は燃料空間の直径に実質的に一致し、ピストン手段には長手方向軸線と平行な穴が備えられていること、および補助作動体(12)がピストン装置(9)の穴の中に移動可能に配置されていることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載された遮断弁(4)。
  7. 補助作動体のシール面の対向面(13’)が出口接続部(8)に関連して配置されていることを特徴とする請求項4に記載された遮断弁(4)。
  8. 補助作動体(12)の対向面(13’)が作動体(9)との関連で配置されていることを特徴とする請求項4に記載された遮断弁(4)。
JP2002184779A 2001-06-27 2002-06-25 燃料系の遮断弁 Expired - Lifetime JP4139630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20011379A FI114501B (fi) 2001-06-27 2001-06-27 Polttoainejärjestelmän virtausrajoitinventtiili
FI20011379 2001-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003035238A JP2003035238A (ja) 2003-02-07
JP4139630B2 true JP4139630B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=8561514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002184779A Expired - Lifetime JP4139630B2 (ja) 2001-06-27 2002-06-25 燃料系の遮断弁

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6953052B2 (ja)
EP (1) EP1270931B1 (ja)
JP (1) JP4139630B2 (ja)
KR (1) KR100815374B1 (ja)
CN (1) CN100402833C (ja)
AT (1) ATE315723T1 (ja)
DE (1) DE60208632T2 (ja)
FI (1) FI114501B (ja)
PL (1) PL201492B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101917389B1 (ko) * 2010-08-26 2018-11-09 빈터투르 가스 앤 디젤 아게 수동 용량 제한 밸브

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI117643B (fi) * 2003-01-15 2006-12-29 Waertsilae Finland Oy Järjestely polttoaineen syöttölaitteistossa
DE10344593B4 (de) * 2003-09-25 2015-10-08 Robert Bosch Gmbh Rückstromdrosselventil
US7758585B2 (en) 2005-03-16 2010-07-20 Alcon, Inc. Pumping chamber for a liquefaction handpiece
DE102005023323A1 (de) * 2005-05-20 2006-11-23 Siemens Ag Rückschlagventil
KR101100518B1 (ko) 2006-11-06 2011-12-29 현대중공업 주식회사 시동방지장치
US7849875B2 (en) * 2007-07-31 2010-12-14 Alcon, Inc. Check valve
US7658179B2 (en) * 2008-05-28 2010-02-09 Caterpillar Inc. Fluid leak limiter
US7661410B1 (en) * 2008-08-18 2010-02-16 Caterpillar Inc. Fluid leak limiter
US8291933B2 (en) * 2008-09-25 2012-10-23 Novartis Ag Spring-less check valve for a handpiece
FI122557B (fi) * 2009-04-02 2012-03-30 Waertsilae Finland Oy Mäntämoottorin polttoaineenruiskutusjärjestely
DE102010005101B4 (de) * 2010-01-20 2011-09-01 Poppe & Potthoff Gmbh Druckbegrenzungsventil, insbesondere zum Begrenzen des Fluiddruckes in einem Verteilerrohr eines Common-Rail-Einspritzsystems
US9321618B2 (en) * 2010-06-03 2016-04-26 David McIntosh Driven guide systems for lifts
DE102011102170B4 (de) 2011-05-20 2024-06-06 Vitesco Technologies GmbH Einspritzvorrichtung zur Einspritzung eines Fluids
AT513158B1 (de) * 2012-04-10 2014-03-15 Bosch Gmbh Robert Durchflussbegrenzer mit Kugel und Drossel
KR102215184B1 (ko) * 2014-05-05 2021-02-15 아스바드 아이엔티, 에스.엘. 원자로 내의 가압 컨테이너를 위한 수동 감압 시스템
US20160097362A1 (en) * 2014-10-06 2016-04-07 Hamilton Sundstrand Corporation Variable area orifice for an engine
DK3023628T3 (en) * 2014-11-21 2017-05-01 O M T Officine Mecc Torino S P A Fuel flow control valve for large internal combustion engines
JP6714649B2 (ja) * 2018-07-17 2020-06-24 住友理工株式会社 コネクタ
WO2020021988A1 (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 住友理工株式会社 コネクタ
US11346313B2 (en) * 2020-09-03 2022-05-31 Caterpillar Inc. Fuel flow limiter assembly having integral fuel filter and fuel system using same

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US922578A (en) * 1909-02-04 1909-05-25 Albert Theadore Gries Automatic shut-off valve.
DE665886C (de) * 1936-12-12 1939-08-11 Orange Rudolf L Brennstoff-Einspritzpumpe fuer Vor- und Haupteinspritzung
US2247421A (en) * 1938-06-18 1941-07-01 Eisemann Magneto Corp Pressure regulator for fuel injection systems for internal combustion engines
DE2103948A1 (de) * 1971-01-28 1972-09-14 Kupex Ag Automatisches Ventil
ES177456Y (es) * 1971-02-19 1973-03-01 C. A. V. Limited Disposicion de inyeccion de combustible.
GB2126664A (en) * 1982-09-08 1984-03-28 Lucas Ind Plc Delivery valve
JPS5958279A (ja) * 1982-09-08 1984-04-03 ル−カス・インダストリ−ズ・パブリツク・リミテツド・カンパニ− 燃料噴射ポンプ用送出弁
FR2558533B1 (fr) * 1984-01-23 1986-06-13 Renault Dispositif de securite pour soupape d'injection de moteur a combustion interne
WO1992012341A1 (en) * 1991-01-14 1992-07-23 Nippondenso Co., Ltd. Pressure accumulation type fuel jetting device
CH684708A5 (de) * 1991-05-28 1994-11-30 Dusko Maravic Durchfluss-Kontrollventil.
DE4344190A1 (de) * 1993-12-23 1995-06-29 Orange Gmbh Kraftstoffeinspritzvorrichtung mit Hochdruck-Kraftstoffspeicher
DE4414242A1 (de) * 1994-04-23 1995-10-26 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzeinrichtung für Brennkraftmaschinen
DE19602906A1 (de) * 1996-01-27 1997-07-31 Bosch Gmbh Robert Druckventil
DE19747092B4 (de) 1997-10-24 2005-01-13 Siemens Ag Durchflußbegrenzungsvorrichtung für Brennkraftmaschinen
DE19860476A1 (de) * 1998-12-28 2000-07-06 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzanlage
JP3521811B2 (ja) * 1999-08-05 2004-04-26 株式会社デンソー 内燃機関の安全装置
DE10015576B4 (de) * 2000-03-29 2014-07-10 Eurocopter Deutschland Gmbh Anordnung eines Ventils in einer von einem Tankgefäß zu einer oberhalb des Tankgefäßes angeordneten Brennkraftmaschine führenden Treibstoff-Förderleitung
US6374852B1 (en) * 2000-08-09 2002-04-23 Brightvalve, Llc Leak arresting valve

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101917389B1 (ko) * 2010-08-26 2018-11-09 빈터투르 가스 앤 디젤 아게 수동 용량 제한 밸브

Also Published As

Publication number Publication date
FI114501B (fi) 2004-10-29
FI20011379A (fi) 2002-12-28
ATE315723T1 (de) 2006-02-15
CN100402833C (zh) 2008-07-16
KR100815374B1 (ko) 2008-03-19
JP2003035238A (ja) 2003-02-07
EP1270931B1 (en) 2006-01-11
PL354189A1 (en) 2002-12-30
EP1270931A3 (en) 2004-02-11
DE60208632D1 (de) 2006-04-06
DE60208632T2 (de) 2006-08-24
FI20011379A0 (fi) 2001-06-27
KR20030004056A (ko) 2003-01-14
EP1270931A2 (en) 2003-01-02
PL201492B1 (pl) 2009-04-30
US20030000581A1 (en) 2003-01-02
US6953052B2 (en) 2005-10-11
CN1395035A (zh) 2003-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4139630B2 (ja) 燃料系の遮断弁
US7506825B2 (en) Fuel injector control system
KR101230323B1 (ko) 중유 커먼 레일 분사 시스템용 연료 공급 시스템
KR20020074481A (ko) 분사 장치 및 유체 분사 방법
US5731515A (en) High-pressure pump unit and test method therefor
US6089529A (en) Valve for controlling liquids
JP2004519610A (ja) 圧力伝達装置を備えた燃料噴射装置及び圧力伝達装置
JP2010261451A (ja) 燃料送出システム
JP4523559B2 (ja) 機関の弁用駆動装置
JP2002533614A (ja) 燃料噴射装置
JP2009019768A (ja) 油圧により操作可能なクラッチ機器を備えたクラッチシステム
JP5030381B2 (ja) 圧力パルス発生装置及び圧力パルス発生方法
RU2769896C9 (ru) Гидро(пневмо)цилиндр
JPH06159195A (ja) 内燃機関のための燃料噴射ポンプ
JP2004068727A (ja) 燃料噴射装置
KR100853894B1 (ko) 연료 분사 장치
WO2003018990A3 (de) Kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine brennkraftmaschine
JP6483372B2 (ja) 燃料供給装置のための弁アセンブリ及び燃料供給装置
KR20020023235A (ko) 내연 기관용 연료 분사 밸브
KR101639934B1 (ko) 디젤기관의 연료가스 공급·퍼지계통
JP2004532955A (ja) 可変な制御室圧力負荷を伴う燃料インジェクタ
US7083126B2 (en) Fuel injection arrangement
US10895230B2 (en) Fuel injection device
JP2004521263A (ja) 2経路型の弁制御装置を備えた燃料インジェクタ
JPH08284780A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置用流量制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4139630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term