JP4138496B2 - 腫瘍を処置する装置 - Google Patents

腫瘍を処置する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4138496B2
JP4138496B2 JP2002593018A JP2002593018A JP4138496B2 JP 4138496 B2 JP4138496 B2 JP 4138496B2 JP 2002593018 A JP2002593018 A JP 2002593018A JP 2002593018 A JP2002593018 A JP 2002593018A JP 4138496 B2 JP4138496 B2 JP 4138496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
tumor
electrode
current source
maximum value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002593018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004532692A (ja
Inventor
シェーンフェルト アンドレアス
Original Assignee
シェーンフェルト アンドレアス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェーンフェルト アンドレアス filed Critical シェーンフェルト アンドレアス
Publication of JP2004532692A publication Critical patent/JP2004532692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4138496B2 publication Critical patent/JP4138496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/20Applying electric currents by contact electrodes continuous direct currents
    • A61N1/205Applying electric currents by contact electrodes continuous direct currents for promoting a biological process
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/20Applying electric currents by contact electrodes continuous direct currents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/3603Control systems
    • A61N1/36034Control systems specified by the stimulation parameters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位概念による、電流源を有する少なくとも1つの発電機と、腫瘍に電流を導入できるないし腫瘍から電流を導出できる少なくとも2つの針状の電極とを備えた腫瘍を処置する装置に関する。
このような装置は例えば刊行物「Percutaneous bio-electrotherapy of cancerous tumours」Dr. med. Rudolf Peker, Verlag Wilhelm Maudrich, Wien-Muenchen-Bern, 1997から公知である。公知の装置は2つの針状の電極を有する。すなわち、一方の電極は腫瘍に電流を導入し、他方の電極は腫瘍から電流を導出する。公知の装置を用いて直流電流が腫瘍を通って導かれる。このことは、2つの針状の電極が腫瘍に刺し込まれ、続いて電極に直流電圧が印加されて、腫瘍に直流電流が流れるようにして行われる。これによって癌細胞が殺されることになる。
より多くの電流が腫瘍に導かれれば導かれるほど、この方法はより効果的なものとなることが分かった。したがって、電流を可能な限り大きく選定するよう努力される。しかしながら、電流が約80ミリアンペアよりも大きくなると、針状の電極の刺し込み個所周辺の組織が不所望にも傷付けられることが分かったので、針状の電極を備えた装置では電流を任意に高めることができない。
前記の刊行物から公知の装置は別個の出力側を備えた2つのシステムを有する。したがって、2つのシステムを同一の腫瘍の並行した処置に使用することが考えられるであろう。確かにこれによって、腫瘍に導入される電流を2倍にすることができるのであって、この際電極を用いて腫瘍に導入されるそれぞれの電流は最大値に制限される。しかしながら電流は腫瘍を通る経路を自ら探してしまうので、電流がその導入に応じてそれぞれ所属の電極を介して再び導出されることは保証されていない。むしろ、腫瘍の導電率が不均一であるために電流は以下のような腫瘍を通る経路を探すという危険が存在する。すなわち、主として一方の電極を介して再び流れ出し、他方の電極を介しては残留電流のみが腫瘍から導出される経路を探すという危険が存在する。これによって、腫瘍からの電流が大部分流れ出す針状の電極の周辺の組織が破壊されかねない。したがってこの刊行物には、2つのシステムを並行した腫瘍の処置に使用できることも記載されておらず、これら2つのシステムは2人の患者の処置を予定していることが記載されている。
本発明の課題は、より大きな電流でもって腫瘍を問題なく処置することに適しているように、冒頭で述べた装置を提供することである。
この課題は、請求項1に記載されている特徴によって解決される。本発明の有利な実施形態は従属請求項に記載されている。
本発明によれば、電流源を有する少なくとも1つの発電機と、電流を腫瘍に導入できる、ないし腫瘍から導出できる少なくとも2つの針状の電極とを備えた腫瘍を処置する装置は、各電極を通る電流をそれぞれ最大値に制限できる制御部が設けられていることを特徴とする。
電極を通る電流をそれぞれ最大値に制限できる制御部が設けられていることによって、有利には電極においては、組織を傷付ける可能性のある電流よりも多くの電流は腫瘍に導入されない、ないし腫瘍から導出されないことが達成される。したがって制御部によってより多数の電極を同時に使用することができる。
電極を通る最大電流が最大値に制限されているので、例えば、異なる電極から送出され腫瘍を流れる複数の電流にとって腫瘍から出る有利な経路として選択される個所において、電極が腫瘍に刺し込まれている場合の影響も無いままである。電極を通る電流を最大値に制限することによって、電流は腫瘍を通る他の電極への他の経路を探さねばならない。
各電極が個々の電流源から給電される本発明の実施形態は殊に有利であることが判明した。すなわち、電流を腫瘍に導入する各電極はそれぞれ単独の電流源と接続されている。同様に腫瘍から電流を導出する各電極には1つの電流源が接続されている、またはより良く言い表せば、電流シンクと接続されている。ここで電流の方向は前述の電流源とは逆の方向である。電流源ないし電流シンクを用いる電極の供給によって、電極に流れる電流の最大値への制限を簡単に実現することができる。
電流源が定電流源として構成されている場合には殊に有利である。
本発明の別の実施形態では、電流源から送出される電流は少なくとも、電流を腫瘍に導入できる電流源において調節することができる。これによって、腫瘍に流す電流を局所的に異ならせることが簡単に可能である。さらには腫瘍を流れる電流を、電流シンクによって受け取られる電流を同様に調節できることによって制御することができる。電流源から送出される電流ないし電流シンクによって受け取られる電流を調節できることにかかわりなく、電流のそれぞれの最大値への制限は保たれる。この最大値は全ての電流源ないし電流シンクに対して同一であって良い。
本発明の更なる詳細、特徴及び利点は図面を参照する、有利な実施例の以下の説明から生じる。
唯一の図面には本発明による装置の実施例が示されている。
図面から分かるように、発電機5は複数の電流源2、3、4並びに所属の複数の電流シンク2′、3′、4′を有する。電流源2、3、4の出力側は針状の電極6、7、8と接続されている。電流シンク2′、3′、4′の出力側は針状の電極6′、7′、8′と接続されている。針状の電極6、6′、7、7′、8、8′は腫瘍1の細胞組織に刺し込まれる。
電流源2、3、4はそれぞれ制御入力側2a、3a、4aを有し、これらの制御入力側2a、3a、4aを用いてそれぞれの電流源から送出される電流の最大値を調節することができる。さらに電流源2、3、4はそれぞれ別の制御入力側2b、3b、4bを有し、これらの別の制御入力側2b、3b、4bを用いてそれぞれの電流源から送出される電流を調節することができる。電流シンク2′、3′、4′は電流源2、3、4と同様に制御入力側2′a、3′a、4′aを有し、これらの制御入力側2′a、3′a、4′aを用いて、それぞれ電流シンクによって受け取られる電流の最大値を調節することができる。
電流源2、3、4がそれぞれ例えば80ミリアンペアの電流を送出するようにこれらの電流源2、3、4は調節されており、且つ電流シンク2′、3′、4′によって受け取られる電流の最大値が例えば80ミリアンペアに制限されているようにこれらの電流シンク2′、3′、4′は調節されている場合には、電極の刺し込み個所における組織が傷付けられる危険が生じることなく、腫瘍1を240ミリアンペアでもって処置することができる。例えば、電極7を用いて腫瘍1に導入される電流の一部は電極6′に向かって流れ、且つ電極6から腫瘍1に導入される電流は完全に電極6′に流れるように、腫瘍1の導電率が生じてしまっている場合でもあっても、電流シンク2′の最大電流が80ミリアンペアに制限されることによって、電極7を用いて腫瘍1に導入される電流のその成分が電極6′を介して腫瘍1から導出されることは阻止されることになる。したがって、電流は電極7′への別の経路を探さねばならない。
図面にはそれぞれ3つの電流源及び3つの電流シンクしか示されていないが、より多い個数の電流源及び電流シンクを使用できることは明らかである。このことはまた既に図面に記載されている点線によっても示唆されている。
本発明の実施例である。

Claims (4)

  1. 電流源(2、2′、3、3′、4、4′)を有する少なくとも1つの発電機(5)と、電流を腫瘍(1)に導入可能、ないし腫瘍(1)から導出可能である少なくとも2つの針状の電極(6、6′、7、7′、8、8′)とを備えた、腫瘍(1)を処置する装置において、
    前記各電極(6、6′、7、7′、8、8′)を通る電流をそれぞれ調節可能な最大値に制限可能である制御部が設けられていることを特徴とする、腫瘍(1)を処置する装置。
  2. 各前記電極(6、6′、7、7′、8、8′)は、単独の電流源(2、2′、3、3′、4、4′)によって給電される、請求項1記載の装置。
  3. 前記電流源(2、2′、3、3′、4、4′)は定電流源として構成されている、請求項1または2記載の装置。
  4. 前記電流源(2、2′、3、3′、4、4′)から送出される電流は少なくとも、前記腫瘍(1)に電流を導入可能である前記電流源(2、3、4)において調節可能である、、請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。
JP2002593018A 2001-05-30 2002-03-30 腫瘍を処置する装置 Expired - Lifetime JP4138496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20109099U DE20109099U1 (de) 2001-05-30 2001-05-30 Vorrichtung zur Behandlung von Tumoren
PCT/DE2002/001178 WO2002096511A1 (de) 2001-05-30 2002-03-30 Vorrichtung zur behandlung von tumoren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004532692A JP2004532692A (ja) 2004-10-28
JP4138496B2 true JP4138496B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=7957558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002593018A Expired - Lifetime JP4138496B2 (ja) 2001-05-30 2002-03-30 腫瘍を処置する装置

Country Status (17)

Country Link
US (1) US7204834B2 (ja)
EP (1) EP1395331B1 (ja)
JP (1) JP4138496B2 (ja)
KR (2) KR20040052208A (ja)
CN (1) CN1277588C (ja)
AT (1) ATE296663T1 (ja)
AU (1) AU2002304883B2 (ja)
BR (1) BRPI0209731B8 (ja)
CA (1) CA2449170A1 (ja)
DE (3) DE20109099U1 (ja)
ES (1) ES2242861T3 (ja)
IL (1) IL158646A0 (ja)
NZ (1) NZ529190A (ja)
PT (1) PT1395331E (ja)
RU (1) RU2290966C2 (ja)
WO (1) WO2002096511A1 (ja)
ZA (1) ZA200308846B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017516608A (ja) * 2014-05-23 2017-06-22 アルブレヒト モルスベアガーAlbrecht Molsberger 治療適用可能なマルチチャネル直流出力装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008146075A1 (de) 2007-05-31 2008-12-04 Biophox Gmbh & Co. Kg Einrichtung zur behandlung von tumoren
RU2467720C1 (ru) * 2011-07-29 2012-11-27 Анатолий Васильевич Кобзев Способ реализации локальной гипертермии
DE102012010262B4 (de) * 2012-05-25 2014-07-03 Albrecht Molsberger Therapeutisch anwendbare Gleichstromabgabevorrichtung
US9044611B2 (en) 2013-03-15 2015-06-02 The Regents Of The University Of California Systems and methods for selectively migrating cells using electric fields
KR20180003048U (ko) 2017-04-13 2018-10-23 주식회사 에어라파 헤어 밴드

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4188927A (en) * 1978-01-12 1980-02-19 Valleylab, Inc. Multiple source electrosurgical generator
US4237898A (en) * 1978-03-27 1980-12-09 Critical Systems, Inc. Apparatus for heating tissue and employing protection against transients
SE467196B (sv) * 1987-11-13 1992-06-15 Bjoern Nordenstroem Anordning foer att tillfoera elektrisk energi till biologisk vaevnad foer att simulera den fysiologiska laekningsprocessen
US5697909A (en) * 1992-01-07 1997-12-16 Arthrocare Corporation Methods and apparatus for surgical cutting
US5891095A (en) * 1993-05-10 1999-04-06 Arthrocare Corporation Electrosurgical treatment of tissue in electrically conductive fluid
FR2694501B1 (fr) * 1992-08-07 1994-11-04 Soudry Ouaknine Olga Procédé et dispositif d'électrostimulation multi-canaux.
FR2703253B1 (fr) * 1993-03-30 1995-06-23 Centre Nat Rech Scient Applicateur d'impulsions electriques pour traitement de tissus biologiques.
GB9318853D0 (en) * 1993-09-11 1993-10-27 Walton John H D Improvements in relation to medical diathermy
DE4344986A1 (de) * 1993-12-30 1995-07-06 Richard Dr Knedla Ein Verfahren sowie die technische Lösung und Vorrichtung zur Durchführung einer medizinischen Elektrotherapie sowie Schnelldiagnostik bei der Behandlung von schweren Krankheiten, wie AIDS, Krebs, Tbc, Neurofibromatose etc.
US7179255B2 (en) * 1995-06-07 2007-02-20 Arthrocare Corporation Methods for targeted electrosurgery on contained herniated discs
JPH09238950A (ja) * 1996-03-12 1997-09-16 Jun Okada 手術野内の切除対象物内に対極部を有する単極式電気メス
US6021347A (en) * 1996-12-05 2000-02-01 Herbst; Ewa Electrochemical treatment of malignant tumors
US5873849A (en) * 1997-04-24 1999-02-23 Ichor Medical Systems, Inc. Electrodes and electrode arrays for generating electroporation inducing electrical fields
CN1068525C (zh) * 1999-04-23 2001-07-18 孙才均 热针电化学肿瘤治疗装置
WO2002032335A1 (en) * 2000-07-25 2002-04-25 Rita Medical Systems Inc. Apparatus for detecting and treating tumors using localized impedance measurement
US6638275B1 (en) * 2000-10-05 2003-10-28 Medironic, Inc. Bipolar ablation apparatus and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017516608A (ja) * 2014-05-23 2017-06-22 アルブレヒト モルスベアガーAlbrecht Molsberger 治療適用可能なマルチチャネル直流出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1277588C (zh) 2006-10-04
RU2290966C2 (ru) 2007-01-10
DE50203284D1 (de) 2005-07-07
NZ529190A (en) 2005-07-29
AU2002304883B2 (en) 2006-11-02
EP1395331A1 (de) 2004-03-10
RU2003133215A (ru) 2005-04-10
CA2449170A1 (en) 2002-12-05
DE10292286D2 (de) 2004-07-22
IL158646A0 (en) 2004-05-12
WO2002096511A1 (de) 2002-12-05
DE20109099U1 (de) 2001-08-09
KR20040052208A (ko) 2004-06-22
BR0209731A (pt) 2004-11-03
EP1395331B1 (de) 2005-06-01
PT1395331E (pt) 2005-10-31
KR20080104041A (ko) 2008-11-28
JP2004532692A (ja) 2004-10-28
CN1518466A (zh) 2004-08-04
BRPI0209731B8 (pt) 2021-06-22
US20040097918A1 (en) 2004-05-20
ES2242861T3 (es) 2005-11-16
US7204834B2 (en) 2007-04-17
BR0209731B1 (pt) 2012-07-24
ATE296663T1 (de) 2005-06-15
KR100914067B1 (ko) 2009-08-28
ZA200308846B (en) 2004-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5319709B2 (ja) 電気穿孔された細胞を選択的に治療するプラズマ機器
US8517908B2 (en) Reducing discomfort caused by electrical stimulation
DE69733205D1 (de) Vorrichtung zur behandlung von tumor-erkrankungen ( krebsleiden )
JP2023508585A (ja) 個別にアクセス可能な電極要素および温度センサを有する腫瘍治療フィールド(ttフィールド)を送出するためのアレイ
IL268918A (en) Pulse generator with independent operating panel
CN106794354A (zh) 用于通过电场治疗转移性疾病患者的多发性肿瘤的装置和方法
DE602005014648D1 (de) Gerinnungshemmendes und demineralisierendes system für leitfähige medizinprodukte
AU2002235847A1 (en) Device for the electrothermal treatment of the human or animal body
US20220226654A1 (en) Auricular nerve field stimulation device
WO2020219517A3 (en) Electrical stimulation for cancer treatment with internal and external electrodes
JP4138496B2 (ja) 腫瘍を処置する装置
WO2019195816A1 (en) Distributed photobiomodulation therapy system and method
CN109310462A (zh) 单极电外科器械、电外科系统以及制造电外科器械的方法
JP5132422B2 (ja) エネルギ検知装置
KR102519139B1 (ko) 회전하는 교류 전기장을 이용한 전기장 인가 장치 및 방법
KR102186403B1 (ko) 교류 전기장과 방사선 치료의 융합을 이용한 암 치료 장치
US20210162209A1 (en) Lightweight Iontophoresis Device
KR20240068447A (ko) 멀티 자극을 위한 2채널 전기자극장치
JP2015091532A (ja) 干渉低周波治療器
Fioranelli et al. A comment to improve tumor-treating fields therapy
JP5916041B2 (ja) 干渉低周波治療器
KR20170020633A (ko) 생체조직 진단 장치, 암 치료 장치 및 암 진단 및 치료 장치
PT721193E (pt) Dispositivo para a emissao de um fluxo de radiacoes electronicas e radiacoes electromagneticas de espectro largo

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4138496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term