JP4137257B2 - サーマルインクジェットプリントヘッド及びその製造方法 - Google Patents

サーマルインクジェットプリントヘッド及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4137257B2
JP4137257B2 JP33278498A JP33278498A JP4137257B2 JP 4137257 B2 JP4137257 B2 JP 4137257B2 JP 33278498 A JP33278498 A JP 33278498A JP 33278498 A JP33278498 A JP 33278498A JP 4137257 B2 JP4137257 B2 JP 4137257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
oxide layer
field oxide
silicon substrate
thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33278498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11216865A (ja
Inventor
ディー.レイザネン アラン
ジェイ.バーク キャシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH11216865A publication Critical patent/JPH11216865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4137257B2 publication Critical patent/JP4137257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • B41J2/14129Layer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般にサーマルインクジェットプリントに関し、更に詳細には、プリントヘッド上に形成されるトランジスタ能動回路をより密集して実装(packing) したサーマルインクジェットプリントヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来技術のプリントヘッドに伴う1つの問題点は、アンダーグレーズ層が、電気的にアドレスされたヒータからインクが蒸気泡を形成する場所のインクにほとんどのエネルギーを転送するために必要な程度まで、シリコン基体と抵抗ヒータとの間の断熱を与えるのに十分な厚さでなければならないことである。エネルギーがシリコン基体中に与えられると、補償を必要とする温度のばらつきをもたらしうる。アンダーグレーズ層は、更にドライバ内のトランジスタと論理回路との間に電気的絶縁を与える、チップの電気的能動構成部品内のフィールド酸化物層としての役割もする。米国特許第4,947,192号及び第5,030,971号は、複数のヒータ抵抗に電気的に接続された抵抗ヒータ基体上に能動ドライブマトリクスを形成するインクジェットプリントヘッドを開示している。この目的のために、フィールド酸化物層は、通常断熱に必要とされる厚さの2分の1以下でなければならない。より薄いフィールド酸化物層により、チップ上のトランジスタ能動領域のより密集した実装を可能とする。
【0003】
トランジスタ絶縁用の1層の酸化物層と、ヒータ断熱用の別の酸化物層とを成長させることにより、このような2つの必要条件(断熱及び電気的絶縁)を切り離すことが可能であるが、必要とする特別なマスクレベル及び高温処理工程は、プリントヘッドダイに余分のコストを加える。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
プリントヘッドチップ上のトランジスタ能動領域の実装密度を上げること、及びトランジスタ能動領域の電気的絶縁のために最適化されたフィールド酸化物層を備えることが望ましい。
【0005】
更に、抵抗ヒータが形成されているシリコン基体と抵抗性材料層との間の断熱の効率を向上させることも望ましい。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、フィールド酸化物層をシリコン基体上に形成することに関し、このフィールド酸化物層は、トランジスタ能動領域の電気的絶縁を最適化する厚さに成長し、これは従来技術のアンダーグレーズ層の約2分の1の厚さである。好ましい実施の形態において、抵抗ヒータは、電気導電性化合物である二ホウ化ジルコニウム(Zr 2 )をスパッタリングによってフィールド酸化物層上に形成される。スパッタリング工程は抵抗ヒータ層の形成の初期に制御された速度での酸素の導入を含む。酸素の導入により、シリコン基体上に熱によって成長したフィールド酸化物層の上に酸素をドープした断熱二ホウ化ジルコニウム(ZrB2 x )の薄膜が形成される。酸化された二ホウ化ジルコニウムの薄膜が最適な断熱に十分な厚さにひとたび到達すると、スパッタリング工程は、導電性ヒータ抵抗体が効率的な熱エネルギーの生成に必要とされる厚さに成長するまで酸素なしで続けられる。フィールド酸化物層とZrB2 x 層の組み合わせの厚さにより、導電性層のシリコン基体からの必要とされる断熱が可能となる。相対的に薄く、熱によって成長した酸化物層は、トランジスタドライブ回路のより密集した実装を可能にする。
【0007】
更に詳細には、本発明は、
シリコン基体と、
シリコン基体の表面上に形成された熱によって成長したフィールド酸化物層と、
熱によって成長したこのフィールド酸化物層を覆って形成された加熱抵抗のアレイであって、その加熱抵抗は、一般式(A)B2 (ここで、Aはジルコニウム、タンタル、タングステン、ニオブ、モリブデン、チタン、バナジウム、及びハフニウムを含有する群から選ばれた金属であり、また、Bはホウ素である)の電気抵抗性化合物の導電性層と、前記熱によって成長したフィールド酸化物層の上を覆い前記導電性層の下に形成された第2の蒸着された酸化物層とを含み、これにより、この熱によって成長したフィールド酸化物層と蒸着された酸化物層がシリコン基体と導電性層との間の断熱を与えることによって特徴づけられる加熱抵抗のアレイとを含む、
サーマルインクジェットプリントヘッドに関する。
【0008】
本発明は、更に、インクジェットプリンタに用いるための改良されたプリントヘッドを製造するための方法に関し、そのプリントヘッドは加熱された抵抗体の少なくとも一部と熱的に連通するインクを充填した複数のチャネルを含み、この方法は、
(a)シリコン基体を形成する工程と、
(b)シリコン基体表面上に熱フィールド酸化物層を成長させる工程と、
(c)フィールド酸化物層の表面上に一般式(A)B2 (ここで、Aはジルコニウム、タンタル、タングステン、ニオブ、モリブデン、チタン、バナジウム、及びハフニウムを含有する群から選ばれた金属であり、また、Bはホウ素である)の抵抗性材料の層を酸素が存在する状況下でスパッタリングし、相対的に高いシート抵抗の酸化物層を形成する工程と、
(d)工程(c)の抵抗性材料のスパッタリングを酸素なしで継続し、電気導電性の抵抗層を形成する工程と、
(e)前記抵抗層への連結部としての電気接点及びドライブ回路を形成する工程と、
(f)前記抵抗層と熱的に連通する、インクを充填した複数のインクチャネルを形成する工程、
とを有する。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は、例えば、その内容が本明細書に参照として取り入れられる米国再発行特許第32,572号、米国特許第4,774,530号及び第4,951,063号に開示されるタイプのプリントヘッドに用いることが可能な改良された抵抗ヒータの第1の実施形態の断面図である。本発明の改良されたヒータ構造は、抵抗エレメントを加熱して、隣接層内のインクを核形成する他のタイプのサーマルインクジェットプリントヘッドに用いることができることが理解される。
【0010】
図1を参照して、インクジェットプリントヘッド8のヒータ基体部分は、前面に形成されるノズル12から射出されるチャネル10内のインクと共に図示されている。プリントヘッド8は、上記に参照した米国再発行特許第32,572号及び米国特許第4,951,063号に開示されるようにチャネルとヒータプレートとを接合することによる従来の方法(ヒータ抵抗の構成を除く)によって製造される。シリコン基体16はその表面上に形成され、熱によって成長したフィールド酸化物層18を含むアンダーグレーズ層を有する。ヒータ抵抗20は層18の表面上に形成され、蒸着された酸化物層20Aと電気抵抗性化合物の導電性層20Bとから成る。好ましい実施形態において、スパッタリングチャンバに酸素を加えながら、層18の表面上に二ホウ化ジルコニウム(ZrB2 )がスパッタリングされ、酸化層20Aが生成される。層20Aは、7000Ω/squareを越えるシート抵抗値を有する。層20Aがひとたび所定の厚さになると、酸素の流れを停止して、スパッタリング工程を継続して能動ヒータ抵抗体素子として導電性層20Bを形成する。層20Bは、約10Ω/squareのシート抵抗を有し、高導電性である。従って、層20A及び20Bは、パターン化及びエッチングされると同時に更なるマスキング工程を省くことができる。
【0011】
好ましい実施形態において、層18は7500Å、層20Aは7500Åである。2つの層を合わせた厚さは1.5μで、これはシリコン基体16上に成長した従来の一層の酸化物層の厚さであり、例えば、層20Aは従来技術の層18の一部を置き換える。従って、18と20Aを結合した層はシリコン基体16と層20Bとの間の断熱をもたらすと共に、従来技術の層よりも大幅に薄い層18はトランジスタドライブ回路間の電気絶縁を可能とする。トランジスタの間隔は酸化物層18の厚さの関数であるため、より薄い層18により、例えば上記に参照された米国特許第4,947,192号及び第5,030,971号に示されるタイプのトランジスタ能動領域のより密集した実装が可能となる。これらの特許に開示されるように、フィールド酸化物は通常LOCOS工程又はそのバリエーションによってシリコン基体上に成長する。トランジスタの能動領域は窒化物マスキング工程によって作り出される。フィールド酸化物が成長する際、若干の酸化物がマスクのエッジの下に侵入し、当工業において“バーズビーク(bird's beak) ”として知られる薄いフィールド酸化物の次第に薄くなった領域(thinned-out region)を生ずる結果となる。2つの能動トランジスタ領域間の最低距離は、フィールド酸化物の厚さに比例して変化するこのバーズビークの大きさによって決まる。2つのトランジスタはバーズビークの大きさの2倍よりも近くに配置することができない。従って、フィールド酸化物の厚さが半分に減らすことができれば、トランジスタ間の最低距離も半減することができ、実装密度が上げられてチップのコストを低下させることができる。
【0012】
この説明に引き続き、層20Bはマスキング及びエッチングされてヒータ能動領域を定める。ガラス層34が蒸着され、接触ホールがガラス層内にエッチングされ、抵抗の端部に通路23、24を、また、抵抗の中心部にヒータ開口部20を形成する。誘電層30が層20Bを覆って形成され、ヒータ抵抗をインクから電気絶縁し、また、タンタル層31が蒸着され、ヒータをインクによる腐蝕から保護する。層30と31は共に、ヒータ開口部20上にのみ保護層を残すようにエッチングされる。アルミニウム層が蒸着及びエッチングされ、アドレス電極25及びアルミニウム対向リターン電極26を形成する。電極の不動態化のため、ガラスフィルム34が蒸着され、次に、第2のガラス及び/又は窒化物不動態化層35及び厚いフィルム絶縁層36が蒸着される。層36は、好ましい実施形態ではポリイミドである。フィルム34及び36は上記に参照としてあげた特許第4,951,063号に記述されるように形成される。
【0013】
図2を参照すると、ZrB2 x 層20AがZrB2 層20Bの下になるように図示されている。層20Bに好適な他の材料は、ジルコニウム、タンタル、タングステン、ニオブ、モリブデン、チタン、バナジウム、及びハフニウムからなる群から選ばれた二ホウ化金属である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の改良されたヒータ抵抗の第1の実施形態の断面図である。
【図2】図1の抵抗の更に拡大された断面図である。
【符号の説明】
8 インクジェットプリントヘッド
10 チャネル
12 ノズル
16 シリコン基体
18 熱によって成長したフィールド酸化物層
20 ヒータ抵抗(ヒータ開口部)
20A 蒸着された酸化物層
20B 導電性層
23 通路
24 通路
25 処理電極
26 アルミニウム対向リターン電極
34 ガラス薄膜
35 窒化物不動態化層
36 厚いフィルム絶縁層

Claims (2)

  1. サーマルインクジェットプリントヘッドであって、前記サーマルインクジェットプリントヘッドが、
    シリコン基体と、
    シリコン基体の表面上に形成された熱によって成長したフィールド酸化物層と、
    熱によって成長したフィールド酸化物層を覆って形成された加熱抵抗のアレイであって、
    前記加熱抵抗は、一般式(A)B(ここで、Aはジルコニウム、タンタル、タングステン、ニオブ、モリブデン、チタン、バナジウム、及びハフニウムを含有する群から選ばれた金属であり、また、Bはホウ素である)の電気抵抗性化合物の導電性層と、前記熱によって成長したフィールド酸化物層の上を覆い前記導電性層の下に、スパッタリングチャンバに酸素を加えながら前記電気抵抗性化合物がスパッタリングされることで形成された酸化物層とを含み、
    前記導電性層は、前記スパッタリングチャンバに酸素を供給せずに前記酸化物層を形成するスパッタリング工程を継続することで形成され、
    熱によって成長したフィールド酸化物層と蒸着された酸化物層がシリコン基体と導電性層との間の断熱を与えることによって特徴づけられる加熱抵抗のアレイとを含む、サーマルインクジェットプリントヘッド。
  2. インクジェットプリンタに用いるための改良されたプリントヘッドを製造するための方法であって、前記プリントヘッドが、加熱された抵抗体の少なくとも一部と熱的に連通するインクを充填した複数のチャネルを含み、前記方法が、
    (a)シリコン基体を形成する工程と、
    (b)シリコン基体表面上に熱フィールド酸化物層を成長させる工程と、
    (c)フィールド酸化物層の表面上に一般式(A)B(ここで、Aはジルコニウム、タンタル、タングステン、ニオブ、モリブデン、チタン、バナジウム、及びハフニウムを含有する群からの選ばれた金属であり、また、Bはホウ素である)の抵抗性材料の層を酸素が存在する状況下でスパッタリングし、前記抵抗性材料の層よりも相対的に高いシート抵抗性の酸化物層を形成する工程と、
    (d)工程(c)の抵抗性材料のスパッタリングを酸素なしで継続し、電気導電性の抵抗層を形成する工程と、
    (e)前記抵抗層への連結部としての電気接点及びドライブ回路を形成する工程と、
    (f)前記抵抗層と熱的に連通する、インクを充填し複数のインクチャネルを形成する工程とを含む、
    プリントヘッド製造方法。
JP33278498A 1997-11-21 1998-11-24 サーマルインクジェットプリントヘッド及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4137257B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/976,461 US6109733A (en) 1997-11-21 1997-11-21 Printhead for thermal ink jet devices
US976461 1997-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11216865A JPH11216865A (ja) 1999-08-10
JP4137257B2 true JP4137257B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=25524118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33278498A Expired - Fee Related JP4137257B2 (ja) 1997-11-21 1998-11-24 サーマルインクジェットプリントヘッド及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6109733A (ja)
JP (1) JP4137257B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6336714B1 (en) * 1996-02-07 2002-01-08 Hewlett-Packard Company Fully integrated thermal inkjet printhead having thin film layer shelf
JP4654494B2 (ja) * 2000-08-07 2011-03-23 ソニー株式会社 プリンタ、プリンタヘッド及びプリンタヘッドの製造方法
KR100513717B1 (ko) * 2001-12-12 2005-09-07 삼성전자주식회사 버블젯 방식의 잉크젯 프린트 헤드
US7594328B2 (en) * 2003-10-03 2009-09-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of forming a slotted substrate with partially patterned layers
JP2005205889A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Canon Inc インクジェット記録ヘッドの製造方法及び該製造方法により製造されるインクジェット記録ヘッド
JP5677109B2 (ja) * 2010-03-01 2015-02-25 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド用基板、インクジェット記録ヘッド及び記録装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US32572A (en) * 1861-06-18 Safety-guard for steam-boilers
US4774530A (en) * 1987-11-02 1988-09-27 Xerox Corporation Ink jet printhead
US4947192A (en) * 1988-03-07 1990-08-07 Xerox Corporation Monolithic silicon integrated circuit chip for a thermal ink jet printer
US4951063A (en) * 1989-05-22 1990-08-21 Xerox Corporation Heating elements for thermal ink jet devices
US5030971B1 (en) * 1989-11-29 2000-11-28 Xerox Corp Precisely aligned mono- or multi-color roofshooter type printhead
US5774148A (en) * 1995-10-19 1998-06-30 Lexmark International, Inc. Printhead with field oxide as thermal barrier in chip

Also Published As

Publication number Publication date
US6109733A (en) 2000-08-29
JPH11216865A (ja) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8366952B2 (en) Low ejection energy micro-fluid ejection heads
US4951063A (en) Heating elements for thermal ink jet devices
US6902256B2 (en) Ink jet printheads
EP0154515B1 (en) Bubble jet printing device
EP1621347B1 (en) Ink jet head substrate, ink jet head, and method of manufacturing an ink jet head susbstrate
US5682188A (en) Printhead with unpassivated heater resistors having increased resistance
JPH04296565A (ja) インクジェットプリントヘッド
US6126277A (en) Non-kogating, low turn on energy thin film structure for very low drop volume thermal ink jet pens
US5636441A (en) Method of forming a heating element for a printhead
US5821960A (en) Ink jet recording head having first and second connection lines
US6042221A (en) Ink-jet recording head and ink-jet recording apparatus
US6209991B1 (en) Transition metal carbide films for applications in ink jet printheads
JPH11216863A (ja) サーマルインクジェットプリントヘッド
JP4137257B2 (ja) サーマルインクジェットプリントヘッド及びその製造方法
JPH04261863A (ja) サーマル・インク・ジェット変換器およびその製作方法
JP4209519B2 (ja) プリントヘッドを製造する方法
US5835112A (en) Segmented electrical distribution plane
US6676246B1 (en) Heater construction for minimum pulse time
EP2075132B1 (en) Thermal inkjet printhead chip structure and manufacturing method for the same
US5943076A (en) Printhead for thermal ink jet devices
KR100519755B1 (ko) 잉크젯 프린트헤드
KR20050025923A (ko) 잉크젯 프린터 헤드용 히터 장치 및 그 제조 방법
JP3045793B2 (ja) インクジェットヘッド、該インクジェットヘッド用基体、インクジェット装置およびインクジェットヘッド用基体の製造方法
JP3248268B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JPH11291531A (ja) 記録装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050815

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20090908

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees