JP4129542B2 - Coin dispensing device and coin mech coin dispensing device - Google Patents

Coin dispensing device and coin mech coin dispensing device Download PDF

Info

Publication number
JP4129542B2
JP4129542B2 JP2007127758A JP2007127758A JP4129542B2 JP 4129542 B2 JP4129542 B2 JP 4129542B2 JP 2007127758 A JP2007127758 A JP 2007127758A JP 2007127758 A JP2007127758 A JP 2007127758A JP 4129542 B2 JP4129542 B2 JP 4129542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
hopper
payout
coin hopper
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007127758A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007200369A (en
Inventor
寛 安部
元晴 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Seiko Co Ltd
Original Assignee
Asahi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Seiko Co Ltd filed Critical Asahi Seiko Co Ltd
Priority to JP2007127758A priority Critical patent/JP4129542B2/en
Publication of JP2007200369A publication Critical patent/JP2007200369A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4129542B2 publication Critical patent/JP4129542B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、自動販売機、精算機や両替機に用いられるコインの払出装置に関する。
詳しくは、複数種類のコインを組み合わせて釣り銭を払い出すコイン払出装置に関する。
更に詳しくは、複数のホッパを用いて釣り銭を払い出すコインメックのコイン払出装置に関する。
The present invention relates to a coin payout device used in a vending machine, a payment machine, or a money changer.
Specifically, the present invention relates to a coin payout device that pays out change by combining a plurality of types of coins.
More specifically, the present invention relates to a coin payout device for a coin mech that pays change using a plurality of hoppers.

従来の技術Conventional technology

従来公知のコイン払出装置は、金種毎にチューブ内にコインを積み重ね、選択された金種をチューブの下方から一枚毎払い出していた。
すなわち、四金種のチューブを横方向に並列配置していた(例えば、特許文献1参照)。
このため、コイン受入装置、コイン判別装置、コイン振分装置及びコイン払出装置を組とするコインメックの寸法は、事実上の基準サイズに形成されている。
A conventionally known coin payout device stacks coins in a tube for each denomination and pays out the selected denominations one by one from below the tube.
That is, the four denomination tubes are arranged in parallel in the horizontal direction (see, for example, Patent Document 1).
For this reason, the dimensions of the coin mech including the coin receiving device, the coin discriminating device, the coin sorting device, and the coin payout device are formed to a practical reference size.

従来装置は、構造上一枚ずつチューブにコインを補給せねば成らず、作業が煩雑である等の問題点があった。
本出願人は、この種従来装置の問題点を解消するため、金種毎にコインをバラ積み状態で貯留し、かつ、コイン一個ずつ払い出し可能な貯留手段(コインホッパ)を設けることを提案した(例えば、特許文献2参照)。
The conventional apparatus has a problem in that the work is complicated because the coins must be replenished to the tube one by one because of the structure.
In order to solve the problems of this type of conventional device, the present applicant proposed to provide a storage unit (coin hopper) capable of storing coins in a stacked state for each denomination and paying out coins one by one ( For example, see Patent Document 2).

日本特許第3137163号(図3―12、図1−32)Japanese Patent No. 3137163 (Figure 3-12, Figure 1-32) 特開平9-265561号(2−6頁、図1−3)Japanese Patent Laid-Open No. 9-265561 (page 2-6, Fig. 1-3)

コインホッパは、コイン払出し用の回転ディスクを有し、個々に駆動モータを有している。
結果として、コインホッパは、回転ディスクのサイズによって大きさの制約を受ける。
そのため、四金種に対応して4つのコインホッパを前記事実上の基準サイズ内に配置することは困難である。
また、コインホッパ毎に備えた駆動モータのため、小型化の制約を受けるとともに、コストカットにも限界がある。
The coin hopper has a rotary disk for paying out coins, and has a drive motor for each.
As a result, the coin hopper is limited in size by the size of the rotating disk.
Therefore, it is difficult to arrange four coin hoppers corresponding to the four denominations within the practical reference size.
In addition, because of the drive motor provided for each coin hopper, there are restrictions on miniaturization and there is a limit to cost cut.

本発明は、コインホッパを用いるコイン払出装置において、ホッパの配置やコイン通路のレイアウトを改良し、小型のコイン払出装置を提供することを目的とする。
詳細には、既存の自動販売機のコインメックのコイン払出装置にも使用可能な小型のコイン払出装置を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide a small coin payout device by improving the hopper arrangement and the coin path layout in a coin payout device using a coin hopper.
Specifically, it is an object of the present invention to provide a small coin payout device that can be used for a coin payout device of a coin mech of an existing vending machine.

本発明の具体的な目的を以下に列挙する。
本発明の第1の目的は、自動販売機等に適した小型のホッパを用いたコイン払出装置を提供することである。
本発明の第2の目的は、ホッパを用いて自動販売機等において事実上の基準になっている大きさのコインメックのコイン払出装置を提供することである。
本発明の第3の目的は、ホッパを用いたコインメックのコイン払出装置を安価に提供することである。
本発明の第4の目的は、コイン補充などの作業性に優れたコインメックのコイン払出装置を提供することである。
Specific objects of the present invention are listed below.
A first object of the present invention is to provide a coin payout device using a small hopper suitable for a vending machine or the like.
A second object of the present invention is to provide a coin payout device for a coin mech having a size that is a de facto standard in a vending machine or the like using a hopper.
A third object of the present invention is to provide a coin payout device for a coin mech using a hopper at a low cost.
A fourth object of the present invention is to provide a coin payout device for coin mech having excellent workability such as coin replenishment.

これらの目的を達成するため、本発明は以下のように構成したものである。
筒形縦向きの保留ボウル及びその下端部に配置された回転ディスクを含み、前記回転ディスクの回転により前記保留ボウル内のコインを一個ずつ払い出すコインホッパを横方向に2個並べ、かつ、前記横方向に並んだ回転ディスクが正面視における前側及び他方のコインホッパから離れる方向に向かって下向きに傾斜して配置されたコインホッパの組、前記並置されたコインホッパに対し前側の中間において縦方向に延び、かつ、前記コインホッパからの払い出しコインをガイドする共通の払出通路、前記並置されたコインホッパの前記回転ディスクに対し共通の駆動モータ、及び、前記払出通路に対し、前記コインホッパの組を挟んだ後側における前記コインホッパの隣接空間に配置され、前記駆動モータと前記複数の回転ディスクとを選択的に駆動連結する伝達装置とを有するコインの払出装置である。
In order to achieve these objects, the present invention is configured as follows.
A coin-shaped vertical holding bowl and a rotating disk disposed at the lower end of the holding bowl, two coin hoppers for paying out coins in the holding bowl one by one by the rotation of the rotating disk are arranged in the horizontal direction, and the horizontal the coin hopper rotating disc arranged in the direction is disposed inclined downwardly in a direction away from the front side and the other coin hopper in front view set, longitudinally extending in front of the middle against the juxtaposed coin hopper, and A common payout path for guiding coins to be paid out from the coin hopper, a drive motor common to the rotating disks of the coin hoppers arranged side by side, and the rear side of the set of coin hoppers with respect to the payout path disposed adjacent space of the coin hopper, selecting a plurality of rotating disks and the drive motor A dispensing device for coins and a transmission device for driven connection.

この構成において、複数のコインホッパの回転ディスクは共通の駆動モータから伝達装置を介して回転駆動される。結果として、コインホッパは個別に駆動モータを備えていないので小型にでき、事実上基準になっているスペースに配置することができる。さらに、駆動モータが1つであるので安価である。
特に、横方向に並んだ回転ディスクが正面視における前側及び他方のコインホッパから離れる方向に向かって下向きに傾斜して配置されているため、回転ディスクの面積に対して投影面積は小さくなる。
これにより、コインホッパ1個あたりの占有スペースが小さくなり、結果として小型のコイン払出装置を得ることができ、事実上基準になっているボックス形のスペースに配置することができる。さらに、同一占有面積の条件において、回転ディスクを傾斜した場合、回転ディスクの直径を大きくできるので、コインの通孔の数が増加できる。結果として、コインが通孔を通過する頻度が高まるので、円滑なコイン払い出しが出来る。
また、伝達装置がコインホッパの隣接空間に配置されるので、伝達装置をコインホッパの組に並べて配置できる。
In this configuration, the rotary disks of the plurality of coin hoppers are rotationally driven from a common drive motor via a transmission device. As a result, since the coin hopper does not have a drive motor individually, the coin hopper can be miniaturized and can be disposed in a space that is effectively a reference. Furthermore, since there is one drive motor, it is inexpensive.
In particular, since the rotating disks arranged in the horizontal direction are arranged so as to be inclined downward toward the direction away from the front side and the other coin hopper in front view, the projected area becomes smaller than the area of the rotating disk.
As a result, the space occupied by one coin hopper is reduced, and as a result, a small coin payout device can be obtained, which can be arranged in a box-shaped space which is practically a reference. Further, when the rotating disk is tilted under the condition of the same occupied area, the diameter of the rotating disk can be increased, so that the number of coin through holes can be increased. As a result, since the frequency of coins passing through the through-holes increases, smooth coin payout can be achieved.
Further, since the transmission device is arranged in the space adjacent to the coin hopper, the transmission device can be arranged side by side in a set of coin hoppers.

請求項2において請求項1の発明は、さらに、前記伝達装置がクラッチを有することが好ましい。
この構成において、伝達装置がクラッチを有するため、それらのクラッチを選択的に断続することにより、ただ一つのコインホッパの回転ディスクを駆動してコインを払出通路へ払い出すことができる。
結果として、共通の払出通路において一枚のコインが通過できる通路であればコイン詰まりを生じることなく払い出しできる。
したがって、払出通路の占有スペースを最小にできるのでコイン払出装置を小型化でき、事実上基準のスペースに配置することができる。
また、共通の払出通路に同時にコインが払いだされることがないのでコイン詰まりを生じることがない。
In the second aspect of the present invention, it is preferable that the transmission device further includes a clutch.
In this configuration, since the transmission device has clutches, by selectively engaging and disengaging those clutches, it is possible to drive the rotating disk of only one coin hopper and pay out coins to the payout passage.
As a result, if the passage allows one coin to pass through the common payout passage, it can be paid out without causing coin clogging.
Therefore, since the space occupied by the payout passage can be minimized, the coin payout device can be miniaturized and can be arranged in a standard space in effect.
Further, since coins are not paid out simultaneously to the common payout passage, coin clogging does not occur.

請求項3において請求項2の発明は、さらに、駆動モータの逆転装置を有することが好ましい。
この構成により、駆動モータが逆転された場合、コインホッパの回転ディスクを逆転することができ、回転ディスクのジャムを解消することが出来る。
この後、再度駆動モータを正転させることにより、コインホッパからコインを一つずつ払い出すことができる。
In the third aspect of the present invention, it is preferable that the second aspect of the invention further includes a drive motor reverse rotation device.
With this configuration, when the drive motor is reversed, the rotating disk of the coin hopper can be reversed and jamming of the rotating disk can be eliminated.
Thereafter, coins can be paid out one by one from the coin hopper by rotating the drive motor forward again.

請求項4において請求項3の発明は、さらに、1つの回転ディスクに対し2つのクラッチを有することが好ましい。
この構成において、伝達装置がクラッチを有するため、それらのクラッチを選択的に断続することにより、ただ一つのコインホッパの回転ディスクを駆動してコインを払出通路へ払い出すことができる。
結果として、共通の払出通路において一枚のコインが通過できる通路であればコイン詰まりを生じることなく払い出しできる。
したがって、払出通路の占有スペースを最小にできるのでコイン払出装置を小型化でき、事実上基準のスペースに配置することができる。
また、共通の払出通路に同時にコインが払いだされることがないのでコイン詰まりを生じることがない。
In the invention of claim 4, the invention of claim 3 preferably further includes two clutches for one rotating disk.
In this configuration, since the transmission device has clutches, by selectively engaging and disengaging those clutches, it is possible to drive the rotating disk of only one coin hopper to pay out coins to the payout passage.
As a result, if the passage allows one coin to pass through the common payout passage, it can be paid out without causing coin clogging.
Therefore, since the space occupied by the payout passage can be minimized, the coin payout device can be miniaturized and can be arranged in a standard space in effect.
Further, since coins are not paid out simultaneously to the common payout passage, coin clogging does not occur.

請求項5において請求項1の発明は、前記回転ディスクが、少なくとも2個の通孔を有することが好ましい。
この構成において、コインは回転ディスクの回転によって通孔を通過した後、払い出される。
すなわち、コインは通孔が多いほど通孔を通過する確率が高くなるから、短時間で所定数のコインを払い出すことができる。
結果として、コイン払出装置が小型であってもコインを円滑に払い出すことができる。
In the fifth aspect of the present invention, it is preferable that the rotary disk has at least two through holes.
In this configuration, the coin is paid out after passing through the through hole by the rotation of the rotating disk.
That is, the more coins there are, the higher the probability of passing through the holes, so that a predetermined number of coins can be paid out in a short time.
As a result, coins can be paid out smoothly even if the coin payout device is small.

請求項6において、フレームの上部に配置され、投入コインの金種を判別し金種毎に振り分けるコインセレクタ、前記フレームの前記コインセレクタの下方に画定され、一垂立面が開放された貯留室、前記フレームに一部を取り付けられ、前記貯留室の前記垂立面を開閉可能であって、かつ、前壁と裏壁とによって所定の厚みに構成された蓋、前記貯留室内に配置された、筒形縦向きの保留ボウル及びその下端部に配置された回転ディスクを含み、前記回転ディスクの回転により前記保留ボウル内のコインを一個ずつ払い出すコインホッパを横方向に2個並べ、かつ、前記横方向に並んだ回転ディスクが正面視における前側及び他方のコインホッパから離れる方向に向かって下向きに傾斜して配置されたコインホッパの組
前記蓋の前記前壁と前記裏壁の間に形成され、縦方向に延び、かつ、前記コイン払出口のそれぞれに相対する共通の払出通路、及び、前記払出通路に対し前記コインホッパの組を挟んだ後側における前記コインホッパの隣接空間に配置され、共通の駆動モータと前記複数の回転ディスクとを選択的に駆動連結する伝達装置、を有するコインメックのコイン払出装置であることが好ましい。
The storage chamber according to claim 6, which is disposed at an upper part of the frame, determines a denomination of inserted coins and distributes each denomination, and is defined below the coin selector of the frame and has an open vertical surface A lid that is partly attached to the frame, can open and close the vertical surface of the storage chamber, and is configured to have a predetermined thickness by a front wall and a back wall, and is disposed in the storage chamber Including a cylindrical vertical holding bowl and a rotating disk disposed at a lower end thereof, two coin hoppers arranged in the horizontal direction for paying out coins in the holding bowl one by one by the rotation of the rotating disk, and A set of coin hoppers in which the rotating disks arranged in the lateral direction are inclined downward toward the direction away from the front side and the other coin hopper in front view ;
A common payout passage formed between the front wall and the back wall of the lid, extending in the vertical direction and facing each of the coin payout outlets, and the coin hopper set sandwiched between the payout passages It is preferable that the coin payout device is a coin mech having a transmission device that is disposed in a space adjacent to the coin hopper on the rear side and selectively drives and connects a common drive motor and the plurality of rotating disks.

この構成において、コインセレクタに投入されたコインは、金種が判別され、金種別に振り分けられる。
振り分けられた金種毎のコインは、コインセレクタの下方に配置される金種毎のコインホッパへ、コインホッパが配置される貯留室を閉じる蓋に形成された受入通路を落下して供給される。
落下したコインは、コインホッパにバラ積み状態で貯留される。
各コインホッパに供給されたコインは、払出指令によって回転される回転ディスクによってコイン払出口から蓋に形成された共通の払出通路へ払い出され、自動販売機等の払出口へ案内される。
コインホッパは、2つの回転ディスクが横方向に並んで配置され、それらコインホッパから払出されたコインは、共通の払出通路によって払い出し口へ案内される。
また、コインメックによって金種別に振り分けられたコインを対応する金種のコインホッパへ案内する受入通路は払出通路の両側に配置されるので、コインホッパが配置された貯留室を閉じるための蓋に形成されている。
この構成により、横方向に並んだ回転ディスクが正面視における前側及び他方のコインホッパから離れる方向に向かって下向きに傾斜して配置されているため、回転ディスクの面積に対して投影面積は小さくなる。また、伝達装置がコインホッパの隣接空間に配置されるので、伝達装置をコインホッパの組に並べて配置できる。これにより、コインホッパ1個あたりの占有スペースが小さくなり、結果として小型のコイン払出装置を得ることができ、事実上基準になっているボックス形のスペースに配置することができる。さらに、同一占有面積の条件において、回転ディスクを傾斜した場合、回転ディスクの直径を大きくできるので、コインの通孔の数が増加できる。結果として、コインが通孔を通過する頻度が高まるので、円滑なコイン払い出しが出来る。
さらにまた、払出通路は2つのコインホッパに対し一つにできるので、コインメックの幅(横)方向において最小の占有スペースに構成できる。
さらに、払出通路及び受入通路は板状の蓋に並列に形成されているので、コインメックの奥行き方向において薄く構成できる。
また、共通の駆動モータによって伝達装置を介してコインホッパが駆動されるので、駆動機構を小型化できる利点がある。
したがって、コインメック全体を小型化でき、事実上の基準になっているスペースに配置することが出来る。
また、コインはバラ積みで保留されるのでコインホッパに無造作に投入でき、コイン補給時の手間が少ない。
In this configuration, the coins inserted into the coin selector are distinguished in denomination and distributed to denominations.
The distributed coins for each denomination are supplied to a coin hopper for each denomination disposed below the coin selector through a receiving passage formed in a lid for closing a storage chamber in which the coin hopper is disposed.
The dropped coins are stored in a coin hopper in a stacked state.
Coins supplied to each coin hopper are paid out from a coin payout exit to a common payout passage formed in the lid by a rotating disk rotated by a payout command, and guided to a payout exit of a vending machine or the like.
In the coin hopper, two rotating disks are arranged side by side, and coins paid out from these coin hoppers are guided to a payout port through a common payout path.
In addition, since the receiving passages for guiding the coins distributed by coin mech to the coin hopper of the corresponding denomination are arranged on both sides of the payout passage, they are formed on the lid for closing the storage chamber in which the coin hopper is arranged. ing.
With this configuration , since the rotating disks arranged in the horizontal direction are arranged so as to be inclined downward in the direction away from the front side and the other coin hopper in a front view, the projected area becomes smaller than the area of the rotating disk. Further, since the transmission device is arranged in the space adjacent to the coin hopper, the transmission device can be arranged side by side in a set of coin hoppers. As a result, the space occupied by one coin hopper is reduced, and as a result, a small coin payout device can be obtained, which can be arranged in a box-shaped space which is practically a reference. Further, when the rotating disk is tilted under the condition of the same occupied area, the diameter of the rotating disk can be increased, so that the number of coin through holes can be increased. As a result, since the frequency of coins passing through the through-holes increases, smooth coin payout can be achieved.
Furthermore, since one payout passage can be provided for each of the two coin hoppers, a minimum occupied space can be configured in the width (lateral) direction of the coin mech.
Furthermore, since the payout passage and the reception passage are formed in parallel with the plate-like lid, the coin mech can be thinned in the depth direction.
Further, since the coin hopper is driven by the common drive motor via the transmission device, there is an advantage that the drive mechanism can be reduced in size.
Therefore, the entire coin mech can be reduced in size and can be arranged in a space that is a de facto standard.
In addition, since coins are held in bulk, they can be randomly inserted into the coin hopper, and there is little trouble in replenishing coins.

請求項7において、請求項6のコインメックのコイン払出装置は前記コインホッパが、前記貯留室の外に引き出し可能であるであることが好ましい。
この構成において、全てのコインホッパがフレームから引き出すことができるので、コインの補充やメンテナンスを引き出して行うことができ、それら作業を容易に行える。
In the seventh aspect of the present invention, it is preferable that the coin hopper can be pulled out of the storage chamber.
In this configuration, all the coin hoppers can be pulled out from the frame, so that coin replenishment and maintenance can be pulled out and performed easily.

請求項8において、請求項7のコインメックのコイン払出装置は前記フレームに駆動体が配置され、前記コインホッパを前記貯留室に装着したとき、前記コインホッパの前記回転ディスクの被動体が前記駆動体に係合することが好ましい。
この構成よれば、コインホッパをフレーム内に戻すだけで駆動体に被動体が係合して回転ディスクが回転されるようになるので、これらの係合作業が必要でない。
8. The coin payout device for coin mech according to claim 7, wherein a driving body is disposed on the frame, and when the coin hopper is mounted in the storage chamber, the driven body of the rotating disk of the coin hopper serves as the driving body. It is preferable to engage.
According to this configuration, simply by returning the coin hopper into the frame, the driven body is engaged with the driving body and the rotating disk is rotated, so that the engaging work is not necessary.

請求項において、請求項のコインメックのコイン払出装置は前記コインホッパが、前記駆動体の回転軸線と平行な回転軸線を有する第1ギヤと、当該ギヤに対し回転ディスクの傾斜と同一に傾斜する回転軸線を有する第2ギヤとを有し、第2ギヤが第1ギヤから直接又は間接的に駆動されることが好ましい。
この構成によれば、駆動体及び被動体としての第1ギヤを平歯車にできるので、コインホッパをフレームに装着したときに噛み合いし易く、かつ、安価である。
9. The coin payout device according to claim 6 , wherein the coin hopper has a first gear having a rotation axis parallel to the rotation axis of the driving body, and the same inclination as the inclination of the rotary disk with respect to the gear. And a second gear having a rotation axis that is driven, and the second gear is preferably driven directly or indirectly from the first gear.
According to this configuration, since the first gear as the driving body and the driven body can be a spur gear, it is easy to mesh when the coin hopper is attached to the frame and is inexpensive.

図1は、実施例1のコイン払出装置を備えたコインメックの正面図である。
図2は、実施例1のコイン払出装置を備えたコインメックの斜視図である。
図3は、図1におけるx−x線断面図である。
図4は、実施例1のコインホッパの引出装置の裏面図である。
図5から8は、実施例1のコインホッパの引出装置の作用説明図である。
図9は、実施例1のコインホッパの分解斜視図である。
図10は、実施例1のコインホッパをコインメックに装着した状態の正面図である。
図11は、実施例1の効果説明図である。
図12は、実施例1の制御ブロック図である。
図13から15は、実施例1の作用説明用フローチャートである。
FIG. 1 is a front view of a coin mech provided with a coin payout device according to the first embodiment.
FIG. 2 is a perspective view of a coin mech including the coin payout device according to the first embodiment.
3 is a cross-sectional view taken along line xx in FIG.
FIG. 4 is a rear view of the coin hopper drawing device according to the first embodiment.
FIGS. 5 to 8 are explanatory views of the operation of the coin hopper drawing device according to the first embodiment.
FIG. 9 is an exploded perspective view of the coin hopper according to the first embodiment.
FIG. 10 is a front view showing a state where the coin hopper of Example 1 is mounted on a coin mech.
FIG. 11 is an explanatory diagram of effects of the first embodiment.
FIG. 12 is a control block diagram of the first embodiment.
13 to 15 are flowcharts for explaining the operation of the first embodiment.

実施例1は、日本円のコインを例に説明されるが、本発明は米ドルコイン、ユーロコインその他各国のコインに用いることができる。
本発明の実施例1を説明する。
実施例1は、2金種のコインを払い出す実施例であり、金種は10円と100円コインを使用する。
The first embodiment will be described using Japanese yen coins as an example, but the present invention can be used for US dollar coins, euro coins, and other national coins.
A first embodiment of the present invention will be described.
Example 1 is an example in which coins of two denominations are paid out, and denominations of 10 yen and 100 yen coins are used.

図1に示すように、コインメック1のボックス形のフレーム1f上部に、公知のコインセレクタ2が配置される。
コインセレクタ2は、コイン投入口3から投入されたコイン4が判定通路5を転動する途中に金種を判定し、その下流の振分通路6を転動する途中で、偽コインを払出口に戻す払出通路7、10円用の第1受入通路8、100円用の第2受入通路9及び対応する金種のコインホッパがフルの時に予備金庫へ貯留するための予備金庫通路10に振り分ける。
As shown in FIG. 1, a known coin selector 2 is disposed on a box-shaped frame 1f of the coin mech 1.
The coin selector 2 determines the denomination while the coin 4 inserted from the coin insertion slot 3 rolls in the determination passage 5, and pays out the fake coin in the middle of rolling in the sorting passage 6 downstream thereof. The payout passage 7, the first receiving passage 8 for 10 yen, the second receiving passage 9 for 100 yen, and the coin hopper of the corresponding denomination are allocated to the spare safe passage 10 for storing in the spare safe when full.

コインセレクタ2の下方のコイン貯留室1sに、コイン払出装置11が配置される。
すなわち、コインの貯蔵及び払出用のコインホッパが配置されている。
実施例1において、コインセレクタ2とコイン払出装置11とは同一のフレーム1fに取り付けられているが、それぞれ別のフレーム取り付け、それらフレームを接続装置で連結して一体にしてもよい。
A coin payout device 11 is disposed in the coin storage chamber 1s below the coin selector 2.
That is, a coin hopper for storing and paying out coins is arranged.
In the first embodiment, the coin selector 2 and the coin payout device 11 are attached to the same frame 1f. However, different frame attachments may be attached and these frames may be connected by a connecting device to be integrated.

コインセレクタ2とコイン払出装置11とを分離することにより、故障したときや異なる金種に交換する際に組合せを変更することにより対応出来るので、対応が容易である。
実施例1において、100円用の第1コインホッパ100hと、10円用の第2コインホッパ10hが、横方向に並んで配置されている。
Separating the coin selector 2 and the coin payout device 11 makes it easy to deal with it by changing the combination when it breaks down or when changing to a different denomination.
In the first embodiment, a first coin hopper 100h for 100 yen and a second coin hopper 10h for 10 yen are arranged side by side.

図2に図示するように、コイン貯留室1sは、フレーム1fに一端部をヒンジ1hによってヒンジ結合された蓋1rによって閉じられる。
蓋1rには、第1隔壁d1と第2隔壁d2によって、上下方向に垂直に延びる払出通路15が画定形成される。
払出通路15の左側の裏面1rrに矩形の切欠14が形成され、第1コインホッパ100hの膨出部34apを受け入れるようになっている。
As shown in FIG. 2, the coin storage chamber 1s is closed by a lid 1r hinged at one end to a frame 1f by a hinge 1h.
In the lid 1r, a discharge passage 15 extending in the vertical direction is defined and formed by the first partition d1 and the second partition d2.
A rectangular cutout 14 is formed in the left rear surface 1rr of the payout passage 15, and receives the bulging portion 34ap of the first coin hopper 100h.

払出通路15の右側の裏面1rrに矩形の切欠16が形成され、第2コインホッパ10hの膨出部34bpを受け入れるようになっている。
払出通路15は、第1コインホッパ100hと第2コインホッパ10hの側方に隣接し、各コインホッパと同一長さ相対している。
A rectangular cutout 16 is formed in the back surface 1rr on the right side of the payout passage 15, and receives the bulging portion 34bp of the second coin hopper 10h.
The payout passage 15 is adjacent to the sides of the first coin hopper 100h and the second coin hopper 10h, and is opposite to each coin hopper by the same length.

換言すれば、正面から見た場合(図1参照)、払出通路15は、第1コインホッパ100h及び第2コインホッパ10hと重なっている。
好ましくは、図3に図示するように、払出通路15に対し回転ディスク33a及び33bが均等の長さ相対するように配置するのがよい。
In other words, when viewed from the front (see FIG. 1), the payout passage 15 overlaps the first coin hopper 100h and the second coin hopper 10h.
Preferably, as shown in FIG. 3, the rotary disks 33a and 33b should be arranged so as to face the payout passage 15 with an equal length.

払出通路15は断面矩形状であり、その厚みはコイン4がスムーズに落下するよう使用されるコイン4の最大厚み以上である。
また、コイン払出装置11を小型化するため、すなわち、コインメック1の奥行きを小さくするため、コイン4の最大厚みの3倍以下に設定することが好ましい。
The payout passage 15 has a rectangular cross section, and the thickness thereof is equal to or greater than the maximum thickness of the coin 4 used so that the coin 4 falls smoothly.
Further, in order to reduce the coin payout device 11, that is, to reduce the depth of the coin mech 1, it is preferable that the coin payout device 11 is set to be not more than three times the maximum thickness of the coin 4.

この3倍以下というのは、もし2枚のコインが同時に払出通路15に払い出された場合でもコインが詰まらないようにするためである。
しかし、払出通路15に2枚払い出さないように制御することにより、コイン4の厚み以上、かつ、2枚以下の厚みにすることができる。
払出通路15の幅は、使用される最大コインの直径よりも大きい。
The reason why the number is three times or less is to prevent the coins from being jammed even if two coins are simultaneously paid out to the payout passage 15.
However, by controlling so as not to pay out two sheets to the payout passage 15, the thickness of the coin 4 can be made equal to or greater than two.
The width of the payout passage 15 is larger than the diameter of the largest coin used.

また、蓋1rの前面右端部には、蓋1rをフレーム1fにロックするためのロック装置17a及び17bが取り付けられている。
蓋1rのコイン貯留室1sに面する裏面1rrには、払出通路15に相対して上向き矢印形の払出受口18が形成されている。
また、払出受口18は、後述のコインホッパの払出口42に相対している。
Further, locking devices 17a and 17b for locking the lid 1r to the frame 1f are attached to the front right end portion of the lid 1r.
On the back surface 1rr facing the coin storage chamber 1s of the lid 1r, an upward arrow-shaped payout receiving port 18 is formed relative to the payout passage 15.
The payout opening 18 faces a payout opening 42 of a coin hopper described later.

第1コインホッパ100h及び第2コインホッパ10hは、コイン貯留室1sに出し入れ自在にし、コインの補充やメンテナンスが容易に出来るようにしてある。
すなわち、第1コインホッパ100h及び第2コインホッパ10hは、スライド装置20によってフレーム1fのベース1bに対しスライド可能に取り付けられている。
The first coin hopper 100h and the second coin hopper 10h can be inserted into and removed from the coin storage chamber 1s so that coins can be easily replenished and maintained.
That is, the first coin hopper 100h and the second coin hopper 10h are slidably attached to the base 1b of the frame 1f by the slide device 20.

スライド装置20の構造を説明する。
第1コインホッパ100h及び第2コインホッパ10hに取り付けたスライド装置20は、構造が同様(向きが異なる)であるので、第2コインホッパ10hのスライド装置20の構造が図4から7を参照して説明される。
コイン貯留室1s内の中央のベース1bに四角柱状のガイド21が固定されている。
矩形板状のスライドベース22は、ガイド21とフレーム1fの側壁との間に配置されている。
The structure of the slide device 20 will be described.
Since the slide device 20 attached to the first coin hopper 100h and the second coin hopper 10h has the same structure (different directions), the structure of the slide device 20 of the second coin hopper 10h will be described with reference to FIGS. The
A square columnar guide 21 is fixed to the central base 1b in the coin storage chamber 1s.
The rectangular plate-shaped slide base 22 is disposed between the guide 21 and the side wall of the frame 1f.

スライドベース22に、ほぼ平行に長孔23a、23b、24a及び24bが形成されている。
スライドベース22のスライド方向に平行に延びる長孔23a及び23bに、ベース1bの前端部に付近に固定したピン25a、25bがスライド可能に挿入され、スライドベース22の引き出し量を規制している。
これらピン25a及び25bの頭部は、フランジ状に大径にされ、スライドベース22がベース1bから離れないようにガイドされる。
In the slide base 22, elongated holes 23a, 23b, 24a and 24b are formed substantially in parallel.
Pins 25a and 25b fixed in the vicinity of the front end portion of the base 1b are slidably inserted into the long holes 23a and 23b extending in parallel with the sliding direction of the slide base 22 to regulate the amount of the slide base 22 to be pulled out.
The heads of these pins 25a and 25b have a large diameter like a flange, and are guided so that the slide base 22 does not leave the base 1b.

長孔24a及び24bに、第2コインホッパ10hの下面に固定したピン26a及び26bが貫通している。
ピン26a及び26bの先端は、フランジ状に大径にされ、長孔24a及び24bから抜けないようにしてある。
長孔23a、23b、24a、24b、ピン25a、25b、ピン26a及び26bが直状移動装置を構成する。
Pins 26a and 26b fixed to the lower surface of the second coin hopper 10h pass through the long holes 24a and 24b.
The tips of the pins 26a and 26b have a large diameter like a flange so as not to come out of the long holes 24a and 24b.
The long holes 23a, 23b, 24a, 24b, the pins 25a, 25b, and the pins 26a, 26b constitute a linear moving device.

長孔24bは長孔24aよりも短く、中間に三角形状の着脱セクション24bpが形成されている。
この着脱セクション26bpの幅は、ピン26bの大径部よりも大きい。
長孔24aの中間部から前端部に、長孔24bの前端部をセンタとする弧状セクション27が形成されている。
弧状セクション27、長孔24bの前端部、ピン26a及び26bで回動装置を構成する。
The long hole 24b is shorter than the long hole 24a, and a triangular attachment / detachment section 24bp is formed in the middle.
The width of the detachable section 26bp is larger than the large diameter portion of the pin 26b.
An arcuate section 27 having the front end portion of the long hole 24b as the center is formed from the middle portion to the front end portion of the long hole 24a.
The arcuate section 27, the front end of the long hole 24b, and the pins 26a and 26b constitute a rotating device.

このように構成したスライド装置20は、図4に示すように、第2コインホッパ10hがコイン貯留室1s内に収納されているとき、ピン25a及び25bは長孔23a及び23bの前端部に位置している。
ピン26a及びピン26bは、長孔24a及び24bの後端部に位置している。
As shown in FIG. 4, in the slide device 20 configured as described above, when the second coin hopper 10h is housed in the coin storage chamber 1s, the pins 25a and 25b are located at the front ends of the long holes 23a and 23b. ing.
The pins 26a and 26b are located at the rear ends of the long holes 24a and 24b.

この状態から第2コインホッパ10hが引かれると、直状移動装置が機能する。
すなわち、スライドベース22がピン25a、25b、ガイド21及びフレーム1fの側壁に案内されてベース1bに対して相対移動して引き出される。
スライドベース22は、長孔23a及び23bの後端部がピン25a及び25bに当接して進行をストップする(図5参照)。
When the second coin hopper 10h is pulled from this state, the linear moving device functions.
That is, the slide base 22 is guided by the pins 25a and 25b, the guide 21 and the side wall of the frame 1f, and is moved relative to the base 1b and pulled out.
The slide base 22 stops moving when the rear end portions of the long holes 23a and 23b abut against the pins 25a and 25b (see FIG. 5).

さらにコインホッパ10hを引くと、第2コインホッパ10h下面のピン26a及び26bが長孔24a及び24bにガイドされてコインホッパ10hがスライドベース22に対して相対移動して引き出され、ピン26bが長孔24bの端部にストップされる(図6参照)。
この状態において、第2コインホッパ10hのほぼ全体がコイン貯留室1sから引き出される。
When the coin hopper 10h is further pulled, the pins 26a and 26b on the lower surface of the second coin hopper 10h are guided by the long holes 24a and 24b, and the coin hopper 10h is moved relative to the slide base 22 and pulled out, and the pin 26b is pulled out of the long hole 24b. Stopped at the end (see FIG. 6).
In this state, almost the entire second coin hopper 10h is pulled out from the coin storage chamber 1s.

次に回動装置を使う。
すなわち、第2コインホッパ10hを図6において時計方向へ回すと、長孔24bの前端部に位置するピン26bを支点としてピン26aが弧状セクション27を移動し、長孔24aの端部にストップされる。
このピボット移動により第2コインホッパ10hはコイン貯留室1sの延長からはみ出す位置まで回動する。(図7参照)
Next, the rotation device is used.
That is, when the second coin hopper 10h is rotated in the clockwise direction in FIG. 6, the pin 26a moves on the arcuate section 27 with the pin 26b positioned at the front end of the long hole 24b as a fulcrum, and is stopped at the end of the long hole 24a. .
By this pivot movement, the second coin hopper 10h is rotated to a position protruding from the extension of the coin storage chamber 1s. (See Fig. 7)

結果として第2コインホッパ10hの貯留ボウル34bがコイン貯留室1sの外部に位置するので、コインの貯留ボウル34bへの供給作業が容易である。
また、この状態で、ピン26aを支点に第2コインホッパ10hを時計方向へ回動すると、
ピン26bが着脱セクション24bpに位置するので、ピン26bの大径の頭部を長孔24bから抜き出すことができる。
As a result, since the storage bowl 34b of the second coin hopper 10h is located outside the coin storage chamber 1s, the operation of supplying coins to the storage bowl 34b is easy.
In this state, when the second coin hopper 10h is rotated clockwise with the pin 26a as a fulcrum,
Since the pin 26b is located in the detachable section 24bp, the large-diameter head of the pin 26b can be extracted from the long hole 24b.

また、ピン26aの大径部に形成した切欠部28が長孔24a端部の切欠部29に相対し、ピン26aを長孔24aから取り外すことができる。
すなわち、第2コインホッパ10hをスライドベース22から取り外すことができる。(図8参照)
着脱セクション26bp、切欠部28及び切欠部29で着脱装置を構成する。
Further, the notch 28 formed in the large diameter portion of the pin 26a faces the notch 29 at the end of the long hole 24a, and the pin 26a can be removed from the long hole 24a.
That is, the second coin hopper 10h can be detached from the slide base 22. (See Figure 8)
The detachable section 26bp, the notch 28 and the notch 29 constitute an detachable device.

第2コインホッパ10hをコイン貯留室1sへ収納する際は、前述と逆の手順で行う。
なお、本発明は、前述のように、第2コインホッパ10hを直線的にコイン貯留室1sから引き出した状態でコインの供給作業を行っても良い。
しかし、前述のようにさらにコインホッパを回動させた状態でコイン供給作業を行うことにより、さらに容易にコイン供給作業を行える。
When the second coin hopper 10h is stored in the coin storage chamber 1s, the procedure is reversed.
In the present invention, as described above, the coin supply operation may be performed in a state where the second coin hopper 10h is linearly pulled out from the coin storage chamber 1s.
However, the coin supply operation can be performed more easily by performing the coin supply operation while the coin hopper is further rotated as described above.

つぎに、コインホッパの構造を説明する。
第1コインホッパ100h及び第2コインホッパ10hは、両者が対称に配置され、同様の構造であるので、図9を参照して第2コインホッパ10hの構造を代表して説明する。
Next, the structure of the coin hopper will be described.
Since the first coin hopper 100h and the second coin hopper 10h are arranged symmetrically and have the same structure, the structure of the second coin hopper 10h will be described as a representative with reference to FIG.

第2コインホッパ10hの部品と対応する第1コインホッパの部品には、同一数字にアルファベットのbをaに代えて付けてある。
第2コインホッパ10hは、傾斜スライド面30bを有するホッパベース31b、通孔32bを有する回転ディスク33b及び筒型の貯留ボウル34bを有する。
通孔32bが回転軸線に対し対称に2個形成されている。
通孔32bが複数の場合、コインの通過率が高まるので、所定数のコインの払い出し時間を短縮できる。
しかし、通孔32bは一個でもよい。
The parts of the first coin hopper corresponding to the parts of the second coin hopper 10h are given the same numerals with the letter b replaced by a.
The second coin hopper 10h includes a hopper base 31b having an inclined slide surface 30b, a rotating disk 33b having a through hole 32b, and a cylindrical storage bowl 34b.
Two through holes 32b are formed symmetrically with respect to the rotation axis.
When there are a plurality of through holes 32b, the coin passing rate is increased, so that the payout time of a predetermined number of coins can be shortened.
However, the number of through holes 32b may be one.

回転ディスク33bは、傾斜スライド面30bに近接して平行に配置され、かつ、ホッパベース31bに内蔵される薄型の第2電気モータ35bによって回転される。
回転ディスク33bは、樹脂、金属等で一体成型法により作られる。
貯留ボウル34bは、樹脂で成型され、その下端部は円形に形成され、傾斜スライド面30bに着脱可能に固定される。
The rotating disk 33b is arranged in parallel near the inclined slide surface 30b and is rotated by a thin second electric motor 35b built in the hopper base 31b.
The rotating disk 33b is made of resin, metal or the like by an integral molding method.
The storage bowl 34b is molded of resin, and its lower end is formed in a circular shape, and is detachably fixed to the inclined slide surface 30b.

貯留ボウル34bは、その上端部に面取り34bcが形成されて概略五角形である。
貯留コイン量を増やすには、矩形にするのが良い。
しかし、矩形は角部を有するため回転ディスク33bによるコインの撹拌効果が抑制されるので、円形に近づけるのが好ましい。
この意味において、貯留ボウル34bが五角形の場合、回転ディスク33bの回転によってコインが移動しやすくなるので、コインの払い出しがスムーズになる。
The storage bowl 34b is substantially pentagonal with a chamfer 34bc formed at the upper end thereof.
To increase the amount of stored coins, it is better to make it rectangular.
However, since the rectangle has corner portions, the effect of stirring the coins by the rotating disk 33b is suppressed, so it is preferable that the rectangle be close to a circle.
In this sense, when the storage bowl 34b is pentagonal, coins can be easily moved by the rotation of the rotary disk 33b, so that coins can be paid out smoothly.

また、貯留ボウル34bは、コイン受入用の膨出部34bpを有する。
この膨出部34bpと34apは、払出通路15の両側に位置する。
回転ディスク33bは、貯留ボウル34bの下端部内で回転される。
回転ディスク33bの下面に、回転中心部から曲線状に形成した押出凸部36bが通孔32bに対応して形成されている。
ホッパベース31bは樹脂により箱型に成型され、その上面が傾斜スライド面30bである。
The storage bowl 34b has a bulging portion 34bp for receiving coins.
The bulging portions 34 bp and 34 ap are located on both sides of the payout passage 15.
The rotating disk 33b is rotated within the lower end of the storage bowl 34b.
On the lower surface of the rotating disk 33b, an extruded protrusion 36b formed in a curved shape from the center of rotation is formed corresponding to the through hole 32b.
The hopper base 31b is molded into a box shape with resin, and the upper surface thereof is an inclined slide surface 30b.

傾斜スライド面30bの第1コインホッパ100h側であって、前下がり傾斜の中間部に規制ピン37bが突出されている。
規制ピン37bは、スプリング(図示せず)により突出され、所定の力で押し下げられたときに引っ込むことができる。
この規制ピン37bの突出端は、回転ディスク33bが逆転した場合、コインが規制ピン37bを乗り越え出来るように、例えば半球形に形成されている。
A regulation pin 37b protrudes from the inclined coin face 30b on the side of the first coin hopper 100h and in the middle part of the forward downward inclination.
The restriction pin 37b is protruded by a spring (not shown) and can be retracted when pushed down with a predetermined force.
The protruding end of the restriction pin 37b is formed in a hemispherical shape, for example, so that coins can get over the restriction pin 37b when the rotating disk 33b is reversed.

傾斜スライド面30bの前下がり傾斜部の下端部であって、かつ回転ディスク33bの外側に三角形状の払出ガイド38bが固定されている。
払出ガイド38bは、コイン4による磨耗を防止するため、金属で作るのがよい。
この払出ガイド38bの先端38btからコイン直径よりも小さい距離離れてローラ39bが配置されている。
A triangular payout guide 38b is fixed to the lower end portion of the forward downward inclined portion of the inclined slide surface 30b and to the outside of the rotating disk 33b.
The payout guide 38b is preferably made of metal in order to prevent wear by the coins 4.
A roller 39b is arranged at a distance smaller than the coin diameter from the tip 38bt of the payout guide 38b.

このローラ39bは、傾斜スライド面30bに固定された軸40bにピボット取り付けされたレバー41bの先端に回転自在に取り付けられている。
このレバー41bはスプリング(図示せず)によって反時計方向へ駆り立てられ、かつ、ストッパ(図示せず)により、回転ディスク33bの外側でストップされている。
ローラ39b、軸40b及びレバー41bとでプロジェクタ42bを構成している。
The roller 39b is rotatably attached to the tip of a lever 41b pivotally attached to a shaft 40b fixed to the inclined slide surface 30b.
The lever 41b is driven counterclockwise by a spring (not shown) and is stopped outside the rotating disk 33b by a stopper (not shown).
The roller 39b, the shaft 40b, and the lever 41b constitute a projector 42b.

コイン払出口43bは、払出ガイド38bの先端部38btとローラ39bとの間である。
コイン払出口43bの外側の払出ガイド面44bは、払出通路15側へ向かって下がり傾斜になっている。
傾斜ガイド面44bに続いて段部44bb、傾斜ガイド面44bと同様に傾斜するガイド面44bcが形成されている。
また、貯留ボウル34bの払出ガイド面44bと相対する面は、下向きの傾斜ガイド面48bになっている。
The coin payout outlet 43b is between the tip end portion 38bt of the payout guide 38b and the roller 39b.
The payout guide surface 44b outside the coin payout opening 43b is inclined downward toward the payout passage 15 side.
Following the inclined guide surface 44b, a stepped portion 44bb and an inclined guide surface 44bc are formed in the same manner as the inclined guide surface 44b.
Further, the surface of the storage bowl 34b that faces the dispensing guide surface 44b is a downward inclined guide surface 48b.

したがって図10に示すように、第1コインホッパ100hの払出ガイド面44a、段部44ab、ガイド面44ac、下向き傾斜ガイド面48aと、第2コインホッパ10hの払出ガイド面44b、段部44bb、ガイド面44bc及び下向き傾斜ガイド面48bと共同で横四角錐形のガイド室49を構成する。
このガイド室49の底面は前壁15fである。
Accordingly, as shown in FIG. 10, the payout guide surface 44a, the stepped portion 44ab, the guide surface 44ac, the downward inclined guide surface 48a of the first coin hopper 100h, the payout guide surface 44b, the stepped portion 44bb, and the guide surface 44bc of the second coin hopper 10h. In addition, a horizontal quadrangular pyramid-shaped guide chamber 49 is configured in cooperation with the downward inclined guide surface 48b.
The bottom surface of the guide chamber 49 is a front wall 15f.

したがって、コインホッパ100h或いは10hから払い出されたコインが前壁15fに衝突して跳ね返っても、それらガイド面44a、44ab、44ac、44b、44bb、44bc、48a、48b及び前壁15fに案内されて払出通路15に誘導される。
この構成において、回転ディスク33bの回転によって掻き混ぜられたコイン4が、通孔32bを通って傾斜スライド面30bにサポートされる。
Therefore, even if coins paid out from the coin hopper 100h or 10h collide and bounce off the front wall 15f, they are guided to the guide surfaces 44a, 44ab, 44ac, 44b, 44bb, 44bc, 48a, 48b and the front wall 15f. Guided to the payout passage 15.
In this configuration, the coin 4 stirred by the rotation of the rotary disk 33b is supported by the inclined slide surface 30b through the through hole 32b.

コイン4は押出凸部36bで時計方向へ押されて傾斜スライド面30bを滑り、規制ピン37bにストップされる。
ストップされたコイン4は、押出凸部36bに押されてプロジェクタ42b側へ進行し、払出ガイド38bに案内されてローラ39bを僅かに時計方向へ移動させて後、プロジェクタ42bによって投射され、コイン払出口43bから払い出される。
The coin 4 is pushed clockwise by the pushing projection 36b, slides on the inclined slide surface 30b, and is stopped by the regulation pin 37b.
The stopped coin 4 is pushed by the pushing projection 36b and proceeds to the projector 42b side, guided by the payout guide 38b and slightly moved the roller 39b in the clockwise direction, and then projected by the projector 42b for coin payment. It is paid out from the exit 43b.

コイン4が押出凸部36bに押されている途上において、コイン4の先端部は蓋1rの払出受口18を通って払出通路15に侵入し、前壁15fに接する。
したがって、コイン4は傾斜スライド面44bに倣って前下がりの姿勢であるので、コイン4は、その後端が上位側に位置し、前壁15fに対し鈍角で接触する。
コイン4は前壁15f及び払出ガイド面44bに案内されて下向きに姿勢を変えられる。
このとき、段部44bb及びガイド面46bcはコイン4の傾斜の邪魔にならない。
While the coin 4 is being pushed by the pushing projection 36b, the tip of the coin 4 enters the payout passage 15 through the payout opening 18 of the lid 1r and contacts the front wall 15f.
Therefore, since the coin 4 is in a forward-downward posture following the inclined slide surface 44b, the rear end of the coin 4 is positioned on the upper side and contacts the front wall 15f at an obtuse angle.
The coin 4 is guided by the front wall 15f and the payout guide surface 44b and can change its posture downward.
At this time, the step 44bb and the guide surface 46bc do not interfere with the inclination of the coin 4.

そして、コイン4はその直径部が先端38btとローラ39bの間を通過した直後に、プロジェクタ42aによって勢い良くはじき出される。
結果として、コイン4は払出通路15に案内されつつ落下し、自動販売機の払出口に導かれる。
傾斜スライド面30bは、蓋1r側から見た場合、フレーム1fに対して蓋1r側へ下降し、かつ、隣接する第1コインホッパ100h側から下降するよう三次元的に傾斜している。
Then, immediately after the diameter of the coin 4 passes between the tip 38bt and the roller 39b, the coin 4 is ejected vigorously by the projector 42a.
As a result, the coin 4 falls while being guided to the payout passage 15, and is guided to the payout opening of the vending machine.
When viewed from the lid 1r side, the inclined slide surface 30b is tilted three-dimensionally so as to descend from the frame 1f to the lid 1r side and to descend from the adjacent first coin hopper 100h side.

第1コインホッパ100hの傾斜スライド面30aは、傾斜スライド面30bと対称に、蓋1r側へ下降し、かつ、第2コインホッパ10h側から下降するように傾斜している。
回転ディスク33a及び33bも傾斜スライド面30a又は30bにならって傾斜している。
換言すると、回転ディスク33a及び33bは、コインメック1の幅方向と奥行き方向に対して傾斜している。
したがって、図11に示すように、回転ディスク33bを水平に配置した場合(一点鎖線にて表示)に比し、コインメック1の幅方向において幅w1分小さくなる。
The inclined slide surface 30a of the first coin hopper 100h is inclined so as to descend toward the lid 1r and to descend from the second coin hopper 10h side, symmetrically with the inclined slide surface 30b.
The rotary disks 33a and 33b are also inclined in accordance with the inclined slide surface 30a or 30b.
In other words, the rotating disks 33a and 33b are inclined with respect to the width direction and the depth direction of the coin mech 1.
Therefore, as shown in FIG. 11, it is smaller by the width w1 in the width direction of the coin mech 1 than when the rotating disk 33b is arranged horizontally (indicated by a one-dot chain line).

また、奥行き方向において奥行きd1分小さくなる。
さらに、払い出されたコイン4も同様に傾斜しているので、幅方向においてw2、奥行き方向においてd2分小さくなる。
コインメック1は、第1コインホッパ100h及び第2コインホッパ10hが横方向に並んでいるので、幅方向においてw1+w2の2倍小さくなる。
Further, the depth becomes smaller by d1 in the depth direction.
Further, the paid-out coins 4 are similarly inclined, so that they are smaller by w2 in the width direction and by d2 in the depth direction.
Since the first coin hopper 100h and the second coin hopper 10h are arranged in the horizontal direction, the coin mech 1 is twice as large as w1 + w2 in the width direction.

次に払出センサを説明する。
ガイド21の先端は、払出受口18の下方の矩形部18rに相対している。
コイル型の払出センサ45がその先端に固定されている。
この払出センサ45は、光電式センサでもよい。
要すれば、払出通路15を落下するコイン4を検知する機能を有していればよい。
Next, the payout sensor will be described.
The distal end of the guide 21 is opposed to the rectangular portion 18r below the dispensing receptacle 18.
A coil-type payout sensor 45 is fixed to the tip.
The payout sensor 45 may be a photoelectric sensor.
If necessary, it is only necessary to have a function of detecting the coin 4 falling in the payout passage 15.

次にコインホッパのフルセンサを図1を参照して説明する。
第1通路9下方の膨出部34apの僅か上方に相対して第1フルセンサ46aがフレーム1fに固定されている。
第2通路8下方の膨出部34bpの僅か上方に相対して第2フルセンサ46bがフレーム1fに固定されている。
Next, the full sensor of the coin hopper will be described with reference to FIG.
A first full sensor 46a is fixed to the frame 1f so as to be slightly above the bulging portion 34ap below the first passage 9.
A second full sensor 46b is fixed to the frame 1f so as to be slightly above the bulging portion 34bp below the second passage 8.

これらフルセンサ46a及び46bは、対応するコインホッパ100h又は10hの満杯状態を検知し、受け入れたコインを予備金庫通路10を介して予備金庫に送るためのものである。
フルセンサ46a及び46bの検知方式は、光電式、コイル式等何でもよい。
These full sensors 46a and 46b are for detecting the full state of the corresponding coin hopper 100h or 10h and sending the accepted coins to the spare safe via the spare safe passage 10.
The detection method of the full sensors 46a and 46b may be anything such as a photoelectric type or a coil type.

また、貯留ボウル34a及び34bの下端部には第1エンプティセンサ47a及び第2エンプティセンサ47bが固定される。
このエンプティセンサ47a及び47bは、対応する貯留ボウル34a又は34b内にコインが無いことを検知できればどのような形式でもよい。
なお、のぞき窓48が、払出通路15に沿った蓋1rの前壁15fに開口されている。
The first empty sensor 47a and the second empty sensor 47b are fixed to the lower ends of the storage bowls 34a and 34b.
The empty sensors 47a and 47b may be of any type as long as it can be detected that there is no coin in the corresponding storage bowl 34a or 34b.
A viewing window 48 is opened in the front wall 15f of the lid 1r along the payout passage 15.

次に、図12を参照して制御ブロック図を説明する。
マイクロプロセッサ50は、自動販売機の制御装置から金種別の払い出し信号p100及びp10、払出センサ45、第1フルセンサ46a、第2フルセンサ46b、第1エンプティセンサ47aおよび第2エンプティセンサ47bから信号を受け、所定のプログラムによって、第1コインホッパ100hの電気モータ35a及び第2コインホッパ10hの電気モータ35bを選択的に駆動し、払出終了pf及びディスプレイ51やプリンタ等の出力装置に所定の信号を出力する。
Next, a control block diagram will be described with reference to FIG.
The microprocessor 50 receives signals from the control device of the vending machine from the payout signals p100 and p10, the payout sensor 45, the first full sensor 46a, the second full sensor 46b, the first empty sensor 47a, and the second empty sensor 47b. The electric motor 35a of the first coin hopper 100h and the electric motor 35b of the second coin hopper 10h are selectively driven by a predetermined program, and a predetermined signal is output to the payout end pf and an output device such as the display 51 or a printer.

次に図13から15のフローチャートを参照して実施例1の作動を説明する。
第1コインホッパ100hには100円コインが、及び第2コインホッパ10hには10円コインが所定数、例えば50個それぞれバラ積み状態に投入されているものとする。
自動販売機の制御装置から例えば150円の払出し信号を受信した例を説明する。
すなわち、100円コイン1個の払い出し信号p100と、10円コインを5個払い出す信号p10を入力した場合である。
Next, the operation of the first embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS.
It is assumed that 100 yen coins are put into the first coin hopper 100h and 10 yen coins are put into the second coin hopper 10h in a stacked state, for example, 50 pieces each.
An example in which a payout signal of, for example, 150 yen is received from the control device of the vending machine will be described.
That is, it is a case where a payout signal p100 for one 100 yen coin and a signal p10 for paying out five 10 yen coins are input.

ステップs1において、100円コインの払い出し信号p100が存在する場合、サブルーチンsub1に進み、存在しない場合、ステップs2に進む。
ステップs2において10円コインの払い出し信号p10が存在する場合、サブルーチンsub2へ進み、存在しない場合、ステップs3に進む。
In step s1, if there is a 100 yen coin payout signal p100, the process proceeds to subroutine sub1, and if not, the process proceeds to step s2.
If there is a 10 yen coin payout signal p10 in step s2, the process proceeds to subroutine sub2, and if not, the process proceeds to step s3.

ステップs3において、第1エンプティセンサ47a又は第2エンプティセンサ47bからのエンプティ信号の存在を判定する。
エンプティ信号が存在しない場合、ステップs4に進み、存在する場合ステップs5へ進んでエンプティ信号を出力し、ディスプレイ51等の出力装置で所定の出力を行って後、ステップs4に進む。
In step s3, the presence of an empty signal from the first empty sensor 47a or the second empty sensor 47b is determined.
If there is no empty signal, the process proceeds to step s4, and if present, the process proceeds to step s5 to output an empty signal, a predetermined output is performed by an output device such as the display 51, and the process proceeds to step s4.

ステップs4において、第1フルセンサ46b又は第2フルセンサ46bからのフル信号の存在を判定する。
フル信号が存在しない場合、ステップs1に戻り、存在する場合ステップs6に進んで予備金庫使用信号psを出力した後、ステップs1に戻る。
In step s4, the presence of a full signal from the first full sensor 46b or the second full sensor 46b is determined.
When the full signal does not exist, the process returns to step s1, and when it exists, the process proceeds to step s6 to output the spare safe use signal ps, and then returns to step s1.

次にサブルーチン1の作用を説明する。
ステップs11において、第1コインホッパ100hの電気モータ35aが回転される。
電気モータ35aにより回転ディスク33aが回転され、前述のように100円コインが1個払出通路15へ払い出される。
Next, the operation of subroutine 1 will be described.
In step s11, the electric motor 35a of the first coin hopper 100h is rotated.
The rotary disk 33a is rotated by the electric motor 35a, and one 100 yen coin is paid out to the payout passage 15 as described above.

払い出された100円コインは、払出通路15を落下し、自動販売機の払出口へ案内される。
100円コインが払出通路15に落下した直後に、払出センサ45が検知信号pを出力する。
ステップs12において、この検知信号pの存在を判定し、ステップs13に進む。
The paid out 100 yen coin falls through the payout passage 15 and is guided to the payout exit of the vending machine.
Immediately after the 100-yen coin falls into the payout passage 15, the payout sensor 45 outputs a detection signal p.
In step s12, the presence of the detection signal p is determined, and the process proceeds to step s13.

ステップs13において、この検知信号pをカウントする。
このケースは、初回であるので1がカウントされる。
次にステップs14においてカウント数が支払い指示数と同じであるか判定する。
このケースは、支払い指示数が1で同一であるのでステップs15に進み、電気モータ35aを停止し、メインルーチンに戻る。
In step s13, the detection signal p is counted.
Since this is the first time, 1 is counted.
Next, in step s14, it is determined whether the count number is the same as the payment instruction number.
In this case, since the number of payment instructions is 1 and the same, the process proceeds to step s15, the electric motor 35a is stopped, and the process returns to the main routine.

なお、電気モータ35aの停止とともに100円のカウントもリセットされる。
また、100円の払出終了信号pfを出力し、自動販売機の制御装置から、払出信号p10のみが出力される。
もし、ステップs12でコインの検知信号pが判定されない場合、ステップs16へ進み、モータ35aの回転初めから所定時間経過しているか判定する。
所定時間経過していない場合、ステップs12に戻る。
The count of 100 yen is also reset when the electric motor 35a is stopped.
Also, a 100 yen payout end signal pf is output, and only the payout signal p10 is output from the control device of the vending machine.
If the coin detection signal p is not determined in step s12, the process proceeds to step s16 to determine whether a predetermined time has elapsed from the beginning of the rotation of the motor 35a.
If the predetermined time has not elapsed, the process returns to step s12.

所定期間経過している場合、ステップs17に進み、モータ35aを所定時間逆転する。
すなわち、回転ディスク33aが回転してから所定時間経過してもコインが払い出されない場合、コインホッパ100hにおいてジャムが発生したと判定し、回転ディスク33aを逆転させてジャムを解消させる。
次にステップs11に戻り、再度モータ35aを正転させ、100円コインの払い出しを行う。
If the predetermined period has elapsed, the process proceeds to step s17, and the motor 35a is reversely rotated for a predetermined time.
That is, when coins are not paid out even after a predetermined time has passed since the rotating disk 33a is rotated, it is determined that a jam has occurred in the coin hopper 100h, and the rotating disk 33a is reversed to eliminate the jam.
Next, returning to step s11, the motor 35a is rotated forward again to pay out 100 yen coins.

次にサブルーチン2における処理を説明する。
ステップs21において、第2コインホッパ10hの電気モータ35bが回転される。
電気モータ35bにより回転ディスク33bが回転され、前述のように10円コインが1個、払出通路15へ払い出される。
10円コインは、払出通路15を落下し、自動販売機の払出口へ案内される。
10円コインが払出通路15に落下した直後に、払出センサ45が検知信号pを出力する。
Next, processing in subroutine 2 will be described.
In step s21, the electric motor 35b of the second coin hopper 10h is rotated.
The rotary disk 33b is rotated by the electric motor 35b, and one 10-yen coin is paid out to the payout passage 15 as described above.
The 10 yen coin falls through the payout passage 15 and is guided to the payout exit of the vending machine.
Immediately after the 10-yen coin falls into the payout passage 15, the payout sensor 45 outputs a detection signal p.

ステップs22において、検知信号pの存在を判定し、ステップs23に進む。
ステップs23において、この検知信号pをカウントする。
このケースは初回であるので、1がカウントされる。
ステップs24において、カウント数が支払い指示数と同じであるか判定する。
このケースは支払い指示数が5であるので、ステップs22に戻る。
回転ディスク33bの引き続く回転により、10円コインの払い出しが前述のようになされる。
In step s22, the presence of the detection signal p is determined, and the process proceeds to step s23.
In step s23, the detection signal p is counted.
Since this is the first time, 1 is counted.
In step s24, it is determined whether the count number is the same as the payment instruction number.
In this case, since the number of payment instructions is 5, the process returns to step s22.
With the subsequent rotation of the rotary disk 33b, the 10 yen coin is paid out as described above.

そして10円コインが5個払い出されてカウント数が5になると、ステップs24からステップs25に進み、モータ35bが停止されてメインルーチンに戻る。
このときも、10円コインのカウント数はリセットされ、かつ、10円払出終了信号が出力される。
When five 10-yen coins are paid out and the count reaches 5, the process proceeds from step s24 to step s25, the motor 35b is stopped, and the process returns to the main routine.
Also at this time, the 10-yen coin count is reset and a 10-yen payout end signal is output.

もしステップs22においてコイン信号が存在しない場合、ステップs26に進み、モータ21が回転を初めてから所定時間経過しているか判定される。
所定時間経過していない場合、ステップs22へ戻る。
所定時間経過して入る場合、ステップs27に進んでモータ35bを所定時間逆転させて、ジャムを解消する。
If no coin signal exists in step s22, the process proceeds to step s26, and it is determined whether a predetermined time has elapsed since the motor 21 started rotating.
If the predetermined time has not elapsed, the process returns to step s22.
If the predetermined time has passed, the process proceeds to step s27 where the motor 35b is reversed for a predetermined time to eliminate the jam.

次いでステップs21に戻って再度モータ35bを正転させて10円コインの払い出しを再開する。
なお、払い出し数が2以上の場合、ステップs26における所定時間の計時は、前回のコイン信号pの出力の時点を起点に計時される。
Next, returning to step s21, the motor 35b is rotated forward again to resume paying out 10 yen coins.
When the number of payouts is 2 or more, the predetermined time in step s26 is measured from the time when the previous coin signal p is output.

図16は、実施例2のコイン払出装置を備えたコインメックの正面図である。
図17は、実施例2のコイン払出装置を備えたコインメックのコインホッパ室の扉を開いた状態の斜視図である。
図18は、実施例2のコイン払出装置を備えたコインメックの分解図斜視図である。
図19は、実施例2のコイン払出装置に用いるコインホッパの分解斜視図である。
図20は、実施例2のコイン払出装置に用いる伝達装置の正面図である。
図21は、図20のy−y線断面図である。
図22から24は、図20の伝達装置の作用説明図である。
図25は、実施例2の制御ブロック図である。
FIG. 16 is a front view of a coin mech provided with the coin payout device of the second embodiment.
FIG. 17 is a perspective view of a coin mech equipped with the coin payout device according to the second embodiment with a door of a coin hopper chamber opened.
FIG. 18 is an exploded perspective view of the coin mech provided with the coin payout device of the second embodiment.
FIG. 19 is an exploded perspective view of a coin hopper used in the coin payout device of the second embodiment.
FIG. 20 is a front view of a transmission device used in the coin payout device according to the second embodiment.
21 is a cross-sectional view taken along line yy of FIG.
22 to 24 are operation explanatory views of the transmission device of FIG.
FIG. 25 is a control block diagram of the second embodiment.

次に実施例2を図16から図25を参照して説明する。
実施例2は、4つのコインホッパを備え、4金種、例えば500円、100円、50円及び10円の払い出しが出来る。
図16に示すように、コインメック201のボックス形のフレーム201f上部に、公知のコインセレクタ202が配置される。
Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS.
The second embodiment includes four coin hoppers and can pay out four denominations, for example, 500 yen, 100 yen, 50 yen, and 10 yen.
As shown in FIG. 16, a known coin selector 202 is disposed on the box-shaped frame 201f of the coin mech 201.

コインセレクタ202は、コイン投入口203から投入されたコイン204が判定通路205を転げ落ちる途中に金種を判定し、かつ、振分通路206を転がり落ちる途中で、偽コインを自動販売機の払出口に戻す払出通路207、10円受入通路208、100円受入通路209、50円受入通路211、500円受入通路212及び対応する対応する金種のコインホッパがフルの時に予備金庫へ貯留するための予備金庫通路210に選択的に振り分ける。   The coin selector 202 determines the denomination while the coin 204 inserted from the coin insertion slot 203 rolls down the determination passage 205, and the fake coin is discharged from the vending machine while rolling down the sorting passage 206. The payout passage 207, the 10 yen receiving passage 208, the 100 yen receiving passage 209, the 50 yen receiving passage 211, the 500 yen receiving passage 212 and the corresponding coin hopper of the corresponding denomination are reserved to be stored in the spare safe when full. It selectively distributes to the safe passage 210.

コインセレクタ202の下方のコイン貯留室201sに、コイン払出装置213が配置される。
コイン払出装置213は、50円用の第1コインホッパ100hと、500円用の第2コインホッパ10hと、100円用の第3コインホッパ50hと、10円用の第4コインホッパ500hと、共通の払出通路215を含んでいる。
A coin payout device 213 is disposed in the coin storage chamber 201s below the coin selector 202.
The coin payout device 213 has a common payout path for a first coin hopper 100h for 50 yen, a second coin hopper 10h for 500 yen, a third coin hopper 50h for 100 yen, and a fourth coin hopper 500h for 10 yen. Includes 215.

図17に図示するように、コイン貯留室201sは、フレーム201fに一端部をヒンジ201hによってヒンジ結合された蓋201rによって閉じられる。
蓋201rには、第3隔壁2d3と第4隔壁2d4によって、上下方向に平行に延びる第3通路214、払出通路215及び第4通路216が画定形成される。
As shown in FIG. 17, the coin storage chamber 201s is closed by a lid 201r whose one end is hinged to a frame 201f by a hinge 201h.
In the lid 201r, a third passage 214, a payout passage 215, and a fourth passage 216 extending in parallel in the vertical direction are defined by the third partition 2d3 and the fourth partition 2d4.

払出通路215は(図18参照)、第1コインホッパ100h、第2コインホッパ10h、第3コインホッパ50h及び第4コインホッパ500hに隣接し、各コインホッパと相対している。
換言すれば、正面から見た場合(図16参照)、払出通路215は、横方向に並んでいる第1コインホッパ100h及び第2コインホッパ10hの組及びその組に対して上方に位置する第3コインホッパ50hと第4コインホッパ500hの組と重なっている。
The payout passage 215 (see FIG. 18) is adjacent to the first coin hopper 100h, the second coin hopper 10h, the third coin hopper 50h, and the fourth coin hopper 500h, and is opposed to each coin hopper.
In other words, when viewed from the front (see FIG. 16), the payout passage 215 includes a set of the first coin hopper 100h and the second coin hopper 10h arranged side by side and the third coin hopper positioned above the set. It overlaps with 50h and 4th coin hopper 500h.

好ましくは払出通路15に対し、回転ディスク33a、33b、33c及び33dが均等の長さ相対するように配置するのがよい。
通路214、215及び216の厚みや幅は、コインが二枚重なっても詰まらない厚みを有し、コイン2個が横に並ばない幅を有している。
Preferably, the rotary disks 33a, 33b, 33c, and 33d are arranged so as to face the payout passage 15 with an equal length.
The passages 214, 215, and 216 have thicknesses and widths that do not clog even when two coins overlap each other, and have a width that does not allow two coins to be lined up sideways.

また、蓋201rの前面右端部には、蓋201rをフレーム201fにロックするためのロック装置217a及び217bが取り付けられている。
蓋201rのコイン貯留室201sに面する裏面201rrには、払出通路215に相対して上向き矢印形の第1払出受口218a及び第2払出受口218bが形成されている。
払出受口218bは、第1コインホッパ100h及び第2コインホッパ10hの払出口43a及び43bに相対している。
Further, locking devices 217a and 217b for locking the lid 201r to the frame 201f are attached to the front right end portion of the lid 201r.
On the back surface 201rr of the lid 201r facing the coin storage chamber 201s, a first payout receiving port 218a and a second payout receiving port 218b having an upward arrow shape relative to the payout passage 215 are formed.
The payout opening 218b is opposed to the payout openings 43a and 43b of the first coin hopper 100h and the second coin hopper 10h.

払出受口218aは、第3コインホッパ50h及び第4コインホッパ500hの払出口43c及び43dに相対している。
蓋201rの上下方向の中間に位置する開口214uは、第3通路214の下端である。
開口214uから下方に続く開口215は、第1コインホッパ100hの受け窪みである。
開口216uは第4通路126の下端である。
The payout opening 218a is opposed to the payout openings 43c and 43d of the third coin hopper 50h and the fourth coin hopper 500h.
An opening 214u located in the middle in the vertical direction of the lid 201r is the lower end of the third passage 214.
An opening 215 extending downward from the opening 214u is a receiving recess of the first coin hopper 100h.
The opening 216u is the lower end of the fourth passage 126.

コイン貯留室201sは、水平に配置された中間仕切板214によって、上貯留室201uと下貯留室201Lに区分けされている。
下貯留室201Lには、実施例1と同様に、第1コインホッパ100hと第2コインホッパ10hとが横方向に並んで配置されている。
第1コインホッパ100hと第2コインホッパ10hは、実施例1と同一構造のスライド装置220a及び220bによって下貯留室201Lから引き出し可能になっている。
The coin storage chamber 201s is divided into an upper storage chamber 201u and a lower storage chamber 201L by an intermediate partition plate 214 arranged horizontally.
In the lower storage chamber 201L, as in the first embodiment, the first coin hopper 100h and the second coin hopper 10h are arranged in the horizontal direction.
The first coin hopper 100h and the second coin hopper 10h can be pulled out from the lower storage chamber 201L by slide devices 220a and 220b having the same structure as in the first embodiment.

上貯留室201uには、第3コインホッパ50hと第4コインホッパ500hとが横方向に並んで配置されている。
第3コインホッパ50hは、前記スライド装置220aと同様のスライド装置220cにより、第4コインホッパ500hは前記スライド装置220cと同様のスライド装置220dによって上貯留室201uから引き出し可能になている。
In the upper storage chamber 201u, a third coin hopper 50h and a fourth coin hopper 500h are arranged side by side in the horizontal direction.
The third coin hopper 50h can be pulled out from the upper storage chamber 201u by a slide device 220c similar to the slide device 220a, and the fourth coin hopper 500h can be pulled out from the upper storage chamber 201u by a slide device 220d similar to the slide device 220c.

第3コインホッパ50hは、第1コインホッパ100hと同様の構造であるが、貯留ボウルの34cの形状が僅かに異なる。
第4コインホッパ500hは、第2コインホッパ10hと同様の構造であるが、貯留ボウル34dの形状が僅かに異なる。
第3コインホッパ50hは第1コインホッパ100hの上方に位置し、第4コインホッパ500hは第2コインホッパ10hの上方に位置している。
したがって、コインホッパは横方向及び縦方向に並んでおり、占有エリアが小さくできる。
The third coin hopper 50h has the same structure as the first coin hopper 100h, but the shape of the storage bowl 34c is slightly different.
The fourth coin hopper 500h has the same structure as the second coin hopper 10h, but the shape of the storage bowl 34d is slightly different.
The third coin hopper 50h is located above the first coin hopper 100h, and the fourth coin hopper 500h is located above the second coin hopper 10h.
Therefore, the coin hoppers are arranged in the horizontal direction and the vertical direction, and the occupied area can be reduced.

貯留ボウル34cの上側開口は、100円受入通路209の下方に位置しており、第3コインホッパ50hは100円の払い出しを行う。
貯留ボウル34dの上側開口は、10円受入通路208の下方に位置しており、第4コインホッパ500hは10円の払い出しを行う。
貯留ボウル34aの上側開口は、50円受入通路211の下方に連なる第3通路214の開口214uの下方に位置しており、第1コインホッパ100hは50円を払い出す。
The upper opening of the storage bowl 34c is located below the 100 yen receiving passage 209, and the third coin hopper 50h pays out 100 yen.
The upper opening of the storage bowl 34d is located below the 10 yen receiving passage 208, and the fourth coin hopper 500h pays out 10 yen.
The upper opening of the storage bowl 34a is located below the opening 214u of the third passage 214 connected to the lower side of the 50 yen receiving passage 211, and the first coin hopper 100h pays out 50 yen.

貯留ボウル34bの上側開口は、500円受入通路212の下方に連なる第4通路216の下方に位置しおり、第2コインホッパ10hは500円を払い出す。
なお、第4コインホッパ500hの貯留ボウル34dの蓋201r側には、上下方向に延びるガイド通路34da、及びガイド通路34daに隣接して上下方向に延び、かつ、下端部が弧状面によって閉止され、貯留ボウル34d内において側方に向けて開口する下端を有するガイド通路34dbが取り付けられている。
したがって、10円コインは、10円通路208からコイン通路34dbを経由して貯留ボウル34dに達する。
The upper opening of the storage bowl 34b is located below the fourth passage 216 that continues below the 500 yen receiving passage 212, and the second coin hopper 10h pays out 500 yen.
In addition, on the lid 201r side of the storage bowl 34d of the fourth coin hopper 500h, the guide passage 34da extending in the vertical direction, the vertical extension is adjacent to the guide passage 34da, and the lower end portion is closed by the arcuate surface, and stored. A guide passage 34db having a lower end that opens to the side in the bowl 34d is attached.
Accordingly, the 10 yen coin reaches the storage bowl 34d from the 10 yen path 208 via the coin path 34db.

500円コインは、500円通路212からガイド通路34daを経由して第4通路216に達する。
第1コインホッパ100hと第2コインホッパ10hの払出ガイド面44a及び44b並びにボウルガイド面48a及び48bと裏面201rrとで横四角錐形のガイド室49aが形成される。
第3コインホッパ50hと500hの払い出しガイド面44c及び44d並びにガイド面48c及び48dで横四角錐形のガイド室49bが形成される。
The 500 yen coin reaches the fourth passage 216 from the 500 yen passage 212 via the guide passage 34da.
The payout guide surfaces 44a and 44b of the first coin hopper 100h and the second coin hopper 10h, the bowl guide surfaces 48a and 48b, and the back surface 201rr form a lateral quadrangular pyramid-shaped guide chamber 49a.
A lateral quadrangular pyramid shaped guide chamber 49b is formed by the payout guide surfaces 44c and 44d and the guide surfaces 48c and 48d of the third coin hoppers 50h and 500h.

次に各コインホッパの回転ディスクの伝達装置を説明する。
実施例2の伝達装置は、1つの電気モータによって各ホッパの回転ディスクが回転される。
まず、コインホッパのディスク駆動装置260を第2コインホッパ10hを例に図19を参照して説明する。
回転ディスク33bは円板261に同軸に固定されている。
円板261の下面に軸262が固定され、ホッパベース31b中央の通孔263を貫通している。
Next, a rotating disk transmission device of each coin hopper will be described.
In the transmission device according to the second embodiment, the rotating disk of each hopper is rotated by one electric motor.
First, the disk drive device 260 of the coin hopper will be described with reference to FIG. 19 taking the second coin hopper 10h as an example.
The rotating disk 33b is coaxially fixed to the disc 261.
A shaft 262 is fixed to the lower surface of the disc 261, and penetrates the through hole 263 in the center of the hopper base 31b.

従って回転ディスク33bは、傾斜スライド面30b上で軸262を中心に回転できる。
軸262の下端部に歯が螺旋形に形成されたスクリュウギヤ264が固定されている。
このスクリュウギヤ264が、回転ディスク33bと同一に傾斜する回転軸線を有する第2ギヤである。
ホッパベース31bを構成するベースプレート31bbに垂直に固定されたシャフト265に平歯車266が回転自在に支持される。
前記スクリュウギヤ264はこの平歯車266の上部と噛み合う。
平歯車266の下部に噛み合う平歯車267がベースプレート31bbに固定されたシャフト268に回転自在に取り付けられている。
Therefore, the rotary disk 33b can rotate around the shaft 262 on the inclined slide surface 30b.
A screw gear 264 whose teeth are formed in a spiral shape is fixed to the lower end portion of the shaft 262.
The screw gear 264 is a second gear having a rotation axis that is inclined in the same manner as the rotary disk 33b.
A spur gear 266 is rotatably supported by a shaft 265 fixed perpendicularly to a base plate 31bb constituting the hopper base 31b.
The screw gear 264 meshes with the upper portion of the spur gear 266.
A spur gear 267 meshing with the lower portion of the spur gear 266 is rotatably attached to a shaft 268 fixed to the base plate 31bb.

平歯車267に噛み合う平歯車269がシャフト270に回転自在に支持されている。
平歯車269と一体の平歯車271がシャフト272に回転自在に支持されている被動歯車273と噛み合っている。
被動歯車273の一部はホッパベース31bから露出している。
被動歯車273が後述の平歯車312aの回転軸線と平行な回転軸線を有する第1ギヤであり、かつ、被動体である。
A spur gear 269 meshing with the spur gear 267 is rotatably supported on the shaft 270.
A spur gear 271 integral with the spur gear 269 meshes with a driven gear 273 that is rotatably supported by a shaft 272.
A part of the driven gear 273 is exposed from the hopper base 31b.
The driven gear 273 is a first gear having a rotation axis parallel to the rotation axis of a spur gear 312a described later, and is a driven body.

この被動体は、駆動体と対の摩擦ローラでも良い。
しかし、ギヤ伝達が伝達効率が高いので好ましい。
この構成において、被動歯車273が駆動されると、平歯車271、269、267及び266を介してスクリュウギヤ264が回転され、回転軸262、円板261を介して回転ディスク33bが回転される。
The driven body may be a friction roller paired with a driving body.
However, gear transmission is preferable because of its high transmission efficiency.
In this configuration, when the driven gear 273 is driven, the screw gear 264 is rotated through the spur gears 271, 269, 267 and 266, and the rotating disk 33 b is rotated through the rotating shaft 262 and the disc 261.

したがって、平歯車から入力した駆動力をスクリュウギヤ264で斜め方向に方向転換するので、回転ディスク33bの駆動装置を簡単化することができ、安価に製造することができる。
第4コインホッパ500hの駆動装置は、この駆動装置260と同一の構造である。
第1コインホッパ100hと第3コインホッパ50hの駆動装置は、この駆動装置260と同一構成であるが歯車等が対称に配置されている。
Therefore, since the driving force input from the spur gear is changed in an oblique direction by the screw gear 264, the driving device of the rotating disk 33b can be simplified and can be manufactured at low cost.
The drive device of the fourth coin hopper 500h has the same structure as the drive device 260.
The driving device for the first coin hopper 100h and the third coin hopper 50h has the same configuration as the driving device 260, but the gears and the like are arranged symmetrically.

次に、図20から24を参照してこれらコインホッパの選択駆動機構280を説明する。
選択駆動機構280は、第1から第4コインホッパの回転ディスクを選択的に回転させる機能を有する。
フレーム281に平行に軸282a及び282bが取り付けられている。
これら軸282a及び282bの間であって、それら軸と平行に駆動軸284がフレーム281の軸受283a、283bに回転自在に取り付けられている。
Next, these coin hopper selection drive mechanisms 280 will be described with reference to FIGS.
The selection drive mechanism 280 has a function of selectively rotating the rotary disks of the first to fourth coin hoppers.
Shafts 282 a and 282 b are attached in parallel to the frame 281.
A drive shaft 284 is rotatably attached to the bearings 283a and 283b of the frame 281 between these shafts 282a and 282b and in parallel with these shafts.

駆動軸284の上端に固定された平歯車285がアイドルギヤ286に噛み合っている。
アイドルギヤ286と一体に形成されたアイドルギヤ287は、正逆転可能電気モータ288の出力軸に固定された駆動歯車289と噛み合っている。
モータ288はブラケット290に固定されている。
アイドルギヤ286及び287は、ブラケット290に固定されたシャフト(図示されない)に回転自在に支持されている。
A spur gear 285 fixed to the upper end of the drive shaft 284 meshes with the idle gear 286.
An idle gear 287 formed integrally with the idle gear 286 meshes with a drive gear 289 fixed to the output shaft of the electric motor 288 capable of forward and reverse rotation.
The motor 288 is fixed to the bracket 290.
The idle gears 286 and 287 are rotatably supported by a shaft (not shown) fixed to the bracket 290.

駆動軸284には、平歯車291aと291bが間隔を空けて回転自在に支持されている。
平歯車291aは、軸282aの上部に固定された平歯車292aと噛み合っている。
軸284の下部の平歯車291bは、軸282bに固定された平歯車292bと噛み合っている。
平歯車291aと291bとの間の駆動軸284に、スライダ293が駆動軸284と一体回転可能、かつ、駆動軸284に沿ってスライド可能に取り付けてある。
On the drive shaft 284, spur gears 291a and 291b are rotatably supported with a space therebetween.
The spur gear 291a meshes with a spur gear 292a fixed to the upper part of the shaft 282a.
A spur gear 291b below the shaft 284 meshes with a spur gear 292b fixed to the shaft 282b.
A slider 293 is attached to a drive shaft 284 between the spur gears 291a and 291b so as to be rotatable integrally with the drive shaft 284 and slidable along the drive shaft 284.

スライダ293の平歯車291a側端面に爪294aが形成されている。
平歯車291aのスライダ293側の端面に爪294bが形成されている。
これら爪294aと294bとで第1クラッチ294を構成している。
スライダ293の平歯車291b側端面に爪295aが形成されている。
平歯車291bのスライダ293側の端面に爪295bが形成されている。
これら爪295aと295bとで第2クラッチ295を構成している。
A claw 294a is formed on the end surface of the slider 293 on the spur gear 291a side.
A claw 294b is formed on the end surface of the spur gear 291a on the slider 293 side.
These claws 294a and 294b constitute a first clutch 294.
A claw 295a is formed on the end surface of the slider 293 on the spur gear 291b side.
A claw 295b is formed on the end surface of the spur gear 291b on the slider 293 side.
These claws 295a and 295b constitute a second clutch 295.

次に前記クラッチの第1切替装置296aを説明する。
第1切替装置296aは、シャフト282a或いは282bを選択的に回転する機能を有する。
上下方向にスライド可能のロッド297が駆動軸284とフレーム281との間に配置されている。
ロッド297下端に固定されたピン297bがスライダ293の溝293cに挿入されている。
ロッド297の上端部に固定されたピン297aは、ブラケット290に固定された軸298にピボット支持されたレバー299先端部の孔300に挿入されている。
Next, the first clutch switching device 296a will be described.
The first switching device 296a has a function of selectively rotating the shaft 282a or 282b.
A rod 297 slidable in the vertical direction is disposed between the drive shaft 284 and the frame 281.
A pin 297 b fixed to the lower end of the rod 297 is inserted into the groove 293 c of the slider 293.
A pin 297 a fixed to the upper end of the rod 297 is inserted into the hole 300 at the tip of the lever 299 pivotally supported by a shaft 298 fixed to the bracket 290.

レバー299他端の長孔301に、レバー302先端に固定されたピン303がスライド可能に挿入されている。
レバー302は、ブラケット290に固定された軸304にピボット取り付けされている。
レバー302の他端部の長孔305に第1ソレノイド306のアーマチャ307に固定されたピン308がスライド可能に挿入されている。
第1ソレノイド306は、ブラケット290に固定されている。
通常、アーマチャ307はスプリング309によって突出される。
A pin 303 fixed to the tip of the lever 302 is slidably inserted into the long hole 301 at the other end of the lever 299.
The lever 302 is pivotally attached to a shaft 304 that is fixed to the bracket 290.
A pin 308 fixed to the armature 307 of the first solenoid 306 is slidably inserted into the long hole 305 at the other end of the lever 302.
The first solenoid 306 is fixed to the bracket 290.
Normally, the armature 307 is protruded by a spring 309.

したがって、第1ソレノイド306が励磁されないとき、アーマチャ307は図20のように最下位に位置するので、ピン308及び長孔305を介してレバー302が反時計方向に回動され、さらにピン303、長孔301を介してレバー299が時計方向に回動される。
結果として、孔300及びピン297a、ロッド297及びピン297bを介してスライダ293が最も最下位に移動されて第2クラッチ295が接続状態になる。
したがって、駆動軸284からスライダ293、クラッチ295、平歯車291b、292bを介して軸282bが回転される。
Therefore, when the first solenoid 306 is not energized, the armature 307 is positioned at the lowest position as shown in FIG. 20, so that the lever 302 is rotated counterclockwise via the pin 308 and the elongated hole 305, and the pins 303, The lever 299 is rotated clockwise through the long hole 301.
As a result, the slider 293 is moved to the lowest position through the hole 300, the pin 297a, the rod 297, and the pin 297b, and the second clutch 295 is brought into a connected state.
Accordingly, the shaft 282b is rotated from the drive shaft 284 via the slider 293, the clutch 295, and the spur gears 291b and 292b.

第1ソレノイド306が励磁されたとき、アーマチャ307が引き上げられるので、スライダ293が上昇され、第1クラッチ294が接続状態になる。
結果として駆動軸284からスライダ293、クラッチ295、平歯車291a、292bを介して軸282aが回転される。
切替位置センサ310aはレバー302の作用片302sを検知し、第2クラッチ295が接続状態であることを間接的に検知する。
When the first solenoid 306 is energized, the armature 307 is pulled up, so that the slider 293 is raised and the first clutch 294 is engaged.
As a result, the shaft 282a is rotated from the drive shaft 284 via the slider 293, the clutch 295, and the spur gears 291a and 292b.
The switching position sensor 310a detects the action piece 302s of the lever 302 and indirectly detects that the second clutch 295 is in the connected state.

切替位置センサ310bは、作用片302sを検知し、第1クラッチ294が接続状態であることを間接的に検知する。
上記構造は、横方向に並べたコインホッパのうち、左或いは右のコインホッパを選択する選択装置である。
The switching position sensor 310b detects the action piece 302s and indirectly detects that the first clutch 294 is in the connected state.
The above structure is a selection device that selects the left or right coin hopper among the coin hoppers arranged in the horizontal direction.

次に上下方向に並べたコインホッパの駆動機構を説明する。
第1平歯車311aが、軸282aの下部に回転自在に取り付けられる。
第1平歯車311aと平歯車292aの中間に第3平歯車311bが軸282aに対し回転自在に取り付けられる。
Next, a driving mechanism for coin hoppers arranged in the vertical direction will be described.
A first spur gear 311a is rotatably attached to the lower portion of the shaft 282a.
A third spur gear 311b is rotatably attached to the shaft 282a between the first spur gear 311a and the spur gear 292a.

第1平歯車311aおよび第3平歯車311bは軸282aの軸線方向にスライドできない。
同様に、第2平歯車312aが、軸282bの下部に回転自在に取り付けられる。
第2平歯車312aと平歯車292bとの間に第4平歯車312bが回転自在に取り付けられる。
第2平歯車312a及び第4平歯車312bは、軸282bの軸線方向にスライドできない。
第1平歯車311a、第2平歯車312a、第3平歯車311b及び第4平歯車312bがフレーム1fに固定した駆動体である。
The first spur gear 311a and the third spur gear 311b cannot slide in the axial direction of the shaft 282a.
Similarly, the second spur gear 312a is rotatably attached to the lower portion of the shaft 282b.
A fourth spur gear 312b is rotatably mounted between the second spur gear 312a and the spur gear 292b.
The second spur gear 312a and the fourth spur gear 312b cannot slide in the axial direction of the shaft 282b.
The first spur gear 311a, the second spur gear 312a, the third spur gear 311b, and the fourth spur gear 312b are driving bodies fixed to the frame 1f.

第1平歯車311aと第3平歯車311bとの間に、スライダ313aが軸282aに対し回転不能、かつ、軸方向にスライド可能に取り付けられている。
スライダ313aの第3平歯車311b側の端面にクラッチ片314aが形成され、第3平歯車311bに他方のクラッチ片314bが形成されている。
これらクラッチ片314aと314bとで第3クラッチ314を構成している。
A slider 313a is attached between the first spur gear 311a and the third spur gear 311b so as not to rotate with respect to the shaft 282a and to be slidable in the axial direction.
A clutch piece 314a is formed on the end surface of the slider 313a on the third spur gear 311b side, and the other clutch piece 314b is formed on the third spur gear 311b.
The clutch pieces 314a and 314b constitute a third clutch 314.

スライダ313aの第1平歯車311a側の端面にクラッチ片315aが形成され、第1平歯車311aに他方のクラッチ片315bが形成されている。
これらクラッチ片315aと315bとで第4クラッチ315を構成している。
A clutch piece 315a is formed on the end surface of the slider 313a on the first spur gear 311a side, and the other clutch piece 315b is formed on the first spur gear 311a.
These clutch pieces 315a and 315b constitute a fourth clutch 315.

第2平歯車312aと312bとの間に、スライダ313bが軸282aに対し回転不能、かつ、軸方向にスライド可能に取り付けられている。
スライダ313bの第4平歯車312b側の端面にクラッチ片316aが形成され、第4平歯車312bに他方のクラッチ片316bが形成されている。
これらクラッチ片316aと316bとで第5クラッチ316を構成している。
A slider 313b is attached between the second spur gears 312a and 312b so as not to rotate with respect to the shaft 282a and to be slidable in the axial direction.
A clutch piece 316a is formed on the end surface of the slider 313b on the fourth spur gear 312b side, and the other clutch piece 316b is formed on the fourth spur gear 312b.
These clutch pieces 316a and 316b constitute a fifth clutch 316.

スライダ313bの第2平歯車312a側の端面にクラッチ片317aが形成され、第2平歯車312aに他方のクラッチ片317bが形成されている。
これらクラッチ片317aと317bとで第6クラッチ317を構成している。
A clutch piece 317a is formed on the end surface of the slider 313b on the second spur gear 312a side, and the other clutch piece 317b is formed on the second spur gear 312a.
The clutch pieces 317a and 317b constitute a sixth clutch 317.

次に第2切替装置296bを説明する。
第2切替装置296bは、上下方向に並んでいる第3クラッチ314と第5クラッチ316及び第4クラッチ315と第6クラッチ317とを選択的に接続する機能を有する。
スライダ313a及び313bの溝319a及び319bに、スライダ320から突出するピン320a及び320bがそれぞれ挿入されている。
Next, the second switching device 296b will be described.
The second switching device 296b has a function of selectively connecting the third clutch 314, the fifth clutch 316, the fourth clutch 315, and the sixth clutch 317 arranged in the vertical direction.
Pins 320a and 320b protruding from the slider 320 are inserted into the grooves 319a and 319b of the sliders 313a and 313b, respectively.

スライダ320は、軸282aと282bの間であって、かつ、駆動軸284と第3平歯車311b及び312bに囲まれたスペースに配置され、フレーム281に固定されている第2ソレノイド321のアーマチャ321aに連結されている。
このソレノイドは、切り換えた位置にアーマチャ312aの位置を保持する機能を有している。
The slider 320 is disposed between the shafts 282a and 282b and in a space surrounded by the drive shaft 284 and the third spur gears 311b and 312b, and the armature 321a of the second solenoid 321 fixed to the frame 281. It is connected to.
This solenoid has a function of holding the position of the armature 312a at the switched position.

たとえば、第4クラッチ315と第6クラッチ317が接続状態にある。
第2ソレノイド321が励磁されたとき、アーマチャ321aしたがってスライダ320が引き上げられ、第3クラッチ314と第5クラッチ316が接続される。
次に第2ソレノイド321が励磁されたとき、第4クラッチ315と第6クラッチ317が接続される。
For example, the fourth clutch 315 and the sixth clutch 317 are in a connected state.
When the second solenoid 321 is excited, the armature 321a and therefore the slider 320 are pulled up, and the third clutch 314 and the fifth clutch 316 are connected.
Next, when the second solenoid 321 is excited, the fourth clutch 315 and the sixth clutch 317 are connected.

第3位置センサ322aは、スライダ320の作用片320cの位置を検知して第3クラッチ314と第4クラッチ316との接続を間接的に検知する。
第4位置センサ322bは、スライダ320の作用片320dの位置を検知して第4クラッチ315と第6クラッチ317との接続を間接的に検知する。
The third position sensor 322a detects the position of the action piece 320c of the slider 320 and indirectly detects the connection between the third clutch 314 and the fourth clutch 316.
The fourth position sensor 322b detects the position of the action piece 320d of the slider 320 and indirectly detects the connection between the fourth clutch 315 and the sixth clutch 317.

したがって、図20に示すように、第2クラッチ295が接続され、かつ、第4クラッチ315及び第6クラッチ317が接続されている場合、モータ288の回転により軸282bが回転されるので第2平歯車312aが回転される。   Therefore, as shown in FIG. 20, when the second clutch 295 is connected and the fourth clutch 315 and the sixth clutch 317 are connected, the shaft 282b is rotated by the rotation of the motor 288, so that the second flat The gear 312a is rotated.

前記状態において、第2ソレノイド321が励磁された場合、第2クラッチ295と第3クラッチ314及び第5クラッチ316が接続される。
結果として、図22に示すように第4平歯車312bが回転される。
第1ソレノイド306が励磁され、第2ソレノイド321がもう一度励磁されてた場合、第1クラッチ294と第4クラッチ315及び第6クラッチ317が接続される。
結果として、図23に示すように第1平歯車311aが回転される。
In this state, when the second solenoid 321 is energized, the second clutch 295, the third clutch 314, and the fifth clutch 316 are connected.
As a result, the fourth spur gear 312b is rotated as shown in FIG.
When the first solenoid 306 is excited and the second solenoid 321 is once again excited, the first clutch 294, the fourth clutch 315, and the sixth clutch 317 are connected.
As a result, the first spur gear 311a is rotated as shown in FIG.

第1ソレノイド306が励磁され第2ソレノイド321が再度励磁された場合、第1クラッチ294と第3クラッチ314及び第5クラッチ316が接続される。
結果として、図24に示すように第3平歯車311bが回転される。
なお、回転ディスクを逆転する場合は、モータ288を逆転する。
このように、メカニカルなクラッチを用いて駆動装置を構成した場合、安価であり、また故障も少なく、メンテナンスが不要である。
しかし、メカニカルクラッチに代えて電磁クラッチを用いることもできる。
When the first solenoid 306 is excited and the second solenoid 321 is excited again, the first clutch 294, the third clutch 314, and the fifth clutch 316 are connected.
As a result, the third spur gear 311b is rotated as shown in FIG.
Note that the motor 288 is reversed when the rotating disk is reversed.
Thus, when a drive device is configured using a mechanical clutch, it is inexpensive, has few failures, and does not require maintenance.
However, an electromagnetic clutch can be used instead of the mechanical clutch.

このように構成した選択駆動装置280は、軸282a、282b及びクラッチをカバーで覆い、外観が三角柱状であり、フレーム201fの背壁201bに軸282a及び282bが垂直状態で固定される。
すなわち、第1コインホッパ100hと第2コインホッパ10hとの間、及び第3コインホッパ50hと第4コインホッパ500hとの間の三角形空間201a(図3参照)に配置される。
The selective drive device 280 configured in this manner covers the shafts 282a and 282b and the clutch with a cover, has an external appearance of a triangular prism shape, and the shafts 282a and 282b are fixed to the back wall 201b of the frame 201f in a vertical state.
That is, they are arranged in a triangular space 201a (see FIG. 3) between the first coin hopper 100h and the second coin hopper 10h and between the third coin hopper 50h and the fourth coin hopper 500h.

各コインホッパの貯留ボウルに、選択駆動装置280の配置エリアを確保するため、それぞれ面取り34ac、34bc、34cc、34dcを有している。
第1切替装置296aは、コインセレクタ202と背壁201bとの間に配置される。
第1平歯車311aと第2平歯車312aは、下貯留室201Lのコーナに露出している。
第3平歯車311bと第4平歯車312bは、上貯留室201uのコーナに露出している。
Each coin hopper has a chamfer 34ac, 34bc, 34cc, 34dc in order to secure an arrangement area for the selective driving device 280 in the storage bowl.
The first switching device 296a is disposed between the coin selector 202 and the back wall 201b.
The first spur gear 311a and the second spur gear 312a are exposed at the corner of the lower storage chamber 201L.
The third spur gear 311b and the fourth spur gear 312b are exposed at the corner of the upper storage chamber 201u.

第1コインホッパ100hが下貯留室201Lに収納された場合、平歯車273と311aとが噛み合う。
第2コインホッパ10hが下貯留室201Lに収納された場合、平歯車273と312aとが噛み合う。
第3コインホッパ50hと第4コインホッパ500hが上貯留室201uに収納された場合、各平歯車273は、対応する平歯車311b又は312bに噛み合う。
第3コインホッパ50h及び第4コインホッパ500hは、それぞれ第3エンプティセンサ47c、第4エンプティセンサ47dを有し、さらに、それぞれ相対する第3フルセンサ46c、第4フルセンサ46dが配置される。
When the first coin hopper 100h is stored in the lower storage chamber 201L, the spur gears 273 and 311a mesh with each other.
When the second coin hopper 10h is stored in the lower storage chamber 201L, the spur gears 273 and 312a mesh with each other.
When the third coin hopper 50h and the fourth coin hopper 500h are stored in the upper storage chamber 201u, each spur gear 273 meshes with the corresponding spur gear 311b or 312b.
The third coin hopper 50h and the fourth coin hopper 500h have a third empty sensor 47c and a fourth empty sensor 47d, respectively, and a third full sensor 46c and a fourth full sensor 46d that face each other are arranged.

次に実施例2の制御ブロック図を図25を参照して説明する。
マイクロプロセッサ250は、自動販売機の制御装置から金種別の払い出し信号p500、p100、p50及びp10、第1払出センサ45a、第2払出センサ45b、第1フルセンサ46a、第2フルセンサ46b、第3フルセンサ46c、第4フルセンサ46d、第1エンプティセンサ47a、第2エンプティセンサ47b、第3エンプティセンサ47c、第4エンプティセンサ47dから信号を受け、所定のプログラムによって、モータ385、第1ソレノイド306、第2ソレノイド321を選択的に駆動し、払出終了pf及びディスプレイ251やプリンタ等の出力装置に所定の信号を出力する。
コインホッパ500h、100h、50h及び10hは、実施例1と同様に自動販売機等の制御装置から指示された所定数のコインを払い出す。
Next, a control block diagram of the second embodiment will be described with reference to FIG.
The microprocessor 250 receives the payout signals p500, p100, p50 and p10 from the control device of the vending machine, the first payout sensor 45a, the second payout sensor 45b, the first full sensor 46a, the second full sensor 46b, and the third full sensor. 46c, the fourth full sensor 46d, the first empty sensor 47a, the second empty sensor 47b, the third empty sensor 47c, and the fourth empty sensor 47d, and receives a signal from a predetermined program, so that the motor 385, the first solenoid 306, the second The solenoid 321 is selectively driven to output a payout end pf and a predetermined signal to an output device such as the display 251 or a printer.
The coin hoppers 500h, 100h, 50h, and 10h pay out a predetermined number of coins instructed from a control device such as a vending machine as in the first embodiment.

図26は、実施例3のコイン払出装置を備えたコインメックの正面図である。
次にコインホッパが6個の場合である実施例3を図26を参照して説明する。
実施例2に5円と1円のコインホッパを追加した例である。
コイン貯留室401uの第3コインホッパ50hの上に1円用の第5コインホッパ1hが配置され、第4コインホッパ500hの上に5円用の第6コインホッパ5hが配置される。
したがって、第1コインホッパ100h、第3コインホッパ50h、第5ホッパ1hが縦に一列に並んで配置され、第2コインホッパ10h、第4コインホッパ500h、第6コインホッパ5hが縦に一列に並んで配置される。
FIG. 26 is a front view of a coin mech provided with the coin payout device according to the third embodiment.
Next, a third embodiment in which there are six coin hoppers will be described with reference to FIG.
This is an example in which a coin hopper of 5 yen and 1 yen is added to the second embodiment.
A fifth coin hopper 1h for 1 yen is disposed on the third coin hopper 50h in the coin storage chamber 401u, and a sixth coin hopper 5h for 5 yen is disposed on the fourth coin hopper 500h.
Therefore, the first coin hopper 100h, the third coin hopper 50h, and the fifth hopper 1h are arranged vertically in a row, and the second coin hopper 10h, the fourth coin hopper 500h, and the sixth coin hopper 5h are arranged in a row vertically. .

そして、各ホッパの回転ディスクは、個別にモータを装着されるか、実施例2のように1つの駆動モータと複数のクラッチが組合された伝達装置により選択的に駆動される。 The rotary disks of each hopper are selectively driven by a transmission device in which a motor is individually mounted or a drive motor and a plurality of clutches are combined as in the second embodiment.

コインセレクタ402によって、受け入れたコインは、各通路に振り分けられ、各通路から対応するコインホッパへ送られる。
各コインホッパから払い出されるコインは、左右のコインホッパ列の中間に位置する共通の払出通路415に払い出され、払出口に案内される。
実施例3の場合も前述の実施例2同様の処理で、選択されたコインが払い出される。
The coins received by the coin selector 402 are distributed to each passage and sent from each passage to the corresponding coin hopper.
Coins to be paid out from each coin hopper are paid out to a common payout passage 415 located in the middle between the left and right coin hopper rows and guided to the payout exit.
In the case of the third embodiment, the selected coin is paid out by the same processing as in the second embodiment.

本発明は、7個以上のコインホッパを使用する場合も同様に横方向及び縦方向にコインホッパを並べ、共通の払出通路にコインを払い出すことにより実施できる。
縦及び横方向にコインホッパを並べる場合、コインホッパは3個以上である。
The present invention can also be implemented by arranging coin hoppers in the horizontal direction and the vertical direction in the case of using seven or more coin hoppers and paying out coins to a common payout passage.
When arranging coin hoppers in the vertical and horizontal directions, there are three or more coin hoppers.

図1は、実施例1のコイン払出装置を備えたコインメックの正面図である。FIG. 1 is a front view of a coin mech provided with a coin payout device according to the first embodiment. 図2は、実施例1のコイン払出装置を備えたコインメックの斜視図である。FIG. 2 is a perspective view of a coin mech including the coin payout device according to the first embodiment. 図3は、図1におけるx−x線断面図である。3 is a cross-sectional view taken along line xx in FIG. 図4は、実施例1のコインホッパの引出装置の裏面図である。FIG. 4 is a rear view of the coin hopper drawing device according to the first embodiment. 図5は、実施例1のコインホッパの引出装置の作用説明図である。FIG. 5 is an operation explanatory diagram of the coin hopper drawing device according to the first embodiment. 図6は、実施例1のコインホッパの引出装置の作用説明図である。FIG. 6 is a diagram for explaining the operation of the coin hopper drawing device according to the first embodiment. 図7は、実施例1のコインホッパの引出装置の作用説明図である。FIG. 7 is a diagram for explaining the operation of the coin hopper drawing device according to the first embodiment. 図8は、実施例1のコインホッパの引出装置の作用説明図である。FIG. 8 is a diagram for explaining the operation of the coin hopper drawing device according to the first embodiment. 図9は、実施例1のコインホッパの分解斜視図である。FIG. 9 is an exploded perspective view of the coin hopper according to the first embodiment. 図10は、実施例1のコインホッパの正面図である。FIG. 10 is a front view of the coin hopper according to the first embodiment. 図11は、実施例1の効果説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of effects of the first embodiment. 図12は、実施例1の制御ブロック図である。FIG. 12 is a control block diagram of the first embodiment. 図13は、実施例1の説明用フローチャートである。FIG. 13 is a flowchart for explaining the first embodiment. 図14は、実施例1の説明用フローチャートである。FIG. 14 is a flowchart for explaining the first embodiment. 図15は、実施例1の説明用フローチャートである。FIG. 15 is a flowchart for explaining the first embodiment. 図16は、実施例2のコイン払出装置を備えたコインメックの正面図である。FIG. 16 is a front view of a coin mech provided with the coin payout device of the second embodiment. 図17は、実施例2のコイン払出装置を備えたコインメックのコインホッパ室の扉を開いた状態の斜視図である。FIG. 17 is a perspective view of the coin mech equipped with the coin payout device according to the second embodiment with the door of the coin hopper chamber opened. 図18は、実施例2のコイン払出装置を備えたコインメックの分解図斜視図である。FIG. 18 is an exploded perspective view of a coin mech provided with a coin payout device according to the second embodiment. 図19は、実施例2のコイン払出装置に用いるコインホッパの分解斜視図である。FIG. 19 is an exploded perspective view of a coin hopper used in the coin payout device of the second embodiment. 図20は、実施例2のコイン払出装置に用いる伝達装置の正面図である。FIG. 20 is a front view of a transmission device used in the coin payout device according to the second embodiment. 図21は、図20のy−y線断面図である。21 is a cross-sectional view taken along line yy of FIG. 図22から24は、図20の伝達装置の作用説明図である。22 to 24 are operation explanatory views of the transmission device of FIG. 図23は、図20の伝達装置の作用説明図である。FIG. 23 is an operation explanatory diagram of the transmission device of FIG. 図24は、図20の伝達装置の作用説明図である。24 is an operation explanatory diagram of the transmission device of FIG. 図25は、実施例2の制御ブロック図である。FIG. 25 is a control block diagram of the second embodiment. 図26は、実施例3のコイン払出装置を備えたコインメックの正面図である。FIG. 26 is a front view of a coin mech provided with the coin payout device according to the third embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1f フレーム
15、215、415 払出通路
32a、32b 通孔
33a、33b、33c、33d 回転ディスク
264 第2ギヤ
273 被動体、第1ギヤ
288 駆動モータ
294、295、314、315、316、317 クラッチ
311a、311b、312a、312b 駆動体
500h、100h、50h、10h、5h、1h コインホッパ
1f frame
15, 215, 415 discharge passage
32a, 32b through hole
33a, 33b, 33c, 33d Rotating disc
264 2nd gear
273 Driven, 1st gear
288 Drive motor
294, 295, 314, 315, 316, 317 clutch
311a, 311b, 312a, 312b Driver
500h, 100h, 50h, 10h, 5h, 1h coin hopper

Claims (9)

筒形縦向きの保留ボウル(34a、34b、34c、34d)及びその下端部に配置された回転ディスク(33a、33b、33c、33d)を含み、前記回転ディスクの回転により前記保留ボウル内のコインを一個ずつ払い出すコインホッパ(500h、100h、50h、10h)を横方向に2個並べ、かつ、前記横方向に並んだ回転ディスクが正面視における前側及び他方のコインホッパから離れる方向に向かって下向きに傾斜して配置されたコインホッパの組
前記並置されたコインホッパに対し前側の中間において縦方向に延び、かつ、前記コインホッパからの払い出しコインをガイドする共通の払出通路(15)、
前記並置されたコインホッパの前記回転ディスクに対し共通の駆動モータ(288)、及び、
前記払出通路に対し、前記コインホッパの組を挟んだ後側における前記コインホッパの隣接空間に配置され、前記駆動モータと前記複数の回転ディスクとを選択的に駆動連結する伝達装置(294、295、314、315、316、317)とを有するコインの払出装置。
A cylindrical vertical holding bowl (34a, 34b, 34c, 34d) and a rotating disk (33a, 33b, 33c, 33d) disposed at the lower end thereof, and the coin in the holding bowl by rotation of the rotating disk Two coin hoppers (500h, 100h, 50h, 10h) are arranged in the horizontal direction, and the rotating disks arranged in the horizontal direction face downward in the direction away from the front side and the other coin hopper in front view. A pair of coin hoppers ,
Extending longitudinally in the middle of the front side against the juxtaposed coin hopper, and a common dispensing passage for guiding the payout coins from said coin hopper (15),
A common drive motor (288) for the rotating disks of the juxtaposed coin hoppers, and
A transmission device (294, 295, 314) that is disposed in a space adjacent to the coin hopper on the rear side across the set of coin hoppers with respect to the payout passage and selectively drives and connects the drive motor and the plurality of rotating disks. , 315, 316, 317).
さらに、前記伝達装置がクラッチ(294、295、314、315、316、317)を有する請求項1のコインの払出装置。 2. The coin payout device according to claim 1, wherein the transmission device includes a clutch (294, 295, 314, 315, 316, 317). さらに、駆動モータ(288)の逆転装置を有する請求項2のコインの払出装置。 3. The coin payout device according to claim 2, further comprising a reversing device for the drive motor. さらに、1つの回転ディスクに対し2つのクラッチを有する請求項3のコイン払出装置。 The coin payout device according to claim 3, further comprising two clutches for one rotating disk. 前記回転ディスクが、少なくとも2個の通孔(32a、32b)を有する請求項1のコインの払出装置。 The coin dispensing device according to claim 1, wherein the rotating disk has at least two through holes (32a, 32b). フレーム(1f、200f)の上部に配置され、投入コインの金種を判別し金種毎に振り分けるコインセレクタ(2)、
前記フレームの前記コインセレクタの下方に画定され、一垂立面が開放された貯留室(1s、201s)、
前記フレームに一部を取り付けられ、前記貯留室の前記垂立面を開閉可能であって、かつ、前壁と裏壁とによって所定の厚みに構成された蓋(1r、201r)、
前記貯留室(1s、201s)内に配置された、筒形縦向きの保留ボウル(34a、34b、34c、34d)及びその下端部に配置された回転ディスク(33a、33b、33c、33d)を含み、前記回転ディスクの回転により前記保留ボウル内のコインを一個ずつ払い出すコインホッパ(500h、100h、50h、10h)を横方向に2個並べ、かつ、前記横方向に並んだ回転ディスクが正面視における前側及び他方のコインホッパから離れる方向に向かって下向きに傾斜して配置されたコインホッパの組
前記蓋の前記前壁と前記裏壁の間に形成され、縦方向に延び、かつ、前記コイン払出口のそれぞれに相対する共通の払出通路(15)及び
前記払出通路に対し、前記コインホッパの組を挟んだ後側における前記コインホッパの隣接空間に配置され、共通の駆動モータと前記複数の回転ディスクとを選択的に駆動連結する伝達装置(294、295、314、315、316、317)、
を有するコインメックのコイン払出装置。
Coin selector (2), which is placed on the top of the frame (1f, 200f), determines the denomination of the inserted coin and distributes it by denomination,
A storage chamber (1s, 201s) defined below the coin selector of the frame and having a vertical surface open.
A lid (1r, 201r) that is partly attached to the frame, can open and close the vertical surface of the storage chamber, and is configured to have a predetermined thickness by a front wall and a back wall ,
A cylindrical vertical retaining bowl (34a, 34b, 34c, 34d) disposed in the storage chamber (1s, 201s) and a rotating disk (33a, 33b, 33c, 33d) disposed at the lower end thereof In addition, two coin hoppers (500h, 100h, 50h, 10h) for paying out coins in the holding bowl one by one by rotating the rotating disk are arranged in the horizontal direction, and the rotating disks arranged in the horizontal direction are viewed from the front. A set of coin hoppers arranged to be inclined downward toward the direction away from the front side and the other coin hopper ,
A common payout passage (15) formed between the front wall and the back wall of the lid, extending in a longitudinal direction and facing each of the coin payout openings ; and
A transmission device (294, 295, 209) that is disposed in a space adjacent to the coin hopper on the rear side across the set of coin hoppers with respect to the payout passage, and selectively drives and connects a common drive motor and the plurality of rotating disks. 314, 315, 316, 317),
A coin payout device for a coin mech.
前記コインホッパが、前記貯留室の外に引き出し可能である請求項6のコインメックのコイン払出装置。 The coin payout device for coin mech according to claim 6, wherein the coin hopper can be pulled out of the storage chamber. 前記フレームに駆動体(311a、311b、312a、312b)が配置され、前記コインホッパを前記貯留室に装着したとき、前記コインホッパの前記回転ディスクの被動体(273)が前記駆動体に係合する請求項7のコインメックのコイン払出装置。 A driving body (311a, 311b, 312a, 312b) is disposed on the frame, and when the coin hopper is mounted in the storage chamber, a driven body (273) of the rotating disk of the coin hopper is engaged with the driving body. Item 9. A coin payout device for the coin mech of item 7. 前記コインホッパが、前記駆動体の回転軸線と平行な回転軸線を有する第1ギヤ(273)と、当該ギヤに対し回転ディスクの傾斜と同一に傾斜する回転軸線を有する第2ギヤ(264)とを有し、第2ギヤが第1ギヤから直接又は間接的に駆動される請求項のコインメックのコイン払出装置。 The coin hopper includes a first gear (273) having a rotation axis parallel to the rotation axis of the driving body, and a second gear (264) having a rotation axis inclined in the same manner as the inclination of the rotary disk with respect to the gear. The coin payout device for coin mech according to claim 6 , wherein the second gear is driven directly or indirectly from the first gear.
JP2007127758A 2007-05-14 2007-05-14 Coin dispensing device and coin mech coin dispensing device Expired - Fee Related JP4129542B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007127758A JP4129542B2 (en) 2007-05-14 2007-05-14 Coin dispensing device and coin mech coin dispensing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007127758A JP4129542B2 (en) 2007-05-14 2007-05-14 Coin dispensing device and coin mech coin dispensing device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001400684A Division JP3994131B2 (en) 2001-12-28 2001-12-28 Coin dispensing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007200369A JP2007200369A (en) 2007-08-09
JP4129542B2 true JP4129542B2 (en) 2008-08-06

Family

ID=38454840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007127758A Expired - Fee Related JP4129542B2 (en) 2007-05-14 2007-05-14 Coin dispensing device and coin mech coin dispensing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4129542B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6182787B2 (en) 2014-01-24 2017-08-23 旭精工株式会社 Multiple coin dispensing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007200369A (en) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3994131B2 (en) Coin dispensing device
EP1679667B1 (en) Coin receiving and disbursing apparatus
JP4129542B2 (en) Coin dispensing device and coin mech coin dispensing device
JP4129541B2 (en) Coin mech coin dispensing device
KR20160094949A (en) Coin issuing device
JP4665094B2 (en) Coin mech
JP2002260047A (en) Coin change machine
JP2001357426A (en) Coin paying out device
JP3695908B2 (en) Coin dispenser
JP4423366B2 (en) Automatic coin replenishment device
JP4604165B2 (en) Automatic coin replenishment device
JP2517328B2 (en) Coin dispenser
CN108428285B (en) Coin return device
JP2517327B2 (en) Coin dispenser
JPH082777Y2 (en) Coin discharge passage switching device for game lending machine
JP2010026912A (en) Coin dispenser
JP3476943B2 (en) A money changer that can switch between coin payout and collection
JPH0115111B2 (en)
JPH063616B2 (en) Storage passage switching device for coin processing device
JP3172349B2 (en) Coin dispenser
JPH08153224A (en) Coin paying-out device
JPH08147515A (en) Coin pay-out device
JP2517350B2 (en) Coin dispenser
JP2024017583A (en) Coin hopper, coin hopper rotating body, and coin processing device
JP2022102479A (en) Currency processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080425

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4129542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees