JP4129044B1 - 汚泥処理方法 - Google Patents
汚泥処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4129044B1 JP4129044B1 JP2007307908A JP2007307908A JP4129044B1 JP 4129044 B1 JP4129044 B1 JP 4129044B1 JP 2007307908 A JP2007307908 A JP 2007307908A JP 2007307908 A JP2007307908 A JP 2007307908A JP 4129044 B1 JP4129044 B1 JP 4129044B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sludge
- amount
- water
- sand
- earth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Treatment Of Sludge (AREA)
Abstract
【解決手段】水底に堆積する汚泥10の処理方法であって、水没した水底に所定面積の区画aを形成し、その区画a内の水Wを抜いた後、水底に堆積する汚泥10の1m3 に対して1〜20kgの高分子系吸収剤4と、汚泥10に高分子吸収剤4を添加して得られる処理汚泥の1m3 に対して0.1〜2m3 の土砂5とを添加し、混合して処理土11に改良してから水底から除去するものである。また、上記処理土11を水底から除去せずに、この処理土11の1m3 に対して10〜100kgの硬化剤6をさらに添加し、混合して整地後、養生硬化させるものである。
【選択図】 図1
Description
(1)処理土11に改良する場合
まず、処理土11に改良する場合は、コーン指数が200kN/m2 以上であれば、処理土11に改良せずにそのまま処理することができるので、汚泥10をサンプリングする場合は、処理土11に改良する必要がある範囲、すなわち、水底からコーン指数が200kN/m2 未満の範囲をサンプリングする。このサンプリングは、明らかに水底の汚泥10の様子が同じである場合には1箇所からであってもよいが、より正確を期すためには、離れた複数箇所の位置からサンプリングすることが好ましい。
W= [(Ma- Mb)/ (Mb−Mc)]×100
W:含水比(%)
Ma:試料と容器の質量(g)
Mb:乾燥試料と容器の質量(g)
Mc:容器の質量(g)
汚泥10の含水率が判れば、それに基づいて高分子系吸収剤4の添加量を決定する。高分子系吸収剤4の添加量は、汚泥10のサンプルに高分子系吸収剤4を添加し、そのフロー値を測定して決定する。フロー値は、φ10cm×10cmの円筒コーンに試料を入れ、それを引き上げた時に広がる長短直径の平均値+1cm(直径12cm)で試料が自立した時点を適量として判断する。この高分子系吸収剤4の添加量としては、汚泥10によって左右されることとなるが、汚泥10の1m3 に対して1〜20kgとされる。1kg未満の場合は所定のフロー値を満たすことができず、20kgを越える場合は、コストが嵩み過ぎて採算が取れなくなってしまう。したがって、高分子系吸収剤4は、汚泥10の1m3 に対して1〜20kgの範囲で出来るだけ少ない量となるように用いることが好ましい。なお、この際使用する高分子系吸収剤4としては、特に限定されるものではないが、吸収倍率400倍以上、このましくは500倍以上となされたものを用いる。具体的には、例えば、住友精化社製スミロック(商品名)などを用いることができる。
(2)汚泥ごと地盤改質する場合
まず、汚泥10ごと地盤改質する場合は、地盤に求められる一軸圧縮強度があるので、汚泥10をサンプリングする場合は、地盤に求められる一軸圧縮強度未満の範囲、すなわち、水底から所定の一軸圧縮強度未満の範囲の汚泥10をサンプリングする。
10 汚泥
11 処理土
12 改質地盤
4 高分子系吸収剤
5 土砂
6 硬化剤
a 区画
W 水
Claims (2)
- 水底に堆積する汚泥の処理方法であって、
水没した水底に所定面積の区画を形成し、その区画内の水を抜いた後、水底に堆積する汚泥をサンプリングし、このサンプリングした試料をφ10cm×10cmの円筒コーンに入れ、それを引き上げた時に広がる長短直径の平均値+1cm(直径12cm)で試料が自立した時点が適量となるように、汚泥の1m 3 に対して1〜20kgの範囲で高分子系吸収剤の添加量を決定するとともに、この高分子吸収剤を添加した試料がコーン指数200kN/m 2 以上となるように、汚泥に高分子吸収剤を添加して得られる処理汚泥の1m3 に対して0.1〜2m3 の範囲で土砂の添加量を決定し、高分子系吸収剤および土砂の添加量を、サンプリングした試料の量から区画の量に換算し、この換算した量の高分子系吸収剤と、土砂とを、現場で区画内の汚泥に添加し、混合して処理土に改良してから水底から除去することを特徴とする汚泥処理方法。 - 請求項1記載の汚泥処理方法において、
水底から所定の一軸圧縮強度未満の範囲の汚泥をサンプリングして添加量を決定した高分子系吸収剤および土砂によって現場で区画内の汚泥を処理土に改良するとともに、このサンプリングした試料に高分子系吸収剤および土砂を添加して得られる処理土が所定の一軸圧縮強度となるように、処理土の1m 3 に対して10〜100kg の範囲で硬化剤の添加量を決定し、サンプリングした試料の量から区画の量に換算し、この換算した量の硬化剤を、区画内で得られた処理土に添加し、混合して整地後、養生硬化させる請求項1記載の汚泥処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007307908A JP4129044B1 (ja) | 2007-11-28 | 2007-11-28 | 汚泥処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007307908A JP4129044B1 (ja) | 2007-11-28 | 2007-11-28 | 汚泥処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4129044B1 true JP4129044B1 (ja) | 2008-07-30 |
JP2009131738A JP2009131738A (ja) | 2009-06-18 |
Family
ID=39704968
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007307908A Expired - Fee Related JP4129044B1 (ja) | 2007-11-28 | 2007-11-28 | 汚泥処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4129044B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113235566A (zh) * | 2021-06-02 | 2021-08-10 | 中国冶金地质总局青岛地质勘查院 | 一种处理吹填土地基的局部药剂真空预压法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5355511B2 (ja) * | 2010-07-15 | 2013-11-27 | 中国電力株式会社 | アオコの増殖抑制方法 |
JP5492268B2 (ja) * | 2012-09-10 | 2014-05-14 | 株式会社テルナイト | 改質浚渫土の製造方法 |
-
2007
- 2007-11-28 JP JP2007307908A patent/JP4129044B1/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113235566A (zh) * | 2021-06-02 | 2021-08-10 | 中国冶金地质总局青岛地质勘查院 | 一种处理吹填土地基的局部药剂真空预压法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009131738A (ja) | 2009-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4615809A (en) | Method for stabilization of sludge | |
RU2439098C2 (ru) | Способ утилизации бурового шлама | |
CA2616707A1 (en) | Method for solidifying high moisture sludge, solidified sludge therefrom | |
KR100956593B1 (ko) | 유·무기성 슬러지를 고화시켜 얻어진 인공토 제조방법 | |
JP4129044B1 (ja) | 汚泥処理方法 | |
RU2388706C2 (ru) | Способ обработки шлама | |
KR100356344B1 (ko) | 폐기물 매립장 차수벽의 설치방법 | |
CN110818209A (zh) | 一种河湖污泥固化生态护坡处置工艺 | |
JP2008285891A (ja) | L型擁壁構造 | |
Opete et al. | Stabilization/solidification of synthetic Nigerian drill cuttings | |
JP3220202B2 (ja) | 建設用廃泥水の処理方法 | |
JP2015059350A (ja) | 地盤の液状化対策工法 | |
JP3525084B2 (ja) | 高含水土の土質改良方法及び土質改良材 | |
RU2646882C2 (ru) | Способ получения грунта при обезвреживании шламов с последующей рекультивацией | |
JP3235019B2 (ja) | 建設汚泥の再生処理方法 | |
Dong et al. | Performance of consolidation techniques for improvement of newly deposited dredged mud by scale model test | |
RU2379137C1 (ru) | Способ обезвреживания отработанных буровых шламов | |
JP2994493B2 (ja) | 軟弱性土砂の改良方法 | |
JP2007016395A (ja) | 築堤材の製造方法 | |
JPH03118810A (ja) | 土木工事により発生した泥水の処理方法 | |
RU2732913C1 (ru) | Способ утилизации отработанного очищенного проппанта в условиях крайнего севера | |
Chu et al. | Use of sewage sludge and copper slag for land reclamation | |
FR2842128A1 (fr) | Procede de transformation des boues de dragage en coulis auto compactant pour remblaiement des tranchees d'assainissement ou autres | |
CA1236857A (en) | Composition and method for stabilization of sludge | |
SU1188185A1 (ru) | Способ ликвидации отстойно-поглотительных котлованов |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080515 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |