JP4128909B2 - 放送受信装置及び放送受信方法 - Google Patents

放送受信装置及び放送受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4128909B2
JP4128909B2 JP2003158331A JP2003158331A JP4128909B2 JP 4128909 B2 JP4128909 B2 JP 4128909B2 JP 2003158331 A JP2003158331 A JP 2003158331A JP 2003158331 A JP2003158331 A JP 2003158331A JP 4128909 B2 JP4128909 B2 JP 4128909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
prefectural
channel
broadcasting
assigning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003158331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004363805A (ja
Inventor
明 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003158331A priority Critical patent/JP4128909B2/ja
Publication of JP2004363805A publication Critical patent/JP2004363805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4128909B2 publication Critical patent/JP4128909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、特に地上デジタル放送の受信に好適する放送受信装置及び放送受信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、近年では、テレビジョン放送のデジタル化が推進されている。そして、日本国内においては、BS(Broadcasting Satellite)デジタル放送及び110度CS(Communication Satellite)デジタル放送等の衛星デジタル放送だけでなく、地上デジタル放送も開始される運びとなっている。
【0003】
この地上デジタル放送は、現行の地上アナログ放送の基盤を前提としているため、チャンネルのダイレクト選局のためのキーの数を12個とする12ポジションの概念や、日本全国を複数の地域に分割して各地域毎に放送局を設置する地域単位の概念が、その運用規程に盛り込まれている。
【0004】
そして、各地域に存在する放送局は、番組情報とともに、自己の放送がどの地域向けの放送であるかを示す制御情報(地域識別)や、自己の放送チャンネルを12ポジションのうちのどのポジションに割り当てるかを指定する制御情報(remote_control_key_id)等を送信している。
【0005】
一方、ユーザは、購入した地上デジタル放送対応の放送受信機を自宅に設置した後、放送受信機に自己の居住地域を設定する。これにより、放送受信機は、UHF(Ultra High Frequency)帯物理チャンネルを順番にスキャンし、受信可能な地上デジタル放送の放送局を検出する。
【0006】
この場合、放送受信機は、スキャンによって検出した放送局から送出される地域識別情報に基づいて、その放送局からの放送が、ユーザの居住地域向けの放送(域内放送)であるか、あるいは、ユーザの居住地域外の放送(域外放送)であるかを判別することができる。
【0007】
そして、ユーザの居住地域向けの放送である場合、放送受信機は、リモートコントローラに設置された12個のチャンネル選局キーのうち、その放送局から送出されるremote_control_key_idで指定されたポジションのキーに、その放送局のチャンネルを割り当てる。
【0008】
これにより、リモートコントローラの各チャンネル選局キーに、放送チャンネルをそれぞれ対応させて設定することができる。このようにチャンネル設定された後は、ユーザがリモートコントローラの所望のチャンネル選局キーを操作するだけで、そのキーに対応した放送チャンネルが選局されることになる。
【0009】
ここで、上記したremote_control_key_idによる放送チャンネルの12ポジション割り当ては、ARIB(電波産業会)/JEITA(電子情報技術産業協会)発行のガイドラインに順じて行なわれる。ところが、このガイドラインは、基本処理のみを規定しているだけで、応用処理もしくは例外処理の詳細までは規定していないものである。
【0010】
具体的に言えば、地上デジタル放送には、上述したように、域内放送と域外放送とがある。そして、域内放送は、さらに、1つの県を放送対象とした県域放送と、複数の県を放送対象とした広域放送とに分かれる。
【0011】
そして、上記のガイドラインでは、基本的に、受信した放送チャンネルに対して、県域放送、広域放送、域外放送の順で優先的に12ポジションに割り当てるように規定している。
【0012】
ところで、県域放送には、同一県域内で系列の同じ複数の放送局が運用される県複放送も存在する。この県複放送は、network_idやservice_idは異なるが、地域事業者識別やremote_control_key_idが同じである複数の放送局が、同一県域内で運用される規定である。
【0013】
すなわち、放送内容が同一の放送局が、同一県域内で複数運用されるものである。そして、上記した運用規定では、複数の県複放送局が存在する場合は、受信感度(アンテナレベル等)の良い放送チャンネルを優先的に12ポジションに割り当てるようにしている。
【0014】
要するに、地上デジタル放送における12ポジションへの放送局割り当ては、域内放送局を優先的にremote_control_key_idの指示に基づいて処理される。また、域外放送局は、域内放送局が割り当てられた後の空きポジションに、運用規定に基づいて割り当てられる。そして、県複放送の場合は、複数の県複放送局のremote_control_key_idが全て同一のため、受信条件の最も良い放送局が優先的に割り当てられる。
【0015】
この場合、県複放送で受信不良と判定された放送局についての12ポジションへの割り当てルールは、運用規定で定められていない。しかしながら、基本的な運用規定によれば、域外放送局よりも域内放送局の方が優先されることから、域外放送局よりも、県複放送で優先されなかった放送局の方が優先的に12ポジションに割り当てられることになる。
【0016】
このことは、受信条件の良い放送局として既に割り当てられた県複放送局と同一内容の放送を行なう放送局が、域外放送に優先して割り当てられることを意味する。
【0017】
このため、例えば、ユーザが、他番組を放送している域外放送局の方を12ポジションに割り当てたいと希望しても、その要求は実現されないものとなる。つまり、県複放送で優先されなかった放送局に対する割り当てルールは規定されていないにも拘わらず、実質的には割り当ての自由度が大きく損なわれることになる。
【0018】
特許文献1には、受信可能なチャンネルにより得られた選局情報を順次メモリに記憶していくとともに、同一局が既にサーチされているときにはチューナから得られるC/Nまたはエラーレートに基づき、その優れている方を選択してメモリに記憶させる構成が開示されている。
【0019】
また、特許文献2には、地上波デジタル放送において、地域(県域)毎に放送に使用する周波数が異なる可能性が高い状況の場合、受信機で地域毎に受信周波数を設定できるようにした構成が開示されている。
【0020】
さらに、特許文献3には、受信強度の低減等、放送電波の受信状態が悪化しても、いずれかの受信部において当該放送信号に対する受信処理を実行することを可能とする構成が開示されている。
【0021】
しかしながら、これら特許文献1乃至3には、いずれも、県域放送の県複放送で優先されなかった放送局に対する12ポジションへの割り当てルールや、広域放送の県複放送で優先されなかった放送局に対する12ポジションへの割り当てルール等について、明確な規定は何ら記載されていないものである。
【0022】
【特許文献1】
特開2002−320152号公報
【0023】
【特許文献2】
特開2001−197025号公報
【0024】
【特許文献3】
特開2002−51273号公報
【0025】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、この発明は上記事情を考慮してなされたもので、県複放送で優先されなかった放送局に対する割り当てルールを規定して、割り当ての自由度を効率的に高めることを可能とした放送受信装置及び放送受信方法を提供することを目的とする。
【0026】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る放送受信装置は、受信された放送チャンネルを、予め設定された数の選局ポジションに割り当てるものを対象としている。そして、放送を受信する放送受信手段と、この放送受信手段で受信された放送チャンネルが、県域放送に対応し、かつ、県複放送に対応することを判別する判別手段と、この判別手段で県域放送に対応し、かつ、県複放送に対応すると判別された放送チャンネルの受信状態を判断する判断手段と、この判断手段で受信状態が良好であると判断された放送チャンネルを、選局ポジションに割り当てる第1の割り当て手段と、判断手段で受信状態が良好でないと判断された放送チャンネルを、広域放送及び域外放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を高くして選局ポジションに割り当てる第2の割り当て手段とを備えるようにしたものである。また、受信状態が良好でないと判断された放送チャンネルを、広域放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を低くし、かつ、域外放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を高くして選局ポジションに割り当てる手段を備えるようにしたものである。さらに、受信状態が良好でないと判断された放送チャンネルを、広域放送及び域外放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を低くして選局ポジションに割り当てる手段を備えるようにしたものである。
【0027】
また、この発明に係る放送受信装置は、受信された放送チャンネルを、予め設定された数の選局ポジションに割り当てるものを対象としている。そして、放送を受信する放送受信手段と、この放送受信手段で受信された放送チャンネルが、広域放送に対応し、かつ、県複放送に対応することを判別する判別手段と、この判別手段で広域放送に対応し、かつ、県複放送に対応すると判別された放送チャンネルの受信状態を判断する判断手段と、この判断手段で受信状態が良好であると判断された放送チャンネルを、県域放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を低くし、かつ、判断手段で受信状態が良好でないと判断された県複放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を高くして、選局ポジションに割り当てる第1の割り当て手段と、判断手段で受信状態が良好でないと判断された放送チャンネルを、域外放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を高くして選局ポジションに割り当てる第2の割り当て手段とを備えるようにしたものである。また、受信状態が良好でないと判断された放送チャンネルを、域外放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を低くして選局ポジションに割り当てる手段を備えるようにしたものである。
【0028】
一方、この発明に係る放送受信方法は、受信された放送チャンネルを、予め設定された数の選局ポジションに割り当てる方法を対象としている。そして、放送を受信する工程と、受信された放送チャンネルが、県域放送に対応し、かつ、県複放送に対応することを判別する工程と、県域放送に対応し、かつ、県複放送に対応すると判別された放送チャンネルの受信状態を判断する工程と、受信状態が良好であると判断された放送チャンネルを、選局ポジションに割り当てる工程と、受信状態が良好でないと判断された放送チャンネルを、広域放送及び域外放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を高くして選局ポジションに割り当てる工程とを備えるようにしたものである。また、受信状態が良好でないと判断された放送チャンネルを、広域放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を低くし、かつ、域外放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を高くして選局ポジションに割り当てる工程を備えるようにしたものである。さらに、受信状態が良好でないと判断された放送チャンネルを、広域放送及び域外放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を低くして選局ポジションに割り当てる工程を備えるようにしたものである。
【0029】
また、この発明に係る放送受信方法は、受信された放送チャンネルを、予め設定された数の選局ポジションに割り当てる方法を対象としている。そして、放送を受信する工程と、受信された放送チャンネルが、広域放送に対応し、かつ、県複放送に対応することを判別する工程と、広域放送に対応し、かつ、県複放送に対応すると判別された放送チャンネルの受信状態を判断する工程と、受信状態が良好であると判断された放送チャンネルを、県域放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を低くし、かつ、受信状態が良好でないと判断された県複放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を高くして、選局ポジションに割り当てる工程と、受信状態が良好でないと判断された放送チャンネルを、域外放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を高くして選局ポジションに割り当てる工程とを備えるようにしたものである。また、受信状態が良好でないと判断された放送チャンネルを、域外放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を低くして選局ポジションに割り当てる工程を備えるようにしたものである。
【0030】
上記のような構成及び方法によれば、県複放送で優先されなかった放送局に対する割り当てルールを規定することができ、割り当ての自由度を効率的に高めることが可能となる。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。図1は、地上デジタル放送の受信に対応するデジタルテレビジョン放送受信機を示している。
【0032】
すなわち、デジタルアンテナ11で受信された地上デジタル放送信号は、チューナ12に供給されて所定の伝送チャンネルが選局された後、エラー訂正回路13に出力される。
【0033】
このエラー訂正回路13は、チューナ12から出力された受信信号に復調処理を施し、エラー訂正処理を行なった後、スクランブル制御回路14に出力している。
【0034】
このスクランブル制御回路14は、入力された受信信号にスクランブル処理が施されている場合、そのスクランブルを解除するデスクランブル処理を施して、多重データ分離回路15に出力する。この場合、スクランブル制御回路14から多重データ分離回路15に供給されるデータは、複数のチャンネル及び番組のデータを含む多重データである。
【0035】
この多重データ分離回路15は、受信信号のビットストリームに含まれる識別情報IDに基づいてパケットを分離している。そして、この多重データ分離回路15は、SI(Service Information)情報の番組情報を分離すると、これらの番組情報をコントロール制御回路16に供給するとともに、パケット毎の映像信号についてはMPEG(Moving Picture Experts Group)映像再生回路17に供給し、音声信号についてはMPEG音声再生回路18に供給する。
【0036】
このMPEG映像再生回路17は、入力された映像信号が圧縮符号化されたものであるため、この圧縮符号化データにデコード処理を施し、アナログの映像信号にして出力している。
【0037】
また、上記コントロール制御回路16は、多重データ分離回路15から取得したSI情報に基づいて、表示に要求されるOSD信号を生成し、OSD回路19に出力している。
【0038】
そして、このOSD回路19は、MPEG映像再生回路17から出力された映像信号と、コントロール制御回路16から供給されたOSD信号とを重畳して、CRT(Cathode Ray Tube)20に出力し、映像表示させる。
【0039】
また、上記MPEG音声再生回路18は、入力された音声信号が圧縮符号化されたものであるため、この音声信号にデコード処理を施し、デコード処理後のアナログの音声信号を出力している。そして、このMPEG音声再生回路18から出力される音声信号は、スピーカ21に導かれて音声再生される。
【0040】
ここで、このデジタルテレビジョン放送受信機は、その全ての動作を、コントロール制御回路16によって統括的に制御されている。このコントロール制御回路16は、図示しないCPU(Central Processing Unit)を内蔵しており、リモートコントローラ22から送出される操作情報を受信し、その操作内容が反映されるように、各回路部をそれぞれ制御している。
【0041】
図2は、上記リモートコントローラ22の外観を示している。このリモートコントローラ22には、12ポジション対応キー群23が設置されている。この12ポジション対応キー群23は、1〜12の番号が付された12個のチャンネル選局キーで構成されている。
【0042】
図3は、上記SI情報の中のサービス識別情報(16ビット)を示している。このサービス識別情報は、6ビットの地域識別情報、1ビットの県複フラグ、2ビットのサービス種別情報、4ビットの地域事業者識別情報及び3ビットのサービス番号とから構成されている。
【0043】
このうち、地域識別情報は、県域放送であるか広域放送であるかを指定する情報である。県複フラグは、県複放送局がある場合「1」となる。サービス種別情報は、「0」テレビ型、「1」/「2」データ型(部分受信サービスを除く)、「3」データ型(部分受信サービス)である。なお、部分受信サービスとは、携帯型受信機向けのデータ放送サービスである。地域事業者識別情報は、地域識別毎に定義される放送事業者の識別情報である。サービス番号は、0〜7を放送事業者毎に指定が可能である。
【0044】
図4は、地上デジタル放送の受信可能な放送チャンネルを検索し、検索された放送チャンネルを12ポジション対応キー群23の12個のチャンネル選局キーに割り当てる基本動作を示している。
【0045】
まず、処理が開始(ステップS1)されると、ステップS2で、ユーザがデジタルテレビジョン放送受信機に居住地域を設定する。すると、コントロール制御回路16は、ステップS3で、地上デジタル放送が行なわれている物理チャンネルを順次スキャンし、ステップS4で、受信可能な地上デジタル放送の受信放送局テーブルを作成する。
【0046】
次に、コントロール制御回路16は、ステップS5で、受信放送局テーブルに登録された各放送局について、域内放送局であるか否かを判別する。そして、域内放送局である(YES)と判断された放送局について、コントロール制御回路16は、ステップS6で、その放送チャンネルを12ポジション対応キー群23のチャンネル選局キーに割り当て、処理を終了(ステップS7)する。この割り当ては、当該放送局から送出されたremote_control_key_idで指定される。
【0047】
また、ステップS5で、域内放送局でない(NO)と判断された放送局について、コントロール制御回路16は、域外放送局であると判断し、ステップS8で、12ポジション対応キー群23のチャンネル選局キーのうち、その放送局から送出されたremote_control_key_idで指定されるポジションのキーに空きがあるか否かを判別する。
【0048】
そして、指定されたポジションに空きがあると判断された場合(YES)、コントロール制御回路16は、ステップS6の処理に移行する。また、指定されたポジションに空きがないと判断された場合(NO)、コントロール制御回路16は、ステップS9で、その放送局を、地域識別情報、地域事業者識別情報の順で割り当てに供するように制御して、処理を終了(ステップS7)する。
【0049】
図5は、図4に示した基本動作に、県域放送の県複放送局が存在するか否かの判断を加えた割り当て動作の一例を示している。図5において、図4と同一ステップには同一符号を付して示し、異なる部分について説明する。
【0050】
すなわち、上記ステップS5で、域内放送局である(YES)と判断された放送局について、コントロール制御回路16は、ステップS10で、県域放送の県複放送局であるか否かを判別する。そして、県複放送局でない(NO)と判断された放送局について、コントロール制御回路16は、ステップS6の処理に移行する。
【0051】
また、ステップS10で、県域放送の県複放送局である(YES)と判断された放送局について、コントロール制御回路16は、ステップS11で、その受信状態が良好か否かを判別する。この受信状態が良好か否かの判別は、例えば、受信C/N(Carrier To Noise Ratio)またはBER(Bit Error Rate)を判別することによって行なわれる。
【0052】
そして、受信状態が良好であると判断された場合(YES)、コントロール制御回路16は、ステップS6の処理に移行する。また、受信状態が良好でないと判断された場合(NO)、コントロール制御回路16は、ステップS12で、その放送チャンネルを広域放送局及び域外放送局よりも高い優先順位で12ポジションに割り当てるように設定して、処理を終了(ステップS7)する。
【0053】
図6は、図5に示した割り当て動作の変形例を示している。図6において、図5と同一ステップには同一符号を付して示し、異なる部分について説明する。すなわち、上記ステップS11で県複放送局について受信状態が良好でないと判断された場合(NO)、コントロール制御回路16は、ステップS13で、その放送チャンネルを、広域放送局よりも優先順位を低くし、かつ、域外放送局よりも優先順位を高くして12ポジションに割り当てるように設定し、処理を終了(ステップS7)する。
【0054】
図7は、図5に示した割り当て動作のさらに他の変形例を示している。図7において、図5と同一ステップには同一符号を付して示し、異なる部分について説明する。
【0055】
すなわち、上記ステップS11で県複放送局について受信状態が良好でないと判断された場合(NO)、コントロール制御回路16は、ステップS14で、その放送チャンネルを、広域放送局及び域外放送局よりも優先順位を低くして12ポジションに割り当てるように設定し、処理を終了(ステップS7)する。
【0056】
上記した図5乃至図7に示した動作によれば、県域放送の県複放送局で受信状態が良好でなかった放送チャンネルについて、広域放送局及び域外放送局よりも高い優先順位で12ポジションに割り当てる設定、広域放送局よりも優先順位を低くし、かつ、域外放送局よりも優先順位を高くして12ポジションに割り当てる設定、広域放送局及び域外放送局よりも優先順位を低くして12ポジションに割り当てる設定というように、3種類の割り当てルールを規定したので、割り当ての自由度を効率的に高めることが可能となる。そして、この3種類の割り当てルールは、ユーザがリモートコントローラ22を操作することにより、選択的に設定することができる。
【0057】
図8は、図4に示した基本動作に、広域放送の県複放送局が存在するか否かの判断を加えた割り当て動作の一例を示している。図8において、図4のステップS1〜S4は同じであるから省略するとともに、同一ステップには同一符号を付して示し、異なる部分について説明する。
【0058】
すなわち、上記ステップS5で、域内放送局である(YES)と判断された放送局について、コントロール制御回路16は、ステップS15で、広域放送の県複放送局であるか否かを判別する。そして、県複放送局でない(NO)と判断された放送局について、コントロール制御回路16は、ステップS6の処理に移行する。
【0059】
また、ステップS15で、広域放送の県複放送局である(YES)と判断された放送局について、コントロール制御回路16は、ステップS16で、その受信状態が良好か否かを判別する。この受信状態が良好か否かの判別は、例えば、受信C/N(Carrier To Noise Ratio)またはBER(Bit Error Rate)を判別することによって行なわれる。
【0060】
そして、受信状態が良好であると判断された場合(YES)、コントロール制御回路16は、ステップS17で、その放送チャンネルを、県域放送局よりも優先順位を低くし、かつ、受信不良と判断された県複放送局よりも優先順位を高くして12ポジションに割り当てるように設定し、処理を終了(ステップS7)する。
【0061】
また、上記ステップS16で受信状態が良好でないと判断された場合(NO)、コントロール制御回路16は、ステップS18で、その放送チャンネルを域外放送局よりも優先順位を高くして12ポジションに割り当てるように設定し、処理を終了(ステップS7)する。
【0062】
図9は、図8に示した割り当て動作の変形例を示している。図9において、図8と同一ステップには同一符号を付して示し、異なる部分について説明する。すなわち、上記ステップS16で県複放送局について受信状態が良好でないと判断された場合(NO)、コントロール制御回路16は、ステップS19で、その放送チャンネルを、域外放送局よりも優先順位を低くして12ポジションに割り当てるように設定し、処理を終了(ステップS7)する。
【0063】
上記した図8及び図9に示した動作によっても、広域放送の県複放送局で受信状態が良好でなかった放送チャンネルについて、域外放送局よりも高い優先順位で12ポジションに割り当てる設定、域外放送局よりも優先順位を低くして12ポジションに割り当てる設定というように、2種類の割り当てルールを規定したので、割り当ての自由度を効率的に高めることが可能となる。そして、この2種類の割り当てルールは、ユーザがリモートコントローラ22を操作することにより、選択的に設定することができる。
【0064】
なお、この発明は上記した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を種々変形して具体化することができる。
【0065】
また、上記した実施の形態に開示されている複数の構成要素を適宜に組み合わせることにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良いものである。さらに、異なる実施の形態に係る構成要素を適宜組み合わせても良いものである。
【0066】
【発明の効果】
以上詳述したようにこの発明によれば、県複放送で優先されなかった放送局に対する割り当てルールを規定して、割り当ての自由度を効率的に高めることを可能とした放送受信装置及び放送受信方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態を示すもので、デジタルテレビジョン放送受信機の信号処理系を説明するために示すブロック構成図。
【図2】 同デジタルテレビジョン放送受信機におけるリモートコントローラの外観を説明するために示す図。
【図3】 同実施の形態におけるデジタルテレビジョン放送に含まれるSI情報の中のサービス識別情報を説明するために示す図。
【図4】 同デジタルテレビジョン放送受信機における受信チャンネルを12ポジションに割り当てる基本動作を説明するために示すフローチャート。
【図5】 同基本動作に県域放送の県複放送局が存在するか否かの判断を加えた割り当て動作の一例を説明するために示すフローチャート。
【図6】 同基本動作に県域放送の県複放送局が存在するか否かの判断を加えた割り当て動作の他の例を説明するために示すフローチャート。
【図7】 同基本動作に県域放送の県複放送局が存在するか否かの判断を加えた割り当て動作のさらに他の例を説明するために示すフローチャート。
【図8】 同基本動作に広域放送の県複放送局が存在するか否かの判断を加えた割り当て動作の一例を説明するために示すフローチャート。
【図9】 同基本動作に広域放送の県複放送局が存在するか否かの判断を加えた割り当て動作の他の例を説明するために示すフローチャート。
【符号の説明】
11…デジタルアンテナ、12…チューナ、13…エラー訂正回路、14…スクランブル制御回路、15…多重データ分離回路、16…コントロール制御回路、17…MPEG映像再生回路、18…MPEG音声再生回路、19…OSD回路、20…CRT、21…スピーカ、22…リモートコントローラ、23…12ポジション対応キー群。

Claims (12)

  1. 受信された放送チャンネルを、予め設定された数の選局ポジションに割り当てる放送受信装置において、
    放送を受信する放送受信手段と、
    この放送受信手段で受信された放送チャンネルが、県域放送に対応し、かつ、県複放送に対応することを判別する判別手段と、
    この判別手段で県域放送に対応し、かつ、県複放送に対応すると判別された放送チャンネルの受信状態を判断する判断手段と、
    この判断手段で受信状態が良好であると判断された放送チャンネルを、前記選局ポジションに割り当てる第1の割り当て手段と、
    前記判断手段で受信状態が良好でないと判断された放送チャンネルを、広域放送及び域外放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を高くして前記選局ポジションに割り当てる第2の割り当て手段とを具備してなることを特徴とする放送受信装置。
  2. 受信された放送チャンネルを、予め設定された数の選局ポジションに割り当てる放送受信装置において、
    放送を受信する放送受信手段と、
    この放送受信手段で受信された放送チャンネルが、県域放送に対応し、かつ、県複放送に対応することを判別する判別手段と、
    この判別手段で県域放送に対応し、かつ、県複放送に対応すると判別された放送チャンネルの受信状態を判断する判断手段と、
    この判断手段で受信状態が良好であると判断された放送チャンネルを、前記選局ポジションに割り当てる第1の割り当て手段と、
    前記判断手段で受信状態が良好でないと判断された放送チャンネルを、広域放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を低くし、かつ、域外放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を高くして前記選局ポジションに割り当てる第2の割り当て手段とを具備してなることを特徴とする放送受信装置。
  3. 受信された放送チャンネルを、予め設定された数の選局ポジションに割り当てる放送受信装置において、
    放送を受信する放送受信手段と、
    この放送受信手段で受信された放送チャンネルが、県域放送に対応し、かつ、県複放送に対応することを判別する判別手段と、
    この判別手段で県域放送に対応し、かつ、県複放送に対応すると判別された放送チャンネルの受信状態を判断する判断手段と、
    この判断手段で受信状態が良好であると判断された放送チャンネルを、前記選局ポジションに割り当てる第1の割り当て手段と、
    前記判断手段で受信状態が良好でないと判断された放送チャンネルを、広域放送及び域外放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を低くして前記選局ポジションに割り当てる第2の割り当て手段とを具備してなることを特徴とする放送受信装置。
  4. 前記判別手段は、放送信号に含まれる制御情報に基づいて、受信された放送チャンネルが、県域放送に対応し、かつ、県複放送に対応することを判別することを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の放送受信装置。
  5. 受信された放送チャンネルを、予め設定された数の選局ポジションに割り当てる放送受信装置において、
    放送を受信する放送受信手段と、
    この放送受信手段で受信された放送チャンネルが、広域放送に対応し、かつ、県複放送に対応することを判別する判別手段と、
    この判別手段で広域放送に対応し、かつ、県複放送に対応すると判別された放送チャンネルの受信状態を判断する判断手段と、
    この判断手段で受信状態が良好であると判断された放送チャンネルを、県域放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を低くし、かつ、前記判断手段で受信状態が良好でないと判断された県複放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を高くして、前記選局ポジションに割り当てる第1の割り当て手段と、
    前記判断手段で受信状態が良好でないと判断された放送チャンネルを、域外放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を高くして前記選局ポジションに割り当てる第2の割り当て手段とを具備してなることを特徴とする放送受信装置。
  6. 受信された放送チャンネルを、予め設定された数の選局ポジションに割り当てる放送受信装置において、
    放送を受信する放送受信手段と、
    この放送受信手段で受信された放送チャンネルが、広域放送に対応し、かつ、県複放送に対応することを判別する判別手段と、
    この判別手段で広域放送に対応し、かつ、県複放送に対応すると判別された放送チャンネルの受信状態を判断する判断手段と、
    この判断手段で受信状態が良好であると判断された放送チャンネルを、県域放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を低くし、かつ、前記判断手段で受信状態が良好でないと判断された県複放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を高くして、前記選局ポジションに割り当てる第1の割り当て手段と、
    前記判断手段で受信状態が良好でないと判断された放送チャンネルを、域外放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を低くして前記選局ポジションに割り当てる第2の割り当て手段とを具備してなることを特徴とする放送受信装置。
  7. 前記判別手段は、放送信号に含まれる制御情報に基づいて、受信された放送チャンネルが、広域放送に対応し、かつ、県複放送に対応することを判別することを特徴とする請求項5または6記載の放送受信装置。
  8. 受信された放送チャンネルを、予め設定された数の選局ポジションに割り当てる放送受信方法において、
    放送を受信する工程と、
    受信された放送チャンネルが、県域放送に対応し、かつ、県複放送に対応することを判別する工程と、
    県域放送に対応し、かつ、県複放送に対応すると判別された放送チャンネルの受信状態を判断する工程と、
    受信状態が良好であると判断された放送チャンネルを、前記選局ポジションに割り当てる工程と、
    受信状態が良好でないと判断された放送チャンネルを、広域放送及び域外放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を高くして前記選局ポジションに割り当てる工程とを具備してなることを特徴とする放送受信方法。
  9. 受信された放送チャンネルを、予め設定された数の選局ポジションに割り当てる放送受信方法において、
    放送を受信する工程と、
    受信された放送チャンネルが、県域放送に対応し、かつ、県複放送に対応することを判別する工程と、
    県域放送に対応し、かつ、県複放送に対応すると判別された放送チャンネルの受信状態を判断する工程と、
    受信状態が良好であると判断された放送チャンネルを、前記選局ポジションに割り当てる工程と、
    受信状態が良好でないと判断された放送チャンネルを、広域放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を低くし、かつ、域外放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を高くして前記選局ポジションに割り当てる工程とを具備してなることを特徴とする放送受信方法。
  10. 受信された放送チャンネルを、予め設定された数の選局ポジションに割り当てる放送受信方法において、
    放送を受信する工程と、
    受信された放送チャンネルが、県域放送に対応し、かつ、県複放送に対応することを判別する工程と、
    県域放送に対応し、かつ、県複放送に対応すると判別された放送チャンネルの受信状態を判断する工程と、
    受信状態が良好であると判断された放送チャンネルを、前記選局ポジションに割り当てる工程と、
    受信状態が良好でないと判断された放送チャンネルを、広域放送及び域外放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を低くして前記選局ポジションに割り当てる工程とを具備してなることを特徴とする放送受信方法。
  11. 受信された放送チャンネルを、予め設定された数の選局ポジションに割り当てる放送受信方法において、
    放送を受信する工程と、
    受信された放送チャンネルが、広域放送に対応し、かつ、県複放送に対応することを判別する工程と、
    広域放送に対応し、かつ、県複放送に対応すると判別された放送チャンネルの受信状態を判断する工程と、
    受信状態が良好であると判断された放送チャンネルを、県域放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を低くし、かつ、受信状態が良好でないと判断された県複放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を高くして、前記選局ポジションに割り当てる工程と、
    受信状態が良好でないと判断された放送チャンネルを、域外放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を高くして前記選局ポジションに割り当てる工程とを具備してなることを特徴とする放送受信方法。
  12. 受信された放送チャンネルを、予め設定された数の選局ポジションに割り当てる放送受信方法において、
    放送を受信する工程と、
    受信された放送チャンネルが、広域放送に対応し、かつ、県複放送に対応することを判別する工程と、
    広域放送に対応し、かつ、県複放送に対応すると判別された放送チャンネルの受信状態を判断する工程と、
    受信状態が良好であると判断された放送チャンネルを、県域放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を低くし、かつ、受信状態が良好でないと判断された県複放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を高くして、前記選局ポジションに割り当てる工程と、
    受信状態が良好でないと判断された放送チャンネルを、域外放送に対応する放送チャンネルよりも優先順位を低くして前記選局ポジションに割り当てる工程とを具備してなることを特徴とする放送受信方法。
JP2003158331A 2003-06-03 2003-06-03 放送受信装置及び放送受信方法 Expired - Fee Related JP4128909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003158331A JP4128909B2 (ja) 2003-06-03 2003-06-03 放送受信装置及び放送受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003158331A JP4128909B2 (ja) 2003-06-03 2003-06-03 放送受信装置及び放送受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004363805A JP2004363805A (ja) 2004-12-24
JP4128909B2 true JP4128909B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=34051772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003158331A Expired - Fee Related JP4128909B2 (ja) 2003-06-03 2003-06-03 放送受信装置及び放送受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4128909B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4333397B2 (ja) * 2004-02-17 2009-09-16 株式会社日立製作所 送信装置、送信方法および送受信システム
JP5207920B2 (ja) * 2008-10-29 2013-06-12 京セラ株式会社 無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004363805A (ja) 2004-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8302135B2 (en) Digital broadcast receiver
US7697077B2 (en) Channel number sorting for digital television
JP2004112079A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP2010187156A (ja) ディジタルテレビ放送受信装置
JP4354467B2 (ja) 多重デジタル放送提供装置及び提供方法
US7639310B2 (en) Digital broadcasting receiver and a reception method thereof
JP2005079861A (ja) 地上波デジタル放送受信装置及び受信方法
JP3918917B2 (ja) Epg画面表示機能を備えたデジタル/アナログ放送受像機
JP2005045592A (ja) デジタル放送受信機、デジタル放送受信方法、およびプログラム
JP4128909B2 (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP2004363806A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP4383818B2 (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP2007243695A (ja) デジタル放送受信装置
KR20090080320A (ko) 방송 신호 수신 장치 및 방송 신호 수신 방법
EP1622383A1 (en) Digital cable broadcast system, TV receiver, and method
JP4138575B2 (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
EP0987889B1 (en) Receiver for and method of receiving digital television signals in a multi-frequency network
JP2007037055A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2008211841A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
KR100726537B1 (ko) Dab 전송 시스템에서 mpeg-2 psip 구현 방법
KR100745252B1 (ko) 디지털 방송 시스템에서의 프로그램의 선택 수신 방법
JP2004363910A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP2008193749A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP2008206201A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP2008228339A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080515

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees