JP4128121B2 - 吸引車の空気配管切替装置 - Google Patents

吸引車の空気配管切替装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4128121B2
JP4128121B2 JP2003321138A JP2003321138A JP4128121B2 JP 4128121 B2 JP4128121 B2 JP 4128121B2 JP 2003321138 A JP2003321138 A JP 2003321138A JP 2003321138 A JP2003321138 A JP 2003321138A JP 4128121 B2 JP4128121 B2 JP 4128121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
suction
lever
discharge
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003321138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005089986A (ja
Inventor
大二 山田
竜男 犬伏
尚人 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
J Morita Corp
Original Assignee
J Morita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J Morita Corp filed Critical J Morita Corp
Priority to JP2003321138A priority Critical patent/JP4128121B2/ja
Publication of JP2005089986A publication Critical patent/JP2005089986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4128121B2 publication Critical patent/JP4128121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

本発明は、土砂や汚水等を真空吸引する吸引車の空気配管切替装置に関する。
図2に示す如く、この種の吸引車1は車両後部に土砂や汚水等を溜めるタンク2を搭載している。また車両中央部には土砂や汚水等を真空吸引するための多段ルーツ型真空ポンプ3を搭載している。図3はタンク2と真空ポンプ3との間の空気配管を概念的に示したものであって、土砂や汚水等は吸引バルブ4からタンク2内に吸入され、固形分はタンク2内に貯溜される。ミスト分を含む空気は主マンホール5から出てメインバルブ6を通り、さらにセパレータ7等を経由して真空ポンプ3の吸入口に吸入される。真空ポンプ3の吐出口から出たミスト分を含む空気は水切装置8でミスト分を分離除去された後、サイレンサから大気中に放出される。真空ポンプ3の吐出口にはチャッキ弁9付きのバイパス管10が接続され、このバイパス管10は水切装置8、補給水タンク11およびサイトグラス12を経由して真空ポンプ3の前後段間の連結管に接続され、冷却水を真空ポンプ3内に戻す仕組みになっている。なお、図3において13は負荷開放バルブ、14は加圧切替バルブ、15は加圧バルブ、16は排出バルブ、17は真空安全弁、18は気圧安全弁、19は真空計、20は圧力計である。
吸引車1の吸引作業は概略上述の通りであるが、タンク2内に溜まった土砂や汚水等を外部に排出する場合は前記4つのバルブ6、13、14、15を切替えるようにしている。吸引作業と排出作業における各バルブ6、13、14、15の開閉状態を示すと図4のようになる。このように吸引作業と排出作業ではバルブ6、13、14、15の開閉が逆転する。
従来の空気配管では各バルブ6、13、14、15を空気配管の都合に合わせて配設していたため、バルブ6、13、14、15相互間距離が比較的遠くなる場合があり、吸引作業と排出作業で4つのバルブ6、13、14、15を個々に操作するため作業者が各バルブ6、13、14、15間を移動するのが煩雑で、作業効率が問題であった。
空気配管の引き回し方を変更すれば各バルブ6、13、14、15を一箇所に集中配置することも不可能ではないが、そのようにすると空気配管に不必要な曲げ部分が不可避的に発生して圧力損失を来たし、吸引性能が低下する事態が発生する。また空気配管の取り回し方次第ではバルブ6、13、14、15の取付け方向が一様でなく、バルブ操作において非常な熟練を要する結果となる。
そこで、空気配管は変更せずに4つのバルブ6、13、14、15の操作部材を一箇所に集中配置し、各操作部材とバルブ6、13、14、15をワイヤで連結することが提案された。しかし、この方式でも4つの操作部材を別々に操作することに変わりはなく、操作の煩雑性は解消できず、新しい空気配管切替装置が求められていた。
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであって、その目的は一箇所でしかもより少ない操作部材によって四つのバルブを適確に操作することにある。
本発明は前記課題を解決するためなされたものであって、真空ポンプとタンクとを連結する吸引配管に配設されたメインバルブ、真空ポンプの吐出口と水切装置とを連結する配管に配設された加圧切替バルブ、大気と連通した水切装置の排気口と吸引配管とを連結する負荷開放バルブ、および真空ポンプの吐出口とタンクとを連結する排出配管に配設された加圧バルブとを備えた吸引車の空気配管切替装置において、前記負荷開放バルブを開閉操作する第1レバーと、前記メインバルブと加圧切替バルブを開状態にすると共に前記加圧バルブを閉状態とする吸引位置と、前記メインバルブと加圧切替バルブを閉状態にすると共に前記加圧バルブを開状態とする排出位置に切替可能な第2レバーとを備え、前記第1レバーを閉操作位置にすると共に前記第2レバーを吸引位置にして吸引作業を行い、前記第1レバーを開操作位置にすると共に前記第2レバーを排出位置にして排出作業を行うようにしたことを特徴とする。
4つのバルブ(メインバルブ、負荷開放バルブ、加圧切替バルブ、加圧バルブ)のうち、3つのバルブ(メインバルブ、加圧切替バルブ、加圧バルブ)を共通の操作部材で操作することにより操作の煩雑性が緩和される。残る一つのバルブ(負荷開放バルブ)は常時は開いたままとし、吸引作業時のみ閉じればよい。真空ポンプは一旦停止させると元の真空圧ないし吐出圧に戻すのに時間がかかるため、吸引作業や排出作業の中断時でも回転させたままにしておくことが多い。このため負荷開放バルブは吸引作業以外では常時開放しておくこととし、他の三つのバルブ(メインバルブ、加圧切替バルブ、加圧バルブ)とは操作が異なることから独立した専用の操作部材(第1レバー)で操作することとした。これに対して他の三つのバルブ(メインバルブ、加圧切替バルブ、加圧バルブ)は吸引作業と排出作業で必ず開閉が切替わることから共通の操作部材(第2レバー)によって操作することとした。
本発明は前述の如く、吸引作業時のみ閉じる他は常時開放しておく負荷開放バルブのみを第1レバーで独立に操作し、他の三つのバルブ(メインバルブ、加圧切替バルブ、加圧バルブ)は吸引作業と排出作業で必ず開閉が切替わることから共通の第2レバーで一括して操作することとしたので、吸引作業以外の排出作業の実行と停止は第2レバーだけ操作すればよいので、従来の少なくとも三つの操作部材を操作しなければならなかった場合に比べて作業が大幅に簡略化される。また吸引作業をする場合も第1レバーと第2レバーの二つの操作部材を操作すれば足るので、同じように作業が簡略化される。
また第1レバーと第2レバーは各バルブと例えばワイヤによって簡単に連結することができるので、車両の任意の位置に装備することができる。従って、第1レバーと第2レバーの配列を任意に行うなど、操作系の設計の自由度が著しく向上する。
また空気配管の引き回し方を優先することができるので、吸引車の吸引性能をまったく落とさずに済む。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、操作盤23の右側に前後方向に操作する第1レバー21と第2レバー22が左右に並べて配設されている。これら二本のレバー21、22で前述した空気配管の四つのバルブ(メインバルブ6、負荷開放バルブ13、加圧切替バルブ14、加圧バルブ15)を切替える。正面向かって左側が第1レバー21であって、この第1レバー21はワイヤを介して図3の負荷開放バルブ13の操作部に連結されている。そして中立(作業中断時)と加圧(加圧作業時)で開き、吸引(吸引作業時)で閉じるようになっている。正面向かって右側が第2レバー22であって、この第2レバー22はワイヤを介して図3のメインバルブ6、加圧切替バルブ14および加圧バルブ15の各操作部に連結されている。そして中立(作業中断時)と吸引(吸引作業時)でメインバルブ6および加圧切替バルブ14が開くと共に加圧バルブ15が閉じ、加圧(排出作業時)でメインバルブ6および加圧切替バルブ14が閉じると共に加圧バルブ15が開くようになっている。
メインバルブ6は図3に示すように、タンク2と真空ポンプ3の吸引口を接続する吸引配管24に設けられている。負荷開放バルブは水切装置の排気口と吸引配管24とを連結する配管に設けられている。加圧切替バルブは真空ポンプの吐出口と水切装置とを連結する配管に設けられている。加圧バルブは真空ポンプの吐出口とタンクとを連結する排出配管25に設けられている。
吸引作業を始める時はタンク2の吸入バルブ4は開き、排出バルブ16は閉じておく。次に、第2レバー22を図1の操作位置に置いたまま、第1レバー21を図1の操作位置から手前側に倒して「吸引」位置にする。これにより図3の負荷開放バルブ13が閉じ、その他のメインバルブ6、加圧切替バルブ14および加圧バルブ15が図4の左欄の開閉状態となる。吸入バルブ4からタンク2内に吸込まれた土砂や汚水は、タンク2に溜まり、水ミストを含む空気が主マンホール5から吸引配管24に吸出されてメインバルブ6、セパレータ7を順次通過し、真空ポンプ3に吸引される。真空ポンプ3の排気はその一部がバイパス管10と水切装置8を経由し、水分が補給水タンク11、サイトグラス12を経由して多段ルーツ型真空ポンプの前後段間に冷却およびシール用として戻される。残りの排気は加圧切替バルブ14と水切装置8を通って水分を分離除去された後、サイレンサから外気に放出される。
排出作業を始める時はタンク2の排出バルブ16は開き、吸入バルブ4は閉じておく。次に、第1レバー21を図1の操作位置に戻し、第2レバー22を図1で手前側に倒して「加圧」位置にする。これにより図3の負荷開放バルブ13が開き、その他のメインバルブ6、加圧切替バルブ14および加圧バルブ15が図4の右欄の開閉状態となる。水切装置8のサイレンサから吸込まれた外気はセパレータ7を通って真空ポンプ3に吸引され、その排気の一部がチャッキ弁9、バイパス管10、水切装置8および負荷開放バルブ13を通って再度真空ポンプ3の吸入口に循環する。残りの排気は加圧バルブ15、排出配管25を通ってタンク2の主マンホール5に吹込まれる。これによりタンク2内の土砂や汚水が排出バルブ16から外部に排出される。
以上、本発明の一実施形態につき説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく種々の変形が可能であり、例えば前記実施形態では第1レバーと第2レバーをワイヤを介して各バルブの操作部と連結したが、リンクロッド、油圧連動機構または電動的連動機構などを介して各バルブの操作部と連結してもよい。
本発明に係る吸引車の空気配管切替装置の外観斜視図。 吸引車の側面図。 吸引車の空気配管の概念図。 バルブの開閉状態と作業内容との関係を示す図。
符号の説明
1 吸引車
2 タンク
3 多段ルーツ型真空ポンプ
4 吸引バルブ
5 主マンホール
6 メインバルブ
7 セパレータ
8 水切装置
9 チャッキ弁
10 バイパス管
11 補給水タンク
12 サイトグラス
13 負荷開放バルブ
14 加圧切替バルブ
15 加圧バルブ
16 排出バルブ
17 真空安全弁
18 気圧安全弁
19 真空計
20 圧力計
21 第1レバー
22 第2レバー
23 操作盤
24 吸引配管
25 排出配管

Claims (1)

  1. 真空ポンプとタンクとを連結する吸引配管に配設されたメインバルブ、真空ポンプの吐出口と水切装置とを連結する配管に配設された加圧切替バルブ、大気と連通した水切装置の排気口と吸引配管とを連結する負荷開放バルブ、および真空ポンプの吐出口とタンクとを連結する排出配管に配設された加圧バルブとを備えた吸引車の空気配管切替装置において、
    前記負荷開放バルブを開閉操作する第1レバーと、
    前記メインバルブと加圧切替バルブを開状態にすると共に前記加圧バルブを閉状態とする吸引位置と、前記メインバルブと加圧切替バルブを閉状態にすると共に前記加圧バルブを開状態とする排出位置に切替可能な第2レバーとを備え、
    前記第1レバーを閉操作位置にすると共に前記第2レバーを吸引位置にして吸引作業を行い、前記第1レバーを開操作位置にすると共に前記第2レバーを排出位置にして排出作業を行うようにしたことを特徴とする吸引車の空気配管切替装置。
JP2003321138A 2003-09-12 2003-09-12 吸引車の空気配管切替装置 Expired - Lifetime JP4128121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003321138A JP4128121B2 (ja) 2003-09-12 2003-09-12 吸引車の空気配管切替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003321138A JP4128121B2 (ja) 2003-09-12 2003-09-12 吸引車の空気配管切替装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005089986A JP2005089986A (ja) 2005-04-07
JP4128121B2 true JP4128121B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=34452905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003321138A Expired - Lifetime JP4128121B2 (ja) 2003-09-12 2003-09-12 吸引車の空気配管切替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4128121B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6385137B2 (ja) * 2014-05-26 2018-09-05 株式会社モリタホールディングス 吸引作業車
JP2019049213A (ja) 2017-09-08 2019-03-28 新明和工業株式会社 吸引装置、及び吸引車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005089986A (ja) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1760326B1 (en) Hydraulic controller for working machine
KR101193479B1 (ko) 진공 배기 장치
US20060008375A1 (en) Screw compressor
JPH1073105A (ja) 油圧操作ユニット及び油圧操作ユニットを排気する方法
KR20130092380A (ko) 에너지 회생용 제어회로 및 작업기계
US20160238041A1 (en) Hydraulic Pressure Circuit and Working Machine
WO2009154140A1 (ja) バケット平行移動機能を有する多連方向切換弁
WO2014069066A1 (ja) ショベル
KR20150082297A (ko) 쇼벨
WO2020066774A1 (ja) エアサスペンション装置
JP4890147B2 (ja) 油圧アクチュエータ回路の負荷保持装置
JP2016205492A (ja) 流体圧回路および作業機械
JP4128121B2 (ja) 吸引車の空気配管切替装置
US20150044071A1 (en) Pump Arrangement
JP6261002B2 (ja) 流体圧回路および作業機械
JPS633153B2 (ja)
JP6324825B2 (ja) 建設機械用油圧回路
JP7324370B2 (ja) 建設機械
JP7160009B2 (ja) 流体圧回路装置および車両
JP4071696B2 (ja) 油圧ショベル用油圧システム
CN220248314U (zh) 泵装置和气动系统和机动车舒适系统和机动车座椅系统
CN217782199U (zh) 液压控制系统和装载机
JP2008115942A (ja) 作業機械の油圧駆動装置
JPS6235650Y2 (ja)
JPH0714232Y2 (ja) 液体タンクの底弁開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4128121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term