JP4127197B2 - 硫酸カルシウムスケールの抑制方法 - Google Patents
硫酸カルシウムスケールの抑制方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4127197B2 JP4127197B2 JP2003395311A JP2003395311A JP4127197B2 JP 4127197 B2 JP4127197 B2 JP 4127197B2 JP 2003395311 A JP2003395311 A JP 2003395311A JP 2003395311 A JP2003395311 A JP 2003395311A JP 4127197 B2 JP4127197 B2 JP 4127197B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- scale
- organic polymer
- coagulant
- calcium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Paper (AREA)
Description
(1)無機系凝結剤:硫酸バンド、ポリ塩化アルミニウム
(2)有機高分子系凝結剤:ポリエチレンイミン、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライドとアクリルアミドの共重合体、エピクロロヒドリンとジメチルアミンの共重合体、ポリアミン
カチオン要求量低減率(%)=
(無機系凝結剤添加前カチオン要求量−有機高分子系凝結剤添加後カチオン要求量)×100
(1)抄紙機
新聞用紙、更紙、電話帳用紙などを抄造している実際の抄紙機で実験を行った。抄紙機はツインワイヤー型である。以下に示す実施例、比較例についてそれぞれ約1ヶ月間操業を行った。実験中、新聞印刷用紙抄造時のパルプ配合率はDIP/MP/その他のパルプ=60〜100/30〜0/10〜0(固形分重量比)であった。更紙、電話帳用紙、その他を抄造している時のパルプ配合率はDIP/MP/その他のパルプ=0〜50/100〜20/0〜30(固形分重量比)であった。抄速は、800〜1100m/分であった。
(2)測定方法
・カチオン要求量:完成原料と、有機高分子系凝結剤添加後の紙料について、200メッシュの網で濾過し、この濾液について流動電流法により、カチオン要求量を測定した。測定にはMuetekPCD-03(Muetek社製)を用いた。
・カルシウムイオン濃度、硫酸イオン濃度:完成原料をNo.5B濾紙で濾過し、この濾液についてCuvette Test法でカルシウムイオン濃度を測定した。測定にはLASA30(Dr. Bruno Lange GmbH & Co.KG社製)を用いた。
(3)紙面欠陥数
抄紙機に設置されている欠陥検出器を用い、穴大きさが直径1mm以上のものを検出し、1日当たりの紙面欠陥数の平均値を算出した。
実施例1の実験期間中、完成原料の濾液中のカルシウムイオン濃度(mol/l)と硫酸イオン濃度(mol/l)の積は6.0×10-5以上であり、カチオン要求量は50μeq/l以上であった。無機系凝結剤として硫酸バンドをブレンドミキサーへ添加し、有機高分子系凝結剤としてジアリルジメチルアンモニウムクロライドとアクリルアミドの共重合体(電荷密度3meq/g、分子量300万)をブレンドミキサー出口に添加した。実験期間中、硫酸バンド添加率は2.0〜5.0重量%(アルミナ換算濃度8%品有姿)で推移し、有機高分子系凝結剤添加率は0.02〜0.06重量%(対パルプ固形分重量)で推移した。実験期間中に検出した紙面欠陥を表1に示した。また、完成原料のカチオン要求量、完成原料濾液中のカルシウムイオン濃度(mol/l)、硫酸イオン濃度(mol/l)、両イオン濃度の積、有機高分子系凝結剤添加後の紙料のカチオン要求量およびカチオン要求量低減率の推移の1例を、それぞれ図1、図2、図3、図4、図5、図6に示した。実験期間中に検出した紙面欠陥を表1に示した。
実施例2の実験期間中、完成原料の濾液中のカルシウムイオン濃度(mol/l)と硫酸イオン濃度(mol/l)の積は6.0×10-5以上であり、カチオン要求量は50μeq/l以上であった。無機系凝結剤としてポリ塩化アルミニウムをブレンドミキサーへ添加し、有機高分子系凝結剤としてポリジアリルジメチルアンモニウムクロライドとアクリルアミドの共重合体(電荷密度3meq/g、分子量300万)をブレンドミキサー出口に添加した。実験期間中、ポリ塩化アルミニウム添加率は対パルプ1.6〜4.0重量%(アルミナ換算濃度10%品有姿)で推移し、有機高分子系凝結剤添加率は0.02〜0.06重量%(対パルプ固形分重量)で推移した。実験期間中に検出した紙面欠陥を表1に示した。
実施例3の実験期間中、完成原料の濾液中のカルシウムイオン濃度(mol/l)と硫酸イオン濃度(mol/l)の積は6.0×10-5以上であり、カチオン要求量は50μeq/l以上であった。無機系凝結剤として硫酸バンドをブレンドミキサーへ添加し、有機高分子系凝集剤としてポリエチレンイミン(電荷密度10meq/g、分子量70万)をブレンドミキサー出口に添加した。実験期間中、硫酸バンド添加率は2.0〜5.0重量%(アルミナ換算濃度8%品有姿)で推移し、有機高分子系凝結剤添加率は0.05〜0.07重量%(対パルプ固形分重量)で推移した。実験期間中に検出した紙面欠陥を表1に示した。
実施例4の実験期間中、完成原料の濾液中のカルシウムイオン濃度(mol/l)と硫酸イオン濃度(mol/l)の積は6.0×10-5以上であり、カチオン要求量は50μeq/l以上であった。無機系凝結剤として硫酸バンドをブレンドミキサーへ添加し、有機高分子系凝集剤としてポリエチレンイミン(電荷密度20meq/g、分子量10万)をブレンドミキサー出口に添加した。実験期間中、硫酸バンド添加率は2.0〜5.0重量%(アルミナ換算濃度8%品有姿)で推移し、有機高分子系凝結剤添加率は0.07〜0.10重量%(対パルプ固形分重量)で推移した。実験期間中に検出した紙面欠陥を表1に示した。
実施例5の実験期間中、完成原料の濾液中のカルシウムイオン濃度(mol/l)と硫酸イオン濃度(mol/l)の積は6.0×10-5以上であり、カチオン要求量は50μeq/l以上であった。無機系凝結剤として硫酸バンドをブレンドミキサーへ添加し、有機高分子系凝集剤としてエピクロロヒドリンとジメチルアミンの共重合物(電荷密度5.0meq/g、分子量100万)をブレンドミキサー出口に添加した。実験期間中、硫酸バンド添加率は2.0〜5.0重量%(アルミナ換算濃度8%品有姿)で推移し、有機高分子系凝結剤添加率は0.03〜0.07重量%(対パルプ固形分重量)で推移した。実験期間中に検出した紙面欠陥を表1に示した。
実施例6の実験期間中、完成原料の濾液中のカルシウムイオン濃度(mol/l)と硫酸イオン濃度(mol/l)の積は6.0×10-5以上であり、カチオン要求量は50μeq/l以上であった。無機系凝結剤として硫酸バンドをブレンドミキサーへ添加し、有機高分子系凝集剤としてポリアミン(電荷密度7.6meq/g、分子量50万)をブレンドミキサー出口に添加した。実験期間中、硫酸バンド添加率は2.0〜5.0重量%(アルミナ換算濃度8%品有姿)で推移し、有機高分子系凝結剤添加率は0.02〜0.07重量%(対パルプ固形分重量)で推移した。実験期間中に検出した紙面欠陥を表1に示した。
比較例1の実験期間中、完成原料の濾液中のカルシウムイオン濃度(mol/l)と硫酸イオン濃度(mol/l)の積は6.0×10-5以上であり、カチオン要求量は50μeq/l以上であった。無機系凝結剤として硫酸バンドをブレンドミキサーへ添加し、有機高分子系凝集剤無添加とした。実験期間中、硫酸バンド添加率は5.0重量%(アルミナ換算濃度8%品有姿)一定とした。実験期間中に検出した紙面欠陥を表1に示した。
比較例2の実験期間中、完成原料の濾液中のカルシウムイオン濃度(mol/l)と硫酸イオン濃度(mol/l)の積は6.0×10-5以上であり、カチオン要求量は50μeq/l以上であった。無機系凝結剤を無添加とし、有機高分子系凝集剤としてジアリルジメチルアンモニウムクロライドとアクリルアミドの共重合体(電荷密度3meq/g、分子量300万)をブレンドミキサー出口に添加した。実験期間中、有機高分子系凝結剤添加率は0.06重量%(対パルプ固形分重量)一定とした。実験期間中に検出した紙面欠陥を表1に示した。
Claims (2)
- 紙製造工程における硫酸カルシウムを主成分とするスケールの発生を抑制する方法であって、完成原料中に少なくとも脱墨パルプおよび/または機械パルプを含有し、該完成原料の濾液の、カルシウムイオン濃度(mol/l)と硫酸イオンの濃度(mol/l)の積が6.0×10-5以上、かつカチオン要求量が50μeq/l以上である抄紙機において、該完成原料に、(1)下記の群から選ばれる少なくとも1種類の無機系凝結剤をブレンンドミキサーへ添加し、次いで(2)下記の群から選ばれる少なくとも1種類の電荷密度3meq/g以上の有機高分子系凝結剤を前記無機系凝集剤を添加した後で、かつ抄紙機ストックインレット前までに添加することを特徴とするスケール抑制方法。
(1)無機系凝結剤:硫酸バンド、ポリ塩化アルミニウム
(2)有機高分子系凝結剤:ポリエチレンイミン、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライドとアクリルアミドの共重合体、エピクロロヒドリンとジメチルアミンの共重合体、ポリアミン - 無機系凝結剤と有機高分子系凝結剤の添加により、カチオン要求量低減率が50%以上であり、かつ無機系凝結剤と有機高分子系凝結剤を添加した紙料のカチオン要求量が−20〜100μeq/lであることを特徴とする請求項1記載のスケール抑制方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003395311A JP4127197B2 (ja) | 2003-11-26 | 2003-11-26 | 硫酸カルシウムスケールの抑制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003395311A JP4127197B2 (ja) | 2003-11-26 | 2003-11-26 | 硫酸カルシウムスケールの抑制方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005154948A JP2005154948A (ja) | 2005-06-16 |
JP4127197B2 true JP4127197B2 (ja) | 2008-07-30 |
Family
ID=34721117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003395311A Expired - Fee Related JP4127197B2 (ja) | 2003-11-26 | 2003-11-26 | 硫酸カルシウムスケールの抑制方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4127197B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4824376B2 (ja) * | 2005-09-27 | 2011-11-30 | ハリマ化成株式会社 | 新聞古紙由来の脱墨パルプの製造方法 |
-
2003
- 2003-11-26 JP JP2003395311A patent/JP4127197B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005154948A (ja) | 2005-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2519718C (en) | Method for controlling pitch and stickies deposition | |
US10392746B2 (en) | Method for preventing scale formation | |
WO2008132228A1 (en) | A method for reducing the energy consumption at the refining of a pulp suspension in a papermaking process and use of sodium bicarbonate in papermaking | |
JP4782432B2 (ja) | 中性新聞印刷用紙の製造方法 | |
JP4127197B2 (ja) | 硫酸カルシウムスケールの抑制方法 | |
EP2082094B2 (en) | A process for reducing scaling in the pulp and paper industry and use of carbon dioxide therefor | |
JP4442337B2 (ja) | 中性新聞印刷用紙の製造方法 | |
WO2012101137A1 (de) | Verfahren zur herstellung eines papiererzeugnisses | |
EP1885941B1 (en) | Process for deinking recycled fibers and use of an acid in deinking | |
EP0626022B2 (en) | A method for reducing the level of interference chemicals in the water circulation of wood-based fibre suspension processes | |
JP4268583B2 (ja) | 中性新聞印刷用紙の製造方法 | |
JP2005002523A (ja) | 中性抄紙方法 | |
JP4626374B2 (ja) | 製紙方法および製紙用添加剤 | |
SE514687C2 (sv) | Metod för eliminering av skadliga substanser i en processvätska | |
JP4337227B2 (ja) | 紙の抄造方法 | |
JP4091940B2 (ja) | 新規な製紙用炭酸カルシウム填料及び該填料を使用した紙及びその製造方法 | |
JP3866706B2 (ja) | オフセット印刷用紙 | |
JP2002088675A (ja) | 中性抄紙方法 | |
JPH0790796A (ja) | 中性抄紙方法 | |
Awate et al. | Alkaline sizing for fine paper: An experience | |
JPH09250095A (ja) | 紙の抄造方法 | |
JPH0280690A (ja) | 紙の製造方法 | |
JP2005248331A (ja) | オフセット印刷用紙の製造方法 | |
JP2005133263A (ja) | 新聞用紙の製造方法 | |
JPH02293498A (ja) | 紙の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080306 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20080314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080422 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080505 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4127197 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |