JP4123485B2 - 画像圧縮システムおよび画像圧縮方法および画像圧縮用プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

画像圧縮システムおよび画像圧縮方法および画像圧縮用プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4123485B2
JP4123485B2 JP2005081721A JP2005081721A JP4123485B2 JP 4123485 B2 JP4123485 B2 JP 4123485B2 JP 2005081721 A JP2005081721 A JP 2005081721A JP 2005081721 A JP2005081721 A JP 2005081721A JP 4123485 B2 JP4123485 B2 JP 4123485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
compression
data
compressed
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005081721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006270199A (ja
Inventor
秀明 長妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005081721A priority Critical patent/JP4123485B2/ja
Publication of JP2006270199A publication Critical patent/JP2006270199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4123485B2 publication Critical patent/JP4123485B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像圧縮システムおよび画像圧縮方法および画像圧縮用プログラムおよび記録媒体に関する。
圧縮率の高い画像圧縮技術として国際標準化されたJPEGやJPEG2000などがある。しかし、高い圧縮率で画像を圧縮すると、表示の際に元の画像に戻せなくなり、文字が読み難くなってしまう問題がある。
従来、画像圧縮システムとして、例えば、特許文献1,特許文献2,特許文献3,特許文献4,特許文献5,特許文献6に示されているようなものが知られている。
特許文献1,特許文献2に示されている方法では、圧縮率を決めるのに統計的な手法を用いているために統計的性質を得る必要があり、圧縮方式や変換パラメータ等を変更するたびに、再度多人数で画質の評価を行い主観評価を行い画質の良し悪しを判断し、統計情報を学習しなければならない。
また、特許文献3の方法では、圧縮率を決定する前に原画像と圧縮画像の差分値を検出して機械的に画質を評価しなければならない上に、ニューラルネットを用いた複雑な学習を行わなけれならない。
また、特許文献4,特許文献5,特許文献6の方法では、元の1つの画像を文字部分や図形部分などに分けてしまったり、カラー部分をモノクロにしてデータ量を下げてしまうので、元の画像とは違う画像になってしまう。
特開平03−053782号公報 特開平03−239069号公報 特開平07−184062号公報 特開平05−159062号公報 特開平06−020089号公報 特開平11−312227号公報
換言すれば、上述した従来の画像圧縮システムの第1の問題点は、適切な圧縮率を決定するには画像に対して複数の圧縮率で圧縮した結果データを表示し、利用者が目で見て比較して主観的に評価して選択しなければならないということである。その理由は、利用者が前もって画像データ毎に適切な圧縮率を指定する事ができないためである。
また、第2の問題点は、複数の画像を一括で圧縮する場合、利用者が前もって1つ1つの画像に対して個別に適切な圧縮率を指定することが困難であるということである。その理由は、複数の画像を一括で圧縮する場合、複数の画像に対して前もって指定された1つの圧縮率で圧縮されてしまうためである。
また、第3の問題点は、適切な画像の圧縮率を求めるために複雑な学習を行わなければならないということである。その理由は、圧縮率を計算するために元となる情報として統計情報を必要とするためである。
また、第4の問題点は、元の画像と違う画像が出力されてしまうということである。その理由は、1つの元画像を文字部分や図形部分といった複数のデータに分割したり、分割した文字部分や図形部分の画像データを異なるデータフォーマットとして圧縮するためである。
本発明の目的は、入力画像に対する圧縮率を自動的に調整して圧縮結果である出力画像のデータサイズを適切にすることの可能な画像圧縮システムを提供することにある。
本発明の他の目的は、複数の入力画像に対する圧縮率を1つ1つの画像ごとに個別に自動的に調整して圧縮結果である出力画像のデータサイズを適切にすることの可能な画像圧縮システムを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、複雑な学習を行わずに適切な画像の圧縮率を求めることの可能な画像圧縮システムを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、元の画像を分割したり、分割された画像を異なるフォーマットで出力せずに1つの画像としてそのまま圧縮して出力することの可能な画像圧縮システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の画像圧縮システムは、プログラム制御により動作する画像操作装置と、プログラム制御により動作する画像圧縮装置と、利用者が対象画像ファイルの入力元と圧縮画像ファイルの出力先を指定して画像圧縮処理を操作する画像圧縮操作装置とを備え、前記画像圧縮装置は、画像操作装置から入力された圧縮対象画像毎に、個別に、基準圧縮率データを用いて圧縮した圧縮画像を文字認識し、圧縮率を含むデータである複数のノードがそれぞれ前記圧縮率より高い圧縮率を含むノードと前記圧縮率より低い圧縮率を含むノードとそれぞれ対応付けられて記憶されている決定木と、基準相違率データと基準画像文字認識結果データと圧縮画像文字認識結果データとを比較した相違率データと、に基づいて、圧縮率を特定し、前記特定した圧縮率で前記圧縮対象画像を圧縮し、前記文字認識と前記圧縮率の特定と前記特定した圧縮率での圧縮とを評価回数データが示す回数反復し、反復して得られた圧縮結果画像を出力する。
また、本発明の画像圧縮方法は、圧縮対象画像毎に、個別に、基準圧縮率データを用いて圧縮した圧縮画像を文字認識し、圧縮率を含むデータである複数のノードがそれぞれ前記圧縮率より高い圧縮率を含むノードと前記圧縮率より低い圧縮率を含むノードとそれぞれ対応付けられて記憶されている決定木と、基準相違率データと、基準画像文字認識結果データと圧縮画像文字認識結果データとを比較した相違率データと、に基づいて、圧縮率を特定し、前記特定した圧縮率で前記圧縮対象画像を圧縮し、前記文字認識と前記圧縮率の特定と前記特定した圧縮率での圧縮とを評価回数データが示す回数反復し、反復して得られた圧縮結果画像を出力する。
また、本発明の画像圧縮用プログラムは、本発明の画像圧縮方法をコンピュータに行わせる。
また、本発明のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、本発明の画像圧縮用プログラムを記録している。
また、本発明の画像圧縮装置は、圧縮対象画像毎に、個別に、基準圧縮率データを用いて圧縮した圧縮画像を文字認識し、圧縮率を含むデータである複数のノードがそれぞれ前記圧縮率より高い圧縮率を含むノードと前記圧縮率より低い圧縮率を含むノードとそれぞれ対応付けられて記憶されている決定木と、基準相違率データと、基準画像文字認識結果データと圧縮画像文字認識結果データとを比較した相違率データと、に基づいて、圧縮率を特定し、前記特定した圧縮率で前記圧縮対象画像を圧縮し、前記文字認識と前記圧縮率の特定と前記特定した圧縮率での圧縮とを評価回数データが示す回数反復し、反復して得られた圧縮結果画像を出力する。
本発明によれば、入力画像に対する圧縮率を自動的に調整して圧縮結果である出力画像のデータサイズを適切にできることにある。
その理由は、本発明では、圧縮対象画像毎に、個別に、基準圧縮率データと評価回数データを用いて圧縮した圧縮画像を文字認識し、基準相違率データと基準画像文字認識結果データと圧縮画像文字認識結果データを用いて自動的に適切な圧縮率を決定し、圧縮した圧縮結果画像を出力するためである。
本発明によれば、複雑な学習を行わずに適切な画像の圧縮率を求められることにある。
その理由は、本発明では、基準画像文字認識結果データと圧縮画像文字認識結果データとを比較した相違率データを用いて自動的に適切な圧縮率を決めているためである。
さらに、本発明によれば、複数の入力画像に対する圧縮率を1つ1つの画像個別に自動的に調整して圧縮結果である出力画像のデータサイズを適切にできることにある。
その理由は、本発明では、利用者が指定した対象画像ファイルの入力元の全ての対象画像ファイルを入力し、全ての対象画像ファイルに対して1つ1つ個別に適切な圧縮率で圧縮し、圧縮した結果の画像を圧縮画像ファイルとして出力するためである。
本発明によれば、元の画像を分割したり、分割された画像を異なるフォーマットで出力せずに、1つの画像としてそのまま圧縮して出力できることにある。
その理由は、本発明では、画像圧縮装置の画像圧縮手段が指定された圧縮率で圧縮対象画像をそのまま圧縮するためである。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の画像圧縮システムの構成例を示す図である。図1の画像圧縮システムは、画像操作装置101と、画像圧縮装置102と、画像圧縮操作装置103とから構成されている。
ここで、画像操作装置101は、画像操作手段106と、画像入力手段107と、画像出力手段108とを有している。
また、画像圧縮装置102は、画像圧縮管理手段111と、画像圧縮手段112と、文字認識手段113と、文字認識結果比較手段114とを有している。
これらの各手段の機能はそれぞれ次のとおりである。
すなわち、画像操作手段106は、画像圧縮操作装置103により利用者が指定した対象画像ファイル104の入力元の全ての対象画像ファイル104を入力する処理の操作と、全ての対象画像ファイル104に対して画像圧縮装置102による画像圧縮処理を繰り返す処理の操作と、画像圧縮装置102により圧縮された全ての圧縮画像ファイル105を画像圧縮操作装置103により利用者が指定した圧縮画像ファイル105の出力先に出力する処理の操作をする機能を有している。
また、画像入力手段107は、画像圧縮操作装置103により利用者が指定した対象画像ファイル104の入力元の対象画像ファイル104を入力し、圧縮対象画像109として画像圧縮装置102に出力する機能を有している。
また、画像出力手段108は、画像圧縮装置102から圧縮結果画像110を入力し、画像圧縮操作装置103により利用者が指定した出力先に圧縮画像ファイル105を出力する機能を有している。
また、画像圧縮手段112は、画像操作装置101から入力された圧縮対象画像109を指定された圧縮率で圧縮して基準圧縮画像118または圧縮画像119を出力する機能を有している。
また、文字認識手段113は、画像圧縮手段112が圧縮した画像を入力として文字認識した基準画像文字認識結果データ120または圧縮画像文字認識結果データ121を出力する機能を有している。
また、文字認識結果比較手段114は、文字認識手段113で認識した基準画像文字認識結果データ120と圧縮画像文字認識結果データ121を比較して相違率データ122を出力する機能を有している。
また、画像圧縮管理手段111は、前もって利用者が用意した基準圧縮率データ115と基準相違率データ116と評価回数データ117とを入力し、画像操作装置101から圧縮対象画像109を入力し、基準圧縮率データ115を使って圧縮対象画像109を画像圧縮手段112で圧縮して基準圧縮画像118を出力し、基準圧縮画像118を文字認識手段113で文字認識して基準画像文字認識結果データ120を出力し、また、基準圧縮率データ115と評価回数データ117を使って最初の比較用の圧縮率を決定し、圧縮対象画像109を比較用の圧縮率を用いて画像圧縮手段112で圧縮して圧縮画像119を出力し、圧縮画像119を文字認識手段113で文字認識して圧縮画像文字認識結果データ121を出力し、基準画像文字認識結果データ120と圧縮画像文字認識結果データ121を文字認識結果比較手段114で比較して相違率データ122を出力し、基準相違率データ116と相違率データ122と評価回数データ117を使って次の比較用の圧縮率を決定し、評価回数データ117を使って画像圧縮を繰り返し実行して最終的な最適な画像圧縮率を決定し、圧縮結果画像110を前記画像操作装置101に出力する機能を有している。
換言すれば、本発明は、プログラム制御により動作する画像操作装置と、プログラム制御により動作する画像圧縮装置と、利用者が対象画像ファイルの入力元と圧縮画像ファイルの出力先を指定して画像圧縮処理を操作する画像圧縮操作装置とを備え、前記画像圧縮装置は、画像操作装置から入力された圧縮対象画像毎に、個別に、基準圧縮率データと評価回数データを用いて圧縮した圧縮画像を文字認識し、基準相違率データと基準画像文字認識結果データと圧縮画像文字認識結果データを用いて自動的に適切な圧縮率を決定し、圧縮した圧縮結果画像を出力することを特徴としている。
また、本発明は、上記画像圧縮システムにおいて、前記画像圧縮装置は、基準画像文字認識結果データと圧縮画像文字認識結果データとを比較した相違率データを用いて自動的に適切な圧縮率を決定することを特徴としている。
また、本発明は、プログラム制御により動作する画像操作装置と、プログラム制御により動作する画像圧縮装置と、利用者が対象画像ファイルの入力元と圧縮画像ファイルの出力先を指定して画像圧縮処理を操作する画像圧縮操作装置とを備え、画像操作装置が画像圧縮操作装置で利用者が指定した対象画像ファイルの入力元の全ての対象画像ファイルを入力し、全ての対象画像ファイルに対して1つ1つ個別に画像圧縮装置で自動的に適切な圧縮率で圧縮し、圧縮した結果の画像を画像操作装置が圧縮画像ファイルとして出力することを特徴としている。
また、本発明は、プログラム制御により動作する画像操作装置と、プログラム制御により動作する画像圧縮装置と、利用者が対象画像ファイルの入力元と圧縮画像ファイルの出力先を指定して画像圧縮処理を操作する画像圧縮操作装置とを備え、画像圧縮装置は、指定された圧縮率で圧縮対象画像をそのまま圧縮することを特徴としている。
より詳細に、本発明は、画像圧縮操作装置103により利用者が指定した対象画像ファイルの入力元の全ての対象画像ファイル104を入力する処理の操作と、全ての対象画像ファイル104に対して画像圧縮装置102による画像圧縮処理を繰り返す処理の操作と、画像圧縮装置102により圧縮された全ての圧縮画像ファイル105を画像圧縮装置102により利用者が指定した圧縮画像ファイルの出力先に出力する処理の操作をする画像操作手段106と、画像操作装置101により利用者が指定した対象画像ファイルの入力元の対象画像ファイル104を入力し、圧縮対象画像109として画像圧縮装置102に出力する画像入力手段107と、画像圧縮装置102から圧縮結果画像110を入力し、画像操作装置101により利用者が指定した出力先に圧縮画像ファイル105を出力する画像出力手段108と、画像操作装置101から入力した圧縮対象画像109を指定された圧縮率で圧縮して圧縮画像を出力する画像圧縮手段112と、画像圧縮手段112が圧縮した画像を入力として文字認識した文字認識結果データを出力する文字認識手段113と、文字認識手段113で認識した2つの文字認識結果データを比較して相違率データ122を出力する文字認識結果比較手段114と、前もって利用者が用意した基準圧縮率データ115と基準相違率データ116と評価回数データ117を入力し、画像操作装置101から圧縮対象画像109を入力し、基準圧縮率データ115を使って圧縮対象画像109を画像圧縮手段112で圧縮して基準圧縮画像118を出力し、該基準圧縮画像118を文字認識手段113で文字認識して基準画像文字認識結果データ120を出力し、基準圧縮率データ115と評価回数データ117を使って最初の比較用の圧縮率を決定し、圧縮対象画像109を比較用の圧縮率を用いて画像圧縮手段112で圧縮して圧縮画像119を出力し、該圧縮画像119を文字認識手段113で文字認識して圧縮画像文字認識結果データ121を出力し、基準画像文字認識結果データ120と圧縮画像文字認識結果データ121を文字認識結果比較手段114で比較して相違率データ122を出力し、基準相違率データ115と相違率データ122と評価回数データ117を使って次の比較用の圧縮率を決定し、評価回数データ117を使って画像圧縮を繰り返し実行して最終的な最適な画像圧縮率を決定し、圧縮結果画像110を画像操作装置101に出力する画像圧縮管理手段111とを有している。
ここで、圧縮対象画像109を基準圧縮率で圧縮した基準圧縮画像119を文字認識手段113で文字認識した文字認識結果データの代わりに、対象画像ファイル104の元データから抽出した電子化された文字データを基準画像文字認識データとして入力して利用する文字認識結果比較手段114を用いることもできる。
また、評価回数データ117の代わりに、一定の割合の圧縮率で画像圧縮手段112で圧縮して複数の圧縮画像を出力し、該複数の圧縮画像を文字認識手段113で文字認識して複数の圧縮画像文字認識結果データを出力し、基準画像文字認識結果データと文字認識結果比較手段114で出力した相違率データ122と前記基準相違率の比較を前記複数の圧縮画像に対して繰り返し行い、前記基準相違率に近い最適な画像圧縮率を決定する画像圧縮管理手段111を用いることもできる。
次に、図2,図3の流れ図を参照して、図1の画像圧縮システムの動作について詳細に説明する。
まず、図2を参照すると、画像操作装置101の動作は、次のようになる。
すなわち、利用者が、画像圧縮操作装置103で対象画像ファイル104の入力元を指定する(図2のステップA01)。また、利用者が、画像圧縮操作装置103で圧縮画像ファイル105の出力先を指定する(図2のステップA02)。
画像操作装置101の画像操作手段106が、画像入力手段107で対象画像ファイル104を入力する(図2のステップA03)。画像操作装置101が圧縮対象画像109を画像圧縮装置102に送る(図2のステップA04)。画像圧縮装置102が圧縮対象画像109を圧縮する(図2のステップA05)。画像圧縮装置102が圧縮結果画像110を画像操作装置101に送る(図2のステップA06)。画像操作装置101の画像操作手段106が、画像出力手段108で圧縮画像ファイル105を出力する(図2のステップA07)。
全ての対象画像ファイル104の圧縮結果である圧縮画像ファイル105の出力が完了したら、処理を終了する(図2のステップA08)。
次に、図3を参照すると、画像圧縮装置102の動作は、次のようになる。
すなわち、圧縮対象画像109を画像圧縮手段112で基準圧縮率データ115の圧縮率で圧縮し、文字認識手段113で文字認識する(図3のステップB01)。画像圧縮管理手段111が最初の比較用の圧縮率を決定し、画像圧縮手段112で圧縮対象画像109を圧縮する(図3のステップB02)。比較用の圧縮画像119を文字認識手段113で文字認識し、基準圧縮画像118の文字認識結果と文字認識結果比較手段114で比較して相違率データ122を出力する(図3のステップB03)。
評価回数データ117の回数分の評価が完了していれば、繰り返し処理を終えて最終ステップB08に進み、完了していなければ、次の繰り返し処理のステップB05に進む(図3のステップB04)。
相違率データ122が基準相違率データ116より低いかどうか比較する(図3のステップB05)。相違率データ122が基準相違率データ116より低い場合、前の圧縮率より高い比較用の圧縮率を決定し、圧縮対象画像109を画像圧縮する(図3のステップB06)。相違率データ122が基準相違率データ116より高い場合、前の圧縮率より低い比較用の圧縮率を決定し、圧縮対象画像109を画像圧縮する(図3のステップB07)。
基準圧縮画像118と最終圧縮画像119の文字認識結果の比較結果から圧縮結果画像110を決定し、出力する(図3のステップB08)。
図1の画像圧縮システムは、次のような効果を有する。
すなわち、図1の画像圧縮システムでは、画像圧縮装置102に入力された圧縮対象画像109毎に、個別に、基準圧縮率データ115と評価回数データ117を用いて圧縮した圧縮画像119を文字認識し、基準相違率データ116と基準画像文字認識結果データ120と圧縮画像文字認識結果データ121を用いて自動的に適切な圧縮率を決定し、圧縮した圧縮結果画像110を出力するため、入力画像に対する圧縮率を自動的に調整して圧縮結果である出力画像のデータサイズを適切にできる。
また、図1の画像圧縮システムでは、さらに、画像操作装置101が画像圧縮操作装置103で利用者が指定した対象画像ファイル104の入力元の全ての対象画像ファイル104を入力し、全ての対象画像ファイル104に対して1つ1つ個別に画像圧縮装置102で自動的に適切な圧縮率で圧縮し、圧縮した結果の画像を画像操作装置101が圧縮画像ファイル105として出力するため、複数の入力画像に対する圧縮率を1つ1つの画像個別に自動的に調整して圧縮結果である出力画像のデータサイズを適切にできる。
また、図1の画像圧縮システムでは、さらに、画像圧縮装置102の画像圧縮手段112で圧縮した圧縮画像119を文字認識手段113で文字認識し、文字認識結果比較手段114で基準画像文字認識結果データ120と圧縮画像文字認識結果データ121を比較した相違率データ122を用いて自動的に適切な圧縮率を決めているため、複雑な学習を行わずに適切な画像の圧縮率を求められる。
また、図1の画像圧縮システムでは、さらに、画像圧縮装置102の画像圧縮手段112が指定された圧縮率で圧縮対象画像109をそのまま圧縮するため、元の画像を分割したり、分割された画像を異なるフォーマットで出力せずに1つの画像としてそのまま圧縮して出力できる。
次に、本発明をより具体的に説明する。
まず、画像圧縮を行なうための前処理の動作について説明する。
前もって利用者が、画像圧縮操作装置103で基準圧縮率データ115と基準相違率データ116と評価回数データ117を画像操作装置101に入力する。
次に、画像操作装置101が、基準圧縮率データ115と基準相違率データ116と評価回数データ117を画像圧縮装置102に出力する。
いまの例では、基準圧縮率データ115として10%、基準相違率データ116として5%、評価回数データ117として3回を入力したとする。
次に、画像圧縮を行なうためのファイルの入出力及び画像圧縮の操作処理の動作について説明する。
まず、利用者が、画像圧縮操作装置103で対象画像ファイル104の入力元を指定する(図2のステップA01)。
いまの例では、対象画像ファイル104の入力元に対象ファイル104として図6の画像Aと図7の画像Bの2つが存在するとする。
次に、利用者が、画像圧縮操作装置103で圧縮画像ファイル105の出力先を指定する(図2のステップA02)。
次に、画像操作装置101の画像操作手段106が、画像入力手段107で最初の対象画像ファイル104である画像Aを入力する(図2のステップA03)。
次に、画像操作装置101が画像Aを圧縮対象画像109として画像圧縮装置102に送る(図2のステップA04)。
次に、画像圧縮装置102が圧縮対象画像109として画像Aを圧縮する(図2のステップA05)。
次に、画像圧縮装置102が画像Aを5%で圧縮した圧縮結果画像110を画像操作装置101に送る(図2のステップA06)。
次に、画像操作装置101の画像操作手段106が、画像出力手段108で画像Aの圧縮画像ファイル105を出力する(図2のステップA07)。
次に、全ての対象画像ファイル104の圧縮処理が完了されたかどうか判断する(図2のステップA08)。
次に、画像操作装置101の画像操作手段106が、画像入力手段107で次の対象画像ファイル104である画像Bを入力する(図2のステップA03)。
次に、画像操作装置101が画像Bを圧縮対象画像109として画像圧縮装置102に送る(図2のステップA04)。
次に、画像圧縮装置102が圧縮対象画像109として画像Bを圧縮する(図2のステップA05)。
次に、画像圧縮装置102が画像Bを4%で圧縮した圧縮結果画像110を画像操作装置101に送る(図2のステップA06)。
次に、画像操作装置101の画像操作手段106が、画像出力手段108で画像Bの圧縮画像ファイル105を出力する(図2のステップA07)。
最後に、全ての対象画像ファイル104の圧縮結果である画像Aを5%で圧縮した画像圧縮ファイル105と画像Bを4%で圧縮した画像圧縮ファイル105の出力が完了したので、処理を終了する(図2のステップA08)。
次に、画像圧縮処理の動作の詳細について説明する。
まず、画像圧縮装置102が、画像操作装置101から圧縮対象画像109を入力する。
次に、圧縮対象画像109を画像圧縮手段112で基準圧縮率データ115の圧縮率である10%で圧縮し、文字認識手段113で文字認識する(図3のステップB01)。
具体例として、画像Aの圧縮結果である基準圧縮画像118を図8に示し、画像Aの基準圧縮画像118の文字認識結果である基準画像文字認識結果データ120を図14に示す。
また、画像Bの圧縮結果である基準圧縮画像118を図18に示し、画像Bの基準圧縮画像118の文字認識結果である基準画像文字認識結果データ120を図24に示す。
次に、画像圧縮管理手段111が最初の比較用の圧縮率を決定し、画像圧縮手段112で圧縮対象画像109を圧縮する(図3のステップB02)。
いまの例では、基準圧縮率データ115の10%の半分である5%を最初の比較用の圧縮率として決定し、画像圧縮手段112で圧縮対象画像109を圧縮する。
画像Aを5%圧縮した圧縮結果である圧縮画像119を図9に示し、画像Aを5%圧縮した圧縮画像119を文字認識結果である圧縮画像文字認識結果データ121を図15に示す。
また、画像Bを5%圧縮した圧縮結果である圧縮画像119を図19に示し、画像Bを5%圧縮した圧縮画像119を文字認識結果である圧縮画像文字認識結果データ121を図25に示す。
次に、比較用の圧縮画像119を文字認識手段113で文字認識し、基準圧縮画像118の文字認識結果と文字認識結果比較手段114で比較して相違率データ122を出力する(図3のステップB03)。
図4に示したように、画像Aを5%圧縮した場合の相違率データは0.3%となる。
また、画像Bを5%圧縮した場合の相違率データは1.3%となる。
次に、評価回数データ117の回数分の評価が完了していれば繰り返し処理を終えて最終ステップB08に進み、完了していなければ次の繰り返し処理のステップB05に進む(図3のステップB04)。
いまの例では、評価回数データ117は3回なので、圧縮処理を3回繰り返して行う。
2回目の圧縮処理を実行する。
次に、相違率データ122が基準相違率データ116より低いかどうか比較する(図3のステップB05)。
次に、相違率データ122が基準相違率データ116より低い場合、前の圧縮率より高い比較用の圧縮率を決定し、圧縮対象画像109を画像圧縮する(図3のステップB06)。
次に、相違率データ122が基準相違率データ116より高い場合、前の圧縮率より低い比較用の圧縮率を決定し、圧縮対象画像109を画像圧縮する(図3のステップB07)。
図4に示したように、画像Aの圧縮処理5%圧縮した場合の相違率データは0.3%となり基準相違率データの5%より低いので、次の圧縮率を3%に決定し、画像Aを画像圧縮する。
また、画像Bの圧縮処理5%圧縮した場合の相違率データは1.3%となり基準相違率データの5%より低いので、次の圧縮率を3%を決定し、画像Bを画像圧縮する。
次に、比較用の圧縮画像119を文字認識手段113で文字認識し、基準圧縮画像118の文字認識結果と文字認識結果比較手段114で比較して相違率データ122を出力する(図3のステップB03)。
図4に示したように、画像Aを3%圧縮した場合の相違率データは9.3%となる。
また、画像Bを3%圧縮した場合の相違率データは9.7%となる。
3回目の圧縮処理を実行する。
次に、相違率データ122が基準相違率データ116より低いかどうか比較する(図3のステップB05)。
次に、相違率データ122が基準相違率データ116より低い場合、前の圧縮率より高い比較用の圧縮率を決定し、圧縮対象画像109を画像圧縮する(図3のステップB06)。
次に、相違率データ122が基準相違率データ116より高い場合、前の圧縮率より低い比較用の圧縮率を決定し、圧縮対象画像109を画像圧縮する(図3のステップB07)。
図4に示したように、画像Aの圧縮処理3%圧縮した場合の相違率データは9.3%となり基準相違率データの5%より高いので、次の圧縮率を4%に決定し、画像Aを画像圧縮する。
また、画像Bの圧縮処理3%圧縮した場合の相違率データは9.7%となり基準相違率データの5%より高いので、次の圧縮率を4%を決定し、画像Bを画像圧縮する。
次に、比較用の圧縮画像119を文字認識手段113で文字認識し、基準圧縮画像118の文字認識結果と文字認識結果比較手段114で比較して相違率データ122を出力する(図3のステップB03)。
図4に示したように、画像Aを4%圧縮した場合の相違率データは6.2%となる。
また、画像Bを4%圧縮した場合の相違率データは4.2%となる。
最後に、基準圧縮画像118と最終圧縮画像119の文字認識結果の比較結果から圧縮結果画像110を決定し、画像圧縮装置102が、画像操作装置101に圧縮結果画像110を出力する(図3のステップB08)。
図4に示したように、画像Aを4%圧縮した場合の相違率データは6.2%となり基準相違率データの5%より高いので、画像Aを圧縮する最適な圧縮率は5%と決定し、図9に示した画像Aを5%で圧縮した画像を圧縮結果画像110として出力する。
また、画像Bを4%圧縮した場合の相違率データは4.2%となり基準相違率データの5%より低いので、画像Bを圧縮する最適な圧縮率は4%と決定し、図20に示した画像Bを4%で圧縮した画像を圧縮結果画像110として出力する。
いまの例で使用した、基準相違率データ116と圧縮対象画像109の文字認識結果の相違率データ122から圧縮結果画像110の圧縮率を決める決定木を図5に示す。
本発明による画像圧縮システムは、プログラム制御により動作する画像操作装置101と、プログラム制御により動作する画像圧縮装置102と、画像圧縮操作装置103とを備える。
プログラム制御により動作する画像操作装置101と、プログラム制御により動作する画像圧縮装置102と、画像圧縮操作装置103とは、ハードウェアによって実現することもできるが、コンピュータをこれらの部分として機能させるためのプログラムをコンピュータが記録媒体から読み込んで実行することによっても実現することができる。
図2,図3を参照して説明した本発明による画像圧縮方法は、ハードウェアによって実現することもできるが、コンピュータにこの方法を行わせるためのプログラムをコンピュータが記録媒体から読み込んで実行することによっても実現することができる。
本発明の画像圧縮システムの構成例を示すブロック図である。 図1の画像圧縮システムの全体の動作を示す流れ図である。 本発明の図1の画像圧縮システムの画像圧縮の動作を示す流れ図である。 圧縮対象画像を圧縮した画像を文字認識結果の圧縮率と相違率を示す図である。 基準相違率と圧縮対象画像の文字認識結果の相違率から圧縮結果画像の圧縮率を決める決定木を示す図である。 画像Aの非圧縮画像を示す図である。 画像Bの非圧縮画像を示す図である。 画像Aの10%圧縮画像を示す図である。 画像Aの5%圧縮画像を示す図である。 画像Aの4%圧縮画像を示す図である。 画像Aの3%圧縮画像を示す図である。 圧縮対象画像の画像Aの元となる文字列を示す図である。 画像Aの非圧縮画像を文字認識した結果を示す図である。 画像Aの10%圧縮画像を文字認識した結果を示す図である。 画像Aの5%圧縮画像を文字認識した結果を示す図である。 画像Aの4%圧縮画像を文字認識した結果を示す図である。 画像Aの3%圧縮画像を文字認識した結果を示す図である。 画像Bの10%圧縮画像を示す図である。 画像Bの5%圧縮画像を示す図である。 画像Bの4%圧縮画像を示す図である。 画像Bの3%圧縮画像を示す図である。 圧縮対象画像の画像Bの元となる文字列を示す図である。 画像Bの非圧縮画像を文字認識した結果を示す図である。 画像Bの10%圧縮画像を文字認識した結果を示す図である。 画像Bの5%圧縮画像を文字認識した結果を示す図である。 画像Bの4%圧縮画像を文字認識した結果を示す図である。 画像Bの3%圧縮画像を文字認識した結果を示す図である。
符号の説明
101 画像操作装置
102 画像圧縮装置
103 画像圧縮操作装置
104 対象画像ファイル
105 圧縮画像ファイル
106 画像操作手段
107 画像入力手段
108 画像出力手段
109 圧縮対象画像
110 圧縮結果画像
111 画像圧縮管理手段
112 画像圧縮手段
113 文字認識手段
114 文字認識結果比較手段
115 基準圧縮率データ
116 基準相違率データ
117 評価回数データ
118 基準圧縮画像
119 圧縮画像
120 基準画像文字認識データ
121 圧縮画像文字認識データ
122 相違率データ
201 圧縮対象画像
202 文字数
203 圧縮率
204 相違文字数
205 相違率

Claims (12)

  1. プログラム制御により動作する画像操作装置と、プログラム制御により動作する画像圧縮装置と、利用者が対象画像ファイルの入力元と圧縮画像ファイルの出力先を指定して画像圧縮処理を操作する画像圧縮操作装置とを備え、前記画像圧縮装置は、画像操作装置から入力された圧縮対象画像毎に、個別に、基準圧縮率データを用いて圧縮した圧縮画像を文字認識し、圧縮率を含むデータである複数のノードがそれぞれ前記圧縮率より高い圧縮率を含むノードと前記圧縮率より低い圧縮率を含むノードとそれぞれ対応付けられて記憶されている決定木と、基準相違率データと基準画像文字認識結果データと圧縮画像文字認識結果データとを比較した相違率データと、に基づいて、圧縮率を特定し、前記特定した圧縮率で前記圧縮対象画像を圧縮し、前記文字認識と前記圧縮率の特定と前記特定した圧縮率での圧縮とを評価回数データが示す回数反復し、反復して得られた圧縮結果画像を出力する画像圧縮システム。
  2. 請求項1に記載の画像圧縮システムであって、前記画像圧縮装置は、前記基準画像文字認識結果データと前記圧縮画像文字認識結果データとを比較した相違率データと前記基準相違率データとを比較し、前記相違率データが前記基準相違率データよりも高いと判定した際に、前記決定木に記憶され前記圧縮画像の圧縮率を含むノードに対応付けられている、前記圧縮率データより高い圧縮率を含むノードに含まれている圧縮率を特定し、前記相違率データが前記基準相違率データよりも低いと判定した際に、前記決定木に記憶され前記圧縮画像の圧縮率を含むノードに対応付けられている、前記圧縮率データより低い圧縮率を含むノードに含まれている圧縮率を特定し、前記特定した圧縮率で圧縮した圧縮結果画像を出力する画像圧縮システム。
  3. 請求項2に記載の画像圧縮システムであって、前記決定木は、圧縮率を含むデータである複数のノードがそれぞれ前記圧縮率より高い圧縮率を含むノードと前記圧縮率より低い圧縮率を含むノードとそれぞれ1つずつ対応付けられて記憶されている画像圧縮システム。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の画像圧縮システムであって、前記決定木は高々前記評価回数データが示す高さの木である画像圧縮システム。
  5. 請求項3に記載の画像圧縮システムであって、前記決定木は前記基準圧縮率データの略半分の圧縮率を含むノードを根として含む画像圧縮システム。
  6. 請求項1に記載の画像圧縮システムであって、前記画像操作装置は前記画像圧縮操作装置で利用者が指定した対象画像ファイルの入力元のすべての対象画像ファイルを入力し、前記画像圧縮装置は、すべての対象画像ファイルに対して1つ1つ個別圧縮率で圧縮し、圧縮した圧縮結果画像を出力する画像圧縮システム。
  7. 圧縮対象画像毎に、個別に、基準圧縮率データを用いて圧縮した圧縮画像を文字認識し、圧縮率を含むデータである複数のノードがそれぞれ前記圧縮率より高い圧縮率を含むノードと前記圧縮率より低い圧縮率を含むノードとそれぞれ対応付けられて記憶されている決定木と、基準相違率データと基準画像文字認識結果データと圧縮画像文字認識結果データとを比較した相違率データと、に基づいて、圧縮率を特定し、前記特定した圧縮率で前記圧縮対象画像を圧縮し、前記文字認識と前記圧縮率の特定と前記特定した圧縮率での圧縮とを評価回数データが示す回数反復し、反復して得られた圧縮結果画像を出力する画像圧縮方法。
  8. 請求項7に記載の画像圧縮方法であって、前記基準画像文字認識結果データと前記圧縮画像文字認識結果データとを比較した相違率データと前記基準相違率データとを比較し、前記相違率データが前記基準相違率データよりも高いと判定した際に、前記決定木に記憶され前記圧縮画像の圧縮率を含むノードに対応付けられている、前記圧縮率データより高い圧縮率を含むノードに含まれている圧縮率を特定し、前記相違率データが前記基準相違率データよりも低いと判定した際に、前記決定木に記憶され前記圧縮画像の圧縮率を含むノードに対応付けられている、前記圧縮率データより低い圧縮率を含むノードに含まれている圧縮率を特定し、前記特定した圧縮率で圧縮した圧縮結果画像を出力する画像圧縮方法。
  9. 請求項7に記載の画像圧縮方法であって、利用者が指定した対象画像ファイルの入力元のすべての対象画像ファイルを入力し、すべての対象画像ファイルに対して1つ1つ個別の圧縮率で圧縮し、圧縮した圧縮結果画像を出力する画像圧縮方法。
  10. 請求項乃至請求項のいずれか一項に記載の画像圧縮方法をコンピュータに行わせるための画像圧縮用プログラム。
  11. 請求項10に記載の画像圧縮用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  12. 圧縮対象画像毎に、個別に、基準圧縮率データを用いて圧縮した圧縮画像を文字認識し、圧縮率を含むデータである複数のノードがそれぞれ前記圧縮率より高い圧縮率を含むノードと前記圧縮率より低い圧縮率を含むノードとそれぞれ対応付けられて記憶されている決定木と、基準相違率データと、基準画像文字認識結果データと圧縮画像文字認識結果データとを比較した相違率データと、に基づいて、圧縮率を特定し、前記特定した圧縮率で前記圧縮対象画像を圧縮し、前記文字認識と前記圧縮率の特定と前記特定した圧縮率での圧縮とを評価回数データが示す回数反復し、反復して得られた圧縮結果画像を出力する画像圧縮装置。
JP2005081721A 2005-03-22 2005-03-22 画像圧縮システムおよび画像圧縮方法および画像圧縮用プログラムおよび記録媒体 Expired - Fee Related JP4123485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005081721A JP4123485B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 画像圧縮システムおよび画像圧縮方法および画像圧縮用プログラムおよび記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005081721A JP4123485B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 画像圧縮システムおよび画像圧縮方法および画像圧縮用プログラムおよび記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006270199A JP2006270199A (ja) 2006-10-05
JP4123485B2 true JP4123485B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=37205727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005081721A Expired - Fee Related JP4123485B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 画像圧縮システムおよび画像圧縮方法および画像圧縮用プログラムおよび記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4123485B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6354253B2 (ja) 2014-03-26 2018-07-11 富士通株式会社 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム
CN109670497A (zh) * 2018-09-26 2019-04-23 深圳壹账通智能科技有限公司 图片上传方法、装置、设备及可读存储介质
US20230360270A1 (en) 2020-10-08 2023-11-09 Riken Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable medium storing image processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006270199A (ja) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4845382B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP4979655B2 (ja) 画像符号化装置及びその制御方法
JP3596863B2 (ja) 画像圧縮装置および画像伸張装置、ならびに画像圧縮方法および画像伸張方法をコンピュータに実行させるためのプログラムをそれぞれ記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2009140513A (ja) パターン特徴抽出方法及びその装置
JP2019524007A (ja) 動画圧縮方法及び装置、並びにこれに対するコンピュータプログラム
JP2002300408A (ja) 画像ファイリング装置及び方法、並びに画像復元装置及び方法
JP4123485B2 (ja) 画像圧縮システムおよび画像圧縮方法および画像圧縮用プログラムおよび記録媒体
KR102177247B1 (ko) 조작 이미지 판별 장치 및 방법
JP4536913B2 (ja) デジタル画像の分割装置及びその制御方法
CN117056863B (zh) 一种基于多模态数据融合的大数据处理方法
JP6368149B2 (ja) 画像伝送システム、画像処理装置、画像蓄積装置、及びそれらの制御方法
JP2010125778A (ja) 印刷装置及びプログラム
JP4073942B2 (ja) 画像圧縮装置および画像伸張装置、ならびに画像圧縮方法および画像伸張方法をコンピュータに実行させるためのプログラムをそれぞれ記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
CN116048486A (zh) 配置项数据的处理方法、电子设备及计算机可读存储介质
CN113313653A (zh) 一种基于生成式对抗网络的图像去噪声方法及装置
KR20000014123A (ko) 영상 유사도 가중치 조절 장치 및 방법과 그를 이용한 내용기반영상 검색 시스템 및 방법
KR101930389B1 (ko) 동영상 압축방법, 장치 및 이에 대한 컴퓨터 프로그램
JP2004289284A (ja) 画像処理方法および画像処理装置ならびに画像処理プログラム
JP4093114B2 (ja) 情報信号の処理装置および処理方法、コードブックの生成装置および生成方法、並びに各方法を実行するためのプログラム
JP2001169120A5 (ja)
JP2006101512A (ja) 画像圧縮装置および画像送受信装置
JPH0823474A (ja) 動画インデックス表示装置
JP2002051221A (ja) 画像符号化装置、画像復号化装置、システム、及びその方法並びに記憶媒体
KR101854211B1 (ko) 이미지 혹은 동영상의 자동최적화 방법, 장치 및 컴퓨터-판독가능 매체
US20240126809A1 (en) Systems and methods for organizing and searching a video database

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080411

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4123485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees