JP4119873B2 - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4119873B2
JP4119873B2 JP2004218536A JP2004218536A JP4119873B2 JP 4119873 B2 JP4119873 B2 JP 4119873B2 JP 2004218536 A JP2004218536 A JP 2004218536A JP 2004218536 A JP2004218536 A JP 2004218536A JP 4119873 B2 JP4119873 B2 JP 4119873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
gas
oxygen
combustion gas
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004218536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006038340A (ja
Inventor
章泰 岡元
竜平 高島
健 有賀
彰 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2004218536A priority Critical patent/JP4119873B2/ja
Publication of JP2006038340A publication Critical patent/JP2006038340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4119873B2 publication Critical patent/JP4119873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Supply (AREA)

Description

本発明は、石炭炊きボイラ等の燃焼装置に関するものである。
燃料を炉内で燃焼させて高温の燃焼ガスを得る燃焼装置としては、例えば、後記の特許文献1に記載の燃焼装置等がある。
特許文献1記載の燃焼装置は、多段燃焼法を用いたものである。多段燃焼法とは、燃料を燃焼させるバーナ部に供給する空気を絞ることによって、燃焼によるNOの発生を抑えるとともに燃焼ガスを還元雰囲気として、燃焼によって発生したNOを還元し、さらにその後流で燃焼ガスに空気を投入することで燃焼ガス中の未燃分を完全燃焼させる方法である。
このように燃焼によって生じるNOの量を低減することで環境負荷を低減することができ、燃焼ガス中の未燃分を低減することで燃料の利用効率を向上させて燃焼装置の運転コストを低減することができる。
多段燃焼法では、一般に、バーナ部の直上位置に空気を投入する、OFA(Over Fire Air)という手法が用いられる。
特開平9−126416号公報(第2頁、第3頁,及び図1)
燃焼によって発生したNOを還元するには炉内で燃焼ガスをある程度の時間滞留させる必要がある。
しかし、炉の設置スペースや設備コスト等の制限から、炉自体の大きさには限度がある。このため、NOを滞留させるための領域(以下還元領域とする)の大きさには制限があり、発生したNOを十分に還元することは困難であった。
一方、還元領域を拡大すると、その分だけ完全燃焼用の空気を投入する位置が後流側に移動するので、空気を投入された燃焼ガスの炉内滞留時間が短くなって未燃分が完全燃焼しにくくなり、排ガス中の未燃分が増加してしまう。
さらに、燃焼ガスに単純に空気を投入した場合、燃焼ガス中に含まれるアンモニアやシアン等の中間生成物がNOに転換してしまい、急激にNOの量が増加してしまう場合がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、設備コストの大幅な増加を招くことなく、排気ガス中に含まれるNO及び未燃分を低減した燃焼装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の燃焼装置は以下の手段を採用する。
すなわち、本発明にかかる燃焼装置は、燃焼部で燃料を燃焼させて燃焼ガスを得る燃焼装置であって、前記燃焼部内に前記燃焼ガスの流れる方向での位置の異なる複数箇所からそれぞれ300°C以上の高温低酸素濃度ガスを供給する高温低酸素濃度ガス供給装置を有している。
このように構成される燃焼装置では、燃焼部で発生した燃焼ガスには、その流れる方向の各部でそれぞれ300°C以上(好ましくは500°C〜800°C)の高温低酸素濃度ガスが供給される。すなわち、燃焼ガスには、後流側に流れてゆく過程で少しずつ酸素が加えられる。
これにより、燃焼ガスは、高温の還元雰囲気とされて燃焼ガスの還元が十分に行われかつ酸素投入によるNOの急激な発生が抑えられた状態のまま、含まれている未燃分が酸素と反応して燃焼することとなり、未燃分が低減される。
ここで、高温低酸素濃度ガス供給装置が供給する高温低酸素濃度ガスの酸素濃度は、燃焼ガスが還元雰囲気となる濃度で、かつ燃焼ガス中の未燃分を燃焼させるのに十分なだけの濃度(例えば0%を越え10%以下)に設定される。
また、この燃焼装置は、前記高温低酸素濃度ガス供給装置による前記燃焼部への前記高温低酸素濃度ガスの吐出方向、もしくは吐出位置と吐出方向との両方が、前記燃焼部の前記燃焼ガスの流れる方向での位置ごとに異なっている。
このように構成される燃焼装置では、燃焼ガスには、その流れる方向の位置ごとに、異なる位置及び/または吐出方向で高温低酸素濃度ガスが供給されるので、燃焼ガス全体に均一に酸素を供給することができる。
本発明にかかる燃焼装置によれば、設備コストの大幅な増加を招くことなく、排気ガス中に含まれるNO及び未燃分を低減することができる。
以下に、本発明にかかる実施形態について、図面を参照して説明する。
[第一参考例
以下、本発明の第一参考例について、図1及び図2を用いて説明する。
参考例で微粉炭炊きボイラに係る例について示す。
微粉炭炊きボイラ1は、炉本体2に、燃料である微粉炭の燃焼が行われる燃焼部3と、燃焼部3で発生した燃焼ガスから熱を回収する対流伝熱部4とが設けられた燃焼装置である。
燃焼部3は、上下方向に延びる断面略四角形の煙突状をなしており、その内部の下部領域が主燃焼領域Bとされている。また、燃焼部3の底部には、微粉炭の燃焼によって生じた炉底灰を外部に排出するための炉底ホッパ3aが設けられている。
燃焼部3において主燃焼領域Bを構成する下部には、その壁面3bの同一高さとなる位置に、バーナ11が、それぞれ先端を燃焼部3の中心軸に向けた状態にして複数配置されている。これらバーナ11は、図示せぬ燃料供給装置から空気とともに微粉炭を供給されて、燃焼部3の中心軸に向けて略水平に火炎を発生させるものである。本参考例では、これらバーナ11の組は、上下方向に沿って複数組配列されている。
壁面3bのうち、バーナ11の直上位置には、燃焼部3内のバーナ11の直上位置に空気を供給するための空気供給口12が設けられている。この空気供給口12には、図示せぬ空気供給装置から空気が供給されており、空気供給口12から燃焼部3内に任意の量の空気が供給されるようになっている。すなわち、空気供給口12及び空気供給装置は、OFAを行うための構成である。
燃焼部3の上端には、略水平方向に延びるダクト状の対流伝熱部4が接続されている。
対流伝熱部4内には、燃焼部3から対流伝熱部4内に流入した燃焼ガスの熱を回収する熱交換器16が設置されている。
また、対流伝熱部4には、対流伝熱部4内へ酸素含有ガスを供給する酸素供給装置21が設けられていて、炉本体2内の燃焼部3のバーナ11の直上位置から対流伝熱部4までの領域が、燃焼ガスを還元する還元領域Dとされている。
酸素供給装置21は、炉本体2内の還元領域D以降の領域に少なくとも一部が挿入される吐出部22を有している。吐出部22の炉本体2内に挿入される部分には、酸素含有ガスを吐出する吐出口23が複数設けられている。
参考例では、酸素供給装置21は、炉本体2から排出された排ガスと外気とを混合して、300°C以上(好ましくは500°C〜800°Cの温度範囲内)、酸素濃度が0%超10%以下の酸素含有ガスを調製して吐出部22に供給する調製装置24を有している。
また、吐出部22としては、例えば対流伝熱部4の天井部4aから、対流伝熱部4内での燃焼ガスの流れに略直交する方向(すなわち略鉛直方向)に沿って炉本体2に挿入されるパイプが用いられている。図2に示すように、これら吐出部22は、燃焼ガスの流れに略直交する仮想平面上で、その挿入方向とは略直交する方向に複数本並列に配置されている。これら吐出部22では、全ての吐出口23が、炉本体2内での燃焼ガスの流れる方向と交差する方向に向けて開口している。
このように構成される微粉炭炊きボイラ1では、燃焼部3でバーナ11に点火して高温の燃焼ガスを発生させ、空気供給口12及び空気供給装置を用いてOFAを行うことで、燃焼部3内で燃焼ガスが適切な還元雰囲気に調製される。
このように調製された燃焼ガスは、熱対流によって燃焼部3内を上昇してゆき、還元領域D内で還元させられた後に、対流伝熱部4に送り込まれる。
対流伝熱部4では、熱交換器16によって燃焼ガスの熱が回収されるとともに、酸素供給装置21によって燃焼ガスに酸素が供給されて、燃焼ガス中の未燃分が燃焼させられる。
この微粉炭炊きボイラ1では、炉本体2には、燃焼部3から対流伝熱部4までにわたって、燃焼ガスの還元が行われる還元領域Dが形成されている。すなわち、この微粉炭炊きボイラ1では、炉本体2を大型化することなしに、還元領域Dが十分に確保されているので、燃焼ガスの還元が十分に行われる。
そして、対流伝熱部4では酸素含有ガスが供給されることによって還元領域Dを通過した燃焼ガス中の未燃分が燃焼し、これによって発生した熱も、対流伝熱部によって回収することができる。
さらに、対流伝熱部4に供給される酸素含有ガスは、300°C以上の高温低酸素濃度ガスであるので、燃焼ガスは、高温の還元雰囲気とされて燃焼ガスの還元が十分に行われかつ酸素投入によるNOの急激な発生が抑えられた状態のまま、含まれている未燃分が酸素と反応して燃焼することとなり、未燃分が低減される。
また、この微粉炭炊きボイラ1において、酸素供給装置21が、炉本体2内に少なくとも一部が挿入される吐出部22を有しており、吐出部22の炉本体2内に挿入される部分には、酸素含有ガスを吐出する吐出口23が複数設けられている。
これにより、吐出部22の各吐出口23から周囲に向けて酸素含有ガスが吐出されて、対流伝熱部4内で燃焼ガスと酸素含有ガスとが速やかに混合されるので、炉本体2内での燃焼ガスの滞留時間が短くても燃焼ガス中の未燃分が効果的に燃焼する。すなわち、炉本体2を大型化することなしに、未燃分を効果的に低減することができる。
また、吐出口23は、燃焼ガスの流れる方向と略直交する方向に開口しており、この吐出口23から、燃焼ガスの流れのうち吐出部22から離間した部分に向けて酸素含有ガスが吐出されるようになっている。
これにより、燃焼ガスの流れには、その流れに略直交する方向の各部(すなわち燃焼ガスの流れの酸素供給部分における断面全体)に速やかに酸素含有ガスが供給されて、燃焼ガスと酸素含有ガスとがより均一に混合されることとなり、燃焼ガス中の未燃分の燃焼がさらに促進される。
ここで、酸素供給装置21による高温低酸素濃度ガスの供給量は、燃焼ガスが還元雰囲気となり、かつ燃焼ガス中の未燃分を燃焼させるのに十分なだけの量に設定される。また、対流伝熱部4内に一気に酸素含有ガスを供給して燃焼ガスと酸素含有ガスとの混合が迅速に行われるように、吐出口23から吐出される酸素含有ガスの流速は、40m/s〜80m/s、好ましくは60m/s〜80m/sとされている。
このように、本参考例にかかる微粉炭炊きボイラ1によれば、設備コストの大幅な増加を招くことなく、排気ガス中に含まれるNO及び未燃分を低減することができる。
ここで、本参考例では、燃焼部3に空気を供給するための空気供給口12を設けた例を示したが、これに限られることなく、空気供給口12を省いて、酸素供給装置21のみによって燃焼ガスへの酸素の供給を行うようにしてもよい。
第二参考例]
次に、本発明の第二参考例について、図3を用いて説明する。
本参考例にかかる微粉炭炊きボイラ41は、第一参考例で示した微粉炭炊きボイラ1において、対流伝熱部4を、燃焼部3の上端よりも低位置に設けたことを主たる特徴とするものである。以下、第一参考例で示した微粉炭炊きボイラ1と同様または同一の部分については同じ符号を用いて示し、詳細な説明を省略する。
燃焼部3の上端と対流伝熱部4の入口とは、燃焼部3の上端の側方から下方に向かって延びる煙突状の下降流路42を介して接続されている。
また、この微粉炭炊きボイラ41では、対流伝熱部4に酸素供給装置21を設置する代わりに、下降流路42の下端近傍に、酸素供給装置43が設置されている。
酸素供給装置43は、前記の調製装置24によって調製された前記酸素含有ガスを、下降流路42の側壁42aの下端近傍に設けられた吐出口43aから炉本体2内に吐出するものである。
この微粉炭炊きボイラ41では、還元領域Dは、燃焼部3の主燃焼領域Bの上端から燃焼部3の上端を経由して下降流路42と対流伝熱部4の酸素供給装置21の設置位置までとされている。
このように構成される微粉炭炊きボイラ41では、重量のある対流伝熱部4が、燃焼部3の上でなく、より低い位置に設けられているので、対流伝熱部4を支持するための支持構造(図示せず)が小規模で済み、微粉炭炊きボイラ41全体が小型となる。
さらに、燃焼ガスは、燃焼部3の上端から下降流路42を介して対流伝熱部4に供給されるので、燃焼部3の上端に対流伝熱部4を連結した場合に比べて燃焼ガスの流通経路が長い。このため、燃焼ガスの滞留時間が長くなり、NO及び未燃分が低減される。
このように、この微粉炭炊きボイラ41によれば、設備コストの大幅な増加を招くことなく、排気ガス中に含まれるNO及び未燃分を低減することができる。
ここで、この微粉炭炊きボイラ41において、酸素供給装置43を設置する代わりに、下降流路42の下端近傍または対流伝熱部4に酸素供給装置21を設置してもよい。
実施形態
次に、本発明の一実施形態について、図4及び図5を用いて説明する。
本実施形態にかかる微粉炭炊きボイラ51は、第一参考例にかかる微粉炭炊きボイラ1において、対流伝熱部4に酸素供給装置21を設ける代わりに、燃焼部3に高温低酸素濃度ガス供給装置52を設置したことを主たる特徴とするものである。
高温低酸素濃度ガス供給装置52は、前記の調製装置24によって調製された前記酸素含有ガス(高温低酸素濃度ガス)を、燃焼部3の主燃焼領域B以上の領域に設けられた複数の高温低酸素濃度ガス供給口53から、燃焼部3内に供給するものである。
これら高温低酸素濃度ガス供給口53は、燃焼部3の壁面3bの同一高さとなる位置に、それぞれ燃焼部3の中心軸に向けた状態にして複数配置されている。また、これら高温低酸素濃度ガス供給口53の組は、上下方向に沿って複数組配列されており、各組ごとに燃焼部3の中心軸回りの位置がずらされている。
本実施形態では、燃焼部3には、高温低酸素濃度ガス供給口53の組として、下側から順に、第一組53a,第二組53b,第三組53cの三つの組が設けられている。また、図5に示すように、第一組53a及び第三組では、高温低酸素濃度ガス供給口53は、燃焼部3の各側壁3bの中央に設けられており、第二組では、燃焼部3の各コーナーに設けられている。ここで、図5では、第一組53a,第三組53cから吐出される高温低酸素濃度ガスの流れを一点鎖線で示し、第二組53bから吐出される高温低酸素濃度ガスの流れを二点鎖線で示している。
このように構成される微粉炭炊きボイラ51では、燃焼部3で発生した燃焼ガスには、その流れる方向の各部でそれぞれ300°C以上の高温低酸素濃度ガスが供給される。すなわち、燃焼ガスには、後流側に流れてゆく過程で少しずつ酸素が加えられる。
これにより、燃焼ガスは、高温の還元雰囲気とされて燃焼ガスの還元が十分に行われかつ酸素投入によるNOの急激な発生が抑えられた状態のまま、含まれている未燃分が酸素と反応して燃焼することとなり、未燃分が低減される。
ここで、高温低酸素濃度ガス供給装置52が供給する高温低酸素濃度ガスの酸素濃度は、燃焼ガスが還元雰囲気となる濃度で、かつ燃焼ガス中の未燃分を燃焼させるのに十分なだけの濃度(例えば0%を越え10%以下)に設定される。
また、この微粉炭炊きボイラ51では、高温低酸素濃度ガス供給装置53による燃焼部3への高温低酸素濃度ガスの吐出位置及び吐出方向が、燃焼部3の燃焼ガスの流れる方向での位置ごとに異なっているので、燃焼ガス全体に均一に酸素を供給することができる。
このように、本実施形態にかかる微粉炭炊きボイラ51によれば、設備コストの大幅な増加を招くことなく、排気ガス中に含まれるNO及び未燃分を低減することができる。
本発明の第一参考例にかかる微粉炭炊きボイラ(燃焼装置)の構成を示す縦断面図である。 図1のA−A矢視断面図である。 本発明の第二参考例にかかる微粉炭炊きボイラの構成を示す縦断面図である。 本発明の実施形態にかかる微粉炭炊きボイラの構成を示す縦断面図である。 図4のC−C矢視断面図である。
符号の説明
1,41,51 微粉炭炊きボイラ(燃焼装置)
2 炉本体
3 燃焼部
4 対流伝熱部
21,43 酸素供給装置
22 吐出部
23 吐出口
52 高温低酸素濃度ガス供給装置
D 還元領域

Claims (1)

  1. 燃焼部で燃料を燃焼させて燃焼ガスを得る燃焼装置であって、
    前記燃焼部内に前記燃焼ガスの流れる方向での位置の異なる複数箇所からそれぞれ300°C以上の高温低酸素濃度ガスを供給する高温低酸素濃度ガス供給装置を有しており、
    前記高温低酸素濃度ガス供給装置による前記燃焼部への前記高温低酸素濃度ガスの吐出方向、もしくは吐出位置と吐出方向との両方が、前記燃焼部の前記燃焼ガスの流れる方向での位置ごとに異なっていることを特徴とする燃焼装置。
JP2004218536A 2004-07-27 2004-07-27 燃焼装置 Expired - Fee Related JP4119873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004218536A JP4119873B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004218536A JP4119873B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006038340A JP2006038340A (ja) 2006-02-09
JP4119873B2 true JP4119873B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=35903512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004218536A Expired - Fee Related JP4119873B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4119873B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112008001319T5 (de) * 2007-05-14 2010-06-10 Babcock-Hitachi K.K. Staubkohlenkessel, Staubkohle-Verbrennungsverfahren, Staubkohlenbrennstoff-Wärmeleistungserzeugungssystem und Abgasreinigungssystem für Staubkohlenkessel

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006038340A (ja) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011310173B2 (en) Combustion system and method for operating same
CA2454186A1 (en) Solid fuel boiler and method of operating combustion apparatus
WO2009009948A1 (fr) Brûleur allumé par plasma
JP6653862B2 (ja) 発火装置における燃焼管理のための方法および発火装置
EP3022493B1 (en) Fire construction
JP4119873B2 (ja) 燃焼装置
JP4165993B2 (ja) 予混合型蓄熱式交番燃焼装置
JP4216777B2 (ja) 熱風炉の操業方法および熱風炉
EP2065570A2 (en) Burner for generating reductive atmosphere of exhaust gas in engine cogeneration plant having denitrification process
JP2005226970A (ja) 火格子式廃棄物焼却炉及びその操業方法
JP4533203B2 (ja) 廃棄物ガス化で発生する可燃性ガスの燃焼バーナ
CN103196161A (zh) 供暖锅炉
JP6804318B2 (ja) 燃焼バーナ及びこれを備えたボイラ
CN105258111B (zh) 多孔壁风耦合空气分级的煤粉燃烧炉
EP2457020B1 (en) Combustion apparatus
JP5958856B2 (ja) Coボイラ
JP2002213711A (ja) 低NOxで燃焼する燃焼方法及びその燃焼装置
JP4921009B2 (ja) 循環流動炉
JPH0449449Y2 (ja)
RU61011U1 (ru) Топка котла
CN205481726U (zh) 立式水管锅炉
KR20170120919A (ko) 플라즈마를 이용한 연료 연소장치
JP2007192475A (ja) ボイラ装置とその運転方法
JPH0263125B2 (ja)
JP4023041B2 (ja) ボイラにおける排ガス中NOx調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees