JP4118871B2 - 生体光計測用プローブ及びそれを用いた生体光計測装置 - Google Patents

生体光計測用プローブ及びそれを用いた生体光計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4118871B2
JP4118871B2 JP2004350778A JP2004350778A JP4118871B2 JP 4118871 B2 JP4118871 B2 JP 4118871B2 JP 2004350778 A JP2004350778 A JP 2004350778A JP 2004350778 A JP2004350778 A JP 2004350778A JP 4118871 B2 JP4118871 B2 JP 4118871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
probe
connecting member
light measurement
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004350778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006158480A (ja
Inventor
由紀子 平林
憲孝 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004350778A priority Critical patent/JP4118871B2/ja
Priority to EP05004565A priority patent/EP1665979A1/en
Priority to US11/070,816 priority patent/US7231241B2/en
Priority to CNB2005100513427A priority patent/CN100548219C/zh
Publication of JP2006158480A publication Critical patent/JP2006158480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4118871B2 publication Critical patent/JP4118871B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/004Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part
    • A61B5/0042Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part for the brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0261Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14553Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases specially adapted for cerebral tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0233Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/04Arrangements of multiple sensors of the same type
    • A61B2562/046Arrangements of multiple sensors of the same type in a matrix array

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、光を用いて生体の代謝物質濃度もしくはその濃度変化を計測する生体光計測技術に係り、特に、被検体頭部の代謝物質濃度を計測するための生体光計測用プローブ及びそれを用いた生体光計測装置に関する。
脳活動に伴う大脳皮質での血液量変化を多点で計測し、その血液量変化を動画像や静止画像として表示する技術(生体光計測装置)が、既に、「Medical Physics, vol.22, No.12, pp1997-2005 (1995)」および「Proceedings of SPIE, vol. 3597, pp230-237」に提案されている。これらでは、入射用光ファイバと検出用光ファイバとが正方格子状に交互に配置された、四角いプローブを使用している。
上記のような正方格子状のプローブをほぼ球形状の頭部に密着させるのは困難であるので、次のような提案が、既になされている。
(1)連結軸から枝状に伸びた枝状部を持ち、頭部形状にフィットする生体光計測装置用プローブが、特開2001―286449号公報に記載されている。
(2)格子状に配置したプローブの連結部が回転し、さらに各プローブを保持する保持部が伸縮性を持つことを特徴とする生体光計測装置用プローブが、特開2002―143169号公報に記載されている。
(3)頭部の複数の領域を正方格子で埋め、その隙間を多角形で埋めることにより頭部全体を被うプローブが、特開2002―11012号公報に記載されている。
(4)プローブを被験者の頭部に幾何学的に配置し、被験者の脳組織を非破壊的に計測する装置が特表2002―502653号公報に記載されている。
(5)入射用光ファイバと検出用光ファイバをひし形状に配置し、これを4組使用して球形の頭部全体を覆う、脳に相当する部分を一枚の画像で表示することが可能なプローブが特開2004−121702号公報に記載されている。
Atsushi Maki, et al.: 鉄patial and temporal analysis of human motor activity Medical Physics, vol.22, No.12, pp1997-2005 (1995) Tsuyoshi Yamamoto, et al.: 哲on-invasive measurement of language function by using optical topography Proceedings of SPIE, vol. 3597, pp230-237 特開2001―286449号公報 特開2002―143169号公報 特開2002―11012号公報 特表2002―502653号公報 特開2004−121702号公報
しかしながら、上述した生体光計測装置及びプローブには、以下のような課題が存在する。
上述のひし形状や格子状に配置するプローブは、ほぼ球形状の頭部に密着し、頭部の少なくとも上半分の、脳に相当する部分を一枚の画像で表示することが可能だが、頭部の大きさが異なると相対的な計測位置がずれ、測っている脳の部位が異なってしまうという課題を有していた。すなわち、頭部が小さければ、頭頂部から耳の付根付近まで覆うことができるが、大きな頭部の場合、耳よりかなり上の部分までしか覆えない。脳の耳に近い部分には、言語機能を司る言語野が存在すると言われているが、頭部の大きさが変わると、言語野を覆えなくなる場合もあった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、被検体頭部の大きさにより、入射点と検出点間の距離は変えずに、位置を調整ができる生体光計測用プローブ及びそれを用いた生体光計測装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、以下のような特徴を有する。
入射用光ファイバと検出用光ファイバを連結する連結部材の一部と、一部の光ファイバをはずして隙間を形成し(後述の図1)、隙間の周囲に配置されている光ファイバ間の距離を変化させ(後述の図3、4)、頭の大きさが変わっても、プローブの外周に位置する光ファイバが、頭部上のほぼ同じ位置、例えば、耳のすぐ上に配置されるように構成する(後述の図7〜9)。
このようにして、隙間の周囲に配置される光ファイバ間の距離、または隙間の面積を変えることにより、被検体頭部の大きさにかかわらず、被検体頭部のほぼ同じ位置を計測することが可能なプローブを提供できる。
以下、本発明の代表的な構成例について列挙する。
(1)本発明の生体光計測用プローブは、被検体に光を照射するための複数の照射用光ファイバと、前記照射用光ファイバから照射され前記被検体内部を伝播した光を検出するための複数の検出用光ファイバと、前記照射用光ファイバと前記検出用光ファイバとをそれぞれ固定するための複数の固定部と、前記複数の固定部間をそれぞれ連結する連結部材とを有し、前記連結部により連結された隣接する固定部間の距離は、前記連結部材によりほぼ等距離になるように連結されており、前記連結部材は、前記固定部を中心として回転可変であり、かつ、前記複数の固定部と前記複数の連結部材で構成された全領域の一部に、前記固定部および前記連結部材を欠く隙間部を設け、前記隙間部の占める面積を可変に構成してなることを特徴とする。
(2)前記(1)の生体光計測用プローブにおいて、前記隙間部の周囲に設けられ、互いに隣接していない前記固定部の間の距離は可変であることを特徴とする。
(3)前記(1)の生体光計測用プローブにおいて、前記隙間部の周囲に設けられ、互いに隣接していない前記固定部の間の距離を固定する固定部材を設けてなることを特徴とする。
(4)前記(3)の生体光計測用プローブにおいて、前記固定部材は、長さ調節機構を有することを特徴とする。
(5)前記(1)の生体光計測用プローブにおいて、前記隙間部の周囲に設けられ、互いに隣接していない前記固定部間の距離を固定するために、前記隙間部の周囲に設けられた前記固定部間の前記連結部材は、前記固定部を中心とした回転を固定できるよう構成されていることを特徴とする。
(6)前記(1)の生体光計測用プローブにおいて、前記固定部と前記連結部材は、脱着可能に構成され、前記固定部の数を増減できるようにしたことを特徴とする。
(7)本発明の生体光計測装置は、被検体に光を照射するための複数の照射用光ファイバと、前記光照射手段から照射され前記被検体内部を伝播した通過光を検出するための検出用光ファイバとを備え、前記被検体に装着するためのプローブと、前記プローブにより検出された前記通過光から前記被検体内部の代謝物質濃度を算出する演算部とを有する生体光計測装置において、前記プローブは、前記照射用光ファイバと前記検出用光ファイバとをそれぞれ固定するための複数の固定部と、前記複数の固定部間をそれぞれ連結する連結部材とを有し、前記連結部により連結された隣接する固定部間の距離は、前記連結部材によりほぼ等距離になるように連結されており、前記連結部材は、前記固定部を中心として回転可変であり、かつ、前記複数の固定部と前記複数の連結部材で構成された全領域の一部に、前記固定部および前記連結部材を欠く隙間部を設け、前記隙間部の占める面積を可変に構成してなることを特徴とする。
(8)前記(7)の生体光計測装置において、前記演算部は、前記プローブによって検出された信号に基き、前記照射用光ファイバと前記検出用光ファイバとの間の略中点位置を計測点として前記被検体内部の代謝物質濃度を算出するよう構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、被検体頭部の大きさにより、入射点と検出点間の距離は変えずに、位置を調整ができる生体光計測用プローブ及びそれを用いた生体光計測装置を実現する。
以下、本発明の実施例について、図面を参照して詳述する。
図1は、本発明の一実施例になる生体光計測用プローブの配置構成を示す展開図である。 入射用光ファイバがつながれた入射点1と、検出用光ファイバがつながれた検出点2は、連結部材3により連結され、ほぼ等間隔に配置されている。連結部材3は、伸縮しない素材でできており、入射点1と検出点2の間をほぼ一定間隔に保つ。連結部材3は、入射点1と検出点2の位置を支点として回転することができ、丸い頭部の形状に沿ってプローブを装着させることが可能である。素材には、例えば、固めのシリコンゴム、樹脂、ゲルなどが挙げられる。
一定間隔に配置された入射点1と検出点2と連結部材3の一部が取り外されており、隙間部4が形成されている。このプローブの場合、隙間が頭頂部に配置されるように装着する。このように、本発明においては、複数の固定部と複数の連結部材で構成された全領域の一部に、固定部および連結部材を欠く隙間部4を設ける構成とする。また、隙間部4の占める面積を可変に構成している。
図21(a)は、本発明によるプローブの、入射用光ファイバ及び検出用光ファイバを固定する、固定部の一例を示す。入射用光ファイバ13―1は、固定部17により、被験者6の皮膚にその先端部が接するように固定される。同様に、検出用光ファイバ13―2も、固定部17により、被験者6の皮膚にその先端部が接するように固定される。固定部17は、例えばノリル、樹脂、ゴム等の材料で作製される。隣接する入射用光ファイバ13―1及び検出用光ファイバ13―2を各々固定する複数の固定部17は、連結部材3により、ほぼ一定の距離に保たれている。
図21(b)は、本発明によるプローブの、連結部材の一例である。本実施例の連結部材3は、二つの輪が連結した形状をしており、二つの輪の中心点を結んだ距離を、tで示す。この連結部材3は、入射用光ファイバ13―1の先端が被験者6の皮膚に接している部分である入射点と、検出用光ファイバが13―2の先端が被験者6の皮膚に接している部分である検出点との距離を、ほぼ一定の距離tに固定する。ここで、距離tは、例えば、大人の頭部と計測する場合、このtは約30mmにする。乳児や新生児を計測する場合は、20mmに設定する場合と、30mmに設定する場合があり、計測の目的により使い分ける。計測目的や被験者の違いにより、tは変えてもよい。
図2は、図1の配置におけるサンプリング点(計測点)5の分布を示している。ランプ、発光ダイオード、半導体レーザ等から照射される測定光は、入射用光ファイバを通って入射点1から頭部に入射される。頭部内の大脳皮質部分を伝播した光は、検出点2に接続された検出用光ファイバを通ってフォトダイオード、光電子増倍管等の光照射器に送られ、検出される。大脳皮質内の血流状態に依存して検出される光の強度が変動するので、光が伝播してきた大脳皮質内の血液の増減が計測できる。検出信号は、光が伝播してきた部分全ての血流情報を反映しているが、便宜上入射点1と検出点2のほぼ中点位置をサンプリング点5とし、計測された信号値はこのサンプリング点4の血流情報とする。複数セットの入射点・検出点を設け、複数のサンプリング点の血液情報を得ることにより、血流分布画像を得ることができる。
図3は、本発明によるプローブの第1の配置例を示す展開図で、やや小さいサイズの頭に合わせ、向かい合う1対の検出点の距離を縮めて、一方向のサイズを小さくしたものである。測りたい頭の部位に合わせて、縮める方向を前頭部から後頭部の方向にしてもよいし、左右の側頭方向にしてもよい。また、入射点・検出点の位置を反転させてもよい。この場合のサンプリング点5の数は、図1及び2と同数である。
図4は、本発明によるプローブの第2の配置例を示す展開図で、さらに小さいサイズの頭に合わせ、向かい合う2対の検出点の距離を縮めて、二方向にサイズを小さくしたものである。この場合、前後方向、左右方向ともにサイズを小さくしている。この場合も、入射点・検出点の位置を反転させてもよい。この場合のサンプリング点5の数も、図1及び2と同数である。
図5は、本発明によるプローブの第3の配置例を示す展開図で、前後左右とも同数の入射点1、検出点2、サンプリング点5の数を均等に配置するのではなく、目的に応じて数を変えている場合である。この場合、目に近い前頭部の入射点1、検出点2、サンプリング点5の数を減らし、より安全性を高めている。なお、目的に応じて、側頭部、または後頭部の入射点1、検出点2、サンプリング点5の数を減らしても良い。また、例えば、ホックをつけるなど、脱着自在な機構を付けても良い。
図6は、さらに頭が小さいな新生児や未熟児でも対応可能なように、外周の1列の入射・検出点を外したプローブの第4の配置例を示す展開図である。この場合、安全性を高めるために最外周が検出点になるよう、入射点と検出点の配置を逆転させている。これも、必要な場合は入射・検出点を増減できるよう、ホックなどの脱着自在な機構を付けても良い。
図7は、図6のプローブを被験者(被検体)6に装着した状態を、側面及び上から見た一例を示す図である。このプローブに対して頭が大きめの場合、隙間部4の外周上の入射・検出点は離れるので、隙間部4は8角形になる。また、連結部材3は入射・検出点を支点に回転して頭にフィットするので、部分的に連結部材がひし形の構造をとっている。プローブの最外周は、耳の上部まで覆うことができている。
図8は、図6のプローブを被験者6に装着した状態を、側面及び上から見た別の例を示す図である。このプローブに対して頭がやや小さめの場合、隙間部4の外周上の入射・検出点の1対だけ距離を縮め、一方向にだけサイズを小さくしている。また、連結部材3は入射点・検出点を支点に回転して頭にフィットするので、部分的に連結部材がひし形の構造をとっている。プローブの最外周もひし形構造をとり、被験者6の耳を避けて、耳を塞がないように装着することができる。
図9は、図6のプローブを被験者6装着した状態を、側面及び上から見たさらに別の例を示す図である。このプローブに対して頭がさらに小さめの場合、隙間部4の外周上の2対の入射・検出点の距離を縮め、二方向にサイズを小さくしている。また、連結部材3は入射点・検出点を支点に回転して頭にフィットするので、部分的に連結部材がひし形の構造をとっている。プローブの最外周もひし形構造をとり、被験者6の耳を避けて、耳を塞がないように装着することができる。ひし形の角度が鋭角になり、一部の入射点・検出点が顔にかかる場合は、一部の入射点・検出点を取り外してもよい。または、一部の入射点・検出点を脱着可能にしておいてもよい。
上記のプローブで、隙間部4の外周の角度を保ち、入射点1または検出点2の距離を近づけてほぼ一定に保つ機構としては、例えば、一部の連結部材3の回転を止めて固定できるようにしてもよい。一部連結部材3の回転の滑りを悪くして、一度固定した状態が保たれるようにしてもよい。
図10は、図6のプローブにおいて、隙間部4の外周の角度を保ち、入射点1または検出点2の距離を近づけて一定に保持する方法の一例を示す図である。
隙間部4外周上の、向かい合った1対の検出点同士をひも状部材(もしくは、ベルト状部材)7でつなぎ、ひも状部材7の長さを変えることにより、一方向の距離を調節する。
図11は、図6のプローブにおいて、隙間部4の外周の角度を保ち、入射点1または検出点2の距離を近づけて一定に保持する方法の別の例を示す図である。
隙間部4外周上の、向かい合った2対の検出点同士を2本のひも状部材7でつなぎ、2本のひも状部材7の長さを変えることにより、二方向の距離を調節する。
図12は、図6のプローブにおいて、隙間部4の外周の角度を保ち、入射点1または検出点2の距離を近づけて一定に保持する方法のさらに別の例を示す図である。
隙間部4外周上の、向かい合った2対の検出点同士を1本のひも状部材7でつなぎ、ひもで袋の口を絞るように、ひも状部材7の長さを調整して隙間部4の面積を狭くし、二方向の距離を調節する。
図13は、図6のプローブにおいて、ひも状部材7により入射点1と検出点2の距離を固定する方法を示す図である。被検体頭部の大きさに合わせて、固定部材としてのひも状部材7の長さ調節ができるよう、長さ調節用部材8をひも状部材7に取り付けたものである。長さ調節用部材8による長さ調節は、プローブをかぶってから行ってもよいし、かぶる前に長さを調節しておいてもよい。かぶる前に長さを調節する方法として、例えば、次のような方法がある。
プローブでカバーしようとする領域の端、例えば、前後方向ならば、額と後頭部の出っ張っている部分を頭頂を通って結ぶ距離をL1とし、左右方向ならば、両耳の付根を頭頂を通って結ぶ距離をL2とし、入射点1と検出点2の間の距離をrとする。プローブの配置構成は、図6に示したものだとする。すると、前後方向のひもの長さd1と、左右方向のひもの長さd2は、以下のような式で概算できる。
d1 = L1 − 4r …(1)
d2 = L2 − 4r …(2)
あらかじめ、この長さd1、d2もしくはこれに近い値にひも状部材7の長さを設定しておき、かぶせてもよい。なお、図1〜4のような配置であれば、
d1 = L1 − 6r …(3)
d2 = L2 − 6r …(4)
と概算される。
図14は、本発明の生体光計測用プローブの別の配置構成を示す展開図である。隙間部4を、頭頂付近に相当するプローブ配置の中央部ではなく、中央からずらした部分に設けている。計測したい部位に応じて、例えば前頭部、または後頭部、または右側頭部、または左側頭部に隙間部4を設け、頭頂部を含めた脳機能画像を得ることができる。
図15は、本発明の生体光計測用プローブのさらに別の配置構成を示す展開図である。前述のプローブ配置では、連結部材3を4個分を取り外し、比較的広い隙間部4を形成しているが、頭の大きさの差が小さい場合、図15に示すように、連結部材3を1個だけ外し、小さな隙間部4を形成してもよい。
図16は、本発明の生体光計測用プローブにより得られた脳機能画像の表示方法の一例を示す図である。
本プローブの連結部材3が入射点1または検出点2を支点として回転するので、入射点1と検出点2の配置はひし形構造をとり、プローブは頭部に沿うように装着される。従って、実際には脳機能画像は曲面になるが、二次元のモニターや紙の上に表示するのは困難である。そこで、頭部に沿わせるため、実際にはひし形に変形している入射点1と検出点2の配置を、画面表示では正方格子に配置させるよう補正する。それに伴い、サンプリング点5の位置も補正される。
それと同様の補正を、脳機能画像に重ねて表示する頭部画像(コンピュータグラフィック、イラスト、写真等)にも行って歪ませ、脳の活動と、頭部上での活動部位との対応関係が分かりやすいように表示する。図16は、側頭部を強調した頭部平面画像10に脳機能画像を重ねたものである。例えば、側頭部に局在する聴覚、言語機能に着目して表示させる場合に用いてもよい。
図17は、本発明の生体光計測用プローブにより得られた脳機能画像の表示方法の別の例を示す図である。補正をかけて歪ませた、上から見た頭部平面画像11に脳機能画像を重ね、頭部全体の脳活動の様子を分かりやすく表示している。
図18は、本発明の生体光計測用プローブを被検体に装着する場合におけるプローブ固定法の一例を示す図である。
伸縮性のあるプローブキャップ(もしくは、ヘルメット)12を上から被ることにより、プローブ全体が頭から落ちないように固定する。プローブキャップ12とプローブは、ずれないように固定しても良いし、固定しなくてもよい。または、プローブとプローブキャップ12を一体化し、プローブとプローブキャップ12を同時に装着できるようにしてもよい。また、隙間部4とほぼ同じ位置に、穴15を設けても良い。
さらに、新生児や、患者等を計測する場合、このプローブキャップ12を装着したまま、ベッド14に横臥した状態で計測してもよい。この場合、プローブキャップ12をベッド14に固定して、頭が動きにくくなるようにしてもよいし、頭が動くよう固定しなくてもよい。自分で頭を動かすことが出来ない新生児の場合、プローブキャップ12をベッド14に固定しておくと、装着が容易な場合もある。入射点1または検出点2に接続され、さらにプローブキャップ12下部から外へ出ている光ファイバ13は、被験者6の下敷きにならないよう、ベッド14の内部を通しても良い。図18の場合、プローブキャップ12下部から光ファイバ13を引き出しているので、キャップ頭頂部の隙間部4の部分に相当する穴15を設けなくてもよい。
図19は、本発明の生体光計測用プローブを被検体に装着する場合におけるプローブ固定法の別の例を示す図である。
図18の場合と同様に、プローブキャップ12を装着し、ベッド14に仰臥した状態だが、入射点1または検出点2に接続されている光ファイバ13を、頭頂部の穴15から引き出している。さらに、光ファイバ13をベッド14を通してもよい。また、身体の動きが光ファイバ13に影響を与え、信号の伝達状態に影響するのを防ぐため、穴15から引き出された光ファイバ13を束ね、弾性素材でベッドに固定してもよい。
図20は、本発明の生体光計測用プローブを被検体に装着する場合におけるプローブ固定法のさらに別の例を示す図である。
プローブキャップ12に脳波測定用の脳波電極16を取り付け、脳波も同時に計測できるようにしてもよい。脳波計測は、光による脳機能計測と同じ脳機能を計測するために用いても良いし、別な機能や状態をモニターするために用いても良い。例えば、覚醒状態をモニターしてもよい。従って、光による計測と同じサンプリング数でもよいし、少なくてもよい。もちろん、多いサンプリング数でもよい。
以上詳述したように、本発明によれば、被検体頭部の大きさにより、入射点と検出点間の距離は変えずに、位置を調整ができる大きさが変わっても、相対的に同じ部位を計測できる、全頭部計測可能な生体光計測用プローブを実現できる。
本発明の一実施例になる生体光計測用プローブの配置構成を示す展開図。 図1の配置におけるサンプリング点の分布を示す図。 本発明によるプローブの第1の配置例を示す展開図。 本発明によるプローブの第2の配置例を示す展開図。 本発明によるプローブの第3の配置例を示す展開図。 本発明によるプローブの第4の配置例を示す展開図。 図6のプローブを被検体に装着した状態を、側面及び上から見た一例を示す図。 図6のプローブを被検体に装着した状態を、側面及び上から見た別の例を示す図。 図6のプローブを被検体に装着した状態を、側面及び上から見たさらに別の例を示す図。 図6のプローブにおいて、隙間の外周の角度を保ち、入射点または検出点の距離を近づけて一定に保持する方法の一例を示す図。 図6のプローブにおいて、隙間の外周の角度を保ち、入射点または検出点の距離を近づけてほぼ一定に保持する方法の別の例を示す図。 図6のプローブにおいて、隙間の外周の角度を保ち、入射点または検出点の距離を近づけてほぼ一定に保持する方法のさらに別の例を示す図。 図6のプローブにおいて、ひもにより入射点と検出点との距離を固定する方法を示す図。 本発明の生体光計測用プローブの別の配置構成を示す展開図。 本発明の生体光計測用プローブのさらに別の配置構成を示す展開図。 本発明の生体光計測用プローブにより得られた脳機能画像の表示方法の一例を示す図。 本発明の生体光計測用プローブにより得られた脳機能画像の表示方法の別の例を示す図。 本発明の生体光計測用プローブを被検体に装着する場合におけるプローブ固定法の一例を示す図。 本発明の生体光計測用プローブを被検体に装着する場合におけるプローブ固定法の別の例を示す図。 本発明の生体光計測用プローブを被検体に装着する場合におけるプローブ固定法のさらに別の例を示す図。 本発明による生体光計測用プローブの、(a)入射用光ファイバおよび検出用光ファイバを固定する固定部の一例、(b)連結部材の一例を示す図。
符号の説明
1…入射点、2…検出点、3…連結部材、4…隙間部、5…サンプリング点、6…被験者、7…ひも状部材、またはベルト、8…長さ調節用部材、9…脳機能画像、10…側頭部を強調した頭部平面画像、11…上から見た頭部平面画像、12…プローブキャップ、13…光ファイバ、13−1:入射用光ファイバ、13−2:検出射用光ファイバ、14…ベッド、15…穴、16…脳波電極、17:固定部。

Claims (13)

  1. 被検体に光を照射するための複数の照射用光ファイバと、前記照射用光ファイバから照射され前記被検体内部を伝播した光を検出するための複数の検出用光ファイバと、前記照射用光ファイバと前記検出用光ファイバとをそれぞれ固定するための複数の固定部と、前記複数の固定部間をそれぞれ連結する連結部材とを有し、
    前記連結部により連結された隣接する固定部間の距離は、前記連結部材によりほぼ等距離になるように連結されており、
    前記連結部材は、前記固定部を中心として回転可変であり、かつ、前記複数の固定部と前記複数の連結部材で構成された全領域の一部に、前記固定部および前記連結部材を欠く隙間部を設け、
    前記隙間部を囲む固定部は少なくとも8つあり、前記少なくとも8つの固定部のうち、少なくとも4つの固定部は、前記連結部材を介して各々4つの固定部と連結されており、
    前記隙間部を囲む前記少なくとも8つの固定部のうち、前記4つの固定部と隣接する固定部は、前記連結部材を介して3つの固定部と連結されており、
    前記隙間部の占める面積を可変に構成してなることを特徴とする生体光計測用プローブ。
  2. 請求項1記載の生体光計測用プローブにおいて、前記隙間部の周囲に設けられ、互いに隣接していない前記固定部の間の距離は可変であることを特徴とする生体光計測用プローブ。
  3. 請求項1記載の生体光計測用プローブにおいて、前記隙間部の周囲に設けられ、互いに隣接していない前記固定部の間の距離を固定する固定部材を設けてなることを特徴とする生体光計測用プローブ。
  4. 請求項3記載の生体光計測用プローブにおいて、前記固定部材は、長さ調節機構を有することを特徴とする生体光計測用プローブ。
  5. 請求項1記載の生体光計測用プローブにおいて、前記隙間部の周囲に設けられ、互いに隣接していない前記固定部間の距離を固定するために、前記隙間部の周囲に設けられた前記固定部間の前記連結部材は、前記固定部を中心とした回転を固定できるよう構成されていることを特徴とする生体光計測用プローブ。
  6. 請求項1記載の生体光計測用プローブにおいて、前記固定部と前記連結部材は、着脱可能に構成され、前記固定部の数を増減できるようにしたことを特徴とする生体光計測用プローブ。
  7. 被検体に光を照射するための複数の照射用光ファイバと、前記光照射手段から照射され前記被検体内部を伝播した通過光を検出するための検出用光ファイバとを備え、前記被検体に装着するためのプローブと、前記プローブにより検出された前記通過光から前記被検体内部の代謝物質濃度を算出する演算部とを有する生体光計測装置において、
    前記プローブは、前記照射用光ファイバと前記検出用光ファイバとをそれぞれ固定するための複数の固定部と、前記複数の固定部間をそれぞれ連結する連結部材とを有し、
    前記連結部により連結された隣接する固定部間の距離は、前記連結部材によりほぼ等距離になるように連結されており、
    前記連結部材は、前記固定部を中心として回転可変であり、かつ、前記複数の固定部と前記複数の連結部材で構成された全領域の一部に、前記固定部および前記連結部材を欠く隙間部を設け、
    前記隙間部を囲む固定部は少なくとも8つあり、前記少なくとも8つの固定部のうち、少なくとも4つの固定部は、前記連結部材を介して各々4つの固定部と連結されており、
    前記隙間部を囲む少なくとも8つの固定部のうち、前記4つの固定部と隣接する固定部は、前記連結部材を介して3つの固定部と連結されており、
    前記隙間部の占める面積を可変に構成してなることを特徴とする生体光計測装置。
  8. 請求項7記載の生体光計測装置において、前記プローブの隙間部の周囲に設けられ、互いに隣接していない前記固定部の間の距離は可変であることを特徴とする生体光計測装置。
  9. 請求項7記載の生体光計測装置において、前記プローブの隙間部の周囲に設けられ、互いに隣接していない前記固定部の間の距離を固定する固定部材を設けてなることを特徴とする生体光計測装置。
  10. 請求項9記載の生体光計測装置において、前記固定部材は、長さ調節機構を有することを特徴とする生体光計測装置。
  11. 請求項7記載の生体光計測装置において、前記プローブの隙間部の周囲に設けられ、互いに隣接していない前記固定部間の距離を固定するために、前記隙間部の周囲に設けられた前記固定部間の前記連結部材は、前記固定部を中心とした回転を固定できるよう構成されていることを特徴とする生体光計測装置。
  12. 請求項7記載の生体光計測装置において、前記プローブの固定部と連結部材は、脱着可能に構成され、前記固定部の数を増減できるようにしたことを特徴とする生体光計測装置。
  13. 請求項7記載の生体光計測装置において、前記演算部は、前記プローブによって検出された信号に基き、前記照射用光ファイバと前記検出用光ファイバとの間の略中点位置を計測点として前記被検体内部の代謝物質濃度を算出するよう構成されていることを特徴とする生体光計測装置。
JP2004350778A 2004-12-03 2004-12-03 生体光計測用プローブ及びそれを用いた生体光計測装置 Expired - Fee Related JP4118871B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004350778A JP4118871B2 (ja) 2004-12-03 2004-12-03 生体光計測用プローブ及びそれを用いた生体光計測装置
EP05004565A EP1665979A1 (en) 2004-12-03 2005-03-02 Optical system for measuring tissue properties
US11/070,816 US7231241B2 (en) 2004-12-03 2005-03-03 Probe for optical measurement instrument for living body and optical measurement instrument for living body using the same
CNB2005100513427A CN100548219C (zh) 2004-12-03 2005-03-04 生物体光学测量用探测器以及使用其的生物体光学测量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004350778A JP4118871B2 (ja) 2004-12-03 2004-12-03 生体光計測用プローブ及びそれを用いた生体光計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006158480A JP2006158480A (ja) 2006-06-22
JP4118871B2 true JP4118871B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=34934023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004350778A Expired - Fee Related JP4118871B2 (ja) 2004-12-03 2004-12-03 生体光計測用プローブ及びそれを用いた生体光計測装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7231241B2 (ja)
EP (1) EP1665979A1 (ja)
JP (1) JP4118871B2 (ja)
CN (1) CN100548219C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5481032B2 (ja) * 2008-02-20 2014-04-23 株式会社日立製作所 生体光計測用プローブ及びそれを用いた生体光計測装置
CN101739503B (zh) * 2008-11-12 2012-03-28 中国科学院自动化研究所 一种预测光在生物组织中传播模型的实现方法
JP2013059437A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Shimadzu Corp 光生体測定装置
CN104244840B (zh) * 2012-04-25 2017-04-19 株式会社岛津制作所 光生物测量装置
US20210169334A1 (en) * 2019-12-05 2021-06-10 Regents Of The University Of Minnesota Systems and methods for multimodal neural sensing
CN111227790B (zh) * 2020-01-08 2021-06-29 北京师范大学 一种基于脑功能区定位的近红外探头排布方法及头帽

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5803909A (en) * 1994-10-06 1998-09-08 Hitachi, Ltd. Optical system for measuring metabolism in a body and imaging method
WO1999040841A1 (en) 1998-02-11 1999-08-19 Non-Invasive Technology, Inc. Imaging and characterization of brain tissue
WO1999040842A1 (en) 1998-02-13 1999-08-19 Non-Invasive Technology, Inc. Transabdominal examination, monitoring and imaging of tissue
JP3796086B2 (ja) * 1999-12-27 2006-07-12 株式会社日立製作所 生体光計測装置
JP3967062B2 (ja) 2000-04-10 2007-08-29 株式会社日立メディコ プローブ装置
JP3842019B2 (ja) 2000-06-29 2006-11-08 株式会社日立製作所 生体光計測装置及び生体光計測用固定具
JP4299965B2 (ja) 2000-11-07 2009-07-22 株式会社日立製作所 生体光計測装置及び光導波手段保持装置
JP4090699B2 (ja) * 2001-04-02 2008-05-28 株式会社日立製作所 生体光計測装置
JP2004121702A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Hitachi Ltd 生体光計測装置
JP4254420B2 (ja) 2003-04-02 2009-04-15 株式会社島津製作所 光生体測定装置及びホルダー

Also Published As

Publication number Publication date
CN1781449A (zh) 2006-06-07
JP2006158480A (ja) 2006-06-22
CN100548219C (zh) 2009-10-14
EP1665979A1 (en) 2006-06-07
US7231241B2 (en) 2007-06-12
US20060122477A1 (en) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4484373B2 (ja) 生体光計測装置
CN113164120B (zh) 头部可安装的设备
US7280859B2 (en) Biological measurement probe, biological optical measurement instrument using the same, and brain function measurement instrument
JP4090699B2 (ja) 生体光計測装置
US8406838B2 (en) Apparatus for evaluating biological function, a method for evaluating biological function, a living body probe, a living body probe mounting device, a living body probe support device and a living body probe mounting accessory
JP4917598B2 (ja) 眼球運動センサ装置
JP3967062B2 (ja) プローブ装置
JP5481032B2 (ja) 生体光計測用プローブ及びそれを用いた生体光計測装置
US7231241B2 (en) Probe for optical measurement instrument for living body and optical measurement instrument for living body using the same
JP2016190029A (ja) 前庭試験装置
US6904302B2 (en) Optical system for measuring metabolism in a body
US20100030101A1 (en) Method And System For Acquiring Loudness Level Information
JP4408878B2 (ja) 生体光計測装置
JP3711385B2 (ja) 生体活動計測装置
JP4157761B2 (ja) 生体光計測用ヘッドギア及びそれを用いた生体光計測装置
JP4961442B2 (ja) 生体計測用プローブ及び生体光計測装置
Krüger et al. Imaging of motor activity in freely moving subjects using a wearable NIRS imaging system
JP2003339677A (ja) 非拘束生体活動計測装置
JP4218327B2 (ja) 生体情報計測装置
JP2004298537A (ja) 生体光計測装置
Schmidt et al. Near-Infrared Functional Brain Imaging of Prefrontal and Motor Regions During a Step-Reaction Stroop Test

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080213

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4118871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees