JP4116605B2 - 階段の踏み板 - Google Patents

階段の踏み板 Download PDF

Info

Publication number
JP4116605B2
JP4116605B2 JP2004308933A JP2004308933A JP4116605B2 JP 4116605 B2 JP4116605 B2 JP 4116605B2 JP 2004308933 A JP2004308933 A JP 2004308933A JP 2004308933 A JP2004308933 A JP 2004308933A JP 4116605 B2 JP4116605 B2 JP 4116605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative sheet
groove
tread
pressing member
footboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004308933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006118280A (ja
Inventor
章 秋山
勝也 佐藤
Original Assignee
株式会社オリエント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オリエント filed Critical 株式会社オリエント
Priority to JP2004308933A priority Critical patent/JP4116605B2/ja
Publication of JP2006118280A publication Critical patent/JP2006118280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4116605B2 publication Critical patent/JP4116605B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

本発明は、階段に踏み板に関する。
従来、住宅の階段の踏み板には、踏み板本体が木質製のものが使用されている。しかし、最近、汚れなどを防ぐために踏み板本体の表面を化粧シートで覆った踏み板も普及している。(特許文献1を参照)。
ここで、階段は、多数の踏み板からなっているが、踏み板本体の表面が化粧シートで覆われた踏み板を使用した場合、各踏み板の表面の化粧シートは色も模様も略同様であることが多く、人が階段を上がり下がりする場合に各踏み板の境目がわからないで、踏み誤ることがある。特に、視力が弱くなった高齢者は階段で踏み板を踏み外して怪我をすることがある。
踏み外し事故を防ぐ等のために、階段の各踏み板の長手方法中央部に目印を設けた踏み板が開発されている(例えば、特許文献2参照)。
特許2003-119984号公報 特開2001−336262号公報
しかし、本発明者は、各踏み板の中央部だけに目印を設けるのは不十分だと考えて、長さが各踏み板の長手方向の全長にわたる目印を設けることを試みた。そして、目印として、簡単な構造で目印としても十分に役立つように、各踏み板本体の表面の前側の側端部に沿って溝を形成してみた。しかし、踏み板の表面を化粧シートで覆うと、溝も隠れてしまい、溝が目印としての役目を果たさなくなった。そこで、溝が隠れないように、化粧シートを踏み板本体に貼り付けた後に、カッタなどで化粧シートごと踏み板本体を削って溝を形成したり、化粧シートをその一側端面が踏み板に予め形成された溝の上側の角に合致するように当該シートを張ってみた。こうすることにより、踏み板本体の溝も隠れなくなり、各踏み板の境目もはっきりとわかるようになり、踏み外し事故も防げるかに思えた。
ここで、踏み板本体に化粧シートを貼った後は、そのままの状態で塗装もしないて実験を続けて行った。しかし、踏み板の化粧シートが、溝の上部の角に合致する側端面から剥がれてしまうという事態が起こった。かかる事態が起こると、見栄えも悪くなるし、剥がれた部分が障害物となって、階段を使う人の足にひっかかって危険である。このような事態が起こらないように、化粧シートを踏み板に貼り付けた後に、当該シートの上から塗装してみた。これにより、塗料が接着剤の役目を果たし、化粧シートが剥がれる事態は生じなくなったが、塗装作業は面倒で手間もかかりコストも嵩むことになった。
本発明の目的は、コストを低く抑えることができ、かつ、踏み外し事故も防げる階段の踏み板を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、表面の前側の側端部に沿って目印の溝が形成された踏み板本体と、この踏み板本体の表面を覆いかつその各一側端面が前記溝の上側の各角に合致する厚さ0.16mm程度のオレフィン材の化粧シートとを備え、その化粧シートの短辺方向長さを踏み板本体の裏面側に達するようにして踏み板本体の前側端面が隠れるようにラッピングし、抜け出しを阻止する返し部を形成した下端部が前記踏み板本体の溝に嵌まり込み、上端部に前記化粧シートの各側端面を上から覆って押圧可能な同形の2つの鍔部を形成して上面の縦断面形状を円弧形状とした軟質系樹脂製の押さえ部材を設け、その下端部を前記溝に嵌めて取り付けることにより鍔部で化粧シートの側端を覆いかつ押圧することを特徴とする構成である。
上記本発明の場合、踏み板本体に化粧ジートを貼り付けた後は塗装しないので、塗装しない分コストも低く抑えることができる。そして、押さえ部材によって化粧シートの剥がれもなくなった。
本発明によればコストも低く抑えることができ、押さえ部材によって化粧シートの剥がれもなくなった。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
本発明に係る階段の踏み板は、図1〜図4にしめすように、表面の前側の側端部18に沿って目印の溝19が形成された踏み板本体10と、この踏み板本体10の表面を覆いかつその一側端面(15a,15b)が溝19の上側の角(19a,19b)に合致する化粧シート15とを備え、下端部21が踏み板本体10の溝19に嵌まり込み上端部22に化粧シート15の側端面(15a,15b)を上から覆って押圧可能な鍔部(23,23)を有する押さえ部材20を設けた構成とされている。
この実施形態では、踏み板本体10は、合板11とMDF(12,12)とから形成されている。化粧シート15は、シート状のオレフィン材(厚さは0.16mm)から形成されている。この実施形態では、化粧シート15は、図5に示すように、踏み板本体10の表面に貼り付けられた後に、図6に示すようにカッタ50で当該シート15ごと当該踏み板本体10の表面が所定深さに削られる。この化粧シート15は、図3に示す短辺方法長さは、踏み板本体10の短辺方法長さと同じに形成されている。しかし、図7に示すように、その短辺方法長さを踏み板本体10の短辺方法長さと所定長さだけ長く取り、その端部(15a,15b)が踏み板本体10の裏面側に達するようにしてもよい(このような、作業をラッピングという)。このラッピングをすることにより、踏み板本体10の前側端面が化粧シート15で隠れることになり、見栄えも一層良くなる。また、階段を使用する人の足が引っかかることも完全に解消される。また、化粧シート15も端から剥がれるようなことも完全になくなる。なお、この際、化粧シート(15)を踏み板本体10に貼り付けた後に、当該シート(15)をその一側端面が踏み板本体10に予め形成された溝(19)の上側の角(19a,19b)に合うように当該シート(15)を張ってもよい。
また、押さえ部材20は、軟質系樹脂から形成されており、その下端部21には当該部材20が外に抜け出すのを完全に防ぐための返し部(25,26)が形成されている。この押さえ部材20が上記した溝19の代わりに目印としての役目を果たす。この押さえ部材20は、化粧シート15の一側端(15a,15b)を上から押圧して当該側端(15a,15b)が剥がれるのを阻止する。この実施例では、その長手方向長さL1(図1中では紙面と直角方向、図2(A)では左右方向)は、図4に示す踏み板本体10の長手方向長さL0相当とされている。押さえ部材20は、化粧シート15と色相または明暗を違えたほうが目印として特に役立つ。
本踏み板は、上記した構成であるから、踏み板本体10に化粧ジート15を貼り付けた後は塗装しないので、塗装しない分コストも低く抑えることができる。そして、押さえ部材20に簡単な構成である、これによって化粧シート15の剥がれもなくなった。また、押さえ部材20が踏み板本体10の溝19の目印としての役目を更に補強するので、当本踏み板を使用することにより、各踏み板の境目も一層名作になり踏み外し事故を有効に防止できる。また、押さえ部材20は、軟質系樹脂で形成されており、滑り止めの効果も期待される。これにより、一段と、各踏み板の踏み外し事故も完全に防止できる。
本発明に係る階段の踏み板の要部である箇所を示す図である。 押さえ部材を示す図である。 本発明に係る踏み板の短辺側の側面面である。 本発明に係る踏み板の長手方向の側面面である。 化粧シート貼り作業を示す図である。 踏み板本体の溝を形成する作業を示す図である。 化粧シートのラッピング作業を示す図である。 化粧シートをラッピングして作られた踏み板を示す図である。
符号の説明
10 踏み板本体
15 化粧シート
20 押さえ部材

Claims (1)

  1. 表面の前側の側端部に沿って目印の溝が形成された踏み板本体と、この踏み板本体の表面を覆いかつその各一側端面が前記溝の上側の各角に合致する厚さ0.16mm程度のオレフィン材の化粧シートとを備え、その化粧シートの短辺方向長さを踏み板本体の裏面側に達するようにして踏み板本体の前側端面が隠れるようにラッピングし、
    抜け出しを阻止する返し部を形成した下端部が前記踏み板本体の溝に嵌まり込み、上端部に前記化粧シートの各側端面を上から覆って押圧可能な同形の2つの鍔部を形成して上面の縦断面形状を円弧形状とした軟質系樹脂製の押さえ部材を設け、その下端部を前記溝に嵌めて取り付けることにより鍔部で化粧シートの側端を覆いかつ押圧することを特徴とする階段の踏み板。
JP2004308933A 2004-10-22 2004-10-22 階段の踏み板 Active JP4116605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004308933A JP4116605B2 (ja) 2004-10-22 2004-10-22 階段の踏み板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004308933A JP4116605B2 (ja) 2004-10-22 2004-10-22 階段の踏み板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006118280A JP2006118280A (ja) 2006-05-11
JP4116605B2 true JP4116605B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=36536408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004308933A Active JP4116605B2 (ja) 2004-10-22 2004-10-22 階段の踏み板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4116605B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007291722A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Tostem Corp 階段
JP2012122255A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Eidai Co Ltd 階段用板材、これを用いた踏板、および階段構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006118280A (ja) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2588933A1 (en) Finishing set for a floor covering and holder, as well as finishing profile, for a finishing set, and method for manufacturing a finishing profile and a skirting board
EP2149652A3 (en) Floor covering, floor panels, method for their realization
CA2910195A1 (en) Method and apparatus for enhancing traction on stair treads
US4318951A (en) Stair mat
JP4116605B2 (ja) 階段の踏み板
US20220053958A1 (en) Non-slip foam floor mat
JP2557016Y2 (ja) 防滑性化粧材
JP3575385B2 (ja) 視認性向上踏板
JPH01310058A (ja) 耐圧複合床材
JP5572840B2 (ja) 階段構造
JPH0985897A (ja) 化粧板およびその製造方法
JPH09264061A (ja) 階段用床シート
JP2001311285A (ja) 階段用床材
JPH1018535A (ja) 木質階段構造
JPS5916432Y2 (ja) 階段
WO1994004016A3 (en) Floor covering system and underlay therefor
JP2007291722A (ja) 階段
JP3140294U (ja) 階段の踏板
JP4577746B2 (ja) ノンスリップ階段
KR200293422Y1 (ko) 천연무늬목으로 무늬를 표현한 강화마루판
US20030012929A1 (en) Shock absorbing and slip resistant pad
JP2004060154A (ja) 階段用床材
JPH10196080A (ja) 床シート
JPH0348361Y2 (ja)
JP2000179121A (ja) 化粧板の折曲げ部位補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070619

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070619

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4116605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250