JP4113233B2 - Transmission system and transmission method - Google Patents

Transmission system and transmission method Download PDF

Info

Publication number
JP4113233B2
JP4113233B2 JP2006327292A JP2006327292A JP4113233B2 JP 4113233 B2 JP4113233 B2 JP 4113233B2 JP 2006327292 A JP2006327292 A JP 2006327292A JP 2006327292 A JP2006327292 A JP 2006327292A JP 4113233 B2 JP4113233 B2 JP 4113233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
transmission
transmission data
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006327292A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007115401A (en
Inventor
乾二 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006327292A priority Critical patent/JP4113233B2/en
Publication of JP2007115401A publication Critical patent/JP2007115401A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4113233B2 publication Critical patent/JP4113233B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、可変長符号化を含む高能率圧縮符号化処理された符号化データを伝送データとして復号側の装置に伝送する伝送システムに関する。   The present invention relates to a transmission system that transmits encoded data subjected to high-efficiency compression encoding processing including variable-length encoding as transmission data to a decoding-side apparatus.

近年、画像のディジタル処理が検討されている。ディジタル画像データの磁気記録再生装置(VCR)への記録については各種方式が検討されている。図5はこのVCRにおける画面上の位置と記録媒体の記録トラック上の位置との対比を説明するための説明図である。図5(a)は画面上の位置を示し、図5(b)は記録トラック上の位置を示している。   In recent years, digital processing of images has been studied. Various systems have been studied for recording digital image data on a magnetic recording / reproducing apparatus (VCR). FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining the comparison between the position on the screen and the position on the recording track of the recording medium in the VCR. FIG. 5A shows the position on the screen, and FIG. 5B shows the position on the recording track.

図5(a)は1フレーム画面を垂直方向に8分割して示している。また、図5(b)は#1乃至#9…の各トラックの記録位置を同様に8分割して示している。記録媒体に対する記録はトラック#1の最下端Aから開始し、最上端Iに向かって順次記録する。例えば、1フレームデータを1トラックに記録するものとすると、画面の最上端aからbまでのデータは記録媒体の最下端AからBまでに記録し、以後同様に、画面のbから最下端iまでのデータは記録媒体のBから最上端Iまでに順次記録する。また、例えば、1フレームデータを2トラックに記録するものとすると、画面のa乃至eまでのデータは#1トラックのA乃至Iに記録し、画面のe乃至iのデータは#2トラックのA乃至Iに記録する。   FIG. 5A shows a one-frame screen divided into eight parts in the vertical direction. Further, FIG. 5B shows the recording positions of the respective tracks # 1 to # 9. Recording on the recording medium starts from the lowermost end A of the track # 1 and sequentially proceeds toward the uppermost end I. For example, if one frame data is recorded on one track, the data from the uppermost edge a to b of the screen is recorded from the lowermost edge A to B of the recording medium, and thereafter the same from the b to the lowermost edge i. Are sequentially recorded from B to the top end I of the recording medium. Also, for example, if 1 frame data is recorded on 2 tracks, data from a to e on the screen is recorded on A to I on the # 1 track, and data on e to i on the screen is A on the # 2 track. To I.

図6は3倍速再生時のトレースパターンと再生エンベロープの関係を示す説明図である。図6(a)は横軸にヘッド走査時間をとり縦軸にトラックピッチ又はテープ走行距離をとって、3倍速再生した場合のトレースパターンを示している。図6(a)の記号+,−は夫々再生ヘッドの正規のアジマスを示している。また、図中、数字は再生トラックの番号を示し、奇数トラックはプラスアジマスであり、偶数トラックはマイナスアジマスである。図6(b)乃至(d)は夫々通常ヘッドによる再生エンベロープ、特殊ヘッドによる再生エンベロープ及び両ヘッドの合成エンベロープを示している。図7は記録・再生ヘッドの構成を示す説明図である。   FIG. 6 is an explanatory diagram showing the relationship between the trace pattern and the playback envelope during 3 × speed playback. FIG. 6A shows a trace pattern in the case of reproducing at 3 × speed with the head scanning time on the horizontal axis and the track pitch or tape travel distance on the vertical axis. The symbols + and − in FIG. 6A indicate the regular azimuth of the reproducing head. In the figure, the numbers indicate the numbers of the playback tracks, the odd tracks are plus azimuths, and the even tracks are minus azimuths. FIGS. 6B to 6D respectively show a reproduction envelope by a normal head, a reproduction envelope by a special head, and a combined envelope of both heads. FIG. 7 is an explanatory diagram showing the configuration of the recording / reproducing head.

図7に示すように、記録及び再生においては、通常ヘッド1及び特殊ヘッド2を装着した回転シリンダ3を用いるものとする。回転シリンダ3には相互にアジマスが相違する一対の通常ヘッド1と相互にアジマスが相違する一対の特殊ヘッド2とが装着されており、隣接配置された通常ヘッド1と特殊ヘッド2とのアジマスも相違する。図6(a)の記号+に示すように、最初の走査期間(トレース期間)にはプラスアジマスの通常ヘッド1によって第1及び第3のトラックがトレースされ、次の走査期間にはマイナスアジマスの通常ヘッド1によって第4及び第6トラックがトレースされる。こうして、通常ヘッド1によって図6(b)に示す再生エンベロープが得られる。また、最初の走査期間には特殊ヘッド2によって第2トラックがトレースされ、同様にして、図6(c)に示す再生エンベロープが得られる。通常ヘッド1の再生出力と特殊ヘッド2の再生出力とを合成することにより、図6(d)に示す合成エンベロープが得られる。   As shown in FIG. 7, it is assumed that a rotating cylinder 3 equipped with a normal head 1 and a special head 2 is used for recording and reproduction. A pair of normal heads 1 having different azimuths and a pair of special heads 2 having different azimuths are mounted on the rotating cylinder 3, and the azimuths of the adjacent normal heads 1 and special heads 2 are also arranged. Is different. As shown by the symbol + in FIG. 6A, the first and third tracks are traced by the normal head 1 of plus azimuth in the first scanning period (trace period), and minus azimuth in the next scanning period. Normally, the fourth and sixth tracks are traced by the head 1. In this way, the reproduction envelope shown in FIG. 6B is obtained by the normal head 1. In the first scanning period, the second track is traced by the special head 2, and the reproduction envelope shown in FIG. 6C is obtained in the same manner. By synthesizing the reproduction output of the normal head 1 and the reproduction output of the special head 2, a synthesis envelope shown in FIG. 6D is obtained.

下記表1は3倍速再生の再生出力(図6(d))及びそのトレース位置とフレーム画面における位置との対応を示している。

Figure 0004113233
Table 1 below shows the reproduction output of 3 × speed reproduction (FIG. 6D) and the correspondence between the trace position and the position on the frame screen.
Figure 0004113233

図6(d)及び表1に示すように、最初の走査期間には、最初の1/4の時間に通常ヘッド1によって第1トラック#1のA乃至Cが再生され、次の1/2の時間には特殊ヘッド2によって第2トラック#2のC乃至Gが再生され、次の1/4の時間には通常ヘッド1によって第3トラック#3のG乃至Iが再生される。以後同様に、1走査期間に3つのトラックが再生される。   As shown in FIG. 6D and Table 1, during the first scanning period, A to C of the first track # 1 are reproduced by the normal head 1 during the first ¼ time, and the next ½ During the period, C to G of the second track # 2 are reproduced by the special head 2, and G to I of the third track # 3 are reproduced by the normal head 1 during the next ¼ time. Thereafter, similarly, three tracks are reproduced in one scanning period.

1フレーム画面を1トラックに記録した場合には、表1に示すように、第1トラック#1のA乃至Cは第1フレームの画面の上のa乃至cに対応し、第2トラック#2のC乃至Gは第2フレームの画面のc乃至gに対応し、第3トラック#3のG乃至Iは第3フレームの画面のg乃至iに対応する。従って、この3倍速再生においては、図8(a)に示すように、再生画面は第1乃至第3フレームの各位置の絵柄が合成されて表示される。   When one frame screen is recorded on one track, as shown in Table 1, A to C of the first track # 1 correspond to a to c on the screen of the first frame, and the second track # 2 C to G correspond to c to g of the screen of the second frame, and G to I of the third track # 3 correspond to g to i of the screen of the third frame. Therefore, in this triple speed playback, as shown in FIG. 8A, the playback screen is displayed by combining the pictures at the respective positions of the first to third frames.

また、1フレーム画面を2トラックに記録した場合には、表1に示すように、第1トラック#1のA乃至Cは第1フレームの画面のa乃至bに対応し、第2トラック#2のC乃至Gは第1フレームの画面のf乃至hに対応し、第3トラック#3のG乃至Iは第2フレームの画面のd乃至eに対応する。更に、第4トラック#4のA乃至Cは第2フレームの画面のe乃至fに対応し、第5トラック#5のC乃至Gは第3フレームの画面のb至dに対応し、第6トラック#6のG乃至Iは第3フレームの画面のh乃至iに対応する。従って、この場合には、図8(b)に示すように、再生画面は第1乃至第3フレームの各位置の絵柄が混在する。   In addition, when one frame screen is recorded on two tracks, as shown in Table 1, A to C of the first track # 1 correspond to a to b of the screen of the first frame, and the second track # 2 C to G correspond to f to h of the screen of the first frame, and G to I of the third track # 3 correspond to d to e of the screen of the second frame. Further, A to C of the fourth track # 4 correspond to e to f of the screen of the second frame, C to G of the fifth track # 5 correspond to b to d of the screen of the third frame, and the sixth G to I of the track # 6 correspond to h to i on the screen of the third frame. Therefore, in this case, as shown in FIG. 8B, the reproduction screen includes a mixture of pictures at positions of the first to third frames.

ところで、近年、画像データを圧縮するための高能率符号化については、各種標準化案が提案されている。高能率符号化技術は、ディジタル伝送及び記録等の効率を向上させるために、より小さいビットレイトで画像データを符号化するものである。例えば、CCITT(Comite Consultafif Internatinal Telegraphique et Telephonique )は、テレビ会議/テレビ電話用の標準化勧告案H.261を提案している。この勧告案ではフレーム内圧縮(Intra-frame )されたフレームIとフレーム間圧縮(Inter-frame 又は Predictive frame )されたフレームPとを用いた符号化を行っている。   Incidentally, in recent years, various standardization proposals have been proposed for high-efficiency encoding for compressing image data. High-efficiency encoding technology encodes image data with a smaller bit rate in order to improve the efficiency of digital transmission and recording. For example, CCITT (Comite Consultafif Internatinal Telegraphique et Telephonique) is a standardization recommendation H.264 standard for videoconferencing / videophones. 261 is proposed. In this recommendation, encoding is performed using a frame I subjected to intra-frame compression (Intra-frame) and a frame P subjected to inter-frame compression (Inter-frame or Predictive frame).

図9はこの勧告案の圧縮法を説明するための説明図である。   FIG. 9 is an explanatory diagram for explaining the compression method of this recommendation.

フレームIはDCT(離散コサイン変換)処理によって1フレームの画像データを符号化したものである。フレームPはフレームI又は他のフレームPを用いた予測符号化によって画像データを符号化したものである。更に、これらの符号化データを可変長符号化することによって、一層のビットレートの低減を図っている。フレームIはフレーム内の情報のみによって符号化されているので、単独の符号化データのみによって復号可能である。一方、フレームPは他の画像データとの相関を利用して符号化を行っており、単独の符号化データのみによっては復号することができない。   Frame I is obtained by encoding one frame of image data by DCT (Discrete Cosine Transform) processing. The frame P is obtained by encoding image data by predictive encoding using the frame I or another frame P. Furthermore, the bit rate is further reduced by variable-length encoding these encoded data. Since the frame I is encoded only by the information in the frame, it can be decoded only by the single encoded data. On the other hand, the frame P is encoded using the correlation with other image data, and cannot be decoded only by the single encoded data.

図10はこのような予測符号化を採用した従来の記録再生装置の記録側を示すブロック図である。   FIG. 10 is a block diagram showing the recording side of a conventional recording / reproducing apparatus employing such predictive coding.

輝度信号Y及び色差信号Cr,Cbは多重処理回路11に与えられて、8画素×8水平走査線のブロック単位で多重される。色差信号Cr、Cbについては水平方向のサンプリングレートが輝度信号Yの1/2である。従って、8×8の輝度ブロックが2個サンプリングされる期間に、色差信号Cr,Cbは8×8の1個のブロックがサンプリングされる。多重処理回路11は、図11に示すように、2個の輝度ブロックY及び各1個の色差ブロックCr,Cbの4個のブロックによってマクロブロックを構成する。なお、2個の輝度ブロックYと各1個の色差ブロックCr ,Cb とは画面の同一位置を表わしている。多重処理回路11の出力は引算器12を介してDCT回路13に与えられる。   The luminance signal Y and the color difference signals Cr and Cb are supplied to the multiprocessing circuit 11 and multiplexed in units of blocks of 8 pixels × 8 horizontal scanning lines. For the color difference signals Cr and Cb, the horizontal sampling rate is ½ that of the luminance signal Y. Accordingly, during the period in which two 8 × 8 luminance blocks are sampled, one 8 × 8 block is sampled for the color difference signals Cr and Cb. As shown in FIG. 11, the multiprocessing circuit 11 constitutes a macro block by four blocks of two luminance blocks Y and one chrominance block Cr, Cb. Two luminance blocks Y and one color difference block Cr, Cb each represent the same position on the screen. The output of the multiprocessing circuit 11 is given to the DCT circuit 13 via the subtractor 12.

フレーム内圧縮を行う場合には、後述するように、スイッチ14はオフであり、多重処理回路11の出力はそのままDCT回路13に入力される。DCT回路13には1ブロックが8×8画素で構成された信号が入力され、DCT回路13は8×8の2次元DCT(離散コサイン変換)処理によって入力信号を周波数成分に変換する。これにより、空間的な相関成分を削減可能となる。すなわち、DCT回路13の出力は量子化回路15に与えられ、量子化回路15はDCT出力を所定の量子化係数で再量子化することによって、1ブロックの信号の冗長度を低減する。なお、ブロック単位で動作する多重化処理回路11、DCT回路13及び量子化回路15等にはブロックパルスが供給されている。   When performing intra-frame compression, as will be described later, the switch 14 is off, and the output of the multiprocessing circuit 11 is input to the DCT circuit 13 as it is. The DCT circuit 13 receives a signal in which one block is composed of 8 × 8 pixels, and the DCT circuit 13 converts the input signal into a frequency component by 8 × 8 two-dimensional DCT (discrete cosine transform) processing. Thereby, a spatial correlation component can be reduced. That is, the output of the DCT circuit 13 is given to the quantization circuit 15, and the quantization circuit 15 requantizes the DCT output with a predetermined quantization coefficient, thereby reducing the redundancy of the signal of one block. Note that block pulses are supplied to the multiplexing processing circuit 11, the DCT circuit 13, the quantization circuit 15 and the like which operate in units of blocks.

量子化回路15からの量子化データは可変長符号化回路16に与えられ、量子化出力の統計的符号量から算出した結果に基づいて、例えばハフマン符号化される。これにより、出現確率が高いデータは短いビットが割当られ、出現確率が低いデータは長いビットが割当られて、伝送量が一層削減される。可変長符号化回路16の出力は誤り訂正エンコーダ17に与えられ、誤り訂正エンコーダ17は、エラー訂正用のパリティを付加して多重化回路19に出力する。   The quantized data from the quantizing circuit 15 is given to the variable length coding circuit 16, and is subjected to, for example, Huffman coding based on the result calculated from the statistical code amount of the quantized output. As a result, short bits are assigned to data having a high appearance probability, and long bits are assigned to data having a low appearance probability, thereby further reducing the amount of transmission. The output of the variable length coding circuit 16 is given to the error correction encoder 17, and the error correction encoder 17 adds a parity for error correction and outputs it to the multiplexing circuit 19.

可変長符号化回路16の出力は符号化制御回路18にも与えられている。出力データのデータ量は、入力画像に依存して大きく変化する。そこで、符号化制御回路18は、可変長符号化回路16からの出力データ量を監視し、量子化回路15の量子化係数を制御して出力データ量を調整している。また、符号化制御回路18は可変長符号化回路16を制御して出力データ量を制限することもある。   The output of the variable length coding circuit 16 is also given to the coding control circuit 18. The amount of output data varies greatly depending on the input image. Therefore, the encoding control circuit 18 monitors the output data amount from the variable length encoding circuit 16, and controls the quantization coefficient of the quantization circuit 15 to adjust the output data amount. Also, the encoding control circuit 18 may control the variable length encoding circuit 16 to limit the amount of output data.

一方、同期・ID作成回路20はフレーム同期(シンク)信号とデータの内容及び付加情報を示すID信号とを作成して多重化回路19に出力する。多重化回路19は、シンク信号、ID信号、圧縮信号データ及びパリティで1シンクブロックのデータを構成して図示しない記録符号化回路に出力する。記録符号化回路は、多重化回路19の出力を記録媒体の特性に応じて記録符号化した後、図示しない記録アンプを介して記録媒体(図示せず)に記録させる。   On the other hand, the synchronization / ID creation circuit 20 creates a frame synchronization (sync) signal and an ID signal indicating data contents and additional information, and outputs them to the multiplexing circuit 19. The multiplexing circuit 19 forms data of one sync block with the sync signal, ID signal, compressed signal data, and parity, and outputs the data to a recording encoding circuit (not shown). The recording encoding circuit records and encodes the output of the multiplexing circuit 19 according to the characteristics of the recording medium, and then records it on a recording medium (not shown) via a recording amplifier (not shown).

一方、スイッチ14がオンである場合には、多重処理回路11からの現フレームの信号は、引算器12において後述する動き補償された前フレームのデータから引算されて、DCT回路13に与えられる。すなわち、この場合には、フレーム間の画像の冗長性を利用して差分データを符号化するフレーム間符号化が行われる。フレーム間符号化において、単に前フレームと現フレームとの差分を求めると、画像に動きがある場合には差分が大きなものとなる。そこで、現フレームの所定位置に対応する前フレームの位置を求めて動きベクトルを検出し、この動きベクトルに応じた画素位置において差分を求めることによって動き補償を行って差分値を小さくするようにしている。   On the other hand, when the switch 14 is on, the signal of the current frame from the multiprocessing circuit 11 is subtracted from the data of the previous frame subjected to motion compensation, which will be described later, in the subtractor 12 and supplied to the DCT circuit 13. It is done. In other words, in this case, interframe coding is performed in which difference data is coded using the redundancy of images between frames. In the inter-frame coding, when the difference between the previous frame and the current frame is simply obtained, the difference becomes large when there is motion in the image. Therefore, the position of the previous frame corresponding to the predetermined position of the current frame is obtained to detect the motion vector, and the difference is obtained at the pixel position corresponding to the motion vector to perform motion compensation to reduce the difference value. Yes.

すなわち、量子化回路15の出力は逆量子化回路21にも与えられている。量子化出力は逆量子化回路15において逆量子化され、更に逆DCT回路22において逆DCT処理されて元の映像信号に戻される。なお、DCT処理、再量子化、逆量子化及び逆DCT処理では、完全に元の情報を再生することはできず、一部の情報は欠落してしまう。この場合には、引算器12の出力が差分情報であるので、逆DCT回路22の出力も差分情報である。逆DCT回路22の出力は加算器23に与えられる。加算器23の出力は約1フレーム期間信号を遅延させる可変遅延回路24及び動き補正回路25を介して帰還されており、加算器23は前フレームのデータに差分データを加算して現フレームのデータを再生し可変遅延回路24に出力する。   That is, the output of the quantization circuit 15 is also given to the inverse quantization circuit 21. The quantized output is inversely quantized by the inverse quantization circuit 15 and further subjected to inverse DCT processing by the inverse DCT circuit 22 to be restored to the original video signal. In DCT processing, requantization, inverse quantization, and inverse DCT processing, the original information cannot be completely reproduced, and some information is lost. In this case, since the output of the subtractor 12 is difference information, the output of the inverse DCT circuit 22 is also difference information. The output of the inverse DCT circuit 22 is given to the adder 23. The output of the adder 23 is fed back via a variable delay circuit 24 and a motion correction circuit 25 that delay the signal for about one frame period. The adder 23 adds the difference data to the previous frame data and the current frame data. Is output to the variable delay circuit 24.

可変遅延回路24からの前フレームのデータと多重処理回路11からの現フレームのデータとは動き検出回路26に与えられて動きベクトルが検出される。動き検出回路26は例えばマッチング計算による全探索型動き検出によって動きベクトルを求める。全探索型動き検出においては、現フレームを所定のブロックに分割し、各ブロックで例えば水平15画素×垂直8画素の探索範囲を設定する。各ブロック毎に前フレームの対応する探索範囲においてマッチング計算を行いパターン間の近似を計算する。そして、探索範囲の中で最小歪を与える前フレームのブロックを算出し、現フレームのブロックとによって得られるベクトルを動きベクトルとして検出する。動き検出回路26は求めた動きベクトルを動き補正回路25に出力する。   The previous frame data from the variable delay circuit 24 and the current frame data from the multiprocessing circuit 11 are applied to the motion detection circuit 26 to detect a motion vector. The motion detection circuit 26 obtains a motion vector by, for example, full search motion detection by matching calculation. In full search type motion detection, the current frame is divided into predetermined blocks, and a search range of, for example, horizontal 15 pixels × vertical 8 pixels is set in each block. For each block, matching calculation is performed in the search range corresponding to the previous frame, and an approximation between patterns is calculated. Then, the block of the previous frame giving the minimum distortion in the search range is calculated, and a vector obtained from the block of the current frame is detected as a motion vector. The motion detection circuit 26 outputs the obtained motion vector to the motion correction circuit 25.

動き補正回路25は、可変遅延回路24から対応するブロックのデータを抽出して動きベクトルに応じて補正を行い、スイッチ14を介して引算器12に出力すると共に、時間調整の後加算器23に出力する。こうして、動き補償された前フレームのデータが動き補正回路25からスイッチ14を介して引算器12に供給されることになり、スイッチ14のオン時はフレーム間圧縮モードとなり、スイッチ14オフ時はフレーム内圧縮モードとなる。   The motion correction circuit 25 extracts the data of the corresponding block from the variable delay circuit 24, corrects it according to the motion vector, outputs it to the subtractor 12 via the switch 14, and after the time adjustment, the adder 23 Output to. Thus, the motion-compensated previous frame data is supplied from the motion compensation circuit 25 to the subtractor 12 via the switch 14, and when the switch 14 is turned on, the interframe compression mode is set, and when the switch 14 is turned off. Intra-frame compression mode.

スイッチ14のオン,オフは動き判定信号に基づいて行われる。すなわち、動き検出回路26は、動きベクトルの大きさが所定の閾値を越えているか否かによって動き判定信号を作成して論理回路27に出力する。論理回路27は動き判定信号及びリフレッシュ周期信号を用いた論理判断によってスイッチ14をオン,オフ制御する。リフレッシュ周期信号は、図9のフレーム内圧縮フレームIを示す信号である。論理回路27は、リフレッシュ周期信号によってフレームIが入力されたことが示された場合には、動き判定信号に拘らず、スイッチ14をオフにする。また、論理回路27は、動き判定信号によって、動きが比較的早くマッチング計算による最小歪が閾値を越えたことが示されると、フレームPが入力された場合でも、スイッチ14をオフにしてブロック単位でフレーム内圧縮符号化させる。下記表2に論理回路27によるスイッチ14のオン,オフ制御を示す。

Figure 0004113233
The switch 14 is turned on / off based on a motion determination signal. That is, the motion detection circuit 26 creates a motion determination signal depending on whether the magnitude of the motion vector exceeds a predetermined threshold value, and outputs the motion determination signal to the logic circuit 27. The logic circuit 27 controls the switch 14 to be turned on and off by logic judgment using the motion judgment signal and the refresh cycle signal. The refresh cycle signal is a signal indicating the intra-frame compressed frame I in FIG. If the refresh cycle signal indicates that the frame I has been input, the logic circuit 27 turns off the switch 14 regardless of the motion determination signal. In addition, when the motion determination signal indicates that the motion is relatively fast and the minimum distortion based on the matching calculation exceeds the threshold, the logic circuit 27 turns off the switch 14 even when the frame P is input. In-frame compression encoding is performed. Table 2 below shows on / off control of the switch 14 by the logic circuit 27.
Figure 0004113233

図12は多重化回路19から出力される記録信号のデータストリームを示す説明図である。   FIG. 12 is an explanatory diagram showing a data stream of a recording signal output from the multiplexing circuit 19.

図12に示すように、入力画像信号の第1及び第6フレームは夫々フレーム内圧縮フレームI1 ,I6 に変換され、第2乃至第5フレームはフレーム間圧縮フレームP1 乃至P5 に変換される。図示していないが、符号化フレームデータには当該データがフレーム内圧縮データであるかフレーム間圧縮データであるかを示すヘッダが付加されている。フレームIとフレームPのデータ量の比は(3乃至10):1である。フレームIのデータ量は比較的多いが、フレームPのデータ量は極めて低減される。なお、フレーム間圧縮処理されたデータは、他のフレームデータが復号されなければ復号することはできない。   As shown in FIG. 12, the first and sixth frames of the input image signal are converted into intra-frame compressed frames I1 and I6, respectively, and the second through fifth frames are converted into inter-frame compressed frames P1 through P5. Although not shown, a header indicating whether the data is intraframe compressed data or interframe compressed data is added to the encoded frame data. The ratio of the data amount of frame I and frame P is (3 to 10): 1. Although the data amount of frame I is relatively large, the data amount of frame P is extremely reduced. The data subjected to the inter-frame compression processing cannot be decoded unless other frame data is decoded.

図13は記録再生装置の復号側(再生側)を示すブロック図である。   FIG. 13 is a block diagram showing the decoding side (playback side) of the recording / playback apparatus.

記録媒体に記録された圧縮符号データは図示しない再生ヘッドによって再生されてエラー訂正デコーダ31に入力される。エラー訂正デコーダ31は伝送及び記録時に生じたエラーを訂正する。エラー訂正デコーダ31からの再生データは符号バッファメモリ回路32を介して可変長データ復号回路33に与えられて、固定長データに復号される。なお、符号バッファメモリ回路32は省略されることもある。   The compressed code data recorded on the recording medium is reproduced by a reproduction head (not shown) and input to the error correction decoder 31. The error correction decoder 31 corrects errors that occur during transmission and recording. The reproduction data from the error correction decoder 31 is supplied to the variable length data decoding circuit 33 via the code buffer memory circuit 32 and decoded into fixed length data. The code buffer memory circuit 32 may be omitted.

可変長復号回路33の出力は、逆量子化回路34において逆量子化され、逆DCT回路35において逆DCT処理されて元の映像信号に復号されてスイッチ36の端子aに与えられる。一方、可変長復号回路33の出力はヘッダ信号抽出回路37にも与えられている。ヘッダ信号抽出回路37は入力されたデータがフレーム内圧縮データであるかフレーム間圧縮データであるかを示すヘッダを検索してスイッチ36に出力する。スイッチ36はフレーム内圧縮データを示すヘッダが与えられた場合には、端子aを選択して逆DCT回路35からの復号データを出力する。   The output of the variable length decoding circuit 33 is inversely quantized by the inverse quantization circuit 34, is subjected to inverse DCT processing by the inverse DCT circuit 35, is decoded into the original video signal, and is given to the terminal a of the switch 36. On the other hand, the output of the variable length decoding circuit 33 is also given to the header signal extraction circuit 37. The header signal extraction circuit 37 searches for a header indicating whether the input data is intra-frame compressed data or inter-frame compressed data, and outputs it to the switch 36. The switch 36 selects the terminal a and outputs the decoded data from the inverse DCT circuit 35 when a header indicating the intra-frame compressed data is given.

フレーム間圧縮データは逆DCT回路35の出力と予測復号回路39からの前フレームの出力とを加算器38によって加算することによって得られる。すなわち、可変長復号回路33の出力は動きベクトル抽出回路40に与えられて動きベクトルが求められる。この動きベクトルは予測復号回路39に与えられる。一方、スイッチ36からの復号出力はフレームメモリ41によって1フレーム期間遅延される。予測復号回路39はフレームメモリ41からの前フレームの復号データを動きベクトルによって動き補償して加算器38に出力する。加算器38は予測復号回路39の出力と逆DCT回路35の出力とを加算することにより、フレーム間圧縮されたデータを復号してスイッチ36の端子bに出力する。フレーム間圧縮データが入力されると、スイッチ36はヘッダによって端子bを選択し、加算器38からの復号データを出力させる。このように、フレーム内圧縮及びフレーム間圧縮の両モードで圧縮及び伸張動作が遅滞なく行なわれる。   The inter-frame compressed data is obtained by adding the output of the inverse DCT circuit 35 and the output of the previous frame from the predictive decoding circuit 39 by the adder 38. That is, the output of the variable length decoding circuit 33 is given to the motion vector extraction circuit 40 to obtain a motion vector. This motion vector is given to the predictive decoding circuit 39. On the other hand, the decoded output from the switch 36 is delayed by one frame period by the frame memory 41. The predictive decoding circuit 39 performs motion compensation on the decoded data of the previous frame from the frame memory 41 with a motion vector and outputs the motion data to the adder 38. The adder 38 adds the output of the predictive decoding circuit 39 and the output of the inverse DCT circuit 35 to decode the inter-frame compressed data and outputs it to the terminal b of the switch 36. When the inter-frame compressed data is input, the switch 36 selects the terminal b by the header and outputs the decoded data from the adder 38. Thus, the compression and expansion operations are performed without delay in both the intra-frame compression mode and the inter-frame compression mode.

しかしながら、フレーム内圧縮フレームIとフレーム間圧縮フレームPとは符号量が相違し、図12に示すデータストリームを記録媒体に記録すると、上述した3倍速再生においては、再生データによって1フレームを再現することができるとは限らない。更に、フレーム間圧縮フレームPは単独のフレームでは復号することができないので、3倍速再生のように、復号されないフレームが発生する場合には再生不能となってしまう。   However, the intra-frame compression frame I and the inter-frame compression frame P have different code amounts. When the data stream shown in FIG. 12 is recorded on a recording medium, one frame is reproduced by the reproduction data in the above-described triple-speed reproduction. It is not always possible. Furthermore, since the inter-frame compressed frame P cannot be decoded by a single frame, it cannot be reproduced when a frame that is not decoded occurs, such as triple-speed reproduction.

また、1フレームが複数に分割されたブロック(8×8画素)は量子化され、その量子化データはさらに可変長符号化され、伝送量がより一層削減される。このように可変長符号化を含む高能率圧縮符号化処理されたデータでは、そのデータの一部が失われて復号手段側に伝送されると、失われたデータ以降のデータを正しく復号することができず、つまり画像を正しく復元することができなくなる。例えば、このようなデータをテープ等の記録媒体に記録して3倍速再生すると、データが失われ、伝送されないデータが生じ、例えば一部のブロックが欠落することで、それ以降のデータを復元しても正しい画像として再生されない。しかし、従来はこのようなデータの欠落があったか否か等を、それらデータを入力する復号手段が知る術がなく、復号回路はデータに欠落があったか否かに関らず余分な復号処理をすると共に、無駄な画像再生を行っていた。   Further, a block (8 × 8 pixels) obtained by dividing one frame into a plurality is quantized, and the quantized data is further subjected to variable length coding, so that the transmission amount is further reduced. In such data that has been subjected to high-efficiency compression coding including variable-length coding, if part of the data is lost and transmitted to the decoding means, the data after the lost data is correctly decoded. Cannot be restored, that is, the image cannot be restored correctly. For example, when such data is recorded on a recording medium such as a tape and played back at a triple speed, the data is lost and data that is not transmitted is generated. For example, some blocks are lost, and the subsequent data is restored. However, it is not played back as a correct image. However, conventionally, there is no way for the decoding means to input such data to detect whether or not such data is missing, and the decoding circuit performs an extra decoding process regardless of whether or not the data is missing. At the same time, useless image reproduction was performed.

図14、図15及び図16を用いてこの問題を説明する。図14はテレビ会議及びテレビ電話等に採用されている放送システムを説明するための説明図である。   This problem will be described with reference to FIGS. FIG. 14 is an explanatory diagram for explaining a broadcasting system employed in a video conference and a video phone.

放送局では、図示しないカメラからの映像信号は符号化回路51において高能率符号化され、エラー訂正エンコーダ52で伝送路54に対応したエラー訂正符号が付加される。伝送変調回路53はエラー訂正エンコーダ52の出力に伝送路54に適応した変調を行って電波等に変換して伝送路54に出力する。受信側では、伝送路54を介して入力される受信信号は受信復調回路55で復調される。エラー訂正回路56は伝送路54で発生したエラーを訂正してスイッチ57に与えると共に、VCR58にも与える。VCR58は入力された信号を記録すると共に、再生してスイッチ57に与える。スイッチ57はユーザー操作に基づく入力切換え信号によって切換えられて、エラー訂正回路56又はVCR58の出力を選択して復号化回路59に出力する。復号化回路59は高能率符号化信号を復号して基の信号に戻し、エラー修正回路60は復号出力に訂正されずに残っているエラーを修正して図示しないモニタテレビに出力する。こうして、モニタテレビの表示画面には伝送路54を介して入力された放送信号又はVCR58からの再生信号が映出される。   In a broadcasting station, a video signal from a camera (not shown) is encoded with high efficiency by an encoding circuit 51, and an error correction code corresponding to the transmission path 54 is added by an error correction encoder 52. The transmission modulation circuit 53 performs modulation suitable for the transmission path 54 on the output of the error correction encoder 52, converts it into a radio wave or the like, and outputs it to the transmission path 54. On the reception side, the reception signal input via the transmission path 54 is demodulated by the reception demodulation circuit 55. The error correction circuit 56 corrects an error generated in the transmission path 54 and supplies it to the switch 57 and also to the VCR 58. The VCR 58 records the input signal, reproduces it, and gives it to the switch 57. The switch 57 is switched by an input switching signal based on a user operation, selects the output of the error correction circuit 56 or the VCR 58, and outputs it to the decoding circuit 59. The decoding circuit 59 decodes the high-efficiency encoded signal and returns it to the original signal, and the error correction circuit 60 corrects the remaining error without being corrected in the decoded output and outputs it to a monitor television (not shown). Thus, the broadcast signal input via the transmission path 54 or the reproduction signal from the VCR 58 is displayed on the display screen of the monitor television.

図15は高能率符号化復号化が可能なVCRの構成を示すブロック図である。なお、図14中のVCRは図15の破線から右側と同一構成になっている。   FIG. 15 is a block diagram showing the configuration of a VCR capable of high-efficiency encoding / decoding. 14 has the same configuration as that on the right side from the broken line in FIG.

映像信号は符号化回路61によって高能率符号化され、エラー訂正エンコーダ62に与えられる。エラー訂正エンコーダ62は、VCRに適合したエラー訂正用パリティ符号を符号化データに付加して加算器63に出力する。加算器63は同期・ID作成回路64によって作成された同期信号及びID信号をエラー訂正エンコーダ62の出力に加算して記録変調回路65に与える。記録変調回路65は記録媒体の記録に適合した変調を行って記録アンプ66に出力する。記録アンプ66は変調信号を増幅して磁気ヘッド67に与えてテープ68上に記録させる。   The video signal is encoded with high efficiency by the encoding circuit 61 and supplied to the error correction encoder 62. The error correction encoder 62 adds an error correction parity code conforming to the VCR to the encoded data and outputs it to the adder 63. The adder 63 adds the synchronization signal and ID signal created by the synchronization / ID creation circuit 64 to the output of the error correction encoder 62, and gives it to the recording modulation circuit 65. The recording modulation circuit 65 performs modulation suitable for recording on the recording medium and outputs it to the recording amplifier 66. The recording amplifier 66 amplifies the modulation signal, applies it to the magnetic head 67, and records it on the tape 68.

再生時には、磁気ヘッド67によってテープ68がトレースされて記録信号が再生され再生アンプ69に供給される。再生アンプ69からの再生信号は波形等化回路70において符号間干渉を低減するために波形等化されて同期回路71に与えられる。同期回路71は再生データを記録データ列単位に戻して復調回路72に与え、復調回路72は再生データを復調してエラー訂正回路73に与える。エラー訂正回路73はエラー訂正を行い復号化回路74に出力する。復号化回路74及びエラー修正回路75は夫々図14の復号化回路59及びエラー修正回路60と同一構成であり、エラー訂正回路73の出力を復号し、エラーを修正して出力する。   At the time of reproduction, the tape 68 is traced by the magnetic head 67, and the recorded signal is reproduced and supplied to the reproduction amplifier 69. A reproduction signal from the reproduction amplifier 69 is subjected to waveform equalization in order to reduce intersymbol interference in the waveform equalization circuit 70 and is provided to the synchronization circuit 71. The synchronizing circuit 71 returns the reproduction data to the recording data string unit and gives it to the demodulation circuit 72, and the demodulation circuit 72 demodulates the reproduction data and gives it to the error correction circuit 73. The error correction circuit 73 performs error correction and outputs the result to the decoding circuit 74. The decoding circuit 74 and the error correction circuit 75 have the same configuration as the decoding circuit 59 and the error correction circuit 60 of FIG. 14, respectively, decode the output of the error correction circuit 73, correct the error, and output it.

いま、図14のスイッチ57にVCR58を選択させるものとする。放送局側から伝送路54を介して伝送されたデータは受信復調回路55及びエラー訂正回路56を介してVCR58に供給される。こうして、VCR58に図16(a)に示す記録データ列が与えられる。図中、添字nはトラック番号を示し、添字mは記録データ列番号を示している。つまり、Gn,m は第nトラックの第mデータ列を意味する。   Assume that the VCR 58 is selected by the switch 57 in FIG. Data transmitted from the broadcasting station side via the transmission path 54 is supplied to the VCR 58 via the reception demodulation circuit 55 and the error correction circuit 56. In this way, the recording data string shown in FIG. In the figure, the subscript n indicates the track number, and the subscript m indicates the recording data string number. That is, Gn, m means the mth data string of the nth track.

VCR58においてデータ列Gn,1 乃至Gn,m が記録され、このデータ列がエラーなく再生されるものとすると、通常再生時には、図16(b)に示すように、記録データ列と再生データ列は同一となる。しかしながら、3倍速再生時には、上述したように、磁気ヘッドはトラックを横切って再生するので、再生データは記録データと一致しない。すなわち、図16(c)に示すように、第1トラックでは第k0 データ列から第k1 データ列まで再生され、第2トラックでは第k2乃至第k3 データ列が再生され、第3トラックでは第k4 データ列から第k5 データ列まで再生される。   Assuming that a data string Gn, 1 to Gn, m is recorded in the VCR 58, and this data string is reproduced without error, during normal reproduction, as shown in FIG. It will be the same. However, at the time of triple-speed reproduction, as described above, the magnetic head reproduces across the track, so the reproduced data does not match the recorded data. That is, as shown in FIG. 16C, the first track is reproduced from the k0th data string to the k1th data string, the k2th to k3th data strings are reproduced on the second track, and the k4th data string is reproduced on the third track. Data from the data string to the k5th data string are reproduced.

VCR58はこの再生データに対して復調処理、エラー訂正処理及び復号化処理等を行う。再生トラックが切換わる部分ではデータが確実に再生されないことがあり、また、再生データ列は再生トラックの切換え点で不連続となるので、トラックの切換え部分近傍のデータは復号に用いることができない。なお、VCR58においては、記録時に同期信号及びID信号を映像データに付加して記録し、再生時に同期回路によって同期信号単位で復調を行っているので、同期ブロックの途中でデータが再生されなくなった場合でも、次の同期ブロックの開始位置から復調可能である。こうして、3倍速再生の1スキャンで得られる再生データは、図16(d)に示すように、図16(c)に対して破線部分が出力されない。   The VCR 58 performs demodulation processing, error correction processing, decoding processing, and the like on the reproduced data. In the portion where the reproduction track is switched, the data may not be reproduced reliably, and the reproduction data string becomes discontinuous at the switching point of the reproduction track, so that the data in the vicinity of the switching portion of the track cannot be used for decoding. In the VCR 58, the synchronization signal and the ID signal are added to the video data at the time of recording, and the data is not reproduced in the middle of the synchronization block because the synchronization circuit demodulates by the synchronization circuit at the time of reproduction. Even in this case, it can be demodulated from the start position of the next synchronization block. Thus, as shown in FIG. 16 (d), the reproduction data obtained in one scan of the triple speed reproduction does not output a broken line portion with respect to FIG. 16 (c).

しかしながら、モニタテレビは、ヘッダ及びアドレスがデータに付加されていてもこれらのデータを用いて画像を再構成することはできず、単に入力される画像データ順に順次画像を再現する。伝送されるデータ列は可変長符号であるので、図16(d)の破線部のデータ長が判明しても、次のデータ列k2 ′の開始位置を識別することができない。従って、テレビ電話等のように入力データ列を連続して復号するシステムにおいては、データが途切れると以後のデータを活用することができない。   However, the monitor television cannot reconstruct an image using these data even if a header and an address are added to the data, and simply reproduces the images sequentially in the order of the input image data. Since the data string to be transmitted is a variable length code, the starting position of the next data string k2 'cannot be identified even if the data length of the broken line in FIG. Therefore, in a system that continuously decodes an input data string such as a videophone, subsequent data cannot be used if the data is interrupted.

そこで、エラー伝搬を停止させるために、可変長符号化が完結する範囲が複数の同期ブロツクのデ−タエリアに対応する画像情報ブロツク数である場合に、画像情報の復号を同期ブロツク単位に行うことにより、エラー伝播を同期ブロツク内で止め、特殊再生も可能にしたものがある。つまり、可変長符号化が完結する範囲(例えば1フレーム、或いは所定数の画像ブロック)を決め、一定の長さ単位で固定長にする符号化を行い、その単位で復号を行うことでエラーの伝播をその単位で止めるようにしている。つまり、符号化装置が入力信号を符号化する際、一定の長さで固定長にするという特別な符号化処理を実行し、特定の単位データでエラーが発生しても、エラーの伝播を防止している。(特許文献1参照)
特開平4−86181号公報
Therefore, in order to stop error propagation, when the range in which variable length coding is completed is the number of image information blocks corresponding to the data areas of a plurality of synchronization blocks, decoding of image information is performed in units of synchronization blocks. Thus, there is one that stops error propagation in the synchronization block and enables special reproduction. That is, a range (for example, one frame or a predetermined number of image blocks) in which variable length encoding is completed is determined, encoding is performed with a fixed length unit, and decoding is performed in that unit. Propagation is stopped in that unit. In other words, when the encoding device encodes the input signal, it performs a special encoding process to make it a fixed length with a fixed length, and prevents error propagation even if an error occurs in specific unit data is doing. (See Patent Document 1)
JP-A-4-86181

このように、従来、可変長符号化を含む高能率符号化処理されたデータを符号化装置から復号装置側に伝送する際に、データ欠落などのエラーデータが復号装置に伝送されると、復号装置側では復号しても意味の無い余分なデータを復号し、無駄な画像復元処理をすることがあったという問題点があった。また、特許文献1では、符号化装置が入力信号を符号化する際、一定の長さで固定長にするという特別な符号化処理を実行しなければならず、符号化装置側の負荷が高まるだけでなく、復元される画像の質にも影響を及ぼす。   As described above, when error-efficient data such as missing data is transmitted to the decoding device when transmitting data that has been subjected to high-efficiency encoding processing including variable-length encoding from the encoding device to the decoding device, conventionally, On the device side, there is a problem in that unnecessary data may be decoded and unnecessary data restoration processing may be performed. Also, in Patent Document 1, when the encoding device encodes an input signal, a special encoding process of making the input signal a fixed length must be executed, which increases the load on the encoding device side. Not only affects the quality of the restored image.

本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、可変長符号化を含む高能率圧縮符号化処理されたデータを符号化装置から復号装置に伝送する際に、復号装置側にエラーが生じている伝送データを認識させ、復号装置側で自律した復号処理を可能とする伝送システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such a problem, and when transmitting data subjected to high-efficiency compression encoding processing including variable-length encoding from the encoding device to the decoding device, there is an error on the decoding device side. An object of the present invention is to provide a transmission system that recognizes generated transmission data and enables autonomous decoding processing on the decoding device side.

本発明の一態様によれば、入力信号に対して可変長符号化を含む圧縮符号化処理を行い可変長符号化データを出力する符号化手段から復号手段へデータを伝送する伝送システムにおいて、前記可変長符号化のデータと、該データの前に配置され該データの識別を示す第1の識別子とからなる第1の伝送データを生成し、前記復号手段に出力する手段と、固定パターンデータと、該固定パターンデータの前に配置され前記復号手段が該固定パターンデータを復号対象としないことを示す第2の識別子とからなる第2の伝送データを生成する手段と、可変長のデータからなる第3の伝送データを生成する手段と、前記復号手段に伝送データとして第1の伝送データを出力する際、該伝送データのストリームに生じる隙間に前記第2の伝送データと前記第3の伝送データとを出力する手段とを具備し、  According to one aspect of the present invention, in a transmission system for transmitting data from an encoding unit that outputs variable length encoded data by performing compression encoding processing including variable length encoding on an input signal, Means for generating first transmission data consisting of variable-length encoded data and a first identifier arranged before the data and indicating the identification of the data, and outputting the first transmission data to the decoding means; fixed pattern data; A means for generating second transmission data that is arranged before the fixed pattern data and that includes a second identifier indicating that the decoding means does not target the fixed pattern data; and variable length data Means for generating third transmission data; and when outputting the first transmission data as transmission data to the decoding means, the second transmission data is inserted into a gap generated in the transmission data stream. And means for outputting the serial third transmission data,
前記第1、第2、第3の伝送データを含む伝送データのストリームを所定のビットレートで前記復号手段へ伝送することを特徴とする伝送システムである。  A transmission system characterized by transmitting a stream of transmission data including the first, second and third transmission data to the decoding means at a predetermined bit rate.
本発明の他の態様によれば、入力信号に対して可変長符号化を含む圧縮符号化処理を行い可変長符号化データを出力する符号化手段から復号手段へデータを伝送する伝送方法において、前記可変長符号化のデータと、該データの前に配置され該データの識別を示す第1の識別子とからなる第1の伝送データを生成し、前記復号手段に出力する工程と、固定パターンデータと、該固定パターンデータの前に配置され前記復号手段が該固定パターンデータを復号対象としないことを示す第2の識別子とからなる第2の伝送データを生成する工程と、可変長のデータからなる第3の伝送データを生成する工程と、前記復号手段に伝送データとして第1の伝送データを出力する際、該伝送データのストリームに生じる隙間に前記第2の伝送データと前記第3の伝送データとを出力する工程とを具備し、前記第1、第2、第3の伝送データを含む伝送データのストリームを所定のビットレートで前記復号手段へ伝送することを特徴とする伝送方法である。  According to another aspect of the present invention, in a transmission method for transmitting data from an encoding unit that performs compression encoding processing including variable length encoding to an input signal and outputs variable length encoded data to a decoding unit, Generating first transmission data comprising the variable-length-encoded data and a first identifier arranged in front of the data and indicating the identification of the data, and outputting the first transmission data to the decoding means; fixed pattern data Generating second transmission data that is arranged in front of the fixed pattern data and that the decoding means includes a second identifier indicating that the fixed pattern data is not to be decoded; and from variable length data And generating the third transmission data, and when outputting the first transmission data as the transmission data to the decoding means, the second transmission data and the previous data are inserted into a gap generated in the transmission data stream. Outputting a third transmission data, and transmitting the transmission data stream including the first, second, and third transmission data to the decoding means at a predetermined bit rate. It is a transmission method.

本発明によれば、可変長符号化を含む高能率圧縮符号化処理されたデータを符号化装置から復号装置側に伝送する際に、復号装置側にエラーが生じている伝送データを認識させ、復号装置側で自律した復号処理を可能とする伝送システムを提供することができる。   According to the present invention, when transmitting data that has been subjected to high-efficiency compression encoding processing including variable-length encoding from the encoding device to the decoding device side, transmission data in which an error has occurred on the decoding device side is recognized, It is possible to provide a transmission system that enables autonomous decoding processing on the decoding device side.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は本発明に係る伝送システムのコード化側の一実施形態を示すブロック図である。また、図2は本発明に係る伝送システムのデコード化側の一実施形態を示すブロック図である。図1及び図2において図15と同一の構成要素には同一符号を付してある。本実施形態は記録再生装置に適用したものである。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a coding side of a transmission system according to the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of the decoding side of the transmission system according to the present invention. 1 and 2, the same components as those in FIG. 15 are denoted by the same reference numerals. This embodiment is applied to a recording / reproducing apparatus.

図1において、伝送路80を介して入力される受信映像信号は受信復調回路81に入力される。受信映像信号はフレーム単位で順次シーケンシャルに伝送されており、各フレームは水平方向8画素×垂直方向8画素等の小ブロックに分割され、フレームの先頭には先頭フラグが付加されている。なお、各ブロックデータはDCT処理等の符号化が行われている。受信復調回路81は受信映像信号を復調してフォーマット変換回路82及びアドレス作成回路83に出力する。多重回路84はこれらのアドレス作成回路83及びフォーマット変換回路82の出力を多重して出力するようになっている。   In FIG. 1, the received video signal input via the transmission path 80 is input to the reception demodulation circuit 81. The received video signal is sequentially transmitted in units of frames. Each frame is divided into small blocks of 8 pixels in the horizontal direction and 8 pixels in the vertical direction, and a head flag is added to the head of the frame. Each block data is subjected to encoding such as DCT processing. The reception demodulation circuit 81 demodulates the received video signal and outputs it to the format conversion circuit 82 and the address creation circuit 83. The multiplexing circuit 84 multiplexes and outputs the outputs of the address creation circuit 83 and the format conversion circuit 82.

図3はフォーマット変換回路82、アドレス作成回路83、多重回路84及びエラー訂正エンコーダ62を説明するための説明図である。   FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the format conversion circuit 82, the address generation circuit 83, the multiplexing circuit 84, and the error correction encoder 62.

伝送路80からの1フレームの画像データは、図3(a)に示すように、先頭にフレームの先頭を示す先頭フラグが付加され、以後ブロック1,2,…の複数のブロックデータによって構成されている。アドレス作成回路83は先頭フラグに対して一連のフレーム番号又はヘッダを付し、各ブロック1,2,…に対して夫々Block (B)1,2,…というアドレスデータを作成して多重回路84に出力する。フォーマット変換回路82は各ブロックデータの先頭にアドレスデータが配列されるように、受信画像データのフォーマットを変換して多重回路84に出力する。多重回路84は各ブロックデータの先頭にアドレスデータを付加して、図3(b)に示すデータストリームをエラー訂正エンコーダ62に出力するようになっている。なお、データの再生効率を向上させるために、フォーマット変換回路82は、再生データの順序を入換えることもある。   As shown in FIG. 3 (a), one frame of image data from the transmission path 80 is added with a head flag indicating the head of the frame at the head, and is composed of a plurality of block data of blocks 1, 2,. ing. The address creation circuit 83 attaches a series of frame numbers or headers to the head flag, creates address data of Block (B) 1, 2,... For each block 1, 2,. Output to. The format conversion circuit 82 converts the format of the received image data and outputs it to the multiplexing circuit 84 so that the address data is arranged at the head of each block data. The multiplexing circuit 84 adds address data to the head of each block data and outputs the data stream shown in FIG. 3B to the error correction encoder 62. In order to improve the data reproduction efficiency, the format conversion circuit 82 may change the order of the reproduction data.

エラー訂正エンコーダ62は多重回路84の出力に記録に適合したパリティ信号Pを付加して加算器63に出力する。同期・ID作成回路64は同期信号及びID信号を作成して加算器63に出力する。加算器63はエラー訂正エンコーダ62の出力に同期信号Sを付加して出力する。結局、加算器63からは、図3(c)に示すように、フレーム番号の先頭に同期信号Sが付加され、データストリームの途中にパリティ信号P及び同期信号Sが付加されたデータストリームが出力される。   The error correction encoder 62 adds a parity signal P suitable for recording to the output of the multiplexing circuit 84 and outputs it to the adder 63. The synchronization / ID creation circuit 64 creates a synchronization signal and an ID signal and outputs them to the adder 63. The adder 63 adds the synchronization signal S to the output of the error correction encoder 62 and outputs it. Eventually, as shown in FIG. 3C, the adder 63 outputs a data stream in which the synchronization signal S is added to the head of the frame number and the parity signal P and the synchronization signal S are added in the middle of the data stream. Is done.

加算器63の出力は記録変調回路65に与えられる。記録変調回路65は加算器63の出力に対して記録に適合した変調を行って記録アンプ66に出力する。記録アンプ66は記録変調回路65からの変調信号を増幅して磁気ヘッド67に与えて磁気テープ68に記録させるようになっている。   The output of the adder 63 is given to the recording modulation circuit 65. The recording modulation circuit 65 performs modulation suitable for recording on the output of the adder 63 and outputs the result to the recording amplifier 66. The recording amplifier 66 amplifies the modulation signal from the recording modulation circuit 65, gives it to the magnetic head 67, and records it on the magnetic tape 68.

一方、デコード化側においては、図2に示すように、磁気テープ68に記録されたデータは磁気ヘッド67によって再生される。磁気ヘッド67からの再生信号は再生アンプ69に供給され、再生アンプ69は再生信号を増幅して波形等化回路70に与える。波形等化回路70は再生信号を波形等化することによって符号間干渉を除去しデータの識別を可能にして同期回路71に出力する。同期回路71は同期信号及びID信号を抽出して再生データを同期信号単位で復調回路72に与える。復調回路72は再生データを復調してエラー訂正回路93に与える。   On the other hand, on the decoding side, the data recorded on the magnetic tape 68 is reproduced by the magnetic head 67 as shown in FIG. The reproduction signal from the magnetic head 67 is supplied to the reproduction amplifier 69, and the reproduction amplifier 69 amplifies the reproduction signal and supplies it to the waveform equalization circuit 70. The waveform equalization circuit 70 equalizes the waveform of the reproduced signal to remove intersymbol interference, enables data identification, and outputs the data to the synchronization circuit 71. The synchronization circuit 71 extracts the synchronization signal and the ID signal and supplies the reproduction data to the demodulation circuit 72 in units of the synchronization signal. The demodulation circuit 72 demodulates the reproduction data and gives it to the error correction circuit 93.

エラー訂正回路93は再生データのエラー訂正を行って遅延回路85に出力すると共に、訂正することができなかったデータにはエラーフラグを付加する。また、エラー訂正回路93はエラーフラグ及びデコードデータのアドレスデータをゼロデータ作成制御回路86に出力する。ゼロデータ作成制御回路86は、エラーフラグ及びアドレスデータから、エラーを有するブロック(エラーブロック)に同期して切替え信号をスイッチ87,88に出力すると共に、遅延回路85を制御する。なお、ゼロデータ作成制御回路86は、エラーフラグによってアドレスデータのエラーが示されている場合には、そのアドレスデータの前後のアドレスデータからアドレスを推定してアドレスデータを作成するようになっている。   The error correction circuit 93 corrects the error of the reproduced data and outputs it to the delay circuit 85, and adds an error flag to the data that could not be corrected. Further, the error correction circuit 93 outputs the error flag and the address data of the decoded data to the zero data creation control circuit 86. The zero data creation control circuit 86 outputs a switching signal to the switches 87 and 88 in synchronization with a block having an error (error block) from the error flag and the address data, and controls the delay circuit 85. The zero data creation control circuit 86 creates address data by estimating an address from address data before and after the address data when an error flag indicates an address data error. .

スイッチ87の端子aにはエラーフラグ付ゼロデータ作成回路89の出力が供給され、端子bにはデータ長調整ビット90が供給される。エラーフラグ付ゼロデータ作成回路89は、ブロック単位で、復号化する過程において無視される冗長ビット又はデータがないことを示すフラグ(F)を付加したゼロデータを作成して出力している。データ長調整ビット90はエラーを有するブロックとエラーを有していないブロックとを連続させるための調整ビットである。スイッチ87はゼロデータ作成制御回路86の出力に制御されて端子a,bを選択してスイッチ88の端子bに供給する。   The output of the zero data creation circuit 89 with an error flag is supplied to the terminal a of the switch 87, and the data length adjustment bit 90 is supplied to the terminal b. The error flag-added zero data creation circuit 89 creates and outputs zero data with a flag (F) indicating that there is no redundant bit or data to be ignored in the decoding process in units of blocks. The data length adjustment bit 90 is an adjustment bit for continuing a block having an error and a block having no error. The switch 87 is controlled by the output of the zero data creation control circuit 86 to select the terminals a and b and supply them to the terminal b of the switch 88.

スイッチ88の端子aには遅延回路85の出力が供給される。遅延回路85は、ゼロデータ作成制御回路86に制御されて、エラー訂正回路93の出力を遅延させることにより、スイッチ87出力とのタイミングを調整するようになっている。スイッチ88は、ゼロデータ作成回路86に制御されて端子a,bを選択し、エラーを有していないブロックについては遅延回路85の出力をそのまま出力し、エラーを有しているブロックについては、遅延回路85の出力に代えて、スイッチ87の出力を出力するようになっている。   The output of the delay circuit 85 is supplied to the terminal a of the switch 88. The delay circuit 85 is controlled by the zero data creation control circuit 86 to delay the output of the error correction circuit 93, thereby adjusting the timing with the output of the switch 87. The switch 88 is controlled by the zero data creation circuit 86 to select the terminals a and b, and outputs the output of the delay circuit 85 as it is for a block that does not have an error, and for a block that has an error, Instead of the output of the delay circuit 85, the output of the switch 87 is output.

次に、このように構成された実施形態の動作について図4の説明図を参照して説明する。図4(a)は3倍速再生時のヘッドの1スキャン分の合成データを示し、図4(b)はスイッチ88の出力を示し、図4(c)はエラーフラグ付ゼロデータ作成回路89の出力を示している。図中、破線にて示すG1,k1′とG2,k2′との間の部分及びG2,K3′とG3,k4′との間の部分は、再生不能のデータ、エラーが多くて使用不能のデータ又は同期信号が再生されないために使用不能のデータである。   Next, the operation of the embodiment configured as described above will be described with reference to the explanatory diagram of FIG. 4A shows the combined data for one scan of the head at the time of 3 × speed reproduction, FIG. 4B shows the output of the switch 88, and FIG. 4C shows the zero data creation circuit 89 with an error flag. Output is shown. In the figure, the portion between G1, k1 'and G2, k2' and the portion between G2, K3 'and G3, k4' indicated by broken lines are unreproducible data and unusable due to many errors. Data or data that cannot be used because the synchronization signal is not reproduced.

記録側において、受信復調回路81は、伝送路80を介して入力されたデータを復調してフォーマット変換回路82及びアドレス作成回路83に出力する。フォーマット変換回路82、アドレス作成回路83及び多重回路84によって、受信データにはフレームデータの先頭にフレーム番号が付加されると共に、各ブロック単位でアドレスデータが付加されてエラー訂正エンコーダ62に供給される。受信データはエラー訂正エンコーダ62によってパリティ信号Pが付加され、加算器63によって同期信号S及びID信号が付加されて記録変調回路65に与えられる。記録変調回路65は加算器63の出力に記録に適合した変調を行って、変調信号を記録アンプ66を介して磁気ヘッド67に与えて磁気テープ68に記録させる。   On the recording side, the reception demodulation circuit 81 demodulates the data input via the transmission path 80 and outputs it to the format conversion circuit 82 and the address creation circuit 83. By the format conversion circuit 82, the address generation circuit 83, and the multiplexing circuit 84, the frame number is added to the head of the frame data in the received data, and the address data is added to each block unit and supplied to the error correction encoder 62. . The parity data P is added to the received data by the error correction encoder 62, the synchronization signal S and the ID signal are added by the adder 63, and the data is given to the recording modulation circuit 65. The recording modulation circuit 65 performs modulation suitable for recording on the output of the adder 63 and applies the modulation signal to the magnetic head 67 via the recording amplifier 66 to record it on the magnetic tape 68.

再生側において、3倍速再生を行うことにより、磁気ヘッド67から図4(a)に示す再生データが得られるものとする。再生データは再生アンプ69を介して波形等化回路70に供給されて波形等化され、同期回路71によって同期信号が検出されて、同期信号単位で復調回路72において復調される。復調出力はエラー訂正回路93においてエラー訂正されて遅延回路85に出力される。   It is assumed that reproduction data shown in FIG. 4A is obtained from the magnetic head 67 by performing 3 × speed reproduction on the reproduction side. The reproduction data is supplied to the waveform equalization circuit 70 via the reproduction amplifier 69 and is subjected to waveform equalization. A synchronization signal is detected by the synchronization circuit 71 and demodulated by the demodulation circuit 72 in units of synchronization signals. The demodulated output is error-corrected by the error correction circuit 93 and output to the delay circuit 85.

エラー訂正回路93は図4(a)の破線に示す部分、すなわち、ブロックG1,(k1+1)′乃至G2,(k2-1)′及びブロックG2,(k3+1)′乃至G3,(k4-1)′についてはエラーフラグを付加すると共に、これらのアドレスデータをゼロデータ作成制御回路86に出力する。ゼロデータ作成制御回路86はエラーフラグ及びアドレスデータから、遅延回路85の遅延量を決定すると共に、スイッチ87,88を制御する。スイッチ87はエラーブロックのタイミングで、エラーフラグ付ゼロデータ作成回路89からのブロック単位のゼロデータ(図4(c))をスイッチ88の端子bに出力し、次いで、このゼロデータとエラーを有していないブロックとを連続させるためのデータ長調整ビットをスイッチ88の端子bに出力する。   The error correction circuit 93 is shown by broken lines in FIG. 4A, that is, blocks G1, (k1 + 1) 'to G2, (k2-1)' and blocks G2, (k3 + 1) 'to G3, ( For k4-1) ′, an error flag is added and these address data are output to the zero data creation control circuit 86. The zero data creation control circuit 86 determines the delay amount of the delay circuit 85 from the error flag and the address data, and controls the switches 87 and 88. The switch 87 outputs the zero data (FIG. 4 (c)) of the block unit from the zero data creation circuit 89 with an error flag to the terminal b of the switch 88 at the error block timing. A data length adjustment bit for continuation with a block that has not been output is output to the terminal b of the switch 88.

遅延回路85の出力はスイッチ88の端子aに供給され、スイッチ88はゼロデータ作成制御回路86に制御されて端子a,bを選択する。こうして、スイッチ88は、図4(a)のブロックG1,K0′乃至G1,K1′に対応する期間は遅延回路85を選択して再生データの復調出力をそのまま出力し、ブロックG1,k1′に続くブロックG2,k2′までに対応する期間はスイッチ87の出力を選択して、エラーフラグが付加されたゼロデータのブロックG1,(k1+1)′乃至G2,(k2-1)′を出力し、更に、このゼロデータブロックとブロックG2,K2′とを連続させて記録レートを調整するためのデータ長調整ビット(斜線部)を出力する。次いで、スイッチ88はブロックG2,K2′乃至G2,K3′に対応する期間は遅延回路85の出力を選択する。次に、スイッチ88は端子bを選択して、ゼロデータのブロックG2,(K3+1)′乃至G3,(K4-1)′及び斜線に示すデータ長調整ビットを出力する。次のブロックG3,K4′乃至G3,K5′に対応する期間は遅延回路85の出力を選択する。こうして、図4(a)の破線に示す再生されなかった部分にはエラーフラグが付加されたゼロデータが挿入されて、スイッチ88からは連続したシーケンシャルデータが出力される。   The output of the delay circuit 85 is supplied to the terminal a of the switch 88, and the switch 88 is controlled by the zero data creation control circuit 86 to select the terminals a and b. Thus, the switch 88 selects the delay circuit 85 during the period corresponding to the blocks G1, K0 ′ to G1, K1 ′ in FIG. 4A and outputs the demodulated output of the reproduced data as it is, to the blocks G1, k1 ′. During the period corresponding to the subsequent block G2, k2 ', the output of the switch 87 is selected and the zero data blocks G1, (k1 + 1)' to G2, (k2-1) 'with the error flag added are output. Further, a data length adjustment bit (shaded portion) for adjusting the recording rate is output by making the zero data block and the blocks G2, K2 'continuous. Next, the switch 88 selects the output of the delay circuit 85 during the period corresponding to the blocks G2, K2 'to G2, K3'. Next, the switch 88 selects the terminal b and outputs the zero data blocks G2, (K3 + 1) ′ to G3, (K4-1) ′ and the data length adjustment bits indicated by the diagonal lines. During the period corresponding to the next blocks G3, K4 'to G3, K5', the output of the delay circuit 85 is selected. Thus, zero data to which an error flag is added is inserted in the portion that is not reproduced as indicated by the broken line in FIG. 4A, and continuous sequential data is output from the switch 88.

このように、本実施形態においては、テープ68に記録する前に、データにアドレスを付加し、テープ68から再生した信号を復調後、エラー訂正回路93によってエラーフラグを発生し、そのアドレスデータを求める。データが欠落してデコード側に不連続となったデータが供給される場合、エラーブロックのアドレスデータに基づいて、当該エラーブロックをエラーフラグ付きのゼロデータに置き換えると、入力される画像データ順に順次画像を再現する装置にスイッチ88の出力が供給される。その画像再現装置(復号手段)側では、そのデータに付加されたエラーフラグに基づいて独自のエラー対応処理、例えば復号しても意味の無いデータの余分な復号を何ら行わない、或いは復号はするが画像の復元処理を省略し、次のブロックの先頭アドレスをサーチして正しく復号できるデータを改めて認識し、エラーの伝播から脱するよう制御するなど、復号装置側で自律した独自のエラー制御動作が可能となる。   Thus, in this embodiment, before recording on the tape 68, an address is added to the data, and after demodulating the signal reproduced from the tape 68, an error flag is generated by the error correction circuit 93, and the address data is Ask. When data that is missing and becomes discontinuous is supplied to the decoding side, if the error block is replaced with zero data with an error flag based on the address data of the error block, the image data will be sequentially input The output of the switch 88 is supplied to a device that reproduces the image. On the image reproduction device (decoding means) side, original error handling processing based on the error flag added to the data, for example, no extra decoding of meaningless data even if decoding is performed, or decoding is performed. Skips the image restoration process, searches for the start address of the next block, re-recognizes data that can be decoded correctly, and controls to escape from error propagation. Is possible.

本発明に係る伝送システムのコード化側の一実施形態を示すブロック図。The block diagram which shows one Embodiment of the encoding side of the transmission system which concerns on this invention. 本発明に係る伝送システムのデコード化側の一実施形態を示すブロック図。The block diagram which shows one Embodiment of the decoding side of the transmission system which concerns on this invention. 実施形態を説明するための説明図。Explanatory drawing for demonstrating embodiment. 実施形態の動作を説明するための説明図。Explanatory drawing for demonstrating operation | movement of embodiment. 従来例における画面上の位置と記録媒体の記録トラック上の位置との対比を説明するための説明図。Explanatory drawing for demonstrating contrast with the position on the screen and the position on the recording track of a recording medium in a prior art example. 3倍速再生時のトレースパターンと再生エンベロープの関係を示す説明図。Explanatory drawing which shows the relationship between the trace pattern at the time of 3 time speed reproduction | regeneration, and a reproduction envelope. 記録・再生ヘッドの構成を示す説明図。Explanatory drawing which shows the structure of a recording / reproducing head. 従来例における再生画面の構成を説明するための説明図。Explanatory drawing for demonstrating the structure of the reproduction | regeneration screen in a prior art example. H.261勧告案の圧縮法を説明するための説明図。H. 261 is an explanatory diagram for explaining a compression method of the H.261 recommendation. 予測符号化を採用した記録再生装置の記録側を示すブロック図。The block diagram which shows the recording side of the recording / reproducing apparatus which employ | adopted prediction encoding. マクロブロックを説明するための説明図。Explanatory drawing for demonstrating a macroblock. 図10の装置における記録信号のデータストリームを示す説明図。Explanatory drawing which shows the data stream of the recording signal in the apparatus of FIG. 記録再生装置の復号側(再生側)を示すブロック図。The block diagram which shows the decoding side (reproduction | regeneration side) of a recording / reproducing apparatus. 従来例の問題点を説明するためのブロック図。The block diagram for demonstrating the problem of a prior art example. 従来例の問題点を説明するためのブロック図。The block diagram for demonstrating the problem of a prior art example. 従来例の問題点を説明するための説明図。Explanatory drawing for demonstrating the problem of a prior art example.

符号の説明Explanation of symbols

82…フォーマット変換回路、83…アドレス作成回路、84…多重回路   82 ... Format conversion circuit, 83 ... Address creation circuit, 84 ... Multiple circuit

Claims (3)

入力信号に対して可変長符号化を含む圧縮符号化処理を行い可変長符号化データを出力する符号化手段から復号手段へデータを伝送する伝送システムにおいて、In a transmission system for transmitting data from an encoding unit that performs compression encoding processing including variable length encoding to an input signal and outputs variable length encoded data to a decoding unit,
前記可変長符号化のデータと、該データの前に配置され該データの識別を示す第1の識別子とからなる第1の伝送データを生成し、前記復号手段に出力する手段と、  Means for generating first transmission data composed of the variable length encoded data and a first identifier arranged in front of the data and indicating the identification of the data, and outputting the first transmission data to the decoding means;
固定パターンデータと、該固定パターンデータの前に配置され前記復号手段が該固定パターンデータを復号対象としないことを示す第2の識別子とからなる第2の伝送データを生成する手段と、  Means for generating second transmission data comprising fixed pattern data and a second identifier arranged before the fixed pattern data and indicating that the decoding means does not target the fixed pattern data;
可変長のデータからなる第3の伝送データを生成する手段と、  Means for generating third transmission data comprising variable length data;
前記復号手段に伝送データとして第1の伝送データを出力する際、該伝送データのストリームに生じる隙間に前記第2の伝送データと前記第3の伝送データとを出力する手段とを具備し、  Means for outputting the second transmission data and the third transmission data in a gap generated in a stream of the transmission data when outputting the first transmission data as transmission data to the decoding means;
前記第1、第2、第3の伝送データを含む伝送データのストリームを所定のビットレートで前記復号手段へ伝送することを特徴とする伝送システム。  A transmission system, wherein a transmission data stream including the first, second, and third transmission data is transmitted to the decoding means at a predetermined bit rate.
連続性を示すアドレスデータを連続して伝送される前記伝送データに付加することを特徴とする請求項1記載の伝送システム。 2. The transmission system according to claim 1, wherein address data indicating continuity is added to the transmission data transmitted continuously. 入力信号に対して可変長符号化を含む圧縮符号化処理を行い可変長符号化データを出力する符号化手段から復号手段へデータを伝送する伝送方法において、In a transmission method for transmitting data from an encoding unit that performs compression encoding processing including variable length encoding to an input signal and outputs variable length encoded data to a decoding unit,
前記可変長符号化のデータと、該データの前に配置され該データの識別を示す第1の識別子とからなる第1の伝送データを生成し、前記復号手段に出力する工程と、  Generating first transmission data composed of the variable-length encoded data and a first identifier arranged in front of the data and indicating the identification of the data, and outputting the first transmission data to the decoding unit;
固定パターンデータと、該固定パターンデータの前に配置され前記復号手段が該固定パターンデータを復号対象としないことを示す第2の識別子とからなる第2の伝送データを生成する工程と、  Generating second transmission data comprising fixed pattern data and a second identifier arranged before the fixed pattern data and indicating that the decoding means does not target the fixed pattern data;
可変長のデータからなる第3の伝送データを生成する工程と、  Generating third transmission data comprising variable-length data;
前記復号手段に伝送データとして第1の伝送データを出力する際、該伝送データのストリームに生じる隙間に前記第2の伝送データと前記第3の伝送データとを出力する工程とを具備し、  A step of outputting the second transmission data and the third transmission data in a gap generated in a stream of the transmission data when outputting the first transmission data as transmission data to the decoding means;
前記第1、第2、第3の伝送データを含む伝送データのストリームを所定のビットレートで前記復号手段へ伝送することを特徴とする伝送方法。  A transmission method comprising transmitting a stream of transmission data including the first, second, and third transmission data to the decoding means at a predetermined bit rate.
JP2006327292A 2006-12-04 2006-12-04 Transmission system and transmission method Expired - Lifetime JP4113233B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006327292A JP4113233B2 (en) 2006-12-04 2006-12-04 Transmission system and transmission method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006327292A JP4113233B2 (en) 2006-12-04 2006-12-04 Transmission system and transmission method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005129592A Division JP2005302288A (en) 2005-04-27 2005-04-27 Transmission system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007115401A JP2007115401A (en) 2007-05-10
JP4113233B2 true JP4113233B2 (en) 2008-07-09

Family

ID=38097420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006327292A Expired - Lifetime JP4113233B2 (en) 2006-12-04 2006-12-04 Transmission system and transmission method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4113233B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007115401A (en) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0134871B1 (en) High efficient encoding and decoding system
US5751893A (en) Variable length code recording/playback apparatus
EP0546865B1 (en) Digital video signal recording/playback apparatus
KR100564896B1 (en) Image coding method and apparatus, and storage medium
JPH04358486A (en) High efficiency code signal processing unit
JPH07203433A (en) Digital image coding method and digital image decoding method
EP0632653A2 (en) Digital high definition video recorder having high definition display in trick-play modes
JP4113233B2 (en) Transmission system and transmission method
JP3112532B2 (en) Variable length code recording / reproducing apparatus and its recording / reproducing method
JP2005302288A (en) Transmission system
JPH05276491A (en) High-efficiency coding/decoding device
KR100734141B1 (en) Method and Apparatus for a Temporal ? Spatial Scalable Encoding/Decoding Based on Multiple Reference Frames
JP3147475B2 (en) Variable length code recording / reproducing device
JPH05274808A (en) Transmission device
JP3956081B2 (en) Encoding method for digital video including gray shape information
JP2003179873A (en) Transmission system
JP3144898B2 (en) High efficiency coding / decoding system
JP3891198B2 (en) Decoding apparatus and method, and transmission apparatus and method
JPH05276480A (en) Magnetic recording and reproducing device
KR100557047B1 (en) Method for moving picture decoding
JPH08205170A (en) Decoding device and encoding device for dynamic image
JPH05276483A (en) Reproducing device
JPH06245201A (en) High efficiency coding/decoding system
JPH0670302A (en) Picture information compression coding device picture information expanding decoding device
JPH08102894A (en) Digital television broadcast receiver

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080410

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term